主税局事業概要.indd

Size: px
Start display at page:

Download "主税局事業概要.indd"

Transcription

1 第 3 章 都税収入の状況 第 1 節都税収入のあらまし 67 第 2 節都税収入額の推移 ( 平成 26 年度 ~ 平成 30 年度当初予算 ) 72 第 3 節都税徴収率等の推移 74 第 4 節平成 30 年度の都税当初予算の状況 75 第 5 節平成 29 年度の都税収入の状況

2

3 第 3 章都税収入の状況 第 1 節都税収入のあらまし 1 都税収入と都財政我が国の景気は 雇用 所得環境の改善が続く中で 緩やかな回復が続くことが期待されている こうした中 今日の都政には 急速に進む人口減少と超高齢化への対応 待機児童の解消やバリアフリー化の推進 首都直下地震を見据えた災害に強い都市づくりなど 誰もが安心して暮らし いきいきと輝ける社会を築くための施策を着実に推進していくことが求められている 加えて 佳境を迎える東京 2020 大会の開催準備を着実に進めるとともに 国際金融都市の実現や先進的な環境施策の展開 起業 創業やイノベーションの活性化 成長戦略としての観光振興など 激化する世界の都市間競争に勝ち抜き 東京が日本の力強い牽引役として 東京 ひいては日本全体の持続的成長へとつなげていくための施策を積極的に展開していかなければならない 一方 平成 29 年度都税収入決算額は 6 年ぶりに法人二税が減収となったが 個人都民税の増収等により 6 年連続の増収となった しかし 都税収入はそもそも景気の動向に左右されやすい不安定な構造にあるため アメリカをはじめとした各国の通商政策の動向や 海外経済の不確実性 金融資本市場の変動の影響等 今後の減収リスクには留意が必要である また 平成 30 年度税制改正において 地方消費税の清算基準の抜本的な見直しが行われるなど 都を標的とした税制度の見直しにより 都の財源を奪う動きが加速しており 先行きは予断を許す状況にはない 今後も 社会経済情勢に的確に対応しながら 都民の期待に応える施策を確実かつ継続的に実施していくためには 財政基盤の強化を図る必要がある そのためにも 歳入の根幹をなす都税収入の確保が不可欠であり 主税局の役割は極めて重要である 平成 30 年度 一般会計歳入当初予算額の内訳 その他 5,526 億円 (7.8%) 都債 2,107 億円 (3.0%) 繰入金 4,503 億円 (6.4%) 国庫支出金 3,534 億円 (5.0%) 地方譲与税 2,458 億円 (3.5%) 総額 7 兆 460 億円 (100.0%) 都税 5 兆 2,332 億円 (74.3%) ( 注 ) 各計数は表示単位未満を四捨五入しているため 合計と内訳が一致しないことがある ( 参考 ) 一般会計歳入総額に占める都税の割合 ( 単位 : 億円 %) 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度区分 ( 当初予算 ) 都税 (A) 42,471 44,910 47,399 51,836 52,360 52,730 52,332 歳入総額 (B) 59,555 61,303 65,467 69,138 67,797 69,641 70,460 割合 (A)/(B)

4 2 都税収入の構成と性質都税収入の税目別内訳を 平成 30 年度当初予算額における構成比でみると 法人二税が35.7% ( 法人都民税 16.2% 法人事業税 19.5%) であり 以下 固定資産税 23.7% 個人都民税 17.4% 繰入地方消費税 10.3% 都市計画税 4.6% 事業所税 2.0% 自動車税 2.0% となっている 都税収入は 全体の約 3 分の1を占める法人二税が企業の収益状況を反映するため 景気の動向に左右されやすい税収構造となっている 他の税目についても直接又は間接に景気の影響を受ける 例えば 繰入地方消費税と自動車取得税は消費動向に 都民税利子割は預貯金などの残高 解約の動向や金利水準に 軽油引取税は貨物の輸送など物流動向に 不動産取得税は不動産市況に それぞれ影響を受けている また 個人の都民税 事業税なども景気の動向の影響を受けているが これらは前年の所得に対して課される税目であるため 前年の景気動向を反映している 平成 30 年度都税当初予算額の内訳 軽油引取税 408 億円 (0.8%) 不動産取得税 827 億円 (1.6%) 自動車取得税 176 億円 (0.3%) 都たばこ税 157 億円 (0.3%) 宿泊税 25 億円 (0.0%) その他の税 7 億円 (0.0%) 自動車税 1,052 億円 (2.0%) 事業所税 1,065 億円 (2.0%) 都市計画税 2,401 億円 (4.6%) 繰入地方消費税 5,400 億円 (10.3%) 個人 9,125 億円 (17.4%) 都民税 1 兆 7,684 億円 (33.8%) 総額 5 兆 2,332 億円 (100.0%) 法人 8,492 億円 (16.2%) 固定資産税 1 兆 2,407 億円 (23.7%) 事業税 1 兆 723 億円 (20.5%) 法人 10,198 億円 (19.5%) 利子割 67 億円 (0.1%) 個人 526 億円 (1.0%) ( 注 ) 各計数は表示単位未満を四捨五入しているため 合計と内訳が一致しないことがある ( 参考 ) 都税総額に占める法人二税の割合 ( 単位 : 億円 %) 区 分 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 30 年度 ( 当初予算 ) 法人二税 (A) 13,464 15,230 16,442 17,635 18,926 18,509 18,690 都税総額 (B) 42,471 44,910 47,399 51,836 52,360 52,730 52,332 割合 (A)/(B)

5 3 都税収入の推移と景気動向前項でふれた都税収入と経済情勢との関連について 昭和 55 年度以降の動きをみると 以下のようになる 昭和 55 年度から平成 25 年度まで 年代経済情勢 成長率等の動き 昭和 55~58 年度 昭和 59 年度 昭和 60~61 年度 昭和 62 年度 ~ 平成元年度 第二次石油危機の影響 内需 外需ともに低迷 55 年度 9.0% から58 年度 4.6% まで低下海外景気の急回復により輸出が好調に推移 民間設備投資も上向き 過去 3 年度を上回る6.7% 60 年プラザ合意で急激な円高 製造業収益悪化 非製造業は好調 60 年度 7.2% 61 年度 3.6% 円高メリットや緊急経済対策効果で製造業増 内需が拡大 平成景気始まり62 年度 5.9% 63 年度 7.0% 元年度 7.3% と拡大基調が続く 平成 2~3 年度円 株式 債券のトリプル安で平成景気終焉 ( 平成 3 年 2 月 ) 平成不況へ 2 年度 8.6% 3 年度 4.9% 平成 4~5 年度バブル経済崩壊の影響で設備投資や個人消費低迷 急激な円高進行で4 年度 2.0% 5 年度 0.1% 平成 6~7 年度公共投資や住宅投資に加え 個人消費も回復したが 設備投資の低迷等で6 年度 1.4% 7 年度 2.7% 平成 8~9 年度回復は緩やかなものにとどまり アジア通貨危機後に低迷 8 年度 2.4% 9 年度 0.9% 平成 10 年度二度にわたる経済対策や特別減税等を実施するも設備投資減少 個人消費の不振等で 1.4% 平成 11 年度過去最大の18 兆円の経済新生対策 設備投資 個人消費低迷で 0.8% 平成 12 年度年度前半経済新生対策効果や米経済好調により回復の兆しがあるが 後半米経済失速等で1.2% 平成 13 年度米テロ等による世界的な景気減速を受け 景気が急速に悪化 1.8% 平成 14 年度前半は輸出増加等で極めて緩やかな回復基調を辿るも 後半は内外経済が減速し 0.8% 平成 15 年度輸出の好調に加え 雇用 設備投資 個人消費が改善し 景気は着実な回復を続け 0.6% 平成 16 年度世界経済の着実な回復に伴い 景気は緩やかな回復を続け 0.6% 平成 17 年度好調な企業収益が家計部門にも波及し 景気は引き続き緩やかな回復を見せ 0.9% 平成 18 年度輸出増加で企業収益が好調 雇用情勢も改善したが 個人消費は横ばいに推移し 0.6% 平成 19 年度景気の回復が続いたが 米サブプライムローン問題を発端に景気は踊り場へ 0.4% 平成 20 年度世界金融危機の影響を受け 景気が急激に悪化 4.1% 平成 21 年度海外経済の改善や経済対策等で景気に持ち直しの動きが見られるものの 依然として厳しい状態が続き 3.4% 平成 22 年度年度を通じて個人消費や企業収益が改善を続け 3 年ぶりにプラス成長 1.5% ただし 平成 23 年 3 月に東日本大震災が発生し その後の経済は悪化へ平成 23 年度震災による厳しい経済状況から 供給網の回復に伴い急速に持ち直したが 秋以降は欧州政府債務危機や歴史的円高で景気は横ばいに 1.1% 平成 24 年度復興需要等による回復基調から一転 海外経済の減速等を背景として景気は弱い動きとなるも 年明け以降は円安の進行等により持ち直しに向かい 0.1% 平成 25 年度経済財政政策により 内需を中心として景気回復の動きが広がり 年度後半には雇用環境の改善や消費税率引上げに伴う駆け込み需要で個人消費が大きく増加 2.6% ( 注 ) 1 成長率 とは 名目 GDPの伸び率を表す 2 都税収入の動き で 法人 とは法人二税を表す 都税収入の動き ( 表示がないものは総額の伸び ) 55 年度 10.8% 56 年度 7.6% 57 年度 7.4% 58 年度 5.6% 法人が13.8% と急増し 総額は 10.2% の伸び 60 年度法人 11.3% 総額 9.7% 61 年度法人 9.9% 総額 10.1% 財テクブームで金融証券好調 62 年度 20.5% 63 年度 13.5% 元年度は金利上昇で金融業減 6.8% に 2 年度法人 9.6% 総額 1.2% 3 年度法人 1.0% 総額 2.8% 4 年度法人 19.5% 総額 9.7% 5 年度法人 15.8% 総額 7.3% 6 年度法人 11.7% 総額 4.9% 7 年度法人 0.8% 総額 3.3% 8 年度法人 28.9% 総額 9.9% 9 年度法人 8.9% 総額 3.9% 外資系金融機関等以外不調で法人 4.1% 総額 1.1% 微増恒久減税の影響発生 法人 14.2% 総額 5.4% IT 関連好調で法人 18.2% 総額 6.0% 銀行業等に対する外形標準課税分の増収で法人 7.3% 総額 2.6% 内外経済の減速傾向を背景に 法人 15.7% 総額 9.5% 法人増収も外形標準課税の還付で 法人 1.5% 総額 0.5% 企業収益が大幅に改善し 法人 18.7% 総額 7.8% 外形標準課税導入の本格化で法人 16.5% 総額 8.2% 法人分割基準改正で減収も企業収益好調により14.3% 総額 7.0% 堅調な企業収益を反映し 法人 9.3% 総額 11.9% 企業収益の急速な悪化により 法人 9.0% 総額 4.2% 法人事業税の一部国税化等により 法人 43.2% 総額 18.8% 法人事業税の一部国税化の平年度化により 法人 7.9% 総額 3.2% 都税収入は初めて 4 年連続の減となり 法人 1.0% 総額 0.0% 企業収益の持ち直しにより 法人 9.1% 総額 2.4% 企業収益の改善により 法人 13.1% 総額 5.7%

6 平成 26 年度 ~28 年度の状況平成 26 年度は 消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動減や夏の天候不順の影響に加え 輸入物価の上昇 さらには 消費税率引上げの影響を含めた物価の上昇に家計の所得が追い付いていないことなどにより 個人消費等に弱さがみられ 年度前半には実質経済成長率がマイナスとなった 年度後半以降は 雇用 所得環境が改善する中 緊急経済対策等の効果もあって 景気は緩やかな回復基調が続き 名目経済成長率は 2.2% 増となった このような経済情勢のもとで 法人二税は企業収益が堅調に推移したことにより 25 年度決算額に対し8.0% の増 都税総額では5.5% の増となった 平成 27 年度は 中国を始めとする新興国経済の景気減速の影響等から 輸出が弱含み 個人消費及び民間設備投資の回復に遅れがみられたが 雇用 所得環境の改善が続き 原油価格の低下等により交易条件が改善する中で 緊急対策等の効果もあって 景気は緩やかな回復基調が続き 名目経済成長率は 3.0% 増となった このような経済情勢のもとで 法人二税は企業収益が堅調に推移したことにより 26 年度決算額に対し7.3% の増 都税総額では9.4% の増となった 平成 28 年度は 年度前半には海外経済で弱さがみられたほか 国内経済についても 個人消費及び民間設備投資が力強さを欠いたが 雇用 所得環境の改善が続き 経済対策等の効果もあって 景気は緩やかな回復基調が続き 名目経済成長率は 1.0% 増となった このような経済情勢のもとで 法人二税は企業収益が堅調に推移したことにより 27 年度決算額に対し 7.3% の増 都税総額では1.0% の増となった ( 平成 29 年度については 第 5 節 平成 29 年度の都税収入の状況 参照 ) 以上のように 都税収入と景気の関連について 基本的には都税収入の増減率が名目成長率と同じ方向へ連動する傾向を持つものの 景気に敏感な法人二税が都税の根幹をなしているため 経済情勢によっては名目成長率以上に激しく振幅する 平成 16 年度以降は 民間需要中心の景気回復が持続する中 企業収益の改善を背景に法人二税が大幅な増収となるなど 都税収入の伸び率は名目成長率を大きく上回って推移した 平成 20 年度以降は 世界金融危機による世界経済の急激な悪化や法人事業税の一部国税化による影響で法人二税が減収となり 都税収入の伸び率が名目成長率を下回る傾向にあったが 平成 24 年度以降は 復興需要等により企業収益が持ち直したことで 法人二税が増収となり 再び都税収入の伸び率は名目成長率を上回る傾向が続いた 近年は制度要因等により 都税収入と法人二税の関係性に変化がみられる 平成 28 年度は 法人二税が増収となったが 都税収入の伸び率は鈍化し名目成長率並みとなった 平成 29 年度は 法人二税の減収を受けて 都税収入の伸び率は名目成長率を下回った 以下のグラフは 社会経済情勢が複雑化し 制度改正も頻繁に起こる中で 税収の見込みや分析にあたって名目成長率には表立って現れない様々な要因を考慮する必要性が一層高まっていることを示している

7 都税収入の伸び率と国内経済成長率 ( 名目 ) の推移 (%) 都税収入法人二税経済成長率 平 ( 年度 ) 伸び率 ( 単位 :%) 区分平 都税収入 法人二税 経済成長率 ( 注 ) 国内経済成長率 ( 名目 ) は 平成 29 年 6 月内閣府公表の速報値による

8 第 2 節都税収入額の推移 ( 平成 26 年度 ~ 平成 30 年度当初予算 ) 平成 26 年度から 30 年度当初予算における都税収入額の推移は 下の表のとおりである 区分平成 26 年度対前年平成 27 年度対前年構成比度比構成比度比 都税 4,739, ,183, 都民税 1,821, ,789, 個人 862, , 法人 915, , 利子割 43, , 事業税 777, , 個人 48, , 内法人 728, , 繰入地方消費税 不動産取得税 都たばこ税 ゴルフ場利用税 自動車取得税 422, , , , , , , , 訳軽油引取税 41, , 自動車税 鉱区税 固定資産税 特別土地保有税 狩猟税 事業所税 都市計画税 宿泊税 旧法による税 106, , ,144, ,167, , , , , , , 皆減 皆増 自動車取得税 - - 皆減 皆増 軽油引取税 参法人二税 1,644, ,763, 考その他税 3,095, ,420, 経済情勢 年度前半には 消費税率引上げに伴う駆け込み需要の反動減や天候不順の影響 輸入物価の上昇などにより 個人消費等に弱さがみられたが 年度後半以降は 雇用 所得環境が改善する中 緊急経済対策等の効果もあって 景気は緩やかな回復基調が続き 名目 2.2% のプラス成長 中国を始めとする新興国経済の景気減速の影響等から 輸出が弱含み 個人消費及び民間設備投資の回復に遅れがみられたが 雇用 所得環境の改善が続き 原油価格の低下等により交易条件が改善する中で 緊急対策等の効果もあって 景気は緩やかな回復基調が続き 名目 3.0% のプラス成長 ( 注 )1 - は 皆無又は該当計数なし 0 は 表示単位( 百万円 ) 未満に計数あり 2 構成比及び対前年度比については 千円単位で計算している 3 各計数は表示単位未満を四捨五入しているため 合計と内訳が一致しないことがある

9 ( 単位 : 百万円 %) 平成 28 年度対前年平成 29 年度対前年平成 30 年度対前年構成比度比構成比度比 ( 当初予算額 ) 構成比度比 5,236, ,273, ,233, ,735, ,771, ,768, , , , , , , , , , ,093, ,060, ,072, , , , ,043, ,009, ,019, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,181, ,192, ,240, 皆減 皆増 , , , , , , , , , 皆減 皆増 - - 皆減 皆増 ,892, ,850, ,868, ,343, ,422, ,364, 年度前半に海外経済で弱さがみられたほか 国内経済についても 個人消費及び民間設備投資は 所得 収益の伸びと比べ力強さを欠いた状況となっているが 雇用 所得環境の改善が続く中 経済対策 等の効果もあって 景気は緩やかな回復基調が続き 名目 1.0% のプラス成長 海外経済が回復する下で 輸出や生産の持ち直しが続くとともに 個人消費や民間設備投資が持ち直すなど民需が改善し 経済の好循環が実現しつつあり 雇用 所得環境の改善が続く中 各種政策の効果もあって 景気は緩やかな回復が続き 名目 1.7% のプラス成長 ( 平成 30 年度政府見通し ) 海外経済の回復が続く下 各種政策の効果もあいまって 雇用 所得環境の改善が続き 経済の好循環が更に進展する中で 民需を中心とした景気回復が見込まれる として名目 2.5% のプラス成長を見込む

10 第 3 節都税徴収率等の推移 都税の徴収率等の推移は 以下のとおりである ( 億円 ) 4,000 3,500 都税徴収率 97.9 (%) % % 3, ,500 2,000 2, ,478 個人都民税徴収率 ,500 1, 純滞納繰越額 億円 ( 年度 ) ( 単位 : 億円 %) 区 分 平成 都税徴収率 純滞納繰越額

11 第 4 節平成 30 年度の都税当初予算の状況 1 平成 30 年度当初予算について平成 30 年度当初予算額を見込むに当たっては 平成 29 年度補正後予算を前提とし 政府や民間経済研究機関の経済見通しを参考に 税目ごとに 企業収益予測 民間最終消費支出など 税収動向に密接に関連すると考えられる経済指標等を用いて積算し算定した この結果 30 年度当初予算における都税収入見込額は 5 兆 2,331 億 61 百万円となり 29 年度補正後予算額 5 兆 2,237 億 57 百万円に対して 94 億 5 百万円 0.2% の増となった また 29 年度当初予算額 5 兆 911 億 12 百万円に対しては 1,420 億 50 百万円 2.8% の増となった 2 主な税目の概況平成 30 年度の都税当初予算額について 主な税目の予算額 ( 収入額 ) と平成 29 年度補正後予算額に対する増減額及び増減率は 次のとおりである 法人都民税と法人事業税を合わせた法人二税は 1 兆 8,689 億 76 百万円であり 企業収益が堅調に推移することにより 420 億 82 百万円 2.3% の増となっている これにより 法人二税が都税当初予算総額に占める割合は35.7% となった 固定資産税 都市計画税は 1 兆 4,807 億 80 百万円であり 評価替えにより土地の固定資産評価額の上昇が見込まれること等により 577 億 8 百万円 4.1% の増とした 個人都民税は9,125 億 45 百万円で 雇用 所得環境の改善等により 104 億 19 百万円 1.2% の増と見込んだ 繰入地方消費税は5,400 億 9 百万円で 清算基準の見直しの影響等により 1,036 億 20 百万円 16.1% の減と見込んだ その他 事業所税は1,065 億 28 百万円で 22 億 18 百万円 2.1% の増 自動車税は1,052 億 43 百万円で 6 億 9 百万円 0.6% の増 不動産取得税は826 億 72 百万円で 7 億 27 百万円 0.9% の増となった 区 分 法 人 都 民 税 法人事業税 地方消費税 不動産取得税 都たばこ税 自動車取得税 固 定 資 産 税 都 市 計 画 税 平成 30 年度税制改正による都税の影響額 ( 単位 : 百万円 ) 影響額 改 正 要 旨 75 国税の税制改正の影響 ( 環境関連投資促進税制の廃止等 ) 6 国税の税制改正の影響 ( 省エネ再エネ高度化投資促進税制の創設等 ) 104,018 清算基準の見直し 45 一定の住宅用地に係る税額の減額措置の拡充など 616 税率の引上げ及び加熱式たばこの課税方式の見直し 39 先進安全技術を搭載したトラック バスに係る課税標準の特例措置の拡充 66 日本郵便株式会社が所有する一定の固定資産に係る課税標準の特例措置の見直し 合 計 103,351 地方法人特別譲与税 26 国税の税制改正の影響 ( 環境関連投資促進税制の廃止等 ) 税制改正影響額 計 103,

12 平成 30 年度都税 比 較 区 分 平成 30 年度当初予算額 対平成 29 年度 補正後予算額 増 ( ) 減率 都 税 5,233,161 9, 都 民 税 1,768,419 31, 個 人 912,545 10, 法 人 849,210 22, 利 子 割 6,664 1, 事 業 税 1,072,348 20, 個 人 52, 内 法 人 1,019,766 19, 繰入地方消費税 540, , 不動産取得税 82, 都たばこ税 15, ゴルフ場利用税 自動車取得税 17, 訳 軽油引取税 40, 自 動 車 税 105, 鉱 区 税 固定資産税 1,240,687 48, 特別土地保有税 狩 猟 税 事 業 所 税 106,528 2, 都市計画税 240,093 9, 宿 泊 税 2, 旧法による税 自動車取得税 参 法 人 二 税 1,868,976 42, 考 そ の 他 税 3,364,185 32, ( 注 )1 - は 皆無又は該当計数なし 0 0 は 表示単位( 百万円 ) 未満に 2 増減率については 千円単位で計算している 3 各計数は表示単位未満を四捨五入しているため 合計と内訳が一致しないことがあ

13 当初予算額 増 ( ) 減参考 ( 単位 : 百万円 %) 対平成 29 年度平成 29 年度平成 29 年度決算額増 ( ) 減率補正後予算額決算額 計数あり 39, ,223,757 5,273,012 3, ,737,116 1,771,639 8, , ,252 7, , ,304 2, ,177 9,083 11, ,051,663 1,060,963 1, ,583 51,415 10, ,000,081 1,009, , , , ,945 82, ,361 16, ,111 17, ,926 40, , , , ,192,593 1,192, 皆増 , , ,731 9, , , ,332 2,361 0 皆増 0-0 皆増 0-18, ,826,894 1,850,852 57, ,396,863 3,422,160 る

14 第 5 節平成 29 年度の都税収入の状況 1 平成 29 年度決算概要平成 29 年度の我が国経済は 海外経済が回復する下で 輸出や生産の持ち直しが続くとともに 個人消費や民間設備投資が持ち直すなど民需が改善した 雇用 所得環境の改善が続く中 国の各種政策の効果もあって 景気は緩やかな回復が続いた こうした状況を反映し 名目経済成長率は 1.7% 増となった このような経済情勢のもとで 29 年度の都税収入は 5 兆 2,730 億 12 百万円となり 28 年度決算額 5 兆 2,360 億 11 百万円に対しては 370 億円 率にして0.7% の増収となった 29 年度補正後予算額 5 兆 2,237 億 57 百万円に対しては 492 億 55 百万円 0.9% の増収となった また 都税徴収率は 前年度を0.2ポイント上回る99.0% となり 過去最高を更新した 2 税目別の収入状況平成 29 年度の都税収入の主な税目別の収入状況は 以下のとおりである まず 法人二税は 金融 証券業を中心に企業収益が低迷したこと等により 総額で1 兆 8,50 8 億 52 百万円となり 28 年度決算額 1 兆 8,926 億 32 百万円に対して417 億 80 百万円 2.2% の減となった また 29 年度補正後予算額 1 兆 8,268 億 94 百万円に対しては 法人の納付額が見込みを上回ったことにより 239 億 58 百万円 1.3% の増となった 法人二税以外の税目の合計は 3 兆 4,221 億 60 百万円となり 28 年度決算額 3 兆 3,433 億 79 百万円に対して 787 億 80 百万円 2.4% の増となった これは 個人都民税が 雇用環境の改善や株価が好調に推移したこと等により 9,212 億 52 百万円となり 28 年度決算額の8,787 億 59 百万円に対して424 億 93 百万円 4.8% の増となったほか 繰入地方消費税が 個人消費等が堅調に推移したこと等により 6,473 億 65 百万円となり 28 年度決算額の6,326 億 52 百万円に対して147 億 13 百万円 2.3% の増となったこと等によるものである また 29 年度補正後予算額 3 兆 3,968 億 63 百万円に対しては 個人都民税が 配当割 株式等譲渡所得割において見込みを上回ったこと等により 252 億 97 百万円 0.7% の増となった 平成 29 年度 都税収入決算額 区分 ( 単位 : 百万円 %) 29 年度 29 年度 28 年度比較増減決算額補正後予算額決算額対 29 年度補正後対 28 年度決算 A B C A-B 増減率 A-C 増減率 都税総額 5,273,012 5,223,757 5,236,011 49, , 法人二税 1,850,852 1,826,894 1,892,632 23, , 固定資産税都市計画税 1,423,342 1,423,072 1,409, , 個人都民税 921, , ,759 19, , 繰入地方消費税 647, , ,652 3, , その他の税 430, , ,514 2, , ( 注 ) 1 増減率については 千円単位で計算している 2 各計数は 表示単位未満を四捨五入しているため 合計と内訳が一致しないことがある

15 3 事務所別の収入状況 (1) 事務所別の都税収入状況 ( 事務所別の内訳は P.84~を参照 ) ア区部都税事務所 区部の23 都税事務所の収入額は4 兆 2,155 億 31 百万円で都税全体の79.9% を占めており そ のうち 大企業が集中する千代田 港 中央 新宿 渋谷の5 事務所計は 2 兆 6,444 億 34 百 万円で都税全体の50.2% を占めている この5 事務所は 法人都民税 事業税をはじめ 固 定資産税 都市計画税 不動産取得税などの税目においても大きな割合を占めている 〇区部上位 5 所の都税収入額及び構成比 区部計 4 兆 2,155 億 31 百万円 79.9% 1 千代田 7,018 億 84 百万円 13.3% 2 港 7,000 億 5 百万円 13.3% 3 中央 6,009 億 81 百万円 11.4% 4 新宿 3,448 億 34 百万円 6.5% 5 渋谷 2,967 億 30 百万円 5.6% 5 事務所計 2 兆 6,444 億 34 百万円 50.2% イ多摩地域都税事務所 多摩地域を所管する立川 八王子の 2 事務所の収入額は 2,808 億 96 百万円で都税全体の 5.3% である 内訳を見ると個人都民税の 2,031 億 11 百万円 法人二税の 526 億 66 百万円が主な 税目となっている 〇多摩地域の都税収入額及び構成比 多摩地域計 2,808 億 96 百万円 5.3% 立川 1,686 億 51 百万円 3.2% 八王子 1,122 億 46 百万円 2.1% ウ都税総合事務センター 都税総合事務センターの収入額は 自動車税と自動車取得税を合わせて 1,171 億 15 百万円で ある これは都税収入全体の 2.2% にあたる エ支庁島しょ地域の大島 三宅 八丈及び小笠原の4 支庁の収入額は 13 億 5 百万円となっている 内訳を見ると個人都民税の9 億 69 百万円 法人二税の2 億 43 百万円が主な税目となっている オ本庁各部 繰入地方消費税 国有資産等所在市町村交付金等の本庁各部で所管するもので 6,581 億 64 百万円の収入額があり 都税収入全体の 12.5% である

16 (2) 主要税目別内訳 (% は 税目の所別構成比 ) ア都民税 ( 個人 ) 収入額 9,212 億 52 百万円 都民税 ( 個人 ) は都税収入全体の17.5% で 納税者数の多い地域の事務所で収入額が大き い なお 中央都税事務所の収入額には 配当割及び株式等譲渡所得割が含まれている 〇都民税 ( 個人 ) の所別収入額上位 4 所 1 立川 1,243 億 34 百万円 13.5% 2 中央 900 億 99 百万円 9.8% 3 八王子 787 億 66 百万円 8.5% 4 世田谷 760 億 74 百万円 8.3% イ法人二税収入額 1 兆 8,508 億 52 百万円平成 20 年 4 月より区部の23 都税事務所において 法人都民税 事業税の課税事務がブロック化された 法人二税のブロック化により 千代田 中央 港 新宿 台東 品川 渋谷 豊島 荒川の9ブロック所で97.0% を占める 〇法人二税の所別収入額上位 3 所 1 千代田 4,507 億 64 百万円 24.4% 2 港 4,131 億 68 百万円 22.3% 3 中央 3,336 億 89 百万円 18.0% ウ都民税 ( 利子割 ) 収入額 90 億 83 百万円 都民税利子割は 中央都税事務所に申告納入される エ不動産取得税 収入額 828 億 96 百万円 港 立川 渋谷の上位 3 所計で 全体の25.7% を占める 〇不動産取得税の所別収入額上位 3 所 1 港 89 億 59 百万円 10.8% 2 立川 63 億 62 百万円 7.7% 3 渋谷 59 億 92 百万円 7.2% オ都たばこ税 収入額 163 億 82 百万円 都たばこ税は 港都税事務所に申告納付される カ自動車取得税 ( 普通税 ) 収入額 173 億 18 百万円 自動車取得税は 都税総合事務センターに申告納付される キ軽油引取税収入額 407 億 74 百万円軽油引取税の課税事務のブロック化により 中央 港 新宿 江東 立川の5ブロック所で 99.9% を占める

17 ク自動車税 収入額 1,046 億 4 百万円 自動車税は 都税総合事務センターで 95.4% を占める ケ固定資産税 都市計画税 収入額 1 兆 4,233 億 42 百万円 千代田 港 中央 新宿 渋谷 世田谷の上位 6 所で52.4% を占める また 国有資産等 所在市町村交付金は 97 億 80 百万円が収入計上された 〇固定資産税 都市計画税の所別収入額上位 6 所 1 千代田 2,013 億 67 百万円 14.1% 2 港 1,734 億 73 百万円 12.2% 3 中央 1,076 億 68 百万円 7.6% 4 新宿 987 億 44 百万円 6.9% 5 渋谷 831 億 84 百万円 5.8% 6 世田谷 808 億 57 百万円 5.7% コ事業所税 収入額 1,047 億 31 百万円 事業所税の課税事務のブロック化により 千代田 中央 港 新宿の4ブロック所で99.9 % を占める 〇事業所税の所別収入額上位 4 所 1 港 305 億 1 百万円 29.1% 2 千代田 274 億 51 百万円 26.2% 3 新宿 237 億 75 百万円 22.7% 4 中央 229 億 37 百万円 21.9%

18 平成 29 年度都税 比 較 区 分 平成 29 年度決算額 対平成 29 年度 補正後予算額 増 ( ) 減率 都 税 5,273,012 49, 都 民 税 1,771,639 34, 個 人 921,252 19, 法 人 841,304 14, 利 子 割 9, 事 業 税 1,060,963 9, 個 人 51, 内 法 人 1,009,548 9, 繰入地方消費税 647,365 3, 不動産取得税 82, 都たばこ税 16, ゴルフ場利用税 自動車取得税 17, 訳 軽油引取税 40, 自 動 車 税 104, 鉱 区 税 固定資産税 1,192, 特別土地保有税 - 10 皆減 狩 猟 税 事 業 所 税 104, 都市計画税 230, 宿 泊 税 2, 旧法による税 - 0 皆減 自動車取得税 - 0 皆減 参 法 人 二 税 1,850,852 23, 考 そ の 他 税 3,422,160 25, ( 注 )1 - は 皆無又は該当計数なし 0 0 は 表示単位( 百万円 ) 未満に 2 増減率については 千円単位で計算している 3 各計数は表示単位未満を四捨五入しているため 合計と内訳が一致しないことがあ

19 決算額 増 ( ) 減参考 ( 単位 : 百万円 %) 対平成 28 年度平成 29 年度平成 28 年度決算額増 ( ) 減率補正後予算額決算額 計数あり 37, ,223,757 5,236,011 35, ,737,116 1,735,860 42, , ,759 7, , , ,177 8,123 32, ,051,663 1,093,913 1, ,583 50,259 34, ,000,081 1,043,654 14, , ,652 1, ,945 81, ,361 17, , ,111 14, ,926 40, , , , ,192,593 1,181, , , ,587 2, , , ,332 2, , ,826,894 1,892,632 78, ,396,863 3,343,379 る

20 所 名 税 千 代 田 中 央 港 新 宿 文 京 台 東 墨 田 江 東 品 川 目 黒 大 田 世 田 谷 渋 谷 中 野 杉 並 豊 島 北 荒 川 板 橋 練 馬 足 立 葛 飾 江 戸 川 計 八 王 子 立 川 計 大 島 三 宅 八 丈 小 笠 原 計 目 都税総合事務センター 本合 庁計 合計 平成 29 年度事務所別 個人都民税法人二税不動産取得税 701,884 10, ,764 5, ,981 90, ,689 5, ,005 46, ,168 8, ,834 27, ,473 5, ,843 21, , ,163 11,932 66,679 2, ,734 14, , ,907 30, , ,042 28, ,018 2, ,968 27, , ,647 44, , ,724 76, , ,730 30, ,817 5, ,660 20, , ,587 40, , ,306 18,815 51,335 2, ,119 17, , ,562 10,129 28, ,230 27, , ,584 41, , ,595 28, , ,433 19, , ,992 31, , ,215, ,182 1,797,302 71, ,246 78,766 23,945 4, , ,334 28,721 6, , ,101 52,666 10, , , , , ,273, ,252 1,850,852 82,896 17,318 ( 注 ) 各計数は表示単位未満を四捨五入しているため 合計と内訳が一致しないことがある 自動車取得税 ( 普通税 )

21 都税収入状況 軽油引取税 自動車税 固定資産税都市計画税 事業所税 ( 単位 : 百万円 ) その他の税 ,367 27,451 6,778 千 27, ,668 22,937 13,861 中 7, ,473 30,501 19,706 港 1, ,744 23,775 5,790 新 , 文 , ,446 台 , 墨 3, , 江 , ,573 品 , 目 , 大 , 世 , ,914 渋 , 野 , 杉 , ,140 豊 , 北 , ,060 荒 , 板 , 練 , 足 , 葛 , 戸 39,132 2,904 1,413, ,725 69,076 計 ,067 八 1, ,681 立 1,611 1, ,748 計 大 三 八 笠 計 0 99, センタ , ,395 本庁 40, ,604 1,423, , ,243 合計

22

税務統計29★前半_校了出力.indd

税務統計29★前半_校了出力.indd 第 2 第 2 県税 1 県税決算額 ( 税目別 ) 税 県 目 税 区 調定 収入 予算額前年前年件数税額件数税額分度比度比 現 246,369,000,000 1,282,089 248,812,711,259 102.4 1,279,947 247,593,251,289 102.4 滞 1,131,000,000 8,121 4,436,836,742 82.8 1,401 1,263,812,719

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167 みどりの風吹くまちビジョンアクションプラン 平成 30 31 年度の財政フレーム アクションプランの実現性を担保するため 計画期間 ( 平成 30 31 年度 ) の財政フレームを作成しました 作成にあたり アクションプランに位置づけた事業の事業 費を見込んだ歳入歳出の推計を行っています この財政フレームは 平成 30 年 3 月時点での経済の動 向等をもとに推計を行い 作成しています 歳入総額 区分

More information

1 市税の決算状況 (1) 市税全体の決算 平成 27 年度決算における市税総額は,462 億円余で, 前年度と比較して,3 億 6400 万円余,0.8% の減となりました 市税全体に占める割合は, 市民税 ( 個人 法人 ) が 54.9%, 固定資産税は 35.0% となり, これらの二つの税

1 市税の決算状況 (1) 市税全体の決算 平成 27 年度決算における市税総額は,462 億円余で, 前年度と比較して,3 億 6400 万円余,0.8% の減となりました 市税全体に占める割合は, 市民税 ( 個人 法人 ) が 54.9%, 固定資産税は 35.0% となり, これらの二つの税 第 2 章 市税の決算状況 1 市税の決算状況 (1) 市税全体の決算 平成 27 年度決算における市税総額は,462 億円余で, 前年度と比較して,3 億 6400 万円余,0.8% の減となりました 市税全体に占める割合は, 市民税 ( 個人 法人 ) が 54.9%, 固定資産税は 35.0% となり, これらの二つの税で市税の約 90% を占めています 各税の主な増減要因は次のとおりです 個人市民税は,

More information

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056 3 市税の決算概要 (1) 一般会計歳入における市税の状況一般会計歳入は 618 億 5,101 万円で対前年度比 3.5(20 億 6,600 万円 ) の増となった 市税は 273 億 7,000 万円で 0.4(1 億 1,068 万円 ) の増となり 一般会計歳入に占める割合は 44.2 で 1.4 の減となった 歳入における主な市税の決算の状況については 個人市民税が 95 億 1,811

More information

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税 9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税 249 45.6 62.9 247 45.7 61.4 253 33.9 52.1 282 17.0 23.3 地方譲与税 地方交付税 ( 地方与税 地方財政平衡交付金 ) 251 15. 1 20. 8 国 庫

More information

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況 Ⅱ 平成 30 年度上半期の財政状況 1 歳入歳出予算の推移前回 ( 平成 30 年 6 月 1 日 ) の公表では 平成 30 年度一般会計当初予算 5,066 億 5,100 万円 公立大学法人奈良県立医科大学関係経費特別会計など14 特別会計の当初予算総額 3,105 億 3,480 万円にかかる概要を説明いたしましたが その後 6 月定例県議会に報告しました平成 29 年度から平成 30 年度への繰越額は

More information

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度 216 年度自動車部品工業の経営動向 217 年 6 月 12 日 一般社団法人日本自動車部品工業会 一般社団法人日本自動車部品工業会は 217 年 5 月 1 日現在での会員企業 4 4 社 のうち 上場企業で自動車部品の比率が5 以上 かつ前年同期比較が可能な自動車 部品専門企業 79 社の 2 1 6 年度 (4~3 月 ) の経営動向を各社の連結決算短信 ( 連結 決算を行っていない企業は単独決算

More information

2 予算 平成26年度一般会計予算案 立川市をはじめ 国や東京都の平成26年度の予算案 一般会計 は 次の円グラフのようになっ ています 予算は 1年間 4月から翌年3月まで の歳入 入ってくるお金 や歳出 出てい くお金 を あらかじめ見積もったもので 通常3月までに市議会や国会 都議会でそれぞれ決 められます 3月現在の予算案を見てみましょう 1 歳入 入ってくるお金 立川市の歳入の5. は税金

More information

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved 平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 目 次 平成 23 年 3 月期決算概要 1 業績概要 4 2 経営成績 5 3 業績推移 6 4 売上高四半期推移 7 5 事業別業績推移 ( ソフトウェア開発事業 ) 8 6 事業別業績推移 ( 入力データ作成事業 ) 9 7 事業別業績推移 ( 受託計算事業 ) 10 8 業種別売上比率 ( 全社 ) 11 9 貸借対照表

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

歳入歳出款別総括表 平成 24 年度 001 一般会平成 24 年 2 月 20 日 13 時 39 1頁 ( 現年 ) ( 当初予算 4 次査定 ) ( 単位 : 千円 ) 歳歳款本年度前年度比較増減対前年比款本年度前年度比較増減対前年比 01 町 1,353 1,320 32,4 102. 01 議会 97,6 80,5 17,0 121. 02 地方譲与税 72,4 82,9 10,5 87.

More information

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより はじめに 平成 29 年度の経済と経済財政運営の基 本的態度 ( 以下 政府経済 という ) が平成 29 年 1 月 20 日に閣議決定された 今回の政府経済では 現下の経済情勢を踏まえ 平成 29 年度においては 各種政策の推進等により 雇用 所得環境が引き続き改善し 経済の好循環が進展する中で 民需を中心とした景気回復が見込まれるとし 平成 29 年度の実質 GDP 成長率は 1.5% 程度

More information

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった ( 平成 27 年 9 月 4 日 総務局 平成 26 年度東京都特別普通会計決算の概要 1 総括 平成 26 年度の特別の決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続で増となった 決算収支では 実質収支が0.5% 増の1,185 億 70 百万円となり 昭和 53 年度以降 37 年連続して全団体黒字となった ( 表 1) 財政構造の弾力性を示す経常収支比率は

More information

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解) 平成 24 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 平成 23 年 12 月 22 日閣議了解 1. 平成 23 年度の経済動向及び平成 24 年度の経済見通し (1) 平成 23 年度及び平成 24 年度の主要経済指標 国内総生産 平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 ( ) ( 見込み ) ( 見通し ) 兆円兆円程度兆円程度 % % 程度 % 程度 ( 名目 ) ( 名目 )

More information

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万 58 45 5.6% 49 5.2% 50 税割超過課税 1 億円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円以下 5.2% ( 標準税率 :5.2%) 59 資本等の金額が 50 億円超 750,000 円 10 億円超 50 億円以下 500,000 円 1 億円超 10 億円以下 100,000 円 1 千万円超 1 億円以下 30,000 円上記以外

More information

1 概 況

1 概 況 平成 30 年 4 月 4 日企画政策部 平成 27 年度県民経済計算について 1 概況平成 27 年度の日本経済は 4~6 月期は個人消費や輸出の不振により小幅なマイナス成長 7~9 月期は民間在庫の増加によりプラス成長 10 月 ~12 月期は個人消費や住宅投資などの国内需要の低迷によりマイナス成長 1~3 月期はうるう年効果によって個人消費や政府消費などが堅調に増加したことによりプラス成長となった

More information

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤 第 1 部平成 27 普通会決算の状況 Ⅰ 決算の概要 地方財政状況調査 より 1 歳入歳出規模平成 27 普通会決算額は 歳入が1 兆 9,512 億 31 百万円 歳出が1 兆 7,297 億 12 百万円で 形式収支が2,215 億 19 百万円の黒字となった 決算規模の増減率は 歳入が1.7% の減 歳出が2.7% の減となり 歳入 歳出ともに減少した また 仙台を除いた場合は 歳入が.2%

More information

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は

[ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 3 月月例 4 月月例 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある 輸出 生産は 極めて大幅に減少している 企業収益は 極めて大幅に減少している 設備投資は 減少している 雇用情勢は 急速に悪化しつつある 個人消費は 緩やかに減少している 景気は ( 平成 21 年 4 月 ) - 景気は 急速な悪化が続いており 厳しい状況にある - 先行きについては 当面 悪化が続くとみられるものの 在庫調整が進展するにつれ 悪化のテンポが緩やかになっていくことが期待される ただし 生産活動が極めて低い水準にあることなどから 雇用の大幅な調整が引き続き懸念される 加えて 世界的な金融危機の深刻化や世界景気の一層の下振れ懸念など 景気をさらに下押しするリスクが存在することに留意する必要がある

More information

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造 トピックス 企業収益と利益分配の動向 平成 27 年度の中部地域の企業活動は 世界経済の緩やかな回復や原油価格の下落による交易条件の改善などにより回復基調が続き それに伴い企業収益も増加が続いた 本トピックスでは 企業収益の増加に伴い利益剰余金や給与額等がどのように推移したのか 中部と全国を対比しながら検証してみた 分析手法 平成 28 年企業活動基本調査 ( 平成 27 年度実績 ) の調査項目から一部を抜粋し

More information

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,124,689 6,342,477 6,436,251 6,1 Ⅰ. 財政状況 2. 歳入の状況 (1) 市税 (2) 普通交付税 (3) 分担金 負担金 使用料 手数料 (4) 国庫支出金 (5) 都支出金 (6) 諸収入 (7) 市債 -9- (1) 市税 1 個人市民税 12,, 12, 1,, 1, 8,, 8, 6,, 6, 4,, 4, 2,, 2, 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539

More information

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF) 顕著に現れた相続税制改正の影響 - 課税対象者は 8 割増 課税割合は過去最高の 8% へ - 宮本佐知子 要約 1. 1 年末 国税庁から 15 年分の相続税の申告状況が公表された これは 15 年中に亡くなられた人から相続や遺贈などにより財産を取得した人についての相続税の申告状況の概要を示すものであり 15 年開始の相続税制改正の影響を把握できる速報性の高い資料として注目される 相続税は 15

More information

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

経済・物価情勢の展望(2017年7月) 基本的見解 1 < 概要 > 2017 年 7 月 20 日 日本銀行 経済 物価情勢の展望 (2017 年 7 月 ) わが国経済は 海外経済の成長率が緩やかに高まるもとで きわめて緩和的な金融環境と政府の大型経済対策の効果を背景に 景気の拡大が続き 2018 年度までの期間を中心に 潜在成長率を上回る成長を維持するとみられる 2019 年度は 設備投資の循環的な減速に加え 消費税率引き上げの影響もあって

More information

資料1

資料1 資料 1 論点メモ 2009 年 1 月 29 日 経済社会総合研究所 景気統計部 第 14 循環の景気の山の暫定設定 1. 一致指数の動き CIの一致指数の動きをみると 2007 年初に一時弱含んだ後 年央まで再び回復した 同年 8 月にピークを付けた後 2008 年央にかけて緩やかに低下し 足元では急激に低下している ( 図表 1) 一致系列の個別の動向からみると まず 商業販売額 ( 卸売業

More information

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63> ( 平成 21 年 8 月 ) - 景気は 厳しい状況にあるものの このところ持ち直しの動きがみられる - 先行きについては 当面 雇用情勢が悪化するなかで 厳しい状況が続くとみられるものの 在庫調整の一巡や経済対策の効果に加え 対外経済環境の改善により 景気は持ち直しに向かうことが期待される 一方 生産活動が極めて低い水準にあることなどから 雇用情勢の一層の悪化が懸念される 加えて 世界的な金融危機の影響や世界景気の下振れ懸念など

More information

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477> 平成 23 年度一般会計決算の概要 この資料は 平成 23 年度一般会計決算の概要をとりまとめたものです 目次 P 1~ 4 平成 23 年度一般会計決算の概況 ( 前年度決算と比較 ) P 5~10 グラフで見るさいたま市の決算推移 ( 決算から見る傾向と分析 ) P11~13 資料集 ( 詳しいデータ ) 平成 23 年度一般会計決算の概況 ( ) ( 形式収支 ) 翌年度に歳入決算額歳出決算額差引繰り越すべき財源実質収支

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 27 年度予算政府案 ) 平成 27 年 1 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

平成27年度 決算の概要

平成27年度 決算の概要 2 歳入 平成 27 年度の歳入決算の状況は第 2 表のとおりであり 前年度からの繰越分を含めた最終予算額 680 億 4741 万 9 千円に対し 決算額は 679 億 5198 万 5 千円で 差引 9543 万 4 千円となり 翌年度への繰越額 7 億 5468 万 5 千円を差し引くと 6 億 5925 万 1 千円最終予算額から増額となりました 予算との比較 ( 第 2 表中 1-2) 最終予算額を上回った主な科目は

More information

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 我が国の財政事情 ( 平成 31 年度予算政府案 ) 平成 3 年 12 月財務省主計局 目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8 (9) 一般会計歳出の推移

More information

最近10 年間の動き(平成11 年7月~21 年6月)

最近10 年間の動き(平成11 年7月~21 年6月) 第 1 編 総 説 第 1 章財政経済の推移 平成 3 年ころのバブル景気崩壊以降 日本経済はその後遺症により 長期間低迷する状態が続いた 資産価格が急落する一方で 企業と金融機関のバランスシートも悪化し 国内需要が減退する中でデフレ状態に陥った この間 多くの企業は過剰な雇用 設備 債務を抱え込み 金融機関は 保有する不良債権が膨大な規模に達するなど 単純な景気悪化とは異なる構造的な問題に直面した

More information

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年 215 年度自動車部品工業の経営動向 216 年 6 月 14 日 一般社団法人日本自動車部品工業会一般社団法人日本自動車部品工業会は 216 年 5 月 1 日現在での会員企業 4 4 1 社のうち 上場企業で自動車部品の比率が5 以上 かつ前年同期比較が可能な自動車部品専門企業 81 社の 2 1 5 年度 (4~3 月 ) の経営動向を各社の連結決算短信 ( 連結決算を行っていない企業は単独決算

More information

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

経済・物価情勢の展望(2018年1月) 基本的見解 1 < 概要 > 2018 年 1 月 23 日 日本銀行 経済 物価情勢の展望 (2018 年 1 月 ) わが国経済は 海外経済が緩やかな成長を続けるもとで きわめて緩和的な金融環境と政府の既往の経済対策による下支えなどを背景に 景気の拡大が続き 2018 年度までの期間を中心に 潜在成長率を上回る成長を維持するとみられる 2019 年度は 設備投資の循環的な減速に加え 消費税率引き上げの影響もあって

More information

[000]目次.indd

[000]目次.indd 第 4 部 1 マクロ経済動向 (1)GDP と物価 2008 年の米投資銀行リーマン ブラザースの破綻以降 深刻化した世界金融危機は 経済に大きな影響を与え 実質経済成長率は2009 年には0.7% にまで低下した その後 2010 年には 1997 年のアジア通貨危機後に見せたV 字回復の再現とも言うべき目覚ましい回復を見せ 6.5% の成長を達成した しかし 2011 年には欧州の財政危機の影響を受け

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

Microsoft Word - 49_2

Microsoft Word - 49_2 三井住友信託銀行調査月報 年 月号 マイナス金利政策の国内設備投資への影響 < 要旨 > 日本銀行による量的 質的金融緩和政策 (QQE) 導入以降 円安の追い風を受け企業業績が上向いているものの 設備投資額の水準は過去のバブル期 リーマンショック前の水準には回復していない 今回のマイナス金利政策導入に際し日本銀行が意図している効果の一つに 実質金利の引き下げを通じた国内企業の投資需要喚起がある しかし国内企業の投資行動を分析すると

More information

05補助金・交付金.indd

05補助金・交付金.indd 補助金 交付金 193 1 県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱 (1) 交付基準 ( 県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱 ) 1 目的県税特別徴収制度の円滑な運営を図り 県税収入の確保を期するため これらの特別徴収義務者に対し この要綱の定めるところにより報償金を交付する 2 交付基準等 (1) 報償金は 毎年 4 月 1 日から翌年の3 月 31 日までの間において 特別徴収義務者がそれぞれの税につき定められた納期限までに申告し

More information

nichigingaiyo

nichigingaiyo 通貨及び金融の調節に関する報告書 の概要 Ⅰ. 本報告書の位置付け等 本報告書は 日本銀行法第 54 条第 1 項に基づき 日本銀行が財務大臣を経由 して国会に提出する報告書である 今回は平成 30 年 4 月 ~9 月分 < 参考 > 日本銀行法第 54 条第 1 項 日本銀行は おおむね六月に一回 政策委員会が議決した第 15 条第 1 項各号に掲げる事項の内容及びそれに基づき日本銀行が行った業務の状況を記載した報告書を作成し

More information

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63> 2 市町村交付金交付基準 (1) 県民税利子割交付金 ( 利子割の市町村に対する交付 ) 第 71 条の 26 道府県は 当該道府県に納入された利子割額に相当する額から 第 53 条第 32 項の規定により控除し 又は同条第 41 項の規定により還付し若しくは充当した金額に相当する額を減額した額に 第 65 条の2 第 1 項の規定による請求に基づき他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し

More information

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E > 我が国の財政事情 ( 平成 3 年度予算政府案 ) 平成 29 年 12 月財務省主計局 一般会計歳入歳出予算総表 区 分 財政事情 平成 28 年度 平成 29 年度 平成 3 年度 当初予算政府案歳当初予算 ( 単位 : 億円 ) 入歳そ の 他 収 入 46,858 53,729 49,416 税 収 576,4 577,12 59,79 公 債 金 344,32 343,698 336,922

More information

第2部

第2部 車両規模別 経営分析報告書平成 22 年度決算版 営業収益 営業利益は連続減 赤字体質が続く 平成 24 年 3 月 12 日 業界の 9 割を占める 1 台以下 11~2 台 21~5 台 の 約 6 割 (1,26/2,135 社 ) が営業赤字 経常利益は黒字を維持したが 小規模層では連続して赤字 貨物運送事業の営業収益 営業利益率の推移 (1 社平均 ) 区分 営業収益 ( 千円 ) 営業利益率

More information

第2部

第2部 全ト協の経営分析平成 23 年度決算版 平成 25 年 3 月 営業収益 営業利益は連続減 赤字体質が続く業界の 9 割を占める 10 台以下 11~20 台 21~50 台 の約 6 割 (1,073/1,827 社 ) が営業赤字経常利益も連続減少 ~ 厳しい経営環境続く ~ 貨物運送事業の営業収益 営業利益率の推移 (1 社平均 ) 区分 営業収益 ( 千円 ) 営業利益率 (%) 21 年度

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

経済・物価情勢の展望(2017年10月)

経済・物価情勢の展望(2017年10月) 基本的見解 1 < 概要 > 2017 年 10 月 31 日 日本銀行 経済 物価情勢の展望 (2017 年 10 月 ) わが国経済は 海外経済が緩やかな成長を続けるもとで きわめて緩和的な金融環境と政府の大型経済対策の効果を背景に 景気の拡大が続き 2018 年度までの期間を中心に 潜在成長率を上回る成長を維持するとみられる 2019 年度は 設備投資の循環的な減速に加え 消費税率引き上げの影響もあって

More information

平成18年度地方税制改正(案)について

平成18年度地方税制改正(案)について 平成平成 20 20 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 19 年 12 月 一 地域間の財政力格差の縮小地域間の財政力格差の縮小 法人事業税の一部を分離し 地方法人特別税 地方法人特別譲与税 を創設 * 地方税制については 更なる地方分権の推進とその基盤となる地方税財源の充実を図る中で 地方消費税の充実を図るとともに 併せて地方法人課税のあり方を抜本的に見直すなどにより 偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系を構築することを基本に改革を進める

More information

通期 連結の売上高 営業利益 経常利益としては 過去最高 のれん及び固定資産に係る減損損失を特別損失として 517 億円計上 当期純利益が 3 月 30 日付での予想数値より増加したのは 予想数値公表時の見込み額と比べ 最終決算数値により確定した減損損失額が 53 億円 減少したことによる 事業環境

通期 連結の売上高 営業利益 経常利益としては 過去最高 のれん及び固定資産に係る減損損失を特別損失として 517 億円計上 当期純利益が 3 月 30 日付での予想数値より増加したのは 予想数値公表時の見込み額と比べ 最終決算数値により確定した減損損失額が 53 億円 減少したことによる 事業環境 通期 連結の売上高 営業利益 経常利益としては 過去最高 のれん及び固定資産に係る減損損失を特別損失として 517 億円計上 当期純利益が 3 月 30 日付での予想数値より増加したのは 予想数値公表時の見込み額と比べ 最終決算数値により確定した減損損失額が 53 億円 減少したことによる 事業環境に関する認識と確認 ( 経済環境 ) 海外経済が緩やかな回復を継続するなか 輸出や生産活動等の持ち直しによって

More information

平成28年度公金管理運用計画

平成28年度公金管理運用計画 平成 28 年度公金管理運用計画 平成 28 年 4 月 港区会計室 平成 27 年 11 月 1 日に改正した港区公金管理運用方針 ( 平成 14 年 6 月 13 日付 14 港収第 64 号 ) に基づき 平成 28 年度港区公金管理運用計画を次のとおり定めます 1 区を取り巻く経済 金融動向と公金管理運用計画の考え方 平成 28 年 1 月 22 日に閣議決定された 平成 28 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度

More information

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局 資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局 1. 平成 30 年度における財政投融資計画の運用状況 ( 報告書 12~16 ページ ) 当初計画額 14 兆 4,631 億円に 改定額 6,458 億円及び平成 29 年度からの繰越額 1 兆 9,602 億円を加えた改定後現額

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

第6回税制調査会 総6-3

第6回税制調査会 総6-3 平 26.4.14 総 6 3 総務省説明資料 個人住民税と配偶者控除 平成 26 年 4 月 14 日 ( 月 ) 総務省 地方税収の構成 ( 平成 26 年度地方財政計画額 ) 個人住民税合計 119,985 億円 34.2% 個人市町村民税 70,582 億円 20.1% 個人道府県民税 49,403 億円 14.1% 法人道府県民税 7,508 億円 2.1% 法人市町村民税 19,590

More information

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Web用-広報4月号-Vol.169.indd ITAKO Public Information Vol.169 4 Contents 2 3 平成27年度 一般会計 歳入 地方譲与税 配当割交付金 利子割交付金 株式等譲渡所得割交付金 1億7,539万円 1.0 2,268万円 0.1 1,088万円 0.1 ゴルフ場利用税交付金 4億4,328万円 2.4 92億5,588万円 国民健康保険 分担金及び負担金 下水道事業 歳入全体の50.4

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 31 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 14 府省庁名 内閣府 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 都市計画税 ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 特定都市再生緊急整備地域に係る課税の特例措置の拡充及び延長 特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 都市再生特別措置法に基づき

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

(2) 消費税率 10% への引上げ時に導入が予定されている軽減税率制度については 消費税 地方消費税の引上げ分のうち地方交付税原資分も含めると 約 3 割が地方の社会保障財源であり 仮に減収分のすべてが確保されない場合 地方の社会保障財源に影響を与えることになることから 確実に代替財源を確保するこ

(2) 消費税率 10% への引上げ時に導入が予定されている軽減税率制度については 消費税 地方消費税の引上げ分のうち地方交付税原資分も含めると 約 3 割が地方の社会保障財源であり 仮に減収分のすべてが確保されない場合 地方の社会保障財源に影響を与えることになることから 確実に代替財源を確保するこ 都市税源の充実強化等に関する提言 都市の自主財源の根幹である都市税源を充実させるため 国は 次の事項の早期実現のための適切な措置を講じられたい 1. 真の分権型社会の確立に向けた地方税体系の構築 (1) 地方が担う事務と責任に見合う税財源配分を基本とし 当面 税源移譲による国 地方の税源配分 5:5 の実現を図ることにより 地方の財政自主権を拡充すること (2) 都市自治体が行う住民生活に直結した行政サービスの財政需要の急増と多様化に迅速かつ的確に対応できるよう

More information

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短 経済財政モデル について 2010 年 11 月 8 日内閣府計量分析室 経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短期的には需給不均衡の存在を認めつつ

More information

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動 消費税の消費への影響 ( 駆け込み需要と反動減 ) について 平成 25 年 1 月戦略企画部統計課 消費税の消費への影響について 平成元年の消費税導入時と平成 9 年の税率引き上げ時における駆け込み需要と反動減について分析を行いました なお これまでの消費税導入 税率引き上げは 直間比率の見直しの側面が大きく 個人所得税や法人税の減税が同時実施されており トータルでは増税とはなっていないため 一時的な駆け込み需要

More information

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成 けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成 20 年 9 月の米国におけるリーマン ブラザーズの破綻 ( リーマン ショック ) を契機に発生した世界的な金融危機と世界同時不況の影響から

More information

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 4,518,685 4,345,532 4,24,78 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,1

(1) 市税 1 個人市民税 12,, 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 4,518,685 4,345,532 4,24,78 4,425,177 4,542,579 4,451,591 4,548,613 4,83,99 5,245,539 6,1 Ⅰ. 財政状況 2. 歳入の状況 (1) 市税 (2) 普通交付税 (3) 分担金 負担金 使用料 手数料 (4) 国庫支出金 (5) 都支出金 (6) 諸収入 (7) 市債 -9- (1) 市税 1 個人市民税 12,, 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 4,518,685 4,345,532 4,24,78 4,425,177 4,542,579

More information

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表)

当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給の延長等、12時29分公表) 2015 年 1 月 21 日 日本銀行 当面の金融政策運営について 1. 日本銀行は 本日 政策委員会 金融政策決定会合において 次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を 以下のとおりとすることを決定した ( 賛成 8 反対 1) ( 注 1) マネタリーベースが 年間約 80 兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う 2. 資産の買入れについては 以下の方針を継続する ( 賛成

More information

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73> 平成 29 年 3 月 30 日 ( 木 ) 愛知県総務部市町村課財政グループ担当村井 上田内線 2230 2231 電話 052-954-6067( ダイヤルイン ) 平成 29 市町村普通会計当初予算の概要について 県内 54 市町村 (38 市 14 町 2 村 ) の平成 29 普通会計当初予算の概要は 次のとおりである 県内 54 市町村の予算規模は 前に比べ1.7 増加し 過去最大となっている

More information

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 世界経済の不透明感が増す中 新たな危機に陥ることを回避するため あらゆる政策を講ずることが必要となっていることを踏まえ 消費税率の 10% への引上げ時期を平成 31 年 10 月 1 日に変更するとともに関連する税制上の措置等について所要の見直しを行うこととし 次のとおり法制上の措置を講ずる 一消費課税 1 消費税率

More information

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017 2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 決算サマリー 2019 年 3 月期業績概要 売上高 2,743 億円 ( 前期比 12% 増 ) 営業利益 352 億円 ( 同 74% 増 ) で増収増益 コンデンサは前期比 19% 増収 すべての用途で売上が増加 特に自動車向けが牽引 売上高と当期純利益は

More information

月例経済報告

月例経済報告 ( 平成 30 年 12 月 ) - 景気は 緩やかに回復している - 先行きについては 雇用 所得環境の改善が続くなかで 各種政策の効果もあって 緩やかな回復が続くことが期待される ただし 通商問題の動向が世界経済に与える影響や 海外経済の不確実性 金融資本市場の変動の影響に留意する必要がある 平成 30 年 12 月 20 日 内閣府 [ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 政策態度 11

More information

Newsletterむさしの11.indd

Newsletterむさしの11.indd News Letter 201411 November1 Vol.497 News Letter Topics 2 News Letter 3 Area News 4 News Letter News Letter. 5 News Letter 6 News Letter 7 News Letter 8 News Letter 9 10 News Letter News Letter 11 12 News

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

<87542D DCE93FC82CC8FF38BB52E786C73>

<87542D DCE93FC82CC8FF38BB52E786C73> Ⅰ. 財政状況 2. 歳入の状況 (1) 市税 (2) 普通交付税 (3) 分担金 負担金 使用料 手数料 (4) 国庫支出金 (5) 都支出金 (6) 諸収入 (7) 市債 -9- 12,, (1) 市税 1 個人市民税 9, 1,, 75, 8,, 6, 6,, 45, 4,, 3, 2,, 15, 類似市 (Ⅱ-3) 平均 民一人あたり類似市民一人あたり 26 市民一人あたり 4,24,78

More information

スライド 1

スライド 1 資料 6 不動産価格指数の整備について 参事官室 ( 土地市場担当 ) 平成 26 年 5 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国際指針に基づく不動産価格指数の整備について 経緯 金融 経済危機からの反省と 不動産価格指数の迅速な公表要請近年の欧米発金融危機の反省点 : 不動産価格の変動とマクロ経済への影響を的確に把握できず

More information

平成10年7月8日

平成10年7月8日 KEIBUN しがぎん県内企業動向調査 212 年 4-6 月期定例項目結果 212 年 6 月 ~ しがぎん県内企業動向調査 ~ ~4-6 月期の実績見込みと 7-9 月期の見通し ~ 景況感は持ち直しがみられるものの 依然大幅なマイナス水準 今回の調査によると 現在 (4-6 月期 ) の業況判断 DIは-29 で前回調査 ( 月期 ) の-34 から 5ポイント上昇した エコカー補助金を背景とした新車販売の増加

More information

02県税調定収入.indd

02県税調定収入.indd 1 税目調定額構成比の推移 県税調定収入 7 8 県税調定収入 2 税目収入額構成比の推移 県税調定収入 9 3 県税の収入歩合の推移 4 平成 18 年度県税収入の構成 10 県税調定収入 5 平成 18 年度県税の不納欠損額の状況 上段 : 本税 ( 単位 : 円 ) 下段 : 加算金等 税目調定年度 地方税法地方税法第 15 条の7 第 4 項第 15 条の7 第 5 項 ( 執行停止後 3

More information

< C596B18D7390AD82CC8A E786477>

< C596B18D7390AD82CC8A E786477> (1) 本庁 知 事 ( 平成 30.4.1 現在 ) 副知事 総務部長 総務部次長 税政課長 ( 企画納税担当 ) 1 税政 企画及び納税管理業務の総括に関すること 2 課長会議に関すること 3 税務事務の執務計画に関すること 4 行政上の争訟に関すること 5 審査請求の審理に関すること 6 税制度研究会の総括に関すること 7 特に命ぜられた事項の処理に関すること 税政 1 企画担当の総括に関すること

More information

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

2 集計表 ( 単位 : 千円 %) - 47 - (1) 繰越額等の状況 ( 単位 : 千円 ) 1 継続費逓次繰越額 2 繰越明許費繰越額 3 事故繰越繰越額 4 事業繰越額 5 支払繰延額 合計 (1~5) a 1 人件費 0 6,019 0 0 0 6,019 2 普通建設事業費 52,563 10,836,833 256,511 0 0 11,145,907 1 補助事業費 0 7,688,021

More information

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長 30 第 2 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ 一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞれの性格や目的は多種多様であり その歳出の中にも性格の異なる様々なものがあります このため 特別会計を含めた国全体の財政規模を見るうえでは

More information

平成26年度公金管理運用計画

平成26年度公金管理運用計画 平成 26 年度公金管理運用計画 平成 26 年 4 月 港区会計室 港区公金管理運用方針 ( 平成 14 年 6 月 13 日付 14 港収第 64 号 ) に基づき 平成 26 年度港区公金管理運用について次のとおり定めます 1 区を取り巻く経済 金融動向と平成 26 年度の公金管理運用について平成 26 年の日本経済の見通しは 4 月の消費税率引き上げを前提とする駆け込み需要の増加と 引き上げ後の反動の影響について懸念されつつも

More information

第45回中期経済予測 要旨

第45回中期経済予測 要旨 内需を支える人材力投資へ ~ 収縮する経済を抜け出す鍵とは ~ 中期予測班 日本経済は 海外経済が好調に推移してきたことにも支えられ 景気拡大を続けてきたが 足元では変調の兆しもある 中期的には 海外景気に依存して成長していくことはできない 世界経済が冷え込むのは 一部の国で保護主義的な政策が掲げられていることが大きい 短期的にもすでに影響は出ており 経済消耗戦の様相を見せてきた また 中長期的には欧州やアジアの国々で高齢化が進み

More information

Newsletterむさしの_7.indd

Newsletterむさしの_7.indd Newsletter Topics 72016 2 News Letter Topics Topics News Letter Topics 3 Report Report / Area News News Letter Area News 4 News Letter Information 5 Information News Letter 6 News Letter Information 7

More information

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び ( 平成 30 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 平成 29 年 7 月 20 日閣議了解 平成 30 年度予算は 経済財政運営と改革の基本方針 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) を踏まえ 引き続き 経済財政運営と改革の基本方針 2015 ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む

More information

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc) 2010 年度経済見通し 2008 年秋のリーマンショックに始まった世界的な金融 経済の混乱は 各国政府 中央銀行の積極的な対応策の採用により 2009 年夏ごろから最悪期を脱しつつある 2009 年 10 月に公表された IMF の経済見通しを見ても ( 表 1) 一年前のものに比べかなり楽観的なものとなっており 世界経済は 2010 年には中国 インドなど新興国の回復により 3% 程度の成長となると見込まれている

More information

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の 平成 27 年 3 月 23 日 全ト協の経営分析平成 25 年度決算版 ( 対象期間 : 平成 24 年 1 月 ~ 平成 26 年 8 月 ) 業界の大半を占める 5 台以下の 64% が営業赤字 ~ 貨物流動の活発化で売上高増加も赤字拡大 ~ 貨物運送事業の営業収益 営業利益率の推移 (1 社平均 ) 区分 営業収益 ( 千円 ) 営業利益率 (%) 23 年度 24 年度 25 年度 23

More information

平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解) 平成 23 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 ~ 新成長戦略実現に向けたステップ 3 へ ~ 平成 22 年 12 月 22 日閣議了解 我が国経済はリーマンショック後の経済危機を克服し 外需や政策の需要創出 雇用下支え効果により持ち直してきた しかしながら 急速な円高の進行や海外経済の減速懸念により 夏以降 先行きの不透明感が強まり また 雇用も依然厳しい状況となっている 菅内閣は こうした厳しい経済情勢の中

More information

01Newsletterむさしの7.indd

01Newsletterむさしの7.indd Newsletter Topics 72015 2 News Letter Topics Topics News Letter Topics 3 Area News 4 News Letter Topics Topics Area News News Letter Information 5 Information News Letter 6 News Letter Information. 7 News

More information

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 団体指定 決算カード DB 千代田区決算カード 2001~2012 サンプル 一部表示 / 財政統計研究所 財政統計資料館 http://zaisei.net/ 決算カード DB ( 千代田区 ) 決算カード DB は 決算カードデータに基づく 財政状況の分析 他団体との比較 独自比率の算定などができる 市区町村財政分析データベースです * 印は 財政統計研究所の算定データです 資料作成 / 財政統計研究所

More information

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計 -1- 平成 19 年度地方財政計画の概要 総務省自治財政局平成 1 9 年 2 月 地方財政計画は 地方交付税法第 7 条の規定に基づき作成される地方団体の歳入歳出総額の見込額に関する書類であり 国会に提出するとともに 一般に公表するものである Ⅰ 平成 19 年度の地方財政の姿 1 地方財政計画の規模 83 兆 1,261 億円 ( 前年度比 247 億円 0.0%) 2 地方一般歳出 65 兆

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

Newsletterむさしのvol_9.indd

Newsletterむさしのvol_9.indd News Letter 2014 September Vol.495 News Letter Topics 2 News Letter 3 Area News News Letter 10/4 10/13 4 News Letter 5 News Letter 6 News Letter 7 Information News Letter 8 News Letter 9 Information News

More information

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め 1 北九州市 将来負担比率 平成 2 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.% 166.9% 平成 24 年度 17.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出 平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 齢化等に伴う増加額 0.64 兆円 要望 ( 要望基礎額の30%) 億総活躍社会の実現に向けた施策を含め 太の 針 本新しい 本のための再興戦略等を踏まえた諸課題に優先課題推進枠ついて要望 ( 要求とともに要望を行い 予算編成過程において検討 ) 0 10% 経済 財政再 計画 における 般歳出の 準の 安を踏まえ措置 直し 要望基礎額

More information

Ⅳ 地方交付税

Ⅳ 地方交付税 Ⅳ 地方交付税 1 地方交付税の概要 地方交付税とは国税として収入となったもののうち ある一定の割合を 最低限の行政サービスを財源の面で保障することを目的として 国から各地方自治体に交付する財源のことで 一般財源としてその使途を制限されない 普通交付税 と 特別交付税 の2つがある (1) 普通交付税 ( 地方交付税総額の約 94%) < 各団体毎の普通交付税額の算定のプロセス > - 基準財政需要額基準財政収入額財源不足額

More information

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

別紙2

別紙2 別紙 2 年シミュレーション結果 26 年 6 月 社団法人経済同友会 人口一億人時代の日本委員会 1. シミュレーションの前提 (1) 人口動態の前提 P1 (2) その他の主な前提条件 P2 (3) 実質 GDPの決定要素 P3 2. シミュレーション結果 ~ (1) 実質 GDPの寄与度分解 P4 (2) 実質 GDP P5 (3) 国民一人当たり実質 GDP P6 (4) プライマリーバランスと政府債務残高

More information

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について 資料 1 平成 28 年度予算の概算要求に当たっての 基本的な方針について ( 案 ) 麻生議員提出資料 平成 27 年 7 月 23 日 平成 28 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 案 ) 高齢化等に伴う増加額 0.67 兆円 要望 ( 要望基礎額の 30%) 新しい日本のための優先課題推進枠 ( 要求とともに要望を行い 予算編成過程において検討 ) 10% 公的サービスの産業化

More information

Microsoft PowerPoint _FY162Q決算説明会プレゼン資料QQ_final_web

Microsoft PowerPoint _FY162Q決算説明会プレゼン資料QQ_final_web ミスミグループ 17 年 3 月期決算報告 16 年度決算の概要 16 年 11 月 1 日代表取締役社長 CEO 大野龍隆 為替レート ( 対円 ) FY1 USドル 121. 円 16.4 円 ユーロ 4.6 円 119.1 円 人民元 19.4 円 16.1 円 1 16 年度決算概要 売上高 利益ともに決算として過去最高を更新円高影響を吸収し 増収増益で概ね計画線上の着地 FY1 増減率計画対前年対計画

More information

表紙等(上質紙印刷)

表紙等(上質紙印刷) 第 4 税率に関する調 1 県税の税率等の推移 55 (1) 県民税 55 (2) 事業税 64 (3) 不動産取得税 県たばこ税 ゴルフ場利用税 特別地方消費税 地方消費税 73 (4) 軽油引取税 狩猟税 鉱区税 石油価格調整税 産業廃棄物税 自動車取得税 82 (5) 自動車税 91 (1) 県民税 昭和 47 年 昭和 48 年昭和 49 年昭和 50 年昭和 51 年 個人県民税 均等割

More information

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地 15 小郡市 将来負担比率 平成 21 年度 118.% 平成 22 年度 12.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地方公共団体の一般会計等が将来負担 すべき実質的な負債の額を その団体の標準財政規模を基本とした額 ( ) と比べたときの率をいいます

More information

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法

( 事業所税の課税標準の特例 ) 第三十三条 ( 略 ) 2~5 ( 略 ) 6 平成二十九年四月一日から平成三十一年三月三十一日までの期間 ( 以下この項において 補助開始対象期間 という ) に政府の補助で総務省令で定めるものを受けた者が児童福祉法第六条の三第十二項に規定する業務を目的とする同法 平成 31 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 2 府省庁名 内閣府 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 都市計画税 ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 企業主導型保育事業の用に供する固定資産に係る固定資産税等の課税標準の特例措置の延長 特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 企業主導型保育事業は

More information

月例経済報告

月例経済報告 ( 平成 30 年 4 月 ) - 景気は 緩やかに回復している - 先行きについては 雇用 所得環境の改善が続くなかで 各種政策の効果もあっ て 緩やかな回復が続くことが期待される ただし 海外経済の不確実性や金融資 本市場の変動の影響に留意する必要がある 平成 30 年 4 月 16 日 内閣府 [ 参考 ] 先月からの主要変更点 基調判断 政策態度 3 月月例 4 月月例 景気は 緩やかに回復している

More information

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併 地方税法等の一部を改正する法律案の概要 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併せて 法人事業税の税率を引き下げる 主な税率区分 法人事業税 ( 所得割 収入割 ) 特別法人事業税 ( 国税

More information

本要望に対応する縮減案 3 自動車の取得段階では消費税と自動車取得税が二重課税となっており 保有段階でも自動車重量税のほかに自動車税 ( 又は軽自動車税 ) の 2 つの税が課されており 自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている 特に 移動手段を車に依存せざるをえず複数台を保有する場合が

本要望に対応する縮減案 3 自動車の取得段階では消費税と自動車取得税が二重課税となっており 保有段階でも自動車重量税のほかに自動車税 ( 又は軽自動車税 ) の 2 つの税が課されており 自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている 特に 移動手段を車に依存せざるをえず複数台を保有する場合が 平成 25 年度税制改正 ( 地方税 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 1 府省庁名経済産業省 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 個人住民税 法人住民税 住民税 ( 利子割 ) 事業税 不動産取得税 固定資産税 事業所税 その他 ( 自動車取得税 自動車税 ) 車体課税の抜本的見直し (1) 自動車取得税 ( 地方税 ) の廃止 (2) 自動車重量税 ( 国税 ) の廃止

More information