P1の裏

Similar documents
保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

保険料の減免及び徴収猶予制度 兵庫県後期高齢者医療広域連合では 災害で大きな損害を受けたとき 所得の著しい減少があったとき 他の被保険者や世帯主の死亡等により世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき 一定期間給付の制限を受けたときで 保険料を納めることが困難な方は 申請により保険料の減免を受けることが

<4D F736F F D CA A944E8BE082A982E782CC95DB8CAF97BF8E7895A582A282C98AD682B782E B78EF588E397C3816A2E646F63>

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

「公的年金からの特別徴収《Q&A

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

国民健康保険料の減額・減免等

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に

東京いきいき_Vol24_P1_8_04

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

となっています なお 1 日生まれの方は前月末日が満年齢到達日になりますので 前月を含めて介護保 険料が計算され 健康保険に含まれる介護保険分は前々月までの計算となります 65 歳以上の介護保険料が健康保険に含まれていた時より高額になったと思うのですが 答え 40 歳から 64 歳までの健康保険に含

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図


<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

女性部ボランティアの日程について

MR通信H22年1月号

<4D F736F F D20819F90EC8DE88E738CE38AFA8D8297EE8ED288E397C395DB8CAF97BF93C195CA92A58EFB82C98AD682B782E997768D6A816989FC90B F2E646F63>

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

平成19年度市民税のしおり

納税義務者は世帯主です 国民健康保険税は世帯主に課税されます 世帯主自身が他の健康保険に加入していても 世帯内に国民健康保険加入者がいれば 納税義務者は世帯主になります ( 根拠法令 : 地方税法第 703 条の 4 上郡町国民健康保険税条例第 1 条 ) そのため 国民健康保険税に関する通知などは

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

Q9 A9 6 5 歳以上だが会社で働いて給料をもらっている場合 保険料はどのように納めるのですか? 年金を受給している方は年金から徴収されます 年金からの徴収が開始されるまでは 納付書または口座振替で納めていただきます 会社で働いていても 医療保険に上乗せされることはありません Q10 口座引落と

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

<8D4C95F1E67C C8E8D B A2E706466>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>


Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

Microsoft Word - 個人住民税について

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

被保険者 制度の対象者 兵庫県内にお住まいの いつから 75歳の 誕生日当日 75歳以上の方 65歳以上75歳未満の一定の 障害がある方で 申請により 広域連合の認定を受けた方 申請の撤回は将来に向かって可能 広域連合の 認定を受けた日 制度加入前日に会社の健康保険などに加入していた方は それまで加


<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

平成19年度分から

< D38C7091B182CC8FDA82B582A290E096BE2E786C7378>


1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

1 2

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

もくじ Q1 介護保険料はいつから納めるのですか? 1 ページ Q2 Q3 Q4 65 歳の誕生日を迎えたのですが 1か月分の介護保険料を丸々支払うのですか? 介護保険サービスを利用していなくても介護保険料を払わなければならないのですか? 介護保険料を納めないと 介護保険サービスを利用できないのです

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

( ア ) 窓口での一部負担金 ( 自己負担割合 ) 医療機関にかかったときに病院などの窓口で支払う額の負担割合です 毎年 8 月に同じ世帯内の全被保険者の前年の所得に対する 住民税の課税標準額 に応じて この負担割合を見直します 一般のかた 現役並み所得者 ( 課税標準額が 145 万円以上あるか

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)


所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

4 保険料の状況 (1) 保険料の設定及び徴収第 1 号被保険者の介護保険料基準額は 区介護保険事業計画の3 年間の計画期間ごとに必要な介護サービス給付費の見込み額等を基に 高齢者人口の見込み数値等により算出する仕組みになっている この基準額を基に所得状況に応じた ( 段階ごとに ) 保険料を設定し

町・県民税は次のように計算されます

indd

untitled

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

untitled

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金


平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

第6 北海道国民健康保険調整交付金

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

○国民健康保険税について

特定退職被保険者制度のご案内

PowerPoint プレゼンテーション

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

国民年金

特定退職被保険者制度のご案内

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

税務署からのお知らせ(H.22.10)

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

様式第 2 号 ( 第 7 条関係 ) 住 所 ( 所在地 ) 氏 名 ( 名 称 ) 様 第 号 平成 年 月 日 広島県知事印 産業廃棄物埋立税特別徴収義務者指定通知書 広島県産業廃棄物埋立税条例第 8 条第 2 項の規定により, あなた ( 貴社 ) を平成 年 月 日から産業廃棄物埋立税特別

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

しぶや高齢者のしおり

平成13年4月20日

資料2-1(国保条例)

【参考配布】「年金記録の訂正手続のあらまし」パンフレット

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

MR通信H22年1月号

_念)健康保険_本.indd

スライド 1

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

STEP2 前年の収入等を入力 給与収入 給与収入がある方は 給与所得の源泉徴収票の 支払金額 欄に記載している金額を入力します 給与収入がない方は入力不要です 源泉徴収票が複数枚ある方は それぞれの 支払金額 を合算して入力します ただし 源泉徴収票の摘要欄に 前職給与, 円 等の記載がある方 (

平成19年度税制改正.xls

<4D F736F F D2093C195CA92A58EFB82C98AD682B782E EF8B A2E646F63>

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

住民税のしおり 税金には 大きく分けて国税 ( 国に納める税金 ) と地方税 ( 地方に納める税金 ) の 2 種類あります 地方税の中で その地域の行政にかかわる費用を住民に広く分担していただくため 所得に対して課税する市民税と県民税を合わせて 住民税 と呼んでいます このしおりでは 住民税の課税

PowerPoint プレゼンテーション

3. 収入から所得を計算する 1ページの所得割の説明にあるように 所得割の計算では前年の1 月 1 日から12 月 31 日までの年間収入に直接税率をかけるのではなく いったん所得に直す ( 必要経費を差し引く ) 作業をします 所得は10 種類に区分されており それぞれ所得金額の計算方法が異なりま

Transcription:

平成 20 年度長寿医療制度 ( 後期高齢者医療制度 ) 広島県均一保険料について 保険料の決まり方 被保険者一人ひとりが支払います 加入期間は平成 20 年 4 月から平成 21 年 3 月までを 1 年として, 年額保険料が計算されます 中途で加入された場合は, 加入月分から計算され, 中途で喪失された場合の喪失月分は計算されません ( 後日, 市区町から保険料額変更通知書が送付され, 超過した額がある方には市区町から返金の案内が届きます ) 年間保険料は, 被保険者全員が均等に負担する 均等割額 と, 被保険者の所得に応じて負担する 所得割額 の合計となります 均等割額 + 所得割額 = 年間保険料 40,467 円 所得割率 7.14% ( 限度額 50 万円 ) 所得割額 = ( 総所得金額等 - 基礎控除 (33 万円 )) 0.0714 波線の金額が 58 万円以下の方 所得割額 = ( 総所得金額等 - 基礎控除 (33 万円 )) 0.0714 0.5 計算例 年金収入 300 万円の一人世帯の場合均等割額所得割額年間保険料 40,467 円 + 104,958 円 (( 年金所得 180 万円 - 基礎控除 33 万円 ) 0.0714) = 145,425 円 年金収入の場合,330 万円までは 120 万円を引いた額が年金所得となります 所得の低い方への保険料均等割額の軽減 世帯内の被保険者と世帯主の平成 19 年所得の合計額 33 万円以下の場合 33 万円 +24 万 5 千円 被保険者数 ( 世帯主である被保険者を除く ) 以下の場合 軽減後の均等割額 7 割軽減 12,140 円 / 年 8.5 割軽減 6,000 円 / 年 5 割軽減 20,233 円 / 年 33 万円 +35 万円 被保険者数以下の場合 2 割軽減 32,373 円 / 年 所得が公的年金の場合は,15 万円を限度として控除があります 専従者控除, 居住用財産や収用により譲渡した場合等の課税の特例 の適用はありません 健保組合等の被扶養者だった方の保険料の軽減 長寿医療制度加入直前に, 健保組合等 ( 国民健康保険及び国保組合は除く ) の被扶養者であった被保険者については, 加入から 2 年間は被保険者均等割額が 5 割軽減 ( 世帯の所得状況により 7 割軽減等の対象になる方は, そちらが優先されます ) になり, 所得割額の負担はありません ただし, 平成 20 年 4 月から平成 20 年 9 月までの間は保険料の負担はなく, 平成 20 年 10 月から平成 21 年 3 月までの保険料は 2,023 円となります 健保組合等の被扶養者に該当する方で, 保険料が減額されていない場合は,1 被扶養者と分かる資格喪失証明書 2 保険料額決定通知書 3 印鑑 4 本人名義の通帳などを持参のうえ, お住まいの市区町の窓口にて手続きをしてください ( 後日保険料額変更通知書が市区町から送付され, 超過した額がある場合は, 市区町から返金されます )

保険料の支払い方法 (1) 特別徴収 : 受給する年金から保険料が天引きされます 次に該当する方などが, 特別徴収になります 1 公的年金受給額が年額 18 万円以上の方 2 介護保険料が年金から天引きされ, 後期高齢者保険料と介護保険料との合計額が年金受給額の 1/2 未満の方 年金を複数受給されている方につきましては, 年金の種別により, 天引きする年金の優先順位があります 年 6 回の年金支給日に保険料が天引きされます 仮徴収本徴収平成 20 年 4 月平成 20 年 6 月平成 20 年 8 月平成 20 年 10 月平成 20 年 12 月平成 21 年 2 月 平成 20 年度については, 平成 18 年所得を基に仮算定し 平成 19 年所得を基に計算した年間保険料から仮徴収額をた保険料を支払います 差引いた額で, 年間保険料になるよう調整します (2) 普通徴収 : 市区町から送付される納付書または口座振替により支払います 次のいずれかに該当する方は, 普通徴収になります 1 特別徴収の事由に該当しない方 275 歳になったばかりの方や, 他市区町村から引越ししたばかりの方 (3) 7 月から ( 広島市は 8 月から ) 新たに納付が始まる方 7 月 ( 広島市は 8 月 ) から (2) 普通徴収 となり, 可能な方は 10 月以降 (1) 特別徴収 に変更となります 納め方が変更になっても, 年間保険料額は変わりません 保険料の減免 天災 火災による被害を受けたり, 世帯主の死亡 長期入院等などの理由により収入が激減し, 生活が著しく困難となり保険料納付が困難となった場合等, 保険料が減免されることがあります お住まいの市区町の窓口にご相談ください 不服申立て及び取消訴訟 保険料に関して不服があるときは, 保険料の決定等があったことを知った日の翌日から起算して 60 日以内に, 広島県の後期高齢者医療審査会に対して審査請求をすることができます なお, この処分の取消の訴えは, 審査請求の裁決を経た後でないと, 提起できませんが, 審査請求があった日から 3 か月を経過しても裁決がないときや処分の執行等による著しい損害を避けるための緊急の必要があるとき, その他正当な理由があるときは, 裁決を経なくても提起できます この訴えは, 裁決の送達を受けた日の翌日から起算して 6 か月以内に, 賦課に関する処分については広島県後期高齢者医療広域連合を被告 ( 代表者は, 広島県後期高齢者医療広域連合長 ) として, また, 徴収に関する処分についてはお住まいの市 ( 町 ) を被告 ( 代表者は, お住まいの市 ( 町 ) 長 ) として提起できます ただし, 原則として, 裁決の日から 1 年を経過すると訴えを提起できません 広島県の後期高齢者医療審査会の受付窓口 730-8501 広島市中区基町 10 番 52 号広島県健康福祉局医療保健部医療保険課企画管理グループ電話番号 082-513-3212 問い合わせ先 広島県後期高齢者医療広域連合事務局 業務課賦課収納係 082-502-3060

Q 所得割額はどうやって計算すればいいのですか? A 確定申告書で説明しますと, 所得金額欄の合計額 ( 分離課税用の所得金額も含む ) から 33 万円 ( 基礎控除額 ) を引いて,0.0714 をかけてください なお, 平成 20 年度は低所得者に対する軽減拡大により, 波線部分の金額が 58 万円以下の方については, 所得割が5 割軽減されるため, 所得割額 = 波線部分の金額 0.0714 0.5 となります Q 株式の譲渡と株式配当の確定申告書を提出したのですが, 所得割額の計算はどうなるのですか? A 確定申告書で申告された株式の譲渡と配当の所得金額に 0.0714 をかけた金額が所得割額に計算 をされます 参考資料 国税庁タックスアンサー [ 平成 20 年 5 月 1 日現在法令等 ] No.1463 株式等を譲渡したときの課税 ( 申告分離課税 ) 1 株式等の譲渡益課税株式等を譲渡した場合は, 他の所得と区分して税金を計算する 申告分離課税 となります また, 特定口座制度 ( 金融商品取引業者等が年間の譲渡損益を計算 ) が設けられており, この特定口座での取引については, 源泉徴収口座か簡易申告口座を選択することができます 更に, 源泉徴収口座内における年間取引の譲渡損益については, 原則として, 確定申告をする必要はありません ただし, 他の口座での譲渡損益と相殺する場合や上場株式等に係る譲渡損失の繰越控除の特例の適用を受ける場合には, 確定申告をする必要があります Q 今までの保険料より高くなったのはなぜですか? A 国民健康保険 組合保険 社会保険等の多種多様な保険から加入し, 保険料の計算方法が違うため, 従前の保険料と類似した金額にならないことをご理解ください 保険料の計算方法が違うので, 高くなる方, 安くなる方がいます 国民健康保険の保険料の算出の説明は, お住まいの市町国民健康保険担当窓口でお尋ねください Q 5 月に死亡 転出したのに, 保険料は納付しないといけないのですか? A 資格を喪失した月の保険料はかかりませんが, 4 月から喪失した月の前月分まで が計算され るため,4 月分の保険料を納付してください Q 妻には収入がないのに, 均等割額が軽減になっていないのはなぜですか? A 世帯内 ( 住民票上 ) の被保険者と世帯主の所得の合計額で軽減判定を行なうため, 世帯内 ( 住民 票上 ) 軽減判定の合計所得金額が多い場合は, 軽減の対象となりません

Q 一人世帯で収入がないのに, 均等割額の 8.5 割軽減になっていないのはなぜですか? A 収入に関する申告書の提出をしてない場合は, 軽減になりません 確認のため, お住まいの市区 町後期高齢者医療賦課担当窓口へお尋ねください Q 制度加入直前は社会保険の子供の被扶養者だったのに, 被扶養者の軽減になっていないのですがどうすればいいですか? A 被扶養者と分かる資格喪失証明書, 保険料決定通知書, 印鑑, 本人名義の通帳等を持参のうえ, お住まいの市区町の後期高齢者医療資格担当窓口にて手続きをしてください 詳細については, お住まいの市区町後期高齢者医療資格担当へお尋ねください 後日, 超過した保険料はお住まいの市区町からお返しします Q 国民健康保険の被扶養者だったのに, 被扶養者の軽減になっていないのですがなぜですか? A 健保組合等の被扶養者に対する軽減措置なので, 国民健康保険と国民健康保険組合の方は対象と なりません Q どうして年金天引きをするのですか? A 金融機関等の窓口でお支払いいただく負担をおかけしないようにすることと, 保険料徴収のため の余分なコストを省くためです Q 年金天引きの年金を変更できませんか? A 天引きする年金には, 優先順位があるため変更できません 介護保険料と合算して年金受給額の 1/2 の判定があることから, 介護保険料を天引きする年金と同じになります Q 年金天引きから口座振替へ変更を行なうための要件は何ですか? A 保険料の年金天引きについては, 次のどちらかの要件 ( 要件の詳細については, お住まいの市区町後期高齢者医療制度保険料の口座振替変更担当窓口へお尋ねください ) を満たせば口座振替へ変更することができます 国民健康保険料 ( 税 ) を確実に支払いされていた方が, 本人の口座振替を希望される場合 年金収入が 180 万円未満の方が, 世帯主か配偶者の口座振替を希望される場合

Q 支払った保険料に関する所得税等の社会保険料控除はどうなりますか? A 年金天引きの場合は, 年金を受給している本人のみが, 社会保険料控除の対象とすることができます 保険料を, 世帯主又は配偶者の口座振替にて支払った場合は, 振替口座名義人 ( 世帯主又は配偶者 ) が社会保険料控除の対象とすることができます 生計が同じ配偶者 その他の親族の負担すべき保険料を納付書で支払った場合は, 実際の支払者が社会保険料控除の対象とすることができます Q 年金天引きを私自身の口座振替に変更した場合は, 所得税等の社会保険料控除による税金の負担は少なくなりますか? A 社会保険料控除は, 年金天引きの場合は年金を受給している本人, 本人の口座振替の場合も本人で控除することになるので, 口座振替へ変更しても双方が本人の控除となるため税金の負担は変わりません Q 妻の年金天引きを夫の口座振替に変更した場合は, 所得税等の社会保険料控除による税金の負担は少なくなりますか? A 世帯の構成, 世帯内の所得状況, 保険料の額などにより税金の負担が変わる場合があります 例えば, 妻の総収入が年金収入 158 万円以下の場合 ( 所得税の負担が無 ) で夫に所得税の負担がある場合は, 妻の年金天引きを夫の口座振替に変更して, 夫の口座振替済額を社会保険料控除として確定申告を行なう場合は, 夫の所得税の負担が少なくなります 税金の申告に関しては, 税金の申告書の提出先にお尋ねください Q 4 月,6 月の年金天引きの合計額が, 年間保険料額を超えているのに 8 月の年金天引きされるのはなぜですか? A 年金天引きを中止するには時間がかかるため, 対応ができませんでした 年間保険料額を超えた金額は, 後日お住まいの市区町からお返しします Q 7 月 ( 広島市は 8 月 ) に納付書が届いて,8 月に年金天引きされたのは重複していないのですか? A 年金天引き分を差引いた金額で, お住まいの市区町から納付書をお届けしています

Q 後期高齢者の被保険者なのに国民健康保険の納付書が届きましたが, なぜですか? A 国民健康保険の場合は, 被保険者の属する世帯の世帯主名で納付書が届いています 国民健康保険の計算は, 後期高齢者の被保険者を除く, 国民健康保険の被保険者の人数や所得等に応じて計算しています 国民健康保険については, お住まいの市区町の国民健康保険担当窓口へお尋ねください Q 国民健康保険は口座振替だったのになぜ後期高齢者の納付書が届くのですか? A 後期高齢者の保険料を口座振替する場合は, 新たに口座振替依頼書の提出をしてください 後期高齢者医療保険料口座振替については, お住まいの市区町後期高齢者医療収納担当窓口へお尋ねください 問い合わせ先 広島県後期高齢者医療広域連合事務局 業務課賦課収納係 082-502-3060