Similar documents
埼玉29.indb

カテーテルアブレーション治療のご説明

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

know6

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

心房細動1章[ ].indd

恒久型ペースメーカー椊え込み術

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

AT Termination

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

心臓 ol.42 SUPPL メインテートÑ ワソランÑ タンボコールÑ 21 メインテートÑ アーチストÑ ヘルベッサーÑ メインテートÑ ワソランÑ ベプリコールÑ サンリズムÑ シベノールÑ プロノンÑ ピメノールÑ 2001年 2009年 1st session 心房中隔起源P

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

頭頚部がん1部[ ].indd

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

188-189

更生相談・判定依頼のガイド

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

杉 杉 杉 杉

BMP7MS08_693.pdf

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

症例_佐藤先生.indd

安心ハート手帳 ( 急性心筋梗塞医療連携パス ) の利用の手引き ) はじめに急性心筋梗塞の治療後は 心臓リハビリテーション ( 運動療法のほか 薬物療法 食事療法 禁煙なども含む治療 ) を継続することで健康な生活をめざします 安心ハート手帳 ( 急性心筋梗塞医療連携パス ) は あなた を中心に

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた


わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

2

心電図がキライな理由 胸部誘導の肋間がわかりにくい 電極の付け間違いをしていないか不安 結果を聞かれるのがイヤ 患者が女性だと ちょっと 難解な用語ばかり AF? AFL? VT? VF? PSVT? SPVC? PVC? VPC? APC? あぁぁー??? 2

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

1)表紙14年v0

Clinical Training 2007

日産婦誌58巻9号研修コーナー

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

臨床調査個人票 新規 更新 189 無脾症候群 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

埼玉医科大学電子シラバス

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

Microsoft PowerPoint - 指導者全国会議Nagai( ).ppt

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

Taro (完成版) 「

P001~017 1-1.indd

案とれ 「機能区分コード」(事務連絡)

を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

p_00表紙

14栄養・食事アセスメント(2)

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

認定看護師教育基準カリキュラム

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

頻拍性不整脈 tachyarrhythmias 速く異常な電気興奮が頻拍性不整脈の原因となります. 様々な種類の頻拍性不整脈を鑑別する上で 12 誘導心電図が有用です. その原因の発生部位により以下のように分類されます. 心室性頻拍 : 心室内に頻拍の発生源が存在. 心室頻拍 心室細動 上室性頻拍

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

共済だより.indd

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

がん登録実務について

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

Microsoft Word - CDDP+VNR患者用パンフレット doc

Microsoft Word 総動脈幹遺残症.docx

III 医療事故情報等分析作業の現況 (2) ガベキサートメシル酸塩の製品平成 21 年 12 月現在薬価収載品目は以下の通りである アガリット静注用 100mg アロデート注射用 100mg アロデート注射用 500mg 注射用エフオーワイ100 注射用エフオーワイ500 ソクシドン注 注射用パナ

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

「             」  説明および同意書

ストラクチャークラブ ジャパン COI 開示 発表者名 : 高木祐介 演題発表に関連し, 開示すべき COI 関係にある 企業などはありません.

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

PowerPoint Presentation


印刷用1

PowerPoint プレゼンテーション


診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

ASSAF-K 登録用紙 記入方法

Microsoft Word - todaypdf doc

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

Ventricular tachycardia recurrence as an electrical storm three years after radiofrequency ablation in a non ischemic cardiomyopathy and apical aneury

ROTA:ロータブレター 件 数 期 間 中 の 実 施 件 数 (K548 算 定 件 数 ) CTO: 慢 性 完 全 閉 塞 件 数 PTA: 経 皮 的 末 梢 動 脈 形 成 術 件 数 期 間 中 の 実 施 件 数 (K616 算

大 腸 がん 術 後 内 服 化 学 療 法 連 携 1コース~3コース 大 腸 がん 術 後 内 服 化 学 療 法 連 携 4コース 以 降 拠 点 病 院 への 紹 介 基 準 : 食 事 が 入 らないとき 腫 瘍 マーカー 上 昇 時 発 熱 時 処 方 拠 点 病 院 への 紹 介 基


1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

課題名

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より


Ⅰ-A Crista Terminalis 起源の心房頻拍に対して Non-Contact Mapping System が有用であった 3 症例 天理よろづ相談所病院臨床病理部 CE 部門 柴田正慶 杉村宗典 高橋清香 木村優友 橋本武昌 吉田秀人天理よろづ相談所病院臨床病理部循環器内科吉谷和泰

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

Transcription:

県西部浜松医療センター学術誌 第 4 巻 第1号 2010 症例報告 三次元マッピングシステム Non Contact Mapping を用いた 高周波カテーテルアブレーションが有効であった 2 例 循環器科 勝又 峰生 太田 貴子 佐藤 照盛 高山 洋平 小西 宏明 横田 成紀 森田 康弘 小林 正和 武藤 真広 要 旨 高周波カテーテルアブレーション治療は カテーテルの先端より高周波電流を流して 不整 脈の原因となっている異常組織を焼灼する治療である 最近のアブレーション治療の発展は めざましいものであるが 頻脈性不整脈の種類によって根治率には差がみられる 従来の透 視下で行う方法に三次元マッピングを加えることで より複雑な不整脈 治療困難であった 不整脈に対しても治療が可能となってきている Non-contact mapping NCM は三次元マッ ピングのひとつであり 心腔内に留置した多電極アレイより当該心腔の三次元心内膜面再構 築像 geometry を作成し 多電極アレイで心内膜面すべての遠位電位 far-field potential を記録し それの作成した geometryに投射して 心腔内の興奮伝播を三次元で表現する方法 である 今回 NCM が有用であった 2 例を経験したので それを報告するとともに 三次元 マッピングの特徴と NCM の利点や欠点について考察を加えた キーワード カテーテルアブレーション non contact mapping 不整脈 はじめに り増悪し 抗不整脈薬 ピルジカイニド塩酸塩 プ カテーテルアブレーションは 経静脈性あるいは ロパフェノン塩酸塩 を使用するが無効であった 経動脈性に電極カテーテルを心臓に挿入し 高周波 常に上室性期外収縮 PAC の二段脈 ショートラ 通電により不整脈源となる心筋組織を焼灼する頻脈 ンが認められたため カテーテルアブレーション目 性不整脈の根治療法である 高周波カテーテルアブ 的で入院となった レーションは 1987年 副伝導路の離断に初めて臨 現症 身長152cm 体重50kg 脈拍34 分 期外収 床応用されて以来 種々の上室性および心室性頻拍 縮が常に入り測定されない 血圧144 86mmHg に適応され 発展してきた1 更に近年では 三次 元マッピングシステムの登場により 今まで治療困 難とされていた非通常型心房粗動 心房細動や心房 頻拍などの複雑な不整脈の機序も解明され 根治可 能となっている2 今回 三次元マッピングシステ ムのひとつであるNon-contact mapping NCM が 有効であった症例を経験したので報告する 症 例1 症 例 76歳 女性 主 訴 動悸 既往歴 狭心症(PCI CABG施行) 現病歴 70歳頃より脈の乱れ 動悸を自覚 76歳よ 図1 42 心電図 症例 1 アブレーション前

県西部浜松医療センター学術誌 第 4 巻 第1号 2010 経過 薬剤抵抗性のPACの二段脈 ショートランに 経過 通常型心房粗動に対し三尖弁と下大静脈 対してアブレーションを施行 透視下の電極カテー IVC の間 解剖学的峡部 にアブレーションを テルのみではPACの起源が不明であったが NCMを 施行すると心房粗動は停止した しかし その後も 使用すると 右房の後中隔からPACの興奮が始まり 頻拍が誘発され持続 NCMを用いて頻拍の三次元 周囲に同心円状に伝播していく所見であった 右房 マッピングを行うと 解剖学的峡部は伝導ブロック 後中隔の最早期興奮部位を焼杓することでPACは根 されていたが 分界稜 crista terminalis:ct とIVC 治された の間を通過してCT周囲を旋回することが判明した IVCとCTの間に焼杓を行うと頻拍は停止し 以後 誘発不能となった NCMを使用することで根治さ せることが可能であった 図2 心電図 症例 1 アブレーション後 症 例2 症 例 74歳 男性 主 訴 動悸 図4 考 既往歴 糖尿病 高血圧(内服治療中) 心電図 症例 2 アブレーション後 察 三次元マッピングシステムは 三次元の解剖学的 現病歴 71歳 73歳時に 2 回 発作性心房細動が見 情報と電気生理学的情報をコンピューター画像上に られたが自然に停止 74歳時に心房粗動となり 持 抽出し それをガイドにカテーテルアブレーション 続し自然停止しないため カテーテルアブレーショ を行うマッピングシステムである 興奮伝播過程が ン目的にて入院 カラー表示 アニメーションなどにより 平易かつ 現症 身長162cm 体重62kg 脈拍74 分 血圧 正確に表示される 興奮伝播のみでなく 各部位の 126/72mmHg 電位波高も三次元で表示され 瘢痕組織の評価も可 能である3 三次元マッピングシステムのひとつであるNon contact mapping NCM は 心腔内に留置した多 電極アレイより当該心腔の三次元心内膜面再構築像 geometry を作成し 多電極アレイで心内膜面す べての遠位電位 far-field-potential を記録し それ の作成したgeometryに投射して心腔内の興奮伝播を 三次元で表現する方法であり 1 心拍の電位情報を リアルタイムで多極に展開して表現するため いわ ゆる one beat mapping が可能である 図 5 ま 図3 心電図 症例 2 アブレーション前 た 複数の頻拍が出現したり 高周波通電により頻 43

r r

県西部浜松医療センター学術誌 第 4 巻 第1号 2010 腹部超音波 左肝内胆管が 5 mmと拡張を認め ま た門脈臍部付近に径 1 2 cmの嚢胞性病変が多発 矢印 してみられた 図 1 図1 腹部超音波所見 腹部単純CT 左肝内胆管の拡張と肝内胆管結石 矢印 図3 ERCP所見 図 2 上 総胆管結石 矢印 を認めた 図 2 下 肝内胆管癌など悪性腫瘍を鑑別するため造影CT MRCPを施行したが いずれの検査でも左肝内胆管 から肝門部にかけて多発するhepatic peribiliary cysts を認めるのみであり 明らかな腫瘍性病変は認めら れなかった 図 4 図 5 図2 図4 造影CT所見 図5 MRCP所見 CT所見 入院後経過 総胆管結石 化膿性胆管炎の診断で入 院同日ESTを施行し NBDによる胆管ドレナージを 行った 後日内視鏡的に総胆管結石 矢印 を除去 した その際に行った造影で左肝内胆管末梢の描出 が不良であった 図 3 52

県西部浜松医療センター学術誌 図1 第 4 巻 第1号 2010 入院時心電図 図2B 血栓吸引後 図2C ステント留置後 図2D 最終造影 緊急冠動脈造影 CAG およびPCI 入院時も胸部 症状は持続しており 発症 6 時間以内のST上昇型急 性心筋梗塞 STEMI と考えられた primary PCI 目的に緊急C A G を施行したところ 右冠動脈 RCA seg.1 に完全閉塞を認めた 図 2A ま ず 病変部位に対して血栓吸引術を行い TIMI分類 Grade3のflowを得た 図 2B 次に同部位に対し て バルーン 3.5 20mmで低圧にて前拡張し 遠 位部に吸引をかけながら 金属ステント BMS 4.0 24mmを11atmで留置した 図 2C さらに 一部拡張不十分のため ステント内を耐圧バルーン 4.0 15mmにて 18atmで高圧拡張した 図 2D 留置したstent内に造影にて血栓様の欠損像が残存し ていたため 冠灌流圧維持のため 大動脈バルーン パンピング IABP を挿入した 図2A RCAseg. 1 に完全閉塞 56

県西部浜松医療センター学術誌 第 4 巻 第1号 2010 臨床経過① PCI終了後から 自覚症状は消失し 心電図におけるST変化は改善傾向を示した 造影所 見から血栓の豊富な病変と推察されたこと また IABP挿入中であることから ACT 200sec 以上を目 標にheparinの持続投与 nicorandil 3.6mg hの持続 投与と clopidogrel 75mg, aspirin 200mg, carvedilol 10mg, telmisartan 40mg, pravastatin 10mgの内服を 当日から開始した また CKの最大値は発症10時 間後に4731 IU lまで上昇し 心臓超音波では下壁 にて壁運動が消失していた 第3病日にはIABPを抜 去した heparinも中止し nicorandil を15mg dayの内 服に変更 心臓リハビリテーションを開始した 経過 中 血圧はやや低めで推移したが 狭心症や心不全症 図4B ステントの変形 図4C バルーン拡張後 状を認めず リハビリも順調にステップアップ中で あった 第 7病日の午前7 時半頃 突然胸痛が出現し 心電図上 Ⅱ, Ⅲ,aVF で ST 上昇を認めた 図 3 図3 第 7 病日胸痛発作時心電図 緊急CAGおよびPCI 再度 緊急CAG施行したとこ ろ RCA seg.1 のステント部位にて完全閉塞 ステ ントの遠位側で変形し 狭窄していた 図 4 A 血 栓吸引したがflowは得られず ステント内を耐圧バ ルーン 4.0 15mmにて 20atmで高圧拡張した ステントの拡張および 良好な血行再建を確認した 図 4 B 臨床経過② PCI終了後から 自覚症状は消失し 心電図におけるST変化は改善傾向を示した 有意な 心原性酵素の上昇は認めなかった 屈曲部へ留置し た影響と 冠攣縮によるステントの変形が示唆され たため carvedilolの内服を中止し diltiazem 図4A ステント部位の完全閉塞 200mgを追加した 翌日 第 8 病日にリハビリを再 57

r

県西部浜松医療センター学術誌 図B1 StageⅠ 図B2 StageⅡ 図B4 StageⅣ 図B5 StageⅤ 2 Brunnstrom stage 図B3 第 4 巻 第1号 2010 StageⅢ れの自立の程度を点数化する評価法である 0 点か 脳血管障害における麻痺の回復過程を 6 段階で評 ら100点で表す 価する方法である 上図ではそれぞれstageⅠからⅤ までを示した なお stageⅥはほぼ正常であるので 理学療法経過 図示していない 3 病日よりベッドサイドでの理学療法を開始し 5 病日から座位保持訓練開始した 閉眼し 車椅子 3 Barthel Index 上では 仙骨座りとなり頸部 体幹は麻痺側へ側屈 ADLの評価法の一つである 食事 椅子ベッド移 しており 座位保持は出来ず 乗車時はシートベル 乗 整容 トイレ動作 入浴 平地歩行 階段 更 トを装着していた 座位保持訓練は麻痺側より頸 衣 排便コントロール 排尿コントロールのそれぞ 部 肩甲帯 骨盤を保持し 姿勢崩れを防ぎ 全介 79

県西部浜松医療センター学術誌 第 4 巻 第1号 2010 結 果 フロート型流量計のアウトレット接続用10L 15L タイプの流量計241台 2Lタイプの精密流量計11 台 インスピロン15台 酸素ボンベ用流量計53台の 計320台と ダイヤル型流量計のアウトレット接続用 10Lタイプ24台を測定した NICUで使用中の一部の 流量計は測定できなかった インスピロンはチュー ブと接続の相性が悪く 正確な測定ができなかった ので 結果から除外した 測定値を設定値の±10 以内 ±20 以内 ±20 以上に分類し 側と 側に分けて表示した フロート型アウトレット用の測定結果を図 2 に示 す 図3 測定値が設定値の±10 以内であったものは 1 2 3 5 8 Lで各々 30.2 73.6 90.6 100 100 であった 設定流量が増えるほど 測定値のずれは 小さくなる傾向が見られた 設定値 1 Lで測定値が 90 未満のものは7.5 であり 80 未満のものはな かった 一方 110 を超えるものは62.3 あり もっとも多いものは1.45Lであった すべての流量の 測定値が±10 以内のものは30.2 であり すべて の流量で±10 を超えたものはなかった ダイヤル型アウトレット用10Lタイプでは測定値 が設定値の±10 以内であったものは 1 2 3 図2 5 8 Lで各々 70.8 100 100 100 100 であっ た 設定値 1 Lでの測定値は1.05 1.2Lで 流量不足 測定値が設定値の±10 以内であったものは 1 のものはなかった 2 3 5 8 Lで各々 46.5 63.1 68.9 94.6 90.9 であった 5 Lと 8 Lの測定値で正確なものが多 考 察 く 低流量側で測定値がずれる傾向がより強く見ら 酸素流量計の精度には温度が影響する 今回の測 れた 設定値 1 Lでは40 の流量計で 測定値が10 定は各病棟で 通常の使用と同じ条件で行い 測定 以上少なく出た 0.7L未満のものが2.5 あり 0.5 L には10日以上を要した そのため 今回の検討で しか流れないものが 1 台あった 1 8 Lすべての流 は 測定時の温度の統一はできていない 量の測定値が±10 以内の精度の良い流量計は36 A 社のフロート型流量計の添付文書によると すべての流量で±10 を超えたものは4.9 であった 流量調整後にチューブを差し込む となっており 2 Lタイプの精密流量計で 測定値が設定値の± 流量調整後チューブを差し込むと チューブの抵 10 以内であったものは 1 Lで81.8 2 Lで100 抗によって流量調整時に比べ見かけ上 ボールは下 であった 測定値が設定値より低いものはなかった がりますが 実際の流量は調整したときのままで ボンベ用の測定結果を図 3 に示す す 再調整はしないこと と記載されている 今回 89

県西部浜松医療センター学術誌 短 第 4 巻 第1号 2010 報 尿沈渣の自動分析装置 U-SCANNER Ⅱの使用状況 検査技術科 要 坪地 旨 近年 検査の自動化が進み 利美 中田 茂 山口 聡子 形態系の分野にまで普及しつつある 今回当検査室も尿沈渣の 自動分析装置 U-SCANNER Ⅱが導入された U-SCANNER Ⅱは従来の鏡検像に近い画像が得 られ また画像保存も可能であるため混乱なく導入できた U-SCANNER Ⅱ導入により 報告時間の短縮や仕事の省力化がみられた 現時点では鏡検再検率が約 50 と高めではあるが 今後 熟練してくるにつれ 画像での修 正による確定数が上昇すると思われる 自動確定率は約 25 と低く これはフラグ設定の方法にもよるが 今後自動確定率を高くす るために 機器の成分検出力 成分判定能力の向上を望みたい キーワード 尿沈渣 自動分析機 はじめに 尿検体は 沈渣用スピッツに入れラックにセット 当院では平成21年 3 月検査システムの更新に伴い し 搬送ユニット右からラックをスタートさせ 6 一般検査の効率化を目的に尿沈渣の自動分析装置で 7 分位で 専用PC画面上に分析結果が表示される あるU-SCANNERⅡを導入したので その使用状 尚 検体は バーコード運用にて検査システムより 況 使用経験について報告する 依頼を受け 検査システムへ結果を返している システムの概要 U-SCANNERⅡは 尿定性検査装置US3100R 栄 研化学 と搬送ユニットのUSlinerで連結している 図 1 図2 専用のPC上に図 2 の様に分析結果が表示される 画面の 4 枚の画像は専用の染色液で染めた尿を 3CCD カメラで撮映した画像である Aが自動分析した結 果 Bが実際に判読し修正確定した結果である Cの 図1 部分にUS3100Rで測定された定性結果が見られるよ うになっている 101

県西部浜松医療センター学術誌 第 4 巻 第1号 2010 結果確定法 なっているが 明らかに白血球と思われるものでも 結果のチェック機構として フラグを使ってい る フラグとは沈渣結果を自動送信させない設定条 自動カウントされていない これは鏡検して修正を 加えて確定した 件である この条件は各施設によって自由に変更す ることができる 円柱をカウントしなかった例を提示する 設定されたフラグに接触しなければ 結果は自動 確定され 検査システムへ取り込まれるが フラグ に接触すれば 結果は検査システムに送信されず 修正をした後 システムに結果を送信している 表 1 に当病院のフラグ設定内容を示す 表1 フラグ設定内容 沈渣 赤血球 白血球 移行上皮 尿細管上皮 その他上皮 円柱 酵母様真菌 細菌 定性 10/HPF以上 潜血 20/HPF以上 5/HPF以上 1/HPF以上 蛋白 1/HPF以上 1 以上 ± 以上 1 以上 2 以上 かつ赤血球10/HPF以上 1 3 かつ赤血球数 1 以上 図4 図 4 は尿蛋白 4 でチェック機構 フラグ が働 き要確認となったものである 鏡検したところ円柱 次に 自動送信されなかった場合について 実際 のケースを使いその対応について述べる が多数認められた このように自動分析では円柱が ほとんどカウントされてない このため当院では蛋 白血球があるにもかかわらずカウントしなかった 例を提示する 白の定性が 1 以上は必ず鏡検している また 赤血球数10以上のものは鏡検し赤血球形態を表示し ている この様にカウントできなかった血球 円柱等をフラ グを使用することによって チェックし 訂正確定す ることができる 使用状況 表 2 に月別の鏡検率を示す 表2 図3 図 3 は尿細管上皮等々で自動送信されず要確認に 自動確定 画面上確定 鏡検 4月 26 21 53 5月 24 24 52 6月 27 15 58 7月 34 9 57 8月 25 12 63 9月 21 7 72 102

県西部浜松医療センター学術誌 第 4 巻 第1号 2010 入院当日 糖尿病足病変アセスメントシート 表 1 を用いて足を観察し 1 項目でもチェックのつい の異常は33 血流障害は37 であり 血流障害は 足壊疽に大きく影響を与える た患者は足病変のリスクの高い患者 以後ハイリス ク患者 とし 入院期間中毎日足浴 足の観察を行 い 体験学習をする また 講義の中でフットケア の必要性とケアの方法について学習する 表1 糖尿病足病変アセスメントシート 図2 皮膚の状態 項目重複あり これらの患者に入院期間毎日自分の足を見るこ と 足を清潔に保つということを体験することによ り自らの生活行動の中に取り入れていくようになっ た 実際に入院患者より自分の足に対して 綺麗に なった 毎日足をみていかないと 自分の足 だから大事にしないとね などの言葉が聞かれるよ うになった 入院中の行動でも毎日足を自分でみる 姿や 保湿剤を足に塗布している姿 履物について 質問してくる患者や フットケア外来についての質 問を投げかけてくる患者が増加している 平成21年 4 月 9 月の患者の退院後のHbA1cの推 移を見ていくと退院 1 2ヶ月後のHbA1cと比較し 結 果 半年から 1 年後のHbA1cが6.5 未満の患者は69名中 平成20年度糖尿病患者の入院総数は約200名であ る 内教育目的入院は178名である 例年ほぼ同数の 21名であった また 足病変での再入院患者はいな かった 糖尿病患者が入院してきている 糖尿病教育目的の入院患者のほとんどは足になん 平成21年 4 月 9 月の患者総数100名 内69名は らかの異常を抱えている 糖尿病での足壊疽の頻度 ハイリスク患者だった これらの患者は容易に足病 は1997年の0.4 から2002年の1.6 と増えている 糖 変を引き起こし 足潰瘍や足壊疽に進行することに 尿病の罹患年数も長期化してきておりこれによる神 なる 実際にアセスメントを始めるまではここまで 経障害や 動脈硬化の進行 糖尿病性腎症の増悪に 足に異常を抱えている患者が多いと認識していな よる透析例の増加が糖尿病足病変のリスクを高めて かった いる 糖尿病と診断された時から食事や運動 薬物 ハイリスク患者の足の状態は乾燥 白癬などの皮 療法により血糖コントロールは重要であるが それ 膚の異常を抱える患者が半数をこえている また と同時に足に対するケアも必要である糖尿病患者の 白癬と気がついていない患者も多い 足底の異常は 足は乾燥や白癬などの皮膚異常があり これらに対 8 爪の異常 陥入爪 爪肥厚 は49 である してきちんとした手入れを行わないことにより容易 末梢神経障害や血流障害が大きく影響している知覚 に足潰瘍になるリスクを抱えている そのためフッ 148