Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

Similar documents
第1章 様々な運動

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

<4D F736F F F696E74202D E8EA58FEA82C982E682E997CD82C68EA590AB91CC>

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

スライド 1

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft Word - 2_0421

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

Taro-F25理論 印刷原稿

ÿþŸb8bn0irt

物理演習問題

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

14. 磁性材料の特性試験 1. 実験の目的磁性材料のヒステリシス曲線について学び エプスタイン装置を用い けい素鋼板の鉄損を測定する これらの実験を通して磁性材料の特性について さらに実際の電気機器で磁性材料がどのような使い方をされているのかについて理解を深める 2. 予備レポートの提出以下の項目

Microsoft PowerPoint - 03.磁気

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

DVIOUT-波

スライド 1

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

em2_mat18-01

DVIOUT

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Xamテスト作成用テンプレート

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

スライド 1

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

スライド 1

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

問題 2 資料 No.2 を見て 次の設問に答えなさい < 送風機の断面図 > で示す片吸込み型送風機において 過去に何らかの原因で運転中に羽根車のアンバランスが増大し 軸受損傷に至った経緯がある このアンバランス増大傾向をいち早く捉えるために ポータブル型の振動診断器によって傾向管理を行うことにな

<4D F736F F F696E74202D F838C834D C815B835E836D815B83672E B8CDD8AB B83685D>

ジャイロスコープの実験

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

人間科学部研究年報平成 24 年 (1) (2) (3) (4) 式 (1) は, クーロン (Coulomb) の法則とも呼ばれる.ρは電荷密度を表し,ε 0 は真空の誘電率と呼ばれる定数である. 式 (2) は, 磁荷が存在しないことを表す式である. 式 (3) はファラデー (Faraday)

平面波

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (


Microsoft Word - JIKI03.DOC


反射係数

diode_revise

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

Microsoft Word - t32_吉岡.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc

スライド 1

早速ですが下図を見て下さい 何やら怪しげな図です 図 1 移動導体の移動速度 =v[m/s] 鳥瞰図 導体有効長さ =L[m] 固定導体 磁束密度 =B[T] 誘導起電力 =E[]( 直流 ) 図 2 移動導体の移動速度 =v[m/s] 真上から見た図 導体有効長さ =L[m] 磁束密度 =B[T]

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

第 章 交流回路素子とその性質 抵抗 コイル コンデンサ it) it) dit) vt) = L vt) = 1 it) 図. コイル インダクタ) [] 図.3 コンデンサ キャパシタ) [3] はインダクタである コイルの両端に印加された電圧 費電力が負である とは 電力がその回路素子から供給

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

スライド 1

DMシリーズセンダスト (Fe-Si-Al) コイルの許容両端電圧 :V D はんだ処理部最大外径 :D( 縦方向 ),( 横方向 ) 最大幅 : リード全長 :=± はんだ処理境界 :=.MAX コイル品番 HDM24AQDVE 定格電流インダクタンス (khz ) 最大直流抵抗巻線仕様外形寸法

電気基礎

スライド 1

Q

Microsoft PowerPoint - 学内講演会.ppt

Microsoft PowerPoint - C1_permanent_magnet_slide.pptx

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

電流プローブと計測の基礎 (Tektronix 編 ) 電圧波形は違うのが当たり前 オームの法則 ( 図 1) により 電流は抵抗器によって電圧に変換することができます 電流波形を観測 するとき 電流経路に抵抗器を挿入し電圧に変換後 電圧波形として電圧プローブで観測する手法が あります この手法にお

Chap2.key

IEC シリーズ イミュニティ試験規格の概要

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

P.1 1. はじめに 加速器とは 電気を持った電子や陽子 または原子から電子をはぎ取ったイオンなどを荷電粒子といい そのような荷電粒子を電磁力によって加速する装置 をいいます 加速器は 物質や生命の謎を解き明かすとともに 新材料の開発 農作物の品種改良 医療への利用など わたくしたちの身近な分野で

5 指導について (1) 単元について 3 年磁石の性質 4 年電気の働き 5 年電流の働き ( 本単元 ) 磁石に引きつけら 乾電池の数とつな 鉄心の磁化 極の変化 れる物 ぎ方 電磁石の強さ 異極と同極 光電池の働き 電気の通り道 電気を通すつなぎ方 電気を通す物 6 年電気の利用 中学 2 年

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

応用数学A

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

電磁気学 IV 第 7 回導体内の電磁界 表皮効果 ( 電磁気ノート19 章を参照 ) 工学部電気電子工学科松嶋徹 授業のスケジュール ( 順番変更 ) 6 月 12 日 ( 第 1 回 ) 電磁気学的な量 一般直交座標におけるベクトル演算 6 月 14 日 ( 第 2 回 )

今度は下図に示すような 電磁石 を用意します かなり変な格好をしていますので ヨ ~ ク見て下さい 取り敢えず直流電源を繋いで見ました 緑矢印 は磁力線の流れを示し 赤い矢印 は電流の流れを示します 図 2 下記に馬蹄形磁石の磁力線の流れを示します 同じ 図 3 この様に 空間を ( 一定の ) 磁

<8D8291AC B837B B835E82CC8A4A94AD>

vecrot

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Laplace2.rtf

【FdData中間期末過去問題】中学理科2年(磁石/磁界/モーター/電磁誘導/直流と交流)

出力 V [V], 出力抵抗 [Ω] の回路が [Ω] の負荷抵抗に供給できる電力は, V = のとき最大 4 となる 有能電力は, 出力電圧が高いほど, 出力抵抗が小さいほど大きくなることがわかる 同様の関係は, 等価回路が出力インピーダンスを持つ場合も成立する 出力電圧が ˆ j t V e ω

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

断面の諸量

ニュートン重力理論.pptx

正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

Transcription:

第 4 章誘導起電力

Φ 磁界中のコイルと磁束 ( 復習 ) : コイルの断面積 Φ : コイルを貫く磁 力線 ( 磁束 ) B B θ : コイル面と磁界 Φ θ のなす角 B: 磁束密度 a) 磁界に対して垂直 b) 傾きθ の位置図 a) のように, 面積 の1 回巻きコイルをΦ の磁力線が貫くときを考える このような磁力線の数を磁束 (magnetic flux) と呼び,[Wb( ウェーバー )] という単位で表す また, 単位面積あたりの磁束を磁束密度といい B で表すと, Φ = Bとなる 一般的に磁界を表すときは, この磁束密度 Bを用いる 図 b) のように, 磁界 B に対してコイルが θ の角度を持つとき,ΦΦ = Bcosθ となる また, 磁界の強さをHとすると,Φ = μ 0 Hとなる

磁石による電磁誘導 コイルと検流計を直列に接続し, 磁石を 1 個用意する N N N コイルに永久磁石 永久磁石の動きを コイルから永久磁 を近づけると, 検流計の針は一方へ動く 止めると, 検流計の針の動きも止まる 石を離すと, 検流計の針は初めとは逆方向に動く 永久磁石による磁界の変化を妨げるようにコイルに電流が流れる

磁石による電磁誘導 (Faradayy の実験 ) コイルに電流計をつけて電流を計る (a) 磁石を近づける (b) 磁石を止める (c) 磁石を離す I B I B N N N I B 0 (b) (c) () (a) 電流計の指示

コイルによる電磁誘導 (Faradayy の実験 ) 磁石を大きなコイルに変えて, 電池とスイッチを用意する I B I B I A I A I A (a) (a) W-ON (b) W-ON 電流 I A が流れ始める電流 I A が流れ続ける (b) (c) (c) W-OFF 電流 I A を止める I A 0 大コイルの電流 I B (a) (b) (c) 0 電流計の指示

Lenz の法則 Faradayは電磁誘導に関する様々な実験から, 誘導起電力 V は, 大きさが回路を貫く磁束 Φ, すなわち回路を垂直に貫く磁力線の数 Φ の時間的変化の割合に比例する ことを発見した これをFaradayの法則 (1831) という 同様に,Lenzは, 誘導起電力, したがって誘導電流は, それによって新しく生ずべき磁束が, もとからその回路を貫いている磁束 Φ の変化を妨げる向きに起こる ことを発見し, これをLenzの法則 (1834) という これらを磁束 Φ, 時間 t, 誘導起電力 V を用いて表すと, となる dφ V = k MKA 単位系を用いて, 誘導起電力 V [V], 磁束 Φ [Wb], 時間 t [s] を表すと, 比例定数 k =1となる

コイルによる誘導起電力 n Φ スイッチを入れたり切ったりすると, その速度に比例した電流がプラス, マイナス交互に電流計に表示される コイル面を貫く磁束が変化するとコイルに誘導起電力 (induced electromotive force) が生じ, その結果電流が流れる コイルの巻き数を n, コイルを貫いた磁束を Φ とすると, 誘導起電力 V は, となる V dφ = n t

導体板と磁界 導体板に磁石を近づけると, 導体内に渦状に電流が流れる これを渦電流という 導体には電気抵抗があるため, この電流によってジュール熱が発生する このような加熱法を誘導加熱と呼び, これを利用したのが電磁調理器 ( IH: Induction Heater ) である 電磁調理器 コイルに高周波 (25kHz) の電流を流すと, コイルによって発生する磁界の変動により鉄やアルミの鍋に渦電流が発生し, 中の食材を加熱することができる

モーターの概念図 コイル 整流子 N ブラシ リード線

交流発電機 図のような長方形 面積 の導線を の導線を XX XX 軸を中心 に角速度 ω で矢印方向に 回転させると コイルの面を 磁束 Φ が貫く この貫いた 磁束がコイル内に起電力を 生じる コイルが回転すると 生じる コイルが回転すると き コイルの法線と磁界B のなす角度 θ は θ = ωt とな る この装置(図)はモーター の逆原理で 発電機の基本 構成となる 構成となる

磁界の中で回転するコイル 面積 のコイルが一様な磁場内で角速度 ω で回転するとき, コイル面と磁束密度 B のなす角度を θ (= ωt) とすると, コイルを貫く磁束 Φ は Φ = Bcosθ = Bcosωt となり, 電磁誘導からコイルに生じる誘導起電力 V c は, dφ V c = = B ω sin ω t = V0 ω sin ω t となる ただし,V 0 は誘導起電力の最大値 ( 振幅 ) である 0 N ω θ ω θ = ωt このようにコイルを使った発電では, 時間の経過と共に方向が変わる電流が発生する このような電流を交流という

コイルの磁束と誘導起電力 B B Bω V c Φ = T 2 Bcosωt T t 図中の V c の周期 (cycle) T[s], すなわち 0 ( ゼロ ) から 0 ( ゼロ ) までの時間はコイルの回転周期に等しい このときの1 秒当たりの振動数を周波数 (frequency) f といい, その単位をヘルツ [Hz] で表す また, 角速度 ( または角周波数 ) ω は, a) コイルの磁束変化 2 ω = = 2 f T dφ と表される π π Bω T 2 T t b) コイルへの誘導起電力

コイルによる自己誘導 回路に流れている電流 I が, 抵抗ヘンリー [H,(=V s/a)] で表す や起電力の変化によって変わるとき, この電流による磁場も変化し, それ自己インダクタンスに応じた誘導起電力が生じる この N 回巻きで断面積, 長さ l のコイ誘導起電力は電流変化と反対の方ルに透磁率 μ の磁性体が入ってい向に発生する このような現象を自己誘導 (self-induction) という いま, るとき, 単位長さ辺りの巻き数が n = N / l より, 磁束密度 B は, 電流変化によって回路を横切る磁束の変化を dφ とすると,dΦ は電 B = μni = μni / l 流変化 di に比例するので, となる 磁束 Φ = B = μni / l より, d Φ = LdI 誘導起電力 Vは, 2 となる この dφ による誘導起電力 dφ N d I V = N = μ V はファラデーの法則から, l dφφ di I となり, 自己インダクタンス L は, V = = L 2 N となる 式中の L はコイルよって決 L = μ l まる比例定数で, 自己インダクタンス (self-inductance) といい, 単位はとなる

コイル対による相互誘導 2つのコイルを, 図のように近づけておき, コイル 1 に電流 I 1 を流す コイル1 の電流が, 時間 の間に di だけ変化すると, コイル 1に di による磁束変化 dφ が現れる この磁束変化が, 電流の流れていなかったコイル2を貫き, コイル内に比例定数 M 21 を通して, di1 V21 = M21 の誘導起電力を発生させる この現象を相互誘導 (mutual induction) という 比例定数 M 21 は, コイル2の M 12 L 1 L 2 B I 1 M 21 nφ = I I 1 Φ となる この比例定数 M 21 を相互インダクタンス (mutual inductance) といい, 単位は自己インダクタンスと同様にヘンリー [H] で表す 巻き数 n, およびコイル 1 の電流 I 1 や磁束 Φ などで決められ,

変圧器 強磁性体のリングに図のように2 つのコイルを巻き付けたものを変圧器という 電源をつないだコイルを1 次コイル, もう一方のコイルを2 次コイルといい, 入力する電源には交流電源を用いる N1 回巻きの1 次コイルと N2 回巻きの 2 次コイルを用い, 1 次コイル側にV1(t) の交流電源をつなぐと, コイルには, dφ V1 = N1 の磁束変化が生じる 磁束がリングから漏れないとすると,2 次コイルには, dφ V2 = N2 t の誘導起電力が生じる このときの 巻き数 N 1 巻き数 N 2 電圧 V 1 電圧 V 2 内部の磁束 Φ 誘導起電力の比をとると, N 2 2 V1 N 1 V = という関係が得られ, 電圧を変えることができるということがわかる なお, 電力の消費がないと仮定すると, エネルギー保存の法則より, 次式が成り立つ V I = V 1 1 2I2

コイルに蓄えられるエネルギー コイルに電流を流すと, 磁界が変化し, 誘導起電力により, その磁界の変化を妨げようとする そのため, コイルに電流を流すためには, 電源にこの起電力に逆らって仕事をしなければならない 仕事率 ( 電力 ) は P = dw / = IV であり, 誘導起電力は V = LdI / で表されるので, この起電力に逆らってする仕事は, dw di d 1 2 = LI = LI 2 となる これより電流が I になるまでにする仕事 W は, dw 1 2 W = = LI t 2 となる トランスの応用 点火プラグ 非接触式充電器

例題 例題 1 半径 rの円を考える コイル内に発図のように単位長さあたりn 回巻か生する磁界は,B B = μ 0 ni で, 図のよれた半径 Rの長いソレノイドがある うに対称性から電界は円に接する電流 Iが変動しているとき, ソレノイド方向にできる 円内の磁束は,Φ = 内外の電界の強さを求めなさい B =(μ 0 ni)(πr 2 ) で, 誘導起電力は, r r V = E dr = 2πrE である よって, V = より, 2 μ 2π re = dφ / = πr 0ndI / 0nr di E = μ, ( r < R) 2 d t となる また, ソレノイド外側では,Φ = μ 2 0 ni(πr ) で一定なので, 0nR di E = μ, ( r > R) 2 r d t となる 2

例題 例題 2 図のように半径 a の導体とこれと絶縁された半径 bの導体円筒で構成された同軸ケーブルがある 内側を電流 Iが流れて外側を Iの電流が流れる 1) 単位長さあたりの自己インダクタンスを求めなさい 2) 電流が変化することによる, 内部の導線内の電界の強さを求めなさい 1) アンペールの法則より,aからb の間には,B B = μ 0 I / 2πr で求められる電流が流れる 半径 rでの幅 drの区間を貫く磁束密度は, μ0i dφ = Bdr = dr 2πr なので, ケーブル内の磁束密度は, bμ I Φ = = a 2πr μ I ln( b / a ) 2π 0 0 d r a となる これより, dφ μ ln( b / a) di V = = 0 2π となるので, である L = μ ln( b / 2ππ 0 a )

例題 例題 3 図のように半径 a の導体とこれと絶縁された半径 bの導体円筒で構成された同軸ケーブルがある 内側を電流 Iが流れて外側を Iの電流が流れる 1) 単位長さあたりの自己インダクタンスを求めなさい 2) 電流が変化することによる, 内部の導線内の電界の強さを求めなさい V 2) アンペールの法則より, 磁束密度は, μ0ri B = ( r < a) 2 2 π a μ0 I B = ( a < r < b) 2 π r B = 0 ( b < r ) となる よって図の区間内の磁束は, x Φ = l B d r' = l B d r' + l d r' r 2 2 a r 1 a = l μ 0I + ln 2 4πa 2π b よって誘導起電力は, 2 2 dφ a r 1 a di El l 0 ln 2 4 a 2 b = = = μ + π π となる これは, 中心で一番大きい r b b a

例題 例題 4 図のようにインダクタンス L で抵抗 Rのコイルを起電力 V 0 の電池につないで, スイッチを入れた スイッチをを入れたときの時刻をt = 0とすると, 流れる電流 I(t) を求めなさい V 0 R I t 電流が変化するとV = LdI /の誘導起電力が生じる よって, V LdI / = 0 となる これは, RI di R V0 = I L R と書くことができ,V 0 は定数なので, d V 0 R V 0 I = I R L R となる 微分して元に戻る関数であることから解はAを定数として, Rt / L 0 / I V R = Ae とすればよい t =0で I =0なので, A = V 0 /Rであることがわかり, I となる = V0 (1 e Rt / L )/ R