発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) を前年度と比較すると 男子は 5~8,10,11,16 歳で 女子は 7~12,15,17 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 7 減少 4 女子は増加 8 減少 3) 全国平均と比較すると 男子は全ての年齢で 女子は 9~11 歳を除

Similar documents
発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) は 前年度と比較すると 男子は 12~15 歳で前年度を上回り 女子は 5,6,8,9,14,16 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 4 減少 6 女子は増加 6 減少 5) との比較では 男子は全ての年齢で 女子は 5,9 歳を除い

平成19年度学校保健統計調査結果

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9292B28DB88C8B89CA8A549776>

平成19年度学校保健統計調査結果

Microsoft Word - H26_まとめ

< F2D8C8B89CA8A F2E6A7464>

< A A778D5A95DB8C92939D8C7692B28DB895F18D908F912E786C73>

平成11年度学校保健統計調査結果(愛知県分)

(Microsoft Word -

(2) 体重 平成 25 年度の幼稚園 小学校 中学校及び高等学校における幼児 児童及び生徒の体重 ( 県平均値 以下同じ ) については次のとおりである 1 前年度との比較 ( 表 2) 男子の体重は 6 歳 11 歳 13~17 歳で 前年度の同年齢より.2~2. kg増加しており 最 も増加し

Ⅰ 調査の概要

Ⅱ 調査結果の概要

2.調査結果の概要

Ⅱ 調査結果の概要

Microsoft Word - H26 学校保健概要

目 次 調査の概要 2 調査結果の概要 1 発育状態調査 (1) 身長 体重 座高の状況 3 ア身長 4 イ体重 4 ウ座高 5 (2) 身長 体重 座高の推移 6 ア身長 6 イ体重 8 ウ座高 10 (3) 全国平均値との比較 12 ア身長 12 イ体重 14 ウ座高 16 2 健康状態調査 (

平成 29 年度学校保健統計調査 ( 速報 ) 奈良県結果の要旨 Ⅰ 発育状態 身長については 男子は 6 歳 7 歳及び 10 歳を除く年齢で 女子は 6 歳 7 歳 13 歳及び 15 歳から 17 歳を除く年齢で全国平均値と同じか上回っています 体重については 男子は 6 歳 10 歳 13

2.調査結果の概要

平成 29 年度学校保健統計調査結果 ( 速報 ) ( 秋田県分 ) 1 調査の概要 2 調査結果の概要 3 年齢別身長 体重の全国第 1 位の都道府県名とその数値 4 年齢別体格の全国との比較 5 年齢別体格の昭和 62 年度との比較 6 年齢別 男女別体格の平均値 ( 平成 29 年度 ) 7

<8C8B89CA8A C8E DA8E9F292E786477>

平成 30 年度学校保健統計調査結果 ( 速報 ) ( 秋田県分 ) 1 調査の概要 2 調査結果の概要 3 年齢別身長 体重の全国第 1 位の都道府県名とその数値 4 年齢別体格の全国との比較 5 年齢別体格の昭和 63 年度との比較 6 年齢別 男女別体格の平均値 ( 平成 30 年度 ) 7

01_表紙


01_表紙


Microsoft Word - 表紙~目次.doc

00 表紙・奥付・しきり紙等

[学校保健統計調査]

untitled

教育庁 表紙のコピー

2.調査結果の概要


2.調査結果の概要

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

18 歳人口予測 ( 全体 : :217~228 年 ) 年 45,961 人 228 年 4,98 人 (5,863 人減少 ) は 12 年間で 5,863 人 12.8% 減少し 全国の減少率 9.6% を 3.2 ポイント上回る 223 年に 41,13 人まで減少した後 224

H23児童生徒の健康体力-本文4.indd

H25児童生徒の健康体力-本文4.indd

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

別紙1 H28体制整備

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

健康体力-本文.indd

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

しおり改訂版_5.indd

<8A DFB8E712E786C73>

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

(2) 幼保連携型認定こども園 1 園数 20 園 ( 公立 9 園 私立 11 園 : 前年度比 3 園増 ) 表 1 2 園児数 2,189 人 ( 前年度比 416 人増 ) 図 1 表 2 3 教員数 ( 本務者 ) 307 人 ( 前年度比 83 人増 ) 表 3 4 就園率 ( 本年度小

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

(4) 教員数 [ 表 3] 教員数 は 1,295 人で 前より 43 人減少しました そのうち 女性教員の占める比率は 95.9% となっています (5) 小学校第 1 学年児童数に対する幼稚園修了者数の比率 [ 表 4] 当該の奈良県内の小学校第 1 学年の児童数に対する その年の 3 月の県

調査結果の概要

Microsoft Word - 概要.doc

(6) 小児生活習慣病予防健診

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

スライド 1

スライド 1

平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

2 幼保連携型認定こども園 [ 表 3] 主要指標の推移 教育 保育職員数 1 学級当たり教育 保育職員 ( 本務者 ) 園数学級数在園者数 ( 本務者 ) の在園者数 1 当たりの在園者数対前対前対前対前 (3~5 対前 (0~5 対前増減数増減率増減率増減率歳児 ) 増減数歳児 ) 増減数 園

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

①H28公表資料p.1~2


<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>

秋植え花壇の楽しみ方


02世帯

2 ステップ 1 の検索条件を入力し ステップ 2 へすすむ を 1 検索条件を入力する 設置者の場合 クロス集計作成の手順 1 ステップ 1 を選択する 2 ステップ 2 を選択する 2 3 出力する帳票を選択する 相関関係表又はグラフが作成される 注意 対象年度は 当該年度を選択した場合は 速報

学校用(1)

第3章 調査のまとめ

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

平成 23 年 12 月 27 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) 等の平成 23 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (44 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまと

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

資料3-1 特別支援教育の現状について

はじめに 体力は 人間のあらゆる活動の源であり 健康維持のほか 意欲や気力の充実にも大きくかかわる まさに 生きる力 の基盤になるものであることから 本県の将来を担う子どもたちの体力を向上させることは大変重要だといえます 毎年 文部科学省が行ってきた 体力 運動能力調査 によると 子どもの体力は昭和

集計表H28.xlsx

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2 調査人員 体力調査 性別 15 歳 16 歳 17 歳 18 歳 合計 男子 12,746 12,471 11, ,297 女子 12,519 12,125 11, ,586 合計 25,265 24,596 23, ,883 質問紙調査 性

Microsoft Word - 05出力帳票詳細

1 計画見直しの趣旨 中央区では 平成 27 年 4 月の子ども 子育て支援新制度実施に伴い 幼児期の教育 保育および地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保を円滑に行うため 子ども 子育て支援施策を中心に 母子保健 教育 ワーク ライフ バランス等の取組を総合的に推進する ( 以下 本計画 とい

1小学校

 

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

平成 22 年 12 月 8 日 国立の教員養成大学 学部 ( 教員養成課程 ) の平成 22 年 3 月卒業者の就職状況について 小 中 高等学校等の教員養成を目的とする国立の教員養成大学 学部卒業者 (45 大学 学部 ) の教員養成課程の就職状況については 毎年 文部科学省において取りまとめ公

0107時点①24かがみ・本文

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

補足説明資料_教員資格認定試験

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

ひと くらし みらいのために 宮城労働局 Miyagi Labour Bureau Press Release 報道関係者各位 平成 26 年 1 月 23 日宮城労働局職業安定部職業安定課課長千葉敏麿職業紹介係

Ⅰ 障害福祉計画の策定にあたって

赤色ボタン 1) データ保存 : ボタンをクリックすれば 保存データ シートに データが保存 2) 入力データクリア : ボタンをクリックすれば 入力されたデータが消去されます 水色ボタン ( 画面移動用 ) 保存データシートへ 成長曲線 6 歳以上 肥満度曲線 成長速度 成長曲線 0~6 歳 BM

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

労災年金のスライド

Transcription:

平成 28 年度学校保健統計調査結果速報 ( 香川県分 ) 文部科学省から公表された平成 28 年度学校保健統計調査結果速報のうち 香川県分をまとめたものです 調査の概要学校保健統計調査は 幼児 児童及び生徒 ( 以下 児童等 という ) の発育及び健康の状態を明らかにするために 昭和 23 年度から毎年実施されている基幹統計調査です 文部科学大臣が指定した県内 149 校 ( 幼稚園 ( 幼保連携型認定こども園を含む 以下同様 ) 小学校 中学校 高等学校 ) に在籍する 5 歳から 17 歳 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在満年齢 ) までの児童等を対象に 平成 28 年 4 月 ~6 月に行われた健康診断の結果をもとに調査を実施したものです 調査結果の概要 発育状態調査 身長 前年度の調査結果と比較すると 男子は 5~8,10,11,16 歳で 女子は 7~12,15,17 歳で前年度を上回っている 全国平均と比較すると 男子は全ての年齢で 女子は 9~11 歳を除いた年齢で全国平均を下回っている 体重 前年度の調査結果と比較すると 男子は 5,7,9,10,12,13 歳で 女子は 7,10~12,15,17 歳で前年度を上回っている 全国平均と比較すると 男子は 5,6,9,12,15 歳で 女子は 5,7,9~12,15,17 歳で全国平均を上回っている 座高 今回の調査から 調査対象から削除された 肥満傾向児 ( 肥満度が 20% 以上の者 ) の出現率 前年度の調査結果と比較すると 男子は 6,8,10,11,15~17 歳で 女子は 5,6,8,9,12,13,15 歳で前年度を下回っている 全国平均と比較すると 男子は 6,7,9,12~15 歳で 女子は 5,8,13 歳を除いて全国平均を上回っている 中学校男子は 全ての年齢で 前年度の調査結果及び全国平均を上回っている 健康状態調査 むし歯 ( う歯 ) のある者の割合 前年度の調査結果と比較すると 高等学校では前年度を上回っているが 幼稚園 小学校及び中学校では下回っている 全国平均と比較すると 全ての学校種で全国平均を上回っている 歯垢の状態 ( 歯に相当の付着がある ) 歯肉の状態 ( 歯肉に炎症があり 専門医による診断が必要 ) の割合 前年度の調査結果と比較すると 歯垢の状態は 幼稚園と高等学校では前年度を上回っているが 小学校と中学校では下回っている 歯肉の状態は 小学校と高等学校で前年度を下回っている 全国平均と比較すると いずれも 全ての学校種で全国平均を上回っている 調査対象 内訳 区 合 分 計 全学校数 ( 校 ) うち調査対象者うち調査対象校全在籍者数発育状態健康状態実数割合 ( 人 ) 実数割合実数割合 ( 校 ) (%) ( 人 ) (%) ( 人 ) (%) 447 149 33.3 111,018 12,661 11.4 66,715 60.1 幼稚園 167 31 18.6 4,877 1,002 20.5 1,395 28.6 小学校 164 57 34.8 52,088 5,089 9.8 28,123 54.0 中学校 74 37 50.0 27,541 4,440 16.1 19,651 71.4 高等学校 42 24 57.1 26,512 2,130 8.0 17,546 66.2 発育状態は 調査対象校の該当年齢の無作為抽出児童等が対象で 健康状態は 調査対象校の該当年齢の全児童等が対象である 学校数は 学校基本調査結果による ただし 休校を除く - 1 -

発育状態調査 身長 身長 ( 平均値 ) を前年度と比較すると 男子は 5~8,10,11,16 歳で 女子は 7~12,15,17 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 7 減少 4 女子は増加 8 減少 3) 全国平均と比較すると 男子は全ての年齢で 女子は 9~11 歳を除いた年齢で全国平均を下回っている ( 男子高 0 低 13 女子高 3 低 10)( 表 1, 図 1) 各年齢間の身長差をみると 男子は 11~12 歳及び 12~13 歳の間が 7.2cm 女子は 8~9 歳及び 10~11 歳の間が 6.9cm と最も大きくなっている ( 図 2) 30 年前 ( 親の世代 ) の昭和 61 年度と比較すると 5 歳男子 5,6,16 歳女子を除いた年齢で親の世代の値を上回っており 特に 13 歳男子で 2.5cm 10 歳女子で 2.1cm と最も伸びている ( 表 1, 図 3) 表 1 年齢別身長の平均値 (cm) 男子女子平成 28 年度昭和 61 年度平成 28 年度昭和 61 年度区分香川県全国香川県香川県全国香川県順位順位 A 対前年度差 B A-B C A-C A 対前年度差 B A-B C A-C 幼稚園 5 歳 110.1 0.3 110.4 0.3 32 110.5 0.4 109.1 0.5 109.4 0.3 38 109.7 0.6 小学校 中学校 高等学校 6 歳 116.4 0.1 116.5 0.1 25 116.3 0.1 115.0 0.3 115.6 0.6 41 115.8 0.8 7 歳 122.2 0.5 122.5 0.3 32 121.6 0.6 121.4 0.5 121.5 0.1 19 120.8 0.6 8 歳 127.4 0.2 128.1 0.7 43 127.0 0.4 127.0 0.3 127.2 0.2 33 126.5 0.5 9 歳 133.0 0.2 133.6 0.6 37 132.4 0.6 133.9 0.4 133.4 0.5 9 132.8 1.1 10 歳 138.3 0.6 138.8 0.5 37 137.2 1.1 140.3 1.1 140.2 0.1 16 138.2 2.1 11 歳 145.0 0.4 145.2 0.2 23 143.0 2.0 147.2 0.7 146.8 0.4 11 145.4 1.8 12 歳 152.2 0.3 152.7 0.5 34 149.8 2.4 151.8 0.3 151.9 0.1 22 150.6 1.2 13 歳 159.4 0.2 159.9 0.5 33 156.9 2.5 154.4 0.0 154.8 0.4 36 153.9 0.5 14 歳 164.6 0.0 165.2 0.6 38 163.4 1.2 155.8 0.0 156.5 0.7 41 155.6 0.2 15 歳 167.6 0.4 168.3 0.7 39 166.7 0.9 156.6 0.3 157.1 0.5 36 156.6 0.0 16 歳 169.6 0.6 169.9 0.3 26 168.9 0.7 156.6 0.6 157.5 0.9 45 157.1 0.5 17 歳 170.1 0.0 170.7 0.6 34 169.9 0.2 157.6 0.5 157.8 0.2 24 157.2 0.4 ( 注 ) は 全国平均を上回るものを示す 図 1 身長の全国平均値との差 図 2 各年齢間の身長差 ( 注 ) 図中の 6 歳は (6 歳 -5 歳 ) であり 7 歳は (7 歳 -6 歳 ) となっている 以下の各図においても同じ - 2 -

図 3 30 年前 ( 親の世代 ) との身長差 ( 平成 28 年度 - 昭和 61 年度 ) 各学校段階の最高学年の身長について 60 年間の推移を 10 年ごとにみると 男子の最高値は 5 歳が昭和 61 年度及び平成 8 年度 11 歳が平成 28 年度,14 歳が平成 18 年度 17 歳が平成 8 年度となっており 女子の最高値は 5 歳が平成 8 年度 11 歳が平成 28 年度,14 歳が平成 18 年度 17 歳が平成 8,28 年度となっている ( 図 4) 図 4 身長の平均値の推移 ( 昭和 31 年度 ~ 平成 28 年度の 10 年間隔 ) - 3 -

体重 体重 ( 平均値 ) を前年度と比較すると 男子は 5,7,9,10,12,13 歳で 女子は 7,10~12,15,17 歳で前年度を上回っている (13 年齢区分中 男子は増加 6 減少 7 女子は増加 6 減少 5) 全国平均と比較すると 男子は 5,6,9,12,15 歳で 女子は 5,7,9~12,15,17 歳で全国平均を上回っている ( 男子高 5 低 7 女子高 8 低 4)( 表 2, 図 5) 各年齢間の体重差をみると 男子は 11~12 歳の間が 5.9 kg 女子は 10~11 歳の間が 5.5 kgと最も大きくなっている ( 図 6) 30 年前 ( 親の世代 ) の昭和 61 年度と比較すると 5,16 歳男子 5,6,13,16 歳女子を除いた年齢で親の世代の値を上回っており 特に 12 歳男子で 2.1kg 11 歳女子で 1.5 kgと最も増加している ( 表 2, 図 7) 表 2 年齢別体重の平均値 (kg) 男子女子平成 28 年度昭和 61 年度平成 28 年度昭和 61 年度区分香川県全国香川県香川県全国香川県順位順位 A 対前年度差 B A-B C A-C A 対前年度差 B A-B C A-C 幼稚園 5 歳 19.0 0.4 18.9 0.1 12 19.3 0.3 18.6 0.2 18.5 0.1 13 18.9 0.3 小学校 中学校 高等学校 6 歳 21.5 0.1 21.4 0.1 11 21.3 0.2 20.6 0.4 20.9 0.3 38 21.1 0.5 7 歳 24.0 0.3 24.0 0.0 24 23.7 0.3 23.8 0.6 23.5 0.3 8 23.2 0.6 8 歳 26.6 0.2 27.2 0.6 43 26.3 0.3 26.1 0.0 26.4 0.3 37 26.0 0.1 9 歳 30.8 0.8 30.6 0.2 14 29.6 1.2 30.4 0.0 29.8 0.6 13 29.6 0.8 10 歳 33.2 0.1 34.0 0.8 43 32.4 0.8 34.2 0.7 34.0 0.2 18 33.0 1.2 11 歳 38.3 0.3 38.4 0.1 20 37.0 1.3 39.7 0.8 39.0 0.7 7 38.2 1.5 12 歳 44.2 0.2 44.0 0.2 19 42.1 2.1 44.2 0.4 43.7 0.5 16 43.8 0.4 13 歳 48.7 0.2 48.8 0.1 29 47.6 1.1 47.2 0.2 47.2 0.0 28 47.3 0.1 14 歳 53.7 0.4 53.9 0.2 29 52.9 0.8 49.9 0.3 50.0 0.1 26 49.5 0.4 15 歳 59.5 0.1 58.7 0.8 16 58.1 1.4 52.2 0.7 51.7 0.5 15 51.9 0.3 16 歳 60.2 0.2 60.5 0.3 32 60.2 0.0 52.2 0.6 52.6 0.4 35 52.7 0.5 17 歳 62.0 0.7 62.5 0.5 39 61.3 0.7 53.2 0.9 52.9 0.3 12 53.0 0.2 ( 注 ) は 全国平均を上回るものを示す 図 5 体重の全国平均値との差 図 6 各年齢間の体重差 - 4 -

図 7 30 年前 ( 親の世代 ) との体重差 ( 平成 28 年度 - 昭和 61 年度 ) 各学校段階の最高学年の体重について 60 年間の推移を 10 年ごとにみると 男子の最高値は 5 歳が昭和 61 年度及び平成 8 年度 11,14,17 歳が平成 18 年度となっており 女子の最高値は 5 歳が平成 8 年度 11 歳が平成 28 年度,14 歳が平成 8 年度,17 歳が平成 18 年度となっている ( 図 8) 図 8 体重の平均値の推移 ( 昭和 31 年度 ~ 平成 28 年度の 10 年間隔 ) - 5 -

肥満傾向児の出現率 肥満傾向児の出現率を前年度と比較すると 男子は 6,8,10,11,15~17 歳で 女子は 5,6,8,9,12,13,15 歳で前年度を下回っている (13 年齢区分中 男子は上昇 6 低下 7 女子は上昇 6 低下 7) 全国平均と比較すると 男子は 6,7,9,12~15 歳で 女子は 5,8,13 歳を除いて全国平均を上回っている ( 男子は高 7 低 6 女子は高 10 低 3) 各年齢別の出現率をみると 男子が 15 歳で 13.19% 女子が 15 歳で 10.94% と最も高くなっている ( 表 3, 図 9) 表 3 肥満傾向児の出現率 区分 香川県 A 計男子 全国香川県全国香川県全国順位順位対前年度差 B A-B A 対前年度差 B A-B A 対前年度差 B A-B 幼稚園 5 歳 2.44 1.15 2.56 0.12 25 2.58 0.50 2.68 0.10 21 2.29 2.85 2.44 0.15 27 6 歳 5.65 1.38 4.30 1.35 11 6.75 0.86 4.35 2.40 5 4.51 1.90 4.24 0.27 23 7 歳 6.24 1.51 5.47 0.77 15 5.92 1.12 5.74 0.18 18 6.58 1.93 5.18 1.40 11 女 子 (%) 順位 小学校 8 歳 5.02 1.89 7.15 2.13 43 5.15 2.25 7.65 2.50 41 4.89 1.51 6.63 1.74 43 9 歳 9.18 1.76 8.32 0.86 18 10.57 4.28 9.41 1.16 14 7.77 0.78 7.17 0.60 20 10 歳 7.66 0.68 8.96 1.30 38 7.32 1.81 10.01 2.69 41 8.00 0.47 7.86 0.14 24 11 歳 9.14 0.59 9.22 0.08 26 8.46 1.36 10.08 1.62 38 9.85 0.22 8.31 1.54 13 中学校 高等学校 12 歳 9.75 0.90 9.52 0.23 23 10.63 1.99 10.42 0.21 23 8.83 0.24 8.57 0.26 27 13 歳 7.76 0.52 7.88 0.12 27 8.74 2.52 8.28 0.46 21 6.73 1.58 7.46 0.73 33 14 歳 8.70 0.04 7.88 0.82 18 9.45 0.07 8.04 1.41 15 7.91 0.02 7.70 0.21 21 15 歳 12.08 1.71 9.72 2.36 13 13.19 2.09 10.95 2.24 10 10.94 1.35 8.46 2.48 9 16 歳 8.02 0.66 8.40 0.38 28 7.53 1.85 9.43 1.90 42 8.51 0.53 7.36 1.15 20 17 歳 8.88 0.06 9.30 0.42 28 8.81 0.19 10.64 1.83 37 8.94 0.30 7.95 0.99 17 ( 注 ) 肥満傾向児とは 性別 年齢別 身長別標準体重から肥満度を求め 肥満度が 20% 以上の者である 肥満度 =( 実測体重 - 身長別標準体重 )/ 身長別標準体重 100(%) は 全国平均を上回るものを示す 図 9 肥満傾向児の年齢別出現率 図 10 肥満傾向児の出現率の推移 - 6 -

痩身傾向児の出現率 痩身傾向児の出現率を前年度と比較すると 男子は 5,7,8,10,11,16,17 歳で 女子は 8,11~14,17 歳で前年度を下回っている (13 年齢区分中 男子は上昇 6 低下 7 女子は上昇 7 低下 6) 全国平均と比較すると 男子は 5,8~13,15~17 歳で 女子は 7,8,11~14,17 歳で全国平均を下回っている ( 男子は高 3 低 10 女子は高 6 低 7) 各年齢別の出現率をみると 男子は 15 歳で 2.69% 女子は 10 歳で 3.76% と最も高くなっている ( 表 4, 図 11) 表 4 痩身傾向児の出現率 区分 香川県 A 計男子女子 全国香川県全国香川県全国順位順位対前年度差 B A-B A 対前年度差 B A-B A 対前年度差 B A-B 幼稚園 5 歳 0.31 0.14 0.33 0.02 27 0.12 0.02 0.24 0.12 37 0.51 0.31 0.44 0.07 17 6 歳 0.60 0.16 0.43 0.17 12 0.68 0.28 0.45 0.23 8 0.52 0.04 0.40 0.12 16 7 歳 0.60 0.01 0.52 0.08 18 0.72 0.22 0.41 0.31 13 0.48 0.26 0.64 0.16 25 (%) 順位 小学校 8 歳 0.59 0.47 1.12 0.53 39 0.53 0.24 1.16 0.63 35 0.65 0.70 1.07 0.42 39 9 歳 2.13 0.69 1.66 0.47 10 1.38 0.04 1.48 0.10 26 2.90 1.37 1.86 1.04 6 10 歳 2.87 0.45 2.74 0.13 14 1.98 0.26 2.49 0.51 34 3.76 1.16 2.99 0.77 8 11 歳 1.64 0.52 2.96 1.32 47 1.80 0.71 2.94 1.14 44 1.48 0.31 2.99 1.51 45 中学校 高等学校 12 歳 2.27 0.14 3.50 1.23 45 2.53 1.25 2.75 0.22 24 1.98 1.06 4.29 2.31 46 13 歳 1.79 0.09 2.74 0.95 41 1.82 0.68 2.04 0.22 26 1.76 0.89 3.47 1.71 45 14 歳 1.90 0.06 2.24 0.34 33 1.87 0.23 1.84 0.03 20 1.93 0.37 2.67 0.74 37 15 歳 2.50 0.76 2.69 0.19 21 2.69 0.50 3.07 0.38 23 2.31 1.01 2.30 0.01 16 16 歳 2.07 0.54 2.05 0.02 19 1.70 1.37 2.25 0.55 35 2.45 0.31 1.84 0.61 10 17 歳 0.76 0.78 1.86 1.10 47 0.81 1.38 2.21 1.40 43 0.70 0.17 1.51 0.81 44 ( 注 ) 痩身傾向児とは 性別 年齢別 身長別標準体重から肥満度を求め 肥満度が -20% 以下の者である 肥満度 =( 実測体重 - 身長別標準体重 )/ 身長別標準体重 100(%) は 全国平均を上回るものを示す 図 11 痩身傾向児の年齢別出現率 図 12 痩身傾向児の出現率の推移 - 7 -

健康状態調査 主な疾病 異常被患率 各年齢別の主な疾病 異常被患率をみると 裸眼視力 1.0 未満 は 年齢が進むにつれて被患率が高くなる傾向がある ( 表 5) 区 分 裸眼視力 眼の疾 計 1.0 未満 0.7 未満病 異 0.3 未満 0.7 以上 0.3 以上常 耳疾患 表 5 疾病 異常の被患率 耳鼻咽頭 鼻 副鼻腔疾患 口腔咽喉頭疾患 異常 計 歯 口腔 むし歯 ( う歯 ) 処置完了者 未処置歯のある者 アトピー性皮膚炎 心電図異常 蛋白検出の者 (%) ぜん息 幼稚園 5 歳 18.1 12.6 5.1 0.4 1.8 3.7 4.5 1.0 38.4 13.2 25.2 1.5 1.2 1.2 計 31.9 10.2 12.6 9.1 4.8 6.4 13.4 0.8 52.7 29.2 23.5 2.2 4.2 0.7 2.4 6 歳 16.6 10.8 4.7 1.1 3.8 7.9 12.0 1.4 49.0 21.1 27.8 2.5 4.2 0.3 2.7 小 学 校 7 26.1 12.4 9.3 4.4 4.9 7.8 13.1 0.8 55.4 28.5 26.9 1.9 0.4 2.3 8 31.4 8.5 15.5 7.4 4.3 5.8 12.5 0.7 59.3 32.9 26.5 1.9 0.5 2.5 9 33.7 9.9 13.7 10.1 5.2 6.5 15.2 0.7 58.7 34.7 24.0 2.4 0.9 2.9 10 38.9 10.0 15.4 13.5 4.9 5.5 13.4 0.6 52.5 32.3 20.2 2.1 1.1 2.4 11 43.9 9.6 16.8 17.5 5.5 4.9 14.0 0.6 41.8 26.0 15.9 2.7 1.1 1.7 計 55.2 12.8 16.9 25.5 4.0 3.8 8.8 0.4 40.1 27.3 12.9 2.0 3.5 2.7 2.3 中学校 12 歳 X X X X 4.2 5.0 9.1 0.3 37.7 26.4 11.3 2.0 3.5 2.4 2.4 13 58.0 12.8 18.5 26.7 4.0 3.8 9.3 0.5 38.6 26.9 11.7 1.7 3.0 2.4 14 X X X X 4.0 2.8 8.1 0.3 44.1 28.5 15.5 2.2 2.7 1.9 計 X X X X 4.5 4.8 11.2 0.2 53.3 33.1 20.3 3.1 5.2 1.9 2.0 高等学校 15 歳 X X X X 3.9 4.2 9.8 0.3 48.2 28.8 19.4 3.6 5.2 2.0 2.1 16 X X X X 6.0 5.1 11.2 0.2 54.4 34.4 20.0 3.2 1.8 2.0 17 X X X X 3.6 5.0 12.5 0.3 57.6 36.1 21.5 2.5 1.8 2.0 ( 注 ) 1 この表は 疾病 異常該当者 ( 疾病 異常に該当する旨健康診断票に記載のあった者 ) の占める割合を示したものである 2 については 調査対象とならなかった場合である - については 該当者がいない場合である 3 X は 疾病 異常被患率等の標準誤差が5 以上 受検者が100 人 (5 歳は50 人 ) 未満または回答校が1 校以下のため統計数値を公表しない 4 四捨五入の関係で 計と内訳が一致しない場合がある - 8 -

学校種別疾病 異常被患率 幼稚園 小学校及び高等学校で むし歯 ( う歯 ) が最も高くなっており 中学校では 裸眼視力 1.0 未満 が最も高くなっている ( 表 6) 表 6 学校種別疾病 異常の被患率 順位 幼稚園小学校中学校高等学校区分 % 区分 % 区分 % 区分 % 1 むし歯 ( う歯 ) 38.4 むし歯 ( う歯 ) 52.7 裸眼視力 1.0 未満 55.2 むし歯 ( う歯 ) 53.3 2 裸眼視力 1.0 未満 18.1 裸眼視力 1.0 未満 31.9 むし歯 ( う歯 ) 40.1 鼻 副鼻腔疾患 11.2 3 鼻 副鼻腔疾患 4.5 鼻 副鼻腔疾患 13.4 鼻 副鼻腔疾患 8.8 歯垢の状態 8.7 4 耳疾患 3.7 歯 口腔その他の疾病 異常 8.8 歯列 咬合 7.5 歯肉の状態 5.4 5 歯列 咬合 3.7 耳疾患 6.4 歯肉の状態 7.0 心電図異常 5.2 むし歯 ( う歯 ) むし歯 ( う歯 ) のある者の割合は 幼稚園が 38.4% 小学校が 52.7% 中学校が 40.1% 高等学校が 53.3% となっており 高等学校では前年度より上昇しているが 幼稚園 小学校及び中学校では低下している 年齢別にみると 8 歳が 59.3% と最も高く 次いで 9 歳の 58.7% 17 歳の 57.6% となっている むし歯 ( う歯 ) のある者の 25 年前 ( 平成 3 年度 ) からの推移を 5 年ごとにみると 全ての学校段階で 25 年前からおおむね低下傾向にある ( 図 14, 表 7) 歯垢の状態 歯肉の状態歯垢の状態 ( 歯に相当の付着がある ) の割合は 幼稚園と高等学校では前年度より上昇しているが 小学校と中学校では低下している また 歯肉の状態 ( 専門医による診断が必要 ) の割合は 幼稚園と中学校では前年度より上昇しているが 小学校と高等学校では低下している ( 図 15,16, 表 7) 図 13 むし歯 ( う歯 ) のある者の割合図 14 むし歯 ( う歯 ) のある者の推移 (5 年間隔 ) 図 15 歯垢の状態の推移 図 16 歯肉の状態の推移 - 9 -

裸眼視力 1.0 未満の者裸眼視力 1.0 未満の者の割合は 幼稚園が 18.1% 小学校が 31.9% 中学校が 55.2% で 小学校と中学校では前年度より上昇しているが 幼稚園では低下している ( 高等学校の平成 28 年度の数値は非公表 ) 裸眼視力 1.0 未満の者の割合の推移を 5 年ごとにみると 小学校は上昇傾向にある ( 図 17,18, 表 5,7) 図 17 裸眼視力 1.0 未満の者の割合 香川県の 12,14,15,16,17 歳の 数値は非公表 図 18 裸眼視力 1.0 未満の者の推移 (5 年間隔 ) 鼻 副鼻腔疾患鼻 副鼻腔疾患の者の割合は 幼稚園が 4.5% 小学校が 13.4% 中学校が 8.8% 高等学校が 11.2% となっている 年齢別にみると 9 歳が 15.2% と高くなっている 前年度と比べ 小学校と高等学校では上昇しているが 幼稚園と中学校では低下している ( 図 19, 表 5,7) アトピー性皮膚炎アトピー性皮膚炎の者の割合は 幼稚園が 1.5% 小学校が 2.2% 中学校が 2.0% 高等学校が 3.1% となっている 年齢別にみると 15 歳が 3.6% と最も高くなっている 前年度と比べ 高等学校で上昇しているが 幼稚園 小学校及び中学校で低下している ( 図 20, 表 5,7) 図 19 鼻 副鼻腔疾患の者の割合 図 20 アトピー性皮膚炎の者の割合 - 10 -

主な疾病 異常被患率の全国比較 主な疾病 異常被患率について全国と比較すると むし歯 ( う歯 ) のある者 については 全ての学校種で全国を上回っているが うち 未処置歯のある者 については 小学校 中学校及び高等学校で全国を下回っている 歯垢の状態 歯肉の状態 では 全ての学校種で全国を上回っている 裸眼視力 1.0 未満の者 については 小学校及び中学校で全国を上回っている ( 平成 28 年の香川県の高等学校の数値は非公表 ) 耳疾患 鼻 副鼻腔疾患 については 幼稚園 小学校及び高等学校で全国を上回っている アトピー性皮膚炎 ぜん息 については 幼稚園 小学校及び中学校でそれぞれ全国を下回っている ( 表 7, 図 21) 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 区分 平成 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 平成 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 平成 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 平成 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 裸眼視力 1.0 未満の者 眼の疾病 異常 耳疾患 表 7 主な疾病 異常被患率の全国比較 鼻 副鼻腔疾患 計 むし歯 ( う歯 ) 処置完了者 - 11 - 未処置歯のある者 歯垢の状態 歯 口腔 歯肉の状態 アトピー性皮膚炎 心電図異常 (%) 県 17.8 3.1 3.6 5.1 53.8 23.9 29.9 0.2-1.8 0.6 0.6 国 27.52 1.83 2.60 3.50 42.86 17.31 25.55 0.84 0.23 2.88 0.58 2.33 県 18.1 1.2 3.9 5.4 46.8 19.8 27.1 1.0-1.4 0.2 2.3 国 24.53 2.09 2.58 3.44 39.51 16.01 23.50 0.59 0.26 2.39 0.89 2.13 県 21.6 2.2 3.6 6.4 46.2 19.0 27.3 0.3-1.9 0.4 0.8 国 26.53 1.76 2.27 3.13 38.46 15.68 22.78 0.91 0.17 2.37 0.74 1.85 県 26.5 1.7 6.8 6.6 51.7 25.5 26.3 0.0-1.8 2.5 3.5 国 26.82 2.03 2.23 3.57 36.23 15.12 21.11 0.63 0.22 2.52 0.76 2.14 県 18.1 1.8 3.7 4.5 38.4 13.2 25.2 2.4 0.3 1.5 1.2 1.2 国 27.94 1.87 2.83 3.58 35.64 14.53 21.11 0.60 0.21 2.39 0.65 2.30 県 29.9 5.2 6.9 13.1 61.1 34.3 26.8 3.2 2.2 3.3 2.6 0.6 3.6 国 30.68 5.44 5.39 12.19 55.76 28.36 27.41 3.23 2.07 3.25 2.30 0.75 4.22 県 29.0 4.7 6.6 12.7 58.7 33.3 25.4 4.4 2.3 2.8 3.2 0.6 3.1 国 30.52 5.32 5.43 12.07 54.14 27.18 26.96 3.57 2.28 3.06 2.62 0.74 4.15 県 31.2 4.9 6.8 12.1 54.5 30.0 24.5 2.8 1.5 3.1 3.5 0.6 2.9 国 30.16 5.24 5.70 12.31 52.54 26.23 26.30 3.12 1.96 3.22 2.34 0.84 3.88 県 30.6 3.8 5.1 12.7 54.6 28.6 26.0 4.7 3.0 3.3 3.1 1.0 3.3 国 30.97 5.55 5.47 11.91 50.76 25.76 25.00 3.13 1.95 3.52 2.35 0.80 3.95 県 31.9 4.8 6.4 13.4 52.7 29.2 23.5 3.5 2.8 2.2 4.2 0.7 2.4 国 31.46 5.38 6.09 12.91 48.89 24.73 24.16 3.15 1.99 3.18 2.44 0.76 3.69 県 69.1 3.6 3.7 10.5 47.1 28.4 18.6 6.3 5.6 2.7 3.2 1.9 1.6 国 54.38 4.67 3.62 11.39 45.67 25.55 20.12 4.84 4.26 2.47 3.32 2.50 2.95 県 50.6 4.2 3.0 11.2 47.8 27.7 20.1 8.1 7.2 2.3 3.5 1.8 2.1 国 52.79 4.63 3.89 11.11 44.59 24.92 19.66 5.08 4.61 2.48 3.44 2.45 3.22 県 55.6 5.0 3.8 9.1 46.5 29.9 16.6 7.4 6.4 2.3 4.1 2.8 2.0 国 53.04 5.32 4.00 11.21 42.37 23.83 18.54 5.21 4.61 2.52 3.33 3.00 3.03 県 52.8 3.9 3.4 8.9 43.8 27.8 16.0 6.7 6.3 2.8 5.0 4.3 1.9 国 54.05 4.87 3.63 10.61 40.49 22.38 18.11 5.00 4.63 2.72 3.17 2.91 3.00 県 55.2 4.0 3.8 8.8 40.1 27.3 12.9 6.0 7.0 2.0 3.5 2.7 2.3 国 54.63 5.12 4.47 11.52 37.49 20.98 16.51 5.41 4.57 2.65 3.30 2.57 2.90 県 73.7 2.8 3.0 10.8 59.5 36.1 23.4 7.7 7.1 2.6 3.1 1.3 1.5 国 64.47 3.70 1.88 8.63 57.60 32.34 25.26 5.51 5.29 2.07 3.02 2.67 1.91 県 X 3.5 3.3 7.6 57.6 36.6 21.0 7.2 6.7 2.1 4.1 1.2 1.4 国 65.84 3.26 2.15 8.74 55.12 31.45 23.67 4.94 4.75 2.14 3.19 2.68 1.90 県 X 4.2 2.7 7.8 51.1 32.6 18.4 5.2 5.0 2.6 3.7 1.1 1.4 国 62.89 3.76 2.05 8.72 53.08 30.45 22.63 4.88 4.44 2.14 3.25 3.14 1.93 県 64.1 2.8 3.2 7.0 50.0 31.6 18.3 6.0 7.0 1.9 4.5 1.0 1.2 国 63.79 3.84 2.04 7.34 52.49 29.91 22.58 5.20 4.69 2.05 3.33 2.95 1.93 県 X 4.5 4.8 11.2 53.3 33.1 20.3 8.7 5.4 3.1 5.2 1.9 2.0 国 65.98 3.43 2.30 9.41 49.19 28.35 20.84 5.14 4.69 2.32 3.39 3.29 1.91 ( 注 )1 心電図異常については 6 歳 12 歳 15 歳のみ実施している 2 平成 24 25 26 27 年度の数値は 学校保健統計調査報告書 ( 文部科学省 ) の確定値である 3 については 調査対象とならなかった場合である - については 該当者がいない場合である 4 X は 疾病 異常被患率等の標準誤差が 5 以上 受検者数が 100 人 (5 歳は 50 人 ) 未満または回答校が 1 校以下のため統計数値を公表しない 5 四捨五入の関係で 計と内訳が一致しない場合がある 蛋白検出の者 ぜん息

図 21 全国との比較 - 12 -

< 肥満 痩身傾向児の算出方法について > 平成 17 年度まで 性別 年齢別に身長別平均体重を求め その平均体重の 120% 以上の体重の者を肥満傾向児 80% 以下の者を痩身傾向児としていたが 18 年度から 性別 年齢別 身長別標準体重から肥満度 ( 過体重度 ) を算出し 肥満度が 20% 以上の者を肥満傾向児 -20% 以下の者を痩身傾向児としている 肥満度の求め方は次のとおりである 肥満度 ( 過体重度 )= 実測体重 ( kg )- 身長別標準体重 ( kg ) / 身長別標準体重 ( kg ) 100(%) 身長別標準体重 ( kg )=a 実測身長 (cm)-b 係数 男 女 年齢 a b a b 幼稚園 5 0.386 23.699 0.377 22.750 6 0.461 32.382 0.458 32.079 7 0.513 38.878 0.508 38.367 8 0.592 48.804 0.561 45.006 小学校 0.687 61.390 0.652 56.992 9 10 11 0.752 70.461 0.730 68.091 0.782 75.106 0.803 78.846 12 0.783 75.642 0.796 76.934 中学校 13 0.815 81.348 0.655 54.234 14 0.832 83.695 0.594 43.264 15 0.766 70.989 0.560 37.002 高等学校 16 0.656 51.822 0.578 39.057 17 0.672 53.642 0.598 42.339 出典 : 公益財団法人日本学校保健会 児童生徒の健康診断マニュアル ( 平成 27 年改訂版 ) ( 参考 ) 平成 28 年度調査の平均身長の場合の標準体重男 年齢 平均身長 ( cm ) 平均身長時の標準体重 ( kg ) 平均体重 ( kg ) 平均身長 ( cm ) 平均身長時の標準体重 ( kg ) 平均体重 ( kg ) 5 110.4 18.9 18.9 109.4 18.5 18.5 6 116.5 21.3 21.4 115.6 20.8 20.9 7 122.5 23.9 24.0 121.5 23.3 23.5 8 128.1 27.0 27.2 127.2 26.4 26.4 9 133.6 30.4 30.6 133.4 30.0 29.8 10 138.8 33.9 34.0 140.2 34.2 34.0 11 145.2 38.4 38.4 146.8 39.1 39.0 12 152.7 43.9 44.0 151.9 44.0 43.7 13 159.9 48.9 48.8 154.8 47.2 47.2 14 165.2 53.8 53.9 156.5 49.7 50.0 15 168.3 57.9 58.7 157.1 51.0 51.7 16 169.9 59.6 60.5 157.5 52.0 52.6 17 170.7 61.0 62.5 157.8 52.0 52.9 女 < 利用上の注意 > この速報の数値については 概数値であり 後日 文部科学省が公表する 平成 28 年度学校保健統計調査報告書 の数値が確定値となる - 13 -