DVIOUT-波

Size: px
Start display at page:

Download "DVIOUT-波"

Transcription

1 電流が磁場から受ける力 ( 改訂 2.5) 磁場内に流れる電流は力を受ける方向はフレミングの左手の法則を使う大きさは F = IBl 磁場は磁束密度として計算磁場 H の磁束密度は B = µ 0 H 電流が受ける力電流が流れている導線に磁石を近づけると導線は力を受けて, あ る方向に動く 電流は磁場から力を受けるのである 荷電粒子は運 動していると磁場から力を受けるが, これをローレンツ力という 電動式の機械すべてにこのローレンツ力が使われているので, ロー レンツ力のおかげで人類の文明が支えられているといっても過言で はなく, 事実である フレミングの左手の法則 力の向きは, 電流の向きを左手の中 指, 磁場を人差し指としたときの親指の向いている方向となる 電 流を I, 導線の長さを l, 磁束密度の大きさを B とすると, 電流の 受ける力の大きさ F は F = IBl で表現される この ローレンツ力 について考えてみる 大きさは F = qvb となる ここで荷電粒子が等速であるとするとき,l の距離を時間 t かけて進むとすれば,v = l t なので F = qlb また直流の場合, t It = q という電気量と電流の関係が成り立つので, F = q lb = IBl t F = IBl が導かれる 導線が力を受けるが, 本来は導線中を移動する電子が 受けるローレンツ力である ただし, 電子が進む方向と逆向きを電 流の向きとするので, 左手の法則を使うときは注意したい 電流の方向と磁場の方向が直交しないとき電流の向きと磁場の向きが 90 でないときはモーメントのときのよ うに成分分解してやればよい 電流と磁場とのなす角を θ とすれば電 流に対して垂直になっていない磁場 B は,B sin θ のように垂直な成 分を出して計算する まさにモーメントと同じ分解の方法である 向 きは電流の向きに中指を向け, 分解した磁場の向きに人差し指を向け ればよい 大きさは次のようになる F = IBl sin θ ただし注意してもらいたいが, ローレンツ力ときたら必ず sin θ を 使うということをインプットしている人が多いように思える 速度の磁場に対する垂直な成 分と覚えておきたい 角度のとり方によっては cos になることもある 公式だけを丸暗記す るのは危険といえる なお, なす角が 0, つまり I と B が同じ向きのとき, ローレンツ力 自体が発生しないので何も起こらない p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

2 電流が作る磁場 電流の進行方向に対して時計回り直線電流は H = I 2πr 環状電流は H = I 2r 磁束密度 B = µ 0 H (µ 0 : 透磁率 ) 電流のまわりの磁場電流があるとき, そのまわりには磁場が発生している 磁場の向 きはその電流の進行方向を向いて時計回りである 直線電流 磁場はベクトルなので, 大きさと向きをもつ 直線電 流のとき, 向きは電流の進行方向に対して時計回りであり, 右ねじ の法則ですぐに分かる 大きさは, 電流から遠ければ遠いほど小さ くなる I[A] の直線電流の場合, 導線から距離 r の点での磁場の大きさは次のようになる H = I 2πr [A/m] 円形電流環状の導線に電流を流した場合, その電流を 時計回りに見る向きに磁場が発生する ここでも右ねじの 法則は使える 電流に沿って人差し指 ~ 小指を曲げたとき に親指の向く方向に磁場が発生する 大きさは H = I 2r [A/m] 右ねじの法則は万能であり, 親指を電流の向きでも磁場の向 きでも使える 上の直線電流の場合は親指が電流だが, 円 形電流の場合は親指が磁場の向きになる ソレノイド コイルを何回も巻いたものをソレノイドコイルとよぶ 電流を流すとソレノ イドを貫くように磁場が発生する 向きは円形電流と同じで右ねじの法則が使える 磁場の 大きさはコイルの巻き数を n[ 回 /m] として H = ni[a/m] である ここで注意してもらいたいのは巻き数 n はコイルを巻いた回数ではなく, 単位長さ 辺りの巻き数ということである いずれの場合も磁場の単位は [A/m] となる 電流どうしの相互作用平行に 2 本の導線を距離 r だけ離して両方に I の電流を同じ方 向に流す B が A の所に作る磁場は H = I 2 B = µ 0I 2 2πr 2πr であり,A の導線で長さ l の部分が受ける力は, 透磁率を µ 0 と して公式 F = IBl から, F = I 1 B l = µ 0I 1 I 2 2πr l となる 力の向きはフレミングの左手の法則より導線 B に引き寄せられる向きとなる 右 ねじとフレミング左手の両方を駆使できるようになれば怖いことはない p84-2 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

3 ローレンツ力 ( 改訂 2.0) 磁場の中で動く荷電粒子はローレンツ力という力を受ける電荷 q, 速さ v, 磁束密度 B で F = qvb フレミングの左手を使うと楽 動くことで受けるローレンツ力電荷 Q[C] の荷電粒子は強さ E[N/C] の電場から QE[N] の静電 気力を受けるが, 磁場からは基本的に力を受けない しかし荷電 粒子が動いているとき, 磁場から力を受ける これをローレンツ 力とよぶ ローレンツ力はモーターの原理に応用されており, 科 学技術のすべてに関わっている重要な概念である 電荷 q, 電荷の 速さ v, 磁束密度 B で電荷の進行方向と磁場の向きが垂直のとき, ローレンツ力 F は F = qvb で表される 向きはあの有名なフレミングの左手の法則でよい 正電荷の進 行方向を電流の向き, すなわち中指の向きにすればよい ローレンツ力と円運動ローレンツ力により電荷が受ける力は常に進行方向と垂直なので, 一様な磁場ならば一定 であれば円運動をするとわかる このときローレンツ力が向心力となる 例 y > 0 には磁束密度が B の一様な磁場がこの紙面の表から裏 向きに,y < 0 には y 向きの電場をかけ,y = d の場所に質量 m で電荷 e の粒子を置く 粒子はまず y < 0 部分で電場によって 加速され,y > 0 部分でローレンツ力を受けてカーブし円運動を始 める そして再び x 軸まで戻ってくる 戻ってくる点までの距離 ( 図の 2r) を求めてみたい 電荷が x 軸に達したときの速さを v とおく 電場からは力 ee か ら距離 d の区間で仕事を受けるので, 電荷が得た運動エネルギー は eed となる 保存則より eed = 1 2eEd 2 mv2 v = m この速さで y > 0 に入り, ローレンツ力を受ける 強さは F = evb 向きはフレミングの左手の法則より, 進行方向右向きとなる だ から時計回りの円運動をして, 半周して x 軸に到達する このと き, 運動方程式を立てると次のようになる m v2 mv = evb r = r = 1 2mEd r eb B e よって,2 回目に x 軸を横切る点までの距離は 2r で, 2 2mEd B e となる ちなみにこの後, 一番下の図のように y > 0 で半周して y < 0 に進入してバックし て y > 0 で半周して という動きを繰り返す p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

4 電磁誘導のしくみ 物理 Ⅰ 版 発 電磁誘導の目的は 発電 コイルに磁石を近づけたり遠ざけたりすることで発電する右ねじの法則が大活躍 N 極の向きが磁場のプラス向き 電この分野をあいまいにしていると思わぬ場面で大きなミスを犯す 何よりも念頭に置いてほしいのが, 電磁誘導は発電が目的ということ である このことを知らなくても問題は解けるが限界がある 電磁誘 導イコール発電ということを知らずにやっている受験生が多い 電磁誘導の仕組みは次の通りである コイル, というか導線を環状 にしたものに磁石を近づけたり遠ざけたりすると, コイルに電流が流 れる この電流を誘導電流といい, 電圧を誘導起電力という このよ うに発電する 行為 や 現象 のことを電磁誘導という 電圧の大きさは物理 II で扱うとするが, 電流の向きは右図のように 考えられる コイル ( 環状導線 ) 断面に磁石の N 極 (N 極の作る磁場の 向きが正 ) を近づけると導線は近づいてきた N 極を打ち消す方向に磁 場を作る この磁場を作るためにコイルに電流が流れる これをレンツの法則という 誘導 起電力は, 磁場の変化が大きければ大きいほど強くなる つまり, 磁石のスピードを速くし たり, 導線を何本にも重ねたりすると大きな起電力が得られる 発電機にグルグル巻きのコ イルが使われているのはこのためである 色々な例例 1 のように, コ の字型をした導線で作った レールの上にレール方向とは垂直になるように金属 の棒を置く そして下から上向きに磁場を与えて棒 を引いていくことを考える 棒を引くとレール導線 と棒とで囲まれる長方形部分の面積が広くなるので 上向きの磁場が増える これを阻止するには下向き の磁場を作る電流を導線が流せばよい 右手親指を 下に向ければ時計回りになる 例 2 では正方形の導線の面に垂直に磁石の N 極 を置き, その状態で磁石を遠ざける このとき上向 きの磁場が減るのでそれを補おうとしてコイルが上 向きの磁場を作る 右手親指を上に向ければ反時計回りになる このように, 間違えないでもらいたいのは, 磁場の変化を妨げる向きに, コイルが磁場を 作る そのために電流を流すのである 水力発電は山の上から水を勢いよく落としてタービ ンを回して発電する つまりは位置エネルギーを電気エネルギーに, 火力発電は化学エネル ギーを電気エネルギーに, 原子力発電は核エネルギーを電気エネルギーに変換する p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

5 電磁誘導 ( 改訂 2.0) 電磁誘導とは発電することコイルはそれまでの磁場を保とうとしようと電流を流す V = Φ 発電できる電圧 t コイルの反撃コイルというものはグルグル巻きになっていなくても, 環状の導 線であれば コイル という名前が付く コイルに磁石を近づける と電流が流れる また, コイルに差し込んだ状態の磁石を素早く抜 いても電流が流れる コイルを貫く磁場を変化させると電流が流れ る この現象を電磁誘導とよぶ 流れる電流を誘導電流という 上の 要点 の図では N 極を入れている 突然下向きの磁場をかけた場合, 上向きの磁 場をかけるような電流をコイルが流す コイルが 反撃 すると思えばよいだろう 向きは お馴染み, 右ねじの法則で調べてみる 発電機としてのコイル磁石を近づけるのは運動エネルギーなどによる コイルに磁 石を近づけたり遠ざけたりすると電磁誘導が起こる これは運 動エネルギーが電気エネルギーに変換されたといえる まさに コイルは発電機なのである 電磁誘導による起電力 ( 電圧 ) の ことを誘導起電力という コイルを貫く磁場が変化するときに この誘導が発生する まず磁束というものを考える 単位は [Wb]( ウェーバー ) で, 磁荷と同じである 面積あたりの磁束があの有名な磁束密度であり, 面積 S と 磁束密度 B をかけると磁束 Φ になる 誘導起電力は V = Φ ( = (BS) ) t t 例 ) 磁束密度 B[T] の磁場の中で,l[m] だけ離れて平行に敷 かれた導線レールの上を鉄の棒が速さ v で進む場合, t 秒で v t[m] 進むので, 面積の増加量は S = lv t[m 2 ] とすること ができる ここで誘導起電力の大きさ V [V] は, V = Φ t = B S t = Blv t t = vbl 公式についているマイナスにはこだわらないようにしたい コイルの反撃で逆に流れるとい う意味で便宜上ついているだけである 向きは右ねじの法則で考えるだけでよい p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

6 リニアモーター ( 改訂 2.0) 電動式の棒リニアモーターといえば鉄道のリニアモーターカーを連 想する人も多いだろうが, 本来はリニア linear( 直線の ) モー ター motor( 電動機 ) であり, 右図のようなしくみのものを さす 電流が流れる長いレールの上にレールと直交するよ うに導体棒を置く そしてレール面に垂直に磁束密度 B の 電流が磁場から受けるローレンツ力で運動 F = IBl 電磁誘導で発生する抵抗力 F = V Bl = vbl Bl = l 2 vb2 磁場をかける そしてスイッチを入れて導体棒に電流を流すと電流が磁場から受ける力に よって棒は加速し始める 向きはフレミング左手などを用いればよい また, 図でいう棒の 左側は環状になっており, 電磁誘導も起こるため, 少し複雑である ローレンツ力と逆起電力まず, 図のように間隔 L で平行に敷かれたレールを考える 磁場は一様で磁束密度は B とし, 紙面の表から裏向きとする 電源は直流で起電力 E, 抵抗は とする そこになめらかに動 くことのできる質量 m の導体棒をのせる 電流を流すと棒は ローレンツ力により動く その動く速さを v とする また, 前 述の通り環状回路なので電磁誘導で逆方向の起電力 V も発生 する 誘導起電力は V = vbl で表せるので, 電流を I とす るとキルヒホッフ第 2 法則から E I V = 0 I = E V 棒の運動方程式は棒の加速度の大きさを a として ma = E vbl BL ma = EBL B2 L 2 v これは, 速度に比例する抵抗力を受ける運動ということがわか る 速度に比例する運動ではお決まりであるが, 終速度 v f を 求めることができる a = 0 として B 2 L 2 v f = V BL v f = V BL 勾配上での運動同じ実験を勾配上でやる場合を考える 傾斜角を θ, 磁束密度は鉛直下 向きに B, 棒の質量を m, レール間隔 L, 重力加速度を g とする 上昇速度を v とすれば誘導起電力は速度と垂直な成分である B cos θ を使い,V = vbl cos θ となる 同じように V V vbl cos θ の電圧をかけたときの電流は I = 導体棒にかかる力は一番下の図のように 重力 mg とローレンツ力 IBL なので, 成分分解すれば運動方程式は次のようになる V vbl cos θ ma = BL cos θ mg sin θ p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

7 自己誘導 コイルに電流を流そうとすると逆向きの電圧で反撃してくるその逆向きの起電力は V L = L I t コイルの自己誘導コイルに電流を流そうとするとコイルを貫く磁場が突然変わるので, レンツの法則より, 誘導起電力が生じ, 誘導電流が流れる これを自己 誘導といい, その起電力を逆起電力という しかし, それでも直流電圧 をかけ続けるとコイルもおとなしくなって反撃してこなくなる 要はコ イルは流れる電流やかけられる電圧が変化することが気に食わないの であり, 一定の電流なら流し続けても怒らない 時間 t の間に電流が I 変化したとすると, コイルの反撃による逆起電力は I / t に比例 する コイルの定数を L とすると, 逆起電力は L = L I t となる L はインダクタンスとよばれ, コイルの巻き数や材質などで決 まる 一般的な MKSA 単位系では [H]( ヘンリー ) の単位を使う コイルを含む回路図 A のような直流回路を考える スイッチを入れ るとその瞬間はコイルの自己誘導により阻害され, 図 B のような回路になる = 2.0A の電流 が流れる しかし十分な時間が経過するとコイルは 反撃 してこなくなるので, 図 C のように導線と みなせるようになる = 2.5A の電流が流 れる そしてその状態でスイッチを切ると次はコイルが 電流を止めないような自己誘導が起こる その結果 それまで流れていた電流を再現すべく, コイルの下 部分が正極の電源になる 結果,2.5A を流すため, 隣の抵抗には = 12.5V の電圧がかかる よっ て, 図の マークの場所から マークの場所の電圧を測ると 12.5V となり, コイルが一瞬 だけ電池としてはたらくことが分かる 電位は マークの方が高いことになる もし マー クの近くに接地 ( アース ) があった場合, スイッチを切った瞬間の マークの部分の電位は 12.5V となる このように, コイルは 変化を嫌う 素子と思ってもらってよい コンデ ンサーも電荷をためた後, スイッチを切ると一時的に電源としてはたらく この点はコイル と共通している p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

8 相互誘導と変圧 コイルとコイルを近づけて片方のコイルに電流を流すと 1 次コイルが磁場を作る 2 次コイルを貫く磁場に変化が起こる 2 次コイルに誘導電流が流れる 相互誘導発電所や変電所から送られてくる電気の電圧は数万 V に もおよぶ これをそのまま家庭のコンセントに送ったらドエ ラいことになる だから変圧器とよばれるモノを使って電圧 を下げている 変圧器を分かりやすくすると, イラスト 1 のように 2 本の コイルを近づけて固定しているツールである 2 本のコイル を 1 次コイル,2 次コイルのようによぶ 1 次コイルに電流 を流すとその電流によって 2 次コイルが磁石のようになる その磁場によって 2 次コイルに誘導電流が流れる これが相 互誘導である 相互誘導では電圧が変化する その電圧はコイルの巻き数 に比例する 1 次コイルが 100 回巻き,2 次コイルが 50 回巻 きなら電圧は 1/2 になる 1 次コイルの巻き数, 電圧を N 1, V 1,2 次コイルの巻き数, 電圧を N 2,V 2 とすると, N 1 : N 2 = V 1 : V 2 ( ) エネルギーと電力エネルギー保存の法則は万能であり, ここでも成り立つ ただ気付きにくいかもしれない 電力と時間の積が電気エネルギーということを思い出してもらいたい つまり 1 次コイルと 2 次コイルの間で電力が保存されるということである 1 次コイル,2 次コイルに流れる電 流を I 1,I 2 とすれば, V 1 I 1 = V 2 I 2 V 1 = I 2 V 2 I 1 これと前述の ( ) の式を用いると,I 1 : I 2 = N 2 : N 1 となる つまり, 巻き数と電流は反比例することが分かる 例題 右図のように巻き数 100 回の 1 次コイルと巻き数 50 回 の 2 次コイルを並べる 2 次コイルには [Ω] の抵抗をつなぎ, 1 次コイルに I[A] の電流を流した時,1 次コイルの電圧を求めよ 解答 1 次コイルから 2 次コイルにかけて巻き数が半分になるので, 電流は 2 倍流れる ということになる 2 次コイルにつながれた [Ω] の抵抗に流れる電流は 2I[A] となる よっ て 2 次コイルの電圧は普通にオームの法則を用いて 2I[V] になる そして 1 次コイルの電 圧は巻き数に比例することから 4I[V] になる 電力が保存されることが分かれば, 変圧器や相互誘導の問題はある程度カバーできる p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

9 交流回路 (I) コイル編 ( 改訂 2.7) コイルのインダクタンスを L とするとコイルのリアクタンスは ωl コイルにおける電圧降下は V L = L di dt 抵抗の場合抵抗は非常に素直であり交流電圧をかけても, 電流は完全に同位相となる [Ω] の抵抗 に V (t) = V 0 sin ωt の電圧をかけると, 流れる電流 I(t) はオームの法則より次のようにな る なお,ω を角周波数という I(t) = V (t) 電流の位相が遅れるコイル前の分野で学んだようにコイルに電圧を かけると自己誘導が起こり, 電流の流れが I(t) = V 0 sin ωt 阻止されるような逆起電力が発生する V = L I t 上の式はコイルに I の電流を流した時に発生する逆起電力 V の式で,L はコイルの定数 自己インダクタンスを表す 結局, コイルにおける電圧降下 ( かかる電圧 ) とコイルに流れ る電流 I の関係を表したものである この式で を d に変えれば微分である コイルに V (t) = V 0 sin ωt の電圧をかけたとき, コイルに流れる電流を求めてみたい 一般的な参考 書には書かれていない微分方程式ではあるが, それほど難しくないので解き方を解説する まず,d にした式で左辺の V に V 0 sin ωt を代入する V 0 sin ωt = L di V 0 sin ωtdt = LdI dt これは, 左辺を t で積分し, 右辺を I(t) で積分せよという意味であるが, 数 III の知識で十 分に対応できる 左辺は三角関数の積分, 右辺は定数の積分をする V 0 ω cos ωt = LI I = V 0 cos ωt ωl 三角比の公式 sin(θ 90 ) = cos θ を使うと, 次のように位相が遅れた電流が求まる I(t) = V 0 (ωt ωl sin π ) 2 数 III を選択している人もしていない人も結果は必ず覚えてお いてもらいたい このように交流の電圧をコイルにかけた場合, 電流の位相は π/2, つまり 1/4 周期分だけ遅れる コイルがレン ツの法則より, コイルを貫く磁場の変化に対して 反撃 してい るからである また,sin や cos の係数を見ると, 電流は電圧 ωl となっている オームの法則を考えるとこの ωl が抵抗のよ うな役割を果たしていることが分かる ωl をリアクタンスとよび, 単位は [Ω] である コイルに交流電源をかけたときの電流の式は, まず係数を電圧 ωl とし, 三角関数の中身 は π/2 引くと覚えればよい p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

10 交流回路 (II) コンデンサー編 ( 改訂 7.0) コンデンサーに電圧をかけると電流がフライングする ( 電圧 V 0 sin ωt なら電流は ωcv 0 sin ωt + π ) 2 リアクタンスは 1/ωC 電流が早くなるコンデンサー交流回路 (I) ではコイルを扱った コイルに電圧をかけると電流が遅れる コンデンサー の場合, 結論を先に述べるとコイルの反対である 何もたまっていない時, 極板間の電位差, つまり電圧が 0 なので, 導線のように扱えることを思い出してもらいたい 電気容量 C[F] のコンデンサーに交流電圧 V (t) = V 0 sin ωt をかける 1 スイッチを入れた直後, わずかな電圧であっても, 電荷がたまっていない状態で導線扱いなら抵抗がほぼ 0 なのでオームの法則的に考えると大きな電流が流れる だから流れる電流は最大である そして 2 時間が経つにつれ, 電圧が V 0 sin ωt で強くなるとコ ンデンサーに電荷がたまってくるため, 次第に電流が弱くなって くる その後 3 電圧が最大のピークを迎えた時, コンデンサー には電荷が最大にたまっているので一瞬電流が止まる だから, 電流のグラフは初めはピークから始まり, 電圧がピークになっ た時に 0 となる そして 4 電流はその後逆流, つまりコンデン サーがたまった電荷を電源に 返却する のである 逆流なの で電流のグラフはマイナス値となる その後はマイナスのピー クを迎えてまた逆流 ( 正の向き ) するのである 以上から,sin の電圧をかけると電流は cos になることが分か ( る 数 I の sin(90 + θ) = cos θ を使えば, 電流は sin ωt + π ) 2 の関数となるので, 電流は電圧よりも π/2 だけフライングする形になる コンデンサーのリアクタンスは 1 ωc となることは暗記である 容量 C のコンデンサーに交流電圧 ( V (t) = V 0 sin ωt をかけると, 流れる電流は I(t) = ωcv 0 sin ωt + π ) となる 2 補足数学的に見ると次のようになる コンデンサーの電荷 Q は, 電流を I, 時間を t としたら Q = It である これを t で微分したら dq dt = I である 次に Q = CV から, dq dt = C dv dt なので,V = V 0 sin ωt を代入すると I = C dv I(t) = ωcv 0 cos ωt dt このようにできるが, この考え方は大学に入ってから習うことである p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

11 交流回路 (III) インピーダンス編 直列につないだときのインピーダンス ( Z = 2 + ωl 1 ) 2 [Ω] ωc リアクタンスは抵抗と同じ役割 コイルとコンデンサーの直列コイルとコンデンサーを直列に接続すると, 各素子を流 れる電流は等しくなる ところがコイルは電流を遅らせ, コ ンデンサーは進めるはたらきがある このため, コイルは 電圧が進み, コンデンサーは電圧が遅れることになる コイルのリアクタンス :ωl コンデンサーのリアクタンス 1 ωc この 2 つを直列に接続すると, コイルとコンデンサーに かかる電圧の位相はちょうど π だけずれる これはお互い に逆向きの電圧がかかっているということになる 状況に コイル コンデンサー 電流 遅れる 進む 電圧 進む 遅れる 直列のときコイル 電圧は π 2 進む よって違うが, とりあえずコイルを基準にして考えるとコンデンサーのリアクタンスは負の値になるから, 合成リアクタンスは ωl 1 ωc コンデンサー π 遅れる 2 インピーダンス回路全体の抵抗に相当するものをインピーダンスとよぶ 交流のときは角振動数 ω の値 によってそのインピーダンスが変化してくる 抵抗, コイル, コンデンサーを直列につない で角振動数 ω の交流電圧を加えた場合のインピーダンスを求めてみる 電流をとりあえず i 0 とおく 電圧は抵抗 ( リアクタンス ) 電流である 電流の位相 ( 要は sin の中身 ) を ωt とする コイルの位相に関しては電圧よりも電流が遅れるので, 逆を言う と電圧の位相は早くなるから,π/2 を足した位相にする また, リアクタンスは ωl なので, 係数は ωli 0 コンデンサーは逆に電圧の位相は遅れるので位相は π/2 を引いておき, リアクタンスが 1/ωC なので, 係数は 1 ωc i 0 とする よってキルヒホッフの第 2 法則を使うと電圧 V (t) は次のよ うにおける V (t) = i 0 sin ωt + ωli 0 sin ( ωt + π ) + i 0 (ωt 2 ωc sin π ) 2 = i 0 sin ωt + ωli 0 cos ωt i 0 cos ωt ωc ( = i 0 sin ωt + i 0 ωl 1 ωc ) cos ωt = i ( ωl 1 ) 2 sin(ωt + α) ωc 網掛けした部分がインピーダンス Z[Ω] である 公式としてしっかり覚えてほしい ベクト ル図を使って求める方法もあるが以上のような三角関数の合成も分かりやすいと思う p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

12 振動回路 ( 改訂 3.5) コンデンサーにたまった電荷がコイルの自己誘導で電荷 ( 電子 ) がコイル コンデンサー間を往復 1 f = 2π LC T = 2π LC 電荷のやりとりコイルのインダクタンスを L, コンデンサーの電気容量を C とする まず直流電圧 V でコンデンサーを充電した後コイル と直列につなぐとコンデンサーは放電する するとコイルは 自己誘導により反撃してくるため, 初めは電流が抑制される しかしコイルの逆起電力が弱くなると電流が 1 周する そして 再びコンデンサーが放電する これの繰り返しで周期的な運動 をするので, 交流の時にやったように角周波数を ω とおいてみる コンデンサーとコイルをつないだので, 流れる電流を I とすれば, リアクタンスと電流をかけて電圧になるので, 1 ωc I = ωli ω = 1 LC 電流と周波数この振動回路には交流電流が流れているといえる さきほど の ω を使えば, 簡単に周波数を求めることができる ω = 2π ω = 2πf f = ω 1 f = T 2π 2π LC また, 自己インダクタンス L のコイルに電流 I が流れるとき のコイルがもつエネルギーは, 1 2 LI2 で表される 電気容量 C のコンデンサーに電荷 Q をためて電気振動を起 こす このときコンデンサーの電荷 ( 電子 ) がすべてコイルを 流れるとき, この回路を流れる電流は最大となる エネルギー 保存則を用いればよい 各辺第 1 項はコンデンサー, 第 2 項は コイルのエネルギーである Q 2 2C + 0 = LI2 I = Q (= Qω) LC 振動回路の問題のパターンは決まっている 最大電流 を求めよとか, 周期を求めよとか, またグラフを描け ( もしくは選べ ) とかである グラフは必ずサイン波に なるが, どこから始まるかが最大のテーマである 時 刻 0 の状態を考えることが大切である コンデンサー とコイルを接続した瞬間を時刻 0 とした場合,B から 測る A の電位 V のグラフと時計回りの電流 I のグラ フは図のようになる p 新快速のページ講義ノートシリーズ物理

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U 折戸の物理 簡単復習プリント 電磁気 1 基本事項の簡単な復習電磁気 1. 電場 クーロンの法則 電気量 q1,q2 C の電荷が距離 r m で置かれているとき働く 静電気力 F N は, クーロンの法則の比例定数を k N m 2 /s 2 として 電場 F = ( )(1) 力の向きは,q1,q2 が, 同符号の時 ( )(2) 異符号の時 ( )(3) 大きさ E V/m の電場に, 電気量

More information

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習 高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習 問 1 磁場中を動く導体棒に関する問題 滑車 導体棒の間隔 L m a θ (1) おもりの落下速度が のとき 導体棒 a に生じる誘導起電力の 大きさを求めよ 滑車 導体棒の間隔 L m a θ 導体棒の速度 水平方向の速度 cosθ Δt の時間に回路を貫く磁束の変化 ΔΦ は ΔΦ = ΔS = LcosθΔt ΔΦ ファラデーの法則 V = N より

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 演習プリント N.15 43. 目的 : 電磁誘導は, 基本を理解すれば問題はそれほど難しくない! ということを学ぶ 問 1 の [ ] に適切な数値または数式を入れ, 問 に答えよ 図 1 のように, 紙面に垂直で一様な磁界が 0 の領域だけにある場合について考える 磁束密度は Wb/m で, 磁界は紙面の表から裏へ向かっている 図のように,1 辺の長さが m の正方形のコイル を,

More information

第1章 様々な運動

第1章 様々な運動 自己誘導と相互誘導 自己誘導 自己誘導起電力 ( 逆起電力 ) 図のように起電力 V V の電池, 抵抗値 R Ω の抵抗, スイッチS, コイルを直列につないだ回路を考える. コイルに電流が流れると, コイル自身が作る磁場による磁束がコイルを貫く. コイルに流れる電流が変化すると, コイルを貫く磁束も変化するのでコイルにはこの変化を妨げる方向に誘導起電力が生じる. この現象を自己誘導という. 自己誘導による起電力は電流変化を妨げる方向に生じるので逆起電力とも呼ばれる.

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://orito-buturi.com/ NO.3 今日の目的 : 1 微分方程式をもう一度 三角関数の近似について学ぶ 3 微分の意味を考える 5. 起電力 の電池, 抵抗値 の抵抗, 自己インダクタンス のコイルとスイッチを用いて右図のような回路をつくった 始めスイッチは 開かれている 時刻 t = でスイッチを閉じた 以下の問に答えよ ただし, 電流はコイルに

More information

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード] 第 4 章誘導起電力 Φ 磁界中のコイルと磁束 ( 復習 ) : コイルの断面積 Φ : コイルを貫く磁 力線 ( 磁束 ) B B θ : コイル面と磁界 Φ θ のなす角 B: 磁束密度 a) 磁界に対して垂直 b) 傾きθ の位置図 a) のように, 面積 の1 回巻きコイルをΦ の磁力線が貫くときを考える このような磁力線の数を磁束 (magnetic flux) と呼び,[Wb( ウェーバー

More information

<4D F736F F F696E74202D E8EA58FEA82C982E682E997CD82C68EA590AB91CC>

<4D F736F F F696E74202D E8EA58FEA82C982E682E997CD82C68EA590AB91CC> 第 25 章磁場による力と磁性体 ローレンツ力 磁界の強さ 磁界と電界の違いは? 電界 単位面積当たりの電気力線の本数に比例 力 = 電荷 電界の強さ F = qe 磁界 単位面積当たりの磁力線の本数に比例 力 = 磁荷? 磁界の強さ F = qvb ( 後述 ) 電界と力の関係から調べてみる 磁界中のコイルと磁束 S B S B S: コイルの断面積 : コイルを貫く磁力線 ( 磁束 ) : コイル面と磁界のなす角

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://oritobuturi.co/ NO.5(009..16) 今日の目的 : 1 物理と微分 積分について 微分方程式について学ぶ 3 近似を学ぶ 10. 以下の文を読み,[ ア ]~[ ク ] の空欄に適当な式をいれよ 物体物体に一定の大きさの力を加えたときの, 物体の運動について考え よう 右図のように, なめらかな水平面上で質量 の物体に水平に一定の大きさ

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日 基礎電気理論 7 回目 月 30 日 ( 月 ) 時限 次回授業 時間 : 月 30 日 ( 月 )( 本日 )4 時限 場所 : B-3 L,, インピーダンス教科書 58 ページから 64 ページ http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 授業評価アンケート ( 中間期評価 ) NS の授業のコミュニティに以下の項目について記入してください

More information

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 積分定数を 0 とすること 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t)

More information

スライド 1

スライド 1 電流と磁場 目次 0. はじめにー物質の磁気的性質と磁場ー 1. 磁石と磁場 2. 電流のつくる磁場 (1) 3. 磁場中の運動する荷電粒子に働く磁気力 ( ローレンツ力 ) 4. 磁場中の電流に働く力 ( アンペアの力 ) 5. 平行または反平行電流の間に働く磁気力 6. 電流のつくる磁場 (2)- ビオ サバールの法則 7. アンペアの法則 ( アンペアの回路定理 ) 8. 磁場 に対するガウスの法則付録

More information

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q

F コンデンサーの静電容量高校物理において コンデンサーは合同な 2 枚の金属板を平行に並べたものである 電池を接続すると 電圧の高い方 (+ 極 ) に接続された金属板には正の電気量 Q(C) が 低い方には負の電気量 -Q(C) が蓄積される 正負の電気量の絶対値は等しい 蓄積された電気量 Q 電磁気の公式の解説 更新日 :2017 年 5 月 11 日 A 電気量電荷と電気量は何が違うのだろうか? 簡単に言うと 電気を帯びたものを電荷といい その電荷の大きさを数字で表すものが電気量である 電荷と電気量の本来の意味は少し違うが 実際には同じ意味で使われることが多い 電気量は次のように決められる ファラデー定数 9.65 10 4 (C /mol ) より電子 6.02 10 23 個が電気量

More information

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx 実験 No 電気回路の応答 交流回路とインピーダンスの計測 平成 26 年 4 月 担当教員 : 三宅 T A : 許斐 (M2) 齋藤 (M) 目的 2 世紀の社会において 電気エネルギーの占める割合は増加の一途をたどっている このような電気エネルギーを制御して使いこなすには その基礎となる電気回路をまず理解する必要がある 本実験の目的は 電気回路の基礎特性について 実験 計測を通じて理解を深めることである

More information

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方 大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅰ. 問 g 最高点の座標を y max とすると, 力学的エネルギー保存則より \ y m mgy 補足 max g max 小物体の運動方向に対する仕事は重力 ( 保存力 ) の斜面に沿った成分のみであり, 垂直抗力 ( 非保存力 ) の仕事は である よって, 力学的エネルギー保存則が成り立つ これを確かめてみよう 小物体は重力の斜面に沿った外力を受けながらその運動エネルギーを失っていく

More information

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt とは何か 0 年 月 5 日目次へ戻る 正弦波の微分 y= in を時間 で微分します は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y= in u u= と置きますと y y in u in u (co u co になります in u の は定数なので 微分後も残ります 合成関数の微分法ですので 最後に u を に戻しています 0[ra] の co 値は [ra] の in 値と同じです その先の角

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) コイルと磁場 () coil nd mgnetic field prt. 相互インダクタンス : 変圧器. 磁場のエネルギー : 変圧器 3. 直線近似 4. ローレンツ力とアンペールの力 5. 直線定常が作るベクトルポテンシャル 6. ポテンシャルエネルギー 注意. 電磁波を記述する マクスウェル方程式 の理解に必要を思われるトピックスに限定. 定常が作る磁場

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) コイルと磁場 () coil and magnetic field part. ソレノイドコイルのエネルギー. エネルギー密度の比較 : 電場と磁場 3. 磁場のエネルギーとベクトルポテンシャル 4. 相互作用エネルギー : 電場と磁場 5. 資料 : 電源について 注意. 電磁波を記述する マクスウェル方程式 の理解に必要を思われるトピックスに限定. 定常電流が作る磁場

More information

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学 017 年 1 月 04 日 ( 月 ) 13:00-14:30 C13 平成 9 年度工 V 系 ( 社会環境工学科 ) 第 9 回電磁気学 Ⅰ 天野浩 mno@nuee.ngoy-u.c.jp 9 1 月 04 日 第 5 章 電流の間に働く力 磁場 微分形で表したア ンペールの法則 ビオ サバールの法則 第 5 章電流の作る場 http://www.ntt-est.co.jp/business/mgzine/netwok_histoy/0/

More information

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える 共振回路 概要 回路は ラジオや通信工学 などに広く使われる この回路の目的は 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである 使い方には 周波数を設定し外へ発する 外部からの周波数に合わせて同調する がある このように 周波数を扱うことから 交流を考える 特に ( キャパシタ ) と ( インダクタ ) のそれぞれが 周波数によってインピーダンス *) が変わることが回路解釈の鍵になることに注目する

More information

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc 実験. テスターの使用法と直流回路. 目的オームの法則 キルヒホッフの法則について理解する テスターの基本的使用法を学ぶ. 予習課題 テスターで測定できる物理量は何か また =00Ω =400Ω 3=500Ωとしてp3435 の計算をすること オームの法則 キルヒホッフの法則について回路図を書き 説明すること 3. 理論金属のように電気をよく通す物質を導体という 導体に電圧をかけると電流が流れる 流れる電流

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

木村の物理小ネタ 単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合

木村の物理小ネタ   単振動と単振動の力学的エネルギー 1. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -Kx の形で表されるが, x = 0 の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合 単振動と単振動の力学的エネルギー. 弾性力と単振動 弾性力も単振動も力は F = -x の形で表されるが, x = の位置は, 弾性力の場合, 弾性体の自然状態の位置 単振動の場合, 振動する物体に働く力のつり合いの位置 である たとえば, おもりをつるしたばねについて, ばねの弾性力を考えるときは, ばねの自然長を x = とし, おもりの単振動で考える場合は, おもりに働く力がつり合った位置を

More information

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt ( 第 5 回 ) 鹿間信介摂南大学理工学部電気電子工学科 後半部 (4~5 章 ) のまとめ 4. 導体 4.3 誘電体 5. 磁性体 5. 電気抵抗 演習 導体表面の電界強度 () 外部電界があっても導体内部の電界は ( ゼロ ) になる () 導体の電位は一定 () 導体表面は等電位面 (3) 導体表面の電界は導体に垂直 導体表面と平行な成分があると, 導体表面の電子が移動 導体表面の電界は不連続

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E > バットの角度 打球軌道および落下地点の関係 T999 和田真迪 担当教員 飯田晋司 目次 1. はじめに. ボールとバットの衝突 -1 座標系 -ボールとバットの衝突の前後でのボールの速度 3. ボールの軌道の計算 4. おわりに参考文献 はじめに この研究テーマにした理由は 好きな野球での小さい頃からの疑問であるバッテングについて 角度が変わればどう打球に変化が起こるのかが大学で学んだ物理と数学んだ物理と数学を使って判明できると思ったから

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 電場と電位 00 年度本試験物理 IB 第 5 問 A A 図 のように,x 軸上の原点に電気量 Q の正の点電荷を, また, x d Q の位置に電気量の正の点電荷を固定した 問 図 の x 軸を含む平面内の等電位線はどのようになるか 最も適当なものを, 次の~のうちから一つ選べ ただし, 図中の左の黒丸 Q は電気量 Q の点電荷の位置を示し, 右の黒丸は電気量の点電荷の 位置を示す 電場と電位

More information

Taro-F25理論 印刷原稿

Taro-F25理論 印刷原稿 第 種理論 A 問題 ( 配点は 問題当たり小問各 点, 計 0 点 ) 問 次の文章は, 真空中の静電界に関する諸法則の微分形に関する記述である 文中の に当てはまるものを解答群の中から選びなさい 図のように, 直交座標系において電界の z 軸成分が零となるような電界について, y 平面の二次元で電位や電界を考える ここで,4 点 (h,0),(0,h), (- h,0),(0,-h) の電位がそれぞれ

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) マクスウェルの方程式 : 真空中 () 1. 電磁波 ( 光波 ) の姿 : 真空中. エネルギー密度 3. ポインティング ベクトル 4. 絵解き : ポインティング ベクトル 5. ポインティング ベクトル : 再確認 6. 両者の関係 7. 付録 : ベクトル解析 注意 1. 本付録 : マクスウェルの方程式: 微分型 を使用. マクスウェルの方程式を数学的に取扱います

More information

Microsoft Word - 2_0421

Microsoft Word - 2_0421 電気工学講義資料 直流回路計算の基礎 ( オームの法則 抵抗の直並列接続 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 ) オームの法則 ( 復習 ) 図 に示すような物体に電圧 V (V) の直流電源を接続すると物体には電流が流れる 物体を流れる電流 (A) は 物体に加えられる電圧の大きさに比例し 次式のように表すことができる V () これをオームの法則 ( 実験式 ) といい このときの は比例定数であり

More information

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5

07 年度センター試験物理 問 5 ウ 気温が低くなるほど音速は遅くなるので, 上空より地表のほうが音速は遅い エ 地表から斜め上方に出た音波は, 屈折の法則より音速が大きいと屈折角も大きくなるの で, 大きく地表に向かって曲がっていく したがって, 遠くの地表面上に届きやすくなる ( 答 ) 5 07 年度大学入試センター試験解説 物理 第 問小問集合問 右向きを正として小球 B の衝突後の速度を v [m/s] とすると, 衝突前後での小球 A,B の運動量保存則より, 4.0 [kg].0 [m/s] +.0 [kg] (-.0 [m/s]) 4.0 [kg].0 [m/s] +.0 [kg] v [m/s] ゆえに, v.0 [m/s] ( 答 ) 問 端 A のまわりでの棒 AB における力のモーメントのつりあいより,

More information

スライド 1

スライド 1 センサー工学 2012 年 11 月 28 日 ( 水 ) 第 8 回 知能情報工学科横田孝義 1 センサー工学 10/03 10/10 10/17 10/24 11/7 11/14 11/21 11/28 12/05 12/12 12/19 1/09 1/16 1/23 1/30 2 前々回から振動センサーを学習しています 今回が最終回の予定 3 振動の測定教科書 計測工学 の 194 ページ 二つのケースがある

More information

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt ( 第 5 回 ) 鹿間信介摂南大学理工学部電気電子工学科 後半部 (4~5 章 ) のまとめ 4. 導体 4.3 誘電体 5. 磁性体 5. 電気抵抗 演習 静電誘導電界とその重ね合わせ 導体内部の電荷 : 外部電界 誘導電界の重ね合わせ電界を感じる () 内部電荷自身が移動することで作り出した電界にも反応 () さらに移動場所を変える (3) 上記 ()~() の繰り返し 最終的に落ち着く状態

More information

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向 K XK9 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 3 分 図に示すように 電界の強さ /m が一様な電界中を電荷 Q が電界の方向に対して θ rd の角度を保って点 から点 まで m 移動した このときの電荷の仕事量 W の大きさを表す式として 正しいものを下の番号から選べ

More information

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s) と Z の関係 9 年 3 月 日目次へ戻る が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X も Z に含まれます Z に正弦波電流を入れた時最大値 抵抗 コイル コンデンサーで作られた受動回路の ラプラスの世界でのインピーダンスを Z とします

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード] 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動, 変位 ) 加速度 ( 等加速度直線運動 ) 重力加速度 ( 自由落下 ) 力学 I 内容 1. 直線運動 2. ベクトル 3. 平面運動 4. 運動の法則 5. 摩擦力と抵抗 6. 振動 7. 仕事とエネルギー 8. 運動量と力積, 衝突 9. 角運動量 3 章以降は, 運動の向きを考えなければならない 1. 直線運動 キーワード 速さ ( 等速直線運動,

More information

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ 物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右のつの物質の間に電位差を設けて左から右に向かって電流を流すことを行った場合に接点を通って流れる電流を求めるためには

More information

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt 応用電力変換工学舟木剛 第 5 回本日のテーマ交流 - 直流変換半端整流回路 平成 6 年 月 7 日 整流器 (cfr) とは 交流を直流に変換する 半波整流器は 交直変換半波整流回路 小電力用途 入力電源側の平均電流が零にならない あんまり使われていない 全波整流回路の基本回路 変圧器が直流偏磁しやすい 変圧器の負荷電流に直流分を含むと その直流分により 鉄心が一方向に磁化する これにより 鉄心の磁束密度の増大

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

DVIOUT

DVIOUT 第 章 離散フーリエ変換 離散フーリエ変換 これまで 私たちは連続関数に対するフーリエ変換およびフーリエ積分 ( 逆フーリエ変換 ) について学んできました この節では フーリエ変換を離散化した離散フーリエ変換について学びましょう 自然現象 ( 音声 ) などを観測して得られる波 ( 信号値 ; 観測値 ) は 通常 電気信号による連続的な波として観測機器から出力されます しかしながら コンピュータはこの様な連続的な波を直接扱うことができないため

More information

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小 折戸の物理 演習編 ttp://www.orito-buturi.co/ N..( 等加速度運動目的 : 等加速度運動の公式を使いこなす 問題を整理する能力を養う ) 直線上の道路に,A,B の 本の線が 5. の間隔で道路に 垂直に交差して引かれている この線上を一定の加速度で運 動しているトラックが通過する トラックの先端が A を通過してか ら後端が B を通過するまでの時間は.8s であった

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 電磁波工学 第 5 回平面波の媒質への垂直および射入射と透過 柴田幸司 Bounda Plan Rgon ε μ Rgon Mdum ( ガラスなど ε μ z 平面波の反射と透過 垂直入射の場合 左図に示す様に 平面波が境界面に対して垂直に入射する場合を考える この時の入射波を とすると 入射波は境界において 透過波 と とに分解される この時の透過量を 反射量を Γ とおくと 領域 における媒質の誘電率に対して透過量

More information

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その 三相のをスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その 2 始動電流は全電圧始動の 1/ 3 になり 始動トルクは 1/3 になる 一つの事項に対する説明が 2 種類ある場合

More information

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 23 年 3 月 24 日午後 6 時 52 分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 Ⅰ. 直交座標系 ガウスの定理は 微分して すぐに積分すると元に戻るというルールを 3 次元積分に適用した定理になります よく知っているのは 簡単化のため 変数が1つの場合は dj ( d ( ににします全微分 = 偏微分 d = d = J ( + C d です

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : オームの法則 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] オームの法則 [ 要点 ] 電流: 電圧に比例 ( 電圧を 2 倍にすると電流は 2 倍になる ) ていこう : 抵抗の大きさに反比例 ( 抵抗を 2 倍にすると電流は半分になる ) 公式: 電流 (A)= 電圧 (V) 抵抗 (Ω) 抵抗 (Ω)= 電圧 (V) 電流 (A) 電圧 (V)= 抵抗 (Ω)

More information

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2

第 4 週コンボリューションその 2, 正弦波による分解 教科書 p. 16~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問 1. 以下の図にならって,1 と 2 の δ 関数を図示せよ δ (t) 2 第 4 週コンボリューションその, 正弦波による分解 教科書 p. 6~ 目標コンボリューションの演習. 正弦波による信号の分解の考え方の理解. 正弦波の複素表現を学ぶ. 演習問題 問. 以下の図にならって, と の δ 関数を図示せよ. - - - δ () δ ( ) - - - 図 δ 関数の図示の例 δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) δ ( ) - - - - - - - -

More information

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を

( 全体 ) 年 1 月 8 日,2017/1/8 戸田昭彦 ( 参考 1G) 温度計の種類 1 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k B T を ( 全体 htt://home.hiroshima-u.ac.j/atoda/thermodnamics/ 9 年 月 8 日,7//8 戸田昭彦 ( 参考 G 温度計の種類 次温度計 : 熱力学温度そのものの測定が可能な温度計 どれも熱エネルギー k T を単位として決められている 9 年 月 日 ( 世界計量記念日 から, 熱力学温度 T/K の定義も熱エネルギー k T/J に基づく. 定積気体温度計

More information

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx

Microsoft PowerPoint _量子力学短大.pptx . エネルギーギャップとrllouゾーン ブリルアン領域,t_8.. 周期ポテンシャル中の電子とエネルギーギャップ 簡単のため 次元に間隔 で原子が並んでいる結晶を考える 右方向に進行している電子の波は 間隔 で規則正しく並んでいる原子が作る格子によって散乱され 左向きに進行する波となる 波長 λ が の時 r の反射条件 式を満たし 両者の波が互いに強め合い 定在波を作る つまり 式 式を満たす波は

More information

今度は下図に示すような 電磁石 を用意します かなり変な格好をしていますので ヨ ~ ク見て下さい 取り敢えず直流電源を繋いで見ました 緑矢印 は磁力線の流れを示し 赤い矢印 は電流の流れを示します 図 2 下記に馬蹄形磁石の磁力線の流れを示します 同じ 図 3 この様に 空間を ( 一定の ) 磁

今度は下図に示すような 電磁石 を用意します かなり変な格好をしていますので ヨ ~ ク見て下さい 取り敢えず直流電源を繋いで見ました 緑矢印 は磁力線の流れを示し 赤い矢印 は電流の流れを示します 図 2 下記に馬蹄形磁石の磁力線の流れを示します 同じ 図 3 この様に 空間を ( 一定の ) 磁 回転磁界の話 皆様こんにちは普段お世話になっている 誘導電動機ですが 今回はこの仕組みの話 ( の一部 ) です 誘導電動機の中では 回転磁界 が出来ていますが これがどうして出来るのかが 参考書を読んでも良く解りません 小生のアタマが悪いのだ思いますが 参考書に書いてある説明では無く 別の考え方をすると理解することが出来ます 回転磁界の原理が解ったところで 仕事に役に立つとは思えませんが まぁ知らないより知っていた方が良い程度で御読み下さい

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 慣性モーメント -1/6 テーマ 01: 慣性モーメント (Momet of ietia) コマ回しをすると, 長い時間回転させるには重くて大きなコマを選ぶことや, ひもを早く引くことが重要であることが経験的にわかります. 遊びを通して, 回転の運動エネルギーを増やせば, 回転の勢いが増すことを学習できるので, 機械系の学生にとってコマ回しも大切な体験学習のひとつと言えます.

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

Microsoft PowerPoint - 03.磁気

Microsoft PowerPoint - 03.磁気 第 3 章磁気 磁界と ローレンツ力 ヘンドリック アントーン ローレンツ ( Hendrik Antoon Lorentz 1853 年 7 月 18 日 - 1928 年 2 月 4 日 ) 磁石 磁石による磁気の特性 磁極間に発生する磁力線 電荷の同極同士 (+ と + と ) と同じように 磁石の同極同士 (N と N S と S) は反発し合い 異極同士 (N と S) は引き寄せ合う N

More information

Chap3.key

Chap3.key 区分求積法. 面積 ( )/ f () > n + n, S 長方形の和集合で近似 n f (n ) リーマン和 f (n ) 区分求積法 リーマン和 S S n n / n n f ()d リーマン積分 ( + ) + S (, f ( )) 微分の心 Zoom In して局所的な性質を調べる 積分の心 Zoom Ou して大域的な性質を調べる 曲線の長さ 領域の面積や体積 ある領域に含まれる物質の質量

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

Phys1_03.key

Phys1_03.key 物理学1/物理学A 第3回 速度と加速度 速度 加速度 関数の話 やりたいこと : 物体の運動を調べる 物体の位置と速度を調べる これらを時間の関数として表したい 関数とは? ある された変数に対して, 出 の値が決まる対応関係のこと inpu 関数 ( 函数 ) oupu 例 : y(x)=x 2 x=2 を inpu すると y=4 が得られる 時々刻々と変化していく物体の位置 をその時刻とともに記録する

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information

Microsoft Word

Microsoft Word 第 9 回工学基礎ミニマム物理試験問題.. 日立 水戸 正解は各問の選択肢 (,, ) の中からつだけ選び, その番号をマークシートにマークせよ この際,HBまたはBの鉛筆またはシャープペンシルを使うこと ボールペンは不可 正解が数値の場合には, 選択肢の中から最も近い値を選ぶこと 正解が選択肢の中に無い場合には, 番号ゼロを選択せよ 学生番号, 氏名を指定された方法でマークシートの所定の欄に記入せよ

More information

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 大阪大・理系数学 0 大阪大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a a を自然数とする O を原点とする座標平面上で行列 A= a の表す 次変換 を f とする cosθ siθ () >0 および0θ

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 単振り子の振動の近似解と厳密解 -/ テーマ H: 単振り子の振動の近似解と厳密解. 運動方程式図 のように, 質量 m のおもりが糸で吊り下げられている時, おもりには重力 W と糸の張力 が作用しています. おもりは静止した状態なので,W と F は釣り合った状態注 ) になっています. すなわち, W です.W は質量 m と重力加速度

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g 電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする. 以下の量を 次元極座標,, ベクトル e, e, e 用いて表せ () gad () ot A (). 以下の量を 次元円柱座標,, z 位ベクトル e e, e, z 用いて表せ () gad ()

More information

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250> 電気回路理論 II 演習課題 H30.0.5. 図 の回路で =0 で SW を on 接続 とする時 >0 での i, 並びに を求め 図示しなさい ただし 0 での i, 並びに を求めなさい ただし 0 とする 3. 図 3の回路で =0 で SW を下向きに瞬時に切り替える時 >0 での i,

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc 基本公式 例題 0 定義式 f( ) 数 Ⅲ 微分入門 = の導関数を定義式にもとづいて計算しなさい 基本事項 ( f( ), g( ) が微分可能ならば ) y= f( ) g( ) のとき, y = y= f( ) g( ) h( ) のとき, y = ( f( ), g( ) が微分可能で, g( ) 0 ならば ) f( ) y = のとき, y = g ( ) とくに, y = のとき,

More information

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数   1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( ) 微分法 微分係数と導関数微分法 導関数の計算 7 ポイント微分法の公式を利用 () 7 8 別解 [ ] [ ] [ ] 7 8 など () 6 6 など 7 ポイント微分法の公式を利用 () 6 6 6 など () 9 など () þ î ì など () þ î ì þ î ì þ î ì など 7 () () 左辺を で微分すると, 右辺を で微分すると, ( ) ( ) ( ) よって, (

More information

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と 平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム 微分積分の拡張 変数関数問題へのアプローチ 予選決勝優勝法からラグランジュ未定乗数法 松本睦郎 ( 札幌北高等学校 変数関数の最大値 最小値に関する問題には多様なアプローチ法がある 文字を固定した 予選決勝優勝法, 計算のみで解法する 文字消去法, 微分積分を利用した ラグランジュ未定乗数法 がある

More information

電気基礎

電気基礎 電気基礎 Ⅰ 1. 電流 電圧 電力 2. オームの法則 直流回路 3. 抵抗の性質 4. キルヒホッフの法則 5. 電力 6. 磁気の性質 7. 電流の磁気作用 8. 鉄の磁化 9. 磁気と電流の間に働く力 10. 電磁誘導作用とインダクタンス 11. 静電気の性質 12. 静電容量とコンデンサ 参考文献 : 新編電気理論 Ⅰ [ 東京電機大学出版局 ] 1. 電流 電圧 電力. 電荷の電気量電荷の持っている電気の量を電荷量といい

More information

第1章 単 位

第1章  単  位 H. Hmno 問題解答 問題解答. 力の釣合い [ 問題.] V : sin. H :.cos. 7 V : sin sin H : cos cos cos 上第 式より これと第 式より.. cos V : sin sin H : coscos cos 上第 式より これと第 式より.98. cos [ 問題.] :. V :. : 9 9. V :. : sin V : sin 8.78 H

More information

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc 音速について考えてみよう! 金沢工業大学 中村晃 ねらい 私たちの身の回りにはいろいろな種類の波が存在する. 体感できる波もあれば, できない波もある. その中で音は体感できる最も身近な波である. 遠くで雷が光ってから雷鳴が届くまで数秒間時間がかかることにより, 音の方が光より伝わるのに時間がかかることも経験していると思う. 高校の物理の授業で音の伝わる速さ ( 音速 ) は約 m/s で, 詳しく述べると

More information

人間科学部研究年報平成 24 年 (1) (2) (3) (4) 式 (1) は, クーロン (Coulomb) の法則とも呼ばれる.ρは電荷密度を表し,ε 0 は真空の誘電率と呼ばれる定数である. 式 (2) は, 磁荷が存在しないことを表す式である. 式 (3) はファラデー (Faraday)

人間科学部研究年報平成 24 年 (1) (2) (3) (4) 式 (1) は, クーロン (Coulomb) の法則とも呼ばれる.ρは電荷密度を表し,ε 0 は真空の誘電率と呼ばれる定数である. 式 (2) は, 磁荷が存在しないことを表す式である. 式 (3) はファラデー (Faraday) 複素振幅をもつ球面波の人間科学部研究年報 Maxwell 平成 24 方程式年 複素振幅をもつ球面波の Maxwell 方程式 Maxwell Equation of Spherical Wave with Complex Amplitude 戸上良弘 Yoshihiro TOGAMI Abstract 複素振幅をもつ球面波に関して, マクスウェル (Maxwell) 方程式との関係を考察した. 電気的な球面波としてのスカラーポテンシャルが与えられたとき,

More information

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F E B82CC90FC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 3 年 6 月 11 日午前 1 時 3 分 4 ベクトルの線積分 4 ベクトルの線積分 Ⅰ. 積分の種類 通常の物理で使う積分には 3 種類あります 積分変数の数に応じて 線積分 ( 記号 横(1 重 d, dy, dz d ( ine: 面積分 ( 記号 縦 横 ( 重 線 4 ベクトルの線積分 重積分記号 ddy, dydz, dzdz ds ( Surface: 1 重積分記号

More information

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA> 基礎電気理論 4 回目 月 8 日 ( 月 ) 共振回路, 電力教科書 4 ページから 4 ページ 期末試験の日程, 教室 試験日 : 月 4 日 ( 月 ) 時限 教室 :B-4 試験範囲 : 教科書 4ページまでの予定 http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 特別試験 ( 予定 ) 月 5 日 ( 水 ) 学習日 月 6 日 ( 木 )

More information

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説 05 次数学セレクション解答解説 [ 筑波大 ] ( + より, 0 となり, + から, ( (,, よって, の描く図形 C は, 点 を中心とし半径が の円である すなわち, 原 点を通る円となる ( は虚数, は正の実数より, である さて, w ( ( とおくと, ( ( ( w ( ( ( ここで, w は純虚数より, は純虚数となる すると, の描く図形 L は, 点 を通り, 点 と点

More information

Microsoft Word _3.2.1−î‚bfiI”Œ“•.doc

Microsoft Word _3.2.1−î‚bfiI”Œ“•.doc 3. 電圧安定性に関する解析例 3.. 電圧安定性の基礎的事項 近年, 電力設備の立地難や環境問題などから電源の遠隔化 偏在化や送電線の大容量化の趨勢が顕著になって来ており, 電力系統の安定運用のために従来にも増して高度な技術が必要となっている 最近, なかでも電力系統の電圧不安定化現象は広く注目を集めており, 海外では CIGRE や IEEE において, また国内では電気協同研究会において幅広い検討が行われてきた

More information

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt ( 第 3 回 ) 鹿間信介摂南大学工学部電気電子工学科 4.3 オームの法則 4.4 金属の電気抵抗 4.5 ジュール熱 演習 4.3 オームの法則 E 電池 電圧 V 抵抗 電流 I 可変抵抗 抵抗両端の電圧 V [V] と電流 I [A] には比例関係がある V =I (: 電気抵抗 ; 比例定数 ) 大 電流が流れにくい 抵抗の単位 : オーム [Ω] 1[Ω]=1[V/A] 1V の電圧を加えたときに

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際 理科中学 2 年生 ( 発電と送電 ~ 電気を効率よく届けるために ~) 単元計画 構成 提案項目 実施時期 6 月ごろ ( 学校によって異なる ) キーワード 電磁誘導, 発電, 直流と交流, 送電 エネルギー教育実践パイロット校 4 つの課題との関連 単元計画 構成 ( 全 3 時間 ) 他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 内容 B-2 温室効果ガスの排出削減のためには

More information

スライド 1

スライド 1 光導電効果 ( コウドウデンコウカ : photoconductive effect ) CdS, CdSe などに光をあてたときに生じる電気伝導度 ( コンダクタンス ) の変化 光電効果 (Photoelectric effect ) 光電管 ( photo tube ) 光 ( 赤外線や紫外線を含む ) が当たると光のエネルギー ( 周波数 ) に比例した電流を放出する電子管 ( 真空管 )

More information

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は

数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理は 数学 IB まとめ ( 教科書とノートの復習 ) IB ということで計算に関する話題中心にまとめました 理論を知りたい方はのみっちー IA のシケプリを参考にするとよいと思います 河澄教授いわく テストはまんべんなく出すらしいです でも 重積分 ( 特に変数変換使うもの ) 線積分とグリーンの定理はほぼ間違いなく出ると思うんで 時間がない人はこのあたりに絞ってやるとよいと思います 多分 前にも書きましたが

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

1 演習 :3. 気体の絶縁破壊 (16.11.17) ( レポート課題 3 の解答例 ) ( 問題 3-4) タウンゼントは平行平板電極間に直流電圧を印加し, 陰極に紫外線を照射して電流 I とギ ャップ長 d の関係を調べ, 直線領域 I と直線から外れる領域 II( 図 ) を見出し, 破壊前前駆電流を理論的 に導出した 以下の問いに答えよ (1) 領域 I における電流 I が I I expd

More information

はしがき 三宅唯すべてオリジナルで私が作成した. あえて, 内部抵抗のある電池のパフォーマンス問題, ホイートストンブリッジ回路, 非直線抵抗の特性曲線問題 などの頻出題材を避けた. その手のパターン化学習では得られない, 電気回路の理解を目的としているからだ. 細心の注意をはらい, 設問の考察を通

はしがき 三宅唯すべてオリジナルで私が作成した. あえて, 内部抵抗のある電池のパフォーマンス問題, ホイートストンブリッジ回路, 非直線抵抗の特性曲線問題 などの頻出題材を避けた. その手のパターン化学習では得られない, 電気回路の理解を目的としているからだ. 細心の注意をはらい, 設問の考察を通 電磁気学 ( 電気回路のみ ) Lv.50 70 日間の集中演習で最強の回路力を マスター オブ サーキット パズルゲームのようでシンプルな電気回路演習 集中演習で回路素子の基本的な振る舞いをしっかり把握 回路素子の気持ちになれるオリジナル 題 電気回路が 苦 大得意 へ. 針を振り切るような成 を スイッチを入れてほしいあなたに なぜか豆電球がつかないあなたに そもそも電池が入っていないあなたにも

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

Microsoft Word - 1B2011.doc

Microsoft Word - 1B2011.doc 第 14 回モールの定理 ( 単純梁の場合 ) ( モールの定理とは何か?p.11) 例題 下記に示す単純梁の C 点のたわみ角 θ C と, たわみ δ C を求めよ ただし, 部材の曲げ 剛性は材軸に沿って一様で とする C D kn B 1.5m 0.5m 1.0m 解答 1 曲げモーメント図を描く,B 点の反力を求める kn kn 4 kn 曲げモーメント図を描く knm 先に得られた曲げモーメントの値を

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

19年度一次基礎科目計算問題略解

19年度一次基礎科目計算問題略解 9 年度機械科目 ( 計算問題主体 ) 略解 基礎科目の解析の延長としてわかる範囲でトライしてみたものです Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Ⅳ- よってから は許容荷重として は直径をロ - プの断面積 Ⅳ- cr E E E I, から Ⅳ- Ⅳ- : q q q q q q q q q で絶対値が最大 で絶対値が最大モーメントはいずれも中央で最大となる

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8

θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ φ mg θ f J mg f π J mg π J J 4π f mg 4π f () () /8 [N/m] m[g] mẍ x (N) x. f[hz] f π ω π m ω πf[rd/s] m ω 4π f [Nm/rd] J[gm ] J θ θ (gm ) θ. f[hz] f π ω π J J ω 4π f /8 θ T [N] φ T os φ mg T sin φ mg tn φ T sin φ mg tn φ θ 0 sin θ tn θ θ sin φ tn φ φ θ

More information

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc

Microsoft Word - 付録1誘導機の2軸理論.doc NAOSIE: Nagaaki Univity' Ac itl パワーエレクトロニクスと電動機制御入門 Autho( 辻, 峰男 Citation パワーエレクトロニクスと電動機制御入門 ; 15 Iu Dat 15 U http://hl.hanl.nt/169/55 ight hi ocumnt i ownloa http://naoit.lb.nagaaki-u.ac.jp 付録 1 誘導機の

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

diode_revise

diode_revise 2.3 pn 接合の整流作用 c 大豆生田利章 2015 1 2.3 pn 接合の整流作用 2.2 節では外部から電圧を加えないときの pn 接合について述べた. ここでは, 外部か らバイアス電圧を加えるとどのようにして電流が流れるかを電子の移動を中心に説明す る. 2.2 節では熱エネルギーの存在を考慮していなかったが, 実際には半導体のキャリアは 周囲から熱エネルギーを受け取る その結果 半導体のキャリヤのエネルギーは一定でな

More information

2016年度 筑波大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学 06 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ k を実数とする y 平面の曲線 C : y とC : y- + k+ -k が異なる共 有点 P, Q をもつとする ただし点 P, Q の 座標は正であるとする また, 原点を O とする () k のとりうる値の範囲を求めよ () k が () の範囲を動くとき, OPQ の重心 G の軌跡を求めよ () OPQ の面積を S とするとき,

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

【FdData中間期末過去問題】中学理科2年(磁石/磁界/モーター/電磁誘導/直流と交流)

【FdData中間期末過去問題】中学理科2年(磁石/磁界/モーター/電磁誘導/直流と交流) FdData 中間期末過去問題 中学理科 2 年 ( 磁石 / 磁界 / モーター / 電磁誘導 / 直流と交流 ) http://www.fdtext.com/dat/ 磁界 磁石のつくる磁界 [ 磁力 磁界 ] [ 問題 ](3 学期 ) 磁石は, 鉄でできた物を引き寄せる また, 磁石にほかの磁石を近づけると, 引き合ったり反発し合ったりする このような力を磁力という 磁力がはたらく空間を (

More information

P.1 1. はじめに 加速器とは 電気を持った電子や陽子 または原子から電子をはぎ取ったイオンなどを荷電粒子といい そのような荷電粒子を電磁力によって加速する装置 をいいます 加速器は 物質や生命の謎を解き明かすとともに 新材料の開発 農作物の品種改良 医療への利用など わたくしたちの身近な分野で

P.1 1. はじめに 加速器とは 電気を持った電子や陽子 または原子から電子をはぎ取ったイオンなどを荷電粒子といい そのような荷電粒子を電磁力によって加速する装置 をいいます 加速器は 物質や生命の謎を解き明かすとともに 新材料の開発 農作物の品種改良 医療への利用など わたくしたちの身近な分野で 013 年 3 月 一般社団法人日本電機工業会 加速器特別委員会 P.1 1. はじめに 加速器とは 電気を持った電子や陽子 または原子から電子をはぎ取ったイオンなどを荷電粒子といい そのような荷電粒子を電磁力によって加速する装置 をいいます 加速器は 物質や生命の謎を解き明かすとともに 新材料の開発 農作物の品種改良 医療への利用など わたくしたちの身近な分野で社会に役立っています 以下に 加速器とはどのような原理で動作するものかを説明していきます.

More information

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2 第 5 学年理科学習指導案 単元名 電磁石のはたらき 単元について 本単元は, 電磁石の導線に電流を流し, 電磁石の強さの変化について興味 関心をもって追究する活動を通して, 電流の働きについて条件を制御して調べる能力を育てるとともに, それらについての理解を図り, 電流の働きについての見方や考え方をもつことができるようにすることをねらいとしている A(3) 電気の働きア電流の流れているコイルは,

More information

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると 剛体過去問解答例. 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l G l A 点のまわりは平行軸の定理より A l l l B y 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると 運動方程式は 方向 : R f, y 方向 : y N l 回転 : G { N f R cos } A 静止しているとき 方向の力と 力のモーメントがつり合うので y ~ より R ' また 摩擦力が最大静止摩擦力より大きいとはしごは動き出すので

More information