平成24年12月26日

Size: px
Start display at page:

Download "平成24年12月26日"

Transcription

1 資料 2 松山市長期的水需給計画検証業務委託 資料 -2 給水量減少の要因分析 目 次 資料 -2 給水量減少の要因分析 節水機器の普及 水道水以外の利用 節水意識の向上 使用目的別モデルを用いた減少要因の定量化 節水対策の効果の定量化 渇水による影響の確認... 39

2

3 資料 -2 給水量減少の要因分析 近年の給水量の減少要因として 節水機器の普及 水道水以外の水の使用 ( 雨水貯留施設の普及 ) 節水意識の向上 渇水の影響などが考えられる ここでは これらの近年の状況をアンケート結果や統計データ等に基づいて整理した上で これらによる減少水量の定量化を検討する 2.1. 節水機器の普及 以下の水使用機器の節水効果や普及状況について調査 整理する 食器洗い機 トイレ 洗濯機 バスポンプ 節水シャワーヘッド 食器洗い機 (1) 概要 節水効果食器洗い機は 食器洗いに使用する水量が 手洗いと比較して少ないとされており メーカーによると 使用水量は 5 人家族で 手洗いの 1/9 と試算している 一方 松山市で実施した 平成 25~26 年度家庭における水使用量調査 によると 食器洗い機があっても 以下の理由から あまり使用しない家庭もあることから 一定の節水効果はあるものの メーカーから示されている数値ほどの差はないものと考えられる 家族同時に食事ができずまとめて洗わないため ( 少量なら手洗い ) 大きな器や鍋 フライパンが入らない 鍋と一緒に付け置き洗い 食器をきちんと入れないと洗えないため面倒くさい (2) 普及状況全国における食器洗い機の普及率は 近年は伸びが鈍化したものの 概ね増加傾向にあり 平成 26 年度で 32.6% を記録している 一方 松山市の食器洗い機の普及率は アンケート結果 ( 単純集計 ) より 平成 15 年度調査の 16.5%( 平成 14 年度値とみなす ) から 平成 27 年度調査 ( 平成 26 年度値とみなす ) では その約 2 倍の 31.7% を示しており 全国値に近い推移を示しているものと考えられる また 食器洗い機は 平成 14~22 年度にかけて節水型機器購入等促進事業の対象となっている 2-1

4 補助による導入件数 ( 件 ) 食器洗い機普及率 (%) 6,000 5,000 4,000 3,000 2, , H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 年度 0 導入件数普及率 ( 全国 ) 普及率 ( 松山市 ) 図 2.1 食器洗い機の普及率 出典 :[ 全国値 ] 消費動向調査 ( 内閣府 ) [ 松山市 ] アンケート調査 なお 今回実施したアンケート結果による食器洗い機の普及割合を世帯人員別世帯数の 構成比率で補正すると 29.2% となる 食洗機の保有 表 2.1 食器洗い機の普及割合 H27 アンケートより 回答総数 保有率 世帯人員別世帯数の構成比率 補正値 1 人世帯 % 37.4% 6.5% 2 人世帯 % 28.4% 8.1% 3 人世帯 % 17.4% 6.2% 4 人以上世帯 % 16.8% 8.4% 計 29.2% 2-2

5 洗浄水量 (L) トイレ (1) 概要 節水効果日本レストルーム工業会 ( トイレナビ ) 1 によると 主要メーカーの水洗トイレの洗浄水量は 図 2.2 に示すように 1980 年代の 13 リットル型から 1990 年代には 8 リットル型となり 2006 年頃からは 6 リットル型 ~3.8 リットル型まで 短い間隔で 洗浄水量の減少が続いている A 社 大 A 社 小 B 社 大 B 社 小 C 社 大 C 社 小 2 0 発売年 ( 年 ) 図 2.2 水洗トイレの洗浄水量の推移 (2) 普及状況節水型トイレの普及状況について 節水に関する特別世論調査 ( 平成 22 年 9 月 ) 内閣府 では 14.6% となっており また導入需要 ( 新規購入時や買い換え時 住宅リフォームの際などにおける導入の意思 ) は 38.7% となっている また 日本レストルーム工業会調査 (2008 年 8 月 ) 2 によると 8 リットル未満のトイレの普及割合が 19.4% となっているが 一方で 現在使用トイレの洗浄水量の認知状況については 知っている が 10% にとどまっているとの報告もされている 一方 今回実施したアンケート調査では トイレの使用年数について回答を得ており 使用年数が 10 年以内のトイレを節水型 (6 リットル型以下 ) とみなすと 33.6% が節水型のトイレを使用していることになる

6 使用水量 (L/ 日 ) 表 2.2 節水型トイレの普及割合 トイレ使用年数 10 年以内 H27 アンケートより 回答総数 保有率 世帯人員別世帯数の構成比率 補正値 1 人世帯 % 37.4% 11.1% 2 人世帯 % 28.4% 9.7% 3 人世帯 % 17.4% 7.6% 4 人以上世帯 % 16.8% 5.2% 計 33.6% 洗濯機 (1) 概要 節水効果洗濯機は 主に縦型洗濯機 ( 全自動洗濯機 ) とドラム式洗濯機 ( ドラム式洗濯乾燥機 ) に大別され 平成 25~26 年度家庭における水使用量調査 によるとドラム式洗濯機の方が 半分程度の水使用量となっている 洗濯機 縦型 バスポンプ有 縦型 バスポンプ無 54.5 ドラム式 バスポンプ有 66.2 ドラム式 バスポンプ無 洗濯機の使用状況 図 2.3 洗濯機の使用水量 ( 平成 25~26 年度家庭における水使用量調査 より ) 一方 洗濯機の相談室 3 では 各メーカー 各機種の 1 回あたりの水使用量等のデータを作成しており これに基づいて 全自動洗濯機 ( 洗濯容量 7kg) とドラム式洗濯乾燥機 ( 洗濯 乾燥容量 6kg) の水使用量の変遷を整理したものを図 2.4 に示す これによると 近年の水使用量は 全自動洗濯機では横ばい ドラム式洗濯乾燥機では

7 使用水量 (L) 減少傾向にある 年 全自動洗濯機 ドラム式洗濯乾燥機 図 2.4 洗濯機の使用水量の変遷 (2) 普及状況 アンケート結果によるドラム式洗濯機の普及割合は 15.6% となっている 表 2.3 ドラム式洗濯機の普及割合 ドラム式の保有 H27 アンケートより 回答総数 保有率 世帯人員別世帯数の構成比率 補正値 1 人世帯 % 37.4% 4.5% 2 人世帯 % 28.4% 3.6% 3 人世帯 % 17.4% 3.4% 4 人以上世帯 % 16.8% 4.1% 計 15.6% また 洗濯機の国内出荷台数の推移を見ると図 2.5 の通りであり 全洗濯機に占める洗 濯乾燥機の割合は 25% 前後で推移している 2-5

8 出荷台数 ( 千台 ) 5,000 4,500 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1, 内訳なし 洗濯機 ( 全自動式 二槽式 ) 洗濯乾燥機電気洗濯機計 出典 : 経済産業省 生産動態統計調査 日本電機工業会集計 図 2.5 洗濯機の出荷台数の推移 バスポンプ (1) 概要 節水効果バスポンプは 風呂水を洗濯に利用する際に使用するものであり 洗い1 回 すすぎ2 回 のうち 洗い1 回 に風呂水を利用する場合は 1/3 の節水効果があると見られる なお 平成 25~26 年度家庭における水使用量調査 の結果 (p4 図 2.3) から 縦型洗濯機では 20.5(= )L/ 日 (15%) ドラム式洗濯機では 11.7(= ) L/ 日 (18%) の節水効果が見られている (2) 普及状況松山市では家庭用バスポンプ及びバス吸引ポンプ付き洗濯機を家庭用節水型機器購入等促進事業の対象としている これらの導入状況は次の通りであり 促進事業を活用した家庭用バスポンプの導入件数は減少しており バス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数も平成 17 年度をピークに減少傾向にある 2-6

9 年度 補助による導入件数 ( 件 ) 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1, ,258 5,644 5,082 5,337 5,261 4,9924,711 5,076 5,312 1,783 1,108 4,0903,966 4,118 3, H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 年度 バスポンプ 洗濯機 図 2.6 家庭用バスポンプ及びバス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数 また アンケート結果 ( 図 2.7) から 平成 27 年度のバスポンプによる風呂水使用の割合 ( ついている( 使っている ) + ついていない( 家庭用バスポンプを使っている ) ) は 平成 15 年度に比べて 4.9% 増加している 一方で 洗濯機にバスポンプが付いていても使用していない割合 ( ついている( 使っていない ) ) は 平成 15 年度に比べて 18.2% 増加していることから 必ずしもバスポンプの普及数の増加分だけ節水効果が現れているとは言い難い面がある 回答率 ( 回答総数 :H27=1,865 H15=1,605) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ついていない ( 家庭用バスポンプを使っている ), 8.2% H27 ついている ( 使っている ), 37.2% ついている ( 使っていない ), 27.6% ついていない ( 使っていない ), 27.1% H15 ついている ( 使っている ), 40.5% ついている ( 使っていない ), 9.4% ついていない ( 使っていない ), 50.1% 図 2.7 バスポンプによる風呂水の使用 ( アンケート結果 ) 2-7

10 節水シャワーヘッド (1) 概要 節水効果節水シャワーヘッドには 多種多様なものがあり その節水効果も 15~40% まで様々である 旋回流を発生させ流量を抑え広がりながら散水 0.3 ミリ極細穴のシャワー板とシャワーヘッド内部通水路の設計 エアインシャワー ( 水に空気を含ませることで水の粒を大粒化 ) 手元ストップ機能 なお シャワーの節水効果については 従来型の最適流量を 10L/ 分 45 と設定して比較さ れている (2) 普及状況 節水シャワーヘッドの普及状況について 節水に関する特別世論調査 では 12.4% と なっており また導入需要は 20.7% となっている

11 補助による導入件数 ( 件 ) 2.2. 水道水以外の利用 アンケート結果 ( 図 2.8) から 平成 27 年度は平成 15 年度と比較して 雨水の利用が 増えている一方 井戸水の利用が減っている 回答率 ( 回答総数 :H27=1,865 H15=1,605 複数回答) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 井戸水 10.2% 12.9% 雨水市販の水 ( ミネラルウォーター ) スーパーでもらえる無料の水 その他 8.1% 5.1% 4.3% 7.3% 11.8% 45.8% H27 H15 図 2.8 水道水以外の利用 ( アンケート結果 ) H27 調査で新設した選択肢 また 松山市では雨水貯留施設購入促進事業等によって 雨水貯留施設の導入を推進し ており その導入件数の推移は図 2.9 の通りとなっている これより 特に 平成 21~23 年度にかけて 導入件数が多くなっている H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 年度 小規模 (1 m3未満 ) 中規模 (1~5 m3未満 ) 大規模 (5 m3以上 ) 図 2.9 雨水貯留施設の導入件数の推移 ( 雨水貯留施設購入促進事業等 ) 2-9

12 年度 2.3. 節水意識の向上水の使い方の意識について 今回のアンケート結果と平成 15 年度アンケート結果と比較したものを次に示す 節水意識は前回調査と比較して 若干低下しているが 他都市 ( 図 2.11) と比較すると松山市の節水意識はかなり高く また 過去からの低下幅も小さいといえる 回答率 ( 回答総数 :H27=1,865 H15=1,605) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% なかなか出来ない, 12.5% H27 多少気をつけて, 51.2% 常に心がけて, 34.4% 気にせず使用, 1.9% なかなか出来ない, 10.4% H15 多少気をつけて, 51.2% 常に心がけて, 36.6% 気にせず使用, 1.8% 図 2.10 水の使い方への意識 ( アンケート結果 ) 出典 : 水に関わる生活意識調査 :2015 年第 21 回調査 ( ミツカン水の文化センター ) サンプル数 : 東京圏 (500) 大阪圏 (500) 中京圏 (500) 合計 (1,500) 図 2.11 ( 参考 ) 家庭での水の使い方 2-10

13 また 水の使い方の理由について 節水に関する特別世論調査 では 家計の支出を 減らすため が最も多く 65% を占めている 表 2.4 節水の必要性 ( 節水に関する特別世論調査 : 平成 22 年 9 月 ) 理由回答率家計の支出を減らすため 65.0% 地球温暖化による気候変動により渇水が多くなり, 将来的に水不足になるこ 48.2% とがあると考えられるため現在も渇水で水不足になることがあるため 30.3% 自分は水に困っていないが, 外国などでは水に困っている人もいるため 22.4% ダム, 河川からの取水堰, 水道管などの施設の老朽化が進み事故の起こる可 20.1% 能性が高まっており, 将来的に水不足になることがあると考えられるため 複数回答 一方 松山市の H27 アンケート結果では 家計にひびく よりも 水は限られた資源 と回答した方が多いことに特徴がある H27 給水区域 回答率 ( 回答総数 =1,865 3 つまで回答 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 水は限られた資源 71.8% 次世代に引き継いでいくもの 45.4% 川や海を汚す原因 30.8% もったいない 76.1% 家計にひびく 57.6% 使用量に応じた料金 27.1% 共益費に含まれていて変わらない たくさん使うと衛生的 たくさん使うと豊かな気分 面倒くさい ただなんとなく その他 0.2% 2.4% 0.2% 0.2% 1.6% 1.0% 図 2.12 水の使い方の理由 (H27 アンケート結果 ) 2-11

14 さらに 水道統計 ( 平成 25 年度 ) より 中核市及び福岡市における家庭用原単位を整理 したものを次に示す 表 2.5 中核市及び福岡市における家庭用原単位 都市名 家庭用原単位家庭用原単位都市名 (L/ 人 日 ) (L/ 人 日 ) 旭川市 195 岐阜市 234 福岡市 197 那覇市 234 福山市 204 倉敷市 235 函館市 205 富山市 237 長崎市 206 東大阪市 238 松山市 ( 松山地区 ) 213 姫路市 240 郡山市 215 枚方市 242 鹿児島市 219 大津市 247 下関市 220 横須賀市 248 高松市 222 尼崎市 249 大分市 223 西宮市 250 盛岡市 226 高槻市 252 岡崎市 226 奈良市 259 宮崎市 229 豊中市 264 金沢市 230 高知市 265 いわき市 232 これによると 松山市よりも家庭用原単位が小さい都市は 過去に大きな渇水被害を受けた都市 または北海道にある都市に限られる これらより 過去の渇水の経験によって 節水意識が高い反面 水道を快適に利用していない ( 我慢している ) 状況にあるとも言える 従って 渇水の経験が薄れることによって節水意識に変化が生じる可能性もある 2-12

15 2.4. 使用目的別モデルを用いた減少要因の定量化最新の実績値である平成 26 年度と過去の実績値である平成 18 年度 ( 平成 17 年度は渇水調整があったため除外 ) の実績値を使用して 使用目的別モデルを作成し 家庭用原単位の減少要因の定量化を試みる 使用目的別モデルの作成平成 18 年度及び平成 26 年度実績を用いて 各使用用途の単位水量と使用回数等を統計値 文献 アンケート調査結果等をもとに設定し 松山市の実績を表すことができる使用目的別モデルを作成する なお 平成 26 年度における松山地区の家庭用原単位は L/ 人 日であるが 月別給水量の実績から 例年と比較して 8 月のみ極端に給水量が小さくなっており これは 夏場の天候不順 ( 多雨 日照時間小 ) による影響が考えられることから これについては 以下のように 209.8L/ 人 日に補正する 表 2.6 平成 26 年度家庭用原単位の補正 ( 松山地区 ) 月別給水量単位 : 千 m 3 H25 実績 H26 実績 H26/H25 H26 補正 4 月 4,121 4, % 4,078 5 月 4,336 4, % 4,279 6 月 4,170 4, % 4,133 7 月 4,476 4, % 4,411 8 月 4,422 4, % 4,373 9 月 4,140 4, % 4, 月 4,261 4, % 4, 月 4,117 4, % 4, 月 4,300 4, % 4,236 1 月 4,215 4, % 4,131 2 月 3,798 3, % 3,772 3 月 4,179 4, % 4,155 年間給水量 50,535 49, % 49,970 年間給水量 (8 月を除く ) 46,113 45, % 45,597 H % 補正率の算出 H26 実績 H26 補正 年間給水量 ( 千 m 3 ) 49,842 49,970 補正率 家庭用原単位の補正 H26 実績 H26 補正 家庭用水量 (m 3 / 日 ) 94,521 94,767 給水人口 ( 人 ) 451, ,700 家庭用原単位 (L/ 人 日 ) 備考 補正値 = 実績値 補正率

16 給水量 ( 千 m 3 / 月 ) 4,700 4,500 4,300 4,100 3,900 3,700 3,500 H26 8 月多雨 日照時間小 月 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 平均 図 2.13 月別給水量 作成した使用目的別モデル ならびにモデルを構成する平均世帯人員と世帯人員別の構 成比率 単位水量 1 日平均使用回数 普及割合等の設定根拠は次の通りである 2-14

17 表 2.7 平成 18 年度及び平成 26 年度実績を使用した使用目的別モデルの作成 使用目的 項目 記号 単位 H18 H26 備考 平均世帯人員 A1 人 / 世帯 日本の世帯数の将来推計 ( 都道府県別推計 ) (2014 年 4 月推計 ) 国立社会保障 人口問題研究所より愛媛県の推計値を松山市給水区域の値に補正して設定 1 人世帯 A2 % 世帯人員別世帯数の構 2 人世帯 A3 % 世帯人員別世帯数の予測結果より 成比率 3 人世帯 A4 % 人以上世帯 A5 % 飲料 単位水量 B1 L/ 人 / 日 生命維持に必要な水分量の飲料として摂取 飲料 普及割合 B2 % 水道水を飲む割合 ( アンケート調査より設定 ) 1 日使用水量 B3 L/ 世帯 / 日 =B1 B2/100 A1 原単位 B4 L/ 人 / 日 =B3/A1 炊事 調理 単位水量 C1 L/ 回 リットル / 分 (13mmの標準使用水量) 30 秒 / 回 として設定 1 日平均回数 C2 回 / 世帯 / 日 アンケート調査に基づいた世帯人員による推計式 2.3 A2+2.7 (A3+A4+A5) 1 日使用水量 C3 L/ 世帯 / 日 =C1 C2 水道水以外利用率 C4 % アンケート調査より ( 調理に市販水 スーパーでもらえる水など水道水以外を利用している割合 ) 食器洗浄 手洗い 単位水量 C5 L/ 回 パナソニック 食器洗い乾燥機 商品説明サイトから設定 1 日平均回数 C6 回 / 世帯 / 日 炊事 調理と同じ回数を設定 炊事 普及割合 C7 % =100-C11 1 日使用水量 C8 L/ 世帯 / 日 =C5 C6 C7/100 食洗機 単位水量 C9 L/ 回 パナソニック 食器洗い乾燥機 商品説明サイトから設定 1 日平均回数 C10 回 / 世帯 / 日 炊事 調理と同じ回数を設定 普及割合 C11 % H26はアンケート調査より設定 H18は 平成 26 年全国消費実態調査 の実績値を参考に設定 1 日使用水量 C12 L/ 世帯 / 日 =C9 C10 C11/100 原単位 C13 L/ 人 / 日 =(C3 (100-C4)/100+C8+C12)/A1 浴槽注水 単位水量 D1 L/ 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 1 日平均回数 D2 回 / 世帯 / 日 アンケート調査に基づいた世帯人員による推計式 0.51 A A A A5 1 日使用水量 D3 L/ 世帯 / 日 =D1 D2 入浴 浴室利用入浴 単位水量 D4 L/ 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 1 日平均回数 D5 回 / 人 / 日 浴槽注水と同じ回数を設定 1 日使用水量 D6 L/ 世帯 / 日 =D4 D5 A1 シャワー利用入浴 単位水量 D7 L/ 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 風呂 ( 従来シャワー ) 1 日平均回数 D8 回 / 人 / 日 アンケート調査に基づいた世帯人員による推計式 0.61 A A A A5 普及割合 D9 % =100-D13 1 日使用水量 D10 L/ 世帯 / 日 =D7 D8 D9/100 シャワー利用入浴 単位水量 D11 L/ 回 従来シャワーの30% 節水 ( 節水シャワー ) 1 日平均回数 D12 回 / 人 / 日 アンケート調査に基づいた世帯人員による推計式 0.61 A A A A5 普及割合 D13 % 節水に関する特別世論調査( 平成 22 年 9 月 ) 内閣府 を参考に設定 1 日使用水量 D14 L/ 世帯 / 日 =D11 D12 D13/100 水道水以外利用率 D15 % アンケート調査より 洗濯 原単位洗濯 従来型 ( 全自動洗濯機相当 ) 節水型 ( ドラム式洗濯機相当 ) D16 L/ 人 / 日 =(D3+D6+D10+D14) (100-D15)/100/A1 単位水量 E1 L/ 回 洗濯機の相談室 サイトから設定 1 日平均回数 E2 回 / 世帯 / 日 アンケート調査に基づいた世帯人員による推計式 0.54 A A A A5 普及割合 E3 % =100-E7 1 日使用水量 E4 L/ 世帯 / 日 =E1 E2 E3/100 単位水量 E5 L/ 回 洗濯機の相談室 サイトから設定 1 日平均回数 E6 回 / 世帯 / 日 従来型と同じ回数を設定 普及割合 E7 % H26はアンケート調査より設定 H18は近年の全洗濯機に占める出荷台数の割合から設定 1 日使用水量 E8 L/ 世帯 / 日 =E5 E6 E7/100 E9 % アンケート調査 ( 風呂水吸引ポンプを使用している割合 ) から設定 E10 % 水使用量調査を参考に風呂水利用の際の節水効果を2 割と設定 風呂水利用割合 風呂水利用の場合の水道水使用割合 合計 1 日使用水量 E11 L/ 世帯 / 日 =(E4+E8) (100-E9)/100+(E4+E8) E10/100 E9/100 水道水以外利用率 E12 % アンケート調査より 原単位 E13 L/ 人 / 日 =E11 (100-E12)/100/A1 便器洗浄 従来型 単位水量 F1 L/ 回 日本レストルーム工業会 サイトから設定(13リットル型便器と8リットル型便器の平均) 1 日平均回数 F2 回 / 人 / 日 日本レストルーム工業会 サイトから設定 普及割合 F3 % =100-F7 1 日使用水量 F4 L/ 世帯 / 日 =F1 F2 F3/100 A1 節水型 単位水量 F5 L/ 回 日本レストルーム工業会 サイトから設定(6リットル型便器) トイレ 1 日平均回数 F6 回 / 人 / 日 日本レストルーム工業会 サイトから設定普及割合 F7 % H26はアンケート調査より設定 H18は6リットル型便器の普及はなし 1 日使用水量 F8 L/ 世帯 / 日 =F5 F6 F7/100 A1 水洗化率 F9 % H18は 一般廃棄物処理実態調査 により設定 H26は実績値を時系列式に適用して設定 合計 1 日使用水量 F10 L/ 世帯 / 日 =(F4+F8) F9/100 水道水以外利用率 F11 % アンケート調査より 原単位 F12 L/ 人 / 日 =F10 (100-F11)/100/A1 洗顔 手洗い 歯磨き 単位水量 G1 L/ 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 1 日平均回数 G2 回 / 人 / 日 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 洗面 1 日使用水量 G3 L/ 世帯 / 日 =G1 G2 A1 水道水以外利用率 G4 % アンケート調査より 原単位 G5 L/ 人 / 日 =G3 (100-G4)/100/A1 洗車 単位水量 H1 L/ 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 1 日平均回数 H2 回 / 世帯 / 日 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 洗車 普及割合 H3 % 自宅水道水使用率 ( アンケート調査 ) と1 世帯あたり自家用車保有台数から設定 1 日使用水量 H4 L/ 世帯 / 日 =H1 H2 H3/100 原単位 H6 L/ 人 / 日 =H4/A1 散水 単位水量 I1 L/ 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 1 日平均回数 I2 回 / 世帯 / 日 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 散水 普及割合 I3 % 日使用水量 I4 L/ 世帯 / 日 =I1 I2 I3/100 原単位 I6 L/ 人 / 日 =I4/A1 掃除 単位水量 J1 L/ 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 1 日平均回数 J2 回 / 世帯 / 日 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 から設定 掃除 1 日使用水量 J3 L/ 世帯 / 日 =J1 J2 水道水以外利用率 J4 % アンケート調査より 原単位 J5 L/ 人 / 日 =J3 (100-J4)/100/A1 家庭用原単位 K 松山地区実績

18 (1) 平均世帯人員と世帯人員別世帯数の構成比率 平均世帯人員は 松山地区の給水区域内人口と給水区域内世帯数の実績より設定する 表 2.8 平均世帯人員 年度 給水区域内人口 ( 人 ) 給水区域内世帯数 ( 世帯 ) 平均世帯人員 ( 人 / 世帯 ) H17 (2005) 461, , H18 (2006) 461, , H19 (2007) 461, , H20 (2008) 461, , H21 (2009) 462, , H22 (2010) 463, , H23 (2011) 463, , H24 (2012) 464, , H25 (2013) 464, , H26 (2014) 465, , また 世帯人員別世帯数の構成比率は 平成 18 年度値については 平成 12 年と平成 22 年の国勢調査結果 ( 松山市全体 ) の直線補間値 平成 26 年度値については 平成 22 年の 国勢調査結果と別途推定した平成 27 年予測値の直線補間値とする 表 2.9 世帯人員別世帯数の構成比率 H17 H22 H27 1 人世帯 人世帯 人世帯 人以上世帯 国勢調査 ( 松山市全体 ) 予測値 H18 H26 1 人世帯 人世帯 人世帯 人以上世帯

19 (2) 単位水量の設定 飲料 2 リットル / 人 日生命維持に必要な水分量は 2~3 リットル程度 この全てを水道水の飲料として摂取するわけではないため 以下のように仮定 食物より 1 リットル / 人 日飲料より 2 リットル / 人 日 炊事 調理の使用水量 8.5 リットル / 回 炊事 調理に際しての使用水量 ( 野菜等の洗浄 味噌汁等 ) は 蛇口の吐出量を 17 リットル / 分 (13mm の標準使用水量 ) とし 1 回当り 30 秒使用と設定 食器洗浄 食洗機 :13 リットル / 回 手洗い : H18 40 リットル / 回 H26 38 リットル / 回食洗機及び手洗い使用水量は メーカーホームページより 食洗機の使用水量は 機器の使用水量 (8.0 リットル / 回 ) に予備洗いなど 5 リットル / 回を加算した 13.0 リットル / 回と設定 手洗い使用水量は 5 人家族で 75.0 リットル ( うちつけ置き 10 リットル ) とあることから これを平均世帯人員で補正して設定 H リットル { (75-10) } H リットル { (75-10) } 浴槽の注水 リットル / 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査: 全国水道研究発表会 (H16.5) (191.3 リットル ) を基本とし 松山市における節水意識の高さを考慮して リットル (190 95%) と設定 入浴時の使用水量 18.1 リットル / 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査: 全国水道研究発表会 (H16.5) (19 リットル ) を基本とし 松山市における節水意識の高さを考慮して 18.1 リットル (19 95%) と設定 2-17

20 シャワー使用水量 従来シャワー 46.6 リットル / 回 節水シャワー 32.6 リットル / 回 従来シャワー 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査: 全国水道研究発表会 (H16.5) (48.5 リットル ) を基本とし 松山市における節水意識の高さを考慮して 46.6 リットル (49 95%) と設定 節水シャワー 従来シャワーと比較して 30% の節水効果があるものとして 32.6 リットルと設定 洗濯機使用水量 従来型 ( 全自動洗濯機相当 ): H リットル / 回 H リットル / 回 節水型 ( ドラム式洗濯機相当 ): H18 83 リットル / 回 H26 58 リットル / 回洗濯機相談室の調査結果を参考に設定 H 年 (H20) 値より 従来型 122 リットル 節水型 83 リットルと設定 H 年 (H26) 値より 従来型 104 リットル 節水型 58 リットルと設定 水洗トイレ洗浄水量 従来型 :9.8 リットル / 回 節水型 :5.3 リットル / 回 従来型 トイレナビ ( 一般社団法人日本レストルーム工業会ホームページ ) を参考に 13 リットル便器 (13 リットル / 回 ) と 8 リットル便器 6.5 リットル / 回 {(= 大 8.0 リットル / 回 1 回 + 小 6 リットル / 回 3 回 ) 4 回 } の平均値より 9.8 リットル / 回と設定 節水型 6 リットル便器を想定し 5.3 リットル / 回 {(= 大 6.0 リットル / 回 1 回 + 小 5 リットル / 回 3 回 ) 4 回 } と設定 洗面使用水量 2.9 リットル / 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査: 全国水道研究発表会 (H16.5) (3.3 リットル ) を基本とし 松山市における節水意識の高さを考慮して 2.9 リットル (3.0 95%) と設定 洗車使用水量 リットル / 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査: 全国水道研究発表会 (H16.5) (130.8 リットル ) を基本とし 松山市における節水意識の高さを考慮して リットル (130 95%) と設定 2-18

21 散水使用水量 93.1 リットル / 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査: 全国水道研究発表会 (H16.5) (98.2 リットル ) を基本とし 松山市における節水意識の高さを考慮して 93.1 リットル (98 95%) と設定 掃除使用水量 18.1 リットル / 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査: 全国水道研究発表会 (H16.5) (18.9 リットル ) を基本とし 松山市における節水意識の高さを考慮して 18.1 リットル (19 95%) と設定 2-19

22 回 / 日 (3) 一日平均使用回数の設定 炊事 調理 浴槽注水 シャワー利用入浴 洗濯機アンケート結果から 炊事 調理回数 浴槽注水回数 ( 風呂のお湯はり回数 ) シャワー利用回数 洗濯回数は 世帯人員が多くなるほど増える傾向にある これより 世帯人員別世帯数の構成比率の変化に対応する推計式を作成し これに基づいて推計する 炊事 調理回数 ( 回 / 日 ) =2.3 1 人世帯比率 +2.7 (2 人世帯比率 +3 人世帯比率 +4 人以上世帯比率 ) 食器洗浄も同じ回数とする 浴槽注水回数 ( 回 / 日 ) = 人世帯比率 人世帯比率 人世帯比率 人以上世帯比率 シャワー利用入浴回数 ( 回 / 日 ) = 人世帯比率 人世帯比率 人世帯比率 人以上世帯比率 洗濯機使用回数 ( 回 / 日 ) = 人世帯比率 人世帯比率 人世帯比率 人以上世帯比率 浴室利用入浴回数も同じとする 3.0 炊事 調理回数 y=2.3(x=1) y=2.7(x=2,3,4) 人世帯 (X=1) 2 人世帯 (X=2) 3 人世帯 (X=3) 4 人以上世帯 (X=4) 2-20

23 回 / 日 回 / 日 回 / 日 1.0 浴槽注水回数 y = 0.11x 人世帯 (X=1) 2 人世帯 (X=2) 3 人世帯 (X=3) 4 人以上世帯 (X=4) 1.0 シャワー利用回数 y = 0.076x 人世帯 (X=1) 2 人世帯 (X=2) 3 人世帯 (X=3) 4 人以上世帯 (X=4) 1.2 洗濯回数 y = 0.164x 人世帯 (X=1) 2 人世帯 (X=2) 3 人世帯 (X=3) 4 人以上世帯 (X=4) 2-21

24 水洗トイレの使用回数 1 日に 4 回 トイレナビ ( 一般社団法人日本レストルーム工業会ホームページ ) を参考に 1 日に 4 回使用すると設定 洗面の回数 1 日に 3 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 : 全国水道研究発表会 (H16.5) ( 平均 3.02 回 ) から 1 日に 3 回使用すると設定 洗車の回数 1 日に 0.03 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 : 全国水道研究発表会 (H16.5) ( 平均 0.03 回 ) から 1 日に 0.03 回使用すると設定 散水の回数 1 日に 0.4 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 : 全国水道研究発表会 (H16.5) ( 平均 0.40 回 ) から 1 日に 0.4 回使用すると設定 掃除の回数 1 日に 0.04 回 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 : 全国水道研究発表会 (H16.5) ( 平均 0.04 回 ) から 1 日に 0.04 回使用すると設定 2-22

25 (4) 普及割合等の設定 水道水を飲む割合 H % H % H26 H27 アンケート調査から 79.6% と設定 H18 H15 アンケート調査と H27 アンケート調査の比較から 年 0.33% ずつ水道水を飲む割合 が減少しているものとし 82.2%( ) と設定 水道水を飲む割合 H15アンケート H27アンケート a 回答総数 ( 件 ) 1,605 1,865 b 水道水は飲まない ( 件 ) (a-b)/a 水道水を飲む割合 (%) 食洗機の普及割合 H % H % H26 H27 アンケート調査から 29.2% と設定 食洗機普及割合 H18 食洗機の保有 H27 アンケートより 回答総数 保有率 世帯人員別世帯数の構成比率 補正値 1 人世帯 % 37.4% 6.5% 2 人世帯 % 28.4% 8.1% 3 人世帯 % 17.4% 6.2% 4 人以上世帯 % 16.8% 8.4% 計 29.2% 平成 26 年全国消費実態調査 の実績値を参考に 下式より 23.1% と設定 H18 設定 =H26 設定 (29.2%) H18 全国普及率 (25.8%)/ 平成 26 年全国普及率 (32.6%) 2-23

26 節水シャワーの普及割合 H % H % 節水に関する特別世論調査 ( 平成 22 年 9 月 ) 内閣府 による節水シャワーの普及率が 12.4% 導入需要が 20.7% となっており これを参考に設定 洗濯機の普及割合 H18 現況: 従来型 93.8% 節水型 6.2% H26 現況 : 従来型 84.4% 節水型 15.6% H26 H27 アンケート調査から従来型 ( 全自動洗濯機相当 )84.4% 節水型( ドラム式洗濯機相当 )15.6% と設定 ドラム式洗濯機普及割合 H18 ドラム式の保有 H27 アンケートより 回答総数 保有率 世帯人員別世帯数の構成比率 補正値 1 人世帯 % 37.4% 4.5% 2 人世帯 % 28.4% 3.6% 3 人世帯 % 17.4% 3.4% 4 人以上世帯 % 16.8% 4.1% 計 15.6% 洗濯機の国内出荷台数のうち 洗濯乾燥機の割合は 25% であることから 洗濯機の買い 換えによりドラム式洗濯機の普及割合は 最終的には 25% になるものと見込む 洗濯機の買い換え年数を 8 年と設定し 現在から 8 年後に 25% になるものと考え 年 1.18%( (25%-15.6%) 8) ずつ増加するものとする これより H18 では 6.2%( ) と設定 風呂水利用割合 H % H % H26 H27 アンケート調査から 45.0% と設定 洗濯機に風呂水吸引ポンプが付いておりかつ使っている割合 (37%) と洗濯機に風呂水吸引ポンプが付いていないが家庭用バスポンプを使っている (8%) をあわせた数値 H18 H15 アンケート調査 ( 風呂水吸引ポンプを使用している割合 ) では 41% であることから 年 0.33%( 4% 12 年 ) ずつ上昇していると見込み 42.4% と設定 2-24

27 風呂水利用の場合の水道水使用割合 80% 平成 25~26 年度家庭における水使用量調査 を参考に風呂水利用の際の節水効果を 2 割と設定 トイレの普及割合 H18 従来型 100% 節水型 0% H26 従来型 66.4% 節水型 33.6% H26 H27 アンケート調査から節水型 ( 使用年数 10 年以内 )33.6% 従来型 66.4% と設定 現況の水洗トイレ普及割合 H18 トイレ使用年数 10 年以内 H27 アンケートより 回答総数 保有率 世帯人員別世帯数の構成比率 補正値 1 人世帯 % 37.4% 11.1% 2 人世帯 % 28.4% 9.7% 3 人世帯 % 17.4% 7.6% 4 人以上世帯 % 16.8% 5.2% 節水型 (6 リットル便器 ) は未普及とし 従来型 100% と設定 計 33.6% 水洗化率 H % H % 松山市の水洗化率は増加傾向にある H26 は 10 ヵ年 (H16~H25) の実績値を時系列式 に適用して推計 H18 は実績値を設定 水洗化率の推移 ( 松山市 ) 年度 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 水洗化率 (%) 出典 : 一般廃棄物処理実態調査 ( 環境省 ) 2-25

28 水道水を利用して洗車する割合 H % H % 下式より H18 は 26.2%( ) H26 は 29.9%( ) と設定 自宅水道水使用率 1 世帯あたり自家用車保有台数 1 世帯あたり自家用車保有台数 = 乗用車登録台数 世帯数 自宅水道水使用率 H15アンケート H27アンケート a 自家用車保有件数 ( 件 ) 1,225 1,487 b 自宅で水道水を使用 ( 件 ) c=b/a 自宅水道水使用率 (%) H26 H27 アンケート調査から 28.2% と設定 H18 H15 アンケート調査と H27 アンケート調査の比較から 年 0.44% ずつ自宅水道水使用率が増加しているものとし 24.7%( ) と設定 1 世帯あたり自家用車保有台数 松山市統計書より H18 H26 ともに 1.06 台 / 世帯 ( 大きな変動なし ) と設定 年度 年次 普通小型軽 1 世帯あたり計世帯数 ( 乗用 ) ( 乗用 ) ( 四輪乗用 ) 自家用車保有数 H18 年度 H ,731 99,337 75, , , H19 年度 H ,872 95,441 78, , , H20 年度 H ,447 92,704 81, , , H21 年度 H ,971 90,356 84, , , H22 年度 H ,806 88,297 87, , , H23 年度 H ,829 87,011 90, , , H24 年度 H ,502 85,493 95, , ,

29 水道水を利用して散水する割合 H % H % 下式より H18 は 34.1%( ) H26 は 34.6%( ) と設定 水道水使用率 一戸建て比率 水道水使用率 H15アンケート H27アンケート a 庭保有件数 ( 件 ) 929 1,253 b 水道蛇口から直接 ( 件 ) c=b/a 水道水使用率 (%) H26 H27 アンケート調査から 65.4% と設定 H18 H15 アンケート調査と H27 アンケート調査の比較から 年 0.98% ずつ自宅水道水使用率が増加しているものとし 57.6%( ) と設定 一戸建て比率住宅 土地統計調査の一戸建て比率 (H20:57.6% H25:53.7%) を基本として 毎年 0.78% ずつ減少するものとして設定 これより H18 は 59.2%( ) H26 は 52.9%( ) と設定 2-27

30 水道水以外利用率 ( 炊事 風呂 洗濯 トイレ 洗面 掃除 ) アンケート調査結果に基づいて設定 あまり目立った変化はないため H18 26 年とも同じ値とした H15 調査では 市販の水 と スーパーでもらえる水 の選択肢なし 水道水以外利用率 (H27 アンケート調査 ) 水使用用途井戸水雨水市販の水 スーパーでもらえる水 a b a/b その他合計回答総数 水道水以外利用率 炊事 ,865 15% 風呂 シャワー ,865 4% 洗濯 ,865 5% トイレ ,865 5% 洗面 ,865 3% 掃除 ,865 13% 水道水以外利用率 (H15 アンケート調査 ) a b a/b 水使用用途井戸水雨水その他合計回答総数 水道水以外利用率 飲料 炊事 ,605 6% 風呂 シャワー ,605 6% 洗濯 ,605 7% トイレ ,605 6% 洗面 ,605 4% 掃除 ,605 14% 2-28

31 給水栓取付式自記量計による使用目的別水量実測調査 : 全国水道研究発表会 (H16.5) 2-29

32 2-30

33 家庭用原単位 (L/ 人 日 ) 使用目的別使用水量の推移使用目的別モデルを用いて 平成 18 年度及び平成 26 年度の家庭用原単位を整理した結果 ほぼ実績値に近い値を得ることができた ( 平成 18 年度では +1.5L/ 人 日の誤差 平成 26 年では-0.1L/ 人 日の誤差 ) ここで 平成 18 年度及び平成 26 年度における使用目的別の家庭用原単位を比較した これより 減少が大きいのは洗濯とトイレであり ともに水使用機器 ( 洗濯機 水洗トイレ ) の節水化が寄与していると考えられる L 209.8L その他トイレ洗濯風呂炊事 H18 H26 図 2.14 使用目的別家庭用原単位の比較 ( 合計値が実績値と整合するように補正 ) 2-31

34 2.5. 節水対策の効果の定量化 ここでは 使用目的別モデルで使用した各種設定値を使用して これまでに実施した補 助事業等による減少水量を試算する 食器洗い機 補助事業における食器洗い機の導入による減少水量を試算する 食器洗い機の導入による減少水量 (m 3 / 日 ) = 補助事業による食器洗い機の導入件数 ( 件 ) 食器洗い機による 1 回あたり節水量 (L/ 回 ) 使用回数 ( 回 / 日 ) (1) 補助事業による食器洗い機の導入件数 松山市実績による ( 節水型機器購入等促進事業による導入件数 ) (2) 食器洗い機による 1 回あたり節水量 使用目的別モデルの平成 26 年度設定値より 25L/ 回とする 食器洗い機による 1 回あたり節水量 (L/ 回 ) = 手洗い洗浄水量 (L/ 回 )- 食器洗い機洗浄水量 (L/ 回 ) =38L/ 回 -13L/ 回 =25L/ 回 (3) 使用回数 使用目的別モデルの平成 26 年度設定値より 回 / 日とする (4) 食器洗い機の導入による減少水量 補助事業における食器洗い機の導入による減少水量は トータルで 1,836m 3 / 日と試算さ れた 表 2.10 食器洗い機の導入による減少水量 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 補助事業による食器洗い機の導入件数 ( 件 ) 5,002 4,965 3,703 3,703 3,121 2,667 2,298 2, 食器洗い機による1 回あたり節水量 (L/ 回 ) 使用回数 ( 回 / 日 ) 食器洗い機の導入による減少水量 (m 3 / 日 ) 累積減少水量 (m 3 / 日 ) ,108 1,307 1,477 1,623 1,806 1,

35 水量 (m3/ 日 ) 2,000 1,800 1,600 1,400 1,200 1, ,623 1,477 1,836 1,806 1,307 1, H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 食器洗い機の導入による減少水量 累積減少水量 図 2.15 食器洗い機の導入による減少水量 バスポンプ 補助事業におけるバスポンプの導入による減少水量を試算する バスポンプの導入による減少水量 (m 3 / 日 ) = 家庭用バスポンプ及びバス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数 ( 件 ) バスポンプの利用割合 (%) バスポンプの利用による 1 回あたり節水量 (L/ 回 ) 使用回数 ( 回 / 日 ) (1) 家庭用バスポンプ及びバス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数 松山市実績による ( 節水型機器購入等促進事業による導入件数 ) (2) バスポンプの利用割合 アンケート結果より 家庭用バスポンプについては 100% バス吸引ポンプ付き洗濯機 については 57%(=37 65) とする アンケート回答 割合 洗濯機に風呂水吸引ポンプが付いて 使っている 37% いる 使っていない 28% 洗濯機に風呂水吸引ポンプが付いて 家庭用バスポンプを使っている 8% いない 家庭用バスポンプも使っていない 27% 2-33

36 水量 (m3/ 日 ) (3) バスポンプの利用による 1 回あたり節水水量 使用目的別モデルの平成 26 年度設定値より 19.4L/ 回とする バスポンプの利用による 1 回あたり節水水量 = 全自動洗濯機の節水水量 (L/ 回 ) 全自動洗濯機の普及割合 (%) +ドラム式洗濯機の節水水量 (L/ 回 ) ドラム式洗濯機の普及割合 (%) =104(L/ 回 ) 20% 84.4%+58(L/ 回 ) 20% 15.6% =17.6L/ 回 +1.8L/ 回 =19.4L/ 回 (4) 使用回数 使用目的別モデルの平成 26 年度設定値より 回 / 日とする (5) バスポンプの導入による減少水量 補助事業におけるバスポンプの導入による減少水量は トータルで 894m 3 / 日と試算され た 表 2.11 バスポンプの導入による減少水量 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 補助事業による家庭用バスポンプの導入件数 ( 件 ) 2,869 2,200 1,757 1,739 1,412 1,783 1, 補助事業によるバス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数 ( 件 ) 3,229 3,815 4,226 4,982 4,665 5,082 5,644 5,337 6,258 5,261 4,992 4,711 5,076 5,312 4,090 3,966 4,118 3,063 家庭用バスポンプの風呂水利用割合 (%) バス吸引ポンプ付き洗濯機の風呂水利用割合 (%) バスポンプによる1 回あたり節水量 (L/ 回 ) 使用回数 ( 回 / 日 ) バスポンプの導入による減少水量 (m 3 / 日 ) 累積減少水量 (m 3 / 日 ) , H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 バスポンプの導入による減少水量 累積減少水量 図 2.16 バスポンプの導入による減少水量 2-34

37 洗濯機の買い換え補助事業によるバス吸引ポンプ付き洗濯機への買い換えにより 間接的に洗濯機の節水化によって使用水量が減少していることが考えられる ここでは 補助事業における洗濯機の買い換えによる減少水量を試算する 洗濯機の買い換えによる減少水量 (m 3 / 日 ) = バス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数 ( 件 ) 洗濯機の買い換えによる 1 回あたり節水量 (L/ 回 ) 使用回数 ( 回 / 日 ) (1) バス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数 松山市実績による ( 節水型機器購入等促進事業による導入件数 ) (2) 洗濯機の買い換えによる 1 回あたり節水水量先に整理した洗濯機の使用水量の変遷より設定する 買い換え前の洗濯機の使用水量は 122L/ 回 ( 全自動洗濯機 H20 モデル ) とし 買い換え後の使用水量は各年度の値とする なお 導入件数のうち 75% が全自動洗濯機 25% がドラム式洗濯機とする (3) 使用回数 使用目的別モデルの平成 26 年度設定値より 回 / 日とする (4) 洗濯機の買い換えによる減少水量補助事業における洗濯機の買い換えによる減少水量は 平成 17 年度をベースとして 561m 3 / 日と試算された 平成 19 年度以前の洗濯機の使用水量は データが不明であるため平成 20 年度の値と同じとした また 平成 16 年度以前については 全自動洗濯機とドラム式洗濯機の出荷割合が不明であるため 試算していない 表 2.12 洗濯機の買い換えによる減少水量 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 a 補助事業によるバス吸引ポンプ付き洗濯機の導入件数 ( 件 ) 6,258 5,261 4,992 4,711 5,076 5,312 4,090 3,966 4,118 3,063 b 買い換え前使用水量 (L/ 回 ) c1=a 75% 導入件数 ( 件 ) 4,694 3,946 3,744 3,533 3,807 3,984 3,068 2,975 3,089 2,297 全自動洗濯機 d1 使用水量 (L/ 回 ) c2=a 25% 導入件数 ( 件 ) 1,564 1,315 1,248 1,178 1,269 1,328 1, , ドラム式洗濯機 d2 使用水量 (L/ 回 ) e 使用回数 ( 回 / 日 ) c1 (b-d1) e+c2 (b-d2) e 洗濯機の買い換えによる減少水量 (m 3 / 日 ) 累積減少水量 (m 3 / 日 )

38 水量 (m3/ 日 ) H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 洗濯機の買い換えによる減少水量 累積減少水量 図 2.17 洗濯機の買い換えによる減少水量 雨水貯留施設 雨水貯留施設の導入による減少水量 = 雨水貯留施設の導入件数 ( 件 ) 雨水貯留施設による一日使用水量 (L/ 日 ) (1) 雨水貯留施設の導入件数 松山市実績による ( 雨水貯留施設購入促進事業等による導入件数 ) (2) 雨水貯留施設による一日使用水量 アンケート調査より 雨水貯留施設による使用用途のほとんどは 洗車 散水 掃除で あることから 使用目的別モデルをもとに 41.6L/ 日と設定する 表 2.13 雨水貯留施設による一日使用水量の算出 用途 単位水量使用回数使用水量 (L/ 回 ) ( 回 / 日 ) (L/ 日 ) 洗車 散水 掃除 合計

39 水量 (m3/ 日 ) (3) 雨水貯留施設の導入による減少水量 促進事業等による雨水貯留施設の導入による減少水量は トータルで 108m 3 / 日と試算さ れた 表 2.14 雨水貯留施設の導入による減少水量 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 雨水貯留施設導入件数 ( 件 ) 雨水貯留施設 1 日あたり節水量 (L/ 日 ) 雨水貯留施設の導入による減少水量 (m 3 / 日 ) 累積減少水量 (m 3 / 日 ) H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 雨水貯留施設の導入による減少水量 累積減少水量 図 2.18 雨水貯留施設の導入による減少水量 2-37

40 H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 減少水量 (m 3 / 日 ) まとめ先に試算した P 食器洗い機 から P 雨水貯留施設 より 各補助事業等による累積減少水量を整理したものを次に示す これによると 食器洗い機 バスポンプ 洗濯機の買い換えの順に節水対策の効果があったといえる 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1, 雨水貯留施設洗濯機 ( 買い換え ) バスポンプ食器洗い機 0 年度 図 2.19 補助事業等による減少水量のまとめ 以上より 平成 26 年度時点における補助事業等による減少水量は 3,400m 3 / 日程度と試算された また 渇水の影響を受けていない平成 18 年度と平成 26 年度の間において 松山地区の家庭用水量は 3,505m 3 / 日減少 (H26:94,521m 3 / 日 H18:98,026m 3 / 日 ) しているが その間の補助事業等による減少水量の試算値は 1,404m 3 / 日となっている 2-38

41 2.6. 渇水による影響の確認 実績値の整理 平成 17 年度から平成 26 年度における渇水調整期間と減圧給水期間は次の通りである 表 2.15 渇水による節水日数 年度 渇水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 備考 H17 6 月 21 日 ~ 7 月 4 日 (13) H18 H19 6 月 4 日 ~ 7 月 6 日 (32) 6 月 12 日 ~ 7 月 6 日 (24) H20 8 月 4 日 ~ 10 月 6 日 (63) 8 月 8 日 ~ 10 月 6 日 (59) H21 6 月 24 日 ~ 7 月 2 日 (8) 5 月 22 日 ~ 7 月 2 日 (41) 地下水位低下により5 月 22 日から減圧給水 H22 H23 4 月 25 日 ~ 5 月 13 日 (18) H24 6 月 8 日 ~ 6 月 20 日 (12) 地下水位低下により6 月 8 日から減圧給水 H25 6 月 15 日 ~ 6 月 20 日 (5) 6 月 17 日 ~ 6 月 21 日 (4) H26 ( ) は日数 ここでは 松山地区を対象に渇水のあった年度 ( 平成 17 19~21 23~25 年度 ) におけ る渇水調整期間及び減圧給水期間とその前後の一日給水量を整理する この結果より 次のことがいえる 減圧給水によって給水量は減少しており 特に 減圧幅が 0.1MPa の場合 よりその影響が大きいと言える 減圧給水解除後も 給水量の回復に時間を要している 渇水調整のみの場合 あまり給水量の減少は見られない ( 今回の例では 夏季に発生していないことも理由として考えられる ) 次節では 上記のうちの上 2 点について 定量化 ( 影響水量の試算 ) を試みる 2-39

42 6 月 1 日 6 月 11 日 6 月 21 日 7 月 1 日 7 月 11 日 7 月 21 日 7 月 31 日 給水量 (m 3 / 日 ) 6 月 1 日 6 月 11 日 6 月 21 日 7 月 1 日 7 月 11 日 7 月 21 日 7 月 31 日 給水量 (m 3 / 日 ) 平成 17 年度 170, , , , , , , ,000 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 一週間移動平均 減圧給水期間 (0.1MPa) 図 2.20 平成 17 年 6~7 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 平成 19 年度 170, , , , , , , ,000 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 一週間移動平均 減圧給水期間 (0.1MPa) 図 2.21 平成 19 年 6~7 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 2-40

43 5 月 1 日 5 月 11 日 5 月 21 日 5 月 31 日 6 月 10 日 6 月 20 日 6 月 30 日 7 月 10 日 7 月 20 日 7 月 30 日 給水量 (m 3 / 日 ) 8 月 1 日 8 月 11 日 8 月 21 日 8 月 31 日 9 月 10 日 9 月 20 日 9 月 30 日 10 月 10 日 10 月 20 日 10 月 30 日 給水量 (m 3 / 日 ) 平成 20 年度 170, , , , , , , ,000 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 減圧給水期間 (0.1MPa) 一週間移動平均 図 2.22 平成 20 年 8~10 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 170, , , , , , , ,000 平成 21 年度 地下水位低下により 5 月 22 日から減圧給水 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 減圧給水期間 (0.1MPa) 一週間移動平均 図 2.23 平成 21 年 5~7 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 2-41

44 6 月 1 日 6 月 6 日 6 月 11 日 6 月 16 日 6 月 21 日 6 月 26 日 給水量 (m 3 / 日 ) 4 月 1 日 4 月 11 日 4 月 21 日 5 月 1 日 5 月 11 日 5 月 21 日 5 月 31 日 給水量 (m 3 / 日 ) 平成 23 年度 170, , , , , , , ,000 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 減圧給水期間 (0.1MPa) 一週間移動平均 図 2.24 平成 23 年 4~5 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 170, , , , , , , ,000 平成 24 年度 地下水位低下により 6 月 8 日から減圧給水 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 減圧給水期間 (0.1MPa) 一週間移動平均 図 2.25 平成 24 年 6 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 2-42

45 6 月 1 日 6 月 6 日 6 月 11 日 6 月 16 日 6 月 21 日 6 月 26 日 給水量 (m 3 / 日 ) 平成 25 年度 170, , , , , , , ,000 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 一週間移動平均 減圧給水期間 (0.1MPa) 図 2.26 平成 25 年 6 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 2-43

46 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 減圧給水期間における影響水量の試算ここでは 減圧給水期間とその前後の給水量を比較し 減圧給水における影響水量を試算する 具体的には 減圧給水を実施した年度 ( 平成 19~21 年度 平成 年度 ) における以下の給水量を整理する 減圧給水開始前 1 週間の一日平均給水量 減圧給水期間 (0.15Mpa) の一日平均給水量 減圧給水期間 (0.10Mpa) の一日平均給水量 減圧給水終了後 1 週間目の一日平均給水量 減圧給水終了後 2 週間目の一日平均給水量 減圧給水終了後 3 週間目の一日平均給水量 減圧給水終了後 4 週間目の一日平均給水量 ( 以降 )4 週間単位の一日平均給水量 また 給水量は気温等によって月毎に変動しており この影響を排除するため 過去 10 年の実績値 ( 月別一日平均給水量 年間一日平均給水量 ) に基づいて設定した下記の係数 によって補正を行った値 ( 実績値 補正係数 ) も併記する 月 月変動補正係数 4 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 , , , , , , , , ,000 月 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 平均 図 2.27 月変動補正係数の設定 これより 以下のように影響水量を試算する 影響水量 = 減圧給水開始前 1 週間の一日平均給水量 ( 月変動補正値 ) - 減圧給水期間の一日平均給水量 ( 月変動補正値 ) 2-44

47 この結果から 最近 10 年間で実施 ( 平成 19~21 年度 平成 年度 ) した減圧給水 において 次のことが言える [P.46 参照 ] 減圧給水期間の影響水量について 減圧給水期間 (0.15Mpa) 即ち 減圧幅が 0.05MPa の場合 最小で 4,000m 3 / 日 (H24.6) 最大で 8,000m 3 / 日程度 (H20.8) 減少しており 特に気温の高い時期に影響が大きいといえる 5 月に減圧給水を行った平成 21 年度ならびに平成 20 年度の 2 回目の減圧給水期間 (0.15Mpa) を除く 減圧給水期間 (0.10Mpa) 即ち 減圧幅が 0.10MPa の場合 最小で 4,500m 3 / 日 (H21.5 末 ~H21.7 初旬 ) 最大で 14,000m 3 / 日程度 (H20.8 中旬 ~H20.9 末 ) 減少しており 特に気温の高い時期に影響が大きいといえる 同じ減圧幅であっても給水量の多い時期の方が 配水管内のエネルギー損失によって 全体的に給水圧が小さくなっていることが示唆される 減圧幅が 0.05MPa の場合と 0.10MPa の場合の比較では 平成 19~21 年度ともに 後者の方が 5,000m 3 / 日程度減少している 減圧給水終了後の影響水量について 減圧給水終了直後の1 週間の給水量は 減圧給水期間の給水量とほとんど変わらない 減圧幅が 0.05MPa の場合のみの平成 24 年度と平成 25 年度は 概ね 3~4 週間後には 給水量が回復している 減圧幅が 0.10MPa の場合は 給水量の回復に時間がかかっており 4 週間を経過しても完全に回復したとはいえない また 参考までに 平成 14 年度のデータを使用して同様の試算を行ったが 概ねその傾 向は一致していると言える ( 平成 14 年度は減圧給水開始 4 週間前から給水量が減少してい るため さらにその前の 4 週間の一日平均給水量を基準とした ) [P.47 参照 ] 以上より 減圧給水期間において給水量は減少するが 減圧給水終了後も 減圧給水開 始前の水準に戻っていない可能性もまた示唆される 2-45

48 減圧給水期間における影響水量の試算 H19 補正係数 期間 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 月変動補正値 (m 3 / 日 ) 減圧開始前水量との差 (m 3 / 日 ) 4 月 0.99 減圧給水開始前の1 週間 6 月 5 日 ~6 月 11 日 138, ,126-5 月 1.00 減圧給水期間 (0.15Mpa) 6 月 12 日 ~6 月 26 日 (15 日間 ) 132, ,552-5,574 6 月 1.01 減圧給水期間 (0.10Mpa) 6 月 27 日 ~7 月 6 日 (10 日間 ) 128, ,909-11,217 7 月 1.03 減圧給水終了後の1 週間目 7 月 7 日 ~7 月 13 日 128, ,123-12,003 8 月 1.03 減圧給水終了後の2 週間目 7 月 14 日 ~7 月 20 日 130, ,719-10,407 9 月 1.01 減圧給水終了後の3 週間目 7 月 21 日 ~7 月 27 日 136, ,279-4, 月 1.00 減圧給水終了後の4 週間目 7 月 28 日 ~8 月 3 日 134, ,350-6, 月 0.99 減圧給水終了後の8 週間目 8 月 4 日 ~8 月 31 日 139, ,051-2, 月 1.00 減圧給水終了後の12 週間目 9 月 1 日 ~9 月 28 日 137, ,923-1,203 1 月 0.98 減圧給水終了後の16 週間目 9 月 29 日 ~10 月 26 日 133, ,633-3,493 2 月 0.98 減圧給水終了後の20 週間目 10 月 27 日 ~11 月 23 日 133, ,562-2,564 3 月 0.98 減圧給水終了後の24 週間目 11 月 24 日 ~12 月 21 日 132, ,417-3,709 減圧給水終了後の28 週間目 12 月 22 日 ~1 月 18 日 130, ,426-5,700 減圧給水終了後の32 週間目 1 月 19 日 ~2 月 15 日 129, ,023-5,103 H20 期間 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 月変動補正値 (m 3 / 日 ) 減圧開始前水量との差 (m 3 / 日 ) 減圧給水開始前の1 週間 8 月 1 日 ~8 月 7 日 142, ,899 - 減圧給水期間 (0.15Mpa)1 8 月 8 日 ~8 月 17 日 (10 日間 ) 133, ,754-8,145 減圧給水期間 (0.10Mpa) 8 月 18 日 ~9 月 30 日 (44 日間 ) 126, ,111-13,788 減圧給水期間 (0.15Mpa)2 10 月 1 日 ~10 月 6 日 (6 日間 ) 127, ,803-10,096 減圧給水終了後の1 週間目 10 月 7 日 ~10 月 13 日 129, ,503-8,396 減圧給水終了後の2 週間目 10 月 14 日 ~10 月 20 日 131, ,403-6,496 減圧給水終了後の3 週間目 10 月 21 日 ~10 月 27 日 130, ,006-7,893 減圧給水終了後の4 週間目 10 月 28 日 ~11 月 3 日 131, ,709-6,190 減圧給水終了後の8 週間目 11 月 4 日 ~12 月 1 日 131, ,798-5,101 減圧給水終了後の12 週間目 12 月 2 日 ~12 月 29 日 131, ,869-6,030 減圧給水終了後の16 週間目 12 月 30 日 ~1 月 26 日 128, ,626-7,273 減圧給水終了後の20 週間目 1 月 27 日 ~2 月 23 日 129, ,357-5,542 減圧給水終了後の24 週間目 2 月 24 日 ~3 月 22 日 129, ,535-5,364 減圧給水終了後の28 週間目 3 月 23 日 ~4 月 19 日 131, ,852-4,047 減圧給水終了後の32 週間目 4 月 20 日 ~5 月 17 日 131, ,533-5,366 H21 期間 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 月変動補正値 (m 3 / 日 ) 減圧開始前水量との差 (m 3 / 日 ) 減圧給水開始前の1 週間 5 月 15 日 ~5 月 21 日 130, ,416 - 減圧給水期間 (0.15Mpa) 5 月 22 日 ~5 月 28 日 (7 日間 ) 130, , 減圧給水期間 (0.10Mpa) 5 月 29 日 ~7 月 2 日 (35 日間 ) 127, ,936-4,480 減圧給水終了後の1 週間目 7 月 3 日 ~7 月 9 日 129, ,810-4,606 減圧給水終了後の2 週間目 7 月 10 日 ~7 月 16 日 133, ,346-1,070 減圧給水終了後の3 週間目 7 月 17 日 ~7 月 23 日 128, ,913-5,503 減圧給水終了後の4 週間目 7 月 24 日 ~7 月 30 日 129, ,370-5,046 減圧給水終了後の8 週間目 7 月 31 日 ~8 月 27 日 134, , H24 期間 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 月変動補正値 (m 3 / 日 ) 減圧開始前水量との差 (m 3 / 日 ) 減圧給水開始前の1 週間 6 月 1 日 ~6 月 7 日 131, ,274 - 減圧給水期間 (0.15Mpa) 6 月 8 日 ~6 月 20 日 (13 日間 ) 127, ,363-3,911 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水終了後の1 週間目 6 月 21 日 ~6 月 27 日 127, ,846-4,428 減圧給水終了後の2 週間目 6 月 28 日 ~7 月 4 日 130, ,800-2,474 減圧給水終了後の3 週間目 7 月 5 日 ~7 月 11 日 132, ,298-1,976 減圧給水終了後の4 週間目 7 月 12 日 ~7 月 18 日 134, , H25 期間 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 月変動補正値 (m 3 / 日 ) 減圧開始前水量との差 (m 3 / 日 ) 減圧給水開始前の1 週間 6 月 10 日 ~6 月 16 日 133, ,278 - 減圧給水期間 (0.15Mpa) 6 月 17 日 ~6 月 21 日 (5 日間 ) 126, ,339-6,939 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水終了後の1 週間目 6 月 22 日 ~6 月 28 日 126, ,198-7,080 減圧給水終了後の2 週間目 6 月 29 日 ~7 月 5 日 129, ,510-5,768 減圧給水終了後の3 週間目 7 月 6 日 ~7 月 12 日 135, , 減圧給水終了後の4 週間目 7 月 13 日 ~7 月 19 日 136, , 減圧給水期間の影響水量 減圧給水期間 (0.15Mpa) 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧開始前水量からの減少量 (m3/ 日 ) 期間 最小 3,911 平成 24 年 6 月 8 日 ~6 月 20 日 (13 日間 ) 最大 8,145 平成 20 年 8 月 8 日 ~8 月 17 日 (10 日間 ) 最小 4,480 平成 21 年 5 月 29 日 ~7 月 2 日 (35 日間 ) 最大 13,788 平成 20 年 8 月 18 日 ~9 月 30 日 (44 日間 ) 5 月に減圧給水を行った平成 21 年度ならびに平成 20 年度の 2 回目の減圧給水期間 (0.15Mpa) を除く 減圧給水終了後の32 週間目減圧給水終了後の28 週間目減圧給水終了後の24 週間目減圧給水終了後の20 週間目減圧給水終了後の16 週間目減圧給水終了後の12 週間目減圧給水終了後の8 週間目減圧給水終了後の4 週間目減圧給水終了後の3 週間目減圧給水終了後の2 週間目減圧給水終了後の1 週間目減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 減圧給水開始前の1 週間 減圧給水終了後の 32 週間目 減圧給水終了後の 24 週間目 減圧給水終了後の 16 週間目 減圧給水終了後の 8 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 減圧給水終了後の 1 週間目 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水開始前の 1 週間 減圧給水終了後の 8 週間目 減圧給水終了後の 4 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 減圧給水終了後の 2 週間目 減圧給水終了後の 1 週間目 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 減圧給水開始前の 1 週間 減圧給水終了後の 4 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 減圧給水終了後の 2 週間目 減圧給水終了後の 1 週間目 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 減圧給水開始前の 1 週間 減圧給水終了後の 4 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 H19 129, , , , , , , , , , , ,427 (10 日間 ) 132,868 (15 日間 ) 138, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) H20 H21 129, , , ,195 (35 日間 ) 130,677(7 日間 ) 130, , , , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) H24 127, , , , ,627(13 日間 ) 131, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) H25 131, , , , , , , , , , , ,803(6 日間 ) 126,593(44 日間 ) 133,647(10 日間 ) 142, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 136, ,974 減圧給水終了後の 28 週間目 減圧給水終了後の 20 週間目 減圧給水終了後の 12 週間目 減圧給水終了後の 4 週間目 減圧給水終了後の 2 週間目 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水開始前の 1 週間 減圧給水終了後の 32 週間目 減圧給水終了後の 24 週間目 減圧給水終了後の 16 週間目 減圧給水終了後の 8 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 減圧給水終了後の 1 週間目 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水開始前の 1 週間 減圧給水終了後の 8 週間目 減圧給水終了後の 4 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 減圧給水終了後の 2 週間目 減圧給水終了後の 1 週間目 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 減圧給水開始前の 1 週間 減圧給水終了後の 4 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 減圧給水終了後の 2 週間目 減圧給水終了後の 1 週間目 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 減圧給水開始前の 1 週間 減圧給水終了後の 4 週間目 減圧給水終了後の 3 週間目 H19( 月変動補正値 ) 132, , , , , , , , , , , ,909(10 日間 ) 131,552(15 日間 ) 137, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) H20( 月変動補正値 ) 132, , , , , , , , , , , ,803 (6 日間 ) 124,111 (44 日間 ) 129,754 (10 日間 ) 137, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) H21( 月変動補正値 ) 125, , , , , ,936(35 日間 ) 130,677(7 日間 ) 130, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) H24( 月変動補正値 ) 128, , , , ,363(13 日間 ) 130, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) H25( 月変動補正値 ) 132, ,014 減圧給水終了後の 2 週間目 129,040 減圧給水終了後の 2 週間目 126,510 減圧給水終了後の 1 週間目 126,450 減圧給水終了後の 1 週間目 125,198 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 126,592 (5 日間 ) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 125,339(5 日間 ) 減圧給水開始前の 1 週間 133,601 減圧給水開始前の 1 週間 132, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 100, , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 2-46

49 6 月 1 日 7 月 1 日 8 月 1 日 9 月 1 日 10 月 1 日 11 月 1 日 12 月 1 日 1 月 1 日 2 月 1 日 3 月 1 日 4 月 1 日 5 月 1 日 給水量 (m 3 / 日 ) 170,000 平成 14~15 年度 160, , , , , , ,000 日付 給水量節水調整期間 ( 上水 ) 減圧給水期間 (0.15MPa) 減圧給水期間 (0.1MPa) 一週間移動平均 H14~15 期間 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 月変動補正値 (m 3 / 日 ) 減圧開始前水量との差 (m 3 / 日 ) 補正係数 減圧給水開始前の8 週間 7 月 1 日 ~7 月 28 日 146, ,576-4 月 0.99 減圧給水開始前の4 週間 7 月 29 日 ~8 月 27 日 142, ,919-4,657 5 月 1.00 減圧給水開始前の1 週間 8 月 26 日 ~9 月 1 日 136, ,745-9,831 6 月 1.01 減圧給水期間 (0.15Mpa) 9 月 2 日 ~10 月 27 日 (56 日間 ) 132, ,151-10,425 7 月 1.03 減圧給水期間 (0.10Mpa) 10 月 28 日 ~ 平成 15 年 4 月 9 日 (165 日間 ) 127, ,493-13,083 8 月 1.03 減圧給水終了後の1 週間目 4 月 10 日 ~4 月 16 日 133, ,189-7,387 9 月 1.01 減圧給水終了後の2 週間目 4 月 17 日 ~4 月 23 日 133, ,919-7, 月 1.00 減圧給水終了後の3 週間目 4 月 24 日 ~4 月 30 日 133, ,390-8, 月 0.99 減圧給水終了後の4 週間目 5 月 1 日 ~5 月 7 日 135, ,603-5, 月 1.00 減圧給水終了後の8 週間目 5 月 8 日 ~6 月 4 日 135, ,415-8,161 1 月 月 月 0.98 H14~15 H14~15( 月変動補正値 ) 減圧給水終了後の 4 週間目 135,237 減圧給水終了後の 4 週間目 136,603 減圧給水終了後の 3 週間目 133,046 減圧給水終了後の 3 週間目 134,390 減圧給水終了後の 2 週間目 133,570 減圧給水終了後の 2 週間目 134,919 減圧給水終了後の 1 週間目 133,837 減圧給水終了後の 1 週間目 135,189 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 127,982 (165 日間 ) 132,812 (56 日間 ) 減圧給水期間 (0.10Mpa) 減圧給水期間 (0.15Mpa) 129,493 (165 日間 ) 132,151 (56 日間 ) 減圧給水開始前の 1 週間 136,727 減圧給水開始前の 1 週間 132,745 減圧給水開始前の 4 週間 142,057 減圧給水開始前の 4 週間 137,919 減圧給水開始前の 8 週間 146,853 減圧給水開始前の 8 週間 142, , , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 100, , , , , ,000 一日平均給水量 (m 3 / 日 ) 図 2.28 平成 14 年 6 月 ~ 平成 15 年 5 月の一日給水量 ( 松山地区 ) 2-47

平成24年12月26日

平成24年12月26日 資料 5 松山市長期的水需給計画検証業務委託 資料 -5 使用目的別モデルによる家庭用の予測 目 次 資料 -5 使用目的別モデルによる家庭用の予測... 1 5.1. 世帯人員の推定... 2 5.2. 単位水量の設定... 3 5.3. 1 日平均使用回数の設定... 6 5.4. 普及割合等の設定... 9 5.5. 使用目的別モデルによる家庭用の推定結果... 21 5.6. 水道の重要性が高まることを考慮した家庭用の推定...

More information

資料 3 平成 28 年 1 月 7 日 松山市長期的水需給計画検証業務委託 資料 -3 家庭用原単位構造式の作成 目 次 資料 -3 家庭用原単位構造式の作成... 1 3.1. 家庭用原単位構造式の作成... 1 資料 -3 家庭用原単位構造式の作成 3.1. 家庭用原単位構造式の作成 3.1.1. 分析用データの抽出アンケート結果と家庭用原単位の関係を整理した結果から 家庭用原単位により影響を与える項目として

More information

(1) 生活用実績値の算出 生活用の全国平均値は 平成 17~26 年度の水道 統計の年間生活用水量と給水人口の合計値から式 (1) で算 出した 生活用 ( 全国値 )=( 生活用有収水量 ((L) ( 年 ) )) (( 給水人口 ( 人 ) 年間日数 ( 日 年 ))) (1) なお 水道統計

(1) 生活用実績値の算出 生活用の全国平均値は 平成 17~26 年度の水道 統計の年間生活用水量と給水人口の合計値から式 (1) で算 出した 生活用 ( 全国値 )=( 生活用有収水量 ((L) ( 年 ) )) (( 給水人口 ( 人 ) 年間日数 ( 日 年 ))) (1) なお 水道統計 統計資料等による生活用の使用目的別分析 東京設計事務所 馬場未央 本分析では 生活用について 世帯構成の変化や節水機器の普及動向を反映した使用目的別推計モデルを作成し 実績値と計算値を比較した 推計結果は 実績の減少傾向を反映しているが 値や減少率に差が見られた 使用目的別の推計値は 節水機器普及等を反映してほとんどの用途で減少傾向となるものの 世帯単位の使用水量に基づいて算定している風呂 ( 浴槽

More information

平成24年12月26日

平成24年12月26日 資料 7 松山市長期的水需給計画検証業務委託 資料 -7 業務用水量の予測 目 次 資料 -7 業務用水量の予測... 1 7.1. 時系列傾向分析について... 2 7.2. 業種別使用件数及び 1 件あたり使用水量の予測... 5 7.3. 業種別使用水量と業務用水量の算出... 32 7.4. 松山地区以外の業務用水量の算出... 34 7.5. 松山市上水道区域の業務用水量のまとめ... 36

More information

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に

11 m2~15 m2 7m2~10 m2 6m2以下 1 級地別記 7 別記 8 別記 9 2 級地別記 7 別記 8 別記 9 3 級地別記 7 別記 8 別記 9 ただし 次に掲げる当該世帯の自立助長の観点から引き続き当該住居等に居住することが必要と認められる場合又は当該地域の住宅事情の状況に 社援発 0414 第 9 号平成 27 年 4 月 14 日 別記 1( 知事又は市長 ) 殿 厚生労働省社会 援護局長 生活保護法による保護の基準に基づき厚生労働大臣が別に定める住宅扶助 ( 家賃 間代等 ) の限度額の設定について ( 通知 ) 生活保護法による保護の基準 ( 昭和 38 年厚生省告示第 158 号 以下 保護の基準 という ) 別表第 3 の 2 の規定に基づき 貴都道府県 (

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A954B977697CA B4B A82CC8E5A8F6F82CC8A6D A6D92E8817A2 必要量 ( 新規利水 ) の算出の確認について 資料 -3 検討主体が行う必要な開発量の確認結果について (1) 目的 ダム事業の検証に係る検討に関する再評価実施要領細目 第 4 再評価の視点 (2)4 で示されている 必要量の算出が妥当に行われているかを確認する に基づき 必要量の算出方法の確認を行う 1. 確認方法 水道施設設計指針等を参考とし 以下の事項について確認する 1 第 2 回設楽ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場の

More information

事実関係の照会事項と厚生労働省の見解 ( 平成 21 年 3 月 17 日政策評価分科会資料 1( 各府省が実施した政策評価の点検結果 ) より抜粋 ) 評価についての主な疑問点 ( 総務省 ) 札幌市の給水人口が平成 32 年度以降減少していく一方で 一日当たり需要水量は平成 47 年度まで増加し

事実関係の照会事項と厚生労働省の見解 ( 平成 21 年 3 月 17 日政策評価分科会資料 1( 各府省が実施した政策評価の点検結果 ) より抜粋 ) 評価についての主な疑問点 ( 総務省 ) 札幌市の給水人口が平成 32 年度以降減少していく一方で 一日当たり需要水量は平成 47 年度まで増加し 水道水源開発施設整備事業 ( 当別ダム )( 北海道 ) 厚生労働省 事業の概要 事業主体 : 石狩西部広域水道企業団 総事業費 :778.4 億円 ( 浄水場等整備事業費含む ) 事業期間 : 平成 4 年度 ~24 年度 B/C:12.91 用水供給対象 札幌市 石狩市 小樽市 当別町 1 事実関係の照会事項と厚生労働省の見解 ( 平成 21 年 3 月 17 日政策評価分科会資料 1( 各府省が実施した政策評価の点検結果

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

利水補給

利水補給 24 24 3. 利水補給 25 利水補給 1 札内川ダムの貯水池運用実績 25 標準的な貯水池運用は 1 融雪出水が始まる 4 月上旬までを目処に貯水位を下げる 24 月上旬以降は融雪出水を貯水し 利水容量を確保する 37/1 からの洪水期に向けて 洪水貯留準備水位 ( 旧洪水期制限水位 ) まで貯水位を下げる 4 洪水期 (7/1~1/31) は利水補給を行いながら発電に利用する 5 洪水期終了後は

More information

Report

Report 1. 水道水の安全性と節水について (1) 水道水を飲まない理由について ( 問 2) 水道水のおいしさ 水道水の安全性といった水道水の質や 水の価格の認識といったコストの感覚と 水道水の飲み方の関係をみると 水道水をおいしく 安全と感じているほど また水の価格の認識があるほど 水道水をそのまま飲むとした回答者の割合が高くなっている 水道水のおいしさと水道水の飲み方の関係では おいしいと思う回答者ほど

More information

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る 平成 28 年 3 月 3 日 統計トピックス No.92 急増するネットショッピングの実態を探る - 家計消費状況調査 平成 26 年全国消費実態調査 の結果から - 世帯におけるインターネットを通じた財 ( 商品 ) やサービスの購入 ( 以下 ネットショッピング という ) が急速に増えてきています このような状況を踏まえ ネットショッピングの実態を正確かつ詳細に把握するため 総務省統計局では家計調査を補完する

More information

0 パブリックエコ診断 診断結果ご報告書

0 パブリックエコ診断 診断結果ご報告書 0 パブリックエコ診断 診断結果ご報告書 0 パブリックエコ診断 診断結果ご報告書 試算結果 診断結果が算定できましたので 下記の通りご報告申し上げます なお 当結果は概算値です 利用状況等により 効果が異なることをご了承ください カラー 末尾番号で価格が変わります 発注時に詳細番号確認をお願いします 本ご報告書内に記載されている金額は全て税抜きです 合計節約金額 節水金額 電力 増減金額 現状のままの水道料金

More information

Microsoft Word - 水理計算.doc

Microsoft Word - 水理計算.doc 水理計算 1. 計画使用水量の決定計画使用水量とは 給水装置工事の対象となる給水装置に給水される水量をいい 給水装置の計画の基礎となるものである 一般に直結給水の場合は 同時使用水量から求められる 同時使用水量の算定に当たっては 各種算定方法の特徴をふまえ 使用実態に応じた方法を選択すること 一般的な同時使用水量の算定方法は 以下のとおりである (1) 集合住宅 ファミリータイプ ( 床面積 30

More information

概要 2 1. エアコン 冷蔵庫 冷凍庫及び洗濯機 衣類乾燥機については 経過年数の推移に 過去と比較して特に変化は見られない ワイブル平均が最も大きい品目は冷蔵庫 冷凍庫 (15.8 年 ) 最も小さい品目は洗濯機 衣類乾燥機 (11.7 年 ) で 両者の差は 4.1 年となった ワイブル平均の

概要 2 1. エアコン 冷蔵庫 冷凍庫及び洗濯機 衣類乾燥機については 経過年数の推移に 過去と比較して特に変化は見られない ワイブル平均が最も大きい品目は冷蔵庫 冷凍庫 (15.8 年 ) 最も小さい品目は洗濯機 衣類乾燥機 (11.7 年 ) で 両者の差は 4.1 年となった ワイブル平均の 度 使用済家電 4 品目の経過年数等調査 216 年 5 月 みずほ情報総研株式会社 概要 2 1. エアコン 冷蔵庫 冷凍庫及び洗濯機 衣類乾燥機については 経過年数の推移に 過去と比較して特に変化は見られない ワイブル平均が最も大きい品目は冷蔵庫 冷凍庫 (15.8 年 ) 最も小さい品目は洗濯機 衣類乾燥機 (11.7 年 ) で 両者の差は 4.1 年となった ワイブル平均の大きさは 冷蔵庫

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料2】生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果.pptx

Microsoft PowerPoint - 【資料2】生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果.pptx 第 回社会保障審議会生活保護基準部会 平成 年 月 日資料 生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果 平成 年 月 日 厚生労働省社会 援護局保護課 生活保護受給世帯の居住実態に関する調査について 住宅扶助基準を検証するための基礎資料を得ることを目的として 生活保護受給世帯の詳細な居住実態に関する調査を実施 したもの 調査時期 調査対象 調査項目 平成 年 月 調査月において 訪問計画に基づく家庭訪問の対象となっている生活保護受給世帯を対象として

More information

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074>

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074> 地上波デジタル放送への移行に関するマーケティングデータ ~ メインテレビとサブテレビの比較 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 調査期間 2010 年 6 月 24 日 ( 木 )~6 月 28 日 ( 月 ) 調査対象首都圏在住の 13 歳 ~69 歳の男女で 自宅にテレビがある人 有効回答合計 400 名 ( 均等割付 ) 年代 男性 女性 合計 13~19

More information

2-5 住宅の設備

2-5 住宅の設備 2-5 住宅の設備 < 台所の型 > 食事室 居間兼用 の台所の割合は建築の時期が新しくなるほど上昇 住宅を台所の型別にみると, 独立の台所 は1654 万戸で住宅全体の31.7%, 食事室兼用 ( いわゆるDK) は1550 万戸 (29.8%), 食事室 居間兼用 ( いわゆるLDK) は1605 万戸 (30.8%), その他と兼用 は248 万戸 (4.8%), 他世帯と共用の台所 は11

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27 労働市場分析レポート第 71 号平成 28 年 10 月 28 日 ハローワークインターネットサービスの利用による求職活動 ハローワークインターネットサービス ( 以下 HWIS という ) とは オンラインで 全国のハローワークで受理した求人情報のほか 求職者向け情報 ( 雇用保険手続き案内 職務経歴書の書き方 ) 事業主向け情報( 求人申込手続きの案内 雇用保険 助成金の案内 ) を提供しているハローワークのサービスである

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課 News Release 平成 30 年 3 月 27 日 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査の結果について 消費者庁では 関係省庁 地方公共団体や消費者団体を始めとする各種団体の皆様と連携し 食品ロス削減の推進に向けた取組を行っております この度 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 を行い その結果を取りまとめましたのでお知らせします 本件に関する問合せ先 消費者庁消費者政策課担当

More information

改正通知 小児慢性特定疾病公費負担者番号の設定

改正通知 小児慢性特定疾病公費負担者番号の設定 雇児母発 0130 第 1 号 平成 27 年 1 月 30 日 都道府県 各指定都市 中核市 母子保健主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省雇用均等 児童家庭局母子保健課長 ( 公印省略 ) 小児慢性特定疾病医療支援の給付に係る公費負担者番号及び 受給者番号の設定について の一部改正について 小児慢性特定疾病医療支援の給付に係る公費負担者番号及び受給者番号の設定については 小児慢性特定疾病医療支援の給付に係る公費負担者番号及び受給者番号の設定について

More information

Microsoft Word - 平成27年度1歳6か月児3歳児むし歯の状況

Microsoft Word - 平成27年度1歳6か月児3歳児むし歯の状況 平成 27 年度 1 歳 6 か月児及び 3 歳児の むし歯 ( う蝕 ) の状況 平成 29 年 7 月 千葉県健康福祉部 目 次 平成 27 年度市町村別 1 歳 6か月児むし歯有病者率 ( マップグラフ ) 2 平成 27 年度市町村別 1 歳 6か月児一人平均むし歯数 ( マップ ) 3 平成 27 年度市町村別 3 歳児むし歯有病者率 ( マップグラフ ) 4 平成 27 年度市町村別 3

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ( 注 ) 当該データ及び数値を利用したことについて生じる結果について NRI は 一切の責任を負うものではなく また 当該データ及び数値の内容について 完全性 最新性 特定目的への適合性等 一切の保証を行いません また 利用者が 利用者の判断の主要な根拠として依拠すべきものではなく 利用者は 行おうとする取引について 必要に応じ ビジネス アドバイザー 弁護士 税理士 会計士等の専門家と相談するようお願いいたします

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月 21 年 12 月期 1 都 3 県賃貸住宅指標 ~1 都 3 県 211 年の空室率の見通し ~ 211 年 2 月 25 日発行 1. 賃貸住宅指標概況 東京都 全域 23 区 市部 会社名 : 株式会社タス所在地 : 東京都中央区八丁堀 2-25-9 トヨタ八丁堀ビル 7F 3-6222-123( 代表 ) 3-6222-124(FAX) http://www.tas-japan.com/ 12.58

More information

事例2_自動車用材料

事例2_自動車用材料 省エネルギーその 1- 自動車用材料 ( 炭素繊維複合材料 ) 1. 調査の目的自動車用材料としての炭素繊維複合材料 (CFRP) は 様々な箇所に使用されている 炭素繊維複合材料を用いることにより 従来と同じ強度 安全性を保ちつつ自動車の軽量化が可能となる CFRP 自動車は 車体の 17% に炭素繊維複合材料を使用しても 従来自動車以上の強度を発揮することができる さらに炭素繊維複合材料を使用することによって機体の重量を低減することができ

More information

<4D F736F F F696E74202D C668DDA C6F89DF944E909492B28DB D838A815B94C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D C668DDA C6F89DF944E909492B28DB D838A815B94C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 26 年度 使用済家電 4 品目の経過年数等調査 ( 概要版 ) 215 年 3 月みずほ情報総研株式会社 概要 2 1. エアコン 冷蔵庫 冷凍庫及び洗濯機 衣類乾燥機については 経過年数の推移に 過去と比較して特に変化は見られない ワイブル平均が最も大きい品目は冷蔵庫 冷凍庫 (15.9 年 ) 最も小さい品目は洗濯機 衣類乾燥機 (11.2 年 ) で 両者の差は 4.7 年となった その結果

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

公表内容 2 本機関は業務規程第 22 条に基づき 需要想定の前提となる経済指標として 以下の項目の見通しを策定し 公表します ( 全国の経済見通しの策定 ) 第 22 条本機関は 需要想定の前提となる人口 国内総生産 (GDP) 鉱工業生産指数 (IIP) その他の経済指標について 当年度を含む

公表内容 2 本機関は業務規程第 22 条に基づき 需要想定の前提となる経済指標として 以下の項目の見通しを策定し 公表します ( 全国の経済見通しの策定 ) 第 22 条本機関は 需要想定の前提となる人口 国内総生産 (GDP) 鉱工業生産指数 (IIP) その他の経済指標について 当年度を含む ( 参考 ) 1 需要想定の前提となる経済見通し ( 策定方法 ) 2016 年 11 月 2 日 公表内容 2 本機関は業務規程第 22 条に基づき 需要想定の前提となる経済指標として 以下の項目の見通しを策定し 公表します ( 全国の経済見通しの策定 ) 第 22 条本機関は 需要想定の前提となる人口 国内総生産 (GDP) 鉱工業生産指数 (IIP) その他の経済指標について 当年度を含む 11

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

【H30】水難年報(H29)本文

【H30】水難年報(H29)本文 平成 3 0 年 6 月 2 1 日 平成 2 9 年における水難の概況 警察庁生活安全局地域課 1 概要 (1) 全国の発生状況 平成 2 9 年の水難は 発生件数 1, 3 4 1 件 ( 前年対比 - 1 6 4 件 ) 水難者 1, 6 1 4 人 ( 前年対比 - 1 2 8 人 ) うち死者 行方不明者 6 7 9 人 ( 前年対比 - 1 3 7 人 ) であった このうち 子供 (

More information

トピックス

トピックス 神奈川県金融経済概況 ANNEX 神奈川県内における インターネット通販の現状 2017 年 9 月 12 日 日本銀行横浜支店 要旨 近年 スマートフォンやタブレット型端末の普及と共に インターネット利用環境の整備が進んでいる 神奈川県は各種インターネット端末の普及率が比較的高い点で インターネット通販を利用しやすい環境にあるといえる インターネット通販の利用額は増加傾向にあり 幅広い年齢層において

More information

CW6_A3657D13.indd

CW6_A3657D13.indd 3節 労働時間の動向41 第 1 章労働経済の推移と特徴第第 3 節 労働時間の動向 緩やかな景気回復により 労働時間はどのように変化したのかみていこう 9 労働時間の概観まず近年の労働時間の動向について概観していこう 第 1-(3)-1 図では 27 年から 215 年にかけての5 人以上規模事業所における労働時間の月間総実労働時間の推移を示している 総実労働時間の推移をみると リーマンショック前の

More information

モバイル違法実態調査2008

モバイル違法実態調査2008 違法な携帯電話向け音楽配信に関する ユーザー利用実態調査 2008 年版 2008 年 12 月 24 日 社団法人日本レコード協会 1 目 次 調査概要 1. 違法サイトの利用 認知状況 2. 違法サイトの認知時期 経路 3. 違法音楽ファイルの利用頻度 4. 違法音楽ファイルの推定ダウンロード数 5. 違法サイト利用による影響 6. 違法サイトの利用意識 調査概要 違法な携帯電話向け音楽配信の利用実態の推移を調査するため

More information

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ 第 3 次産業活動指数 (17 年 =1 季節調整済) で 15~24 年の スポーツ施設提供業 の推移をみると スポーツ施設提供業 ( 全体 ) が横ばい傾向で推移する中 内訳の一つである フィットネスクラブ は上昇傾向で推移している ( 第 1 図 ) 以下では フィットネスクラブ に焦点を当て 特定サービス産業動態統計で利用者数及び売上高の動向を見るとともに

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 確報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では 平成 25 年住宅 土地統計調査を 10 月 1 日に実施し 確報集計結果を平成 27 年 2 月 26 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM 社会福祉法人経営動向調査の概要 平成 30 年 10 月 3 日 ( 水 ) 独立行政法人リサーチグループ 1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

附帯調査

附帯調査 水循環に関する世論調査 の概要 平成 26 年 9 月 4 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,834 人 (61.1%) 調査時期 平成 26 年 7 月 24 日 ~8 月 3 日 調査方法 調査員による個別面接聴取 調査目的 水循環に関する国民の意識を調査し, 今後の施策の参考とする 調査項目 1 水と関わる豊かな暮らし

More information

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63>

<4D F736F F D C0926E88E68BB38DDEA290858AC28BABA32E646F63> 表 5-1 浦安市の水概要 人口 161,385 人 (2008 年 8 月末現在 ) 面積 16.98km 2 年間降水量 1,357 mm/ 年 水道 千葉県水道局 下水道 江戸川左岸流域下水道 下水道普及率 98.8%( 人口基準 ) 市内河川 見明川 境川 猫実川 堀江川 旧江戸川 地下水 工業用水道 規制地域で殆ど汲み上げていない なし 浦安市全体での水循環を図に表したのが 図 5-2(11

More information

Microsoft Word - meti-report

Microsoft Word - meti-report 適切に把握しておくことが必要である 本調査では 集客型サービスとしてプロ野球を取り上げ 北海道日本ハムファイターズのファンを対象として調査を実施した プロ野球のファンは プロ野球に関心のないプレファン 野球観戦に球場に行き始めるファン かなりの頻度で球場に野球観戦に訪れるリピーターという 3 種類に大別でき 個々のファンは プレファン状態 ファン状態 リピーター状態の間を状態遷移する したがって プロ野球ファンの構造を

More information

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3( 長野県の地価と不動産市場の動向に関する アンケート調査結果 ~ 第 3 回長野県不動産市況 DI 調査 ~ 平成 29 年 4 月 一般社団法人長野県宅地建物取引業協会 一般社団法人長野県不動産鑑定士協会 後援 : 長野県 目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1]

More information

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料 1部第2章第 3 節 食料消費の動向と食育の推進 (1) 食料消費をめぐる動き ( 微減傾向で推移してきた食料消費支出は平成 24 年に 1% 増加 ) 近年 消費者世帯における実質消費支出が微減傾向で推移する中 平成 24(2012) 年における消費 者世帯 ( 二人以上の世帯 ) の実質消費支出 ( 全体 ) は 交通 通信 家具 家事用品 保健医療等の支出が増加したことから 前年に比べて1.1%

More information

不動産学会 空き家.key

不動産学会 空き家.key 5%( 10% 250" 250"! 200" 200" 150" 150" 100" 100" 50" 50" 0" 0" 0" 50,000" 100,000" 150,000" 200,000" 250,000" 0" 50,000" 100,000" 150,000" 200,000" 250,000" 7 8 9 : : 100# 105# 110# 115# 120#

More information

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 08 世界主要国の 2020 自動車需要予測 総合技研株式会社 目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 16) ( 自動車保有状況による考察

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

Part2

Part2 VGR/AMANAIMAGESRF/AMANAIMAGES 18 Part2 5 倉 阪 秀 史 さん 2050 CO 2 2020 EU 2005 8.520 1.315 39.849 2005 9 1.7202010 2.5EU CO2 2030 5 1 再 生 可 能 エネルギーの 利 用 拡 大 へ 2020 1990 25 2050 6 8 20 national geographic special

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

Acrobat Distiller, Job 2

Acrobat Distiller, Job 2 A Study of Determinants of Household wastes Panel Date Analysis of 50 Municipalities Kanto and Kinki Regions 961015 1 1-1 1 1 3 1 50 α i 4 1-1 - 1-1997 533 GDP 1980 GDP 1 70 80% -1-1-1 1900 1954 1970 0

More information

Microsoft Word - 公表資料2013本番

Microsoft Word - 公表資料2013本番 年度フラット 35 利用者調査報告 Ⅰ 調査の対象者 金融機関から買取又は付保の申請があった債権 ( 借換えに係るものを除く ) で 年 4 月 1 日から 2014 年 3 月 31 日までに買取り 又は付保の承認を行ったもののうち集計可能となった 62,355 件 (2014 年 4 月 16 日現在のデータに基づく ) 融資区分別 ( 建て方別 ) の集計件数は 次のとおり 融資区分別 ( 建て方別

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動 消費税の消費への影響 ( 駆け込み需要と反動減 ) について 平成 25 年 1 月戦略企画部統計課 消費税の消費への影響について 平成元年の消費税導入時と平成 9 年の税率引き上げ時における駆け込み需要と反動減について分析を行いました なお これまでの消費税導入 税率引き上げは 直間比率の見直しの側面が大きく 個人所得税や法人税の減税が同時実施されており トータルでは増税とはなっていないため 一時的な駆け込み需要

More information

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0. 普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.2% 分別していない 0.3% ときどき分別している 3.8% 1.8% ほぼ分別している 48.9%

More information

目 次 Ⅰ. 電気機器 電気機器の生産額推移 1 Ⅱ. 重電機器 重電機器の生産額推移 2 年度重電機器生産見通し ( 一覧表 ) 3 Ⅲ. 白物家電機器 白物家電機器の額推移 4 年度白物家電機器見通し ( 一覧表 ) 5 白物家電機器の額推移 6 年度白物家電機器生産見通し ( 一覧表 ) 7

目 次 Ⅰ. 電気機器 電気機器の生産額推移 1 Ⅱ. 重電機器 重電機器の生産額推移 2 年度重電機器生産見通し ( 一覧表 ) 3 Ⅲ. 白物家電機器 白物家電機器の額推移 4 年度白物家電機器見通し ( 一覧表 ) 5 白物家電機器の額推移 6 年度白物家電機器生産見通し ( 一覧表 ) 7 年度 電気機器の見通し資料 年 3 月 一般社団法人日本電機工業会 目 次 Ⅰ. 電気機器 電気機器の生産額推移 1 Ⅱ. 重電機器 重電機器の生産額推移 2 年度重電機器生産見通し ( 一覧表 ) 3 Ⅲ. 白物家電機器 白物家電機器の額推移 4 年度白物家電機器見通し ( 一覧表 ) 5 白物家電機器の額推移 6 年度白物家電機器生産見通し ( 一覧表 ) 7 Ⅳ. 参考資料重電参考資料重電機器受注品

More information

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計 岐阜県における 土地価格と不動産取引の動向に関するアンケート調査結果 ~ 岐阜県不動産市況 DI 調査 ~ ( 平成 27 年 4 月 1 日基準点 ) 平成 27 年 5 月 協賛岐阜県 公益社団法人岐阜県宅地建物取引業協会 公益社団法人岐阜県不動産鑑定士協会 目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3.

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

平成17年3月24日

平成17年3月24日 ( 財 ) 水道技術研究センター会員各位第 35 号平成 24 年 3 月 9 日 水道ホットニュース ( はじめに ) 国内の浄水場数及び計画浄水量 - 水道統計に基づく試算結果 - ( その 1) ( 財 ) 水道技術研究センター 15-1 東京都港区虎ノ門 2-8-1 虎ノ門電気ビル 2F TEL 3-3597-214, FAX 3-3597-215 E-mail jwrchot@jwrc-net.or.jp

More information

地下水学会提出資料

地下水学会提出資料 福岡市における節水型都市づくり はじめに 福岡市は 1978 年 1994 年と二度も大きな渇水を経験したこと から 市民と共に日本一の節水型都市を構築しており 水を有効利用することなどで 以前自前の水源だけでは 100 万人程度が限度といわれていた人口も 今では約 147 万人に達している 今後 地球温暖化や人口増加などにより 世界の水事情が逼迫していく中 福岡市が歩んできた節水型都市づくりの経験と教訓を

More information

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統 平成 年度家庭部門の CO 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 1 年 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 年度から 統計法に基づく一般統計調査として 家庭部門の CO 排出実態統計調査 ( 以下 家庭 CO 統計 という ) を実施している 本資料は

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点 平成 2 5 年 9 月 2 4 日国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター 平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査結果 ( 概要 ) 1 本調査は, 全国の国 公 私立の中学校及び高等学校 ( 全日制 定時制 通信制 ) を対象に, 平成 24 年度の中学校職場体験 高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成 25 年 3 月現在で取りまとめたものである 2 中学校職場体験

More information

事例から振り返る    調査プロセスの検証

事例から振り返る    調査プロセスの検証 携帯電話ワンセグ放送サービス に関する調査 2008 年 11 月 25 日 株式会社八千代統計 http://www.yachiyot.co.jp A) 調査企画 Ⅰ. 調査のテーマ 携帯電話による ワンセグ放送サービスの将来性を探る A) 調査企画 Ⅰ-1. 将来性を探る為に... 1. ワンセグにとっての前提 ( 外的要因 ) 出荷状況 使用状況 ワンセグ携帯の推移 ワンセグ対応機種の累積出荷台数

More information

<4D F736F F D E835E E8FEE95F CC8A E646F63>

<4D F736F F D E835E E8FEE95F CC8A E646F63> シンクタンク情報 2009 の調査結果の概要 まえがき 総合研究開発機構 (NIRA) では わが国の政策研究機関に関する総合的な情報源として 国内政策研究機関の機関情報と当該年度終了の研究成果情報についての調査を毎年実施するとともに 調査協力機関を対象に シンクタンクの動向に関する調査 を行い シンクタンクの動向 として公開してきた シンクタンク情報 2009 調査は 約 330 の政策研究機関

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI

平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HI 平成 27(2015) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 3 ヶ月ごとに委員会を開催し 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 27(2015) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2015 年に報告された HIV 感染者数は 1,006 件 AIDS 患者数は 428 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,434

More information

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63> ( 財 ) 水道技術研究センター会員各位第 2 号平成 22 年 1 月 29 日 水道ホットニュース ( 財 ) 水道技術研究センター 1-1 東京都港区虎ノ門 2-8-1 虎ノ門電気ビル 2F TEL 3-97-214, FAX 3-97-21 E-mail jwrchot@jwrc-net.or.jp URL http://www.jwrc-net.or.jp 管路耐震化率 基幹管路耐震化率

More information

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が 西宮市の工業用水 ~ 工業用水の導入を検討されている方へ ~ 西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕があるため 一定の条件のもとに散水用や洗車用などの雑用水としての供給も行っています

More information

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード] 東北地方の気候の変化 平成 24 年 3 月 5 日 仙台管区気象台 ヤマセ研究会 池田友紀子 1 写真 :K.Honda 東北地方の気温の変化 東北の年平均気温は 100 年あたり 1.2 の割合で上昇 東北地方の年平均気温 1990 1999 2004 1984 1897 1913 1945 変化率 :1.2 /100 年 東北地方の年平均気温の変化 (1890~2010 年 ) 青森 秋田 宮古

More information

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx 資料 3-1 大阪府域における地下水利用及び地盤沈下等の状況について 1 地下水の採取に係る規制 別添チラシ参照 1 工業用水法及び建築物用地下水の採取の規制に関する法律 ビル用水法 工業用水法により 製造業 電気 ガス 熱供給業に用いる地下水の採取について ストレーナーの位置及び揚水機の吐出口の断面積について規制されてり 現在 大阪市及びその周辺地域 泉州地域の一部が対象となっている 表 1-1

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

タテ型洗濯乾燥機「ビートウォッシュ」を発売

タテ型洗濯乾燥機「ビートウォッシュ」を発売 2011 年 6 月 2 日 日立アプライアンス株式会社 洗濯のたびに 洗濯槽の裏側などの汚れをきれいな水で洗い流す 自動おそうじ 機能を搭載タテ型洗濯乾燥機 ビートウォッシュ を発売洗剤液を衣類にかけるシャワーを 2 本にした ツインシャワー により 衣類の洗いむらをさらに低減 日立アプライアンス株式会社 ( 取締役社長 : 山本晴樹 ) は 洗濯のたびに 洗濯槽の裏側など見えない部分に付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す

More information

資料3    既存品目の再商品化等について

資料3    既存品目の再商品化等について 資料 3 既存品目の再商品化等について 中央環境審議会廃棄物 リサイクル部会 特定家庭用機器の再商品化 適正処理に関する専門委員会 ( 第 2 回 ) 現行基準設定当時 ( 平成 11 年 ) の考え方 鉄 アルミ 銅及びこれらの化合物を原材料とする部材又は素材 テレビジョン受信機のガラス類及びプリント基板中の金属類を再商品化等の基準の算定根拠として盛り込む 再商品化の実施に当たっての素材回収効率については

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい 2017 年 7 月 18 日 多チャンネル放送研究所 所長音好宏 第 20 回 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 結果発表 ネット配信系サービスへの 意識 と懸念が示される 多チャンネル放送研究所 ( 所長 : 音好宏 ) では 第 20 回目となる 多チャンネル放送市場 事業者予測調査 を実施しました 本調査は 同研究所が ( 一社 ) 衛星放送協会の正会員社の各チャンネルを対象に 多チャンネル放送市場の現状と見通しについて年

More information

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - 報告書.doc 第 4 節 電力市場自由化の先進地域の現状 PPS 事業者 オンサイト事業者などの新規参入者はターゲットとなる需要家が多い地域から優先的に事業展開を図る傾向があるため 参入状況は地域によって大きく異なる 図表 23 に示すとおり PPS 事業者の販売量シェアが高い地域のうち関東 近畿及び九州地域を先進地域と位置づけ 新規参入者の参入状況 その結果としての電力価格の推移等の情報を整理する 図表 24

More information

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が

平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が 平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 30 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が増加し 高齢の自動車のスクラップや海外輸出が増えると若返る 算出には 保有台数を初度登録年度別に (

More information

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~

2025年の住宅市場 ~新設住宅着工戸数、60万戸台の時代に~ 第 212 回 NRI メディアフォーラム 225 年の住宅市場 ~ 新設住宅着工戸数 6 万戸台の時代に ~ 214 年 7 月 9 日 株式会社野村総合研究所コンサルティング事業本部インフラ産業コンサルティング部 榊原渉大道亮植井陽大 1-5 東京都千代田区丸の内 1-6-5 丸の内北口ビル 目次 1. 住宅市場を取り巻くマクロ環境の変化 2. 新設住宅着工戸数 リフォーム市場の予測結果 3.

More information

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 )

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 52 年 (1977 年 ) 昭和 53 年 (1978 年 ) 平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 28 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が増加し 高齢の自動車のスクラップや海外輸出が増えると若返る 算出には 保有台数を初度登録年度別に (

More information

2. 男女別の無償労働の貨幣評価額無償労働の貨幣評価額を男女別にみると ( 図表 2-2) 2006 年時点の女性の構成比は OC 法では 80.5% RC-S 法では 83.7% RC-G 法では 84.7% となっている また 時系列では 女性の構成比が次第に低下してきていることが分かるが これ

2. 男女別の無償労働の貨幣評価額無償労働の貨幣評価額を男女別にみると ( 図表 2-2) 2006 年時点の女性の構成比は OC 法では 80.5% RC-S 法では 83.7% RC-G 法では 84.7% となっている また 時系列では 女性の構成比が次第に低下してきていることが分かるが これ 第 2 章我が国の無償労働の貨幣評価額 ( プリコード方式 ) 本章では プリコード方式による生活時間の把握結果を用いて 我が国の無償労働の貨幣評価額を推計した結果を示した 1. 無償労働の貨幣評価額と名目 GDP 比率 無償労働の貨幣評価額を推計したところ ( 図表 2-1) 2006 年時点では 機会費用法 ( 以下 OC 法と言う ): 約 132 兆円 代替費用法のうちスペシャリストアプローチ

More information

<382E8E9197BF95D290858EF C91AA2E786477>

<382E8E9197BF95D290858EF C91AA2E786477> 資料 2 水需要予測 1. 水需要予測について 実績人口 配水量などをもとに将来の給水人口及び配水量を予測しました 本予測のは 10 年後の平成 34 年度と 長期的な視点による財政計画の作成を目的として 50 年後の平成 74 年度の 2 つとしました 本予測では 人口の予測を自然動態 ( 出生 死亡 ) と社会動態を加味することができるコーホート要因法を用い 水量の予測は高位予測 低位予測の2ケースに分類しました

More information

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸 2016 年度 ( 第 17 回 ) 化学繊維ミル消費量の調査結果について - 統計委員会報告 - 2017 年 7 月 3 日 1. はじめに統計委員会は 2016 年度 (2016 年 4 月 ~2017 年 3 月 ) の化学繊維ミル消費量調査結果をまとめましたのでご報告致します ミル消費とは 糸 わたメーカーの国内生産 ( 出荷 ) から輸出量を除き 海外からの糸 わたの輸入量を加えたものです

More information

untitled

untitled (a)(b)(c) (d) - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - - 19 - - 20 - - 21 - - 22 - - 23 - - 24 - - 25 - - 26 - - 27 - - 28 -

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 )

年 車種 主な車種の平均車齢推移 乗用車貨物車乗合車 乗用車計普通車小型車貨物車計普通車小型車乗合車計普通車小型車 昭和 53 年 (1978 年 ) 昭和 54 年 (1979 年 ) 平均車齢 平均車齢 ( 軽自動車を除く ) とは 平成 29 年 3 月末現在において わが国でナンバープレートを付けている自動車が初度登録 ( 注 1) してからの経過年の平均であり 人間の平均年齢に相当する 平均車齢は 新車販売台数が減少し 自動車が長く使われると高齢化が進む 逆に新車販売台数が増加し 高齢の自動車のスクラップや海外輸出が増えると若返る 算出には 保有台数を初度登録年度別に (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ( 注 ) 当該データ及び数値を利用したことについて生じる結果について NRI は 一切の責任を負うものではなく また 当該データ及び数値の内容について 完全性 最新性 特定目的への適合性等 一切の保証を行いません また 利用者が 利用者の判断の主要な根拠として依拠すべきものではなく 利用者は 行おうとする取引について 必要に応じ ビジネス アドバイザー 弁護士 税理士 会計士等の専門家と相談するようお願いいたします

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

平成18年2月

平成18年2月 Ⅰ. 市場規模調査 1. 調査の方法特定保健用食品の表示許可を取得した全企業に対して アンケートの方式で2007 年度の品目別販売見込み 流通経路別市場構成並びに広告宣伝媒体の利用状況について調査を実施した アンケートは2007 年 11 月末現在許可取得の全数 743 品目を対象とし そのうち662 品目 (89.1%) について回答が得られた 2. 集計結果 (1) 市場規模 2007 年度の特定保健用食品の市場規模は6798

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017 調査の概要 1 調査方法 217 年度民間住宅ローン借換の実態調査 インターネット調査インターネット調査会社のモニター 23 万件のうち 2 の調査対象の要件を満たす方に対し インターネットによるアンケート調査を実施し 先着順に回答があった民間住宅ローン借換者 945 件を調査対象とした 2 調査対象 現在 民間住宅ローンを借入されている方で 217 年 4 月から 218 年 3 月までに借換された方

More information

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ 2017 年 4 月 25 日 鳥居薬品株式会社 47 都道府県 スギ花粉症実態調査 参考資料 Ⅰ. 調査設計 Ⅱ. 調査結果の詳細 この件に関するお問い合わせ 鳥居薬品株式会社経営企画部担当 : 加藤健人 TEL:03-3231-6814 E-mail:webmaster@torii.co.jp - 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や

More information

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7

平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7 平成 23 年航空輸送統計 ( 暦年 ) の概況について 平成 2 4 年 3 月 2 8 日国土交通省総合政策局情報政策本部情報政策課交通統計室担当 : 川口 (28742) ( 要旨 ) 1. 国内定期航空輸送実績 平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) における国内定期航空輸送の旅客数は 7,759 万人で対前年比 8.0% 減であり 平成 19 年から減少傾向にある また 貨物重量は 89

More information

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動 資 料 鹿児島県における気候変動に関する考察 1 福田哲也仮屋園広幸肥後さより東小薗卓志四元聡美満留裕己 1 はじめに近年地球上では気候変動, とりわけ気温上昇が多くの地域で観測されている その現象は我が国においても例外ではなく, 具体的に取りまとめたレポートとして, 文部科学省 気象庁 環境省が, 日本における地球温暖化の影響について現在までの観測結果や将来予測を2013 年に, 日本の気候変動とその影響

More information

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt マクロ経済学 [3] 第 3 章設備投資と在庫投資 何のために投資をするのか 中村学園大学吉川卓也 目次 3-1 企業の設備投資 3-2 投資の決定要因 3-3 3-4 資本の使用者費用 3-5 望ましい 1 2 投資とは 1. 消費とは ( 主として ) 家計による財 サービスの購入である 2. 投資とは ( 主として ) 企業が生産のためにおこなう財 サービスの購入である 3. 設備投資とは 民間企業が建物や機械

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

Microsoft Word - 水道・下水道に関する市民アンケート報告書

Microsoft Word - 水道・下水道に関する市民アンケート報告書 水道 下水道に関する市民アンケート 報告書 平成 21 年 9 月 北見市企業局 目 次 1. アンケート調査の概要 (1) 目的 (2) 対象 (3) 調査方法 2 2 2 2. 調査結果 (1) アンケート調査対象者について (2) 水道について (3) 下水道について (4) 上下水道料金とサービスについて (5) その他 3 5 8 11 13 3. まとめ 15 資料 : アンケート用紙

More information

1. 家電エコポイント制度の概要 目的 1 地球温暖化対策の推進 2 経済活性化 3 地上デジタル放送対応テレビの普及 実施期間 家電エコポイント発行対象期間 : 平成 21 年 5 月 15 日 ~ 平成 23 年 3 月 31 日購入分 家電エコポイント登録申請受付期間 : 平成 21 年 7

1. 家電エコポイント制度の概要 目的 1 地球温暖化対策の推進 2 経済活性化 3 地上デジタル放送対応テレビの普及 実施期間 家電エコポイント発行対象期間 : 平成 21 年 5 月 15 日 ~ 平成 23 年 3 月 31 日購入分 家電エコポイント登録申請受付期間 : 平成 21 年 7 家電エコポイント制度の政策効果等について 政策効果 平成 23 年 6 月 14 日環境省 経済産業省 総務省 地上デジタル放送対応テレビを中心に 対象家電 3 品目の販売を押し上げるとともに 省エネ性能の高い製品への買い換えに大きく貢献 地球温暖化対策の推進 の観点 統一省エネラベル 4 相当以上の省エネ家電製品の割合が大きく増加 制度実施期間の省エネ家電製品の普及に伴う CO2 削減効果は約 270

More information