2 肉芽組織形成期好中球やマクロファージなどの組織球 線維芽細胞の周囲に細胞外基質が蓄積 血管新生 肉芽組織が形成 凝集した血小板からサイトカイン放出 組織の新生 再生を刺激 組織球からも細胞増殖因子 サイトカインが放出 血管の新生や線維芽細胞の増殖 遊走を刺激 組織修復 血管新生とともに 創縁に遊

Similar documents
h29c04

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350


スライド 1

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

はじめに 緩和ケア期には四肢や顔面 体幹部に浮腫を発症することがあります また発症していたリンパ浮腫ががんの進行で悪化することもあります がんの進行を抑える抗癌剤の一部には 副作 用で重症の浮腫を来すことがあります 緩和ケア期の浮腫の要因 病態は複雑で 癌性疼痛や神経麻痺 しびれなど 浮腫を治療する

動脈閉塞のある足褥創 創傷足に動脈閉塞があり壊死を伴う潰瘍を認める場合 多くは乾燥ミイラ化を目指されます 乾燥させることで細菌の接着 増殖を抑制しようという意図からです しかし 創面の乾燥は いかなる場合でも壊死部に接した細胞を乾燥から死なせ 壊死部の拡大につながります さらに 乾燥化によって壊死部

復習問題

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

SoftBank 301SI 取扱説明書

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

249 グルタル酸血症1型

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

6PRS5-6-1_1210

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147.

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

生物 第39講~第47講 テキスト

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

情報提供の例

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

2011 年 12 月 1 日放送 日本皮膚科学会褥瘡ガイドラインについて ~ 日本褥瘡学会ガイドラインとの相違点 大阪赤十字病院 皮膚科部長立花隆夫 はじめにガイドラインは 特定の臨床状況において 適切な判断を行うために 医療者と患者さんを支援する目的で系統的に作成された文書 であり 褥瘡において

PowerPoint プレゼンテーション

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

採択演題一覧

認定看護師教育基準カリキュラム

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

saisyuu2-1

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

sanka_1016_2

平成14年度研究報告

(目的)

施設の種類別に年次推移をみると 入院では 病院は 8 年からほぼ横ばいであったが 20 年は減少しており 一般診療所は昭和 59 年から減少傾向にある 外来では 病院 一般診療所ともに 20 年は減少しており 歯科診療所は 14 年から増加傾向にある ( 図 1 統計表 1 2) 年齢階級別にみると


頭頚部がん1部[ ].indd

Microsoft PowerPoint - 分子生物学-6 [互換モード]

000-はじめに.indd

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

「             」  説明および同意書

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

論文内容の要旨 論文題目生体適合性ポリマーゲルを用いた新規組織癒着防止材の開発 指導教員中村耕三教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 18 年 4 月入学 医学博士課程 外科学専攻 石山典幸 外傷や手術後の組織癒着は 体内で分離している組織が結合してしまう複合的な炎症性 障害であり この組織癒着を

Microsoft PowerPoint _140316褥瘡のケア_講義.pptx

<4D F736F F D BE391E58B4C8ED2834E C8CA48B8690AC89CA F88E490E690B62E646F63>

rihabili_1213.pdf

というもので これまで十数年にわたって使用されてきたものになります さらに 敗血症 sepsis に中でも臓器障害を伴うものを重症敗血症 severe sepsis 適切な輸液を行っても血圧低下が持続する重症敗血症 severe sepsis を敗血症性ショック septic shock と定義して

離島研修での褥瘡処置について

甲状腺機能が亢進して体内に甲状腺ホルモンが増えた状態になります TSH レセプター抗体は胎盤を通過して胎児の甲状腺にも影響します 母体の TSH レセプター抗体の量が多いと胎児に甲状腺機能亢進症を引き起こす可能性が高まります その場合 胎児の心拍数が上昇しひどい時には胎児が心不全となったり 胎児の成

月 6 日金 幼児期の子どもの健康障害と看護 2 川崎病幼児期の子どもの健康障害と看護 3 髄膜炎 月 13 日金 C401 学童期の子どもの健康障害と看護 2 糖尿病学童期の子どもの健康障害と看護 3 紫斑病看護過程 3 まとめネフローゼ症候群の子

創傷

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

Microsoft Word リウマチ肺の急性増悪.doc

untitled

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

ストレッチング指導理論_本文.indb

適応病名とレセプト病名とのリンクDB


なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

医療

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

DESIGN-Rについて DESIGNとは 褥瘡の状態を その深さ (D) 滲出液 (E) 大きさ (S) 炎症 / 感染 (I) 肉芽組織 (G) 壊死組織 (N) ポケット (P) の7 項目で評価する判定スケールであり その重度 軽度を大文字 小文字で表した褥瘡重症度分類用と 治癒過程をモニタ


報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

Transcription:

外傷 褥瘡 潰瘍 熱傷などの皮膚障害に対する理学療法 Ⅰ 皮ふ構造と機能 表皮 真皮 皮下組織から構成されていて 機械的刺激 化学的刺激 外界温度細菌 微生物から保護するバリア機能を持っている 外界からの刺激を生体内に伝達する皮ふ受容器が備わっている 皮ふ損傷後にはすみやかに再生 修復する自然治癒能力を持っている 1 皮ふ構造表皮 真皮 皮下組織の3 層に分けられる 表皮は0.1ミリで角質層 移行細胞層 有棘細胞層基底細胞層に分けられる 表皮は28 日間で再生 真皮には結合組織線維が多く存在 細胞間物質 ( ヒアルロン酸など ) で満たされているこの真皮層には線維芽細胞 組織球 ( マクロファージなど ) が遊走し 毛細血管 リンパ管 自由神経終末が入り込んでいる 2 皮ふ機能表皮には生体保護のための バリア機能が装備皮下組織の脂肪細胞は貯蔵 断熱材 クッション材として機能皮ふの再生は表皮の基底 ( 細胞 ) 層から始まる真皮より深層に達する損傷は 肉芽などの組織修復により瘢痕治癒する Ⅱ 創傷治癒と治療メカニズム創傷は再生と修復により治癒する 再生失われた器官と同じ組織で復元されること 修復肉芽のような非特異的な組織により置き換えられ 瘢痕治癒すること 創傷治癒が不十分であると結合組織不全となり 過剰に形成されると肥厚性瘢痕となる皮膚や骨は再生治癒するが 多くの組織は修復治癒となる 創傷治癒過程は 1 急性炎症期 2 肉芽組織形成期 3 瘢痕期に分けられる 創傷治癒を遅延させる因子に 低栄養 糖尿病などの全身的因子と 壊死組織 感染 末梢循環障害などの局所因子がある 1 急性炎症期皮ふ 血管損傷 創部から出血し創部の異物や細菌を洗浄する 数秒で損傷血管収縮 血管内膜が内側に折れ曲がり 血小板により血液凝固 かさぶたができ細菌の侵入を防ぎ 創の乾燥を防ぐ 血管収縮後に血管拡張 透過性の高まった血管から創部に好中球や単球が移動 炎症反応が強くなる 好中球は死滅した組織を分解するプロテアーゼ ( 蛋白分解酵素 : コラゲナーゼ エラスターゼ ) を放出し貪食 好中球は 炎症がなければ数日内に創部への浸潤を停止 単球が組織に遊走し マクロファージに 好中球と協働し活発に貪食 ページ 1

2 肉芽組織形成期好中球やマクロファージなどの組織球 線維芽細胞の周囲に細胞外基質が蓄積 血管新生 肉芽組織が形成 凝集した血小板からサイトカイン放出 組織の新生 再生を刺激 組織球からも細胞増殖因子 サイトカインが放出 血管の新生や線維芽細胞の増殖 遊走を刺激 組織修復 血管新生とともに 創縁に遊走してきた線維芽細胞は増殖 膠原線維となる 線維芽細胞は一部が筋線維芽細胞に変化し 収縮要素をもった筋線維芽細胞になり創縁を収縮 この作用が強く現れると 皮膚拘縮になる 血行のよい湿潤環境下の肉芽が増殖してくると 創縁部に残存した皮膚付属器から表皮細胞が創部へ遊走し 創表面は表皮形成により閉じられる 3 瘢痕期創傷治癒の最終過程で 細胞組織の少ない瘢痕組織に移行 瘢痕は正常皮ふより隆起し 赤みを帯びている 結合組織は伸張 血管が消退 正常皮ふよりも薄くなり瘢痕修復が完了 瘢痕部には体毛 皮脂腺 汗腺などが欠損 Ⅲ 疾患の理解皮ふ損傷は 外傷 循環障害により二次的に発生動脈 静脈による血行障害は皮ふ 組織の機能を低下させる 創傷には 手術創 切り傷 擦過傷 褥瘡 熱傷など様々 どのような創傷も治癒機転は同じで 損傷の深さにより再生治癒と修復治癒がある 予後も影響を受ける 1 外傷 手術創外的刺激により正常組織が離断ないし離開した損傷 手術創のような創縁が滑らかで清潔な傷は一次治癒する大きく離開した傷の場合 欠損部分が肉芽組織で埋められ 瘢痕組織に置き換えられながら二次治癒する 二次治癒では 創縁が伸縮し創面が縮小化する 皮ふやその他の軟部組織への酸素不足 栄養不足 感染した場合慢性化する 2 褥瘡長時間および反復する圧迫やずれにより生じる阻血性壊死に起因する皮膚 軟部組織の損傷である発生直後 ~1~3 週間 = 急性期 : 局所病態が不安定 慢性期 : 比較的安定急性期褥瘡の治療基本方針 : 創部洗浄 被覆材 ( ドレッシング材 ) により褥瘡を適度な湿潤環境を保ち保護 ページ 2

3 潰瘍 ( 末梢血行障害 糖尿病性潰瘍 ) 末梢血行障害は 動脈性 静脈性 リンパ性に分けられる 動脈性機能不全動脈硬化や血管炎症などにより 虚血性壊死になり即部や足指が壊疽となる 糖尿病 高脂血症 肥満 喫煙などが増悪因子で 下肢切断のリスクを高める 静脈性機能不全静脈弁の機能不全により皮ふに分布している血管壁から組織内に液性成分や血球成分が漏れ出し 線維化が起こり増悪すると 下腿潰瘍になる 4 熱傷火や熱湯などとの接触により生じる皮ふなどの組織の損傷 熱傷の範囲や達成度が大きい 急激に全身の血管の透過性が亢進 48 時間以降徐々に改善受傷部位が広範囲 大量のたんぱく質漏出 心不全 腎不全を発症 熱傷面積が10% 以上で全身症状が出現 40% 以上になると生命の危険が高くなる Ⅳ 評価の原則 診断 予後 1 褥瘡評価 NPUAPによる重症度を段階付けする褥瘡深達度 ( ステージ ) 分類と治癒過程をモニタリングする日本褥瘡学会が発表したDESIGN 評価がある 2 熱傷の評価 1) 熱傷特有の評価には熱傷破壊深度による深度判定 Ⅰ 度 ~ 浅達性 ⅡⅠ 度 ~ 浅達性 Ⅱ 度まで深達性 Ⅱ 度以上の熱傷では3 週間以上かかり 肥厚性瘢痕や皮膚拘縮をきたすことが多い 2) 熱傷面積の算定 9の法則 ( 成人 ) ルンド ブランダー :9の法則より正確 3 局所の血流評価下肢潰瘍での治療方針 予後を判定するには 局所の血流を確認し 左右下肢の比較をする必要がある 1) 皮ふなどの観察皮ふ色 皮ふ温 筋の萎縮 下肢挙上による皮ふの蒼白化の程度を確認 2) 動脈の拍動の触知大腿動脈 膝窩動脈 足背動脈などの拍動を触知 3)ABI 慢性動脈閉塞症などの動脈の閉塞 狭窄の程度を反映する数値 糖尿病患者では動脈硬化により下肢の血圧が高くなる傾向がある 足部血圧と上腕動脈圧の比を算出上腕動脈を測定 後脛骨動脈圧を測定 後脛骨動脈圧 / 上腕動脈圧によりABIを算出 ABIが1.0 以上 ( 正常 ) 0.9 未満 ( 動脈閉塞性疾患疑い ) 0.5 以下 ( 切断の可能性大 ) ページ 3

Ⅴ 褥瘡の理学療法姿勢や運動により創部にかかるストレスの強度 方向を予測 褥瘡を悪化させず 運動機能を改善させることは重要 運動時に生じる 圧迫 伸張 摩擦などを考慮しながら殿筋群を強化し 座骨にかかる圧を分散 患者教育 = 車椅子使用時に 座骨にかかる圧を逃がす方法を教える 電気刺激創の縮小 感染 炎症の制御 壊死の除去を目的に直流微弱電流を創部に通電する方法 陰極に帯電している好中球 マクロファージを陽極方向に遊走 貪食作用により壊死組織を除去 陽極に帯電している線維芽細胞を陰極方向に遊走させ肉芽増殖 陰極側で滲出液を微酸性にし 細菌やウイルスを不活性化 Ⅵ 潰瘍の理学療法動脈性機能不全による潰瘍と静脈性機能不全による潰瘍では治療手段が違う 静脈性機能不全には潰瘍では コンプレッションストッキングの着用が適応になるが動脈性機能不全では禁忌である慎重な鑑別診断が必要 Ⅶ 熱傷の理学療法ショック期 (~36 時間 ): 血漿成分の血管外漏出 循環血液量の減少 輸血利尿期 (~1 週間 ):48 時間以降 血管透過性の亢進改善浮腫液 血管内戻る 肺水腫感染期 : 壊死組織のデブリードマン 急性期 発達障害に対する理学療法発達障害とは生体の有する諸機能の一つまたはそれ以上が成熟しないままにとどまった状態最もよく見られる発達障害は中枢神経系のものであり脳性麻痺 精神遅滞も発達障害さらに 言語発達障害 自閉症 微細脳障害 夜間遺尿症なども発達障害運動発達障害とは運動領域部分の発達に問題が生じた場合や運動領域部分の問題がほかの領域の問題より大きい場合 Ptが中心的に役割を担う 運動発達障害の原因疾患として 脳性麻痺 重症心身障害 二分脊椎 進行性筋ジストロフィー ダウン症精神発達遅滞 ページ 4

運動発達障害を起こす代表的な疾患の原因 病態 1) 脳性麻痺受胎から出生前後の周産期および おおよそ1ヶ月の間に生じた何らかの原因による脳の障害 脳の病変は非進行性 異常な症状 変形 拘縮が進行する場合がある 発生頻度は地域 国 時代により異なるが発生率は1000 人出産に対して1~2 人程度 筋緊張による分類弛緩型 痙直型 アテトーゼ型 失調型 障害部位による分類四肢麻痺 片麻痺 両麻痺発達の遅れや異常だけでなく 関節の変形 拘縮 筋力のアンバランス 痛みによる二次障害が発生することもあり股関節脱臼 側湾症 頚椎症 変形性関節症 腰痛症 呼吸機能低下 循環機能低下など 2) 重症心身障害重症心身症とは 特定の病名ではなく 運動障害 知能障害が重複し それらが重度の状態であることの表現 知能指数 35 以下で運動機能が座れる程度の運動能力脳性麻痺がもっとも多い発現率は人口 1 万人に対して1.4~1.9 人程度 運動障害だけでなく 呼吸 循環 体温 食事 排泄などの生命維持機能の問題もある 3) 二分脊椎先天的な病気 脊椎の椎弓癒合不全により 尿や便の失禁 下半身の麻痺や変形など体幹下部 下肢の麻痺により姿勢や運動の異常 日本の発生率は1 万人出産にたいして3 人前後 筋力のアンバランスにより 足部の変形が顕著に 装具療法 歩行のための補助具が必要 4) 進行性筋ジストロフィー常染色体 性染色体の遺伝により生じる デュシャンヌ型筋ジストロフィーは最も頻度が高い筋疾患 性染色体劣性遺伝で 男児のみ 発生率は10 万人出産に対して5 人程度一度は歩行機能を獲得 運動機能徐々に低下 歩行 座位が不可能 5) ダウン症 21 番目の染色体が3 本となる染色体異常 発生率は1000 人出産に対して1 人前後 精神遅滞 運動発達の遅れのほか 心奇形やその他の奇形も合併 多岐にわたる症状を有している 筋緊張は低緊張 座位 立位 歩行などの運動発達障害が生じる ページ 5

発達障害に対する理学療法発達障害に関係するPTの職場 発達障害児関係小児病院 (0.43%) 肢体不自由児施設 (1.46%) 肢体不自由児通園施設 (0.79%) 重症心身障害児施設 (0.95%) 知的障害児通園施設 (0.03%) その他の児童福祉施設 (0.19%) 発達障害者関係身体障害者更正援護施設 (0.62%) 知的障害者援護施設 (0.03%) 発達障害関係でのPTは全体の4.5% 発達障害者に対する時期別理学療法 1) 乳児期出生時に問題があり理学療法が必要な場合病院内で理学療法が行われ 両親にもハンドリング ポジショニングが指導 2) 幼児期家庭 医療施設 通園施設 肢体不自由施設に母子通園し理学療法を実施 3) 児童期発達障害の領域で 運動面 精神面の軽重を考え 肢体不自由児童養護学校か精神薄弱児養護学校 (H19 年 4 月 ~ 特別支援学校と校名変更している学校あり ) のどちらかに入学を決める 4) 青年期 成人期以降理学療法を受ける機会がほとんどない 運動を引き起こす誘因 ( 何のために運動発達が必要か考える ) 子供の運動発達を援助するにあたり 何のために移動運動を行うかについての考えを持つ必要がある 乳幼児は座位や四つばい つかまりだち そのものを目的に姿勢や運動を行うのではなく何らかの興味を抱き そのものを確かめるために姿勢や動作を行う 子供は運動のみを経験しているのではなく 運動を伴う感覚や快適さを味わい 経験していることを理解する 治療刺激の妥当性 Ptの治療刺激とは 運動療法の内容や何かのテクニックだけではない対象児の持つ感覚がPTおよび理学療法を行う環境からの刺激をどうとるかが PTの治療刺激になる 感覚受容器による刺激 視覚 Ptとして 顔つき 髪型 服装 清潔さなど第一印象としての治療刺激になる 聴覚言葉使い 声の大きさ 声の調子 声かけのタイミングが治療刺激 BGMも聴覚刺激として受容 皮膚感覚 Ptの手からの刺激で 温度 圧力の強弱などが皮ふからの刺激として受容 深部感覚 Ptの操作による刺激で関節や筋肉の深部感覚受容器が感じる位置覚 運動覚などは重要な感覚 前庭 迷路系 PTの操作による頭部や体が自律的に動くことや他動的に動かされる感覚 ページ 6

高齢者に対する理学療法 Ⅰ 高齢者の特性 1 高齢者とは一般的に高齢者とは 65 歳以上の人を指し 65~74 歳までを前期高齢者 75 歳 ~を後期高齢者高齢者人口の割合が7% 以上 = 高齢化社会 14% 以上 = 超高齢化社会日本は2007 年に超高齢化社会に Ptの対象は高齢者が圧倒的 7つの喪失地位 財産 住居 仲間 健康 自立 生命 2 加齢と骨関節 姿勢の変化高齢者には筋力低下が起こる 日常活動が低下 筋力強化には 最大筋力の2/3 以上の運動負荷が必要 高齢者には困難 筋力低下予防には1 日 4000 歩以上の歩行量 2) 加齢と骨関節 姿勢の変化 20~40 歳代でピークを迎えた骨量は 加齢に伴って減少 骨粗鬆症 Ⅱ 高齢者障害の特徴 1 合併症を有していることが多い脳血管障害による片麻痺 転倒による大腿骨頚部骨折などの運動障害のほかに糖尿病 高血圧症 関節障害など 一度に発症し障害持ち続ける疾患 ( 慢性疾患 ) を有していることが多い 2 廃用性症候群の進行が早い廃用性症候群とは 二次的障害のがいねんで原因疾患に伴う障害とは別に生じるもの 例えば脳血管障害に伴う 片麻痺により運動が不足 脳血管障害が重度で運動が禁忌であったりしたため起こる障害筋萎縮 関節拘縮 起立性低血圧 心理的荒廃など 廃用性症候群の進展は活動低下だけでなく 呼吸 循環 代謝 消化吸収 排泄などの生命機能も低下させ 死期を早める Ⅲ 高齢者理学療法において留意すべきこと 1コミュニケーションに注意患者のプライドを傷つけない 2 疲労に注意想定外の部分で筋疲労 筋肉痛 が発生しやすい 関節変形や慢性的な痛みもある 運動負荷 ( 運動量 ) の設定は 基本的体力の消耗を考慮し設定 3 失敗させない高齢者は喪失を経験 理学療法を行う上で高い課題を与えてはならない ページ 7