<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

Similar documents
[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲


⑵ 過誤納金還付金が各税法の定めに基づいて発生するのに対して 過誤納金は 法律上 国税として納付すべき原因がないのに納付された金額で 国の一種の不当利得に係る返還金である なお この過誤納金は 次の二つに分かれる イ過納金過納金は 納付時には納付すべき確定した国税があったが 減額更正や不服審査の裁決

平成23年度税制改正の主要項目

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

目 次 問 1 法人税法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 1 問 2 租税特別措置法における当初申告要件及び適用額の制限に関する改正の概要 3 問 3 法人税法における当初申告要件 ( 所得税額控除の例 ) 5 問 4 法人税法における適用額の制限 ( 所得税額控除の例 ) 6

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

第 5 章国税の還付及び還付加算金 第 5 章国税の還付及び還付加算金 第 1 節国税の還付 学習のポイント 1 国税の還付金等とはどのようなものか 2 充当とはどのようなものか 1 還付金等の種類国税の還付には 還付金の還付と過誤納金の還付の二種類があり 還付金と過誤納金を併せて還付金等という (

II. 課税標準の確定申告と納付 ( 地 税法第 103 条の23) 1. 申告期限 各事業年度の終了 が属する の末 から4ヶ 以内 ( 連結法 は5ヶ 以内 ) に納税地管轄の地 治 団体の に申告 納付しなければなりません 法 地 所得税の申告納付期限は下記のとおり 部変更されました 区分 従

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74>

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

様式第 2 号 ( 第 7 条関係 ) 住 所 ( 所在地 ) 氏 名 ( 名 称 ) 様 第 号 平成 年 月 日 広島県知事印 産業廃棄物埋立税特別徴収義務者指定通知書 広島県産業廃棄物埋立税条例第 8 条第 2 項の規定により, あなた ( 貴社 ) を平成 年 月 日から産業廃棄物埋立税特別

Ⅲ 納付 [Q10] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q11] 今般の北海道胆振東部地震により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q12] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

TAC2017.indb

ワコープラネット/標準テンプレート

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

国民健康保険料の減額・減免等

上場株式等の配当等に対する課税

Microsoft Word - zeisyou9記載の手引.doc


株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

<4D F736F F D208F8A93BE90C520926D8EAF94BB92E E291E >

FX取引に係る確定申告について

1 納税義務者法人は 基準法人税額につき 復興特別法人税を納める義務があります ( 復興財源確保法 42) なお 人格のない社団等及び法人課税信託の受託者である個人についても 復興特別法人税を納めることとなる法人とみなすこととされています ( 復興財源確保法 411) ( 注 ) 法人税の納税義務の

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

( 相続時精算課税適用者の死亡後に特定贈与者が死亡した場合 ) (6) 相続時精算課税適用者 ( 相続税法第 21 条の9 第 5 項に規定する 相続時精算課税適用者 をいう 以下 (6) において同じ ) の死亡後に当該相続時精算課税適用者に係る特定贈与者 ( 同条第 5 項に規定する 特定贈与者

本資料は 国税分野における社会保障 税番号制度の導入に伴う各種様式の掲載時点での変更点を取りまとめたものです 各種様式に個人番号を記載して提出する場合には それぞれに記載の本人確認書類が必要です なお e-taxで送信する場合には これらの書類は不要です 様式の変更点についての最新情報や国税分野にお

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

( 復興特別法人税制度の具体的内容 ) 復興特別法人税制度の具体的な内容は 次のとおりです 1 納税義務者法人は 基準法人税額につき 復興特別法人税を納める義務があります ( 復興財源確保法 42) なお 人格のない社団等及び法人課税信託の受託者である個人は 法人とみなすこととされています ( 復興

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

スライド 1

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

配当所得の入力編

議案用 12P

消費税申告書の計算式

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

資料2-1(国保条例)

東日本大震災に係る復興財源確保法関係 ( 平成 23 年 12 月 ) Ⅰ 復興特別所得税創設の趣旨 東日本大震災 ( 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う原子力発電所の事故による災害をいいます ) からの復興を図ることを目的として 東日本大震災復興基本法 (

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

<4D F736F F D C8E7396AF90C582CC82A082E782DC82B E31312E3195CF8D58816A>

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

<8F8A93BE814596CD94CD89F0939A>

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

システムインフォメーション

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

Microsoft Word - 02手引(説明).doc

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

1 審査会の結論 平成 29 年度市民税 県民税税額変更処分 に係る審査請求は棄却するべ きであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要緑区長 ( 以下 処分庁 という ) は 平成 29 年 6 月 1 日 審査請求人に対して 平成 29 年度市民税 県民税賦課決定処分 ( 以下 先行処分 と

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

このうち 申告納税額がある方 ( 納税人員 ) は640 万 8 千人で は41 兆 4,298 億円 申告納税額は3 兆 2,037 億円となっており 平成 28 年分と比較すると 人数 (+0.6%) (+ 3.4%) 及び申告納税額 (+4.6%) はいずれも増加しました 所得者区分別の状況イ

3 所得税の控除限度額の算 所得税額 1 所得総額 2 国外所得総額 3 控除限度額 (1 3 2 ) 4 4 復興特別所得税の控除限度額の算 復興特別所得税額 5 所得総額 6 国外所得総額 7 7 控除限度額 (5 ) 8 6 2のF の金額がある場合には その金額を雑所得の総収入金額に算入して

を受けたものを除きます ) の合計額に対応する譲渡所得 ( 又は山林所得 ) がないものと仮定して次の算式により計算した税額 X 又はYと 確定申告書に記載される所得税額との差額に相当する金額とされています ( 所法 1324 所令 266 措令 平 25.5 改正前の措令 25の814

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

平成19年度市民税のしおり

今回の変更点 所得税H22.16(震災特例法対応)


医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

自力執行権 ( 徴 47など ) が特別に認められる点を除けば 私債権と同様に取り扱うことが妥当である ( 通 723) 国税の徴収権及び納税者の国に対する還付請求権は 私債権と同様に時効制度が採られている ( 通 ) 徴収権及び還付請求権と私債権との消滅時効における違いは 次表のとお

作成する申告書 還付請求書等の様式名と作成の順序 ( 単体申告分 ) 申告及び還付請求を行うに当たり作成することとなる順に その様式を示しています 災害損失の繰戻しによる法人税 額の還付 ( 法人税法 805) 仮決算の中間申告による所得税 額の還付 ( 法人税法 ) 1 災害損失特別勘

PowerPoint プレゼンテーション

小児医療施設施設整備費補助金交付要綱

消費税申告書の計算式

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

第 8 章 税 金 外国人の方であっても, 一定の要件に当てはまる場合には, 税金を納める必要があります 例えば, 日本国内で働いて得た収入があると, 原則として所得税を納めなければなりません また,1 月 1 日現在で日本に住所がある方は, 前年の所得について課税される住民税を納めなければなりませ

Transcription:

復興特別所得税に伴う理論マスタ - の追加 <TAC> 税 13

1 ー 1 納税義務者 Ⅳ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 8 10 12 13) 1 納税義務者上記 Ⅰに掲げる所得税の納税義務者は 復興特別所得税の納税義務がある 2 課税標準復興特別所得税の課税標準は その年分の基準所得税額とする 3 基準所得税額基準所得税額とは 上記 Ⅱに掲げる所得につき計算した所得税の額 ( 上記 Ⅱ に掲げる者は外国税額控除適用前の税額 ) をいう 4 税額その年分の基準所得税額に2.1% の税率を乗じて計算した金額とする 1 ー 3 納税地 Ⅷ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 11) 復興特別所得税の納税地は 上記 Ⅱ から Ⅵ による所得税の納税地とする 2 ー 2 配当所得 Ⅶ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 28) 上記 Ⅴ の源泉徴収される税額には 所得税の額に 2.1% の税率を乗じて計算し た復興特別所得税の額が含まれる 2 ー 3 給与所得 Ⅶ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 28~30) 上記 Ⅴ の源泉徴収される税額及び年末調整に係る年税額は 復興特別所得税の 額を考慮して計算される -1-

2 ー 5 退職所得 Ⅶ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 28) 上記 Ⅴ の源泉徴収される税額には 所得税の額に 2.1% の税率を乗じて計算し た復興特別所得税の額が含まれる 2 ー 6 年金を受け取った場合 Ⅴ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 28) 上記 Ⅲ の源泉徴収される税額には 所得税の額に 2.1% の税率を乗じて計算し た復興特別所得税の額が含まれる 3 ー 4 家事関連費等及び外国所得税の必要経費不算入等 Ⅲ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 33) 上記 Ⅰ1 の所得税には 復興特別所得税が含まれる 4 ー 8 株式の譲渡による所得の課税関係 Ⅶ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 28) 上記 Ⅱ2 の源泉徴収される税額には 所得税の額に 2.1% の税率を乗じて計算 した復興特別所得税の額が含まれる -2-

7 ー 4 外国税額控除 Ⅷ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 14) 1 内容上記 Ⅰの場合において 外国所得税の額が控除限度額を超えるときは 次の金額を限度として その外国所得税の額をその年分の復興特別所得税の額から控除する 復興特別所得税控除限度額 その年分の国外所得総額復興特別所得税の額 その年分の所得総額 2 繰越控除上記 Ⅳ1の控除限度額には 上記 1の復興特別所得税控除限度額が含まれる 3 申告要件外国税額控除は 復興特別所得税申告書等に控除額及びその計算に関する明細を記載した書類を添付した場合に限り適用する 8 ー 1 配当所得の源泉徴収及び課税制度 Ⅲ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 11 28) 1 源泉徴収義務所得税の源泉徴収義務者は 復興特別所得税を併せて徴収し 法定納期限までに国に納付しなければならない 2 源泉徴収税額上記 Ⅰ2の源泉徴収税額には 所得税の額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額が含まれる なお 源泉分離課税とされるものは 復興特別所得税の額を含めた源泉徴収税額だけで課税関係が完結する 3 納税地源泉徴収に係る復興特別所得税の納税地は 上記 Ⅰ3の納税地とする -3-

8 ー 2 給与所得の源泉徴収 Ⅹ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 11 28~30 33) 1 源泉徴収義務所得税の源泉徴収義務者は 復興特別所得税を併せて徴収し 法定納期限までに国に納付しなければならない 2 源泉徴収税額上記 Ⅲの源泉徴収税額は 所得税の額及び所得税の額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額の合計額を原則とするが 復興特別所得税を考慮した別表により計算することができる 3 納税地源泉徴収に係る復興特別所得税の納税地は 上記 Ⅴの納税地とする 4 災害減免法による還付等上記 Ⅶの還付等される税額には 復興特別所得税が含まれる 5 年末調整による精算上記 Ⅷの精算される税額には 復興特別所得税が含まれる 8 ー 3 年末調整 Ⅴ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 30) 年末調整は 復興特別所得税についても所得税に併せて行われる ( 上記 Ⅰ の所得税の年税額及び復興特別所得税の合計額は百円未満切捨 ) 8 ー 5 源泉徴収に係る納期の特例 Ⅶ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 28) 所得税の源泉徴収義務者は 復興特別所得税を併せて徴収し 法定納期限まで に国に納付しなければならない -4-

8 ー 6 退職所得の源泉徴収 Ⅷ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 11 28) 1 源泉徴収義務所得税の源泉徴収義務者は 復興特別所得税を併せて徴収し 法定納期限までに国に納付しなければならない 2 源泉徴収税額上記 Ⅲの源泉徴収税額には 所得税の額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額が含まれる 3 納税地源泉徴収に係る復興特別所得税の納税地は 上記 Ⅴの納税地とする 8 ー 7 公的年金等の源泉徴収 Ⅷ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 11 28 33) 1 源泉徴収義務所得税の源泉徴収義務者は 復興特別所得税を併せて徴収し 法定納期限までに国に納付しなければならない 2 源泉徴収税額上記 Ⅱの源泉徴収税額には 所得税の額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額が含まれる 3 納税地源泉徴収に係る復興特別所得税の納税地は 上記 Ⅴの納税地とする 4 災害減免法による還付等上記 Ⅵの還付等される税額には 復興特別所得税が含まれる -5-

8 ー 8 特定口座の源泉徴収 Ⅲ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 28) 1 源泉徴収義務所得税の源泉徴収義務者は 復興特別所得税を併せて徴収し 法定納期限までに国に納付しなければならない 2 源泉徴収税額上記 Ⅰ 又はⅡの源泉徴収税額及び還付される税額には 所得税の額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額が含まれる 8 ー 10 予定納税制度 Ⅳ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 16) 1 予定納税基準額予定納税基準額には 上記 Ⅱの金額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額が含まれる 2 予定納税額の納付復興特別所得税の額を含む予定納税基準額が15 万円以上である場合には 復興特別所得税を併せて国に納付しなければならない 8 ー 11 予定納税額の減額承認申請 Ⅶ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 16) 1 申告納税見積額申告納税見積額には 上記 Ⅱの金額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額が含まれる 2 予定納税基準額予定納税基準額には 上記 Ⅲの金額に2.1% の税率を乗じて計算した復興特別所得税の額が含まれる 3 減額承認申請復興特別所得税についても 上記に準じて減額承認申請が認められる -6-

9 ー 1 確定申告の種類 Ⅳ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 17) 所得税の確定申告書を提出する者は 併せて復興特別所得税申告書を提出しな ければならない 9 ー 2 確定所得申告 Ⅴ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 17) 所得税の確定申告書を提出する者は 併せて復興特別所得税申告書を提出しな ければならない 9 ー 4 納付の原則 Ⅲ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 18) 復興特別所得税申告書を提出した者は 復興特別所得税をその復興特別所得税 申告書の提出期限までに 国に納付しなければならない 9 ー 5 所得税額の延納 Ⅳ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 18) 復興特別所得税についても 上記に準じて延納が認められる 9 ー 6 還付の原則と予納税額等の還付 Ⅲ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 19) 復興特別所得税に係る源泉徴収税額の控除不足額又は予納税額の控除不足額が ある場合には 上記に準じて還付される -7-

9 ー 8 青色申告 Ⅶ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 20) 1 適用要件所得税の青色申告者は 復興特別所得税申告書及び復興特別所得税申告書に係る修正申告書を青色の申告書により提出することができる 2 青色申告の取消し上記 Ⅴにより青色申告の承認が取り消された場合には 復興特別所得税申告書及び復興特別所得税申告書に係る修正申告書は 青色申告書以外の申告書とみなす 9 ー 9 青色申告の特典 Ⅴ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 22 33) 1 更正の理由の附記所得税の更正と併せて行う復興特別所得税の更正についても 更正の理由が附記される 2 審査請求青色申告者は 復興特別所得税についても始審としての審査請求ができる 10 ー 1 修正申告 Ⅵ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 20) 青色申告者は 青色の復興特別所得税申告書に係る修正申告書を提出すること ができる 10 ー 2 更正の請求 Ⅵ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 21) 復興特別所得税についても 上記 Ⅲ に準じて更正の請求をすることができる -8-

10 ー 3 更正又は決定 Ⅳ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 22) 1 手続同一年分の復興特別所得税及び所得税の更正又は決定は 併せて行われる 2 更正の理由の附記所得税の更正と併せて行う復興特別所得税の更正についても 更正の理由が附記される 10 ー 4 附帯税 Ⅴ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 24) 1 内容附帯税の計算については 復興特別所得税及び所得税の合計額によって行う 2 端数処理上記 Ⅳの端数処理は 復興特別所得税及び所得税の合計額により行う 10 ー 5 不服申立て Ⅲ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 33) 青色申告者は 復興特別所得税についても始審としての審査請求ができる -9-