Microsoft PowerPoint - No.3-2 Kitan March 2009.ppt [互換モード]

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - No.3-2 Kitan March 2009.ppt [互換モード]"

Transcription

1 微小ひずみでの剛性が同一でも ひずみによる剛性の非線形性が異なる場合がある : 紀淡海峡大橋の支持地盤の例 ( 擬似 ) 弾性 ( 擬似 ) 弾性 - 弱粘塑性 繰返し載荷 : 単調載荷 : E eq E 単調載荷での擬似弾性挙動の限界 繰返し載荷 : 飽和した緩い正規圧密粘土 単調載荷 : 過圧密土繰返し載荷 長期クリープ載荷履歴がある排水繰返し載荷 単調載荷 E sec せん断層の発生 ( 擬似 ) 弾性 - 強粘塑性 (Tatsuoka & Shibuya, 1991)

2 明石海峡大橋 瀬戸由良大橋

3 紀淡海峡大橋由良瀬戸大橋

4 海底地形図 海底地形測量海底地形マルチナロビーム音響測深機 A ルート B ルート

5

6 由良瀬戸の一般的地質条件 淡路島 沖の島 1A 未固結沖積 洪積層 m 洪積層 ( 大阪層群 ) m -5 1 沖積層 段丘堆積物 硬岩 ( 和泉層 ) ピア 2P & 3P アンカー 4A : 硬岩 ( 技術的問題は少ない ) アンカー 1A: 粘土層を含む未固結沖積 洪積層 ( このような大型橋梁の基礎が建設された例はない )

7 基礎底面 : 浅い方が経済的 浅い方が沈下が大きい (m 沖積層 下部大阪層群 硬岩 ( 和泉層 ) 段丘層 上部大阪層群 地質年代 87 万年と16 万年の不連続地盤の硬さにも 不連続性があるか? 下部大阪層は粘土層を含んでいても 信頼できる基礎地盤なのか? (m) (T.P.)

8 Anchorage 1A (route B) 地下連続壁 沖積層 地下連続壁 洪積層 段丘堆積物 大阪層群 ( 上部 ) 大阪層群 ( 下部 ) TP 71 m

9 技術的課題 1. 長大吊橋の基礎の支持地盤に 粘土層が存在する 我が国では事例が 前例がない 基礎の建設か可能か? 2. 基礎の残留沈下量を予測して 許容できるか検討する必要性 安全性のためには 深い方が良い しかし 建設コストが上昇する 経済性のためには 浅い方が良い しかし残留沈下量が大きすぎる可能性がある 結局 より良く より安くの課題 : 国際化の条件 パソコン等の工業製品では当然 しかし 競争の無い業界では?

10 B ルート 1A ボーリング位置図

11 2 (dia.= 66 mm) 1999 (dia.= 2 mm) 2 (dia.= 116 mm) 沖積層 Bルート 1A 柱状図 地質年代 : 最上部で 約 2 万年 洪積層 硬岩 Boring logs at 1A site, route B

12 2 (dia.= 66 mm) 1999 (dia.= 2 mm) 2 (dia.= 116 mm) 洪積層 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で 約 2 万年 Bルート 1A 柱状図 沖積層 大阪層群 ( 上部 ) 地質年代 : 約 万年 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 硬岩 Silty sand to sand & gravel Clay to silt Boring logs at 1A site, route B

13 2. 洪積世粘土層に対する課題ー 1 大阪層群上部層と最下部層の変形特性 ( クリープ変形特性も含むと圧密特性の調査の必要性 a) 層 層 礫質土層の非常に複雑な層序 実際の基礎の設計時では 地盤のモデル化に課題が残る b) 砂礫層の圧縮変形 * よりも粘土層の圧縮変形が問題 ( * 明石層と同等のVs 乾燥密度 三軸せん断強度等から判断)

14 2. 洪積世粘土層に対する課題ー 2 c) 軟弱で大ひずみが生じる課題ではなく 硬質粘土で小ひずみが生じる課題 原位置でのせん断弾性波速度 Vs から変形特性を推定できる可能性は? 室内圧密試験 (i) 不攪乱試料の採取 : 容易ではなかった (ii) 圧密試験では ひずみ測定に特別の注意 (LDTを用いた三軸異方圧密試験の実施) 孔内水平載荷試験の有用性は?

15 薄い粘土層 砂礫層が交互に堆積する非常に複雑な地層 不攪乱試料の採取は 非常に難しい Boring No (2mm) (116mm) (66mm) Sampling Sampling Field tests Sandgravel with cobbles Sandgravel with cobbles Clay Sandgravel with cobbles Clay Gravel Sand Clay Gravel Gravel Clay Gravel Sandgravel with cobbles Clay Sandgravel with cobbles Sand Sandgravel Sandgravel Sand Gravel Sand Depth Altitude (m) Clay Clay Sand Clay Sand Sand S-g with cobbles Sand Clay Fine sand Sand Clay Gravel Sand Sand Clay Sand Sand Clay Clay Sand Layer name Holocen ne Terrace Uppper Osaka Loweest Osaka group Total unit weight ρ t (t/m 3 ) SPT blow count Water contnet, w n (%) Elastic wave velocity (m/sec) (2) Undisturbed samples SPT blow count, N value w n (%) (3) (1)Suspension (2) サスペンション : H12 年度 (2)Down hole (2) 板たたき :H12 年度 (3)Down hole (1999) 板たたき :H11 年度 (4)Suspension (V P ) サスペンション :Vp (5)Suspension (V S ) サスペンション :Vs (2) (1) (3) (4) Clay Hard rock (sandstone & gavelstone ) Izumi group -12 In-situ loggin 密度検層 with Field bamma ray density logging 室内土質試験 (5) V s V P

16 不攪乱試料の採取 粘土 サンプル径 = 116 mm 砂礫 : サンプル径 = 2 mm 一種類のサンプリング法で粘土と砂礫の両方の不攪乱試料の採取は非常に困難であった 異なるサンプリング径のボーリングが必要であった

17 試験結果深度分布図 (1) Silty sand to sand & gravel Clay to silt 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 試験 玉石混り砂礫 標高 1.2 地層名 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 礫質土 玉石混り砂礫 沖 -1 積 -2 大阪層群 ( 上部 ) 層 地質年代 : -3 約 万年 中丘位層段大上阪部層層群 全単位体積重量 湿潤密度 (gf/cmρt 3 ) 含水比 (%) 標準貫入試験 N 値 含水比 N 値 N 値 弾性波速度 (m/sec) 弾性波速度 (m/sec) サ Suspension スペン法シ (2) ョン : H 1 2 年度 板 PS た検層た(2) き : H 1 2 年度 板 PS た検層た(1999) き : H 1 1 年度 サSuspension, スペンシP 波ョ(2) ン : V p サ Suspension, スペンシ S 波ョ (2) ン : V s 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 最大下阪部層層群 含水比 (%) 砂岩, 礫岩 和泉層群 -12 密度検層 Gamma ray -13 室内土質 Undisturbe 試験 d samples -14 N 値 自然含水比

18 密度 r t, 含水比 弾性波速度の深度分布 : 大阪層群上部層 下部層の境界で不連続を示さない 試験結果深度分布図 (1) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 試験 玉石混り砂礫 標高 1.2 地層名 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 礫質土 玉石混り砂礫 沖 -1 積 -2 大阪層群 ( 上部 ) 層 地質年代 : -3 約 万年 中丘位層段大上阪部層層群 t 湿潤密度 ρt 含水比 N 値 弾性波速度 (m/sec) サスペンション : H 1 2 年度板たたき : H 1 2 年度 板たたき : H 1 1 年度 サスペンション : V p サスペンション : V s 大阪層群 ( 下部 ) 最大下阪部層層群 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 砂岩, 礫岩 和泉層群 密度検層 -13 室内土質試験 N 値 自然含水比 V s V p

19 原位置弾性波速度によるE f と三軸試験によるE はほぼ一致 不連続性なし 試験結果深度分布図 (2) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 玉石混り砂礫 礫質土 玉石混り砂礫 圧密降伏応力 Pc (kn/m 2 ) 標地高層 y 名試験 沖積層 大阪層群 ( 上部 ) 地質年代 : 約 万年 中丘位層段 大上阪部層層群 p 定ひずみ速度載荷圧密試験 (.1~.5%/min) 三軸圧密試験 (.2%/min) 有効土被り圧 (σov') O.C.R=1.2 O.C.R=2.2 O.C.R= 6. 変形係数 E (MN/m 2 ) PS 検層 孔内水平載荷試験 孔内水平載荷 ( 繰り返し載荷 ) 三軸圧縮試験 (LDT) より求まる微小ひずみ時の E 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 砂岩, 礫岩 最大下阪部層層群 和泉層群

20 従来型の孔内水平載荷試験によるヤング率 Eは非常に小さい 大阪層群上部層と下部層の間で不連続性がない 試験結果深度分布図 (2) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 玉石混り砂礫 礫質土 玉石混り砂礫 圧密降伏応力 Pc(kN/m 2 ) 標地高層 y 名試験 沖積層 大阪層群 ( 上部 ) 地質年代 : 約 万年 中丘位層段 大上阪部層層群 p 定ひずみ速度載荷圧密試験 (.1~.5%/min) 三軸圧密試験 (.2%/min) 有効土被り圧 (σov') O.C.R=1.2 O.C.R=2.2 O.C.R= 6. 変形係数 E(MN/m 2 ) PS 検層 孔内水平載荷試験 -1 孔内水平載荷 ( 繰り返し載荷 ) 三軸圧縮試験 (LDT) より求まる微小ひずみ時のE 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 砂岩, 礫岩 最大下阪部層層群 和泉層群

21 Self-bored PMTsによるヤング率は大きいが 試験が煩雑で多数のデータが得られない 試験結果深度分布図 (2) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 玉石混り砂礫 礫質土 玉石混り砂礫 圧密降伏応力 Pc(kN/m 2 ) 標地高層 y 名試験 沖積層 大阪層群 ( 上部 ) 地質年代 : 約 万年 中丘位層段 大上阪部層層群 p 定ひずみ速度載荷圧密試験 (.1~.5%/min) 三軸圧密試験 (.2%/min) 有効土被り圧 (σov') O.C.R=1.2 O.C.R=2.2 O.C.R= 6. 変形係数 E(MN/m 2 ) PS 検層 孔内水平載荷試験 -1 孔内水平載荷 ( 繰り返し載荷 ) 三軸圧縮試験 (LDT) より求まる微小ひずみ時のE 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 砂岩, 礫岩 最大下阪部層層群 和泉層群

22 圧密降伏応力 p y の深度分布 : 上部 下部大阪層群の境界で明確な不連続性試験結果深度分布図 (2) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 玉石混り砂礫 礫質土 玉石混り砂礫 圧密降伏応力 Pc (kn/m 2 ) 標地高層 y 名試験 沖積層 大阪層群 ( 上部 ) 地質年代 : 約 万年 中丘位層段 大上阪部層層群 p 定ひずみ速度載荷圧密試験 (.1~.5%/min) 三軸圧密試験 (.2%/min) 有効土被り圧 (σov') O.C.R=1.2 O.C.R=2.2 O.C.R= 6. 変形係数 E (MN/m 2 ) PS 検層 孔内水平載荷試験 孔内水平載荷 ( 繰り返し載荷 ) 三軸圧縮試験 (LDT) より求まる微小ひずみ時の E 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 砂岩, 礫岩 最大下阪部層層群 和泉層群

23 a 粘土の供試体 降伏応力,p y 軸ひずみ εa (%) 軸ひずみみ a (%) 三軸異方圧密 ( 外部変位 ) 圧密試験大阪層群上部層 No.21(65.34~65.91) 三軸異方圧密 (LDT) 定ひずみ圧密 鉛直応力 軸応力 σ'a (kn/m 2 a (kpa) )

24 定ひずみ速度圧密試験 u / v 圧密圧力 - 軸ひずみ : 中位段丘層 Pc 付近の間隙水圧 / 軸圧縮圧力.3~5.% 平均 2.2% =.3 5 % around the yield stress 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 試験 玉石混り砂礫 標高 1.2 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 礫質土 玉石混り 砂礫 地層名 沖積層 中丘位層段大上阪部層層群 最大下阪部層層群 Ve ertical str rain (%) ひずみ (ε a)% 軸ひ Vertical 圧密圧力 stress (kn/m2) (kpa) Data points: CRS oedometer (strain rate= 実線三軸圧密 (LDT) 1.1 点 5%/.5 %/min.) 定ひずみ圧密 TC (strain rate=.2 %/min.) 砂岩, 礫岩 和泉層群 1. 定ひずみ圧密と三軸圧密 (LDT) 軸ひずみ (εa)~ 圧密圧力の比較 : 中位段丘層 ( )

25 定ひずみ速度圧密試験圧密圧力 - 軸ひずみ : 大阪層群上部層 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 2mm H12 年 116mm H12 年 66mm サンプリング サンプリング 原位置試験 標高 1.2 地層名. 1. Pc 付近の間隙水圧 u / v / 軸圧縮圧力 1.1~7.4% 平均 3.5% = % around the yield stress Vertical stress (kpa) 圧密圧力 (kn/m2) TC (strain rate=.2 %/min.) 玉石混り砂礫礫質土玉石混り砂礫 沖積層 大阪層群 ( 上部 ) 地質年代 : 約 万年 中丘位層段大上阪部層層群 Ve ertical str rain (%) 軸ひずみ ( εa)% Data points: 最大下阪部層層群 CRS oedometer (strain rate= 実線三軸圧密 (LDT) 1.1 点 5%/.5 %/min.) 定ひずみ圧密 砂岩, 礫岩 和泉層群 1. 定ひずみ圧密と三軸圧密 (LDT) 軸ひずみ (εa)~ 圧密圧力の比較 : 大阪層群上部層

26 定ひずみ速度圧密試験圧密圧力 - 軸ひずみ : 大阪層群最下部層 ( 上部 ) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 2mm H12 年 116mm H12 年 66mm サンプリング サンプリング 原位置試験 玉石混り砂礫 礫質土 玉石混り砂礫 標高 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 砂岩最深部で約, 礫岩 26 万 年以上 地層名 沖積層 中丘位層段大上阪部層層群 最大下阪部層層群 和泉層群 Ve ertical str rain (%) ひずみ ( εa)% 軸ひ Vertical stress (kpa) Pc 付近の間隙水圧 / 軸圧縮圧力.~4.2% 平均 154% 1.5 圧密圧力 (kn/m2) Data points: 実線三軸圧密 (LDT) 点定ひずみ圧密 CRS oedometer (strain rate= 1.1 5%/.5 %/min.) 1. 定ひずみ圧密と三軸圧密 (LDT)) 軸ひずみ (εa)~ 圧密圧力の比較 u / v =. : 大阪層群最下部 4.2 % around the 層 ( 上位 ) yield stress TC (strain rate=.2 %/min.)

27 圧密圧力 - 軸ひずみ : 大阪層群最下部層 ( 下部 ) 定ひずみ速度圧密試験 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 2mm H12 年 116mm H12 年 66mm サンプリング サンプリング 原位置試験 玉石混り砂礫 礫質土 玉石混り砂礫 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 砂岩最深部で約, 礫岩 26 万 年以上 標高 1.2 地層名 沖積層 rain εa)% (%) 中丘位層 段 大上阪部層層群 最大下阪部層層群 和泉層群 Ve ertical str 軸ひずみ ( Vertical stress (kpa) 圧密圧力 (kn/m2) Data points: 実線三軸圧密 (LDT) CRS oedometer 点定ひずみ圧密 (strain rate= 1.1 5%/.5 %/min.) 定ひずみ圧密と三軸圧密 (LDT) 軸ひずみ (εa)~ 圧密圧力の比較 : 大阪層群最下部層 ( 下位 ) TC (strain rate=.2 %/min.)

28 硬質粘土の圧密試験では Bedding error は非常に大きい Anisotropic TC (LDT) Ver rtical stra ain, ε a (%) 大阪層群 ( 下部 ) Osaka group (lower) Specimens No. 44 & 45 (TP m) CRS oedometer Anostrpopic TC (external) 部変 Effective vertical stress, σ' a (kn/m 2 )

29 圧密圧力 LDTを用いた三軸異方圧密試験 - 軸ひずみ : 粘土層集積 (LDT) (K=.5) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 2mm H12 年 116mm H12 年 66mm サンプリング サンプリング 原位置試験 標高 1.2 地層名 Vertical 圧密圧力 stress (kn/m2) (kpa) 玉石混り砂礫 沖積層 1 礫質土玉石混り砂礫 砂岩, 礫岩 中丘位層段大上阪部層層群 最大下阪部層層群 和泉層群 Vertic 軸ひず cal ずみ strain εa (%) (%) 深度 (m) -51: 段丘層 -64.2: 大阪層群 ( 上部 ) 64 5 大阪層群上部層 75.2: : 大阪層群 ( 下部 ) -13.5: - 標高 :-51.6 中位段丘層 標高 :-64.2 大阪層群上部層 標高 :-64.5 大阪層群上部層 標高 :-75.2 大阪層群上部層 標高 :-87.8 大阪層群最下部層 ( 上位 ) 標高 :-13.5 大阪層群最下部層 ( 下位 )

30 圧密降伏応力 p y の深度分布 : 上部 下部大阪層群の境界で明確な不連続性試験結果深度分布図 (2) 調査孔 ( 各々 5.m 離れ ) H11 年 H12 年 H12 年 2mm 116mm 66mm サンプ サンプ 原位置 リング リング 段丘堆積物 : 地質年代 : 最上部で約 2 万年 玉石混り砂礫 礫質土 玉石混り砂礫 圧密降伏応力 Pc (kn/m 2 ) 標地高層 y 名試験 沖積層 大阪層群 ( 上部 ) 地質年代 : 約 万年 大阪層群 ( 下部 ) 地質年代 : 最上部で約 16 万年 最深部で約 26 万年以上 中丘位層段 大上阪部層層群 最大下阪部層層群 p 定ひずみ速度載荷圧密試験 (.1~.5%/min) 三軸圧密試験 (.2%/min) 有効土被り圧 (σov') O.C.R=1.2 O.C.R=2.2 O.C.R= 6. 変形係数 E (MN/m 2 ) PS 検層 孔内水平載荷試験 孔内水平載荷 ( 繰り返し載荷 ) 三軸圧縮試験 (LDT) より求まる微小ひずみ時の E -11 砂岩, 礫岩 和泉層群

31 応力 弾性的変形特性 ( 類似 ) 最下部層 ( 支持層として信頼できる ) 橋梁基礎建設による増加応力 降伏応力 降伏応力 上部層 ( 圧縮を無視できない ) ひずみ

32 圧密降伏応力と変形係数の相関 (1) みでの 微小ひずみ MN/m 2 ) E(MN/ /m 2 ) 験による微グ率 E (M 軸圧縮試験ヤング 三軸 大阪層群上部層大阪層群最下部層 TP-14.3 TP-78.2 TP-77.4 TP-85.3 TP-57.3 TP-71.7 TP TP-51.6 TP pc (kn/m 2 ) pc~e 関係 圧密降伏応力, p c (kn/m 2 ) 大阪層群上部層と最下部層の間で a) 三軸圧縮試験による微小ひずみでのヤング率 E には不連続性が無い b) しかし 圧密降伏応力 p c には不連続性がある c) 上部層内部では E と p c の間には良い相関がある 従って 調査結果には整合性がある

33 圧密降伏応力と変形係数の相関 (2) 速度から求求めたグ率 MN/m 2 E ) MN/m 2 f (M ) せん断波速 でのヤング Ef (M 位置弾性せ小ひずみで 原位微小 TP TP TP TP TP TP TP-62.7 大阪層群上部層 5 TP 大阪層群最下部層 TP-5.78 pc (kn/m 2 ) pc~ef 関係 TP-86.7 TP TP 圧密降伏応力, p c (kn/m 2 ) 大阪層群上部層と最下部層の間で a) 原位置弾性波速度から求めた微小ひずみでのヤング率 E f には不連続性が無い b) しかし 圧密降伏応力 p c には不連続性がある c) 上部層内部と下部層内部のそれぞれでは E f と p c の間には相関がある 従って 調査結果には整合性がある

34 圧密降伏応力と変形係数の相関 (2) 原位置弾弾性せん断断波速度かから求めた微小小ひずみでのヤング率 ( Inter 内挿挿値も含む r-polated Ef ) (MN/m E MN/m 2 ) 2 f ) TP m 5 Relation for depth= m or less depth= m Depth= 84.5 m or more 圧密降伏応力 Measured, p y c (kn/m 2 ) 大阪層群上部層と最下部層の間で a) 原位置弾性波速度から求めた微小ひずみでのヤング率 E f には不連続性が無い b) しかし 圧密降伏応力 p c には不連続性がある c) 上部層内部と下部層内部のそれぞれでは E f と p c の間には相関がある 従って 調査結果には整合性がある

35 12 異方圧密三軸圧縮試験 ( 軸ひずみは LDT で測定 ) 1 降伏前のの圧縮指数前の圧縮指指数 C s の逆数 1/Cs 中位段丘層大阪層群最下部層大阪層群上部層 圧密降伏応力 Pc(kN/m 2 ) 圧密降伏応力, p c (kn/m 2 ) E -p c 関係 E f -p c 関係とほぼ同じ結果

36 1 定ひずみ速度圧密試験 降伏前のの圧縮指数前の圧縮指指数 C s の逆数 1/Cs 中位段丘層大阪層群上部層大阪層群最下部層 圧密降伏応力 Pc(kN/m 2 ) 圧密降伏応力, p c (kn/m 2 ) E -p c 関係 E f -p c 関係とほぼ同じ結果 しかし 測定された軸ひずみには誤差が大きいので 1/Cs が大きく過小評価されている

37 応力 弾性的変形特性 ( 類似 ) 最下部層 ( 支持層として信頼できる ) 橋梁基礎建設による増加応力 降伏応力 降伏応力 上部層 ( 圧縮を無視できない ) ひずみ

38 Depth (m) sandbar m 4 Alluvium Terrace deposit No.19 No.2 No.38 8 No Osaka group 1m 65 (Pleistocene) Hard Rock 2m 1 (m) 粘土試料の深度 不攪乱試料の圧密排水三軸試験 Sample No. No.19 No.2 No.38 No.44 Sampleing 64.68m m 85.78m 88.7m Depth ~65.2m ~65.34m ~86.28m ~88.72m ρ t g/cm ρ d g/cm ρ s g/cm w n % e Sr % ~75mm % μm~2mm % ~75μm % under 5μm % U c * * * * U c' * * * * mm D5 mm w L % w p % Ip Clay Clay Clay Silt CLS CH-S CH MH

39 Dev viator Stress, q (kpa a) volume (%) Dav viator Stress, q (kp Pa) (%) vol ( 5 Kitan Clay No.19 Undistrubend (e c = 1.3) 1/5 CD TC (d v /dt) =.76 %/m 4 Depth= 64.9m Creep 1/5 ' h =34kPa (24h) 1/5 3 1/5 1/5 1/5 Creep 2 (12h) Creep (12h) 1/5 1/ /5 Reconstituted (e c =.82) (d 1/1 v /dt) =.42 %/m 1? Axial strain, v (%) Kitan Clay No.44 CDTC Test Depth= 88 m ' ' h = 47 kpa 1 1/1 1 Undisturbed (e c =.61) (d v /dt) =.33 %/m The other changes in the strain rate: 1 times & 1/1 times 6 1/1 Reconstituted (e c =.79) (d 37%/ 4 v /dt) =.37 %/m 1/5 5 1/1 1/5 2 1/ Axial strain, v (%) Depth (m) sandbar m 4 Alluvium Terrace deposit No.19 No.2 No.38 No Osaka group 1m 65 (Pleistocene) Hard Rock 2m 1 (m) 不攪乱試料と練り返し試料の変形強度特性の差は 深くなるほど大きくなる 特に 深度 82 m を超えると差は急に大きくなる.

40 洪積世粘土層に対する調査結果の結論 大阪層群上部層と下部層の間で a) Vs には不連続性が見られない ( 板たたきとサスペンション法で ) b) 孔内水平載荷試験 ( プレボーリング形式 ) の結果にも不連続性はない 非常に小さい剛性 大ひずみの時の剛性を測定しているため c) 室内圧密試験による圧密降伏応力には大きな不連続性 地質年代から見ても 両者は不整合である d) 上記 abc a,b,c の理由は 最下部層の応力ひずみ関係の線形性が高いためである

41 の粘性的変形特性 ( クリープ変形特性を含む ) の調査 クリープ載荷試験の実施 粘性に基づくひずみ速度の影響の調査とそれに基づく非線形三要素モデルパラメータの評価

42 アンカー 1A Diaphragm walls 地下連壁 沖積層 地下連壁 洪積層 段丘層 上部大阪層群 TP 71 m 下部大阪層群 51 m

43 基礎の沈下特性の簡略な推定 a) 地層が鉛直及び水平方向に非常に複雑なので 詳細な数値計算は馴染まない 応力分散を考慮した一次元仮定 b)vsの値を参考にしつつ 主に圧密試験結果に基づいて物性値を推定 c) 下部工建設完了後の残留沈下の予測 (i) 中間砂礫層が排水層であると仮定 (ii) 非線形三要素モデルによる荷重履歴を考慮した推定 ( 荷重履歴の影響を考慮した計算 ) 短い一次圧密期間 ( 実際に 仮に中間砂礫層の排水性が悪い場合は 即時沈下量は計算値よりも小さくなり 残留沈下量は計算値よりも大きくなる : 今後判断が必要 ) 小さい残留沈下明石海峡大橋 2Pと3Pの残留沈下と比較して判断

44 長期圧密試験 有効土被り圧 + 増加荷重 p p= kn/m 2 (2,3,4 tf/m 2 ) t=3 日載荷試験は通常の圧密試験方法 (LDTを用いていない 供試体高さが2cmであるので大きめな値である可能性有 )

45 不攪乱硬質粘土の一次元圧縮試験 ( 大阪湾 ) ε ir (%) 5 σ v ' (kpa) 試験結果 1 シミュレーション結果シ 大阪層群上部層 No.21-4 大阪層群最下部層 No.44-5 大阪層群上部層 No.25-4 Sample no. No.19 No.2 Depth (m) Sand bar m 4 Alluvium Terrace deposit 6 Osaka group 64 1 m (Pleistocene) 65 No No Hard Rock 2 m 1 (m) 15

46 不攪乱硬質粘土の一次元圧縮試験 ( 大阪湾 ) ε ir (%) 5 1 σ v ' (kpa) Depth (m) No.44-5 Sand bar m 4 Alluvium Sample no. Terrace deposit No.25-4 No.19 6 Osaka group 64 1 m (Pleistocene) No.21-4 No.2 65 No No Hard Rock Experiment 2 m 1 Simulated (m) 15

47 非線形三要素モデルの概要 V 粘性σ v 応粘EP1 ( 非線形 ) 力非EP2 粘e ir 性e 弾性ひずみ ( 非線形 ) ir 力不可逆ひずみ f 性応力 v 応 力応 ir 非線型三要素モデルの一般式 f (the New Isotach model) ) リファレンス応力 σ=σ f ( ir )+σ v ( ir )=σ f ( ir ) {1+gv( ir )} g v ir ir ( ) 1 exp 1 1 ir r m ひずみ ε

48 沈下変形解析 : 荷重条件 5 4 クリープ計算時は考慮しない 3 ケープル 増加荷重 (kn/m 2 ) 築島 連壁 掘削 頂版 躯体 -3 荷重変化 -4 計算位置標高 -71.m( 連壁先端 ) 沈下計算用荷重 経過時間 ( 年 )

49 増加加荷重 (kn/m 2 ) step 連壁連壁築島 step2 Step2 Step step1 Step1 クリープ計算時は考慮しない 掘削 Step4 step4 頂版 躯体 step5 Step5 ケーブル 荷重変化 -3 沈下計算用荷重 -4 計算位置標高 -71.m( 71.m( 連壁先端連壁先端 ) ) 経過時間 ( 年 ) 増加荷重 p(kn/m 2 ) 上載圧まで載荷 25 年クリープ 3 築堤 4 放置 ( クリープ ) 5 連壁 6 頂版 躯体自重 75 年クリープ No 経過時間 ( 年 ) 沈下下量 (cm) a) 地盤内荷重分散を考慮していない b) 上部層に試料 No.25. の物性を用いた場合 増加荷重 p(kn/m 2 ) No 上載圧まで載荷 25 年クリープ 3 築堤 4 放置 ( クリープ ) 5 連壁 6 頂版 躯体自重 75 年クリープ 軸ひずみ ε v (%)

50 非線形三要素モデルによる解析での圧縮量 アンカレッジ 1A 最下部の深度 TP-71. m TP m a) 大阪層群上部層 1) 7.6 cm 18.5 m 大阪層群上部層 2) 1.1 cm 2.7 cm 大阪層群最下部層 3) 4. cm 4. cm 合計 11.6 cm 1), 22.5 cm 1), 5.1 cm 2) 6.7 cm 2) a) 上部層の一部が支持層となる場合 1) 試料 No.21 の物性で計算 2) 試料 No.25の物性で計算 3) 試料 No.44-5の物性で計算 明石海峡大橋の実際の長期残留沈下に近い値 : 許容できる

51 明石海峡大橋の実測例 2P 由良瀬戸大橋では荷重が半分程度に軽減 ) 2 基礎平均接地圧 (kgf/cm th Oct 主塔建設終了 沈下下量 (mm) 年兵庫県南部地震 2P 経過時間 ( 日 )

52 明石海峡大橋の実測例 3P 平均接地圧 (kgf/cm 2 ) 沈下下量 (mm) th Jan. 199 主塔建設終了 1995 年兵庫県南部地震 3P 経過時間 ( 日 )

53 アンカー 1A Diaphragm walls 地下連壁 沖積層 地下連壁 洪積層 中位段丘層上部大阪層群下部大阪層群 51 m TP 62.5 m TP 71 m TP 81.5 m 現在の設計課題 : しかし 基礎をもっと浅くできないか?

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード] 圧密問題への逆問題の適用 一次元圧密と神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 2. 二次元圧密問題への適用 3. 神戸空港の沈下予測 1. 一次元圧密の解析 一次元圧密の実験 試験システムの概要 分割型圧密試験 逆解析の条件 未知量 ( 同定パラメータ ) 圧縮指数 :, 透水係数 :k 初期体積ひずみ速度 : 二次圧密係数 : 観測量沈下量 ( 計 4 点 ) 逆解析手法 粒子フィルタ (SIS)

More information

Microsoft PowerPoint - No2-1 Small strain 2011理科大大学院.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - No2-1 Small strain  2011理科大大学院.ppt [互換モード] Deformation and Strength Characteristics of Geomaterials 地盤材料 ( 粘土 ~ 砂 ~ 礫 ~ 軟岩 ~セメント改良土の変形強度特性 II-1 Summer 2011 龍岡文夫 Introduction: 地盤材料の変形強度特性の特徴の簡単な説明この講義で扱う地盤材料 : 軟弱粘土 硬質粘土 密な緩い砂礫 軟岩 ( 堆積軟岩 風化軟岩 ) 硬岩,

More information

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

Microsoft Word - CPTカタログ.doc 新しい地盤調査法のすすめ CPT( 電気式静的コーン貫入試験 ) による地盤調査 2002 年 5 月 ( 初編 ) 2010 年 9 月 ( 改訂 ) 株式会社タカラエンジニアリング 1. CPT(Cone Peneraion Tesing) の概要日本の地盤調査法は 地盤ボーリングと標準貫入試験 ( 写真 -1.1) をもとに土質柱状図と N 値グラフを作成する ボーリング孔内より不攪乱試料を採取して室内土質試験をおこない土の物理

More information

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx 海上人工島の経年品質変化 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー ( 埋土施工前に地盤改良を行う : 一面に海上 SD を打設 ) 研究背景 目的 解析条件 ( 境界条件 構成モデル 施工履歴 材料パラメータ ) 実測値と解析値の比較 ( 沈下量 ) 将来の不等沈下予測 ケーススタディー

More information

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD93785F F2E646F63>

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD93785F F2E646F63> 7. 粘土のせん断強度 ( 続き ) 盛土 Y τ X 掘削 飽和粘土地盤 せん断応力 τ( 最大値はせん断強度 τ f ) 直応力 σ(σ) 一面せん断 図 強固な地盤 2 建物の建設 現在の水平な地表面 ( 建物が建設されている過程では 地下水面の位置は常に一定とする ) 堆積 Y 鉛直全応力 σ ( σ ) 水平全応力 σ ( σ ) 間隙水圧 図 2 鉛直全応力 σ ( σ ) 水平全応力

More information

土木建設技術シンポジウム2002

土木建設技術シンポジウム2002 軟弱地盤上の盛土工事における圧密後の地盤性状について 赤塚光洋 正会員戸田建設株式会社土木工事技術部 ( 4-8388 東京都中央区京橋 -7-) 軟弱地盤上の盛土工事において, 供用開始後の残留沈下を抑制する目的でバーチカルドレーンによる圧密沈下促進工法が用いられることが多い. また, 粘性土地盤は圧密によって強度が増加するので, バーチカルドレーン工法は盛土基礎地盤の強度発現を早める安定対策としても用いられている.

More information

<4D F736F F D E682568FCD AB937982CC88EA8EB288B38F6B8E8E8CB12E646F63>

<4D F736F F D E682568FCD AB937982CC88EA8EB288B38F6B8E8E8CB12E646F63> 7.4.5 粘性土の一軸圧縮試験 利点 : 何と言っても 手軽に実施出来る ( 三軸圧縮試験と比較すると ) 従って 常に一軸圧縮強度 q u が原地盤内での非排水状態での圧縮強度 (σ 1 -σ 3 ) f と一致していれば こんなに便利なことはない しかし そうは問屋が卸さない 一軸圧縮試験に対する元々の考え方 : 次の条件が満たされていれば 一軸圧縮強度 q u = 原地盤内での非排水状態での圧縮強度

More information

土の段階載荷による圧密試験

土の段階載荷による圧密試験 J I S A 1 1 7 土の段階載荷による圧密試験 ( 計算書 ) サンプルデータ試験年月日平成 6 年 9 月 6 日 試料番号 ( 深さ ) T1- (14.00~14.85m) 試験者藤代哲也初試験機 No. 1 直径 D cm 6.000 含水比 w0 % 5.3 供期最低 ~ 最高室温 0.5~1.0断面積 A cm 8.7 間隙比 e 0, 体積比 f 0 0.930 状土質名称粘性土まじり砂質礫

More information

土の三軸圧縮試験

土の三軸圧縮試験 J G S 5 土の三軸試験の供試体作製 設置 サンプルデータ試験年月日平成 6 年 9 月 6 日 試料番号 ( 深さ ) T- (8.~8.7m) 試験者藤代哲也 供試体を用いる試験の基準番号と名称 試料の状態 供試体の作製 土質名称 置 飽和過程圧密前(試験前供試体 No. 直径 平均直径 D i 初高さ 期平均高さ H i 状体積 V i 含水比 w i 質量 m i 態) 湿潤密度 ρ ti

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 不飽和土の力学を用いた 締固めメカニズムの解明 締固めとは 土に力を加え 間隙中の空気を追い出すことで土の密度を高めること 不飽和土 圧縮性の減少透水性の減少せん断 変形抵抗の増大 などに効果あり 締固め土は土構造物の材料として用いられている 研究背景 現場締固め管理 締固め必須基準 D 値 施工含水比 施工層厚 水平まきだし ( ρdf ) 盛土の乾燥密度 D値 = 室内締固め試験による最大乾燥密度

More information

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 ) 4. 粘土の圧密 4. 圧密試験 沈下量 問 以下の問いに答えよ ) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ ) ( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U9% の時間 9 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 ) と実験曲線を重ね合わせて圧密度 5% の 5 を決定する ( 6 ) 法がある ) 層厚 の粘土層がある この粘土層上の載荷重により粘土層の初期間隙比.

More information

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378>

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378> 中越 中越沖地震における宅地地盤の繰り返し液状化に関する現地調査 長岡技術科学大学教授大塚悟 1. はじめに新潟県中越地域では 2004 年の新潟県中越地震と 2007 年の中越沖地震により甚大な被害を生じた 短期間に同一地域でマグニチュード 6.8 もの地震を 2 回も経験する事例は過去にもあまり例がない 震源断層は異なるものの,2 つの地震で繰り返し被害を受けた地域が存在する 新潟県柏崎市及び刈羽村は海岸沿いに砂丘が広範囲に分布する特徴があり,

More information

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード] 亀裂の変形特性を考慮した数値解析による岩盤物性評価法 地球工学研究所地圏科学領域小早川博亮 1 岩盤構造物の安定性評価 ( 斜面の例 ) 代表要素 代表要素の応力ひずみ関係 変形: 弾性体の場合 :E,ν 強度: モールクーロン破壊規準 :c,φ Rock Mech. Rock Engng. (2007) 40 (4), 363 382 原位置試験 せん断試験, 平板載荷試験 原位置三軸試験 室内試験

More information

NC L b R

NC L b R GEOASIA -2-3 3 Vs 3m / sec ( ) () / () () () 7m 8.5m 6m 24.5m 237m 5.6m 276m 1:1.91 1:1.81 9.5 2334 247 2676 2834 6.5m 2289 2432 1m m 26.6m (As) 15m 1:1.75 (B) (Dg) (As) (W) -8.5m ~.m (B).m ~ 1.m (Ac1)

More information

<94F E4F8EB25F >

<94F E4F8EB25F > JGS 5 土の三軸試験の供試体作製 設置 初期状態% 設)炉容器 No. 後供試体を用いる試験の基準番号と名称 JGS 51-9 土の繰返し非排水三軸試験 試 料 の 状 態 1) 乱さない 土粒子の密度 ρ s g/cm 供 試 体 の 作 製 ) トリミング 液 性 限 界 w L ) % 土 質 名 称 礫まじり粘土質砂 塑 性 限 界 w P ) % 1 5.1.96.98 質量 m i

More information

積粘土と同様に上下で低く 中央で高い弓形分布を示す 図 () の I L は 長田 新庄 門真で 1 以上を示し 東大阪地域の沖積粘土の特徴である超鋭敏性が伺える ただし 鴫野の I L はかなり低い 図 (3) () の c v は 先の w L が反映されているが 特に新庄の中央部の圧縮性が高い

積粘土と同様に上下で低く 中央で高い弓形分布を示す 図 () の I L は 長田 新庄 門真で 1 以上を示し 東大阪地域の沖積粘土の特徴である超鋭敏性が伺える ただし 鴫野の I L はかなり低い 図 (3) () の c v は 先の w L が反映されているが 特に新庄の中央部の圧縮性が高い 大阪市立大学大学院都市系専攻 修士論文梗概集 7 年 3 月 大阪地域の沖積 洪積粘土層の土質特性の地域性と地下水位再低下可能量の予測 地盤工学分野 M5TD9 金谷泳知 1. 研究の目的昭和 ~3 年代にかけて大阪地域では 地下水の過剰汲上げによって地盤沈下が生じた その後 地下水汲上げ規制によって地盤沈下は収束したが 現在では地下水位が過大に回復し 諸問題を引き起こしている これを解決するためには

More information

Microsoft PowerPoint kiban_web.pptx

Microsoft PowerPoint kiban_web.pptx 地質調査の役割 基盤技術設計論 建設 Construction 地質調査 清田隆 ( 生産技術研究所 ) 基礎の種類 ( 杭基礎 or 直接基礎?) 支持力 地耐力 ( 計画構造物を支えられるか?) 地下ライフライン工事計画に必要な地盤強度 地質調査の役割 地質調査の役割 地盤挙動予測 Prediction 地盤災害メカニズム Damage survey 近接施工による周辺地盤への影響盛土時の沈下地震時の地盤の振動液状化の可能性斜面崩壊の可能性

More information

マンホール浮き上がり検討例

マンホール浮き上がり検討例 マンホールの地震時液状化浮き上がり解析 ( 地震時せん断応力は 略算 で算定 ) 目次 (1) 基本方針 1, 本解析の背景 2 2, 構造諸元 2 3, 本解析の内容 2 4, 本解析の目的 2 5, 設計方針及び参考文献 2 6. 使用プログラム 3 7, 変形解析のフロー 3 8, 概要図 3 (2) 地盤概要 1, 地盤の概説 5 ( 一部省略 ) 2, ボーリング調査結果 5 3, 設計外力

More information

P km/s Skm/s Zj i i n 1 n 1 Ti hij 1 hij 36 36 6000 6000 5000 5000 4500 4500 4000 4000 3500 34 3000 3500 34 3000 2500 2500 2000 2000 1750 1750 1500 1500 1250 32 750 1250 32 750 500 500 200 200 100 100

More information

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード] 弾塑性不飽和土構成モデルの一般化と土 / 水連成解析への適用 研究の背景 不飽和状態にある土構造物の弾塑性挙動 ロックフィルダム 道路盛土 長期的に正確な予測 不飽和土弾塑性構成モデル 水頭変動 雨水の浸潤 乾湿の繰り返し 土構造物の品質変化 不飽和土の特徴的な力学特性 不飽和土の特性 サクション サクション s w C 飽和度が低い状態 飽和度が高い状態 サクションの効果 空気侵入値 B. サクション増加

More information

<4D F736F F D CC8AEE967B934990AB8EBF205F8F43959C8DCF82DD5F2E646F63>

<4D F736F F D CC8AEE967B934990AB8EBF205F8F43959C8DCF82DD5F2E646F63> 第 1 章土の基本的性質 粒子の組合せ 粒子の性質 粒子の詰まり方 土塊内部の粒子の幾何学的配置 粒子の性質 外部からは見えないが土塊の性質を決定している ( 粒度分布 ) 異なる大きさの粒子の混じり具合 ( 個々の粒子の性質 ) 粒子の大きさ 粒子の比重 粒子の形 粒子の硬さ 強度 粒子が占める体積 空隙が占める体積 v a) 水 ( 間隙水 ) が占める体積 b) 空気が占める体積 a 粒子の相互配列(

More information

スリランカ国 マンムナイ橋梁建設計画 準備調査 ( その 2) 協力準備調査報告書 資料 6.2 地質調査結果 概要地質調査は現地再委託により実施し 橋梁基礎形式の検討 支持層の検討に必要な地質 地層状況を把握するためにボーリング掘削 標準貫入試験 土質資料採取及び室内試験を行った これ

スリランカ国 マンムナイ橋梁建設計画 準備調査 ( その 2) 協力準備調査報告書 資料 6.2 地質調査結果 概要地質調査は現地再委託により実施し 橋梁基礎形式の検討 支持層の検討に必要な地質 地層状況を把握するためにボーリング掘削 標準貫入試験 土質資料採取及び室内試験を行った これ 6.2 地質調査結果 6.2.1 概要地質調査は現地再委託により実施し 橋梁基礎形式の検討 支持層の検討に必要な地質 地層状況を把握するためにボーリング掘削 標準貫入試験 土質採取及び室内試験を行った これらの試験により基本設計に必要となる地質縦断図 土質柱状図 室内試験結果が収集された 以下に地質調査結果を整理する 種類 ボーリング調査 室内試験 表 6.2 地質調査内容調査内容 数量ボーリング本数地上部

More information

6 6. 圧密理論 6. 圧密理論 6.. 圧密方程式の誘導 粘土層の圧密原因とメカニズム 地下水位の低下 盛土建設 最終圧縮量と圧縮速度 6. 圧密理論 記号の統一間隙水圧 ( 絶対圧 ): u 間隙水圧 (gauge 圧 ): u u p a ( 大気圧 ) 過剰間隙水圧 : Δu ( 教科書は これを u と記している 初期状態が u p a で u の時で uδu の状態を対象にしている ) 微小の増分

More information

(1) 擁壁の設計 東京都 H=2.0m < 常時に関する計算 > 2000 PV w1 w2 w3 PH GL 350 1800 97 4 土の重量 16.0, コンクリートの重量 24.0 摩擦係数 0.30, 表面載荷 9.8 ( 土圧係数は直接入力による ) 安定計算用の土圧係数 0.500 壁体計算用の土圧係数 0.500 W1 = 12.6, W2 = 12.3, W3 = 78.1 PH

More information

第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密慣用的一次元圧密解析は, 標準圧密試験結果を利用し実際地盤の圧密沈下量とその発生時間を予測する.1 日間隔で載荷する標準圧密試験では, 二次圧密の継続中に次の載荷段階の荷重が載荷される. 圧密期間を長くす

第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密慣用的一次元圧密解析は, 標準圧密試験結果を利用し実際地盤の圧密沈下量とその発生時間を予測する.1 日間隔で載荷する標準圧密試験では, 二次圧密の継続中に次の載荷段階の荷重が載荷される. 圧密期間を長くす 目 次 まえがき iii 第 Ⅰ 部 Excel VBA による一次元圧密 FE 解析 1 1. 軟弱地盤の長期沈下と二次圧密 1 2. 弾塑性一次元圧密 FE 解析例 3 3. 二次圧密モデルと一次元圧密方程式 5 4. 二次圧密を考慮した一次元圧密 FE 解析 7 4.1 土質定数の決定法 7 4.2 計算例 ~ 1; 単一層, 均質地盤 : 両面排水条件 Consol A.xlsm 8 4.3

More information

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63> 第 7 章 地盤調査 地盤改良計画 第 1 節地盤調査 1 地盤調査擁壁の構造計算や大規模盛土造成地の斜面安定計算等に用いる土質定数を求める場合は 平成 13 年 7 月 2 日国土交通省告示第 1113 号地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を求めるための地盤調査の方法並びにその結果に基づき地盤の許容応力度及び基礎ぐいの許容支持力を定める方法等を定める件 ( 以下 この章において 告示 という

More information

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 資料 1-3 1 福島第 1 原子力発電所を対象とした地下水流動解析 平成 25 年 12 月 10 日 日本原子力研究開発機構 目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 実施内容 3 解析領域設定 地質構造モデルの構築 水理地質構造モデル ( 解析メッシュに水理特性を設定したモデル

More information

<4D F736F F D20926E94D58D488A C F95B BC8FE9816A2E646F63>

<4D F736F F D20926E94D58D488A C F95B BC8FE9816A2E646F63> 河川堤防現地砂質材料の三軸試験による強度評価に関する考察 名城大学大学院学生会員岸賢吾名城大学国際会員小高猛司名城大学正会員板橋一雄建設技術研究所国際会員李圭太 1. はじめに河川堤防の詳細点検における浸透時のすべり破壊に対する検討においては, 非定常飽和 - 不飽和浸透流解析によって湿潤面を設定した後に, 全応力法の円弧すべり解析が通常用いられる 1) この際の強度定数の設定には全応力解析を念頭において,

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

平成 31 年度 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程入学試験 市民工学専攻 専門科目 ( 一 ): 数学 問題用紙の枚数 ページ番号 数学 2 枚 1, 2 数学 解答用紙の枚数 4 枚 ただし, 計算用紙を 1 枚配付 試験日時 : 平成 30 年 8 月 20 日 ( 月 ) 13:00

平成 31 年度 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程入学試験 市民工学専攻 専門科目 ( 一 ): 数学 問題用紙の枚数 ページ番号 数学 2 枚 1, 2 数学 解答用紙の枚数 4 枚 ただし, 計算用紙を 1 枚配付 試験日時 : 平成 30 年 8 月 20 日 ( 月 ) 13:00 平成 31 年度 神戸大学大学院工学研究科博士課程前期課程入学試験 市民工学専攻 専門科目 ( 一 ): 数学 問題用紙の枚数 ページ番号 数学 2 枚 1, 2 数学 解答用紙の枚数 4 枚 ただし, 計算用紙を 1 枚配付 試験日時 : 平成 30 年 8 月 20 日 ( 月 ) 13:00 14:00 専門科目 ( 一 ) 数学 [ 数学 ] 1. 行列 A= -1 2 2 2 について以下の問に答えなさい.

More information

杭の事前打ち込み解析

杭の事前打ち込み解析 杭の事前打ち込み解析 株式会社シーズエンジニアリング はじめに杭の事前打込み解析 ( : Pile Driving Prediction) は, ハンマー打撃時の杭の挙動と地盤抵抗をシミュレートする解析方法である 打ち込み工法の妥当性を検討する方法で, 杭施工に最適なハンマー, 杭の肉厚 材質等の仕様等を決めることができる < 特徴 > 杭施工に最適なハンマーを選定することができる 杭の肉厚 材質等の仕様を選定することができる

More information

目 次

目 次 地盤工学会基準 ( 案 ) JGS 0544:2011 ベンダーエレメント法による土のせん断波速度測定方法 Method for laboratory measurement of shear wave velocity of soils by bender element test 1 適用範囲この基準は, 拘束圧を受けない状態で自立する供試体, もしくは三軸試験用に設置された供試体に対して, ベンダーエレメント法を用いて土のせん断波速度を求める方法について規定する

More information

. 室内試験 本研究では, 著者らが実施した, 異なる拘束圧での排水 三軸圧縮試験結果 ) を用いて, 軟岩の構成式の修正および 検証を行った ここでは, 試験試料や試験概要, 試験結果 等について説明する. 試験概要 試験試料には, 大谷石を用いた 大谷石は, 比較的均一 で目立った空隙がなく,

. 室内試験 本研究では, 著者らが実施した, 異なる拘束圧での排水 三軸圧縮試験結果 ) を用いて, 軟岩の構成式の修正および 検証を行った ここでは, 試験試料や試験概要, 試験結果 等について説明する. 試験概要 試験試料には, 大谷石を用いた 大谷石は, 比較的均一 で目立った空隙がなく, 排水三軸圧縮試験結果に基づく軟岩の構成式の高度化 odification of constitutive model for soft rock based on drained triaxial comression test 岩田麻衣子, 林宏樹, 沢田和秀 3, 森口周二, 八嶋厚 5, 張鋒, 檜尾正也 7 岐阜大学 工学部 iwata_m@gifu-u.ac.j 東海旅客鉄道 3 岐阜大学

More information

土の基本的性質 粒子の組合せ 内部の粒子の幾何学的配置 粒子の性質 外部からは見えない 連続体 + としてのマスの性質 工学 技術の対象 粒子の性質 粒子の詰まり方 ( 粒度分布 ) 異なる大きさの粒子の混じり具合 ( 個々の粒子の性質 ) 粒子の大きさ 粒子の比重 粒子の形 粒子の硬さ 強度 粒子

土の基本的性質 粒子の組合せ 内部の粒子の幾何学的配置 粒子の性質 外部からは見えない 連続体 + としてのマスの性質 工学 技術の対象 粒子の性質 粒子の詰まり方 ( 粒度分布 ) 異なる大きさの粒子の混じり具合 ( 個々の粒子の性質 ) 粒子の大きさ 粒子の比重 粒子の形 粒子の硬さ 強度 粒子 質 学 Ⅰ 土の基本的性質 (1) ( 土の組成 ) 澁 啓 2018 年 4 10 1 土の基本的性質 粒子の組合せ 内部の粒子の幾何学的配置 粒子の性質 外部からは見えない 連続体 + としてのマスの性質 工学 技術の対象 粒子の性質 粒子の詰まり方 ( 粒度分布 ) 異なる大きさの粒子の混じり具合 ( 個々の粒子の性質 ) 粒子の大きさ 粒子の比重 粒子の形 粒子の硬さ 強度 粒子が占める体積

More information

H23 基礎地盤力学演習 演習問題

H23 基礎地盤力学演習 演習問題 せん断応力 τ (kn/m ) H6 応用地盤力学及び演習演習問題 4 年月日. 強度定数の算定 ある試料について一面せん断試験 ( 供試体の直径 D=6.cm, 高さ H=.cm) を行い 表に示す データを得た この土の強度定数 c, φ を求めよ 垂直応力 P (N) 4 せん断力 S (N) 5 8 < 解答 > 供試体の断面積 A=πD /4 とすると 垂直応力 σ=p/a 最大せん断応力

More information

西松建設技報

西松建設技報 Development and application of a prediction and analysis system for tunnel deformation PAS-Def * Masayuki Yamashita *** Takuya Sugimoto *** Kaoru Maeda ** Izumi Takemura *** Kouji Yoshinaga PAS-Def DRISS

More information

東海大学紀要 工学部.indd

東海大学紀要 工学部.indd Vol.8,No1,18,pp.6-1 東海大学紀要工学部 Vol., No., 18, pp. - K 過圧密粘土の有効応力経路と塑性ひずみ *1 今井誉人 * 吉富隆弘 *3 赤石勝 *4 外崎明 * 杉山太宏 Effective Stress Path and a Plastic Strain of K Over-Consolidated Clay by Yoshito IMAI *1, Takahiro

More information

Microsoft PowerPoint - 20_08_09_™n‚wŁÏ„`Š\‚ª_’¼flö_›¬flŠ.ppt

Microsoft PowerPoint - 20_08_09_™n‚wŁÏ„`Š\‚ª_’¼flö_›¬flŠ.ppt メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム平成 14 年度成果報告会 地層変形予測技術 環境影響評価 G 地層変形予測 SG 清水建設 ( 株 ) 関東天然瓦斯開発 ( 株 ) 財団法人 エンジニアリング振興協会 PhaseⅠ 全体工程 項 目 2001 年度 2002 年度 2003 年度 2004 年度 2005 年度 2006 年度 中間評価 マリック生産テスト 解析手法 解析パラメータの調査

More information

2019/4/3 土質力学 Ⅰ 土の基本的性質 (1) ( 土の組成 ) 澁谷啓 2019 年 4 月 9 日 1 土の基本的性質 粒子の組合せ 内部の粒子の幾何学的配置 粒子の性質 外部からは見えない 連続体 + としてのマスの性質 工学 技術の対象 粒子の性質 ( 粒度分布 ) 異なる大きさの粒

2019/4/3 土質力学 Ⅰ 土の基本的性質 (1) ( 土の組成 ) 澁谷啓 2019 年 4 月 9 日 1 土の基本的性質 粒子の組合せ 内部の粒子の幾何学的配置 粒子の性質 外部からは見えない 連続体 + としてのマスの性質 工学 技術の対象 粒子の性質 ( 粒度分布 ) 異なる大きさの粒 土質力学 Ⅰ 土の基本的性質 (1) ( 土の組成 ) 澁谷啓 2019 年 4 月 9 日 1 土の基本的性質 粒子の組合せ 内部の粒子の幾何学的配置 粒子の性質 外部からは見えない 連続体 + としてのマスの性質 工学 技術の対象 粒子の性質 ( 粒度分布 ) 異なる大きさの粒子の混じり具合 ( 個々の粒子の性質 ) 粒子の大きさ 粒子の比重 粒子の形 粒子の硬さ 強度 平均単位体積重量 * *

More information

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a

Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t 1 t 2 h 1 h 2 a 1 1 1.1 (Darcy) v(cm/s) (1.1) v = ki (1.1) v k i 1.1 h ( )L i = h/l 1.1 t 1 h(cm) (t 2 t 1 ) 1.1 A Q(cm 3 /s) 2 1 1.1 Q = va = kia (1.2) 1.2 ( ) 2 ( 1.2) 1.2(a) (1.2) k = Q/iA = Q L/h A (1.3) 1.2(b) t

More information

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls 道路橋示方書対応版 液状化の判定計算 (LIQCAL-D) シェアウエア 正規版 液状化判定基準 : 道路橋示方書 同解説 Ⅴ 耐震設計編 ( 平成 14 年 3 月 ) 最初にお読み下さい 計算へ進む > Ver 2.0 (2008.04.07) ( 有 ) シビルテック 本ソフトはシェアウエアソフト ( 有料 ) です 本ソフトは試用版として利用できますが 土の重量 ( 飽和重量と湿潤重量 )

More information

Microsoft PowerPoint - No.2-3 Elasticity case histories 2009Graduate [互換モード]

Microsoft PowerPoint - No.2-3 Elasticity case histories  2009Graduate [互換モード] ー首都圏ー 首都圏での堆積軟岩 鹿島 Akabane-bashi 赤羽橋 綱島 東京駅 幕張 成田 相模原地下実験施設 根岸 LNG 地下タンク 観音崎 レインボーブリッジ袖ヶ浦東京湾横断道路 東京湾口横断道路 沖積世沖積層更断面 B-B 横浜東京千葉茂原沖積 沖積層深度(m) 地質年代 (X 千年 ) 層群 間隙率 沖積世 新世後期中期 沖積層下総層 (SF) (%) 地層境界 一軸圧縮強度 (MPa)

More information

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264> 液状化の検討方法について 資料 -6 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -6.1 に示す START 判定対象土層の設定 (2) 判定対象土層 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 2m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする

More information

<4D F736F F D CA8E A985F95B68DEC90AC977697CC81698EA DB91E8816A A2E646F63>

<4D F736F F D CA8E A985F95B68DEC90AC977697CC81698EA DB91E8816A A2E646F63> 別紙 2 高品質盛土を保証する施工管理技術に関する研究 龍岡文夫 1 1 東京理科大学理工学部土木工学科 ( 278-851 千葉県野田市山崎 2641) 盛土の施工管理の目的は所定の安定性等の実現である 通常は 締固め度 D c の全測定値が許容下限値以上であることを確認するが 上記は看過されがちである 設計の安定解析で用いる標準的設計せん断強度は 許容下限値の D c に対応していて締固めた盛土には低すぎる

More information

2 (1) 軸応力 σが最大値 σ max に達する以前 : 応力 -ひずみ線図は ほぼ直線となる 軸応力- 軸ひずみ線図の傾きからヤング率 Eが dσ/dεとして求まり 同一の応力レベルにおける軸ひずみと周ひずみの比としてポアソン比 νが得られる E=dσ/dε ν= ε θ /ε z (3.1)

2 (1) 軸応力 σが最大値 σ max に達する以前 : 応力 -ひずみ線図は ほぼ直線となる 軸応力- 軸ひずみ線図の傾きからヤング率 Eが dσ/dεとして求まり 同一の応力レベルにおける軸ひずみと周ひずみの比としてポアソン比 νが得られる E=dσ/dε ν= ε θ /ε z (3.1) 1 3. 岩石の変形強度特性 3.1 緒言 2 章では 1 軸や3 軸圧縮試験などの岩石の標準的な試験によって供試体にどのような応力ひずみ状態が現れるかについて説明した 本章では これらの岩石の標準的な試験で得られる岩石の変形強度特性について述べる 岩盤を構成する基質部が岩石であるが 岩盤のもう一つの構成要素である不連続面の強度変形特性とそれらを調べる試験方法については4 章で述べる 基質部と不連続面から成る岩盤の強度変形特性については5

More information

Microsoft Word - 30 第3章 基礎・地盤.doc

Microsoft Word - 30 第3章 基礎・地盤.doc 第 3 章基礎 地盤に関する影響 3.1 基礎 地盤の影響評価の方法旧法屋外タンク貯蔵所の基礎 地盤の堅固さが底部板の強度に及ぼす影響について評価するために 比較としての新法屋外タンク貯蔵所も含めて 実タンクによる水張試験時における沈下量計測及び有限要素法を用いた沈下量解析を実施した 3.1.1 基礎 地盤の堅固さについて屋外タンク貯蔵所の基礎 地盤の技術基準のうち 新法タンクの地盤についてまとめたものを図

More information

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145> 円形標準マンホール 上部斜壁 + 床版タイプ 浮上がりの検討. 設計条件 () 設計地震動 地震動レベル () 概要図 呼び方内径 都型 ( 内径 0cm) 00 00 0 600 0 0.00.0 0.0 0.0.0.70 0 60 00 60 60 00.0.0 00 00 00 00 00 P () マンホール条件 ) 寸法諸元 6 7 種類 呼び名 高さ モル 上部 下部 タル 外径 内径

More information

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc 第 4 章 構造特性係数の設定方法に関する検討 4. はじめに 平成 年度 年度の時刻歴応答解析を実施した結果 課題として以下の点が指摘 された * ) 脆性壁の評価法の問題 時刻歴応答解析により 初期剛性が高く脆性的な壁については現在の構造特性係数 Ds 評価が危険であることが判明した 脆性壁では.5 倍程度必要保有耐力が大きくなる * ) 併用構造の Ds の設定の問題 異なる荷重変形関係を持つ壁の

More information

untitled

untitled 9118 154 B-1 B-3 B- 5cm 3cm 5cm 3m18m5.4m.5m.66m1.3m 1.13m 1.134m 1.35m.665m 5 , 4 13 7 56 M 1586.1.18 7.77.9 599.5.8 7 1596.9.5 7.57.75 684.11.9 8.5 165..3 7.9 87.8.11 6.57. 166.6.16 7.57.6 856 6.6.5

More information

15_layout_07.indd

15_layout_07.indd 第8章安全管理1 1 級土木 施工管理技士 テキスト 第 1 章土工 7 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 8 11 14 18 21 23 25 27 30 32 34 37 第 2 章コンクリート工 47 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 48 50 53 56 58 60 63 66 9. 10. 11. 12. 13. 69 75 79

More information

01宅地液状化沈下(161008)

01宅地液状化沈下(161008) 造成宅地の液状化沈下量の推定 目次 (1) 基本方針 1, 本解析の説明 2 2, 構造諸元 2 3, 本解析の概要 2 4, 本解析の内容 3 5, 本解析の目的 3 6, 設計方針及び参考文献 3 7. 使用プログラム 3 8, 変形解析のフロー 3 9, 概要図 4 (2) 概要 1, 地盤の概説 5 2, 設計外力 5 3, 液状化の判定 5 (3)ALID 解析の概要 1,ALIDによる自重変形解析法の概説

More information

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63> -1 ポイント : 材料の応力とひずみの関係を知る 断面内の応力とひずみ 本章では 建築構造で多く用いられる材料の力学的特性について学ぶ 最初に 応力とひずみの関係 次に弾性と塑性 また 弾性範囲における縦弾性係数 ( ヤング係数 ) について 建築構造用材料として代表的な鋼を例にして解説する さらに 梁理論で使用される軸方向応力と軸方向ひずみ あるいは せん断応力とせん断ひずみについて さらにポアソン比についても説明する

More information

所所を除く未固結土を対象とする 得られる地盤情報 コーン貫入抵抗 (q t ) 周面摩擦抵抗 (f s ) 間隙水圧 (u) 上記 3つの深度分布が得られる 以下にCPT 結果から推定できる主な地盤定数を示す N 値.341I c 1.94(.1q t -.2) ( I c) for

所所を除く未固結土を対象とする 得られる地盤情報 コーン貫入抵抗 (q t ) 周面摩擦抵抗 (f s ) 間隙水圧 (u) 上記 3つの深度分布が得られる 以下にCPT 結果から推定できる主な地盤定数を示す N 値.341I c 1.94(.1q t -.2) ( I c) for 戸建住宅で行われている各種地盤調査法とその留意点 三成分コーン貫入試験 * 高田徹 * TAKATA Toru 設計室ソイル技術部長 東京都中央区日本橋 3-3-12-4F 1. はじめに 戸建住宅の地盤調査は 標準貫入試験 (SPT) や土質試験よりも 簡便性や経済性を重視してスウェーデン式サウンディング (SWS) が用いられる このSWS 主体の調査の流れは 今後もしばらくは続くと思われる 一方

More information

2 2. 電子納品データのエラー原因電子納品データは なぜ エラーが多いのか? データ作成者が電子データに不慣れ電子納品要領? XML データ? 難しい よく分からんソフトウェアのバグもしかして ソフトのバグ? 実際は ソフトウェアのバグに起因するデータエラーが存在するが 気がつかないそもそも 入力

2 2. 電子納品データのエラー原因電子納品データは なぜ エラーが多いのか? データ作成者が電子データに不慣れ電子納品要領? XML データ? 難しい よく分からんソフトウェアのバグもしかして ソフトのバグ? 実際は ソフトウェアのバグに起因するデータエラーが存在するが 気がつかないそもそも 入力 調査件名試料番号 ( 深さ ) 湿潤密度 ρ t g/cm 1.95 1.771 1.685 一乾燥密度 ρ d g/cm 1.652 1.241 1.092 土粒子の密度 ρ s g/cm 2.672 2.687 2.66 自然含水比 w n % 18.2 42.7 54.0 般間隙比 e 0.167 1.165 1.49 飽和度 S r % 78.8 98.5 99.9 石分 (74mm 以上

More information

Microsoft Word - H25地盤支部(山木)

Microsoft Word - H25地盤支部(山木) 高有機質固化処理土の剛性とその非線形性および応力依存性 北海道大学大学院学生会員 杉山洋平 同上国際会員西村聡 1. はじめに軟弱地盤上に構造物を建設しなくてはならない場合 地盤の支持力不足 変形 液状化などの様々な工学的問題が発生する これらに対処するために地盤改良工法が発達し 現在数多くの地盤改良工法が開発され 対象とする土質条件 改良目的 構造物の種類と規模に応じて使い分けられている 地盤改良工法のひとつに固化処理工法がある

More information

Microsoft PowerPoint - 宅地液状化_印刷用

Microsoft PowerPoint - 宅地液状化_印刷用 戸建て住宅地の液状化被害メカニズムの解明と対策工の検討 名古屋大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻中井健太郎 名古屋大学連携研究センター野田利弘 平成 27 年 11 月 14 日第 9 回 NIED-NU 研究交流会 1. 背景 目的 2. 建物による被害影響 材料定数, 境界条件 高さ 重量の影響 地盤層序と固有周期の影響 3. 被害に及ぼす隣接建物の影響 2 棟隣接時の隣接距離と傾斜方向の関係

More information

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx 5. 7 地盤沈下 5. 7. 1 現況調査 (1) 調査内容事業計画地周辺における地盤沈下及び地下水位の状況を把握するために 既存資料調査を実施した また 事業計画地における地盤状況等について 現地調査を実施した 現況調査の内容は 表 5-7-1 に示すとおりである 表 5-7-1 調査内容 調査対象項目調査対象範囲 地点調査対象期間調査方法 事業計画地周辺における地盤沈下の状況及び地下水位の状況

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 高じん性モルタルを用いた 実大橋梁耐震実験の破壊解析 ブラインド 株式会社フォーラムエイト 甲斐義隆 1 チーム構成 甲斐義隆 : 株式会社フォーラムエイト 青戸拡起 :A-Works 代表 松山洋人 : 株式会社フォーラムエイト Brent Fleming : 同上 安部慶一郎 : 同上 吉川弘道 : 東京都市大学総合研究所教授 2 解析モデル 3 解析概要 使用プログラム :Engineer s

More information

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73> スカイセイフティネット構造計算書 スカイテック株式会社 1. 標準寸法 2. 設計条件 (1) 荷重 通常の使用では スカイセーフティネットに人や物は乗せないことを原則とするが 仮定の荷重としてアスファルト ルーフィング1 巻 30kgが1スパンに1 個乗ったとした場合を考える ネットの自重は12kgf/1 枚 これに単管 (2.73kgf/m) を1m 辺り2 本考える 従ってネット自重は合計で

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

三軸試験による礫混じり堤体材料の力学特性の評価 名城大学大学院 学生会員牧田祐輝 中島康介 名城大学 国際会員小高猛司板橋一雄 建設技術研究所 国際会員李圭太 中部土質試験協同組合正会員 坪田邦治 加藤雅也 1. はじめに河川堤防の浸透時のすべり破壊に対する安定性評価には, 室内三軸試験で得られる強

三軸試験による礫混じり堤体材料の力学特性の評価 名城大学大学院 学生会員牧田祐輝 中島康介 名城大学 国際会員小高猛司板橋一雄 建設技術研究所 国際会員李圭太 中部土質試験協同組合正会員 坪田邦治 加藤雅也 1. はじめに河川堤防の浸透時のすべり破壊に対する安定性評価には, 室内三軸試験で得られる強 三軸試験による礫混じり堤体材料の力学特性の評価 名城大学大学院 学生会員牧田祐輝 中島康介 名城大学 国際会員小高猛司板橋一雄 建設技術研究所 国際会員李圭太 中部土質試験協同組合正会員 坪田邦治 加藤雅也 1. はじめに河川堤防の浸透時のすべり破壊に対する安定性評価には, 室内三軸試験で得られる強度定数が用いられる その際, 粘性土以外の堤体材料に対しては 試験で強度定数を求めて, 全応力解析により安全率を算定することとされている

More information

Microsoft PowerPoint - 1.せん断(テキスト用)

Microsoft PowerPoint - 1.せん断(テキスト用) 応用地盤力学 同演習 ( 担当 : 佐藤 ) ~2 年生後期, 火曜, 木曜 1 限目 教育目標 : 1) 基礎地盤力学で修得した知識を用いて実際の問題を解く考え方と開放のテクニックを修得する. 2) 土構造物を設計 ( 土圧, 地盤内応力, 支持力, 斜面安定計算 ) できる基礎知識を習得する. 3) 地盤改良などの土の特性を用いた改良技術のメカニズムを修得する. 4) 地震による地盤災害と液状化のメカニズムを知る.

More information

参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表

参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表 参 考 1. 工事請負契約書 2. 建設分野で使われるおもな単位 3.SI 単位換算率表 - 287 - - 288 - - 289 - - 290 - - 291 - - 292 - - 293 - - 294 - - 295 - - 296 - - 297 - - 298 - - 299 - - 300 - - 301 - - 302 - - 303 - - 304 - - 305 - - 306

More information

山岳トンネルの先進ボーリング調査

山岳トンネルの先進ボーリング調査 平成 26 年 7 月 5 日 トンネル工法の概要と 山岳トンネルの地質調査 地山評価 - 先進ボーリング調査 試験を活用するために - 北電総合設計株式会社森藤勉 6 施工中の地質調査 ( 切羽前方探査 ) 7 水文調査 8 立地条件の調査 ( トンネル周辺の環境調査 ) (4) 先進ボーリングに関する調査 試験 1 先進ボーリング調査 試験の目的とおもな項目 2 ボーリングコア観察 RQD 3

More information

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376> ボックスカルバートの地震時設計 浮き上がりの検討. 設計条件 () 設計地震動 地震動 レベル () 概要図 400 3900 3000 3000 4000 (3) ボックスカルバート条件 ) 寸法諸元形状 内幅 B(mm) 内高 H(mm) 頂版厚 T(mm) 底版厚 T(mm) 左側壁厚 T3(mm) 右側壁厚 T4(mm) 外幅 B0(mm) 外高 H0(mm) 頂版ハンチ高 C(mm) 底版ハンチ高

More information

Slide 1

Slide 1 Release Note Release Date : Jun. 2015 Product Ver. : igen 2015 (v845) DESIGN OF General Structures Integrated Design System for Building and General Structures Enhancements Analysis & Design 3 (1) 64ビットソルバー及び

More information

目次 章 本体縦方向計算(設計条件). 設計条件.. 基本条件.. 樋門概略側面図.. 樋門概略平面図.. 堤体形状図. 材料.. 単位重量.. コンクリート.. PC鋼材.. 鋼板(しゃ水鋼矢板). 盛土.. 堤防盛土. 地盤条件 6.. 地層条件.. 沈下量算出点. 函体形状.. スパン ブロッ

目次 章 本体縦方向計算(設計条件). 設計条件.. 基本条件.. 樋門概略側面図.. 樋門概略平面図.. 堤体形状図. 材料.. 単位重量.. コンクリート.. PC鋼材.. 鋼板(しゃ水鋼矢板). 盛土.. 堤防盛土. 地盤条件 6.. 地層条件.. 沈下量算出点. 函体形状.. スパン ブロッ 柔構造樋門の設計 サンプルデータ 出力例 Sample 連矩形 PC 可とう性継手門柱形式 : 柱 胸壁 : なし翼壁 : 逆 T 型計算例 目次 章 本体縦方向計算(設計条件). 設計条件.. 基本条件.. 樋門概略側面図.. 樋門概略平面図.. 堤体形状図. 材料.. 単位重量.. コンクリート.. PC鋼材.. 鋼板(しゃ水鋼矢板). 盛土.. 堤防盛土. 地盤条件 6.. 地層条件.. 沈下量算出点.

More information

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多 平成 8 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多い様である そこで実用的観点から コンクリートの発現強度に注目した打設方法を検討した テストピースによる要素試験において零時間からの発現強度を測定し

More information

スライド 1

スライド 1 21.2.4 @ 都市安会議室 不飽和土の数理モデルに基づく締固め土構造物の力学挙動評価 発表構成 1: 研究背景 目的 2: 土 / 水連成有限要素解析 3: 土 / 水 / 空気連成有限要素解析 4: 土の締固めと不飽和土の力学を考慮した締固めメカニズム 5: 不飽和土を考慮した築堤シミュレーション 6: 結論 研究背景 目的 土構造物 安定性や変形特性の向上を目的 ( 締固め土で構成 ) 降雨や地震によって

More information

Microsoft Word - H25地盤支部(山木)

Microsoft Word - H25地盤支部(山木) 過圧密泥炭の微小ひずみにおけるせん断剛性率と動的変形特性 土木研究所寒地土木研究所正会員 林宏親同上正会員山梨高裕同上正会員橋本聖同上正会員山木正彦 1. まえがき地震応答や交通振動伝播など 地盤の動的挙動を解析する場合 土の微小ひずみにおけるせん断剛性率 ( 以下 初期せん断剛性率 ) および動的変形特性 ( せん断剛性率と履歴減衰率のひずみ依存性 ) の把握が重要となる しかし この分野における泥炭に関する研究は

More information

80_7【特集論文】上総層群泥岩を対象とした施工時挙動の予測技術高度化

80_7【特集論文】上総層群泥岩を対象とした施工時挙動の予測技術高度化 大林組技術研究所報 No.80 2016 上総層群泥岩を対象とした施工時挙動の予測技術高度化 中道洋平杉江茂彦 Advanced FEM Analysis of Construction Behavior in Sedimentary Soft Rock Abstract Yohei Nakamichi Shigehiko Sugie In order to predict the mechanical

More information

. 既箇所での軟弱地盤対策工法の実施.1 工法の選定について前述した地盤条件下に計画盛土を施工した場合 建設段階時 ( 中 ) の安定確保 と 供用後の過大な残留沈下の発生 が問題となった この問題に対し 以下のように対策工法を実施することとした 建設段階時の安定確保は 緩速載荷工法で対処する 残留

. 既箇所での軟弱地盤対策工法の実施.1 工法の選定について前述した地盤条件下に計画盛土を施工した場合 建設段階時 ( 中 ) の安定確保 と 供用後の過大な残留沈下の発生 が問題となった この問題に対し 以下のように対策工法を実施することとした 建設段階時の安定確保は 緩速載荷工法で対処する 残留 動態観測結果による方法の合理化 山田一夫 1 高村直幸 1 新潟国道事務所工務第一課 ( 9-91 新潟県新潟市中央区南笹口 丁目 1 番 号 ) 新潟国道事務所工務第一課 ( 9-91 新潟県新潟市中央区南笹口 丁目 1 番 号 ). 白根バイパスは 全線にわたり腐植土や海成粘土が厚く分布しているため 建設時にはすべり破壊が 供用時には長期にわたる沈下の発生が問題となる道路である この対策として

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

地盤工学ジャーナル Vol.6,No.3, 泥炭地盤の圧密沈下挙動と慣用予測式の適用性 山添誠隆 1, 田中洋行 2, 林宏親 3, 三田地利之 4 1 ( 株 ) シーウェイエンジニアリング 2 北海道大学大学院工学研究院 環境フィールド工学部門 3 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研

地盤工学ジャーナル Vol.6,No.3, 泥炭地盤の圧密沈下挙動と慣用予測式の適用性 山添誠隆 1, 田中洋行 2, 林宏親 3, 三田地利之 4 1 ( 株 ) シーウェイエンジニアリング 2 北海道大学大学院工学研究院 環境フィールド工学部門 3 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研 地盤工学ジャーナル Vol.6,No.3,395-414 泥炭地盤の圧密沈下挙動と慣用予測式の適用性 山添誠隆 1, 田中洋行 2, 林宏親 3, 三田地利之 4 1 ( 株 ) シーウェイエンジニアリング 2 北海道大学大学院工学研究院 環境フィールド工学部門 3 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所 4 日本大学 生産工学部 概要泥炭地盤上での建設工事では, 大きな沈下が長期間に渡り発生するため,

More information

<95F18D908F912E4F5554>

<95F18D908F912E4F5554> 1 基礎設計書 山田太郎様邸新築工事 2014 年 7 月 1 日 株式会社設計室ソイル 目次 2 1 建物条件 2 1-1 建物概要 2 1-2 平面図 2 1-2-1 基礎の節点座標 3 1-2-2 基礎外周の節点番号 3 1-2-3 スラブを示す4 点の節点番号 3 1-3 荷重条件 4 1-3-1 基礎寸法 4 1-3-2 荷重条件 4 2 スウェーデン式サウンディング試験 5 2-1 調査点

More information

untitled

untitled - 37 - - 3 - (a) (b) 1) 15-1 1) LIQCAOka 199Oka 1999 ),3) ) -1-39 - 1) a) b) i) 1) 1 FEM Zhang ) 1 1) - 35 - FEM 9 1 3 ii) () 1 Dr=9% Dr=35% Tatsuoka 19Fukushima and Tatsuoka19 5),) Dr=35% Dr=35% Dr=3%1kPa

More information

4174 20106 2 () 19 21 18 20 I 4124 4124 : 1. 1 2. 3 2.1... 3 2.2... 4 2.3... 9 2.4... 9 3. 10 3.1... 10 3.2... 11 3.3... 14 4. 16 4.1... 16 4.2... 18 4.3 I... 22 4.4 I... 23 5. 25 5.1... 25 5.2... 33

More information

Super Build/FA1出力サンプル

Super Build/FA1出力サンプル *** Super Build/FA1 *** [ 計算例 7] ** UNION SYSTEM ** 3.44 2012/01/24 20:40 PAGE- 1 基本事項 計算条件 工 事 名 : 計算例 7 ( 耐震補強マニュアル設計例 2) 略 称 : 計算例 7 日 付 :2012/01/24 担 当 者 :UNION SYSTEM Inc. せん断による変形の考慮 : する 剛域の考慮 伸縮しない材(Aを1000

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

スライド 1

スライド 1 We Analyzed and Design the Future. Modeling, Integrated Design & Analysis Software MIDAS IT The World s Best Engineering Solution Provider & Service Partner. 有限要素法を用いた2D地盤解析ソフト 斜面安定 地盤変形 動的解析 浸透流 圧密 SoilWorksとは

More information

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - elast.ppt [互換モード] 弾性力学入門 年夏学期 中島研吾 科学技術計算 Ⅰ(48-7) コンピュータ科学特別講義 Ⅰ(48-4) elast 弾性力学 弾性力学の対象 応力 弾性力学の支配方程式 elast 3 弾性力学 連続体力学 (Continuum Mechanics) 固体力学 (Solid Mechanics) の一部 弾性体 (lastic Material) を対象 弾性論 (Theor of lasticit)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 23 回土木鋼構造研究シンポジウム 2019.3.19 TKP ガーデンシティ PREMIUM 京橋 東南アジア地域における 杭基礎への鋼管杭導入 に関する研究 東京理科大学菊池喜昭 はじめに 今後の東南アジア地域での鋼管杭の普及への期待 これまではコンクリート杭が主流 港湾エリアで鋼管杭を使うことのメリット 大径, 長尺杭が容易に作製できる コンクリートの腐食問題, 曲げに対する余裕 これまでに,

More information

Microsoft Word - 周辺斜面説明資料_H _rev1.doc

Microsoft Word - 周辺斜面説明資料_H _rev1.doc 地質 W3-6 浜岡原子力発電所 3,4 号機 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 の改訂に伴う耐震安全性評価に関わる報告のうち地震随伴事象に対する考慮について 周辺斜面の安定性 平成 19 年 6 月 13 日中部電力株式会社 目次 1. 評価方針... 1 2. 3,4 号機周辺斜面の状況... 2 3. 評価斜面の選定... 6 4. 評価方法... 9 4.1 解析条件... 9 4.2

More information

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477> 再液状化の検討方法 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -7.1 に示す START (2) 判定対象土層 資料 -7 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 20m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする ただし 埋立地盤など人口造成地盤では

More information

<4D F736F F D E93788C9A927A8AEE916290DD8C768E6D88EA8E9F8E8E8CB181468AEE967B96E291E C882B5816A>

<4D F736F F D E93788C9A927A8AEE916290DD8C768E6D88EA8E9F8E8E8CB181468AEE967B96E291E C882B5816A> 受験番号 フリガナ 氏名 0 年度建築基礎設計士一次試験 基本問題 (0 年 月 日実施 ) ( ヘ ーシ 以降には 氏名等を書かないこと ) ( 事務局記入 ) 士採点番号一般社団法人基礎構造研究会建築基礎設計士試験運営委員会 ヘ ーシ A: 問題次の文章が正しければ を 誤っていれば をに記入したうえで 誤っているところに下線を引き に正しい語句等を記入しなさい ( 配点 : 点 各. 点 )

More information

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx 技術資料 Vol.2 Civil Engineering & Consultants 株式会社クレアテック東京都千代田区西神田 2 丁目 5-8 共和 15 番館 6 階 TEL:03-6268-9108 / FAX:03-6268-9109 http://www.createc-jp.com/ ( 株 ) クレアテック技術資料 Vol.2 P.1 解析種別キーワード解析の目的解析の概要 3 次元静的線形解析

More information

<90E096BE8F912E786477>

<90E096BE8F912E786477> セメント系固化材による地盤改良の計算 概要書 地下水位 地盤改良 W ( 有 ) シビルテック 2013.05.21 セメント系固化材による地盤改良計算 について 1. 本計算ソフトの概要 本計算ソフトは 軟弱な地盤上に設置される直接基礎の地盤改良の必要性の確認 およびセメント系固化材による地盤改良を行なった場合の改良仕様 ( 改良深さ 改良幅 改良強度 ) を計算するものです [ 適用可能な地盤改良の種類

More information

PowerPoint 프레젠테이션

PowerPoint 프레젠테이션 授業 PPT 資料のダウンロード HP http://www.research.kobeu.ac.jp/eng-geotechlab/lecture.html 科目 : 土質力学 Ⅰ 担当教員 : 澁谷啓 教科書 基礎からの土質力学 ( 理工図書 ) 1 土質力学 Ⅰ 序論 地盤形成 2019. 4. 8 澁谷啓 土木工学コース地盤工学研究分野 土木 ( どぼく ) ださい 格好悪い Civil 市民の

More information

統計的データ解析

統計的データ解析 統計的データ解析 011 011.11.9 林田清 ( 大阪大学大学院理学研究科 ) 連続確率分布の平均値 分散 比較のため P(c ) c 分布 自由度 の ( カイ c 平均値 0, 標準偏差 1の正規分布 に従う変数 xの自乗和 c x =1 が従う分布を自由度 の分布と呼ぶ 一般に自由度の分布は f /1 c / / ( c ) {( c ) e }/ ( / ) 期待値 二乗 ) 分布 c

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation H8 年度有限要素法 1 構造強度設計 1. 塑性崩壊 1.3 疲労設計 ( 一部修正版 ) H8-1/6 早川 (R : 夏学期の復習部分 ) 1. 塑性崩壊とその評価法 ( 極限解析 ) R 塑性崩壊 : 構造物として使用に耐えないほどの過度の塑性変形 全断面降伏 前提 : 弾完全塑性材モデル E ひずみ硬化ありひずみ硬化なし : 降伏強さ E : ヤング率 ε 図 1.3 弾完全塑性材モデルの応力

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

Microsoft Word - 第5章.doc

Microsoft Word - 第5章.doc 第 5 章表面ひび割れ幅法 5-1 解析対象 ( 表面ひび割れ幅法 ) 表面ひび割れ幅法は 図 5-1 に示すように コンクリート表面より生じるひび割れを対象とした解析方法である. すなわち コンクリートの弾性係数が断面で一様に変化し 特に方向性を持たない表面にひび割れを解析の対象とする. スラブ状構造物の場合には地盤を拘束体とみなし また壁状構造物の場合にはフーチングを拘束体として それぞれ外部拘束係数を定める.

More information

資料 1 柏崎刈羽原子力発電所 6 号炉及び 7 号炉 原子炉建屋等の基礎地盤及び周辺斜面の安定性 コメント回答 平成 28 年 4 月 15 日 東京電力ホールディングス株式会社 安田層下部層の MIS10~MIS7 と MIS6 の境界付近の堆積物 については, 本資料では 古安田層 と仮称する

資料 1 柏崎刈羽原子力発電所 6 号炉及び 7 号炉 原子炉建屋等の基礎地盤及び周辺斜面の安定性 コメント回答 平成 28 年 4 月 15 日 東京電力ホールディングス株式会社 安田層下部層の MIS10~MIS7 と MIS6 の境界付近の堆積物 については, 本資料では 古安田層 と仮称する 資料 1 柏崎刈羽原子力発電所 6 号炉及び 7 号炉 原子炉建屋等の基礎地盤及び周辺斜面の安定性 コメント回答 平成 28 年 4 月 15 日 東京電力ホールディングス株式会社 安田層下部層の MIS10~MIS7 と MIS6 の境界付近の堆積物 については, 本資料では 古安田層 と仮称する 本日のご説明内容 1 No. H28.3.4 第 336 回審査会合コメント回答 ( 回答方針 )

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 参考資料 崩壊の恐れのある土層厚の空間分布を考慮したがけ崩れ対策に関する検討 参考資料 崩壊の恐れのある土層厚の空間分布を考慮したがけ崩れ対策に関する検討 ここでは 5 章で示した方法により急傾斜地における崩壊する恐れがある層厚の面的分布が明らかとなった場合のがけ崩れ対策手法について検討する 崩壊する恐れがある層厚の面的な分布は 1 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律( 以下

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 1. 概要本資料は, 重力式コンクリートダムの地震時における挙動の再現性を 多数の地震計が配置され 地震記録を豊富に有する札内川ダムをモデルダムとして三次元地震応答解析を実施したものである 実際に観測された加速度時刻歴波形から 地震時における構造物 - 貯水池 - 基礎岩盤の相互作用を考慮して実施した三次元応答解析の結果と実際の地震時の観測結果を比較することで当該ダムの地震時の物性値を同定した上で

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

<4D F736F F D E93788C9A927A8AEE916290DD8C768E6D88EA8E9F8E8E8CB181468AEE967B96E291E82E646F6378>

<4D F736F F D E93788C9A927A8AEE916290DD8C768E6D88EA8E9F8E8E8CB181468AEE967B96E291E82E646F6378> 受験番号 フリガナ 氏名 08 年度建築基礎設計士一次試験 基本問題 (09 年 月 0 日実施 ) ( ヘ ーシ 以降には 氏名等を書かないこと ) ( 事務局記入 ) 士採点番号一般社団法人基礎構造研究会建築基礎設計士試験運営委員会 - 0 - 採点番号 ( 事務局記入 ) A: 訂正問題次の文章が正しければに 〇 を 誤っていれば誤っているところに下線を引き に正しい語句等を記入しなさい (

More information

土留め工の設計サンプルデータ 概略出力例 Mix3+2 鉄道標準 慣用法と弾塑性法の設計計算例切梁 アンカー併用工法のサンプルデータ

土留め工の設計サンプルデータ 概略出力例 Mix3+2 鉄道標準 慣用法と弾塑性法の設計計算例切梁 アンカー併用工法のサンプルデータ 土留め工の設計サンプルデータ 概略出力例 Mix+ 鉄道標準 慣用法と塑法の設計計算例切梁 アンカー併用工法のサンプルデータ 目次 章 慣用法. 右壁の設計.. 最終掘削時 ()検討条件 )検討条件 )地盤条件 ()根入れ長の計算 )結果要旨 ()断力の計算 )結果要旨 4 4 )土留め壁の剛の検討 (4)支保工反力の計算 5 8 )結果要旨 )外力表 8 8.. 壁体応力度 章 塑法 0. 右壁の設計..

More information

Microsoft Word - 03_17論文17.doc

Microsoft Word - 03_17論文17.doc 一次圧密量による圧密定数の決定方法 杉山太宏 大金新平 白子博明 赤石勝 A Method for Estimating Consolidation Parameters from Primary Consolidation by Motohiro SUGIYAMA, Shinpei OHGANE, Hiroaki SHIRAKO, and Masaru AKAISHI (Received on March,

More information