Taro-表紙.jtd

Size: px
Start display at page:

Download "Taro-表紙.jtd"

Transcription

1 地域の祭りを題材とした授業実践例 地域で伝統的に行われている祭りを継承する 社会科や総合的な学習で 身近な地域素材を教材化し授業に取り入れ地域を学ぶことは 子どもたちが地域を知ると同時に 地域に生きる者としての自分自身の生き方を見つめ直すよいきっかけとなり 地域への愛着心や郷土愛を育むことにもなります 特に 地域の祭りは 子どもたちが最も身近で接することのできる地域の人々が受け継いできた伝統な文化といえます 地域にある ( 伝わっている 残されている ) 伝統文化を掘り起こし 教材化して生き生きとした学習を展開するためにも 地域をよく知り どんな伝統文化が伝承 継承され どこで どのように行われているのかを 教師自身が調べることが大切です 地域に伝わる伝統文化では どんな事例を扱えばよいでしょうか? 伝統文化としては 郷土食等の食文化や伝統的に行われてきた地場産業 伝統行事として行われているお祭りなどがあげられるかと思います 内容については 地域をことをよく知っている祖父母や役所の方 マスコミ 郷土史家などに問い合わせててみるとよいでしょう 特にお祭りは 伝統行事として行われている場合が多いと思いますので 調べてみて下さい 祭りを教材化をする時にどんなことに気をつければよいいですか? お祭りを教材化するには そのお祭りが伝えられている歴史的背景を知ることから始めましょう 県史や郡史 市町村史といった郷土の歴史が掲載されている信憑性の高い資料を まず調べてみましょう また 神社で行われるお祭りが多いですから 宮司さんや神社の氏子総代さんに取材したり 郷土史家の方 その祭りを支えている地域の方々にも取材したり アンケートなどを行ったりして聞き取り いつ頃 どこで どんな目的で行われているのかまとめてみましょう そうすれば 祭りの意味や地域の人たちの祭りへの願いなどがわかってくるはずです

2 更に 次の項目についてとらえ直し 学習として成立するかどうか考える参考にして下さい 1お祭りの目的について お祭りと農作業( 農事暦 ) との関わりはどうか 地域の特産物や行事との関わりはどうか 2お祭りの歴史や経過について いつ頃から行われているか 祭りの季節や時期はいつか 神社が建てられたわけは何か 神社にまつられている神様は何で 何と関係が深いのか 現在はどのようになっているか 3お祭りを行うのに問題や課題 工夫点はないか? お祭りを受け継いでいくのに問題点はないか これから廃れてしまう危惧はないか 祭りを続けられるように工夫していることはないか 地域活性化に力を入れ 祭りの復興などの話はないか? 4 子どもたちが関われる余地があるか? 子どもたちが調べられる環境が整っているか ( 郷土史家 氏子 宮司 祖父母 保護者 昔話 地域史等の資料の存在と活用 ) 育成会等でお祭りに参加しているか お祭りに関わる楽器や獅子舞などを教えてもらえそうか 実際にお祭りに参加できるか お祭りを例にすると どのような学習活動が展開できますか? お祭りについては 低学年から高学年まで 系統性を生かした学習が できると思います 1 秋祭りをやって楽しもう (1 年生 : 生活科 ) 2 地域の昔を知ろう (3 年生 : 社会科 ) おじいちゃんやおばあちゃんのころの祭りについて 3 残したいもの伝えたいもの (4 年生 : 社会科 ) 地域に伝わる伝統的な行事について調べよう 4 稲作と祭りの関わり (5 年 : 総合的な学習 ) ぼくたち私たちの収穫祭をしよう 5 地域の歴史と伝統文化 (6 年 : 社会科 総合的な学習 ) これらは一例ですので参考にしながら学習活動を考えて取り組んでみて下さい

3 祭りの学習で関係者にアンケートを採ってみたいと思うのですがどのような内容にすればいいですか? また 学習にどのように利用するとよいでしょうか? お祭りに関わっている方々や保護者がおられるようでしたら その人たちにアンケートをお願いして 学習への協力を求めていくとよいでしょう 人々の営みに触れることは学習として とても大切なことですし お祭りについての 思い や 考え を先生方が参考にして 子どもたちに地域の人々の思いを考えさせることができるチャンスです アンケートの内容は 次のページの例を参考にして下さい アンケートを作成するにあたっては 学習に使用するために利用させていただく旨を明記し 質問項目も余り多くならないようにしましょう 内容的には 単元展開に合わせて学習活動や課題と絡めながら追究できそうな内容を想定し 祭りの実態や祭りに携わる人たちの願いや思い 祭りを行う上で工夫していることや問題や課題となっていることなどを記入していただくようにします 必要があれば 更に個別訪問し 聞き取り調査などをし 授業への協力をお願いしていくことも考えられます 生きた学習の資料にもなるので 授業に利用することは とても有意義です 子どもたちの学習の状態と関連づけながら 追究が深まるように 提示できるよう工夫することも大切です

4 アンケートの例 〇年生保護者 様 お祭りに関する調査へのご協力のお願い 平成 年 月 日 ( ) 小学校〇年担任 過日は 〇〇神社秋期例大祭が行われ 本当にご苦労さまでした おめでとうございました さて 現在 4 年生の社会科で 今 地域に残したいもの伝えたいもの の学習を行っており お祭りを教材として取り上げていきたいと考えています そこで お忙しいこととは存じますが お祭りに関することでお聞きしたいことがあり アンケートを作成いたしました 内容等お読みの上 ご回答いただける点のみで結構ですので 何とぞご協力をお願いいたします 質問内容 ( わからないものは 無記入で結構です ) [ お祭りについて ] 1 地区に神楽や獅子舞がありますが 何のためのお祭りですか?( 祭りの日的 ) 2 神楽と獅子舞が出るお祭りはいつ ( 何月頃 ) 行われますか? 3 神楽や獅子舞に関わって練習を行うのは いつ頃で何時から何時までですか? 4 あなたが神楽や獅子舞などの祭りに関わるようになった ( 参加した ) のは何歳頃からですか? また お祭りに関わるようになったきっかけについてもお書き下さい 5 お祭りや獅子舞 神楽であなたが担当されるのは何ですか? 6 小さい頃のお祭りや神楽 獅子舞のことで覚えていることがあったらお書き下さい 7 どんな気持ちで お祭りに参加したり 獅子舞や神楽に関わっていますか 思い について お書き下さい 8 地区のお祭り 獅子舞や神楽を今後どのようにして 後世に伝えていくか お考えをお書きく ださい ( 懸念されることでも結構です ) 9 子どもが獅子舞や神楽の練習に参加することについて どうお考えですか? ( ありがとうございました )

5 < 私たちの地域で 昔から続けられている行事 > 私たちの生活の中で昔から続けられてきている祭りや年中行事や祭りはないでしょうか 以下の表をもとに考えたり 調べてみたりしてみましょう <1 年間に行われる主な年中行事や祭り> 月 農事暦 日 祭りや年中行事 内 容 1 土入れ 1 日 元旦 初詣 初夢新しい年の初めを祝う日 朝は雑煮を食べ 初 追肥 2 日頃 仕事始め 詣をする 書き初め 新年を迎えて初めて仕事をする 初売り 初荷 3 日 長野市大岡高峰寺の種蒔会 5 日 千曲市武水分神社のお田植え神事 6 日 長野市玉依比売神社の御田祭 7 日 長野市玉依比売神社の包換え神事七草 朝七草がゆを食べる 松の内 15 日 小正月 どんど焼注連縄や松飾りを集めて焼く 書き初めやお餅 き ( 繭玉 ) を焼く 2 中耕 3,4 日頃 初午 春の田畑の仕事に先立ち 豊作を祈る祭り (2 追肥 月初旬の午の日 ) 果樹剪定 節分 豆をまき 鬼を追い払う 3 麦踏み 15 日頃 やしょうま やしょうまを作り 仏壇に供える 野菜の種まき 18 日頃 お彼岸 ご先祖様のお墓参りをする おはぎ 団子などを仏壇に供える 4 麦の土寄せ 3 日 ひな祭り おひな様を飾り女の子の成長を祝う 月遅れ 苗代作り 8 日 花祭り お釈迦様の生まれた日 竹のひしゃくで甘茶をお釈迦様にかけてお祝いする 中旬 春祭り 作物の豊作を祈る 草餅などをつき 親戚を呼び一緒に食す 28 日 千曲市雨宮の御神事 5 水稲種まき 5 日 端午の節句 鯉のぼりや武者人形を飾り男の子の成長を祝う 苗代作り 菖蒲 ヨモギを軒につるし 菖蒲湯をたて 柏 田起こし 餅を食べる 代かき田植え 6 除草麦刈り麦の脱穀

6 7 水田の除草 下旬 土用 この時期の天気で豊作を占う 丑の日には タ 病虫害の防除 ニシやドジョウ ウナギなどを食べる 8 水田の追肥 4 日 長野市篠ノ井横田 除草消毒 の虫送り 畦草刈り 7 日 七夕祭り 七夕飾りを立てる 9 日 長野市長谷寺の三十三灯籠筑北村の風祭り 12 日 花市 盆棚に飾る花や盆用品を買う 13 日 お盆 迎え盆 提灯や線香 花などを持ってお墓にご先祖を迎えに行く 16 日 送り盆 ご先祖をお墓に送る 9 水田の害虫駆 15 日頃 月見 十五夜にススキを立て団子を供え 中秋の名月 除 を見る ヒエ抜き 23 日頃 お彼岸 ご先祖様のお墓参りをする ヨケ掘り 下旬 秋祭り 豊作に感謝し 神楽や御輿を出す 飯山市奈良沢神社の大天狗 10 稲刈り果樹収穫 11 脱穀 15 日頃 七五三 7 歳 ( 女 ) 5 歳 ( 男 ) 3 歳 ( 男女 ) の成長を祈り 落ち葉集め 祝う 田起こし 19 日 恵比須講 恵比寿様のお祭り 農家では この日までに仕 麦播き 事を終え冬を迎える 稲わらの処理 20 日 冬至 一年で日が一番短い日 カボチャを食べる ワラニョウ作り 12 籾擦り 22 日頃 大掃除 松迎え 一年の埃や汚れを落としきれいにして新年を迎 畑などのわら 25 日 ~ える 敷き 28 日 餅つき お正月に食べる餅をつく 野菜むろ作り 31 日 大晦日 年取り 門松や注連縄を飾り 一年間無事に過ごせたことをみんなで祝い 新しい年をとる 二年参り 一年の無事と新年の無事をお祈りする わたくしたちの長野市 ( 長野市教育会編 平成 19 年度版より作成 ) 表を見ると 色々な行事が一年中行われていますが 農耕に関するお祭りは 季節ごとにきちんと位置づけられており 比較的継続的な追究が可能だと思います 地域の行事や農事との関わりなどに目を向けてそれぞれの祭りの意味や位置づけを考えていくことができるので学習として取り組んでみるとよいのではないでしょうか

7 豊栄地区でも各地区に小さな神社がありその神社を中心にお祭りが行われている場合がありますが 春や秋には それらの神社のお祭りが一同に集結し皆神神社で大きな祭り ( 例大祭 ) として行われています 中でも秋季例大祭は 実りの時期に合わせて今年の農作物の豊作を神に感謝する祭りとして行われており 各地区の神楽や御輿が皆神神社に一堂に集まり大規模な祭りとなっています 奉納子ども相撲が行われ 屋台や出店も多いので 子どもたちの参加も多いです 例大祭とは 神社で毎年行われる祭祀のうち 最も重要とされるもののことをいいます 春や秋の決められた日に行われることが多いです みなさんの地域ではいつ頃どんな目的で行われているのでしょうか? 調べてみましょう また 神座に神々を降ろし 直会 ( 神人一体神人共食の宴を催す場 ) で そこで披露される獅子舞と曲芸から成る歌舞を大神楽といいます 獅子頭を神体として悪魔払いをしたり ケガレを祓ったりする祈願祈祷やお祓いを行います 獅子舞や神楽をやっている方々にお話を聞き 太神楽の目的や願い お祭りに向けての練習 問題点や工夫等について取材することも可能でしょう VTR や写真を撮ったり 取材などを行ったりして 副読本や資料を作りながら学習課題を決め出し 授業を仕組んでみましょう < 奉納の神楽と獅子舞を行う様子 > 平成 20 年 10 月 13 日 皆神神社 年中行事や祭りも調べてみるといろいろあるのですね 私たちの生活とこれらの年中行事や祭りには色々なつながりがあります 昔の人達がどのような思いや願いでこれらのことを行ってきたのかについて知ることはとても大切なことだと思います

8 副読本 < 地域に古くから伝わっている祭り > 豊栄地区に伝わる祭り ぼくたちの地域にはどんな祭りがあるのかな <1 年間に行われる主な年中行事や祭り > 月日祭りや年中行事内容 がんたんはつもうではつゆめぞうにはつもうで 1 1 日元旦初詣 初夢新しい年の初めを祝う日 朝は雑煮を食べ 初詣をする 2 日頃仕事始め新年を迎えて初めて仕事をする 初売り 初荷 書き初め 7 日七草朝七草がゆを食べる 松の内 しめなわまつかざりまゆだま 15 日どんど焼き注連縄や松飾りを集めて焼く 書き初めやお餅 ( 繭玉 ) を焼く はつうま 日頃初午春の田畑の仕事に先立ち 豊作を祈る祭り (2 月初旬の午の日 ) せつぶん 節分 おに 豆をまき 鬼を追い払う ぶつだんそなえる 3 15 日頃やしょうまやしょうまを作り 仏壇に供える ひがんせんぞはかまいりだんごぶつだんそなえる 4 18 日頃お彼岸ご先祖様のお墓参りをする おはぎ 団子などを仏壇に供える かざり 3 日 ひな祭り おひな様を飾り女の子の成長を祝う 月遅れ しやかあまちやしやか 8 日花祭りお釈迦様の生まれた日 竹のひしゃくで甘茶をお釈迦様にかけ てお祝いする ほうさくいのるくさもちしんせきよびいつしよしよく中旬春祭り作物の豊作を祈る 草餅などをつき 親戚を呼び一緒に食す たんごせつくこいのぼりむしやにんぎようかざりいわしようぶ 5 5 日端午の節句鯉のぼりや武者人形を飾り男の子の成長を祝う 菖蒲 ヨモ しようぶゆかしわもちギを軒につるし 菖蒲湯をたてる 柏餅を食べる どようほうさくうらなううし 7 下旬土用この時期の天気で豊作を占う 丑の日には タニシやドジョウ ウナギなどを食べる

9 たなばたたなばたかざり 8 7 日七夕祭り七夕飾りを立てる ぼんだなかざるぼんようひん 12 日花市盆棚に飾る花や盆用品を買う むかえぼんちようちんせんこうはかせんぞむかえ 13 日お盆迎え盆提灯や線香 花などを持ってお墓にご先祖を迎えに行く ぼんせんぞはか 9 16 日送り盆ご先祖をお墓に送る だんごそなえちゆうしゆうめいげつ 15 日頃月見十五夜にススキを立て団子を供え中秋の名月を見る ひがんせんぞぼさん 23 日頃お彼岸ご先祖様のお墓参りをする ほうさくかんしやかぐらみこし 11 下旬秋祭り豊作に感謝し 神楽や御輿を出す 15 日頃七五三 7 歳 ( 女 ) 5 歳 ( 男 ) 3 歳 ( 男女 ) の成長を祈り 祝う えびすこうえびす 19 日恵比須講恵比寿様のお祭り 農家では この日までに仕事を終え冬を迎 日える とうじ 22 日頃 冬至 一年で日が一番短い日 カボチャを食べる おおそうじ 25 日 ~ 大掃除 一年のほこりやよごれを落としきれいにして新年を迎える もちつきもち 28 日餅つきお正月に食べる餅をつく おおみそかかどまつしめなわかざり 31 日大晦日門松や注連縄を飾り 一年間無事に過ごせたことをみんなで祝 う 二年参り 一年の無事と新年の無事をお祈りする わたくしたちの長野市 ( 長野市教育会編平成 19 年度版より作成 )

10 お祭りについて調べよう グループのみんなで お祭りではどんなことが行われているか話し合いました 私たちの地区では 秋に皆神神社でお祭りをしているわ 屋台や 出店も多いし 子ども相撲も毎年やってるわ お守りやお菓子 飴 おもちゃ ジュースなども売っていてお小 遣いで買ったことがあるよ 子ども相撲にも出たことがあるよ お祭りは何のためにやるのかな 神楽や獅子舞をやるのもどうし てかな 誰が神楽や獅子舞をやっているのかな 屋台やお店が出 るのもどうしてかな 赤い服を着た昔風の人がいて 神様に何かをお供えしていた し 大勢の人達もお社の中で一緒にお祈りをしていたね そういえば Bさんのお父さんが笛を吹いていたし Dさんのお 父さんは太鼓をたたいていたわ 獅子舞もやっていたわね お祭りはどこでどんな風に行われているのだろう 調べてみよう

11 < お祭りの様子 > 写真を見て お祭りではどんなことが行われているか考えてみよう 写真をよく見て 見つけだそう 神様へのお礼のお供え物もあります 神社で神楽や獅子舞が行われたり 健康を願った子ども相撲が行われたりします 神主様 ( 神官 ) が神様と地域の人々とを出会わせ 神様に供物を捧げたり 感謝の気持ちを伝えたり祈祷祈願が行われたりしています お祭りには 色々な食べ物やおもちゃ お土産になるようなものがいっぱい売られています 普段はこんなに賑やかではないけれど お祭りの時だけ売られるようなものもあります

12 神楽や獅子舞はどんな人達がどのような気持ちで行っているのだろう S さんたちは D さんのお父さんたちに どんな人たちがどのような気持ちで神楽や獅 子舞をしているのか聞いてみました < 祭りのことをよく知っている F さん > < 神楽で獅子舞を踊る S さんのお父さん > 地区に昔から伝わる大切なお祭りなので 何とか伝えていきたいという気持ちで地区の人達と力を合わせてやっています お祭りの練習も毎月一回は行っています また 地区の人達の無病息災や安全 作物の豊作を願ってやっています 神様に地域に住む人達の無病息災や安全祈願 五穀豊穣を願ったり ご加護に対しての感謝の気持ちを伝えるたりするために神楽で歌舞したり獅子舞を踊ったりしているんです お祭りは 人々の願いを叶えて下さる神様に対して笛や太鼓を鳴らしたり 獅子舞を踊ったりしてお願いしたり 感謝の気持ちを伝えたりする大切な儀式なんだね 私たちが何かでお世話になった人達にお礼をしたりするのと似ているね 地域の人達や私たちのことを考えてやっているんだね 私たちもお祭りに参加してやってみたいな 私たちもお祭りに参加してみよう 獅子舞の踊りや太鼓などのお囃子も僕たちも教わってやってみたい 御神輿を担いで元気よくやりたい 地域の人達と一緒に力を合わせてお祭りを盛り上げたい 他にどんなことをやるのか知りたい 地域の人やお祭りに出ている人にに教わってみるのもいいね やってみたらとても楽しかった 元気よくかけ声を出してやることができて嬉しかった 獅子舞の踊りや笛は やはり難しかった 太鼓は結構うまくできてほめられた 昔から続いてきたお祭りに私たちも参加してこれからも大切に続けていこう

13 学習指導案 小学校 4 学年学習指導案 ( 単元展開例 ) 1 単元名 古くから地域 ( 地区 ) で行われている祭りについて調べ 祭りに参加してみよう 2 単元のねらい 地域に残る祭りには 地域の人たちが先祖代々大切にしながら受け継いできた長い歴史があり 地域に住む人々の健康や農業を中心とした産業の発展 更には 地域の発展を願う様子を知ることができる 子どもたちも同じ地域に住む者として地域に伝わっている祭りを学習することを通して 地域の発展を願った昔の人たちの思いに気づいたり 今もそれを受け継ぎ後世に伝えていこうとしたりしている地域の方々の努力や工夫について学習し 自分たちもそのような伝統文化継承の一員としての自覚を育てたい 3 伝統文化等に関する教材化の視点 ( つけるべき力 ) 地域の守り神である氏神( 産土神 ) で行われる地域の祭りは 地域や家庭で行われている農業と深く関わっていることがわかる 地域( 各地区 ) でお祭りや神楽 獅子舞 御神輿が行われていることを知り 地域の人々がそれらを大切に伝え 守っていることを理解し 自分たちも地域の一員としてそれらを大切に受け継いでいこうとする気持ちを持つ 地域( 地区 ) の人々が伝統を守り継承するために工夫や努力をしていることに気づく 地域( 地区 ) の一員として 地域への愛着や発展を願い 自ら地域の行事などに主体的にかかわる 4 学習内容及び展開 (9 時間扱い ) 時主な発問 指示指導のポイント お祭りの写真を提示して関心を持たせる 1 自分たちの地域 ( 地区 ) にどん お祭りで行われていることについて経験をもとに話し なお祭りがあるのか調べてみ 合う よう 神社 獅子舞 神楽などの用語を押さえる お祭りはいつ 何のために行われるのか話し合う お祭りはいつ頃から何のため 神社でお参りしたときのことを想起させる に行われているのだろうか? お祭りについて質問する内容を決め出し 取材調査をする計画を立てる 2 お祭りについて調べてみよう 保護者や祖父母 地域のことに詳しい方に聞いたり 資料で調べたりして取材をする 取材カードにまとめさせる

14 3 お祭りのことについてよく知 お祭りに関わっている方に来ていただき いつ頃から っている人にお話を聞こう 何のために どのように行われているかについて 分かりやすく語ってもらう ( 神主さん 専務総代さんなど ) 4 お祭りの神楽に横笛で参加し お祭りに参加して横笛を吹いているAさんのお父さん ているAさんのお父さんは の気持ちを予想させ 話し合い お祭りへの思いに考 どんな気持ちでお祭りに参加 えを向けさせる 本 しているのだろう 他にお祭りに参加している人たちにも取材をしてお 時 き それぞれの人たちの気持ちについても触れる Aさんのお父さんのお話を聞 横笛を吹くお父さんの気持ちについて聞く こう (VTR や取材等 ) 5 Aさんのお父さんたちがやっ 自分たちもお世話になった人たちに対してお礼をして ているお祭りに自分たちも参 いることをおさえ お祭りに参加してみようという気 加してみよう 持ちを持たせる 6 お祭りに参加するためにお祭 自分たちも教わったり やればできそうだという思い 7 りでやっていることでできそ を持たせたりしたい うなことを教えてもらおう お祭りをやっている方にきていただき お祭りで行われていることでできそうなことを教えていただく 体験したことをもとに教えていただいた方への手紙を書く 8 お祭りについて学習したこと 祭りについて学習したり 体験したりしたことを元に 9 もとにグループで新聞を作り 自分の考えをまとめ グループで話し合いながら新聞 まとめてみよう にまとめさせる 5: 評価 地域のお祭りの様子に関心を持ち お祭りや獅子舞について意欲的に調べたり考えたりしようとしていたか ( 関心 意欲 態度 ) 地域のお祭りは 地域やそこに住む人々を護っている神社や農業と深いつながりがあり 地域や人々の願いと深い関わりがあることに気づくことができたか また 地域のお祭りを大切にし絶やさないで受け継ごうとする気持ちが持てたか ( 思考 判断 ) 資料で調べたり聞き取りをしたりして お祭りに関する事実や自分なりの考えを学習カードやノート 新聞に工夫してまとめられたか ( 資料活用 ) 人々は 農業では五穀豊穣を 生活では村内 家内安全及び無病息災を神に祈ったり ご加護に対しての感謝やお礼をしたりするための儀式としてお祭りを行い 神楽や獅子舞を奉納していることが分かったか ( 知識 理解 ) お祭りで神楽や獅子舞を奉納するために 休みの日に集まって練習したり 神楽や獅子舞を受け継ぎ絶やさないように努力している人々の気持ちや行動が理解できたか また 自分たちもお祭りに参加してみようという気持ちを持つことができたか ( 知識 理解 )

15 第 4 時 本時学習指導案の例 1: 本時のねらい お祭りに参加しているAさんのお父さんの気持ちを予想し話し合うことで お祭りに対する思いに気づく さらに Aさんのお父さんの気持ちに触れることにより 大変ながらもお祭りを楽しみ しっかりやろうと思っているAさんのお父さんの思いに共感できる 2: 指導上の留意点 大変さよりも楽しさややりがいに目が向くように資料を位置づけ考えさせる お祭りやAさんのお父さんの活躍の様子が想起できるように写真やVTRを提示する 3: 展開 段階 学習活動 予想される子どもの反応と指導 支援 時 備 考 1 お祭りに参加しているA お祭りの写真を提示し お祭りに参加し 祭りの さんのお父さんに着目さ ているAさんのお父さんに着目させ A 写真や する さんのお父さんがお祭りに参加している VTR お祭りの神楽に横笛で参加 気持ちについて予想させる 5 導入 しているAさんのお父さんは どんな気持ちでお祭りに参加 獅子舞や神楽でも活躍しているのでお祭 しているのだろう りを盛り上げようとしている 2 Aさんのお父さんの気持 Aさんのお父さんは どんな思いでお祭 ちについて予想し 話し りに参加しているのか多面的な視点で予 合う 想させ 発表させる 展開 笛は難しいけどしっかりやろうと思っている 笛のパートは大変だと思っている 12 大変だけどお祭りを盛り上げようと必死でやっている お祭りを楽しんでいると思う 地域ために頑張ろうという気持ちでやっていると思う 3 VTRを見て Aさんの Aさんのお父さんの話しをメモさせなが 5 VTR お父さんの気持ちについ ら視聴させる

16 て確かめる どんな思いでお祭りに参加しているのか VTRからわかったことを発表させる 地域のお祭りを続けていくことが大切だと思って 一生懸命やっている 練習は大変だけど 祭りに出て笛を吹くことは楽しいと言っていた 自分たちがやらなければ お祭りがなくなってしまうから頑張ってやっている 13 終末 4 Aさんのお父さんにお礼 Aさんのお父さんへお手紙を書く 10 便せん のお手紙を書き 自分の 自分の感じたことや思いを表現するよう 気持ちや思いを伝えよう にさせる 2~3 人に発表させ 地域の人たちにとってお祭りは大切な行事だという気持ちに気づかせたい

17 学習カード お祭り学習カード1 < 第 1 時 > 年組番氏名 ( ) 自分たちの地域には どんなお祭りがあるのか調べてみよう 祭りの名前やる時期 月日お祭りで主に行われることや知っていること お祭りは何のために行われるのでしょうか? 自分の考えを書こう お祭りで見られるものにはどんなものがあるのか書きましょう お祭りについてわからないことや知りたいことを書きましょう

18 お祭り学習カード2 < 第 2 時 > 年組番氏名 ( ) お祭りについて調べてみよう ( 取材 ) お家の人( お父さん お母さん おじいちゃん おばあちゃん ) に聞いてみよう < 昔のお祭りでは どんなことをしていましたか?> < お祭りで楽しかったことは どんなことでしたか?> < お祭りは何のためにやるのですか?> < お祭りに関わることで他に知っていることを教えてください >

19 お祭り学習カード3-1 < 第 3 時 > 年組番氏名 ( ) お祭りについて詳しく知っている方のお話を聞こう 話して下さる方 ( 宮司さん ) 神社の主な歴史とまつられている神様について 祭りの行われる時期とその意味について 神楽や獅子舞について これからの祭りのあり方について

20 お祭り学習カード 3-2 < 第 3 時 > 宮司さんへの質問など 年組番氏名 ( ) お話を聞いてわかったこと 思ったこと 考えたことを書こう

21 学習カード4 < 第 4~7 時 > 年組番氏名 ( ) お祭りに参加しているAさんのお父さんはどんな気持ちでお祭りに参加しているのか予想しよう 実際にAさんのお父さんの考えを聞いてみて思ったことや感じたことを書こう 自分たちもお祭りを見てできそうなことがないか考えてみよう 獅子舞の舞い方や笛 太鼓などお囃子を教わってみての感想を書こう

22 学習カード5 < 第 8 9 時 > 年組番氏名 ( ) お祭りの学習を通してわかったことや考えたこと 思ったことをもとにグループで新聞を書きまとめましょう < 新聞の割り付けの例 >

23 お祭りワークシート年組氏名 ( ) さつえい 下の写真は お祭りの様子を撮影したものです お祭りで行われていることについて分かること を全部書きましょう 番写真から読み取れることや分かることお祭りとの関わりで考えられること

24 お祭りについて ( ) の中に当てはまる言葉を考えて書きましょう みなかみむろまち 1 皆神山にある ( ) 神社は 室町時代に造られた神社である 1( ) かぶかぐら 2 神様の前で歌舞するときに神楽と ( ) が行われる 2( ) そなほうのうほうさくごこくほうじよういの 3 神様にお供え物や歌舞を奉納し 作物が豊作になるように五穀豊穣を祈 3( ) かんしやびようきさいがいあったり 豊作に感謝し また人々が病気になったり災害に遭わないよう に ( しんじ ) を願ったりする神事を行う ひにちじようてきふだん 4お祭りのような非日常的なことを ( ) 普段通りの日常のこと 4( ) を ケ という きがん 5お祭りは 人々が ( ) に祈願したり 感謝の気持ちを表したりす 5( ) ぎれいるための儀礼の場である のうぎよう 6お祭りは地域の人々の農業や生活と深く関わっており 2 月には一年の 6( 祭 ) しゆうかくごしん五穀豊穣などを祈る祈年祭が行われ 秋 (10 月 ~11 月 ) には収穫後の新 こく 穀を神にお供えし その年の収穫に感謝する ( 祭 ) を行う 答え みなかみししまいむびようそくさいかみさまにいなめ 1 皆神神社 2 獅子舞 3 無病息災 4ハレ 5 神様 6 新嘗

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 単元名単元 あしたへジャンプ 指導者 2 年 組京礼子 2 年 2 組加世田愛子 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち, これまでの生活を振り返ることを通して, 自分が大きくなったこと, できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり, これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに, これからの成長への願いをもって, 意欲的に生活することができるようにする

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

Taro-4年 総合 指導案(最終)

Taro-4年 総合 指導案(最終) 第 4 学年 Ⅰ 大単元の構想 1 大単元名レッツボランティア 総合的な学習の時間学習指導案日時平成 21 年 11 月 17 日 ( 火 )2 校時 児童 4 年男 5 名女 3 名計 8 名 場所 4 年教室 指導者塚本岳也 2 単元について御返地地区には, 特別養護老人ホーム サントピア がある 本校では, 運動会や学習発表会に利用者の方を招待したり, 敬老会で音楽の発表をしたり, アルミ缶を回収し車いすを贈り交流を図るなど,

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案 1 題材名 くふうしよう楽しい食事 第 6 学年家庭科学習指導案 学級 6 年 4 組指導者学級担任菊地真栄養士工藤史子 2 題材について本題材は 学習指導要領 B 日常の食事と調理の基礎 (1) ア食事の役割を知り日常の食事の大切さに気付くこと 及び (2) ア体に必要な栄養素の種類と働きについて知ること イ食品の栄養的な特徴を知り 食品を組み合わせてとる必要があることがかること ウ 1 食の献立を立てること

More information

1

1 平成 21 年度全国学力 学習状況調査 児童質問紙調査結果報告 - 40 - 児童質問紙調査結果 1. 朝食を毎日食べていますか 2. 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 1.0 3.8 87.1 8.0 3.9 65.0 19.7 11.4 0.7 3.2 88.5 7.5 3.2 65.6 20.9 1 3. 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 4. 毎日, 同じくらいの時刻に起きていますか

More information

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事 第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事実を関連付け, 自動車工業が国民生活を支える重要な役割を果たしていることや工業の発展について考え, 適切に表現することができる

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」 プログラムを取り入れた指導事例 ( 小学校 6 年国語 ) 第 6 学年国語科学習指導案 パネルディスカッションにおいて相手の立場や意図をとらえながら話し合いをすることで, 主題に対す る考えを深めようとする姿 1. 単元名 根拠や理由を明らかにしながら互いの意見を出し合い, 考えを深めよう 教材名 パネルディスカッションをしよう ( 教育出版 6 年上 ) 2. 単元について (1) 単元の概要本単元は,

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問 単元名 これからの食料生産 第 学年社会科 ( 食育 ) 学習指導案 曰佐小学校 年 2 組 担任窪田浩之 栄養教諭林田洋司子 2 指導観 子どもたちは, これまでに農業や水産業の学習で, 我が国の食料生産物の分布や土地利用の特色, 食料生産に従事している人々の工夫や努力, 水産業の輸入など, 様々な食料生産が国民の食生活を支えてきていることを学習してきている しかし, 毎日不自由なく食事をしていることやスーパーやコンビニエンスストアなどで多くの食料品が売られていることなどから,

More information

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx [] 課題の設定 まとめ 表現情報の収集 整理 分析 日常生活や社会に目 探究の過程を経由する 自らの考えや課題 を向け, 児童が自ら課 1 課題の設定が新たに更新され, 題を設定する 2 情報の収集探究の過程が繰り返 3 整理 分析される 4まとめ 表現 学習活動横断的 総合的な課題地域や学校の特色に応じた課題 学年国際理解情報環境福祉 健康その他地域 暮らし伝統 文化その他 第 3 学年 36.2

More information

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464> 中学校第 1 学年国語科学習指導案単元名 : 図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -フィールドノートの記録から 指導者広島市立祇園中学校教諭伊藤優美 1 日時平成 27 年 11 月 27 日 ( 金 )2 校時 2 場所広島市立祇園中学校 1 年 5 組教室 3 学年広島市立祇園中学校第 1 学年 5 組 ( 生徒数 35 名 ) 4 単元名図表を用いて説明しよう シカの 落ち穂拾い -

More information

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464>

< F2D8FAC90B68A E58C608FAC81458DB293A1292E6A7464> 小学校生活科 2( 平成 21 年度 ) 第 2 学年生活科学習指導案 1 単元名 おいもでフェスティバルをしよう ~ ぐんぐんそだて 2 ~ 2 単元の目標 野菜の苗を育て, 世話を続ける中で生長の様子に関心をもつことができる 野菜を育てる活動を通して, それらの育つ場所, 変化や生長の様子に気付き, 植物も自分たちと同じように生命をもっていることを感じ取るとともに, それらを大切にすることができる

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63> 総合的な学習の時間 ( 小学校第 4 学年 ) 豊橋筆 のよさをつかみ 分かりやすく伝える授業 本事例の言語活動のポイント 1 文字 写真等の情報や体験活動での思いを根拠に自らの考えをもたせる 2 話し合い活動によって児童が収集した情報や考えを共有させることで 新たな気付きや疑問から学習課題に対する考えを深めさせる 3 グループ活動を取り入れることで 児童の思いや願いを大切にしながら 追究成果をまとめさせたり

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり 第 2 学年 生活科学習活動案 平成 1 8 年 1 0 月 2 3 日 ( 月 ) 5 校時支援者中山麻希 1. 単元名 やさいいっぱいゆめいっぱい ( 小単元名 : あきまきやさいをそだてよう ) 2. 単元について本単元は 春まき野菜と秋まき野菜を育てる 2 部構成の栽培活動を中心とした学習活動である 栽培活動を中心としながら 人との関わりを大切にした単元構成をしている 児童間の関わりは常にあるが

More information

いろいろな衣装を知ろう

いろいろな衣装を知ろう 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 6 学 年 将来の夢を紹介しよう 英語ノート 2( 小学校 6 年 ) Lesson 9 関連教材 Hi, friends! 2 Lesson 8 6 年生 指導内容 卒業前に お世話になった英語教育支援員に将来の夢を英語で伝える 使用する言語材料 :I

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ 総合的な学習の時間第 6 学年熊野町立熊野第四小学校指導者梶弘樹 単元名 災害に備えよう!~ 防災対策プロジェクト ~ 本単元で育成する資質 能力課題発見 解決力, 主体性, 実行力 単元について 我が国は, 地形や土地の成り立ちの特性上, 自然災害が起こりやすい地域にある 地震, 大雨, 台風などによる災害は毎年のように起こっている 東日本大震災以降, 学校においても防災教育の取組が進められ, 様々な実践が報告されるようになった

More information

< F2D838F815B834E B B>

< F2D838F815B834E B B> ワークシート ディベートは こうていがわひていがわ肯定側と否定側に分かれて行う 討論ゲーム です ディベートの様子をビデオで見てみましょう ディベートをすると 筋道を立てて考えることわかりやすく話すこと相手の話をしっかり聴くことよくメモを取ることなどの練習ができます ディベートの討論するテーマを 論題といいます -- これから, みなさんといっしょに ディベート学習 を通して 筋道立てて考える力 (

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう 第 5 学年国語科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 26 日 ( 月 )2 校時場所今市っ子図書館指導者担任 学校司書 1 単元名これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう ( 教材 和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる 中山圭子東京書籍 5 年 ) 2 単元の目標 和の文化について進んで調べてみたい課題を探して読んだり 資料の提示の仕方を工夫して話したりしようとしてい 国語への関心

More information

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判 小学校第 3 学年学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 児童数指導者 1 議題 係活動発表会をしよう 2 議題について (1) 児童の実態本学級は 男子 10 名 女子 4 名 計 14 名のクラスである 全体的に明るく活発で 休み時間には元気に体を動かして遊ぶ姿がよく見受けられる 日々の生活の中では 困っている友だちがいれば声を掛け助けてあげられる優しさもある

More information

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子 3 4 年上単元構成一覧 70 時間 学習学期単元構成時数 4 巻頭 ようこそ, 社会科へ 学習指導 教科書をヒントに, 学習を進めよう 4,5,6 一学期前期 1 わたしたちのまちは, どんなまち 1 わたしたちのまち 25 15 (1) ア 要領 1-6,7 2 わたしたちの市 10 ア 2 見つけたよ, まちの人たちの仕事 26 (2) 9,10 10,11,12 二学期 1 わたしたちのまちにある店

More information

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 平成 0 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 学年 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 指導者による から会話を続けるコツに気付かせ, ゲームを通して尋ねる表現に慣れ親しませる授業 単元について 〇本単元は,

More information

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか 生徒数 学校数 66,077 470 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 29.0 43.7 18.8 8.4 0.0 0.1 33.7 45.1 15.2 6.0 0.0 0.0 (2) 先生は, あなたのよいところを認めてくれていると思いますか 28.7 49.3 16.1 5.7 0.0 0.2 32.5 49.7 13.6 4.2 0.0 0.1 (3) 将来の夢や目標を持っていますか

More information

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題 総合的な学習の時間第 5 学年廿日市市立四季が丘小学校 単元名 廿日市市の魅力, 伝え隊! 本単元で育成する資質 能力 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 1 単元設定の理由 (1) 児童の実態から本学年の児童は, これまでの総合的な学習の時間で, 四季が丘小学校区に目を向け, 自分たちが生活する地域や自然, 地域を支える人々など, 地域の特色を生かした課題について学習してきた

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

< F2D81758E968C8F81458E968CCC96688E7E >

< F2D81758E968C8F81458E968CCC96688E7E > 4 年 2 組社会科学習指導案 1 単元名安全で安心なまちづくり ~ 事故や事件を防ぐ ~ 授業日 指導者 教諭 大矢 和憲 会 場 4 年 2 組教室 平成 23 年 10 月 14 日 ( 金 )4 校時 2 本単元における目指す姿と大切にしたい思考の方法 (1) 単元のねらい本単元は, 学習指導要領 3 学年及び4 学年の内容 (4) に準拠して設定したものである (4) 地域社会における災害及び事故の防止について,

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公 (1) 朝食を毎日食べていますか 貴教育委員会 88.7 7.8 3.1 0.5 0.0 0.1 島根県 ( 公立 ) 89.6 7.2 2.7 0.4 0.0 0.0 87.1 8.3 3.7 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 学校に持って行くものを, 前日か, その日の朝に確かめていますか 貴教育委員会 59.6 24.5 12.2

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き) あったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) この作品は 2004 年に受講された 吾妻町立原町小学校矢嶋将之先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 教科型 単元タイトルあったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) 教科生活科学習テーマ地域 学年小学校 2 年総時間 8 時間 単元概要

More information

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 ) 総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質能力 表現力主体性積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 4 5 6 7 9 10 11 12 1 2 3 千年の町をじまんしよう (70 時間 ) 単 千年の町のじまんを見つけ 千年の町のじまんを見つけ 千年の町のじまんをしよ 元 よう (22) よう

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1 第 3 学年 組 社会科学習指導案 日時 : 平成 年 月 8 日 3 校時. 小単元名昔の道具とくらし. 小単元について () 指導観本小単元は 学習指導要領の内容 () の 地域の人々の生活について 次のことを見学 調査したり年表にまとめたりして調べ 人々の生活や人々の願い 地域の人々の生活の向上に尽くした先人の働きや苦心を考えるようにする のア 古くから残る暮らしにかかわる道具 それらを使っていたころの暮らしの様子

More information

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身 生活単元学習指導案 指導者 1 日時平成 23 年 9 月 21 日 ( 日 ) 第 5 校時 14:10~14:55 2 学年ひまわり学級 ( 知的障害特別支援学級 ) 第 2 学年 1 名第 3 学年 1 名計 2 名 3 単元名 カレーパーティーをひらこう ~めざせカレーめいじん ~ 4 単元について 西廣俊之 児童観 単元観カレーライスは作る手順もさほど難しくなく, 調べたことを読んで発表したりレシピを作ったりすることが,

More information

国語科学習指導案様式(案)

国語科学習指導案様式(案) 算数科学習指導案 日時平成 23 年 6 月 5 日 ( 水 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 5 名 単元名 対称な形 ( 第 6 学年第 6 時 ) 単元の目標 対称な図形の観察や構成を通して, その意味や性質を理解し, 図形に対する感覚を豊かにする C 図形 (3) ア : 縮図や拡大図について理解することイ : 対称な図形について理解すること 教材について 第 6 学年では, 平面図形を対称という新しい観点から考察し,

More information

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の 学年 :4 年単元名 :13. 小数 整数 小数 整数 1. 単元目標 ( 全 13 時間 ) ( 小数 ) ( 整数 ) ( 小数 ) ( 整数 ) の筆算ができる ( 小数 ) ( 整数 ) ( 小数 ) ( 整数 ) の意味がわかり 筆算の仕方を考えることができる 2. 指導内容 小数 整数の計算の意味とその仕方 (1/10 の位の小数 ) (1,2 位数 ) の筆算 小数 整数の計算の意味とその仕方

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 1 単元名 あしたへジャンプ 指導者 2 年 1 組佐藤洋 2 年 2 組清原有紀 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち これまでの生活を振り返ることを通して 自分が大きくなったこと できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに これからの成長への願いをもって 意欲的に生活することができる

More information

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 高等部 1 年 A グループ職業科学習指導案 1 単元名地域の職場 ~ 進路に関する情報と活用 ~ 2 単元の目標 日時 : 平成 2 1 年 1 2 月 7 日 ( 月 ) 3 校時 ( 1 0 : 5 0 ~ 1 1 : 4 0 ) 場所 : 高等部 1 年 1 組教室指導者 : T 1 ( 1 ) 様々な職場の情報を収集して 各職場の仕事に関する理解を深める 情報活用能力 情報収集と活用 (

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx 第 3 学年国語科学習指導案 平成 27 年 10 月 21 日 ( 水 )5 校時第 3 学年 2 組男子 14 名女子 14 名計 28 名指導者 研究主題 確かに読む力を育てる指導の工夫 ~ 国語科の授業づくりを中心に ~ 1. 単元名説明のくふうについて話し合おう 教材名 すがたをかえる大豆 (8 時間扱い ) 2. 単元目標と観点別評価規準 中心となる語や文をとらえ 段落相互の関係を考えながら

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的 6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 過去のことを表す表現を知る 本単元のゴールが夏休みの思い出を紹介するということ を から理解する 既習事項から 過去の出来事を表す表現の仕方を考えさ せる Introdsction T1 T2 がどのようなことを言っているか 考えながら聞く 本単元で習得するべきことを考える 既習表現やジェスチャーを使いながら 夏休みの出来事を話す

More information

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力 家庭科学習指導案 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校山本奈央 1. 題材名選んで作ろうお弁当 ( 第 6 学年 ) 2. 題材の目標 (1) お弁当作りに関心をもち, おかずの調理の計画を立て, 材料の買物をしたり, 調理をしたりしようとする (2) お弁当に合うおかずの材料や手順, 材料の選び方, 買い方, 栄養のバランスのよい献立について考えたり, 自分なりに工夫したりする (3) お弁当のおかずの調理や材料の買物に関する基礎的

More information

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算 第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算の筆算 に関しては,2 年生で 2 位数及び簡単な 3 位数の加法及 び減法の計算の仕方を考えてきている

More information

2) 農林水産業の理解の促進小学生における総合的な学習の時間の活用等 さまざまな機会をとらえ 本市の農林水産業の理解を促進するとともに 農林水産業の重要性等について市民の理解を深めるための食農教育の機会の創出に努めます 3) 消費者と生産者の交流の場の創出農産物等の直売施設に対する支援や 農林水産業

2) 農林水産業の理解の促進小学生における総合的な学習の時間の活用等 さまざまな機会をとらえ 本市の農林水産業の理解を促進するとともに 農林水産業の重要性等について市民の理解を深めるための食農教育の機会の創出に努めます 3) 消費者と生産者の交流の場の創出農産物等の直売施設に対する支援や 農林水産業 4 農林水産業とのふれあい 地産地消の推進や食文化の継承と振興 現状と課題 農林水産業と食育の絆は強く 本市農林水産物等の農林水産資源を生かし 生産 流通 販売の連携の仕組みを構築し 一体となって地産地消を推進していくことをはじめ 沿岸地域や中山間地域に古くから伝わる食文化の継承を通じた食育を推進していく必要があります 現在の本市農林水産物を取り巻く情勢は 東日本大震災 そして福島第一原子力発電所の事故の影響により

More information

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと 第 4 学年国語科 話す 聞く 学習指導案 授業者宮川珠実 1 目指す言語能力考えながら, 進んで話し合う力 2 教材名 話し合って決めよう 3 児童の実態 ( 男子 17 名女子 18 名計 35 名 ) 本学級では, 担任や友達と話をすることが好きな児童が多い 家庭での出来事や, 友達と遊んだこと, 習い事のことなどいろいろな会話を楽しんでいる 昨年度から, 朝の発見タイムを中心に, 人前で話したり聞いたりする経験を増やすスピーチ活動に取り組んでいる

More information

していく必要がある 例えば 七輪の体験を取り入れて 実際に昔の道具を使ってみたり 民家園で火のついた囲炉裏を囲んで暖かさを感じながら説明を聞いたりする活動を取り入れる また 歴史博物館を見学し 道具の解説をしていただいたり 東山田郷土資料館を見学して 昔使われていた様々な道具を調べたりするなどの活動

していく必要がある 例えば 七輪の体験を取り入れて 実際に昔の道具を使ってみたり 民家園で火のついた囲炉裏を囲んで暖かさを感じながら説明を聞いたりする活動を取り入れる また 歴史博物館を見学し 道具の解説をしていただいたり 東山田郷土資料館を見学して 昔使われていた様々な道具を調べたりするなどの活動 地域の郷土資料館と歴史博物館 古民家 を活用した昔のくらし調べ 1. 単元名 山田の昔のくらしをたずねてみよう 2. 単元目標昔の暮らしで使われていた道具に関心をもち 七輪の体験をしたり 横浜市歴史博物館や東山田郷土資料館の見学をしたりして 道具の使い方や変遷 それらに伴う地域の人々の生活の変化などを調べることを通して 昔の人々の知恵や工夫に気付いたり 人々の願いを考えたりする また 地域に伝わる虫送りなどの地域行事に関心をもって調べることで

More information

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の

詳細に伝えるためにインタビューやアンケートを実施して情報を収集したりする活動を設定することにする 整理する 場面では,CM のテーマをもとに集めた情報の中から伝えたいことが受け手にしっかりと伝えることができる情報を選択する また, 選択肢した情報を加工しながら, 伝えたいことが伝わりやすい CM の 公開授業 1 研究主題 1 単元名 第 5 学年メディア コミュニケーション科学習指導案学習者 5 年 1 組児童授業者木村明憲相手を意識して主体的に情報を活用しようとする子の育成 学習の基盤となる21 世紀型情報活用能力 情報を批判的に読み解こう ~ 学校の魅力を伝える CM を作ろう~ 3メディアを通して批判的に思考する力 を育成する 2 児童の21 世紀型情報活用能力について本学級の児童の21

More information

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う 小学校人間関係社会参画未来の創造 第 3 学年総合的な学習の時間 地域の伝統的な文化を調べよう (10 時間 ) カリキュラム国際80 第 3 章多様な 教学育校課選題択に 対と応ししてた扱う指導計画例1 単元の目標 1 2 2 単元で育てたい資質 能力 対人関係力 友達と共に 地域の人々の気持ちを想像して質問内容を考えるとともに 調べ学習を進める中で 地域の図書館や町内会の人々など お世話になる人に礼儀正しい言動で接する

More information

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

2年生学級活動(性に関する指導)指導案 第 2 学年 3 組学級活動 (2) 指導案 平成 28 年 1 月 15 日 ( 金 ) 第 5 校時指導者 T1 養護教諭松橋喜代子 T2 教諭藤光隆男子 15 名女子 10 名計 25 名 1 題材たいせつないのち 学級活動 (2) カ心身ともに健康で安全な生活態度の形成 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は 明るく活発であり 体を動かすことがとても好きである 生活の中では 多くの児童が

More information

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 22 46.8 小 訪問 13 中 通学 5 10.6 中 訪問 7 不明 0 計 47 10 学籍分類 7 5 13 22 小 通学小 訪問中 通学 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 11 23.4 46.3 おおむね十分 15 31.9 39.0 やや十分 4 8.5 2.4 不十分 2 4.3 分からない 15 31.9

More information

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校

スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校 スライド 1 鳥取県小学校教育研究会社会部 第 31 回夏季研修会 2008.8.19 第 4 学年部会 教材開発 ~ 我が国や地域の伝統 文化や営み等に触れ 我が国や地域に対する愛情を醸成する教材の開発 ~ 綿口和頼 鳥取市立用瀬小学校 スライド 2 スライド 3 2. 地域 江戸時代には宿場町として栄え 伝統文化に流しびながあり 県の無形文化財に指定されている 地域の学校教育によせる期待は大きく

More information

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画 い単元名 総合第 4 学年呉市立原小学校指導者久本奈々子 1 単元について 平成 28 年 10 月 3 日 男子 15 人女子 8 人 計 23 人 本単元で育成する資質 能力論理的思考力 判断力 表現力, 主体性 積極性, 郷土愛 ( 資質 能力ルーブリックレベル Ⅲ) I: 考え 基礎知識 自分たちが住んでいる原のまちの人々の災害に対する考えを調べ, 現状と課題を知る 地域の人に知ってほしい防災についての情報を発信する方法を知る

More information

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007 資料 2 1 平成 28 年度の活動経過 平成 28 年度板橋区環境教育カリキュラム部会活動報告 日程 活動内容 28. 7 板橋区環境教育カリキュラム部会委員の推薦依頼及び決定 28.7.19 第 1 回部会 28.8.3 第 2 回部会 28.9.23 第 3 回部会 28.11.10 第 4 回部会 29.1.23 第 5 回部会 29.2.6 第 6 回部会 今年度の活動方針の確認について

More information

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc 国語科 ( 小学校第 5 学年 ) 表現の違いから書き手の意図を読み取る授業 本事例の言語活動のポイント 1 実際の新聞記事を活用して 見出し リード 本文などに着目させることで 新聞記事の構成を捉えさせる 2 同じ出来事を扱った2 社の新聞記事を読み比べることで それぞれの書き方の違いから書き手の意図 ( 読み手に伝えたいメッセージ ) を読み取らせる 単元名 新聞記事を読み比べて 書き手の意図を考えよう

More information

学習評価に関する本県の方針について

学習評価に関する本県の方針について 生活 生活科の改訂のポイント 1 内容及び内容の取扱いの改善 1 気付きの明確化と気付きの質を高める学習活動の充実 2 伝え合い交流する活動の充実 4 安全教育や生命に関する教育の充実 5 幼児教育及び他教科との接続 3 自然の不思議さや面白さを実感する指導の充実 2 目標のポイント及び内容 (1) 教科の目標 これまで通り (2) 学年の目標 3 つから 4 つに (3)9 つの内容とその階層性

More information

Taro11-案5-3.jtd

Taro11-案5-3.jtd 第 5 学年外国語活動指導案指導者 1 日 時 平成 21 年 6 月 3 日 ( 水 )2 校時 9:20~10:05 3 題 材 わたしの時間割 (1) 教科の言い方を知 積極的に聞き取った言ったする ピクチャーカード ( 教科 ) 英語ノート付録のカード( 教科 ) 振返カード 時間 学 活 動 5 1 ウオーミングアップ い をする How are you? さ Good morning ~.

More information

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A> 第 37 平成 23 年 3 月 30 日 特別支援教育授業づくり講座学習指導案を書く基礎編 特別支援学校の授業づくり講座 学習指導案を書く基礎編 本年度 多くの先生方とお話をさせていただく機会がありましたが その中で 特別支援学校では授業づくりを研究のテーマに掲げて日々授業改善に意欲的に取り組んでいるということをお聞きしました しかし そのお話の中で 授業を公開をするにあたって 学習指導案を書くのに自信がない

More information

150331-P1

150331-P1 五節句について 日付 一月七日 三月三日 五月五日 七月七日 九月九日 節句名称 概 要 人日の節句 七草の節句 一月七日の朝に春の七草 セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ の入った七草粥を作り ようやく芽吹いた春の七草の 気 をいただき その一年の無病息災を願って食べます これは冬に不足しがち なビタミンCを補い また祝い酒で弱った胃を休める為とも言われています 七草粥の具は地方によって変わることがあります

More information

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由 相模原市立大沢小学校 第 2 学年国語科学習プラン 単元の目標 単元 評価規準 単元計画 つけたい力 学習指導要領の目標 学習のめあて指導事項に基づいた学習内容設定した言語活動 提案者赤木裕朗 登場人物の行動から自分の好きな場面を抜き出し その理由を伝える力 物語の設定 ( 時間 場所 登場人物 ) をつかむ 登場人物 ( 中心人物 ) の行動や様子を読み 変化をつかむ 話の粗筋をおおまかにつかむ

More information

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報 総合的な学習の時間学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 第 5 校時 2 学年第 5 学年 1 組男子 12 名女子 9 名 3 単元名比べよう! 海田町と北広島町 4 単元について (1) 教材観本単元は, 山海島体験活動で訪れる北広島町や海田町の自然や歴史, 文化などを調べて資料にまとめ, それぞれの町の特徴やよさなどを発信する単元である 社会科第 4 学年 私たちの住んでいる県

More information

体験! シューカツ面接官 高校生と保護者を対象としたある調査では 子どもへの進路選択のアドバイスが難しい と感じる保護者は約 7 割ありました 理由は 社会がどのようになっていくか予想がつかない からだといいます しかし どのように社会環境が変わろうとも 親から子への普遍的なアドバイスもあると思いま

体験! シューカツ面接官 高校生と保護者を対象としたある調査では 子どもへの進路選択のアドバイスが難しい と感じる保護者は約 7 割ありました 理由は 社会がどのようになっていくか予想がつかない からだといいます しかし どのように社会環境が変わろうとも 親から子への普遍的なアドバイスもあると思いま 3. 社会と向き合う 1 体験! シューカツ面接官 ねらい 子どもの進路選択のアドバイスが難しいと感じる親は多い そこで 社会的 職業的に自立するために必要な力は知識や資格取得とともに 社会性や責任感 意欲等日々の生活で身につけていくことも多くあることに気づき 子どもへのアドバイスに活かす 準備物 主催者 ( 学校等 ): ワークシート 参加者 : 筆記用具 時間 (6 分 ) 入みましょう その前に

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想 ブラジルってどんなとこ? 同じところと違うところをみつけよう! 学校所在府県 : 京都府学校名 : 京都市立新町小学校名前 : 森泰紀 全教科実践教科 : 学級活動 指導時数 :4 時間対象学年 : 新町小学校 2 年生対象人数 :28 人 (1クラス) 1. 教師海外研修を通して感じたことブラジルはどの国よりも日本に近い 日本から最も遠い場所に位置するブラジルに行くには, 少なくとも 30 時間程度かかるが,

More information

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう 6 報告文を書いて発表しよう 報告文とは 見聞したこと 観察したこと 調査や研究したことなどの結果を これに関心や期待を寄せている相手に 正確に しかもよく分かるように知らせる文章のことである 記録をもとに作成されることが多い 各自の情報を交換 ( 報告 ) することによって 社会的な通じ合いが生まれ 文化の進歩 ひいては人類の進歩に貢献していくことになる 現在 社会では報告文が大きな意味をもっている

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

誰 ( 何 ) から得た情報なのかを記録カードに記入させる なぜなら など理由をつけて発言できるよう指導する 聞き手は 発表のどこから伝えたいことが分かったのかを言えるようにする 6 単元構想表 個人テーマを設定する ( 2 時間 ) ウエービング ( 大豆についての知識を広げる ) 全員で出し合う

誰 ( 何 ) から得た情報なのかを記録カードに記入させる なぜなら など理由をつけて発言できるよう指導する 聞き手は 発表のどこから伝えたいことが分かったのかを言えるようにする 6 単元構想表 個人テーマを設定する ( 2 時間 ) ウエービング ( 大豆についての知識を広げる ) 全員で出し合う 第 3 4 学年総合的な学習の時間学習指導案 日時 : 平成 23 年 9 月 16 日 5 校時 14:00~ 場所 : 五日市小学校 3 4 年教室児童 : 第 3 学年 5 名第 4 学年 7 名計 12 名授業者 : 増田誠 1 単元名 郷土のよさ再発見! 大豆を育てよう (3 4 学年 ) 2 単元目標大豆の栽培 収穫活動 伝統食作りを通して 地域の人々の思いや自然との関わりを考え 自分にできることを実践することができる

More information

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ 第 2 学年 2 組 数学科学習指導案 平成 18 年 5 月 25 日 ( 木 ) 第 5 時限 2 年 2 組教室 1 単元連立方程式 (13 時間完了 ) (1) 構想第 1 学年では 一元一次方程式を学習した 方程式の意味 方程式の解の意味 等式の性質を使い方程式の解き方を学んだ 形式的操作で方程式を解き 1つの未知数の値を求めることができるようになった また 方程式を利用して問題を解決する学習もした

More information

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464> 算数科学習指導案 平成 20 年 6 月 26 日 (5 校時 ) 築地小学校 4 年 1 組 22 名指導者教諭岡﨑功一 1 単元名 学校生活調査をしよう ( 整理のしかた ) 2 単元の目標 2つの観点から資料を分類整理して表にまとめたり, その特徴を調べたりする能力を高 める 表に表されたデータから, 状況を読み取ろうとする 二次元表に整理するよさに気づき, 進んで活用しようとする 関心 意欲

More information

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー 6 年 No.11 英語劇をしよう (1/7) 世界の様々な物語に興味をもつ 日本や世界のおとぎ話に出てくる語彙 表現 ( 既習のものが中心 ) あいさつをすアルファベットジングル A~Z までのアルファベットジングルをす (T2) ジングル絵カード ペンマンシップ いろいろな物語にふれよう Activity P.26 Let s Play テキストの紙面の絵を見て知っているものを答えさせ (T1)

More information

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知 総合的な学習の時間学習指導案 指導者酒見一平 1 日時平成 25 年 11 月 27 日 ( 水 )2 校時 2 学年学級第 6 学年 1 組 ( 男子 18 名女子 20 名 ) 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名 かがやいている人 を見つけよう 5 単元について 本学級の児童は, これまでの総合的な学習の中で, 興味や関心に応じた課題を設定し, 解決する学習を経験してきた 1 学期の 世界に目を向けよう

More information

H

H 平成 28 年度学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて

More information

<4D F736F F D2091E E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D2091E E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C42E646F63> 第 4 学年 2 組社会科学習指導案 平成 21 年 1 月 27 日 ( 火 ) 第 5 校時 男子 11 名 女子 12 名 計 23 名 場所 第 4 学年 2 組 教室 指導者 教諭平岡さとみ 1 単元名わたしたちの埼玉県 特色ある地域の様子 2 単元について (1) 児童観児童は ごみの始末と利用 水はどこから の学習を通して 様々な社会事象と自分たちの生活との結びつきについて考えてきた

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) これがあれば あなた一人 でも探究学習ができる! 高校生 先生のための 探究学習ガイドブック 1 総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) を進めていく必要があります

More information

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む 第 学年 * 組保健体育科 ( 保健野 ) 学習指導案 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 生涯の各段階における健康について, 資料等で調べたことを基に, 課題を見つけたり,

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

小学校国語について

小学校国語について 小学校 : 教科に関する調査と児童質問紙調査との関係 クロス集計結果 児童質問紙調査を次のように分類し 教科に関する調査との関係について 主なものを示した (1) 教科等や授業に対する意識について (2) 規範意識について (3) 家庭生活について (4) 家庭学習について (5) 自己に対する意識について * 全体の分布からみて正答数の 多い方から 25% の範囲 * 全体の分布からみて正答数の

More information

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で 国語科学習指導案 指導者 崔名都子 1. 日 時 平成 24 年 1 月 26 日 ( 木 ) 6 校時 (14 時 35 分 ~15 時 20 分 ) 2. 学年 組 6 学年未来組 ( 学習児童 26 名 ) 3. 学習場所 6 年 2 組教室 4. 単元名 子ども句会を開こう 5. 単元目標 表現を工夫して 俳句や短歌を作る 伝統的な言語文化に親しみ 俳句や短歌の特徴を理解する 経験や想像したことをもとに

More information

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ 第 4 学年算数科学習指導案 平成 2 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (6 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むことのできる子どもである 特に 友達と相談し合いながら解決しようという姿がよく見られる 量と測定 の内容では4

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況 第 4 学年 1 組 国語科学習指導案 1 単元名 教材名感想を友達に伝えよう 一つの花 平成 2 7 年 1 0 月 5 日 ( 月 ) 第 5 校時在籍児童数 3 8 名指導者 場所 4 年 1 組教室 2 児童の実態と本単元の意図児童は 3 年生の わすれられないおくりもの の学習で 登場人物同士の心のつながりをお互いの考えを交流させながら読み取る学習をしてきた 4 年生になって学習した 白いぼうし

More information

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自 小学校の学習指導案例 ( 知的 ) 学級 グループ国語科学習指導案 1 単元名 先生にインタビューをしよう 指導者 2 単元について (1) 児童観 学級では国語科において 児童の学習速度や発達段階を踏まえて5つのグループに分けて学習を進めている 本グループは 生 名 年生 名の計 名で構成されている 話すこと 聞くこと の実態であるが 自己紹介や昨日の出来事の紹介 体験した行事のスピーチを 3 文程度であればすることのできる児童が

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題 第 1 学年けやき学習 ( 総合的な学習の時間 ) 学習指導案指導者小笠原健浩 1 日時平成 8 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 学級上田中学校 1 年 4 組男子 0 名女子 18 名計 8 名南校舎 4 階 1 年 4 組教室 主題 なぜ働くのだろう 4 主題について 1 学年に行う けやき学習 は, 職業調べ と 小学校訪問 を中核に据えて学習していく 本単元は 学年で行う

More information

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調 第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調べ, 生物と環境とのかかわりについての考えをもつことができるようにする の ア生物は, 水及び空気を通して周囲の環境とかかわって生きていること

More information

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 学校評価保護者アンケート集計結果 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 21 51.2 小 訪問 9 22.0 中 通学 8 19.5 中 訪問 3 7.3 学籍分類 3 8 21 9 小 通学 中 通学 小 訪問 中 訪問 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 19 46.3 29 おおむね十分 16 39.0 42.2 やや十分 1 2.4 10.6 不十分

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 社会科学習指導案 A8E13037 生井希日時 : 平成 22 年 月 日 ( ) 第 校時場所 : 埼玉県加須市立騎西小学校 4 年 1 組児童 :4 年 1 組男子 名女子 名 35 名 1. 単元名 コンビニやスーパーの秘密を調べよう 2. 目標 コンビニやスーパーで働く人々は 自分のお店を繁盛させるために工夫や努力をしていることを理解す 知識 理解 販売の仕事に携わっている人々は消費者の 商品の品質や価格などを考えて店や商品を選ぶということや

More information

1 学期末実施の初見の説明文 ( サクラソウとトラマルハナバチ ) についてのワークテスト ( ぶんけい ) の正答率は 以下のとおりである 正答率設問本教材とのつながり誤答部分点正答 1トラマルハナバチのどんなところが サクラソウに合っていますか 二つ書きましょう 2サクラソウとトラマルハナバチは

1 学期末実施の初見の説明文 ( サクラソウとトラマルハナバチ ) についてのワークテスト ( ぶんけい ) の正答率は 以下のとおりである 正答率設問本教材とのつながり誤答部分点正答 1トラマルハナバチのどんなところが サクラソウに合っていますか 二つ書きましょう 2サクラソウとトラマルハナバチは 第 5 学年 2 組国語科学習指導案平成 28 年 11 月 29 日熊本市立帯山小学校指導者溝上剛道 1 単元名和の文化について調べよう 和の文化を受けつぐ- 和菓子をさぐる 2 単元について (1) 本単元は 読むこと と 話すこと 聞くこと の複合単元である 和の文化について説明する という目的を意識していろいろな本や資料を読んだり 伝えたい内容や目的に合わせて資料を活用して説明したりすることをねらいとしている

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63> 単元観 中学校学習指導要領では 目的に応じて資料を収集し, コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し, 代表値や資料の散らばりに着目してその資料の傾向を読み取ることができるようにする と示されている この内容を受け, 本単元では, 資料を収集, 整理する場合には, 目的に応じた適切で能率的な資料の集め方や, 合理的な処理の仕方が重要であることを理解すること, ヒストグラムや代表値などについて理解し,

More information

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の 国語科学習指導案 指導者祖父江開 1 日時平成 27 年 11 月 18 日 ( 水 ) 2 学年 組第 3 学年 4 組 3 単元名 食べ物のひみつを教えます 4 単元目標 目的に適した事例を挙げながら 説明する文章を書くことができる 関心 意欲 態度 食べ物について関心を持ち 調べてわかったことをわかりやすく説明しようとしている 書くこと 書く目的によって必要となる事柄と観点を理解して 適切な事例を挙げて説明する文章を書くことができる

More information