3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

Similar documents
関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

クイックスタートガイドデスクトップバージョン GeoGebra とは? ひとつの使いやすいパッケージになった, 動的数学ソフトウェアです すべての教育段階における学習や指導に使用できます 二次元および三次元の幾何 (geometry), 代数 (algebra), 表計算, グラフ, 解析, そして

簡単な図面を書いてみよう 『 3D編 』

Microsoft Word - 415Illustrator

【】三平方の定理

図脳 RAPIDPRO19 体験版チュートリアルマニュアル 体験版チュートリアルマニュアル 1

2015年度 岡山大・理系数学

【】 1次関数の意味

tc15_tutorial02

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

PowerPoint プレゼンテーション

2017年度 長崎大・医系数学

基本作図・編集

基本作図・編集

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

目次 Ⅰ. はじめに P.2 Ⅱ. 作業手順 P.3 Ⅲ. 画面説明 P.4 Ⅳ. 単位とグリッドの設定 P.5 Ⅴ. 基板外形作図 P.6 Ⅵ. ランド作成 P.11 Ⅶ. 配線 P.16 Ⅷ. 輪郭線抽出 P.21 Ⅸ. 外形加工線抽出 P.24 Ⅹ. いろいろな作図機能 P.27 Ⅺ. いろい

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

基本作図・編集

丛觙形ㆮ隢穓ㆮ亄ç�›å‹ƒç·ı

4STEP 数学 B( 新課程 ) を解いてみた 平面上のベクトル 6 ベクトルと図形 59 A 2 B 2 = AB 2 - AA æ 1 2 ö = AB1 + AC1 - ç AA1 + AB1 3 3 è 3 3 ø 1

Microsoft Word - Grspes…~…j…}…j…–…A…‰6.0.doc

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

Moi3D によるカニカマケースのモデリングカニ風味カマボコ ( 以下カニカマと呼称 ) を入れるケースを作るにあたって カニカマの太さをノギスで測定した値で XY 平面に曲線ツールで楕円形のスケッチを描きます 楕円の中心となる場所をクリックし 長径 短径を数値入力します このカニカマケースは太さの

線を描く 線ツールをクリックする 原点 ( 青 緑 赤の 3 つの軸が交わるところ ) をクリックする 水平方向 ( 赤い軸と緑の軸がある面 ) にカーソルを動かしクリックする 原点とクリックした点の間に黒い線が描画される 垂直方向にカーソルを動かす 青い線が表示され 青い軸上 と表示される 青い線

2014年度 センター試験・数学ⅡB

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

Microsoft Word - 17 小森 2011T^3原稿_TI-Nspire CX CAS_.doc

( 表紙 )

線形代数とは

2018年度 岡山大・理系数学

tc15_tutorial01

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

テレビ講座追加資料1105

FdData中間期末数学2年

Excel 活用編 Excel を使って おみくじ と 今日の運勢 を表示させましょう I. おみくじの作成 Excel の関数を使って 本日の吉凶を表示させましょう 1. Excel の起動 Excel を起動します 1 入力を省略するために 作成途中の Book を準備しています ドキュメントか

学習指導要領

2016年度 広島大・文系数学

数学 19 1 平面図形立体 6 1 解答解説 ライブ授業 ( 第 1 部 ) 授業内小テスト 1 (1) ( ) 1 ( 12) ( ) 1 ( 12) を計算せよ ( ) 12 = = 2 (3-2 2

2014年度 筑波大・理系数学

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

2 / 14 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっていることを確

20~22.prt

木村の理論化学小ネタ 体心立方構造 面心立方構造 六方最密構造 剛球の並べ方と最密構造剛球を平面上に の向きに整列させるのに次の 2 つの方法がある 図より,B の方が A より密であることがわかる A B 1

PowerPoint プレゼンテーション

(Microsoft Word - \213\363\212\324\220}\214`_\220\263\216l\226\312\221\314_.doc)

2015年度 京都大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学

演習資料 ( 作成 : 江澤良孝 ) SolidWorks2014 による片持ち梁モデル作成と SolidWorks Simulation による 3 次元応力解析 - 参照面を使った境界条件の設定 - 10N 端面を拘束 材料 : 炭素鋼 ( 普通 ) 1

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

演習資料 ( 作成 : 江澤良孝 ) SolidWorks2014 による直方体モデル作成と SolidWorks Simulation による 3 次元応力解析 - 参照面を使った境界条件の設定 - 10N 3 面を面に垂直に拘束 材料 : 炭素鋼 ( 普通 ) 1

Microsoft Word - 平成サロン09年2月21日一筆箋作成.doc

簡単な図面を書いてみよう 『 2D編 』

ドラフトボードの概要 画面構成 メニュー バー ツール パレット メッセージ ライン ステータス ライン 作図 編集以外の機能がこのメニューから選択できます 作図と編集で利用できるツール パレットです 選択されたツールや操作手順が表示されます 現在の情報が表示されます 数値入力も可能です (1)

Wordでアルバム作成

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

2017年度 神戸大・理系数学

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

2013年度 九州大・理系数学

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

vecrot

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

初めてのプログラミング

<907D945D F D C789C195CF8D5888EA97978CF68A4A97702E786C7378>

2 / 16 ページ 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっている

イ 一太郎 1 JS 数式作成ツールを起動する 数式を挿入したい位置にカーソルを合わせる [ 挿入 -オブジェクト枠- 作成 ] の [ 新規作成 ] シートを選択する [ オブジェクトの種類 ] から JS 数式作成ツールを選択して [OK] する ( 表示 - ツールボックス - 表示切替 -

IME( 日本語入力システム ) の確認 変更方法 / プロパティ確認の手順 ************************************************************************************ ドキュメント目次 IME( 日本語入力システム )

StarBoard Software ユーザーズガイド 目次 1. 教育用端末 (imac) の起動と,StarBoard Software の起動 電子黒板の起動 電子黒板の終了 StarBoard Software の使い方..

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

2014年度 名古屋大・理系数学

Microsoft PowerPoint - AutoCADとスケッチアップv3.pptx

Microsoft Word - サンプル _図面編集_.doc

画像参照画像送り 5 画像下部に再生ボタンが表示されます 再生ボタンをクリックすると 自動コマ送りされます 1

Microsoft Word - 2.IJCAD Electrical 基本マニュアル.doc

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

VW.mcd

スライド 1

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

< BD96CA E B816989A B A>

2015年度 金沢大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学

< F2D D E6A7464>

重要例題113

ピタゴラスの定理の証明4

1 画面の説明 コマンドバー レイヤ コマンド 原点 プロパティ 作図エリア ( 図面 ) コマンドバー : 部品を作成したり 作成した部品の変更 ファイル管理等を行う 主要な機能は上から 3 行目にアイコンで表示されているが 詳細は 1 行目に細かく表示されている 作図エリア ( 図面 ): 実際

Microsoft PowerPoint - Salome-Meca.pptx

2016年度 筑波大・理系数学

複素数平面への誘い

コンピュータグラフィックス基礎              No

ⅱ. ページスタイル: 標準画面 画面 で ページ タブをクリック 配置 を 横 に 文字の方向 を 右から左へ縦書き にして OK7 7 () 行数と文字数を設定する ⅰ. 同じ ページスタイル : 標準 画面 で 行数と文字数 タブをクリックし グリッド線 で 行数と文字数を指定する にチェック

Taro-1803 平行線と線分の比

20180308森の日県南支部 林

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 平面のベクトル 例題 1 つなぐ, 伸ばす / 正多角形正 n 角形問題を解くとき注目すべき主な点 角 図形点について頂点, 辺の中点, 外接円の中心角について円周角, 中心角図形について頂点を結んで

Word で納涼祭のポスターを作成しましょう 図形を使ってビールと枝豆のイラストを描き ワードアートとテキストボックスを挿入して文字を書きます 背景には 図形や写真を挿入してみましょう I. Word の起動 Word2013 別紙 2-1 参照 1 ( スタート ) をクリックします 2 すべての

Auto CAD 2011 マニュアル ( レイアウトから出力まで ) 目次 レイアウト p1 テキスト設定 p2 テキストスタイルの設定 マルチテキスト ツール 寸法スタイルの設定 引き出し線 ツール 出力 p5 プロッター :HP Designjet T1100_ps プリンター : PDF で

Microsoft Word - gnuplot

初めてのプログラミング

Transcription:

GeoGebra5.0Beta には 3D のグラフィックスビューの機能が備わっています これにより 立体図形についても扱うことが出来ます 3.1 3D 画面まず 通常と同じように GeoGebra を起動させましょう そして メニューバーの表示から グラフィックスビュ-3D を選択します ( または Ctrl+Shift+3 でも同様 ) すると グラフィックスビューの隣にグラフィックスビュー 3D が現れます グラフィックスビュー 3D 上で右クリックをして 軸 グリッド Plane のチェックを付けたり外したりすることにより 表示 非表示を選択することが出来ます 27

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

3.2 点の描き方 新規の点 もしも xy 平面上の点であるなら 2D のグラフィックスビューで今までと同様に 新規の点のアイコンを選択して作図して下さい それ以外の点の場合には 1 GeoGebra の画面の最下部にある入力バーをクリックして下さい 2 キーボードを用いて 座標を入力して下さい 3 方程式を入力し終わったら キーボードの Enter キーを押して下さい そうすると 点がグラフィックスビューに 座標が数式ビューに表示されます 新規の点のアイコンを選択することで すでにグラフィックスビュー 3D にオブジェクトが描かれている ( 軸や Plane が表示されている ) 場合には 以下のオブジェクト上の点と同様に作図することが出来ます オブジェクト上の点すでに何かオブジェクト ( 平面や直線など ) がグラフィックスビュー 3D の中で描かれている場合 そのオブジェクト上に点を取ることが出来ます 1 3D の作図ツールの中から オブジェクト上の点を選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上で 点を取りたい場所をクリックします 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で点が表示され 数式ビューに座標が表示されます 29

2 つのオブジェクトの交点 すでに描かれた 2 つのオブジェクトの交点を表示することが出来ます 1 3D の作図ツールの中から 2 つのオブジェクトの交点を選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上で 2 つのオブジェクトを選択します 選択したいオブジェクトの上にカーソルを乗せると オブジェクトの色が変わるので その時にクリックして下さい ( または 数式ビューで 2 つのオブジェクトの式をクリックすることでも同様 ) 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で点が表示され 数式ビューに座標が表示されます 中点または中心 2 点や線分の中点 円や 2 次曲線の中心を作図することが出来ます 1 3D の作図ツールの中から 中点または中心を選択します 2 グラフィックスビュー 3D や数式ビューで 2 点や線分 円 2 次曲線を選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で点が表示され 数式ビューに座標が表示されます 30

3.3 直線の描き方 2 点を通る直線 線分 半直線 ベクトル 1 まずは 2 点を作図します (3.2 参照 ) 2 3D の作図ツールから 作図したいもの ( 直線 線分 半直線 ベクトル ) のアイコンを選択します 3 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 2 点を選択します 半直線やベクトルを作図する場合には 選択する順番に気を付けて下さい 半直線 AB を描く場合には 点 A 点 B の順番で選択して下さい ベクトルの場合も同様です 4 すると グラフィックスビュー 3D 上に表示され 数式ビューに式等が表示されます 数式ビューには 直線 半直線の場合 : 式線分の場合 : 線分の長さベクトルの場合 : 成分が表示されます 垂線 平行線 1 本の直線と その直線上にない 1 点がすでに作図されている場合 それを用いて垂線や平行線を作図することが出来ます 1 3D の作図ツールから 作図したいもの ( 垂線 平行線 ) のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 点 直線の順番で選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で直線が表示され 数式ビューに直線の式が表示されます 31

3.4 円の描き方 グラフィックスビュー 3D 上に円を描くことが出来ます 作図するにあたり必要な直線や点等はすでに描かれているものとして説明しています (3.2 3.3 参照 ) 軸と通る点で決まる円 1 本の直線 ( 軸 ) とその直線上にない 1 点 ( 通る点 ) がすでに作図されているものとします 1 3D の作図ツールから 軸と通る点で決まる円のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 直線 点の順番で選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で円が表示され 数式ビューに円の定義が表示されます 中心 半径 向きで決まる円 1 点 ( 中心 ) と 1 つのベクトル ( 向き ) がすでに作図されているものとします 1 3D の作図ツールから 中心 半径 向きで決まる円のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 点 ベクトルの順番で選択します 3 すると 半径を入力する画面が現れるので そこに半径を入力します 32

4 グラフィックスビュー 3D 上で円が表示され 数式ビューに円の定義が表示されます 3 点を通る円通る 3 点はすでに作図されているものとします 1 3D の作図ツールから 3 点を通る円のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 3 点を選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で円が表示され 数式ビューに円の定義が表示されます 33

3.5 平面の描き方 グラフィックスビュー 3D であるので 平面を描くことが出来ます 作図するにあたり必要な直線や点等はすでに描かれているものとして説明しています (3.2 3.3 参照 ) 直接 式を入力して平面を作図するすでに 描きたい平面の方程式がわかっている場合 直接式を入力することにより 平面を作図することが出来ます しかし 2 次式までの方程式に限ります 1 GeoGebra の画面の最下部にある入力バーをクリックして下さい 2 キーボードを用いて 方程式を入力して下さい 方程式を入力し終わったら キーボードの Enter キーを押して下さい そうすると 平面がグラフィックスビュー 3D に 方程式が数式ビューに表示されます 3 点を通る平面通る 3 点はすでに作図されているものとします 1 3D の作図ツールから 3 点を通る平面のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 3 点を選択します ( オブジェクトを選ぶときに オブジェクト上にカーソルを乗せると オブジェクトの色が変わるので その時にクリックして下さい 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で平面が表示され 数式ビューに平面の方程式が表示されます 34

Plane 通る 3 つの点または 1 本の直線とその直線上にない 1 点 2 本の直線 多角形のいずれかはすでに描かれているものとします 1 3D の作図ツールから Plane のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 3 点 1 本の直線とその直線上にない 1 点 2 本の直線 多角形のいずれかを選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で平面が表示され 数式ビューに平面の方程式が表示されます 35

直交平面 1 本の直線と直線上にない 1 点はすでに描かれているものとします 1 3D の作図ツールから 直交平面のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 点と直線を選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で直線に直交する 残りの 1 点を通る平面が表示され 数式ビューに平面の方程式が表示されます 平行平面 1 つの平面とその平面上にない 1 点はすでに描かれているものとします 1 3D の作図ツールから 平行平面のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 点と平面を選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で最初の平面に平行な 残りの 1 点を通る平面が表示され 数式ビューに平面の方程式が表示されます 36

3.6 球の描き方 中心と通る点で決まる球面 2 点 ( 中心と通る点 ) はすでに描かれているものとします 1 3D の作図ツールから 中心と通る点で決まる球面のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 2 点を中心 通る 1 点の順に選択します 3 すると グラフィックスビュー 3D 上で 球面が表示され 数式ビューに球面の方程式が表示されます 中心と半径で決まる球面 1 点はすでに作図されているものとします 1 3D の作図ツールから 中心と半径で決まる球面のアイコンを選択します 2 グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 中心となる点を選択します 3 すると 半径を入力する画面が現れるので そこに半径を入力します 37

4 グラフィックスビュー 3D 上で球面が表示され 数式ビューに球面の方程式が表示されます 38

3.7 正多面体の描き方 正四面体 1 4 つの頂点 A(0,0,0),B(0,1,1),C(1,0,1),D(1,1,0) を作図する 入力バーに座標を入力して 4 つの頂点を作図します グラフィックスビューで点を選択すると クリックしている間に動かしてしまうと点も移動してしまうので 数式ビューで選択した方が確実です 2 三角形 ABC を作図する a) 多角形のアイコンを選択します b) グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 3 点 A,B,C の順に選択し 最後にもう一度点 A をクリックします c) すると グラフィックスビュー 3D 上に三角形と 数式ビューに面積が表示されます 3 三角錐 ABCD を作図する a) 角錐のアイコンを選択します b) グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 三角形 ABC と点 D を選択します c) すると グラフィックスビュー 3D 上に三角錐と 数式ビューに体積が表示されます 39

正六面体 ( 立方体 ) 1 8 つの頂点 A(0,0,0),B(1,0,0),C(0,1,0),D(0,0,1), E(0,1,1),F(1,0,1),G(1,1,0),H(1,1,1) を作図する入力バーに座標を入力して 8 つの頂点を作図します 2 四角形 ABFD を作図する a) 多角形のアイコン を選択します b) グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 4 点 A,B,F,D の順に選択し 最後にもう一度点 A をクリックします ( オブジェクトを選ぶときに オブジェクト上に カーソルを乗せると オブジェクトの色が変わる ので その時にクリックして下さい ) p.39 に注意書きがあります c) すると グラフィックスビュー 3D 上に四角形と d) 数式ビューに面積が表示されます 3 四角形 FBGH,ABGC,ECGH,ECAD,EDFH を作図する 四角形 ABFD と同様に 他の四角形 FBGH,ABGC,ECGH,ECAD,EDFH も作図します 40

正八面体 1 6 つの頂点 A(1,0,0),B(-1,0,0),C(0,1,0),D(0,-1,0), E(0,0,1),F(0,0,-1) を作図する入力バーに座標を入力して 6 つの頂点を作図します 2 三角形 EBD を作図する a) 多角形のアイコンを選択します b) グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 3 点 E,B,D の順に選択し 最後にもう一度点 E をクリックします p.39 に注意書きがあります c) すると グラフィックスビュー 3D 上に三角形と 数式ビューに面積が表示されます 3 三角形 EDA,ECA,CEB,CFB,BDF,ADF,ACF を作図する 三角形 EBD と同様に 他の三角形 EDA,ECA,CEB,CFB,BDF,ADF,ACF も作図します 41

正十二面体 1+ 5 1 黄金比をaとおき 2 a2 をbとおく a) 入力バーに a=(1+sqrt(5))/2 と入力し Enter キーを押します sqrt() で を表します b) 入力バーに b=a^2 と入力し Enter キーを押します a+1=a 2 であるので b=a+1 としても出来ます c) すると 数式ビューに数値 a,b が表示されます 2 20 個の頂点 A(a,a,a),B(a,a,-a),C(a,-a,a),D(a,-a,-a),E(-a,a,a),F(-a,a,-a),G(-a,-a,a),H(-a,-a,-a),I(0,-1,-b), J(0,1,-b),K(0,-1,b),L(0,1,b),M(-1,-b,0),N(1,-b,0),O(-1,b,0),P(1,b,0),Q(-b,0,-1),R(-b,0,1),S(b,0,-1), T(b,0,1) を作図する入力バーに座標を入力して 20 個の頂点を作図します 42

3 五角形 KCMNG を作図する a) 多角形のアイコンを選択します b) グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 5 点 K,C,M,N,D の順に選択し 最後にもう一度点 K をクリックします p.39 に注意書きがあります c) すると グラフィックスビュー 3D 上に五角形と 数式ビューに面積が表示されます 4 五角形 DIJBS,HIDNM,QFJIH,CNDST,KCTAL,PBSTA,EOPAL,GRELK,OFQRE,HQRGM,JBPOF を作図する五角形 KCMNG と同様に 他の五角形 DIJBS,HIDNM,QFJIH,CNDST,KCTAL,PBSTA, EOPAL,GRELK,OFQRE,HQRGM,JBPOF も作図します グラフィックスビュー 3D 上で点を選択する場合には のアイコンを使って 回転させながら点を選択して下さい このままでは Segment や Point などのラベルが表示され 綺麗に見えないので ラベルを消すことをおすすめします ラベルのまとめた表示 非表示の設定数式ビューの中の Segment3D のようにオブジェクトの項目名の上で右クリックします そこで ラベルの表示を選択します 43

正二十面体 1+ 5 3 黄金比をaとおき 2 a2 をbとおく a) 入力バーに a=(1+sqrt(5))/2 と入力し Enter キーを押します sqrt() で を表します b) 入力バーに b=a^2 と入力し Enter キーを押します a+1=a 2 であるので b=a+1 としても出来ます c) すると 数式ビューに数値 a,b が表示されます 4 12 個の頂点 A(0,-1,-a),B(0,1,-a),C(0,-1,a),D(0,1,a),E(-a,0,-1),F(-a,0,1),G(a,0,-1),H(a,0,1),I(-1,-a,0), J(1,-a,0),K(-1,a,0),L(1,a,0) を作図する 入力バーに座標を入力して 12 個の頂点を作図します 5 三角形 CIJ を作図する a) 多角形のアイコンを選択します b) グラフィックスビュー 3D 上または数式ビューで 3 点 C,I,J の順に選択し 最後にもう一度点 C をクリックします p.39 に注意書きがあります c) すると グラフィックスビュー 3D 上に三角形と 数式ビューに面積が表示されます 44

6 三角形 HGJ,EAB,GAB,HLG,LBG,LDH,KDF,KFE,CHJ,KLD,CDH,CFD,CFI,JAI,IEF,IEA,JGA を作図する三角形 CIJ と同様に 他の三角形 HGJ,EAB,GAB,HLG,LBG,LDH,KDF,KFE,CHJ,KLD,CDH, CFD,CFI,JAI,IEF,IEA,JGA も作図します 45

サッカーボールこのように GeoGebra の立体図形の機能を用いれば 正多角形も作図できます 頑張れば 正二十面体を利用することで サッカーボールを描くことも出来ます 色などもプロパティから変更すれば よりサッカーボールらしく描けます ちなみに グラフィックスビュー 3D 上での画面の移動は 作図ツールの中からグラフィックスビューの移動を選択します そしてグラフィックスビュー 3D 上でドラッグすれば移動します しかし 最初はxy 平面方向にしか移動できません なので z 軸方向に移動させたい場合には 一度グラフィックスビュー 3D 上で左クリックして下さい すると カーソルがからへ変わり z 軸方向に動かすことが出来ます クリックで切り替わるので 逆も同様です 46