第1号様式

Similar documents
心房細動1章[ ].indd

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負

第 80 回福岡徳洲会病院倫理委員会会議の記録の概要 開催日時 : 平成 29 年 12 月 21 日 ( 木 ) 18:00-18:55 開催場所 : 看護部ミーティングルーム 委員の出欠 ( 敬称略 ) 氏名 出欠 氏名 出欠 氏名 出欠 委嘱 田中経一 出 辻本章 出 藤村直美 出 藤野昭宏

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

PowerPoint プレゼンテーション

臨床研究実施計画書

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

課題名

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

第 90 回 MSGR トピック : 急性冠症候群 LDL-C Ezetimibe 発表者 : 山田亮太 ( 研修医 ) コメンテーター : 高橋宗一郎 ( 循環器内科 ) 文献 :Ezetimibe Added to Statin Theraphy after Acute Coronary Syn

研究課題名 臨床研究実施計画書 研究責任者 : 独立行政法人地域医療推進機構群馬中央病院 群馬県前橋市紅雲町 1 丁目 7 番 13 号 Tel: ( 内線 )Fax: 臨床研究期間 : 年月 ~ 年月 作成日 : 年月日 ( 第 版

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

第1号様式

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

Microsoft Word - (Web) URA修正プレスリリース案

の主要な治療薬として日本ならびに世界で広く使用されている MTX の使用により 関節リウマチの臨床症状の改善 関節破壊進行抑制 QOL 改善のみならず 生命予後の改善や心血管合併症リスクが軽減されることが示されており 現在の関節リウマチ治療においては必要不可欠な薬剤である 1990 年前後から MT

(目的)

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

岸和田徳洲会病院 当院では以下の研究に協力し情報を提供しております この研究は 国が定めた指針に基づき 対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに 研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開しています 研究結果は学会等で発表されることがありますが その際も個人を特定する情報は公表し

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

別紙様式第1

臨床研究に関する研修会1

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

同意説明文書(見本)

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

第1号様式

ARCTIC-Interruption

ASSAF-K 登録用紙 記入方法

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

日本内科学会雑誌第106巻第2号

公開用議事録

恩賜第 42 回社会福祉法人財団済生会中央治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時 平成 28 年 1 月 13 日 ( 水 )15:30~17:17 開催場所 出席委員名 東京都港区三田 三田国際ビル 21 階 社会福祉法人 恩賜財団済生会本部事務局中会議室 豊島

座談会 Round Table Discussion 末梢動脈疾患におけるこれからの脂質低下療法を考える PAD に対しては, 脚の病変部分だけでなく, 冠動脈疾患や脳血管障害の予防を見据えた治療対策を常に考慮しておく必要があります 中村正人 ( 座長 ) 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科教授

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

診療情報を利用した臨床研究について 虎の門病院肝臓内科では 以下の臨床研究を実施しております この研究は 通常の診療で得られた記録をまとめるものです この案内をお読みになり ご自身がこの研究の対象者にあたると思われる方の中で ご質問がある場合 またはこの研究に 自分の診療情報を使ってほしくない とお

本扉.indd

臨床試験の実施計画書作成の手引き

埼玉医科大学倫理委員会

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

Background 日常診療において 手術や手技のために 経口抗凝固療法を一時中断し ヘパリンによるブリッジ療法が用いられることが多々ある しかし ブリッジ療法による血栓塞栓症の予防に対するエビデンスは限定的で 一部の患者群を除き推奨の根拠は乏しいのが現状である

データの取り扱いについて (原則)

後天性血友病アンケート(Homepage用)

1. 研究の名称 : 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的研究 2. 研究組織 : 研究責任者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 准教授 百瀬修二 研究実施者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 教授 田丸淳一 埼玉医科大学総合医療センター血液内科 助教 田中佑加 基盤施設研究責任者

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

50% であり (iii) 明らかな心臓弁膜症や収縮性心膜炎を認めない (ESC 2012 ガイドライン ) とする HFrEF は (i)framingham 診断基準を満たす心不全症状や検査所見があり (ii) は EF<50% とした 対象は亀田総合病院に 年までに初回発症

IRB記録概要

日経メディカルの和訳の図を見ても 以下の表を見ても CHA2DS2-VASc スコアが 2 点以上で 抗凝固療法が推奨され 1 点以上で抗凝固療法を考慮することになっている ( 参考文献 1 より引用 ) まあ 素直に CHA2DS2-VASc スコアに従ってもいいのだが 最も大事なのは脳梗塞リスク

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

疫学研究の病院HPによる情報公開 様式の作成について

存や入院に何か影響するのか ) を明らかにします 取得する情報 基本情報 : 施設名 施設年間症例 施設地域 記入者 記入日 DPC 番号 ( 患者 ID として使用 ) 心不全患者としての適格性の判定 ( 適格 不適格 ) 入院日 生年月日 性別 身長 体重入院時退院時患者背景 : 心不全入院歴

PowerPoint プレゼンテーション

臨床研究に参加される研究対象者の方へ 皮膚症状を呈する膠原病における炎症性サイトカインの病態への関与について に関する研究の説明 これは臨床研究への参加についての説明文書です 本臨床研究についてわかりやすく説明しますので 内容を十分ご理解されたうえで 参加するかどうか患者さんご自身の意思でお決め下さ

医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会の進め方(案)

手順書03

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

スライド 1

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

第 66 回厚生連病院共同治験審査委員会 会議の記録の概要 開催日時開催場所出席委員名 議題及び審議結果を含む主な議論の概要 2018 年 09 月 19 日 18 時 00 分 ~18 時 20 分日本文化厚生農業協同組合連合会 8 階中会議室高瀬浩造 西田博 板井勉 田中克巳 江口善美 山崎きよ

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

課題名

リクシアナ錠は 血液を固まりにくくして 血管の中に血栓 ( 血液の塊 ) が できないようにするお薬です リクシアナ錠は 1 日 1 回服用するお薬です 医師の指示通りに毎日きちんと 服用してください しんぼうさいどう 心房細動は 不整脈のひとつです 心房細動になると 心臓が正しいリズムで拍動できな

スライド 0

【押印あり】日本医学会宛

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

Title

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

現況解析2 [081027].indd

Microsoft Word - JONIE-TR 患者説明書.docx

3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

第 114 回大阪急性期 総合医療センター治験審査委員会会議記録概要 開催日時 : 2017 年 11 月 15 日 ( 水 ) 16:00~16:30 開催場所 : 大阪急性期 総合医療センター本館 3 階保健教室 出席委員名 : ( 院内委員 ) 谷尾 井上 山口 田尻 勝二 髙野 中島 丸尾

別紙様式第1

存や入院に何か影響するのか ) を明らかにします 取得する情報 基本情報 : 施設名 施設年間症例 施設地域 記入者 記入日 DPC 番号 ( 患者 ID として使用 ) 心不全患者としての適格性の判定 ( 適格 不適格 ) 入院日 生年月日 性別 身長 体重入院時退院時患者背景 : 心不全入院歴

know6

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

カテーテルアブレーション治療のご説明

Microsoft Word - 資料2-3 先進医療Bの総括報告書に関する評価表(B027_鹿児島大病院)一色大門.doc

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

Journal club

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

スライド 1

り ( 狭窄といいます ) 血管が急にけいれんして狭くなったり( 攣縮 ) 血の塊( 血栓 ) が出来て詰まってしまうことがあります 冠動脈が狭く十分に心臓の筋肉に血液が供給されない状態で 胸が締め付けられるような感覚 痛みなどを伴った場合 狭心症とよび 循環器専門施設で冠動脈の状態をカテーテルで調

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

心臓財団虚血性心疾患セミナー ハイリスク患者の術前評価 原和弘 ( 三井記念病院内科 ) はじめに非心臓手術の周術期には, 心筋梗塞, 不整脈, 心不全などの心血管イベントが生じて, 本来の手術以上に危険が生じる可能性があります. このような危険を回避するために, 日本循環器学会, 米国心臓協会,

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

症例_佐藤先生.indd

Transcription:

研究番号 884 号承認日 2018 年 6 月 1 日研究実施予定期間 2017 年 7 月 ~ 2020 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 -PENDULUM mono- 経皮的冠動脈インターベンション (PCI) により薬物溶出性ステント 2. 研究の目的及び (DES) を留置した患者のうち 出血リスクが高く アスピリンの長実施計画の概要期併用が望ましくないと判断された患者を対象として アスピリンを ( 研究に薬品や機器がある場併用せずプラスグレルを単独投与した場合の出血性イベント 心血管合には品名と一般名も記載 ) イベントの発現頻度を評価する 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 中村正人 循環器内科 教授 東邦大学医療センター大橋病院 4. 研究実施責任者樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院氏名 所属 職 所属機関 侵襲を伴う研究 多施設共同研究 軽微な侵襲を伴う研究 当院のみの研究 侵襲を伴わない研究 その他 6. 問合せ先 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) オプトアウト モニタリング実施者 ( シミック PMS 株式会社 ) ( 特定非営利活動法人日本臨床研究支援ユニット ) 不要 あり ( 具体的な管理方法について : 研究実施機関内の施錠可能な場所で厳重に保管 ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 1 / 40

研究番号 883 号承認日 2018 年 6 月 1 日研究実施予定期間 2017 年 7 月 ~ 2020 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 出血リスクの高い経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象としたプラスグレル治療の研究 -PENDULUM mono- 経皮的冠動脈インターベンション (PCI) により薬物溶出性ステント 2. 研究の目的及び (DES) を留置した患者のうち 出血リスクが高く アスピリンの長実施計画の概要期併用が望ましくないと判断された患者を対象として アスピリンを ( 研究に薬品や機器がある場併用せずプラスグレルを単独投与した場合の出血性イベント 心血管合には品名と一般名も記載 ) イベントの発現頻度を評価する 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 中村正人 循環器内科 教授 東邦大学医療センター大橋病院 4. 研究実施責任者樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院氏名 所属 職 所属機関 侵襲を伴う研究 多施設共同研究 軽微な侵襲を伴う研究 当院のみの研究 侵襲を伴わない研究 その他 6. 問合せ先 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) オプトアウト モニタリング実施者 ( シミック PMS 株式会社 ) ( 特定非営利活動法人日本臨床研究支援ユニット ) 不要 あり ( 具体的な管理方法について : 研究実施機関内の施錠可能な場所で厳重に保管 ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 2 / 40

研究番号 883 号承認日 2018 年 6 月 1 日研究実施予定期間承認後 ~ 2019 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 経皮的冠動脈インターベンション施行患者を対象とした抗血小板療法による血栓性イベント 出血性イベント 血小板凝集抑制作用の実態調査本研究では 経皮的冠動脈インターベンション (PCI) により薬剤溶出性ステントを留置した日本人患者を対象として 抗血小板薬治療時の血栓性イベントと出血性イベントの発現頻度を評価する また 血栓性および出血性イベントに影響する因子を患者背景 血小板凝集抑制作用等の観点から探索的に評価し リスクに応じた最適な治療選択の参考情報とすることを目的とする 本研究目的を達成するため 日本人 PCI 施行患者を対象にした実臨床下のデータを大規模に収集しリスク因子を探索する また 抗血小板機能簡易モニターシステム VerifyNow を用いた血小板凝集能測定を大規模に実施し イベント発現との相関を探索的に検討する 中村正人 循環器内科 教授 東邦大学医療センター大橋病院 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 3 / 40

さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究 対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 4 / 40

研究番号 865 号承認日 2018 年 5 月 7 日研究実施予定期間承認後 ~ 2021 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 ST 上昇型急性心筋梗塞治療に対するエベロリムス溶出性ステントの早期および慢性期血管反応の比較 : 生体吸収型ポリマーと永続型ポリマーステント間のランダム化比較試験 ST 上昇型急性心筋梗塞 (acute myocardial infarction(ami)) に対して 2 つの異なるエベロリムス溶出性ステント (everolimus-eluting stent (EES)) である生体吸収型ポリマー EES(SynergyR) と永続型ポリマー EES(XienceR) を無作為に留置し 早期及び慢性期の血管反応を光干渉断層法 (Frequency domain optical coherence tomography(fd-oct)) と血管内視鏡を用いて観察し比較すること 1 次エンドポイントは FD-OCT による 2 週間後のストラット被覆率とする 森野禎浩岩手医科大学内科学講座循環器内科分野 020-8505 岩手県盛岡市内丸 19-1 TEL: 019-651-5111 FAX: 019-624-8384 循環器内科部長 樋口義治 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 5 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 (Boston Scientific 株との委託契約 ) オプトアウト モニタリング実施者 ( 心血管病の未発見機序を探索する学術研究グループ (ARCHIMEDES)) ( 心血管病の未発見機序を探索する学術研究グループ (ARCHIMEDES)) 不要 あり ( 具体的な管理方法について : 対応表は藤田保健衛生大学循環器内科医局内で保管し 研究目的以外には使用しない 研究期間の終了とともに すべてを破棄するか 連結不可能匿名化を行う 論文や学会発表は患者情報を匿名化してからでしか発表されない これらの患者情報は前記の予定された解析結果の最終報告から5 年間保存する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科

担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 6 / 40

研究番号 864 号承認日 2018 年 5 月 7 日研究実施予定期間承認後 ~ 2020 年 5 月頃 1. 研究課題名 急性心筋梗塞 (AMI) 症例における生体吸収性ポリマーエベロリム ス溶出性ステント (Synergy) と生体耐久性ポリマーエベロリムス 溶出性ステント (XIENCE) の急性期の血栓抑制効果及び長期追跡に おけるステントに対する血管反応性についての多施設前向き無作 為化オープンラベル比較試験 AMI 症例において新規に承認された生体吸収性ポリマーのエベロリ ムス溶出性ステント (Synergy) とスタンダードケアである生体耐久性ポリマーのエベロリムス溶出性ステント (Xience) との血栓抑制効果及び長期追跡におけるステントに対する血管反応性を比較する AMI に対して DES を用いた PCI が予定されている患者で 研究参加の同意が得られている患者を対象とする 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 所沢ハートセンター谷脇正哲 4. 研究実施責任者樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院氏名 所属 職 所属機関 侵襲を伴う研究 多施設共同研究 軽微な侵襲を伴う研究 当院のみの研究 侵襲を伴わない研究 その他 6. 研究の対象及び実施予定期間 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) オプトアウト モニタリング実施者 (Boston Scientific 株 ) (Boston Scientific 株 ) 不要 あり ( 具体的な管理方法について : 対応表は大阪警察病院循環器内科で保管し 研究目的以外には使用しない 研究期間の終了とともに すべてを破棄するか 連結不可能匿名化を行う 論文や学会発表は患者情報を匿名化してからでしか発表されない これらの患者情報は前記の予定された解析結果の最終報告から5 年間保存する ) なし AMI に対する Primary PCI 時に冠動脈内ステント治療を予定されている患者 この研究は倫理委員会承認後から 1 年半の間に登録を行います 第一例目登録から登録最終症例の手技後 3 年経過観察終了までを予定しています よって 登録期間は 2019 年 10 月頃まで フォローアップ期間は 2022 年 10 月頃までを予定します 7 / 40

7. 問合せ先 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 8 / 40

研究番号 863 号承認日 2018 年 5 月 7 日研究実施予定期間承認後 ~ 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 7. 問合せ先 MASTER DAPT 試験 MAnagement of high bleeding risk patients post bioresorbabl e polymer coated STEnt implantation with an abbreviated ver sus prolonged DAPT regimen MASTER DAPT 生分解性ポリマーコーティングステント留置後の高出血リスク患 者における短期的および長期的な 2 剤による抗血小板療法 (DAPT) レジメンの検討本研究の目的は 現在のガイドライン (GL) および使用説明書 (IFU) の枠内で 高出血リスク (HBR) の特徴を有する患者における生分解性ポリマーコーティング Ultimaster シロリムス溶出ステント留置後の短期的 DAPT レジメン (1 ヶ月 ) と長期的 DAPT レジメン (3 ~12 ヶ月 ) を比較することである 尾崎行男藤田保健衛生大学循環器内科学 Ⅰ 教室主任教授 循環器内科 部長 樋口義治 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 9 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 ( テルモ との委託契約 ) オプトアウト モニタリング実施者 ( シー ブイ クエスト株式会社 ) ( シー ブイ クエスト株式会社 ) 不要 あり ( 具体的な管理方法について : 対応表は大阪警察病院循環器内科で保管し 研究目的以外には使用しない 研究期間の終了とともに すべてを破棄するか 連結不可能匿名化を行う 論文や学会発表は患者情報を匿名化してからでしか発表されない これらの患者情報は前記の予定された解析結果の最終報告から5 年間保存する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院

大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 10 / 40

研究番号 859 号承認日 2018 年 5 月 7 日研究実施予定期間承認後 ~2020 年 9 月 30 日 1. 研究課題名 非弁膜症性心房細動を有する後期高齢患者を対象とした前向き観 察研究 (All Nippon AF In Elderly Registry-ANAFIE Registry-) 研究の目的 本研究は 非弁膜症性心房細動 (NVAF) を有する後期高齢患者 (75 歳以上 ) における抗凝固療法の実態及びその予後を明らかにするとともに 脳卒中 / 全身性塞栓症及び頭蓋内出血のリスク因子を特定し 直接経口抗凝固薬 (DOAC) に最適な治療対象集団及びその使用法を明確にすることを主目的とする また 副次的に NVAF に関連する種々のクリニカルクエスチョンについて検討する 実施計画の概要 非弁膜症性心房細動 (NVAF) を有する後期高齢患者 (75 歳以上 )30,000 例を登録し 2 年間追跡する前向き観察研究 3. 研究責任者山下武志 所長 公益財団法人心臓血管研究所氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院氏名 所属 職 所属機関 7. 問合せ先 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 ( 第一三共株式会社との委託研究 ) オプトアウト 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) モニタリング実施者 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) ( クインタイルズ トランス ナショナル ジャパン株式会社 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) ( 株式会社リニカル ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 不要 あり ( 具体的な管理方法について : 外来設置の研究ファイル内に保管 ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 平田明生 ( 職名 ) 副部長 11 / 40

連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 12 / 40

研究番号 858 号承認日 2018 年 5 月 7 日研究実施予定期間承認後 ~2018 年 9 月 30 日 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 7. 問合せ先 安定型冠動脈疾患を合併する非弁膜症性心房細動患者におけるリバーロキサバン単剤療法に関する臨床研究 (AFIRE Study) 研究の目的 安定型冠動脈疾患 (coronary artery diseases: CAD) を合併する非弁膜症性心房細動 (non-valvular atrial fibrillation: NVAF) 患者におけるリバーロキサバン単剤療法の有効性および安全性をリバーロキサバンと抗血小板薬単剤併用療法と比較検討する リバーロキサバン単剤療法の有効性については リバーロキサバンと抗血小板薬単剤併用療法に対する心血管イベントまたは総死亡の複合エンドポイント発生率について非劣性を検証する また 安全性については 重大な出血性合併症発現率について優越性を検証する 研究薬品の名称 ( 一般名 / 商品名 ) リバーロキサバン / イグザレルト錠 アスピリン / バイアスピリン錠 クロピドグレル硫酸塩 / プラビックス錠 プラスグレル塩酸塩 / エフィエント錠公益財団法人循環器病研究振興財団国立研究開発法人国立循環器病研究センター安田聡 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 13 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト モニタリング実施者 ( メビックス株式会社 ) ( 同上 ) 不要 あり ( 具体的な管理方法について : 施錠可能な場所に一括して厳重に保管 ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長

連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 14 / 40

研究番号 854 号承認日 2018 年 4 月 10 日研究実施予定期間承認後 ~2020 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 Heart Failure Indication and Sudden Cardiac Death Prevention Trial Japan 日本における心不全適応および心臓突然死予防試験 (HINODE) 本研究の目的は 事前に定義した被験者コホートにおける心臓突然死 心不全イベント および適切な治療がおこなわれた心室の有害事象に関して 日本人被験者が大部分を占める試験対象集団における臨床イベントおよび臨床成績のデータを収集することである これらのイベント発生率を 主に欧米で得られたデータと比較する これは 除細動器および CRT-D デバイスによる治療に関するエビデンスの蓄積を目的としている 本研究は 標準治療を評価する 前向き非無作為化他施設共同複数コホート臨床成績登録試験である デバイスの選択および植込み手技はいずれも本研究の範囲に含まれず 標準治療を評価するため 介入を伴わず侵襲のない研究である 日本の約 40 施設 韓国の約 5 施設で実施し 総数 900 例の組み入れを予定している 組入れには約 18 ヵ月かかる予定であり 被験者に試験期間は最長で 34 ヵ月 最短で 16 ヵ月を予定している ボストン社製のデバイスを植込み Latitude システム ( 遠隔モニタリングシステム ) を使用する患者さんの中から適格性を確認した後 同意を取得する ( 植込み後 30 日以内 ) 組入れのための来院( 同意取得 ) 6 ヵ月に 1 回の来院 中間来院 / 予定外の来院および試験終了の来院時に標準治療 (SOC) に従ってデータを収集する 3. 研究責任者青沼和隆筑波大学医学医療系循環器内科氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院氏名 所属 職 所属機関 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 15 年 あり 15 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 ( カ イタ ントヨーロッハ NV 社との委託契約 ) オプトアウト モニタリング実施者 ( 株式会社アイコン ジャパン ) 不要

6. 問合せ先 ( 具体的な管理方法について : 施錠可能な棚で研究責任医師の責任のもと管理する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 16 / 40

研究番号 842 号承認日 2018 年 3 月 14 日研究実施予定期間承認後 ~2023 年 3 月 31 日 1. 研究課題名 新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査 - New Japan Cardiac Device Treatment Registry (New JCDTR)- 1. 目的 : 我が国の心臓植込み型デバイスの植込み治療の実態を調査する それによって 心臓植込みデバイス植込み基準の適性を検討する 2. 対象 ( 予定症例数 ( コントロール群の有無 ) とその根拠を記載 ) 心臓植込み型デバイス ( 植込み型除細動器 :ICD, 心臓再同期療法 : CRT-P, 心臓再同期療法付き ICD:CRT-D, 皮下植込み型除細動器 : S-ICD) の植込み治療が行われた全例を対象とする 前向き部分日本にて心臓植込み型デバイス (ICD, CRT-P, CRT-D, S-ICD) を植込み治療が行われた患者 年間約 2,000 例の集積が予測されるため 登録期間中に約 10,000 例を目標とする 後向き部分日本不整脈心電学会で集積されている 2006 年から 2017 年までの植込み型デバイス (ICD, CRT-P, CRT-D,S-ICD) の植込み治療が行われた患者 約 20,000 例 3. 方法 1. 研究のデザイン : 既存情報を用いた後向き研究及び介入を伴わない前向き観察研究 2. 症例データの登録および追跡方法 : 本研究では 同意が得られた研究対象者については 心臓植込み型デバイスの植込み時からの情報を 1 年毎にデータベースに登録する 前向き部分 2006-2017 年に植込み器機を植え込まれた患者は 植込み時の登録事項を記入し 観察期間は 2018 年から開始する 2018 年登録開始以前にイベント ( 適切 不適切作動 死亡 ) あるいは観察不能になった患者さんは その旨を最初の 1 年の観察に記入する 2018 年以降に心臓植込み型デバイスを植え込まれて登録を開始した患者さんは その後 1 年ごとに経過観察する その後 経過観察は死亡するまで継続していく 後向き部分 2006 年 ~2017 年間のイベントの有無 ( 適切 不適切作動 死亡 ) 観察不能の有無 3. 登録項目 : 基礎項目 ( 植込み時 ) は 性別 年齢 植込みの種類 植込み術者 植込み目的 1 次予防時の対象不整脈 植込み適応 植込みデバイス機種 植込み時のモード 植込みリ 17 / 40

ード 除細動テストの有無 植込み時の合併症 併用薬剤 ( 抗不整脈薬 心血管作動薬 抗凝固療法 ) 患者背景 ( 植込み時 ) は 基礎心疾患 冠動脈造影 心房細動 粗動の有無 心疾患以外の疾患 NYHA 分類 左室機能 植込み時の胸部 X 線 心電図 非持続性心室頻拍の有無 VT.NSVT に対する治療の既往 Dyssynchrony, 加算平均心電図 TWA, 電気生理学的検査 Holter 心電図 血液生化学結果等 一年毎に以下の情報を収集する イベントの有無 (VT/VF の発生 不適切作動 死亡 心不全のための入院 デバイスに関する合併症 デバイス関連の再手術 ) 臨床背景のイベント ( 非持続性心室頻拍 カテーテルアブレーション 血行再建術の有無 ) 経過観察不能と判定した日等 4. 追跡期間 : 研究実施期間 登録期間 観察期間は以下とする なお それぞれ 5 年ごとに見直しをする 研究実施期間 :2018 年 1 月 1 日 ~ 2023 年 3 月 31 日 前向き部分 : 登録期間 :2018 年 1 月 1 日 ~2023 年 3 月 31 日 観察期間 :2006 年 1 月 1 日 ~2023 年 3 月 31 日 後向き部分 : 対象期間 :2006 年 1 月 1 日 ~2017 年 12 月 31 日 4. 評価方法 日本不整脈心電学会で集積されている過去の情報 ( 後向き部分 ) と本研究で集積した情報 ( 前向き部分 ) をあわせ 主要評価 副次評価に対する臨床背景の違いを比較する 主たる検討はイベント発生までの臨床背景 ( 特に予後に関連が強いと考えられている左室機能 左室径 心室性不整脈 失神既往 腎機能 ) と植込み除細動器の作動状況 生存予後を比較して どのような患者背景を有する患者に植込み型除細動器が作動しやすいのか あるいは突然死 総死亡に至るのかを検討する 予後の判定には カプランマイヤー曲線を 関連の強さは多変量解析を用いる これによって 日本人における植込みデバイス植込みに適正な適応基準を検討する 中止 脱落例 欠測値は それらの値が有効であった時までの期間とする 5. 期待される成果並びに生じる権利この研究の結果として知的財産権が生じた場合 その権利は研究責任者などに帰属し 研究に参加した被験者には属さない 3. 研究責任者清水昭彦山口大学医学部附属病院氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院氏名 所属 職 所属機関 侵襲を伴う研究 多施設共同研究 18 / 40

軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 6. 研究の対象及び実施予定期間 7. 問合せ先 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法について : ) なし実施承認後 ~ 西暦 2023 年 3 月 31 日に日本にて心臓植込み型デバイス (ICD, CRT-P, CRT-D, S-ICD) を植込み治療が行われた患者 登録期間 : 倫理委員会承認日 ~2023 年 3 月 31 日 ) 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 平田明生 ( 職名 ) 副部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 19 / 40

研究番号 815 号承認日 2018 年 2 月 14 日研究実施予定期間 2018 年 1 月 ~2019 年 12 月 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 心臓解析アルゴリズム QPS と HRV-S による心筋シンチ灌流スコアリ ングの比較検討 心筋シンチグラフィを施行した患者において 心臓解析ソフト (QPS HRV-S) による心筋灌流スコアリングの違いを検証する さらに 両者のスコアが大きく乖離した症例につき 乖離した心筋領域を考察する 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 鈴木智詞 循環器内科 医員 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) あり 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 ( 日本メジフィジックスとの委託研 ) オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 ( 対応表は鍵のかかるボックスに保存する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 20 / 40

研究番号 806 号承認日 2018 年 1 月 16 日研究実施予定期間承認日 ~2021 年 3 月 31 日 1. 研究課題名 BioFreedom 薬剤コーテッドステント使用成績調査 調査目的 : 市販後の不具合 有害事象の頻度および発現状況を把握すると同時に 使用成績評価申請のための安全性と有効性についての評価データを収集すること 対象疾患 : 対照血管径が 2.25mm から 4.0mm の範囲にあり 新規の冠動脈病変 ( 病変長 33mm 以下 ) を有する症候性虚血性心疾患患者調査期間 : 契約締結日 ~ 平成 33 年 7 月 31 日一般名 : 冠動脈ステント品名 :BioFreedom 薬剤コーテッドステント 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 4. 研究実施責任者樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院氏名 所属 職 所属機関 侵襲を伴う研究 多施設共同研究 軽微な侵襲を伴う研究 当院のみの研究 侵襲を伴わない研究 その他 ( 該当なし ) 6. 問合せ先 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 必要 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法について : ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 : 樋口義治循環器内科部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 21 / 40

研究番号 794 号承認日 2017 年 12 月 15 日研究実施予定期間承認日 ~2028 年 3 月 31 日 1. 研究課題名 左室収縮能が保たれた心不全の予後に関する多施設共同前向き観察研究 本調査は 参加施設に入院した左室収縮能が保たれた心不全 (Heart Failure with Preserved Ejection Fraction: HFpEF) 患者を対象として 患者背景因子 病態評価項目 予後情報などを集約的に解析することで HFpEF の病態解明及び予後規定因子の同定を目指すとともに 新規診断 治療法の開発につながる知見を出すこと目的とする 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 坂田泰史 循環器内科学 教授 大阪大学大学院医学系研究科 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 22 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 : 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究 対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません

研究番号 789 号承認日 2017 年 11 月 10 日研究実施予定期間承認日 ~2019 年 3 月 31 日 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 持続性心房細動症例に対して追加通電の有無が心房細動再発に及ぼす影響に関する研究 - 多施設共同前向き無作為割り付け非劣性試験 - 持続性心房細動 (AF) に対するカテーテルアブレーションが有効であることが報告されているが 心房細動の再発が問題となる そのため持続性 AF に対するカテーテルアブレーションにおいては 肺静脈隔離術を主とする基本手技だけでは良い治療成績が得られないという考え方から 心房全体に拡大した基質に対する追加通電 ( 線状焼灼 Complex Fractionated Atrial Electrograms (CFAE) ablation 等 ) を行うことが推奨されてきた しかし 2015 年になってこの経験的追加通電の優位性を示そうとした初めての大規模無作為化試験で 予想に反してこれら経験的追加通電の優位性は示されず 追加通電は成績向上に有効ではない可能性を示唆するものであった そこで本試験では 肺静脈隔離術焼灼術を主とした基本手技のみの群と基本手技と追加通電を行った群で心房細動非再発率が劣らないこと検討することを主目的とした また 今回は心房細動のトリガーの有無 起源がカテーテルアブレーションの成績に与える影響を副次的に検討することとした 坂田泰史 循環器内科 教授 大阪大学大学院医学系研究科 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト モニタリング実施者 ( 大阪大学医学部附属病院未来医療開発部渡邊貴恵 ) 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 23 / 40

6. 問合せ先 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究 対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 24 / 40

研究番号 785 号承認日 2017 年 11 月 10 日研究実施予定期間 2017 年 10 月 ~ 研究計画書 1. 研究課題名 BioFreedom 薬剤コートステント留置後の血管治癒評価 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 薬剤コートステント BioFreedom 留置後 3 ヶ月の血管治癒を OCT( 近赤外線を用いた画像診断システム ) と血管内視鏡で評価すること 樋口義治大阪警察病院循環器内科部長 樋口義治大阪警察病院循環器内科部長 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 不要 あり ( 外部に接続の無いパソコンにパスワードを付して保存し 個人情報の取扱には十分配慮を行う ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 25 / 40

研究番号 765 号承認日 2017 年 9 月 21 日研究実施予定期間実施承認後 ~2030 年 3 月 31 日 研究計画書 1. 研究課題名 カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト (J-AB レジストリ ) 1. 目的 : 日本におけるカテーテルアブレーションの現状 ( 施設数 術者数 疾患分類 合併症割合等 ) を把握することにより カテーテルアブレーションの不整脈診療における有効性 有益性 安全性およびリスクを明らかにすることを目的とする 2. 対象 ( 予定症例数 ( コントロール群の有無 ) とその根拠を記載 ) 我が国でカテーテルアブレーション治療を実施されたすべての患者を対象とする 我が国の年間カテーテルアブレーション件数は 約 5 万件 / 年であり 約 4 万件 / 年の登録を予定している 3. 方法 1. 研究のデザイン : 前向きコホート研究 2. 症例データの登録および追跡方法 : 症例データの登録は Electronic Data Capture システム ( 以下,EDC) の一つである Research Electronic Data Capture (REDCap ) を用いて行う.REDCap は, NIH の援助により米国ヴァンダービルト大学が開発し, アカデミアを中心に世界で広く使われているデータ管理システムである REDCap 上には個人情報は含まれず, 互いの研究者間で個人情報が漏れることはない 各研究協力施設の医師は, 本研究に該当する患者の外来受診時あるいはアブレーション入院時に被験者を登録し ベースライン調査項目を入力する 登録期間は 10 年間 ( 倫理委員会承認日 ~2026 年 3 月 31 日 ) とする 登録期間を延長する場合には 倫理委員会に再申請する 3. 登録項目 : すべての症例に基本項目 ( 付表 1) を登録し 診断名をもとに疾患別項目 ( 付表 2) を登録する また アブレーション実施患者においては 毎年 9 月に詳細項目 ( 付表 3) を登録する 詳細項目は 前年の研究成果をもとに毎年項目を作成あるいは修正し 翌年 8 月までに倫理委員会にて審査 承認を取得の上 実施する 4. 追跡期間 : 登録開始より 1 年後あるいは死亡までを追跡期間とする 4. 評価方法 1. 記述統計 : 組み入れられた被験者のカテーテルアブレーションの実施状況 ( アブレーション件数 診断名 実施施設数 術者数 合併症等 ) について 頻度または記述統計量を算出する 2. 主要な評価指標の解析 : 追跡期間中のアウトカムに対する基本項目および疾患別項目の影響を ロジスティック回帰モデルにより解析する さらに 施設要因および術者要因を階層要 26 / 40

3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 因としてロジスティックモデルにより解析する 5. 期待される成果並びに生じる権利この研究の結果として知的財産権が生じた場合 その権利は研究責任者などに帰属し 研究に参加した被験者には属さない 山根禎一循環器内科東京慈恵会医科大学平尾見三循環制御内科学東京医科歯科大学草野研吾心臓血管内科不整脈科国立循環器病研究センター 4. 研究実施責任者 氏名 所属 職 所属機関樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 多施設共同研究 軽微な侵襲を伴う研究 当院のみの研究 侵襲を伴わない研究 その他 6. 研究の対象及び実施予定期間 7. 問合せ先 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法について : ) なしカテーテルアブレーション治療を実施された方 登録期間 :10 年間 ( 倫理委員会承認日 ~2026 年 3 月 31 日 ) 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 平田明生 牧野信彦 ( 職名 ) 副部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 27 / 40

研究番号 736 号承認日 2017 年 6 月 13 日研究実施予定期間承認日 ~2018 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 心房細動アブレーション後の抗凝固療法の使用実態と追跡調査 Atrial Fibrillation registry to Follow the long-term Outcomes and the use of ANTIcoagulants after Ablation -AF Frontier Ablation Registry- 目的 : 病院 循環器専門施設に通院中で カテーテルアブレーションを施行した非弁膜症性心房細動患者の実臨床における脳梗塞 出血性事象 心血管事象の発症率を明らかにすること 抗凝固薬 抗不整脈薬の使用状況を調査し 適切な使用法を探求すること デザイン : 多施設共同 後ろ向き 観察 コホート研究 対象患者 : 選択基準 病院 循環器専門施設に通院中で 西暦 2012 年 1 月 1 日以降に心房細動に対するカテーテルアブレーションを施行し 術後一年以上経過した患者 20 歳以上であること 除外基準 DOAC ワルファリン投与禁忌に該当する例 妊婦 授乳期の女性 妊娠している可能性のある女性 アブレーション前 2 ヶ月以内に血栓塞栓症または心筋梗塞を発症した例 アブレーション施行時 悪性腫瘍などで生命予後が 12 ヶ月以内と考えられる例 他の介入を伴う臨床研究に参加している例 その他 研究責任医師または研究担当医師が不適当と判断した例 症例数 : 全体 3,400 例 ( 当院 400 例 ) 評価項目 : 主要評価項目 * アブレーション成功による抗凝固薬の中止割合 脳卒中( 虚血性 出血性 ) 一過性脳虚血発作および全身性塞栓症の複合の発症率副次評価項目 心房細動の再発 深部静脈血栓症 肺血栓塞栓症 主要心事故( 心血管死 非致死的心筋梗塞 入院を要する不安定狭心症 入院を要する心不全 入院を要する他の心血管イベント ) 死亡 重大出血事象(ISTH 基準の major bleeding に該当する事象 ) 非重大出血事象( 重大出血に該当しない出血事象 ) 28 / 40

* 副作用 大出血による中断は含まない 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 奥村恭男 医学部内科学系循環器内科学分野 准教授 日本大学 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 必要 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 平田明生 ( 職名 ) 副部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究 対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 29 / 40

研究番号 733 号承認日 2017 年 6 月 13 日研究実施予定期間承認日 ~2018 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 待機的 PCI 手技に伴う心筋酵素逸脱に対して PCSK9 阻害薬の術前単回投与の有効性を検討する臨床試験待機的な経皮的冠動脈インターベンション (PCI) 治療において 既存の LDL コレステロール低下薬スタチン製剤のみを継続投与する従来治療群 (Conventional therapy; C 群 ) と スタチンの継続投与に加えて新規 LDL コレステロール低下薬 PCSK9 モノクローナル抗体製剤 (PCSK9mab) を治療前に単回投与する群 (PCSK9mab; P 群 ) との間で 手技に伴う心筋逸脱酵素上昇 ( Periprocedural Myocardial Infarction; PMI) の発症を比較する 本研究の試験デザインは 単施設前向き無作為化オープンラベル比較試験である 虚血性心疾患を疑い心臓カテーテル検査あるいは冠動脈 MDCT を施行した症例のうちで PCI 適応となるものを対象として 本研究への参加同意を得る 無作為に C 群と P 群に割り付け 通常通りの手技で PCI を施行する 病変の性状を血管内イメージング法により評価する PCI 翌日に心筋逸脱酵素 (CK, CKMB, 心筋トロポニン ) を測定し PMI の有無を評価する 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 樋口義治 循環器内科 部長 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 30 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科

担当者 :( 氏名 ) 樋口義治 ( 職名 ) 部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究 対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 31 / 40

32 / 40

研究番号 677 号承認日 2017 年 2 月 10 日研究実施予定期間承認日 ~2020 年 12 月 31 日 1. 研究課題名 高血圧を伴う左室拡張機能低下を有する心不全症例を対象としたアジルサルタンの左室拡張機能改善効果の探索的検討 高血圧を合併した左室拡張機能障害を有する心不全患者を対象として アジルサルタン投与前後の左室拡張機能の変化について カンデサルタン投与群を対照として 多施設共同 無作為化 試験実施者 被験者非盲検 評価者盲検 実薬対照 並行群間比較 臨床試験にて探索的に検討を行う 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 北風政史 臨床研究部 部長 国立循環器病研究センター 樋口義治循環器内科部長 大阪警察病院 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 ( 武田薬品工業株式会社との委託研究 ) オプトアウト モニタリング実施者 (DOT インターナショナル株式会社臨床研究支援本部モニタリング部 ) (DOT インターナショナル株式会社信頼性保証部 ) 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 :( 氏名 ) 林隆治 ( 職名 ) 医長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 33 / 40

わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません 34 / 40

研究番号 604 号承認日 2016 年 6 月 3 日研究実施予定期間承認日 ~2020 年 7 月 31 日 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 心不全病態解明のための 遺伝子発現 蛋白機能および病理組織解析による探索研究心不全の病態解明と診断治療への応用を行うために 心不全関連分子の遺伝子発現 蛋白機能および病理検体を解析し新しい分子マーカーを探索することを目的とした研究である 通常の心不全診断治療において 採取されたさまざまな病態の心不全症例に対して 血液検体 尿 糞便検体 心筋病理組織検体を用いて 蛋白解析 核酸解析 また残余病理切片を用いた心不全関連分子の探索同定を行う 匿名化された臨床検査データとともに病態への関連性に対しての意味づけを行う 坂田泰史 循環器内科 教授 大阪大学大学院医学系研究科 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 35 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 : 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究

対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 36 / 40

研究番号 500 号承認日 2015 年 6 月 1 日研究実施予定期間承認日 ~2018 年 9 月 30 日 1. 研究課題名 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 大動脈腸骨動脈病変を有する末梢動脈硬化症患者に対する血管内治療の予後に関する多施設 前向き研究 (OMOTENASHI Registry) 本邦において腸骨動脈病変を有する症候性末梢動脈硬化疾患患者に対し待機的に自己拡張型もしくはバルーン拡張型ステントを用いた血管内治療を行った場合の安全性及び有効性に関する成績を明らかにする 腸骨動脈病変の (Endovascular Treatment;EVT) 治療の実態を明らかにすると共に 今日の医療環境下 ( 高齢化 薬物治療 ) における腸骨動脈病変を治療した末梢動脈硬化症 (PAD:peripheral artery disease) の予後を明らかにする 多施設共同研究 中村正人 循環器内科 教授 東邦大学医療センター大橋病院 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 37 / 40 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 : 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究

対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 38 / 40

研究番号 493 号承認日 2015 年 6 月 1 日研究実施予定期間承認日 ~2018 年 11 月 30 日 1. 研究課題名 Nobori バイオリムス A9 エリューティングステントの至適二剤併用抗血小板療法 (DAPT) 期間の検討試験 (NIPPON 試験 ) Nobori バイオリムス A9 エリューティングステントを用いるステント留置術後の二剤抗血小板療法において 二つの異なる継続投与療法 (6 ヶ月と 18 ヶ月 ) を比較し 6 ヶ月の投与期間での臨床成績が 18 ヶ月の投与期間に劣らないことを証明する 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 中村正人 東邦大学医療センター大橋病院循環器内科 教授横井宏佳 福岡山王病院循環器センター長 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 : 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究 対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 39 / 40

研究番号 397 号承認日 2014 年 7 月 8 日研究実施予定期間承認日 ~2024 年 12 月 31 日 1. 研究課題名大動脈内視鏡による動脈硬化診断と予後予測についての検討 大動脈内視鏡検査によって大動脈における動脈硬化の程度を診断し その状況と予後の関係について検討する 3. 研究責任者氏名 所属 職 所属機関 4. 研究実施責任者氏名 所属 職 所属機関 6. 問合せ先 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長 侵襲を伴う研究 軽微な侵襲を伴う研究 侵襲を伴わない研究 介入を伴う研究 介入を伴わない研究 ( 観察研究 ) 新規 ( 取得試料 情報の利用 ) 既存 ( 取得試料 情報の利用 ) 3 年 ( 提供元の場合 ) 5 年 ( 提供先の場合 ) 多施設共同研究 当院のみの研究 その他 オプトアウト 必要 モニタリング実施者 不要 あり ( 具体的な管理方法 : 研究責任者がパスワードを設定した USB メモリーに記録保存し 鍵の掛かるキャビネットに保管する ) なし 照会先および研究への利用を拒否する場合の連絡先 大阪警察病院大阪市天王寺区北山町 10-31 診療科 : 循環器内科担当者 : 樋口義治 大阪警察病院循環器内科部長連絡先 :06-6771-6051 本研究に関するご質問等がありましたら上記の連絡先までお問い合 わせ下さい また 試料 情報が当該研究に用いられることについて患者 さんもしくは患者さんの代理人の方にご了承いただけない場合には研究 対象としませんのでお申出ください その場合でも患者さんに不利益が生 じることはありません 40 / 40