第1章

Size: px
Start display at page:

Download "第1章"

Transcription

1 第 2 章下水道事業の現状と課題 本市を取り巻く状況として 人口増加の鈍化や少子化が進行し高齢社会である現状をはじめ 都市構造の変化への対応 地球温暖化などの環境問題 さらに資源エネルギー問題などがあります また 安全で安心なまちづくりを進めるため 東日本大震災を教訓とした地震や津波対策への取組が求められています このような社会情勢を踏まえ 下水道事業の現状と課題を整理しました 1 汚水処理未整備地区の解消汚水処理施設の整備の現状と汚水処理未整備地区の解消についての課題は次のとおりです ⑴ 汚水処理施設の整備の現状本市の下水道事業は 図 -4のように市街化区域内と区域外においてそれぞれの事業を適用し整備を進めています 図 -4 下水道事業の区分について 市街化区域内 公共下水道 市街化区域外 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 市営浄化槽 平成 23 年度末現在の本市の汚水処理施設を利用できる人口は 総人口約 118 万人に対し て約 111 万人であり 汚水処理人口普及率は 94.4% です 表 -1 のとおり 市街化区域内の汚水処理人口普及率は 97.5% ですが 市街化区域外につい ては 33.0% と低い値になっています 表 -1 汚水処理人口普及率 ( 平成 23 年度末 ) 区分人口 ( 人 ) ア公共下水道 ( 市街化区域内において行う事業 ) 汚水処理人口 ( 人 ) 現在 公共下水道の計画面積 15,757 ha のうち 千田 江波 旭町処理区については 概ね 整備が完了し 太田川処理区については 平成 16 年度に新たに市街化区域に編入された安佐北 区可部町の南原地区や狩留家町など 1,580ha 流域関連公共下水道瀬野川処理区については 南区青崎土地区画整理区域など 398ha の整備が完了していません 汚水処理人口普及率 市街化区域内 公共下水道 1,123,607 1,095, % 特定環境保全公共下水道 32,783 7, % 市街化区域外 農業集落排水 14,329 10, % 市営浄化槽 9, % 小 計 56,949 18, % ( 参考 ) 全国平均 合計 1,180,556 1,114, % 87.6% - 4 -

2 イ特定環境保全公共下水道 ( 市街化区域外において家屋が集まっている地区で行う事業 ) 現在 特定環境保全公共下水道の計画面積 811ha のうち 安佐北区安佐町の鈴張地区 佐 伯区五日市町の魚切地区など 673ha の整備が完了していません ウ農業集落排水 ( 市街化区域外において農業振興地域で行う事業 ) 農業振興地域に指定された安佐南区沼田町の戸山 安佐北区白木町の井原 市川 井原高南 三田 上三田 下三田 須沢 安佐町の小河内 安芸区阿戸町の阿戸 佐伯区湯来町の太田部 かのちゆずりは 鹿ノ道 棡地区の 13 地区を対象としています 平成 23 年度末現在 13 地区のうち 12 地区は既に処理開始していますが 残りの安佐南区 沼田町の戸山地区の整備が完了していません エ市営浄化槽 ( 市街化区域外においてイ及びウの計画区域以外で行う事業 ) 公共下水道 特定環境保全公共下水道及び農業集落排水の計画区域以外を対象区域とし 平 成 20 年 4 月 1 日から 本市が個人住宅に合併処理浄化槽 1 を設置 もしくは すでに個人が設 置した合併処理浄化槽を市が引き取り 市営浄化槽として維持管理を行う事業を行っています が 普及率は 7.7% と整備が遅れています ⑵ 課題 汚水処理未整備地区の解消 汚水処理施設整備にあたっては 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 市営浄化槽による 4 つの事業を地域の特性に応じて適用し 市内全域における汚水処理未整 備地区の解消を図り 生活環境の改善を促進するとともに河川や広島湾の水質を向上させる 必要があります 特に 市街化区域外においては 現状では特定環境保全公共下水道など下水道管による整 備が経済的に有利な地区であっても 人口減尐傾向が著しい地区では将来的には市営浄化槽 での整備が有利となることも予想されます したがって 常に投資対効果を考慮しながら適 用する事業について柔軟な対応を行い 効率的な整備に努める必要があります ア公共下水道 新たに市街化区域に編入された地区や土地区画整理区域などの整備が完了していない 地区で引き続き整備を推進する必要がある イ特定環境保全公共下水道 安佐北区鈴張地区などの整備が完了していない地区で整備を一層推進する必要がある ウ農業集落排水 整備が完了していない安佐南区戸山地区において地元の協力を得ながら整備を推進す る必要がある エ市営浄化槽 市街化区域外においてイ及びウの計画区域以外の地区で地元の要望に応じて整備する とともに すでに個人が設置した合併処理浄化槽の引取りを推進する必要がある 1) 合併処理浄化槽 ( がっぺいしょりじょうかそう ) し尿と生活雑排水を併せて処理する施設のこと ( 環境省所管 ) おおたぶ

3 2 浸水被害の解消 浸水対策の現状と浸水被害の解消についての課題は次のとおりです ⑴ 浸水対策の現状 ア浸水対策施設の整備 1 合流式下水道で整備している中心市街地は 地盤が低く 近年の都市化の進展により雨水が浸透する空き地が減尐したことに伴い 雨水が一気に下水道管に流れ込むようになり また 局所的な豪雨に下水道の排水能力が対応できていないために 写真 -1のように各地区で浸水被害が発生しています 現在 合流式下水道で整備している中心市街地において 5 地区 ( 千田 京橋 江波 宇品 旭町 大州 三篠 福島 観音 ) に加えて 浸水が発生している西部臨海地区を対象に 写真 2-2や図-5のような雨水ポンプ場や雨水幹線 雨水貯留池 雨水貯留管の整備に取り組んでおり 図 -6に示す整備状況となっています なお 雨水幹線に接続する雨水管も順次整備を行っています 写真 -1 市内の浸水状況 三篠地区 ( 平成 23 年 9 月 ) 三篠地区 ( 平成 23 年 9 月 ) 写真 -2 雨水ポンプ場や雨水幹線の整備例 新千田ポンプ場 雨水ポンプ場ポンプの口径は 2m あり 市内で最も大きいポンプです 図 -5 大州雨水貯留池の例 千田幹線 雨水幹線 ( 施工当時の状況 ) 内径は約 6m あり 作業用の配管やレールは撤去して使用します 市民球場のグラウンドの下に雨水貯留池があります グラウンド下の透視図です 中央の青色部分に雨水を貯留し 雨が止んだ後に下水道管へ送水します 1) 合流式下水道 ( ごうりゅうしきげすいどう ) 汚水と雨水を同一の管きょで排水する形式の下水道のこと 2) 雨水貯留池 貯留管 ( うすいちょりゅうち ちょりゅうかん ) 大雨が降った時に 道路や家に水があふれないように一時的に雨水を溜めておく池や管きょ施設のこと

4 図 -6 浸水対策整備状況図 ( 平成 24 年 4 月現在 ) 注 ) 雨水幹線に流入する雨水管についても整備を行っています イ浸水ハザードマップの活用 市民自らが浸水の危険度を把握し 浸水被害の軽減につながる対策ができるよう 現在中心 市街地の 6 つの地区 ( 千田 京橋 江波 宇品 旭町 大州 三篠 福島 観音 吉島 ) にお いて 大雨が降った場合に発生する浸水の想定区域と避難場所を明示した浸水ハザードマップ 1 を作成しており 作成した地区の公民館などで掲示するとともに 関係する区役所で配布す るなどして活用しています ⑵ 課題 浸水被害の解消 浸水被害の解消に向けて 引き続き雨水ポンプ場や雨水幹線などの浸水対策施設を整備す る必要があります 一方で 浸水対策施設の整備には相当の期間を必要とすること また施設整備が完了して も下水道施設の処理能力を超える降雨には対応できないことから 市民自らも浸水被害の軽 減を図ることが必要であり 市民が浸水の危険度を把握し 浸水被害の軽減につながる対策 ができるよう 引き続き浸水想定区域や市民自らできる対策について情報提供に努める必要 があります ア中心市街地における浸水被害を早期に解消するため 浸水対策のための施設整備を推 進する必要がある イ浸水ハザードマップについては ホームページに掲載するとともに 関係する区役所 で配布しているが より積極的な市民への情報提供に取り組む必要がある 1) 浸水ハザードマップ ( しんすいはざーどまっぷ ) 大雨が降った場合に発生する浸水の想定区域と避難場所を明示したもの 自分の住んでいる場所などがどの程度浸水する恐れがあるかを把握し 日ごろから浸水に備えることにより浸水被害の軽減を図るものです - 7 -

5 3 地震対策 地震対策の現状と課題は次のとおりです ⑴ 地震対策の現状本市では 平成 19 年度に実施した 広島市地震被害想定 により 市内に大きな影響を不える地震として 図 -7 の 5 つの地震 ( 東南海 南海地震 己斐断層による地震 五日市断層による地震 岩国断層帯による地震 安芸灘 ~ 伊予灘の地震 ) を挙げています また 国が公表した 南海トラフの巨大地震 1 による震度分布 津波高 ( 第一次報告 ) 平成 24 年 3 月 南海トラフの巨大地震による津波高 浸水域等 ( 第二次報告 ) 及び被害想定 ( 第一次報告 ) 平成 24 年 8 月 などを踏まえ 広島県とも連携を図りながら平成 24 年度に現行の地震被害想定の見直しを行っています これらの大規模な地震により下水道施設が被災した場合 代替手段の確保が困難であり また 水道 電気 ガスなどに比べ 復旧までに長い期間を必要とすることから 防災対策だけでなく 震災時の対応を含めた地震対策を行っています ア防災対策 ( ア ) 耐震化本市では 平成 10 年度以前に工事着手した施設については 必要な耐震性能 2 を保持していない施設があるため 優先順位を付けて順次耐震診断を行い 必要な耐震性能の確保を目指して取り組んでいます このため 平成 18 年度に管きょや水資源再生センターなどの既存施設の耐震化を図ることを目的として 千田処理区 ( 約 500ha) を対象とする 広島市下水道地震対策緊急整備計画 を策定し 平成 21 年度には これを見直し 対象地区を合流式下水道整備地区の概ね全域 ( 約 2,400ha) に拡大した 広島市下水道総合地震対策計画 を策定しました 対象地区の既存の管きょについて 平成 18 年度から 23 年度までに約 35 km の耐震化を実施しています 図 -7 本市に影響を不える震源位置図 安佐北区 己斐断層 安佐南区 佐伯区 東区 東南海 南海 西区 中区 南区 安芸区 南海トラフ 五日市断層 岩国断層帯 1905 年 2001 年 1857 年 1686 年 安芸灘 ~ 伊予灘 注 ) は 過去に発生した地震のおおよその震源位置を示します 1) 南海トラフの巨大地震 ( なんかいとらふのきょだいじしん ) 駿河湾から九州にかけての太平洋沖のプレート間で発生が予想される地震で 東海地震 東南海地震 南海地震の三つが連動した地震のことをいいます 2) 耐震性能 ( たいしんせいのう ) 施設が地震エネルギーをどれだけ吸収できるか 揺れにどれだけ耐えられるかを表す能力のこと - 8 -

6 ( イ ) 津波対策国が公表した 南海トラフの巨大地震による津波高 浸水域等 ( 第二次報告 ) では T.P. 1 +4mとなっており 現在高潮対策で想定している計画高潮位 (T.P.+4.4m) より低くなっていますが 堤防が必要な高さまで整備されていない区域もあり また堤防が地震被害を受けて機能しない場合は広い区域で浸水が想定されています 本市では 平成 24 年度に現行の地震被害想定の見直しを行っており その結果に基づいて下水道施設への津波対策について検討します ( ウ ) 液状化対策 2 近年の大規模地震では地盤の液状化による被害が多く発生しています 本市の中心市街地である太田川デルタも液状化の危険性が高い地盤ですが 特にマンホールが浮上すると 交通を阻害するだけでなく マンホールに接続する下水道管も含めて全面的な改修が必要になるため 液状化に伴うマンホールの浮上防止対策について検討に着手しています イ減災対策東日本大震災では 下水道管きょは被災地における管きょ総延長の約 1% となる約 550km 下水処理場は 120 箇所が被災しました 特に下水処理場の機能が停止したところでは 仮設で設けた沈殿池に下水を送水して汚濁物を沈殿除去し 消毒して河川や海に放流する速やかな対応が求められました 本市では これらの教訓を踏まえ 地震発生後に日常生活へ及ぼす影響などの二次的被害も含めて 被害の最小化を図る減災対策の検討に着手しています ⑵ 課題 地震対策大規模な地震に対応できるよう 下水道施設の耐震化や津波対策 液状化対策を推進する必要があります 一方 下水道施設の対策には膨大な事業費と長い期間がかかるため 被災時においても水質汚濁防止法を遵守するという下水道が果たすべき最低限の機能を確保し また 速やかに機能回復できるように 被災を想定して被害の最小化を図る減災対策を速やかに検討しておく必要があります ア防災対策大規模な地震に対応できるよう必要な耐震性能を確保するとともに 津波被害に対する対策や液状化に伴う浮上防止対策を検討する必要がある ( ア ) 下水道施設の耐震化工事を推進する必要がある ( イ ) 津波対策を検討する必要がある ( ウ ) 液状化対策を検討する必要がある イ減災対策下水道施設が被災した場合の最低限の機能確保を検討する必要がある 1)T.P.( てぃーぴー ) 全国の標高の基準となる海水面の高さで 東京湾平均海面のこと 東京湾中等潮位 とも呼ばれます 2) 液状化 ( えきじょうか ) 地震の際に地下水位の高い砂地盤が 振動により液体状になる現象のこと これにより比重の大きい構造物が埋もれ 倒れたり 地中の比重の軽いマンホールなどの構造物が浮き上がったりします - 9 -

7 4 下水道施設の維持管理下水道施設の維持管理の現状と課題は次のとおりです ⑴ 下水道施設の維持管理の現状ア管きょ本市の公共下水道 特定環境保全公共下水道及び農業集落排水における管きょ総延長は 図 -8で示すように推移しており平成 23 年度末で約 5,800kmですが 合流式下水道で整備した中心市街地の管きょは 整備後相当の期間を経過し 約 144kmが供用開始から50 年を経過しており 今後改築を実施しなければ 10 年後には管きょ総延長の約 8% に相当する約 444kmになります こうしたことから 写真 -3のように老朽化した管きょの劣化に伴う道路陥没は これまでの年間数件から急速に増加することが想定され 陥没による人命や交通への影響 また汚水の流出による環境上の問題が発生することや 将来にわたり継続した下水道のサービスの提供ができなくなるおそれがあります 図 -8 年度別管きょ整備延長と総延長の推移 注 ) 延長は公共下水道 特定環境保全公共下水道及び農業集落排水の合計 写真 -3 管きょ点検 ( テレビカメラ調査 ) による劣化状況 約 40 年経過した鉄筋コンクリート管が腐食して鉄筋が露出している状態 約 40 年経過した鉄筋コンクリート管が劣化して亀裂 ( ヒビ ) が入っている状態

8 1 管きょは 今後耐用年数を超えるものが大幅に増加しますが 現在は管きょ内のテレビカメラ調査やマンホール内の目視調査を行い 必要に応じて布設替えによる改築や 写真 -4のよ 2 うに管更生工法による改築を実施しており 本格的に改築を開始した平成 13 年度から平成 23 年度の期間では 約 57kmの改築を実施しました また 管きょ内に沈殿物が堆積すると排水能力が低下したり悪臭の問題があることから 主に合流式下水道で整備した地区や西部臨海地区の管きょの溜まった砂などを取り除く清掃作業を定期的に行っています 写真 -4 管きょの改築の例 改築前 ( 硫化水素によりコンクリートが腐食して鉄筋が露出した状態 ) 改築後 ( 管更生工法により内面がきれいに補修された状態 ) イポンプ場 水資源再生センター及び農業集落排水施設 平成 23 年度末で 図 -9 のとおりポンプ場 59 箇所 水資源再生センター 5 箇所 農業集落 排水処理施設 12 箇所の施設を保有していますが 早くから整備した中心市街地のポンプ場や 水資源再生センターは整備後 相当の期間を経過し 老朽化しています ( 箇所 ) 図 -9 年代別施設整備数 ( 平成 23 年度末 ) ポンプ場水資源再生センター農業集落排水処理施設 S25~S34 S35~S44 S45~S54 S55~H1 H2~H11 H12~ H22~ 注 ) 水資源再生センターは 平成 23 年度末に 1 箇所 ( 大州 ) 廃止しています 1) 耐用年数 ( たいようねんすう ) 地域特性や使用条件等により 次第にその機能が減尐し 通常の維持修繕を行っても使用に耐えきれない状態になるまでの期間のこと 2) 管更生工法 ( かんこうせいこうほう ) 古くなって穴があいてしまった管きょや 接続したところがはずれてしまった管きょを 道路を掘らずに直す工法のこと

9 また ポンプ場 水資源再生センター及び農業集落排水処理施設を安定的に稼働させるため 写真 -5のように機械や電気など設備の点検を行うとともに 電力使用量やコストの削減など効率的な運転に取り組んでいます 今後とも年々施設が老朽化していく中で 修繕を行いながら正常な機能を発揮させなければなりません 写真 -5 ポンプ場及び水資源再生センターにおける維持管理の状況 設備の点検状況 ( ポンプ場 ) 運転管理の状況 ( 水資源再生センター ) ⑵ 課題下水道施設の維持管理下水道施設は 市民生活に欠かせないライフラインであり 永続的にその機能を保持させなければならないことから 施設の維持管理は重要な課題です 管きょは 引き続き計画的に老朽管の改築を進める必要があります また ポンプ場 水資源再生センター及び農業集落排水処理施設においても 修繕及び改築を行いながら その機能を維持する必要があります ア老朽化の進んだ下水道施設から計画的に改築を行い 適切な維持管理に取り組む必要がある イ短期的な下水道施設ごとの維持管理ではなく 全施設を対象とし 中長期的な視点で計画的 かつ効果的な維持管理を行うため アセットマネジメント 1 の導入を検討する必要がある 1) アセットマネジメント 下水道 を資産として捉え 下水道施設の状態を客観的に把握 評価し 中長期的な資産の状態を予測するとともに 予算制約を考慮して下水道施設を計画的 かつ 効果的に管理する手法のこと

10 5 公共用水域の水質向上 公共用水域の水質の現状や水質向上のための合流式下水道の改善状況 水資源再生センター の処理の現状とこれらに対する課題は次のとおりです ⑴ 公共用水域の水質の現状 下水道の普及とともに 本市の河川の水質は改善され 河川水質の指標である BOD 1 は環境 基準 2 を達成しています 水資源再生センターで処理された晴天時の放流水質はこれまでも下 水道法の基準を遵守しており 平成 23 年度においても表 -2 のとおり放流基準の範囲内となっ ています 一方 雨天時の放流水質の状況は表 -3 のように暫定基準値である 70mg/l を超え ている場合があり 水質保全上の問題があります また 広島湾の水質については 海域水質の 指標である COD 3 が環境基準 2~3mg/l 以下を達成していません その理由は 流域内の複 数の自治体から流入してくる家庭 工場などの排水や 田畑 山林などから流出する汚水に起因 しています 広島湾のように周りを山や島で囲まれ 水の出入りが尐ない閉鎖性海域では ひとたび汚濁が 進行するとその回復が容易でないという特性があり 生活排水や農業排水などに含まれている窒 素やリンなどの栄養塩類 4 が蓄積すると富栄養化 5 して赤潮が発生することがあります このような状況になると 藻類その他の水生生物が増殖し 水質が急速に悪化するようにな り 漁業や水産業などに支障をきたすとともに自然環境にも影響を不えます 表 -2 晴天時放流水質 ( 平成 23 年度 ) ( 単位 :mg/l ) 対象の水資源放流水の水質下水道法放流基準値再生センター平均最大 判定 千 田 江 波 旭 町 BOD 西 部 和 田 表 -3 雨天時放流水質 ( 平成 23 年度 ) ( 単位 :mg/l ) 区 域 下水道法放流基準値 放流水の水質平均最大 判定 千田処理区 江波処理区 BOD 暫定基準 旭町処理区 )BOD( びーおーでぃー ) 生物化学的酸素要求量のこと 水中に含まれる有機物の汚染状態を表す指標で 微生物が水中の汚れを分解するのに必要な酸素の量で汚れの大きさを示します 2) 環境基準 ( かんきょうきじゅん ) 環境基本法により 人の健康の保護及び生活環境の保全のうえで維持されることが望ましい基準として 終局的に 大気 水 土壌 騒音をどの程度に保つことを目標に施策を実施していくのかという目標を定めたもの 3)COD( しーおーでぃー ) 化学的酸素要求量のこと 水中に含まれる無機物や有機物の汚染状態を表す指標で 酸化剤により水中の汚れを分解するのに必要な酸素の量で汚れの大きさを示します 4) 栄養塩類 ( えいようえんるい ) 生物が生活を営むのに必要な無機塩類のこと 海域や湖沼では 窒素やリンなどの無機塩類があげられます 5) 富栄養化 ( ふえいようか ) 海や川などの水域において 窒素やリンなどの栄養塩類が豊富になり これをもとにして植物プランクトンや海藻類などが繁殖するなどして水質が汚濁すること

11 ⑵ 合流式下水道の改善状況汚水と雨水を同じ下水道管で処理する合流式下水道で整備している中心市街地では 写真 -6 1 のように雨天時に汚れた雨水が公共用水域へ放流されることがあります このような状況を改善し 水の都ひろしま にふさわしい美しい水環境を創出するため 河川における水質や底質の改善を進める必要があり 昭和 61 年度から合流式下水道を改善する事業に着手しています 写真 -6 降り始めの汚れた雨水が放流される状況 その後 全国的に同様な問題が発生している状況を受けて平成 16 年 4 月施行の下水道法施行令が改正され 平成 35 年度までに合流式下水道を改善することが義務付けられました このため 平成 16 年度に策定し 平成 21 年度に更新した 広島市合流式下水道緊急改善計画 に基 2 づき 写真 -7のような雨水滞水池などの施設に一時的に溜め 雨が止んだ後に水資源再生センターへ送水して処理した後 放流する合流式下水道改善事業を行っています 改善のイメージは図 -10のとおり 3 平成 23 年度末現在の合流式下水道の改善状況は図 -11のとおりで 改善率は15% であることから 引き続き 改善のための事業を一層推進する必要があります 写真 -7 合流式下水道改善対策施設の例 千田雨水滞水池 江波雨水滞水池 ( 内部 ) 1) 公共用水域 ( こうきょうようすいいき ) 水質汚濁防止法によって定められる 公共利用のための水域や水路のこと 2) 雨水滞水池 ( うすいたいすいち ) 合流式下水道の地域において 未処理の下水が川や海に流れ出るのを防ぐため 降雨直後の一定量を超えた下水を一時的に溜める施設のこと 溜めた下水は晴天時に水資源再生センターへ送って処理してから放流します 3) 改善率 ( かいぜんりつ ) 合流式下水道により整備されている区域の面積のうち 雨天時において公共用水域に放流される汚濁負荷量が分流式下水道並以下までに改善されている区域の面積の割合のこと

12 第2章 下水道事業の現状と課題 図 10 合流式下水道の改善のイメージ図 改善対策前 改善対策後 資料 国土交通省ホームページより 図 11 合流式下水道改善状況図 平成 23 年度末

13 ⑶ 水資源再生センターの下水処理の現状本市の水資源再生センターでは 標準的な処理方式 ( 標準活性汚泥法等 ) で下水の処理を行 1 っており 高度処理といわれる窒素やリンの削減が可能な方法は施設整備費や維持管理費が高くなることなどから実施していません しかし 広島湾の水質については 海域の指標である COD の環境基準を達成していないため 関係する自治体と協力して水質の向上を図る必要があり 水資源再生センターにおいて高度処理の導入を検討する必要があります 高度処理を行うと 図 -12 のように窒素とリンを削減することができます なお 高度処理により 削減される窒素は窒素ガスとなって大気中に放出され リンは凝集剤により汚泥と一体になって沈殿して除去されます 図 -12 高度処理の仕組み ( 窒素及びリンの削減 ) 有機物を除去することができます 有機物を削減することができます 窒素 リンについては 有機物除去窒素 リンについては 有機物の削減にともない若干の除去がなされまにともない 若干の削減がされます す 有機物を減らし 窒素 リンも大半を有機物を減らし 窒素 リンも大半を除去できます 削除できます ⑷ 課題公共用水域の水質向上平成 16 年 4 月施行の下水道法施行令の改正により 平成 35 年度までに合流式下水道を改善することが義務付けられましたが 現在 合流式下水道の面積のうち 改善した対象の面積の割合は 15% であり さらに整備を進める必要があります また 現在 広島湾の水質については 海域の指標である CODの環境基準を達成していないため 関係する自治体と協力して海域の水質向上を図る必要があります ア合流式下水道を改善するための施設 ( 雨水滞水池 雨水滞水管 分流化 ) の整備を一層推進し 河川や広島湾の水質向上を図る必要がある イ海域の汚濁を招く窒素とリンを削減するため 水資源再生センターへの高度処理の導入を検討する必要がある 1) 高度処理 ( こうどしょり ) 下水処理において 通常の有機物除去を主とした二次処理で得られる処理水質以上の水質を得る目的で行う処理のこと

14 6 下水道資源の有効利用 下水汚泥や下水処理水などの下水道資源の有効利用のほか 水資源再生センターの屋上など の施設の活用の状況と課題については次のとおりです ⑴ 下水道資源の有効利用の状況下水道資源の有効利用については 下水汚泥や下水処理水などのほか 水資源再生センターの屋上などを活用しています ア下水汚泥 下水処理水 雨水の有効利用限りある資源を効率的に利用 また再生産して持続可能な形で循環させながら利用していく 1 循環型社会の形成や地球温暖化の主な原因である温室効果ガス 2 の排出を尐なくする低炭 3 素社会の構築に貢献するため 下水汚泥や下水処理水など下水道資源の有効利用を行っています 4 これまで 下水汚泥についてはその一部を焼却処分していましたが 平成 24 年 4 月から西部水資源再生センターにおいて 写真 -8に示す施設で下水汚泥から固形燃料を生成する燃料化事業を開始し 従来から行っていたセメント材料や肥料としての有効利用と併せて 下水汚泥のリサイクル率 100% を達成しました その内訳は 燃料化が約 46% セメント化が約 30% 肥料化が約 24% となっています また 焼却処分を廃止したことにより 温室効果ガスの排出を尐なくするとともに 下水汚泥の処分に伴う経費も削減できました 下水処理水については 水資源再生センター内で使用する機械設備の冷却水や洗浄水として利用するなどの有効利用を行っています また 広島市民球場では写真 -9のように 屋根とグラウンドに降った雨水をグラウンド地下に設けた水槽に溜めて グラウンドの芝への散水や球場内のトイレ用水 球場南側のせせら こみち ぎ水路 ( 名称 : 雨音の小径 ) の用水として利用しています 写真 -8 汚泥燃料化施設 ( 西部水資源再生センター ) 1) 循環型社会 ( じゅんかんがたしゃかい ) 限りある資源を効率的に利用するとともに再生産を行って 持続可能な形で循環させながら利用していく社会のこと 2) 温室効果ガス ( おんしつこうかがす ) 太陽放射に対しては比較的透明で 地表面からの赤外線放射に対しては丌透明な性質をもった気体のこと 主なものには二酸化炭素 メタン 一酸化炭素 各種のフロンがあります 3) 低炭素社会 ( ていたんそしゃかい ) 地球温暖化の原因である温室効果ガスのうち 大きな割合を占める二酸化炭素の排出が尐ない社会のこと 4) 下水汚泥 ( げすいおでい ) 下水処理の各工程から発生する汚泥のこと

15 写真 -9 雨水の有効利用の例 広島市民球場のグラウンド天然芝への散水利用 球場内のトイレ用水への利用 せせらぎ水路 ( 雨音の小径 ) への利用 イ水資源再生センターの屋上などの活用水資源再生センターの屋上は 写真 -10のようなテニスコートのほか 運動場 広場として市民に開放しています 写真 -10 屋上の活用事例 ( 千田水資源再生センター ) 屋上をテニスコートとして利用 ⑵ 課題下水道資源の有効利用循環型社会の形成や低炭素社会の構築にさらに貢献するため 下水汚泥については別の利用方法や流入水 処理水などの新たな有効利用について検討するとともに あわせて水資源再生センターなどの施設の新たな活用についても検討する必要があります ア下水汚泥や流入水 下水処理水など下水道資源の新たな有効利用について検討する必要がある イ水資源再生センターの屋上などの施設の新たな活用について検討する必要がある

16 7 下水道事業の経営 下水道事業の経営の現状と課題は次のとおりです ⑴ 経営状況維持管理費や工事コストの削減など 可能な限り経費の削減に努めた結果 汚水処理費用に関する収支丌足は解消し 平成 23 年度決算で初めて純利益を計上しました 下水道の整備は 短期間に集中的な投資を必要とし また その事業効果は長期にわたるため 世代間の負担の公平を図る上から 企業債を積極的に活用し 財政収支計画に基づいて計画的に進めてきました その結果 平成 23 年度末現在の汚水処理人口普及率は 94.4% になり 市民の生活環境は着実に改善されました 平成 23 年度末現在における企業債未償還残高は 約 5,240 億円となっており 図 -13 に示すとおり これに関する元利償還金が歳出全体の2 分の1 以上を占めており 下水道財政を圧迫する大きな要因となっています 現行の財政収支計画 ( 平成 24 年度 ~ 平成 27 年度 ) における一般会計繰入金は 主にこの元金償還による資金丌足により増加するものと見込んでいます また 中期的には 汚水処理未整備地区の解消や中心市街地における浸水対策などの各種施策に取り組むことにしており これらの施策が確実に展開できる経営基盤の強化を図る必要があります 図 -13 平成 23 年度決算 ( 歳出 ) における元利償還金等の構成比 維持管理費 97 億円 (9.7%) その他 6 億円 (0.6%) 減価償却費 152 億円 (15.2%) 建設改良費 211 億円 (21.1%) 元利償還金 534 億円 (53.4%) 総額 1,000 億円

17 ⑵ 課題下水道事業の経営下水道施設の整備や維持管理については 財政収支計画を基に 緊急性などを考慮し 効率的かつ効果的に行うことが必要です 元利償還金の負担を抱える中で 浸水対策や地震対策 老朽管対策などにより経費の増加が見込まれ 一方で 節水意識の高まりなどにより収入の減尐が見込まれることから 経営状況は厳しくなると予想されます このため 長期的な視点に立った経営基盤の強化に取り組む必要があります ア 4 年ごとに策定している財政収支計画に基づき 計画的に事業を運営する必要がある イ未整備地区の解消を図り 水洗化の普及促進を行うことにより 下水道使用料の確保に努める必要がある ウ維持管理費の削減や下水道資源の有効利用により 経費の削減に努める必要がある

18 8 執行体制の整備 下水道事業に関する執行体制や人材育成の現状と課題は次のとおりです ⑴ 執行体制の現状本市の下水道整備は 昭和 26 年にゼロからの再スタートを切り 下水道事業を進めてきた結果 平成 23 年度末における汚水処理人口普及率は 94.4% になっています 現在 汚水処理施設の未整備地区の整備 浸水対策 合流式下水道の改善などの下水道の整備に取り組んでいますが 大規模な地震に対応するための下水道施設の耐震対策や老朽化が進む管きょの対策などが急務となっています また 平成 24 年度から全ての雨水ポンプ場のポンプ運転業務の集約化を図り 業務の効率化に努めています ⑵ 人材育成の現状本市の下水道事業については 地方公営企業法の財務規定等を適用し 事業の運営を行っています このため 地方公営企業職員としての意識の向上や職員一人ひとりの能力の向上を図る職場研修を実施するとともに 関係団体が主催する研修に積極的に参加しています また 企業会計に準じて 財務会計における透明性の向上と自己責任の拡大を柱とした地方公営企業における会計制度の大幅な見直しが行われ 平成 26 年度の予算及び決算からみなし償却制度の廃止等の新しい公営企業会計基準が適用されることに伴い これらに対応できる人材育成が必要となっています ⑶ 課題執行体制の整備次の世代に健全な下水道を引き継いでいくためには 将来にわたって持続可能な下水道事業の運営を行っていく必要があります このため 限られた人員の中 下水道整備や施設の維持管理を常に効率的かつ適正に行うことができる執行体制の整備と人材育成に努める必要があります ア市民がより安全 安心に生活できるまちづくりを進めるためには 浸水対策や地震対策などの効果的で効率的かつ迅速な下水道施設の整備や適切な維持管理を行う執行体制を整備する必要がある イ持続可能な事業運営を行っていくため 地方公営企業職員として 下水道事業会計の経営状況の再確認や経費負担区分のあり方 下水道使用料の適正な原価計算 整備に必要な財源確保の考え方など 下水道事業経営に必要な能力が習得できる研修体制を充実するとともに 若手職員への下水道技術の継承を進めるなど 人材育成に取り組む必要がある

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132> 公共下水道 ( 汚水 ) の経営の現状と課題についてお知らせします 鈴鹿市では, 豊かな自然と快適な生活環境を守り, 次の世代に引き継いでいくため, 公共下水道, 農業集落排水及び合併処理浄化槽による生活排水処理方式のうち, より効率的な処理方式を選択して生活排水対策に取り組んでいます 特に公共下水道については, 計画区域面積や対象人数が多く, 整備に長期間と多額の費用を要し, 一般会計からの繰出金に依存した経営状況となっているため,

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが 第 2 章下水道の概要 1. 下水道の役割下水道の役割は時代とともに変遷している 19 世紀までは雨水の排除による浸水防除 汚水の排除による住宅地周辺環境の向上がその大きな目的であった 19 世紀初頭の水洗便所の発明以来 便所の水洗化による居住環境の改善も目的のひとつに加えられた さらに下水道が処理施設を有するようになり 水質汚濁防止に有効な施設として水質保全の役割を担うようになった また水循環の中で極めて重要な施設と認識され

More information

目次 第 1 章策定にあたって 1 策定の趣旨 1 2 計画期間 1 3 計画の位置づけ 1 第 2 章事業計画 1 下水道施設の適切な維持管理及び耐震対策 2 2 浸水対策の推進 3 3 汚水処理施設の整備 4 4 公共用水域の水質向上 5 5 下水道資源の有効利用 6 6 達成目標一覧表 7 7

目次 第 1 章策定にあたって 1 策定の趣旨 1 2 計画期間 1 3 計画の位置づけ 1 第 2 章事業計画 1 下水道施設の適切な維持管理及び耐震対策 2 2 浸水対策の推進 3 3 汚水処理施設の整備 4 4 公共用水域の水質向上 5 5 下水道資源の有効利用 6 6 達成目標一覧表 7 7 平成 28 年 2 月 広島市下水道局 目次 第 1 章策定にあたって 1 策定の趣旨 1 2 計画期間 1 3 計画の位置づけ 1 第 2 章事業計画 1 下水道施設の適切な維持管理及び耐震対策 2 2 浸水対策の推進 3 3 汚水処理施設の整備 4 4 公共用水域の水質向上 5 5 下水道資源の有効利用 6 6 達成目標一覧表 7 7 下水道整備計画 8 第 3 章経営計画 1 経営方針 10

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

<338BA492CA E6169>

<338BA492CA E6169> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 下水道の沿革に関する説明について 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 明治 33 年 土地を清潔に保つことを目的として下水道法が制定された b. 昭和 33 年 下水道法は旧法が廃止され 現行法が制定された この改正により 下水道の目的が 都市環境の改善を図り もって都市の健全な発達と公衆衛生の向上に寄与すること に変更された c. 昭和

More information

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63> 社会資本総合整備計画 ( 水の安全 安心基盤整備 ) 公共下水道 ( 第四回変更 ) 平成 26 年 3 月 12 日 社会資本総合整備計画 計画の名称 1 公共下水道 計画の期間 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 (5 年間 ) 交付対象 計画の目標 平成 26 年 3 月 12 日 本市では 清潔で快適な居住環境の維持 向上を図り 海域や河川 湖沼等の公共用水域の水質保全 向上を図るため

More information

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負 総量削減基本方針 ( 瀬戸内海 ) 対照表 第 8 次総量削減基本方針第 7 次総量削減基本方針第 8 次水質総量削減の在り方答申第 7 次水質総量削減の在り方答申 1 削減の目標 1 削減の目標 2. 目標年度目標年度は平成 31 年度とする 2. 目標年度目標年度は平成 26 年度とする 3. 汚濁負荷量の削減の方途大阪湾においては 窒素及びりんの環境基準の達成状況を勘案しつつ 特に有機汚濁を解消することを目途として

More information

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート (5) 下水道 終末処理場 1) 施設の特徴 本市の公共下水道事業は 住宅都市として昭和 30 年 (1955 年 ) 頃からの急速な人 口増加による河川の水質汚濁や海水浴場の水質悪化を契機に 早期の公共下水道の整 備が必要であると考え 本市の中央部を東西にわたって連なる山々が分水嶺となり南 側を鎌倉処理区 北側を大船処理区とし 2 箇所の下水道終末処理場を建設する計画 としました 昭和 33 年

More information

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改 平成 27 年度仙台市下水道事業リスクレポート ( 平成 28 年 月 ) 下水道のいまをお知らせしますこのレポートは 仙台市下水道事業が抱えるリスクを評価分析した結果について 年に一度 市民の皆さまに報告し 下水道施設の現状や課題に対する理解を深めていただくことを目的に作成しています 今回は 国の耐震対策指針の見直しに対応した 地震リスク を新たに加えています リスクとはいったい何? リスクとは

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 下水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま 浄化槽下水道ど?どう違うのっちがいいの?鎌ケ谷市 都市建設部下水道課 公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなままで使うことが出来るよう 汚れた水をきれいにしていくために生まれた施設が

More information

資料編 平成 28 年 2 月 広島市下水道局 1

資料編 平成 28 年 2 月 広島市下水道局 1 資料編 平成 28 年 2 月 広島市下水道局 1 目次 事業計画編 1 4 年間で改築及び耐震対策を行う管路の箇所図 2 2 4 年間で設備を改築する水資源再生センター及びポンプ場の箇所図 4 3 4 年間で整備する雨水幹線の箇所図 6 4 4 年間で未整備解消を図る主な整備地区 8 5 4 年間で整備する合流式下水道の改善施設の箇所図 10 経営計画編 1 平成 24 年度 ~ 平成 27 年度財政収支計画と

More information

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処 習志野市合流式下水道緊急改善計画 22 年 3 月 習志野市 ( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処理区で, 全体計画面積は 2,035.5ha

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 回 下水道財政のあり方に関する研究会 説明資料 平成 27 年 3 月 16 日 明石下水道部 明石キャラクター 時のわらし 目次 1. 明石下水道事業の概要 2. 経営の健全化に向けた取組 3. 建設投資 4. 一般会計繰出金 1 1 明石下水道事業の概要 4 か所の処理場で水処理を実施 中心街地等を中心に約 14% の区域が合流式下水道 2 1 明石下水道事業の概要 下水道事業 100

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 税込 ) 他会計負担金 3 1 7, 2 6 2 千円 9. 6 2 % 他会計補助金 2 7 0,

More information

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 1 防災 減災を支援する事業制度 ~ 農村地域防災減災事業の概要 ~ 地震 集中豪雨等による災害を防止し 農村地域の防災力の向上を図るための総合的な防災 減災対策を実施します 総合的な防災減災計画に基づき対策を実施し 効果的に農業生産の維持や農業経営の安定

More information

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 人 口 47,654 人 47,394 人 年 間 総 処 理 水 量 11,499,777 m3 11,241,190

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

一太郎 10/9/8 文書

一太郎 10/9/8 文書 平成 30 年度 水管理 国土保全局関係予算 決定概要 平成 29 年 12 月 国土交通省水管理 国土保全局 1. 予算全般 / 予算の基本方針 防災意識社会 と 水意識社会 へ新たに展開していくことが重要との認識のもと 生産性向上などのストック効果を重視しつつ 防災 減災対策 老朽化対策等への課題に対応する 気候変動に伴い頻発 激甚化する水害 土砂災害や切迫する大規模地震に対し ハード ソフト一体となった予防的対策や

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

第 2 回姫路市下水道事業経営懇話会会議録 ( 要約 ) 14 時 00 分開会 14 時 02 分事務局による説明 投資 財政計画について 14 時 24 分質疑開始 質疑要旨 問下水道使用料は 水道使用量と同量を下水道に流したものとして請求されるが 水道を使っても洗車 散水など下水道には流さない

第 2 回姫路市下水道事業経営懇話会会議録 ( 要約 ) 14 時 00 分開会 14 時 02 分事務局による説明 投資 財政計画について 14 時 24 分質疑開始 質疑要旨 問下水道使用料は 水道使用量と同量を下水道に流したものとして請求されるが 水道を使っても洗車 散水など下水道には流さない 様式 3 会議録 全部記録 要点記録 1 会議名 第 2 回姫路市下水道事業経営懇話会 2 開催日時 平成 27 年 8 月 21 日 ( 金曜日 ) 14 時 00 分 ~15 時 39 分 3 開催場所 姫路市防災センター 3 階会議室 4 出席者又は欠席者名 委員 7 名 ( 欠席者なし ) 事務局 5 傍聴の可否及び傍聴人数 傍聴可 傍聴人 1 名 6 議題又は案件及び結論等姫路市下水道事業の投資戦略

More information

20 12,200ha 4,300km 34 56,200ha 37 27,700ha 7,200km 55 4 16,300ha 600 41 500 400 300 200 100 400ha/ 0 T1 T14 S13 S26 S39 S52 H2 H15 H28 H41 H54 H67 H80 6 700ha/ 7 80 合流式下水道の改善 資源の有効利用 汚水と雨水を同じ一本の下水道管で流す合流式下水道では

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市 健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市の平成 27 年度決算に基づく健全化判断比率等は いずれも早期健全化基準等を下回っています 早期健全化基準等とは健全化判断比率のうちいずれかが

More information

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全 社会資本総合整備計画書 防災 安全交付金 ( 宮崎県 ) 平成 29 年 3 月 13 日 社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全安心な施設を創造する

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC >

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF342D315F91E6338FCD323190A28B498ED089EF82C982A882AF82E BD82C889BA908593B982CC > 資料 4-1 第 3 章 21 世紀社会における 新たな下水道の姿と目標 ( 案 ) 第 3 章全体構成 は資料 4-2 の対応頁を示す 第 2 章 ( まとめ ) 第 3 章 2. 社会経済情勢の変化を踏まえた国民 社会が求めるインフラ像 1.21 世紀社会における下水道像 (5 つのスローガン コード ) 2. 基本コンセプトと 3 つの柱 3.3 つの柱の基本方針と長期的な目標 1) 時代 地域ニーズへの対応下水道像

More information

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費 1 総括事 平成平 25 成 1年度 8 年公共下水道事業会計決算の概要について度水道事業会計決算について 平成 25 年度の大分公共下水道事業会計決算につきましては 平均改定率 13% のや調定時期を変更したことにより 13 か月分の調定となったこともあり 収益的収支で約 2 億円の純利益を計上するとともに 資本的収支の不足額に対する補填後の内部留保資金におきましては 約 10 億 4 千万円の繰越額を確保したところです

More information

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題... 目 次 1 基本事項について... 1 1.1 汚水処理施設整備構想とは... 1 1.2 構想見直しの必要性... 1 1.3 汚水処理施設の概要... 2 2 山陽小野田市の現状と課題... 4 2.1 整備状況... 4 2.2 主な汚水処理施設... 5 2.3 汚水処理における課題... 6 3 汚水処理施設整備構想 ( 案 ) の内容... 7 3.1 主な見直し内容について... 7

More information

スライド 1

スライド 1 社会資本総合整備計画事後評価 川崎市上下水道局平成 28 年 11 月 1 ~ 対象計画 ~ 概要 計画の名称 川崎市公共下水道社会資本総合整備計画 通常 対象事業 ( 高度処理 老朽化対策 ) 川崎市公共下水道社会資本総合整備計画 防災 安全 対象事業 ( 地震対策 浸水対策 高度処理 合流改善 老朽化対策 温暖化対策 ) 計画期間 平成 26 年度 ~ 平成 28 年度 (3 年間 ) 計画の目標

More information

Microsoft Word - P20~P21 処理施設

Microsoft Word - P20~P21 処理施設 4 処理施設の概要 1 浄化センター平成 27 年度末現在, 第 1 号公共下水道, 第 2 号公共下水道及び第 4 号公共下水道について 3 つの浄化センターが稼働しています ( なお, 大塚 赤塚浄化センター, 双葉台浄化センター及びけやき台浄化センターについてはフレックスプランとして整備されましたが, 平成 25 年度までに幹線への接続がすべて完了したことから, 現在はその機能を停止しています

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐 資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 年以上の施設は 築 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐震基準の施設は 大規模改修を実施する 新耐震基準の施設は 老朽箇所修繕を実施する ケース2: 旧耐震基準は全て建替え 築 35

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回

0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下 試算ソフト という ) を用います 試算ソフトは今回 資料 6 比較分析表作成フォーマット記載要領 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット記載要領 平成 23 年 10 月総務省自治財政局財務調査課 0 事前準備 公共施設等の更新費用比較分析表作成フォーマット の作成に当たっては 地方公共団体の財政分析等に関する調査研究会報告書 公共施設及びインフラ資産の更新に係る費用を簡便に推計する方法に関する調査研究 における更新費用試算ソフト ( 以下

More information

はじめに

はじめに ( お知らせ ) 平成 18 年度からの公害防止管理者等の資格に係る国家試験制度について 特定工場における公害防止組織の整備に関する法律施行令が平成 16 年 12 月 1 日に 同法施行規則が平成 17 年 3 月 7 日にそれぞれ改正され 公害防止管理者の資格区分の統合及び公害防止管理者等の資格に係る国家試験制度の見直しが行われました いずれも平成 18 年 4 月 1 日から施行されることとなります

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題...

目 次 1 基本事項について 汚水処理施設整備構想とは 構想見直しの必要性 汚水処理施設の概要 山陽小野田市の現状と課題 整備状況 主な汚水処理施設 汚水処理における課題... 目 次 1 基本事項について... 3 1.1 汚水処理施設整備構想とは... 3 1.2 構想見直しの必要性... 3 1.3 汚水処理施設の概要... 5 2 山陽小野田市の現状と課題... 7 2.1 整備状況... 7 2.2 主な汚水処理施設... 8 2.3 汚水処理における課題... 9 3 汚水処理施設整備構想の内容... 10 3.1 主な見直し内容について... 10 3.2 汚水処理施設整備構想...

More information

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc さいたま市都市計画道路見直し指針 平成 17 年 10 月 さいたま市 目次構成 1. 指針策定の目的 ----------------------------------------------- 1 2. 都市計画道路の現状と見直しの必要性 --------------------------- 2 (1) 都市計画道路の目的及び区分 ---------------------------- 2

More information

値 29.5kN/m に対して 1.6kN/m と布設時の 5% 程度であり管耐力についても耐震性のない ことを確認した 2-4. マンホールマンホール形状は 多くが円形でありその構造はレンガを積上げたもので鉄筋が入っていないことから 耐震性を期待できない ( 写真 2) 矩形マンホールは 鉄筋が確

値 29.5kN/m に対して 1.6kN/m と布設時の 5% 程度であり管耐力についても耐震性のない ことを確認した 2-4. マンホールマンホール形状は 多くが円形でありその構造はレンガを積上げたもので鉄筋が入っていないことから 耐震性を期待できない ( 写真 2) 矩形マンホールは 鉄筋が確 中核市における下水道総合地震対策事業計画の事例報告 極東技工コンサルタント中部支社 寺西寿弘 1. はじめにわが国は非常に地震の多い国である 平成 7 年 (1995 年 ) 兵庫県南部地震 ( 阪神 淡路大震災 ) 以降 活断層型 海溝型 火山性も含めて 人的被害を伴う震度 6 弱以上の地震は 平成 23 年 (2011 年 ) の東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) をはじめ 全国各地で

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

中部電力グループ アニュアルレポート2012

中部電力グループ アニュアルレポート2012 20 5 CSR 202 7 30-2 7 8 2 3 25m 特 集1 浜 岡原子力発 電 所の安 全 性をより一層高めるための取り組み - 2 地震に対する備え 中部電力が考慮している地震 - 3 防災対策の強化 原子力防災体制の見直し 強化 国 自治体などとの連携強化 地震による揺れの強さは 震源の位置 震源域の広さ 震源か 防波壁の設置などのハード面の対策に加え ソフト面の対策 自治体の地域防災計画改正に積極的に協力していきます

More information

基本方針

基本方針 沼津市耐震改修促進計画 沼津市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 6 条第 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 本計画策定にあたり 国の基本方針及び県の耐震改修促進計画の内容を勘案し 住宅と法第 条による特定既存耐震不適格建築物 ( 以下 特定建築物 という ) の耐震化の目標を定める 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと 3 中央卸売市場会計の 持続可能性の検証 72 豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと仮定して試算 市場問題プロジェクトチーム第 1 次報告書と同一条件

More information

H29 審議会次第

H29 審議会次第 朝霞市下水道審議会次第 日時 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 午前 10 時 00 分 ~ 場所 : 朝霞市水道庁舎 4 階会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 会長 副会長の選任について 4 報告事項 (1) 新設される上下水道部への組織移管について (2) 下水道の計画について 1 雨水管理総合計画の策定 2 下水道ストックマネジメント基本計画の策定 3 下水道事業計画期間の延伸

More information

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報 平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報告し 公表することとなりました 高浜町の平成 27 年度の健全化判断比率及び資金不足比率は以下のとおりです

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降 別紙 3 平成 3 年度東京湾環境一斉調査の調査結果図等 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのみを使用して作成しています 追加データ及び今後のデ ータの精査を経て修正する可能性がありますので ご留意ください 1. 海域における調査結果平成 3 年 9 月 7 日までに事務局へ提出されたデータのうち データ数の多い平成 3 年 8 月 1 日の調査結果について 表層 ( 海面下 1m) 底層(

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成) 地方公営企業会計基準の見直しの影響について 48 年ぶりとなる地方公営企業会計基準の大改正が行われ 平成 26 年度から適用となりました したがって 平成 26 年度は改正後初めての決算となりましたので この見直しが大きく決算に影響を与えています 地方公営企業会計基準の見直しの詳細は 以下の総務省のホームページを参照ください http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouei_minaoshi.html

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

p00-00_6-1(修正済み)

p00-00_6-1(修正済み) 1. 計画的な土地利用の推進 美しい風景が保全され 都市の魅力が創出されている 活気あるまち 2. 市街地整備の推進 快適で利便性の高い生活を送ることができるまち 3. 安全で快適な道路の整備 安心して道路を利用できるまち 4. 上下水道の整備 安全で安心できる水を安定的に利用でき 多くの市民 が公共下水道を利用できるまち 市民が常に安全で安心できる良質な 水を安定的に利用できるとともに よ り多くの市民が公共下水道を利用でき

More information

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3>

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3> 下水 道 が や つ て く る 未来へのくらしをささえる下水道 八尾市都市整備部 3 受益者負担金を お願いしています 8 下水道の使用が始 まると下水道使用 料が必要です 1 公共下水道って必要なの? 一般家庭の浄化槽 ( 単独式 ) やくみ取り便所の場合は し尿以外の汚水は浄化されることなく 近くの河川に放流され 河川等を汚す原因となっています 公共下水道は トイレの水洗化だけでなく家庭から出るすべての排水を下水処理場

More information

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58 参考資料 Ⅴ 下水道長寿命化計画の検討例 ( 管路施設 ) 目次 1 施設概要... 1 2 計画策定フロー... 1 3 対象施設の選定... 2 4 調査と調査項目の検討... 5 5 診断 ( 健全度評価等 )... 6 6 対策範囲の検討 ( 改築か修繕か )... 6 7 更新 長寿命化の検討 ( 布設替えか更生工法か )... 7 8 ライフサイクルコスト改善額の算定... 8 9 年度別事業実施計画...

More information

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 新旧対照表 ( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 旧 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成 21 年 9 月 神奈川県 藤沢 住宅 -1 ( 新 ) 1 住宅市街地の開発整備の目標と整備開発の方針 (1) 住宅市街地の開発整備の目標今後の住宅市街地については 人口減少や超高齢社会の到来 深刻さを増す地球環境問題

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

社会環境報告書2013

社会環境報告書2013 Top Commitment 01 01 02 03 04 JAXA s VOICE 05 06 JAXAが環境に及ぼす様々な影響 環境配慮への取り組み JAXA全体の事業活動により発生する環境負荷 P35 ISO14001認証取得状況 環境教育 ロケットの打上げ業務 人工衛星の運用 航空機の研究開発には 様々な環境負荷があります また ロケットの打上 JAXAの主な事業所では 国際規格である環境マネジ

More information

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378>

<4D F736F F D20905F8CCB8E738FF289BB91858E7793B197768D6A D6A82CC82DD816A2E646F6378> 神戸市浄化槽指導要綱 平成 26 年 4 月 神戸市環境局環境保全指導課 神戸市住宅都市局建築安全課 神戸市浄化槽指導要綱 一部改正昭和 63 年 4 月 1 日一部改正平成 11 年 4 月 30 日一部改正平成 18 年 4 月 1 日一部改正平成 26 年 4 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 浄化槽の設置 ( 構造又は規模の変更を含む 以下同じ ) 並びに保守点検及び清掃について必要な事項を定めるとともに,

More information

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6 別紙 下水道長寿命化計画確認表 ( 処理場 ポンプ場 ) 1 申請様式 ( 様式 1) 項目 1.1 対象施設の概要 申請様式 ( 計画書 ) 確認事項 概要が記載されているか チェック欄 2 記載内容の例 下記に示す例を全てを示さずとも確認事項が説明されていれば良い これまでの下水道整備の経緯 現在の状況など 計画説明書第 2 章 21,22,23 確認のポイント 劣化の可能性が記載されているか

More information

はじめに.indd

はじめに.indd 個別目標 Ⅲ-4 環境を守り資源を大切に利用するまち 1 望ましいまちの状態て認識し 環境と共生した暮らしを実行しています ライフスタイルも変わり 環境にやさしい商品の購入やエネルギーを利用するなど地球環境問題の解決に向けた取り組みが 区民生活や事業活動のすみずみに浸透しています また ごみの発生抑制 資源の再利用や再生の取り組みが進展し 資源循環型社会が実現しています 車の排気ガスによる大気汚染も改善され

More information

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄

田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄 田辺市役所環境白書 < 平成 9 年度版 > より抜粋 背戸川水質検査結果まとめ 背戸川排水路水質浄化対策事業水質検査結果を平成 3 年 10 月より平成 8 年 7 月まで の水質検査結果をまとめた (1) 背戸川排水路の水質結果 BOD 除去率 61% BOD の除去率を単純に平均してみると 浄化事業区間である秋津口から第 一ポンプ場では 61% であった 事業開始後 BOD 測定回数は 52

More information

... 1... 2... 3... 4... 5... 6... 7... 7... 9... 10... 16... 16... 19... 20... 21... 25... 26... 27... 31... 39... 40... 40... 43... 45... 53... 54... 55... 55... 56... 57... 57... 59... 60... 61... 61...

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D> 資料 3-3 地震を巡る最近の動きと 今後の対応について 平成 25 年 3 月経済産業省商務流通保安グループ 目次 ページ 1 産業保安各法令で求める耐震基準 2~3 2 地域係数のマップの比較 4 3 地震動予測の変化 5 4 想定する頻度による地震動の違い 6 5 東日本大震災を踏まえた耐震基準の検討結果 7 6 南海トラフ巨大地震 首都直下地震等の想定 8 7 地震を巡る今後の対応を検討するに当たり考慮すべき事項

More information

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり 参考資料 1 大阪湾フェニックス事業の推進に関する要望書 ( 平成 26 年 8 月大阪湾 広域処理場整備促進協議会, 大阪湾広域臨海環境整備センター ) ( 一部抜粋 ) 1 大阪湾圏域の廃棄物の適正処理等を図っていくため 大阪湾フェニックス 事業の円滑な持続に向けて 国の支援 協力をお願いしたい 説明 大阪湾フェニックス事業は 大阪湾圏域の人口約 2 千万人を擁する 168 市町村を広域処理対象区域として

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての 平成 3 年 (218 年 )9 月 2 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての比率で 前年度に引き続き早期健全化基準を下回りましたが 資金不足比率については 下水道事業で経営健全化基準を上回る結果となっています

More information

一太郎 10/9/8 文書

一太郎 10/9/8 文書 平成 31 年度 水管理 国土保全局関係予算 決定概要 平成 30 年 12 月 国土交通省水管理 国土保全局 1. 予算全般 / 予算の基本方針 防災意識社会 と 水意識社会 へ展開していくことが重要との認識のもと 生産性向上などのストック効果を重視しつつ 防災 減災対策 老朽化対策等への課題に対応する 気候変動に伴い頻発 激甚化する水害 土砂災害や切迫する大規模地震に対し ハード ソフト一体となった事前防災対策や

More information

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支 経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の 収益で 人件費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

バイオ燃料

バイオ燃料 別添 1 熱利用エコ燃料の導入量の目安の考え方 (1) 短期的な導入量 2010 年度の導入量目標は 京都議定書目標達成計画により定められているので ここでは 各バイオマスのエコ燃料への変換可能量を試算した これらのエコ燃料変換可能量の数字から 目標達成に必要となる熱利用比率を算定した なお エコ燃料変換可能量は 各バイオマスを既存の技術を用いてすべて熱利用した場合を仮定した数字であり 実際にはバイオマスの性状に応じて熱利用以外のマテリアル利用も行われていることから

More information

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は 第 6 節二次的な被害の防止 ~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 起きてはならない最悪の事態 6-1 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害の発生 1 現状認識 問題点の整理 ( 脆弱性評価 ) ( 土石流 地すべり ) 1 地震などの大規模災害発生後には 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害発生の危険性が増大します また火山噴火発生後は 堆積した火山灰が 降雨や融雪に伴い土石流化し

More information

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E > 第 1 編 目的 久喜市ごみ処理施設整備基本構想 ( 概要版 ) ごみ処理施設整備基本構想策定の目的と位置付け 平成 29(2017) 年 3 月に策定した 久喜市一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画 ( 以下 基本計画 という ) に掲げられた 永遠の笑顔につなぐ 環境に優しいまち 久喜 の実現に向けて 最新の技術動向や安定性 環境負荷等の観点を踏まえた適切な処理方法の整理等を行うことに加え 施設建設前に実施する生活環境影響調査

More information

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国 4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国際基準を踏まえて見直されている民間の企業会計基準制度との間に生じた違いの整合性を図り 相互の比較分析を容易にする

More information

AM部会用資料(土木・建築構造物)

AM部会用資料(土木・建築構造物) 1. 検討ケース 1 現有資産の全更新を前提とした検討手法 現有資産を全て更新することを前提として 過去の更新履歴や診断と評価に基づいて更新需要を算定する検討手法であり 将来の更新需要のピークや規模を把握する上で 基本となる手法 A 案法定耐用年数で更新した場合 B 案企業団が実績等を基に独自で定めた年数で更新した場合 ( 以下 更新基準年数 ) 2 再構築や施設規模の適正化を考慮した検討手法 現有資産を全て更新することを前提とせず

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化 < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年) No. 1 環境データ 2011 2020 年 環境負荷のマスバランス 1 INPUT 原料 副資材 エネルギー 用水 溶剤 t 46,920 46,863 47,418 47,628 38,715 40,305 42,404 樹脂 t 57,205 53,136 50,518 47,177 45,859 43,231 41,217 顔料 t 25,841 31,645 30,036 29,560

More information

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63> 2 想定する地震 津波と被害の想定 2.1 想定する地震 ( 元禄型関東地震 ) 下水道 BCP で想定する地震被害想定は 防災計画 やその関連計画である 市 BCP の地震被害想定と整合している 地震被害想定に関しては 国の防災計画の見直しに伴い あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震 津波を想定し対策を推進する ことが規定されたことを踏まえ 消防局が 横浜市地震被害想定専門委員会 を設置して検討を進めた

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略 潟上市下水道事業経営戦略 秋田県潟上市 下水道事業特別会計 第 1 経営の基本方針本市の下水道事業は 公共用水域の水質保全や生活環境の改善を図ることを目的に 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業として計画的に整備を進めています 下水道事業は 快適な市民生活を送るために必要不可欠なものであり 今後も持続的に安定したサービスを提供する必要があることから 次の 3 点を基本方針として取り組んでいきます

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information