症例 A: 30 歳 女性 半年くらい前から徐々に全身倦怠感が増強 診察時の検査で BUN 130 mg/dl ( 正常値 : 9~20) クレアチニン 11.4 mg/dl ( 正常値 : 0.5~1.0) である 症例 B: 38 歳 男性 10 年前から高血圧を指摘され 6 年前から高血圧が悪

Similar documents
スライド 1

基準範囲の考え方 ph 7.35~ mmHg pco2 mmhg po2 mmhg HCO3 mmol/l BE mmol/l 35~45 85~105 60> 呼吸不全 21~28-2~+3 so2(%) 95~99% 静脈 pco2=45mmhg po2=40mmhg 動脈 pco

酸塩基平衡

SpO2と血液ガス

輸液製剤

Microsoft Word 血液ガス、酸塩基平衡.doc

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

Microsoft Word - 腎臓ネットマニュアルシリーズ_血液ガス分析.docx

血液ガス分析検査

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

スライド 1

本文1-5.indd

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

J Hospitalist Network Journal Club! DKAの輸液は生食と乳酸リンゲル液では どちらがいいのか! Fluid management in diabetic-acidosis! Ringer s lactate versus normal saline:! a ran

QA JOURNAL RADIOMETER June No. C O N T E N T S 2 6 8

Untitled

歴史 きっかけは Cholera pandemic(1829 年 ~) 酸の定義 (acid:acidus=sour taste) 1880 年代 ~ Arrhenius 酸とは水に溶けたときに H + を増加させるもの (HCl が酸 ) Naunyn は イオン自体の性質が酸を定義する (Cl

Microsoft PowerPoint - PDF用.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

<4D F736F F D D8ACC919F956182C982A882AF82E98E5F89968AEE95BD8D7482CC88D98FED>

第 22 部実践トレーニング Step 1 入門編 まずマスターしたい基本ケース 36 Case 1 4 歳男児 頻回嘔吐と頻回下痢 37 Case 2 24 歳男性 全身倦怠感 40 Case 3 5 歳男児 発熱と咳嗽, 全身倦怠感 43 Case 4 14 歳女児 インフルエンザ肺炎での救急搬

ページつき

2

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

表 1 入院時検査所見 11,500L 471 L 17.0 gdl.3 L ph 7.49 PaCO 37.8 mmhg PaO 67.4 mmhg HCO 3.6 meql B E 1. meql 141 meql K 3.9 meql Cl 108 meql Ca 8.4 mgdl P 4.5

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

高山病と関連疾患の診療ガイドライン

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2


症例にあてはめて考えると 体重減少が見られていることからクッシング症候群ではなく異所性副腎皮質刺激ホルモン産生肺腫瘍 ( おそらくは胸部画像所見から肺炎と誤診されている ) の可能性が挙げられる 患者の持参薬にクロベタゾールシャンプーと外用のグルココルチコイドがある 外用のグルココルチコイドによるク

_ 白髪論文.smd

障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

第 Ⅰ 部 総論 11 第 Ⅰ 部 総論

負荷試験 検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 検体ラベル ( 単項目オーダー時 )

モーニングレクチャー 腎臓内科編

スライド タイトルなし

Module06.ec8

(Microsoft PowerPoint - ASC-WTQ[\223\307\202\335\216\346\202\350\220\352\227p] [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

「血液製剤の使用指針《(改定版)

Microsoft PowerPoint - PDF用.ppt

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

低カルシウム/低リン血症の成因

日本内科学会雑誌第104巻第5号

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

<4D F736F F D208AC B836791E DC82C682DF F1939A909492C789C1>

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

免疫学的検査 >> 5C. 血漿蛋白 >> 5C146. 検体採取 患者の検査前準備検体採取のタイミング記号添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料採取量測定材料ネ丸底プレイン ( 白 ) 尿 9 ml 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60

共済だより.indd

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

現況解析2 [081027].indd

減量・コース投与期間短縮の基準

問 85 慢性腎不全による透析導入基準について正しいのは次のうちどれか 1 透析導入基準の点数が 60 点以上になれば透析導入の判断となる 2 腎機能評価ではクレアチニンが評価項目である 3 血管合併症があれば基準点に加算される 4 視力障害は透析導入基準の評価には含まれない 5 日常生活の障害に関

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

1 8 ぜ 表2 入院時検査成績 2 諺齢 APTT ALP 1471U I Fib 274 LDH 2971U 1 AT3 FDP alb 4 2 BUN 16 Cr K4 O Cl g dl O DLST 許 皇磯 二 図1 入院時胸骨骨髄像 低形成で 異常細胞は認め

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

使用上の注意改訂のお知らせ スピーゲル

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

2. 水分の摂取と排出 1) 水分摂取量と排出量のバランス 代謝で生じる水も含む! 水分摂取量 ( 約 2500ml) 60% 飲料水から 30% 食物から 10% 代謝から 1500ml 700ml 300ml 尿が最も多い!1 日で 1500ml 水分排泄量 ( 約 2500ml) 60% 尿と

1 血中アンモニア高値 : 新生児 >120μmol/L(200μg/dl) 乳児期以降 >60μmol/L(100μ g/dl) 以上 2アニオンギャップ正常 (<20) であることが多い 3 血糖が正常範囲である ( 新生児期 >40mg/dl) 4BUN が低下していることが多い 5OTC 欠

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

h29c04

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

稲熊先生-責.indd

kainoki26_A4タイプ

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

調剤ミス防止対策における調剤室環境整備とヒューマンエラーの関連性の分析

第1 総 括 的 事 項

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

Microsoft Word - 第1回RCPC案内

14栄養・食事アセスメント(2)

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 参考 9 大量出血や急速出血に対する対処 参考 11 慢性貧血患者における代償反応 2) 投与方法 (1) 使用血液 3) 使用上の注意 (1) 溶血の防止 赤血球液 RBC 赤血球液

腫瘍崩壊症候群をきたしたPh1陽性急性リンパ性白血病(ALL)

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

untitled

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

外科学

スライド 1

<955C8E862E657073>

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - CKDの管理について配布資料.pptx[読み取り専用]

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

SoftBank 301SI 取扱説明書

Transcription:

分子病態課題 : 電解質 酸塩基平衡 血液ガス異常 4/6 & 4/13 設問 1 以下の症例 1~4 で (1)~(5) を考察せよ (1) アシドーシスか アルカローシスか ( 酸血症 acidemia 或いはアルカリ血症 alkalemia?) (2) 代謝性か 呼吸性か? (3) 代償性の変化は適切におこっているか? (4) アニオンギャップは? (5) 原因は? 症例 1~4は症例 A~Dのどれに当たると考えられるか? 症例 1 動脈血 : ph 7.22 ( 正常値 :7.35-7.45) pco2 20 mmhg ( 正常値 :35-45) HCO3 8 meq/l ( 正常値 :22-26) 静脈血 : Na 138 meq/l ( 正常値 :136-148) K 2.2 meq/l ( 正常値 :3.6-5.0) Cl 118 meq/l ( 正常値 :96-108) 症例 2 動脈血 : ph 7.32 pco2 28 mmhg HCO3 14 meq/l 静脈血 : Na 133 meq/l K 5.8 meq/l Cl 97 meq/l 症例 3 動脈血 : ph 6.88 pco2 40 mmhg HCO3 7 meq/l 静脈血 : Na 135 meq/l K 1.5 meq/l Cl 118 meq/l 症例 4 動脈血 : ph 7.44 (7.35-7.45) pco2 42 mmhg (35-45) HCO3 28 meq/l (22-26) 静脈血 : Na 150 meq/l (136-148) K 1.9 meq/l (3.6-5.0) Cl 108 meq/l (96-108) 1

症例 A: 30 歳 女性 半年くらい前から徐々に全身倦怠感が増強 診察時の検査で BUN 130 mg/dl ( 正常値 : 9~20) クレアチニン 11.4 mg/dl ( 正常値 : 0.5~1.0) である 症例 B: 38 歳 男性 10 年前から高血圧を指摘され 6 年前から高血圧が悪化しているという 一過性の四肢麻痺の既往もある 身体所見としては血圧 166/100 mmhg( 降圧薬服用中 ) 眼底 Keith Wagener Ⅱ 度の他には特記すべき所見はない 症例 C: 25 歳 学生 既往歴なし 常用薬なし 1 週間東南アジア方面を旅行して帰ってきたばかりである 脱力感 立ちくらみなどの訴えとともに 3 日間下痢をしている 症例 D: 35 歳 女性 昏睡状態で救急室に担ぎ込まれてきた 1 人住まいで たまたま訪ねてきた妹が倒れているのを発見して救急車を呼んだ この妹によると 患者は最近 2 ヵ月四肢の脱力がだんだんひどくなっていることを訴えていたという 特に常用している薬はないという 設問 2 以下の症例について 考察せよ 症例 5 ときどきある四肢の脱力感を主訴に 26 歳のやせた女性が来院した 症状は1 年前くらいからあり 頻度や程度は変わらない 神経学的に局在所見はなく 血圧 122/78 mmhgと正常で 浮腫はみられなかった 検査では BUN 14 mg/dl, Cr 1.3 mg/dl, Na 144 meq/l, K 2.6 meq/l, Cl 97 meq/l 動脈血血液ガスではroom airでph 7.47, pco2 46 mmhg, HCO3-33 meq/l であった 症例 6 65 歳男性 意識障害で救急車にて来院した 8 年前から糖尿病の指摘を受け 3 年前よりインスリンの自己注射を行っている 5 日前より 37 台の発熱と下痢が持続 2 日前より食欲低下のためインスリン自己注射を中止していた 昨夜頻回に嘔吐していたという 来院時に 大きな声で呼びかけると開眼するが すぐに目を閉じ痛み刺激に対しては払いのけ動作がある 体温 37.9 胸部に湿性ラ音を聴取 浮腫はない 血圧 112/68 mmhg, 脈拍 114/min, 口腔, 皮膚乾燥著明, 入院時血糖 872 mg/dl, 尿糖 3+, 尿タンパク+, 尿ケトン体 3+, 動脈血血液ガス (room air) ph 6.99, PaCO2 22 mmhg, 2

HCO3 8mEq/l, 血清 Na 138mEq/l, 血清 K 3.9 meq/l, 血清 Cl 104 meq/l, であった 症例 7 46 歳 男性 10 年前より糖尿病を指摘され食事療法を行っていた 3 年前より視力障害を訴え 光凝固を行ったが著明な改善は認められなかった 血圧 160/96 mmhg 血清生化学 :Na 140 meq/l, K 5.5 meq/l, Cl 112 meq/l, BUN 36 mg/dl, Cr 2.4 mg/dl 動脈血血液ガス分析 :ph 7.36, pco2 32 mmhg, po2 82 mmhg, HCO3 18 meq/l 尿所見 : タンパク (3+) 糖(2+) 潜血(-) であった 症例 8 15 歳 男性 数年前より徐々に進行する易疲労感にて来院 身長 175 cm, 体重 80 kg 診察では血圧 103/61, 呼吸数 18/ 分, 酸素飽和度 SpO2 85 % ( 正常値 : 95~100) 両下肢に軽度の浮腫 口唇と指先にチアノーゼを認める以外著変なし 検査ではヘモグロビン 16.8 g/dl ( 正常値 :13~ 15), 白血球 4,700, 血小板 199,000, BNP 117 pg/ml ( 正常値 : 0~100), 動脈血血液ガスでは room air で ph 7.49, PaO2 65 mmhg, PaCO2 35 mmhg, HCO3-22 meq/l, 100% 酸素投与下で ph 7.45, PaO2 69 mmhg, PaCO2 35 mmhg, HCO3-23 meq/l 胸部単純 X 線では軽度の心拡大が認められた 病態を考察せよ 症例 9 58 歳 女性 喘息の診断にて長期服薬していたが 最近半年は調子がよく勝手に服用をやめていた 朝より呼吸困難が増強し 夜間に救急外来受診した 血液ガスでは room air で ph 7.30, PaO2 68 mmhg, PaCO2 60 mmhg, HCO3-28 meq/l 酸素投与するとどの様な変化が見られると考えるか? 症例 10 62 歳 男性 筋萎縮性側索硬化症で長年通院中 血液ガスでは自発呼吸 room air で ph 7.34, PaO2 65 mmhg, PaCO2 60 mmhg, HCO3-38 meq/l 酸素投与するとどの様な変化が見られると考えるか? 症例 11? 歳 男性 / 女性? SpO2 82 %, 動脈血血液ガスでは room air で ph 7.41, PaO2 97 mmhg, PaCO2 39 mmhg, HCO3-25 meq/l 病態は? 3

設問 3 以下にカルシウム代謝異常の 4 症例を示す 症例 12. 65 歳 女性 軽度の高血圧で外来通院中に血清 Ca 値 11.2 mg/dl ( 正常値 : 8.4~10.0) を指摘された (1) 鑑別診断のために測定すべき項目は? (2) 酸塩基平衡はどうなっているか? 症例 13. 35 歳 女性 数年前から時に足が つれる ことがある そのつど近医を訪れるが 異常はないといわれていた 身体所見などに異常はない 他医で血清 Caを測定したところ 6.5 mg/dlであった 血清アルブミン4.1 g/dl ( 正常値 : 4.0~5.5) 鑑別診断は? 症例 14. 23 歳 男性 職業はバーテンダー 最近疲れやく 全身の骨に痛みがあるという 血清 Ca 値 7.4 mg/dl, 血清リン値 2.2 mg/dl ( 正常値 : 2.5~4.5), アルブミン 3.8 g/dl 鑑別診断は? 症例 15. 25 歳 男性 ネフローゼ症候群で通院中 6.8 mg/dl の低 Ca 血症を指摘された 診 断は? 4

理解のポイント : 腎による酸 塩基の調節は 3 つの方法で 酸塩基平衡とHCO 3 -H 2 CO 3 系 Henderson-Hasselbalchの式を理解すること ( 講義中に この式の意義を説明してもらいます ) アニオンギャップとは何か どの様に計算するか? 意味するものは? ( 講義中に anion gap の計算式及び意義について説明してもらいます ) 5

高血圧を伴う低 K 性代謝性アルカローシスの鑑別 ( 講義中に この表について説明してもらいます ) レニン活性 アルドステロン濃度 原発性アルドステロン症 腎血管性高血圧 甘草等の漢方薬服用 Liddle 症候群 低酸素血症の鑑別 ( 講義中に この表について説明してもらいます ) 低酸素血症の原因 PaCO 2 A-aDO 2 酸素の投与 肺胞低換気換気 - 血流不均衡拡散障害短路 参考資料 代謝性アシド - シスの原因 1. Anion gap 正常 A. 重炭酸イオンの喪失下痢尿管 S 状結腸吻合 acetazolamide( 炭酸脱水素酵素阻害剤 ) B. 腎尿細管での水素イオン分泌障害近位尿細管性アシドーシス遠位尿細管アシドーシス その他 2. Anion gap 増加 ( 不揮発酸の産生過剰と蓄積 ) A. 内因性物質の代謝によるもの乳酸性アシドーシスケトアシドーシス ( 糖尿病性 アルコール性 飢餓性 ) 尿毒症 B. 外因性メチルアルコールなど 6

代謝性アルカローシスの原因 1. 消化管からの酸の喪失嘔吐吸引などによる胃液喪失 2. 尿中への酸の喪失鉱質コルチコイドの過剰利尿薬の使用 ( サイアザイド系 フロセミド エタクリン酸 ) 高 Ca 血症 (HCO3 - 再吸収を亢進 ) 3. 外因性のアルカリ投与重炭酸ナトリウムクエン酸塩 ( 輸血製剤に含まれる ) 低カリウム血症の鑑別 1. 代謝性アシドーシスを伴う場合下痢尿細管性アシドーシス 2. 代謝性アルカローシス高血圧を伴う原発性アルドステロン症腎血管性高血圧甘草などの漢方薬服用血圧正常 Bartter 症候群偽 Bartter 症候群利尿薬服用 腎以外からの K 喪失腎からの K 喪失 腎からの K 喪失 高カリウム血症の鑑別 1. K 過剰摂取 2. 細胞内からの K 遊離アシドーシス インスリン不足 など 3. 排泄低下腎不全低アルドステロン症 など Ca 代謝異常の鑑別 1. 高カルシウム血症を伴うもの 1) 原発性副甲状腺機能亢進症 ( 正所性ホルモン産生腫瘍 ) 2) 異所性 PTH 産生腫瘍 3) PTH 以外の物質による高カルシウム血症 (PTHrP) 4) ビタミンD 中毒症 7

2. 低カルシウム血症を伴うもの 1) 特発性 ( 原因不明 ) 偽性( 受容体異常 ) 術後 2) ビタミン活性低下 :V-D 欠乏症 慢性腎不全 V-D 抵抗性くる病 骨軟化症 PTHの腎での作用 1. 腎尿細管からのCa 再吸収 尿中 Ca - 2. 尿中 Pi 排泄 尿中 HCO 3 排泄 3. 腎での活性化ビタミンD 3 形成 血清 Ca 濃度とその存在様式蛋白 ( 主にアルブミン ) 結合 Ca リン等と結合している Ca Ca イオン総 Ca 濃度 4 mg/dl 1 mg/dl 5 mg/dl 10 mg/dl 8