内容 研究の目的 新短長期規制導入による大気質改善効果評価 補足説明資料 JCAP における大気研究の概要 JCAP 大気研究の体制 自動車からの排出量推計 ( 補足資料 ) 都市域大気質予測モデル 二次粒子生成モデル 沿道大気質予測モデル ミクロ交通シミュレーション 過渡排出係数の算出法 大気観測

Similar documents
技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

Microsoft PowerPoint - 08【資料53-5】PM2.5に対する総合的な対策の取り組み状況(最終版)

NO2/NOx(%)

(2) 自動車基準調和世界フォーラム (3)WMTC の概要 31

8.特集「大気汚染の現状と課題」

ステップ Ⅱ 計画概要 目的 : 将来排出ガス対策技術 ( 後処理 燃焼 制御等の先端技術 ) を搭載した車両 エンジンと各種燃料の組み合わせを用いて 排出ガスおよび信頼性の評価を実施することにより 自動車技術 燃料技術の将来の方向性を探る マトリックス試験 ( 排出ガス低減技術のポテンシャルおよび

<4D F736F F D20955D89BF95F18D908F E9197BF352C3694B282AB816A2E646F63>

事例2_自動車用材料

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

平成20年度税制改正(地方税)要望事項


内容 1 都内の大気環境 2 VOC 対策の取組 3 VOC 対策の課題 2

資料1 今後の自動車排出ガス低減対策のあり方について(第十次報告)の概要について

6 発生源の状況大気汚染物質の発生源は 工場 事業場の固定発生源と自動車 船舶等の移動発生源の二つに大別される 本県の固定発生源は東京湾に面する浦安市から富津市に至る臨海工業地帯とその周辺に 移動発生源は東葛 葛南 千葉地域に集中している 6-1 固定発生源 (1) 発生源の状況と対応千葉市から富津

資料 2 3 平成 29 年 1 月 18 日火力部会資料 西条発電所 1 号機リプレース計画 環境影響評価方法書 補足説明資料 平成 29 年 1 月 四国電力株式会社 - 1 -

別 紙 2

●資料3_H25NOx等の排出量の推計について0219.doc

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

平成 2 9 年度 大気汚染物質の常時監視測定結果について 平成 3 0 年 8 月 3 日埼玉県環境部大気環境課 (1) 測定結果の概要ア大気汚染常時監視体制県 大気汚染防止法の定める政令市 ( さいたま市 川越市 川口市 所沢市 越谷市 ) 及びその他の2 市 ( 草加市 戸田市 ) では 大気

Microsoft PowerPoint - G4-東京都の大気汚染-V4.pptx

DE0087−Ö“ª…v…›

資料 2-3 平成 28 年 11 月 21 日火力部会資料 相馬港天然ガス発電所 ( 仮称 ) 設置計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 28 年 11 月 福島ガス発電株式会社 1

Microsoft PowerPoint - 05【資料54-2】二輪車の排出ガス規制に関する国際基準調和の動向等についてver6(140904)

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>

次世代自動車普及戦略

東京都におけるVOC対策について

目次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ 二輪車の排出ガス低減対策についてガソリン直噴車のPM 対策について燃料蒸発ガス低減対策について今後の検討課題 2

mat801

<819A967B95B687452E786477>

Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

1. 二輪車の排出ガス低減対策に係る国際動向 二輪車の排出ガス低減対策については 中央環境審議会第 12 次答申 (H27.2.4) において 今後の検討課題の 1 つとして挙げられている 答申においては 二輪車の排出ガス許容限度目標値の見直し等をはじめとするさらなる排出ガス低減対策の検討にあたって

Microsoft PowerPoint - 01_Presentation_Prof_Wildemann_PressConference_Japan_J_ver.1 [Compatibility Mode]

目次 1. 大気中のオゾンの現状 2. エバポに関する基礎情報 3. エバポ低減とオゾンの関係 4.ORVR システムについて 2

【参考13】

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

お知らせ

新しいHVと旧型HVの比較

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

新世代環境改善ディーゼル燃料技術に関する研究開発

PowerPoint プレゼンテーション

. 第 回エコカー補助金 の概要 第 回エコカー補助金 の目的は 環境性能に優れた新車の購入を促進することで 環境対策に貢献するとともに 国内市場の活性化を図ることを目的としている この制度内容は 平成 年度燃費基準達成または平成 年度燃費基準 % 達成している車を対象に 乗用車は 万円 軽乗用車は

スライド 1

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

2008年度(平成21年度)温室効果ガス排出量

資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1

微小粒子状物質(PM2

. 改正概要 (1) ディーゼル重量車関係 ( 細目告示第 41 条 第 119 条 第 197 条関係 ) 適用対象 軽油を燃料とする車両総重量が.5 トンを超える普通自動車及び小型自動車 ( 乗車定員 10 人以下のものを除く ) 改正概要 1 NOx の規制値を現行の平均値 0.7g/kWh

資料1 自動車WG中長期ロードマップ中間報告

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

2. 調査の内容 2.1 日欧のディーゼル車比率の相違ディーゼル車は ガソリン車と比較して燃費が良く CO 2 排出量の点から優れた特性を有しているが 排出ガス中の NOx PMのレベルが高く 大気環境汚染の要因となっている このような中で わが国でのディーゼル乗用車の 2001 年における新車販売

自動車NOx・PM法適合車ステッカーについて

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 資料3:ガソリン車バイオ燃料WG.ppt

( 出所 ) 中国自動車工業協会公表資料等より作成現在 中国で販売されている電気自動車のほとんどは民族系メーカーによる国産車である 15 年に販売された電気自動車のうち 約 6 割が乗用車で 約 4 割弱がバスであった 乗用車の中で 整備重量が1,kg 以下の小型車が9 割近くを占めた 14 年 8

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E815B839395F18D908F912082C882D782DC82AB205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 05【資料53-2】WLTCの国内導入について(最終版)

今後の自動車排出ガス低減対策の あり方について ( 第十一次報告 ) 平成 2 4 年 8 月 1 0 日 中央環境審議会大気環境部会 自動車排出ガス専門委員会


平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

電気自動車・燃料電池車の普及について

スライド 1

センタリング

空間相関を考慮した ベイズ統計による PM2.5濃度解析


廃棄物再生利用における環境影響評価について

Microsoft Word 悪臭_通し頁_ doc

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>

draft Japan PV comments final v2_Japanese_Reviewed_For Client ICCT comments 1020_Clean Version +dr

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

2.1 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) 燃料の使用に伴う二酸化炭素の発生は 燃料に含有される炭素分が燃焼することで酸化され 大気中に二酸化炭素として放出されることによります このため 燃料が完全燃焼することを前提にすれば 燃料の使用量から二酸化炭素排出量を算定する方

PowerPoint Presentation

講演 4 欧米 アジア等におけるディーゼル自動車の排出ガス対策技術とその現状 The International Council on Clean Transportation Daniel Rutherford 博士 -63-

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

都市大気中のオゾンの光化学生成機構 H 2 O O 2 R RH (VOC) OH NO 2 ROO HNO 3 NO NO 2 O 3 O 2 NO HOO RO NO 2 hν O 3 R'CHO O 2 O 2 2

−‰«„¤_ qxd

社会環境報告書2013

* 航空機排出ガスに関する規制と環境影響評価 * 航空機排出ガスに関する規制と環境影響評価 ** 早乙女拓海 ** 早乙女拓海 1. はじめに 航空機による人及び貨物の輸送量は,1960 年代にジェット旅客機が開発されて以降, 急速に増加し, 今後も新興国を中心に年間 2.6~6.2% の割合で増加

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 )


第 1 章環境監視調査の項目及び調査の手法 1.1 調査項目及び調査時期 平成 28 年度に実施した事後調査の調査項目及び調査時期を表 に 調査 工程を表 に示します だみ 大気質 表 平成 28 年度に実施した環境監視調査の調査項目

1 平成 22 年度の取組み結果 平成 22 年度の取り組み結果は 下記のとおりです 温室効果ガスの総排出量 平成 22 年度 温室効果ガス総排出量 (t-co2) 26,876 27, % 具体的取り組み 平成 22 年度 電気使用量 (kwh) 37,334,706 38,665,4

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 )

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

< B689C193878D488FEA30332E786C73>

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

Transcription:

中央環境審議会大気環境部会自動車排出ガス専門委員会ヒアリング資料 資料 3-2-1 JCAP 大気モデル WG 報告 平成 13 年 9 月 6 日 大気モデル WG 1

内容 研究の目的 新短長期規制導入による大気質改善効果評価 補足説明資料 JCAP における大気研究の概要 JCAP 大気研究の体制 自動車からの排出量推計 ( 補足資料 ) 都市域大気質予測モデル 二次粒子生成モデル 沿道大気質予測モデル ミクロ交通シミュレーション 過渡排出係数の算出法 大気観測 2

大気モデル研究の目的 自動車及び自動車以外の排出源からの総排出量の推計をベースに 大気モデルシミュレーションにより 排出ガス低減が大気環境におよぼす影響を解析し 各種大気環境改善施策の一助とする 3

新短長期規制導入による大気質改善効果評価 排出量低減効果の評価 始動時排出ガス 蒸発ガス等 これまで未考慮の排出ガス要因を考慮した JCAP 自動車排出量推計モデルにより推計 広域大気質の改善効果評価 3 次元大気質予測モデルにより無機 / 有機二次粒子を含む SPM 及びオゾン NO2 濃度を予測 沿道大気質の改善効果予測 交通シミュレーションと過渡排出モデルによる排出量推計と 3 次元拡散モデルにより沿道大気濃度を予測 4

評価対象とした自動車対策ケース 年 ケース名 ガソリン車新短期新長期 ディーゼル車新短期新長期 1 年より規制強化無し - - - - 215 2 年より規制強化無し - - - - 3 G,D 車新短期まで導入 - - 4 G,D 車新短長期導入 5 全車新長期車 - - 5

6 広域モデル :NOx 法規制地域 ( 図中 ) 沿道モデル : 上馬自排局位置 ( 図中 ) ( 計算対象領域 :215km 261km 1~2km メッシュサイズ =5.66km 5.55km 可変 ) ( 計算対象領域 :1m 1m 1m 最小メッシュサイズ :2m 2m 1m) 評価対象領域

自動車からの排出量推計 -1 JCAP 推計モデルの特徴 これまで考慮されていなかった排出要因を考慮 始動時排出ガス ( ソーク時間による補正を考慮 ) 燃料蒸発ガス 排出量補正 ( 燃料 環境温度 湿度 触媒劣化等 ) * 推計に必要な活動データ ( 始動回数 駐車時間等 ) 蒸発ガス排出係数 補正係数等は JCAP にて独自調査 実験を実施 大気質予測モデルへの入力データを直接出力可能 計算格子毎 時間毎の排出量を推計 約 5.5km 四方 1 時間毎 7

自動車排出量推計の前提条件 -2 1.Running Exhaust 排出量 = 車種別年式別排出係数 車種別年式別走行量 排出係数 (g/km/ 台 ) の設定 平成元年規制以前の車両及び短期規制車の一部 環境省排出原単位を採用 平成元年以降の車両 シャシベース規制車両 : 劣化係数を考慮し 耐久要件距離後 規制値の.8 倍の排出係数となる初期排出係数を設定 エンジンベース規制車両 : 元年規制車の排出係数 規制値の低減率 新長期規制車の低減率 CO,THC,NOx 新短期規制の5% 減 PM 新短期規制の 7% 減と仮定 走行量 ( 台 km) JCAP 将来交通流予測調査データ (1988 年,22 年 ) と交通センサスデータ (19 年 ) を用いて 年,215 年を推定 8

自動車排出量推計の前提条件 -3 2.Start Exhaust 排出量 = 車種別年式別排出係数 車種別スタート回数 保有台数 排出係数 (g/start) 小型車 : 排出係数 =11 モード値 (g/test) -1 15mode(g/km) 11mode 走行距離 大型ディーゼル : 排出係数 = 実走行モード値 (g/test,cold) - 実走行モード値 (g/test,hot) 二輪車 : 排出係数 = 二輪規制モード 4 山 (g/test,cold) - 二輪規制モード 4 山 (g/test,hot) 新長期規制車の低減率 ガソリン車 CO,THC,NOx 5% 減 ディーゼル車 CO,THC,NOx,PM 低減なし 保有台数 PM 7% 減 ( 全車新長期ケース ) 将来車両保有台数は 経済成長率 燃費規制 保有台数トレンド 社会構造変化等をもとに予測 9

自動車排出量推計の前提条件 -4 3. タイヤ磨耗 巻上げ粉塵 排出量 = 車種別排出係数 車種別走行量 排出係数 SPM 汚染予測マニュアル ( 環境庁 ) の排出係数を採用 走行量 ( 台 km) Running Exhaust の走行量と同じ値を使用 1

自動車排出量推計の前提条件 -5 4. 蒸発エミッション Diurnal reathing Loss GM 式を利用してタンクからの発生量を推定し キャニスタ容量 駐車アクティビティを考慮してキャニスタからの漏れ発生量を求める 二輪車は キャニスタ容量 として推定 Hot Soak Loss 排出量 = 排出係数 車種別エンジン停止回数 保有車両数 排出係数 四輪車は JCAP 測定データをもとに.68g/test に設定 二輪車は自工会データをもとに.26~.17g/test に設定 Running Loss 排出量 = 車種別年式別排出係数 車種別年式別走行量 排出係数 ( 四輪車のみ ) JCAP 測定データをもとに.76g/km~.1g/km * に設定 走行量 Running Exhaust の走行量と同じ値を使用 *:Rvp, 年式により異なる 11

THC 排出量 (t/day 35 3 25 2 15 1 5 自動車からの THC 排出量 夏期 新短期新短長期 全車新長期規制 年 年G G D よよ車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 HSL DL RL 始動二輪車始動 D 車始動 G 車走行二輪車走行 D 車走行 G 車 THC 排出量 (t/day) 35 3 25 2 15 1 5 自動車 NOx 法規制地域 冬期 新短期新短長期 全車新長期規制 年 年G G D よよ車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年し注 215 年 ) 新短長期の蒸発ガス対策は1day DL 12

全車新長期規制全車新長期規制自動車からの NOx 排出量 自動車 NOx 法規制地域 4 夏期 4 冬期 NOx 排出量 (t/day 3 2 1 新短期新短長期 始動二輪車始動 D 車始動 G 車走行二輪車 走行 D 車走行 G 車 NOx 排出量 (t/day) 3 2 1 新短期新短長期 全車新長期規制 年 年G G よよD 車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 全車新長期規制 年 年G G よよD 車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 13

全車新長期規制自動車からの PM 排出量 自動車 NOx 法規制地域 PM 排出量 (t/day) 7 6 5 4 3 2 1 夏期 全車新長期規制 年 年G G よよD 車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 始動二輪車始動 D 車始動 G 車走行二輪車走行 D 車走行 G 車巻き上げ粉塵タイヤ磨耗 PM 排出量 (t/day) 7 6 5 4 3 2 1 冬期 全車新長期規制 年 年G G D よよ車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし新短長期し入新短長期 年 215 年 14

まとめ (1) ー自動車排出量推計結果ー 新短期 新長期規制導入後の自動車からの排出量 HC 排出量 年比 1/5 に低減 DL HSL は 夏期においても寄与率は小さい ( 最大 1% 強 ) NOx 排出量 年比 1/3 に低減 PM 排出量 テールパイプ排出量では 年比 1/5 に低減 テールパイプに比べて, タイヤ磨耗, 巻き上げ * の影響が大きい (215 年 NOx 法地域 ) 新短長期規制導入により大幅な低減効果が見られる ( テールパイプ ) *: タイヤ摩耗 巻上げは過大評価の可能性ありタイヤ摩耗排出係数 ( 乗用車 ) JCAP=.2 g/km EPA(PART5)=.5g/km 15

自動車以外の排出量推計 現況 (14 年 ) における排出量の推計排出カテゴリー ( 船舶, 航空機, 発電所, 工場等 18 分類 ) 毎に, 大気汚染物質排出量総合調査等の資料より推計 将来 (21 年 ) における排出量の推計 移動発生源 船舶については, 海上貨物輸送量の伸びを考慮 航空機については, 旅客, 貨物輸送量の伸びと域内空港の離発着能力を考慮 固定発生源 長期エネルギー需給見通しを基にエネルギー消費の伸びを推定し, 民生部門 ( 家庭 業務 ) と産業部門 ( 重化学 軽工業 機械金属 ) および発電所に分割して排出量を推計 HC 蒸発発生源 生産量 製造業エネルギー消費量等の変化を考慮し, 排出カテゴリー ( 製油所, 油槽所, 石油化学工場, 給油所, 塗装, 印刷, 接着剤, ゴム用溶剤, クリーニング用溶剤, その他溶剤等 ) 毎に推計 215 年における排出量の推計 14 と 21 年の推計値から 215 年を内外挿 16

全車新長期規制全車新長期規制各種発生源からの THC 排出量 自動車 NOx 法規制地域 THC 排出量 t/day 15 1 5 夏期 全車新長期規制 年 年G G よよD 車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 自動車排気給油所 油槽所 15 塗装印刷 1 その他蒸発家庭 事業所航空機 船舶 5 工場 ( 煙突 ) 自然起源 THC 排出量 t/day 冬期 全車新長期規制 年 年G G よよD 車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 17

18 1 2 3 4 5 6 7 NOx 排出量 t/day 自動車排気自動車排気自動車排気自動車排気航空機 船舶航空機 船舶航空機 船舶航空機 船舶家庭 事業所家庭 事業所家庭 事業所家庭 事業所工場 ( 煙突 ) 工場 ( 煙突 ) 工場 ( 煙突 ) 工場 ( 煙突 ) 各種発生源からの NOx 排出量夏期冬期 1 2 3 4 5 6 7 NOx 排出量 t/day NOx 排出量 t/day NOx 排出量 t/day NOx 排出量 t/day D G G 年 215 215 215 215 年全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無しD G G 年 215 215 215 215 年全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し自動車 NOx 法規制地域

全車新長期規制各種発生源からの PM 排出量 自動車 NOx 法規制地域 PM 排出量 t/day 9 8 7 6 5 4 3 2 1 夏期 全車新長期規制 年 年G G よよD 車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 自動車排気巻上げ粉塵タイヤ摩耗家庭 事業所航空機 船舶工場 ( 煙突 ) PM 排出量 t/day 9 8 7 6 5 4 3 2 1 冬期 全車新長期規制 年 年G G よよD 車D 車りり新新規規短短制制期長強強ま期化化で導無無導入しし入 年 215 年 全車新長期規制19

まとめ (2) 各種発生源からの排出量 全排出量削減率と自動車等の寄与率 全排出量削減率 寄与率 215 215 年 年 215 年 THC 約 25% 低減 NOx 約 4% 低減 PM 約 3% 低減 自動車 約 18% 約 5% 塗装 約 5% 約 55% 自動車 約 6% 約 3% 自動車テールパイプ 巻上げ粉塵 タイヤ磨耗 約 35% 約 1% タイヤ磨耗約 35% 約 45% (215 年 : 新短期 新長期導入ケース NOx 法地域 ) 2

広域大気質の予測ー計算条件ー 有機 無機二次粒子を含む SPM 濃度 NO2 オキシダント ( 夏季のみ ) の予測 大気シミュレーションモデル UAM-AERO 光化学反応モデル :CM-Ⅳ 無機二次粒子モデル :ISOLOPIA ( 気 / 固体平衡モデル ) 有機二次粒子モデル :JCAP 開発 計算条件 計算対象地域 : 関東平野 ( 評価は自動車 NOx 法対象地域で実施 ) 気象条件 : 冬季 19 年 12 月 8~1 日 ( いずれもJCAP 大規模夏季 年 8 月 1~ 3 日大気観測実施日 ) 21

22 冬期 2 4 6 8 1 NO2 24 時間平均濃度変化率 (%) 19 年 12 月 1 日の気象条件にて計算夏期 NO2 24 時間平均濃度変化率 (%) 2 4 6 8 1 年 8 月 3 日の気象条件にて計算 年 215 215 215 215 年全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制D G 車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無しG 車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し 年 215 215 215 215 年全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制D G 車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無しG 車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無しNO2 濃度低減に対する自動車排気対策の寄与自動車 NOx 法規制地域平均

NO2 濃度低減効果 ( 215 年 ) 夏 冬 濃度比率 =215 年 / 年 x 1 2 4 6 8 1 (%) ( 日平均 215 年 : 新短長期導入ケース ) 広範囲で低減 ( 最大約 6%) 23

24 SPM 24 時間平均濃度変化率 年 8 月 3 日の気象条件にて計算夏期 2 4 6 8 1 (%) 19 年 12 月 1 日の気象条件にて計算 SPM 24 時間平均濃度変化率冬期 2 4 6 8 1 (%) 年 215 215 215 215 年全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制D G 車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無しG 車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し* 年 215 215 215 215 年全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制D G 車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無しG 車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し* *: タイヤ磨耗 巻上げ粉塵はそのまま自動車 NOx 法規制地域平均 SPM 濃度低減に対する自動車排気対策の寄与

SPM 濃度低減効果 ( 215 年 ) ( 日平均 ) 夏冬濃度比率 =215 年 / 年 x 1 2 4 6 8 1 (%) ( 日平均 215 年 : 新短長期導入ケース ) 都心部での低減効果が大きく 最大約 3% 低減 25

SPM 濃度低減に対する自動車 排気対策の寄与 ~ SPM 構成成分の変化 ~ 自動車 NOx 法規制地域平均 (%) 夏期 24 時間平均濃度変化率 (%) 冬期 24 時間平均濃度変化率 1 8 6 4 2 一次 二次粒子 二次粒子 Other NH4+ Cl- NO3- SO4= OC EC 1 8 6 4 2 年現状 一次粒子 215 年全車新長期 年現状 215 年全車新長期 年 8 月 3 日の気象条件にて計算 19 年 12 月 1 日の気象条件にて計算 26

排出 NOx と二次粒子中 NO 3- との関係 二次粒子中 NO 3 - 濃度 (μg/m 3 ) 1 8 6 4 2 年 215 年 2 4 6 8 1 12 NOx 総排出量 * (ton/day) *: イオンおよび流入分を含む NOからの粒子生成経路 + O NO 3 + OH NO 2 HNO 3 粒子 粒子生成速度は NO, O 3 および OH の濃度に依存 [NO]>[O 3 ] [O 3 ] が粒子生成支配 NO 濃度依存性小 [NO] [O 3 ] [NO] が粒子生成支配 NO 濃度に依存 27

28 夏期オキシダント 8 時間平均濃度の最大値変化率 (%) 年 8 月 3 日の気象条件にて計算オキシダント濃度低減に対する自動車排気対策の寄与 2 4 6 8 1 年 215 215 215 215 年全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制D G 車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無しG 車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し年より規制強化無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車排出ガス無し自動車 NOx 法規制地域平均

まとめ (3) - 広域大気質への影響 - 215 年の夏期 冬期の SPM オキシダント高濃度時における広域 (NOx 法地域 ) 大気質への影響 ( 地域平均 年比 ) NO2 濃度 規制強化なし約 5% 低減 新短期 新長期規制導入約 25% 低減 ( 地域により最大約 6% 低減 ) SPM 濃度 規制強化なし約 8% 低減 新短期 新長期規制導入約 12% 低減 ( 地域により最大約 3% 低減 ) オキシダント濃度 規制強化なし 新短期 新長期規制導入 約 1% 低減約 2% 低減 29

沿道大気質の予測ー計算方法ー 沿道濃度 = 自動車直接寄与分 + バックグラウンド濃度 自動車直接寄与分の予測 ミクロ交通シミュレーションにより 車両の過渡的挙動 ( 速度パターン ) を予測 得られた速度パターンと車両諸元から過渡排出モデルを用いて 排出ガス量分布を推計 ( タイヤ摩耗 土壌巻き上げを含む ) 乱流モデルに LES を用いた三次元流体力学モデルにより 排出ガスの拡散を予測 バックグラウンド濃度 : 広域大気質予測モデルの予測値を使用 3

沿道大気質の予測ー評価方法ー 評価対象 : NOx SPM 対象箇所 : 世田谷区上馬交差点近傍 評価項目 高濃度時間帯の一時間値 自排局一時間測定値が最も高濃度となる気象条件 ( 南南東 1m/sの風 ) について評価 自動車直接寄与分のみを評価 日平均値 (24 時間平均値 ) 広域モデルの検討と同一日 ( 年 12 月 1 日 ) で評価 対象日の風向風速から 自動車直接寄与分の24 時間の推移を計算 広域モデルによるバックグラウンド濃度の推移を加え 沿道濃度を予測 31

32 5 1 15 2 自動車排気観測値 1 2 3 4 5 自動車排気タイヤ磨耗 巻上げ観測値 NOx NOx NOx NOx 濃度濃度濃度濃度 ppb ppb ppb ppb SPM SPM SPM SPM 濃度濃度濃度濃度 μg/m3 /m3 /m3 /m3 ~ 高濃度時間帯 ( 一時間値 自動車直接寄与分 ) ~ 新長期規制の沿道濃度への寄与 年 215 215 215 215 年現状現状現状現状全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制G 車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入D G 車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D 計算値そのまま観測値観測値 年 215 215 215 215 年現状現状現状現状全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制全車新長期規制G 車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入車新短期まで導入D G 車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入車新短長期導入D SPM SPM SPM SPM 濃度は観測値に比べて過大 タイヤの排出量を過大評価していると考えられる 濃度は観測値に比べて過大 タイヤの排出量を過大評価していると考えられる 濃度は観測値に比べて過大 タイヤの排出量を過大評価していると考えられる 濃度は観測値に比べて過大 タイヤの排出量を過大評価していると考えられる NOx SPM

新長期規制の沿道 SPM 濃度への寄与 ~ 高濃度時間帯 ( 一時間値 自動車直接寄与分 ) ~ 計算値現状を観測値と合致させ 過剰分をタイヤ磨耗 巻上げから削減観測自動車排気 4 値補正後タイヤ磨耗 巻上げ観測値 3 2 1 現全状G G 車D 車D 車新新新長短短期期長規ま期制で導導入/m3 SPM 濃度 μg/m3 入入 年 215 年現33

観測値D 入NOx 濃度 ppb 3 25 2 15 1 5 新長期規制の沿道濃度への寄与 観測値 直接 ( 排気 ) 観測値 G 直接 ( 排気 ) G( 固定 自動車等 ) SPM 濃度 μg/m 3 1 8 6 4 2 観測~ 日平均値 ~ 観測値 直接 ( 排気 ) 観測値 G 直接 ( 排気 ) 直接 ( タイヤ磨耗 巻上げ ) G( 固定 自動車等 ) 現状G G D 車D 車新新短短期長ま期制で導導入入 年 215 年現全車新長期規制値計算値そのまま 現状G G D 車車新新短短期長ま期制で導導入入 年 215 年現全車新長期規制34

全車新長期規制補正後 新長期規制の沿道濃度への寄与 SPM 濃度 μg/m 8 6 4 2 観測値~ 日平均値 ~ 計算値現状を観測値と合致させ 過剰分をタイヤ磨耗 巻上げから削減 /m 3 観測値 直接 ( 排気 ) 観測値 G 直接 ( 排気 ) 直接 ( タイヤ磨耗 巻上げ ) G( 未把握分 ) G( 固定 自動車等 ) 現状G G D 車D 車新新短短期長ま期制で導導入入 年 215 年現35

まとめ (4) ー沿道大気質への影響ー 新短期 新長期規制導入により 215 年の沿道大気は 年に対して 高濃度条件での一時間値の自動車直接寄与分は NOx は 約 7% 低減する SPM はテールパイプ分のみでは 約 8% 低減 タイヤ 巻き上げを含めた場合 約 5% 低減する バックグラウンド濃度も含めた冬期日平均濃度は NOx は 約 45% 低減する SPM は 約 3% 低減する 36

常時監視測定局の NO2 SPM 濃度基準達成見込み (18 215 年 東京都 全局 98% 値による評価 ) 2 18 年をベース 年をベース 2 SPM (μg/m 3 ) 15 1 5 SPM (μg/m 3 ) 15 1 5 3 6 9 3 6 9 NO 2 (ppb) NO 18 年 2 (ppb) 環境基準値 年 215 年 215 年 NO2の基準達成は大幅に改善する見込み 一般局 9% 自排局数% 基準達成見込み 一般局 1% 自排局 9% 基準達成見込み 37

全体まとめ (1) 215 年に向けた都市域 沿道の大気改善効果について 排出量 大気シミュレーションをもとに解析し 下記の結果を得た 1 新短期 新長期規制を導入することにより 自動車からの排出量は HC NOx PM * 共に 年の概略 1/3~1/5 に削減される 2 その結果 自動車からの排出量が都市域の HC NOx PM * の全排出量に占める割合は それぞれ 5% 3% 1% 程度となる 3 広域 (NOx 法対象地域 ) 大気質の改善効果は NO2 オキシダント SPM それぞれ 約 25% 2% 15% と予測される *: タイヤ磨耗 巻上げ粉塵を除く 38

全体まとめ (2) 4 NO2 SPM の環境基準値は 気象条件に影響されるが NO2 の達成率は大幅に改善する見込み SPM については 一般局は 9~1% 自排局は数 %~9% の幅で達成される見込み 5 沿道大気質は NOx 及び SPM に対し それぞれ約 45% 3% 改善される 6 沿道においても バックグラウンドとしての都市域大気の影響が大きい 7 さらなる大気質改善には 光化学反応による 2 次粒子 オキシダントの生成を考慮すれば 1)PM: 工場からの 1 次排出量削減 2)HC: 溶剤からの排出量削減 3)NOx: 工場 事業所 ディーゼル車等からの排出量削減 が有効と推測される 39

課題 排出量推計精度の向上 自動車排出量 リアルワールドエミッション タイヤ磨耗 巻上げ粉塵 自動車以外 未把握発生源 推計精度向上 ( エネルギー消費からの補正 ) 二次粒子生成モデルの改良 粒子組成 粒径分布予測の精度向上 平衡モデル 動力学的モデル JCAPⅡ( 仮称 ) で推進の予定 4