表紙等(上質紙印刷)

Size: px
Start display at page:

Download "表紙等(上質紙印刷)"

Transcription

1 第 4 税率に関する調 1 県税の税率等の推移 55 (1) 県民税 55 (2) 事業税 64 (3) 不動産取得税 県たばこ税 ゴルフ場利用税 特別地方消費税 地方消費税 73 (4) 軽油引取税 狩猟税 鉱区税 石油価格調整税 産業廃棄物税 自動車取得税 82 (5) 自動車税 91

2 (1) 県民税 昭和 47 年 昭和 48 年昭和 49 年昭和 50 年昭和 51 年 個人県民税 均等割 所得割 100 円 100 円 100 円 100 円 300 円 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 50 億円超 県民税 法人県民税 均等割 10 億円超 ~50 億円以下 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 1,000 円 600 円 1,000 円 1,000 円 600 円 600 円 1,000 円 600 円 6,000 円 ( 注 2) 3,000 円 ( 注 3) 1,800 円 法人税割 ( 超過課税 ) 5.6% 5.6% 5.2% 5.2% 5.2% 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 県民税株式等譲渡所得割 資本の金額又は出資金額が 1,000 万円を超える法人 ( 注 2) 資本の金額又は出資金額が 1 億円を超える法人及び保険業法に規定する相互会社 ( 注 3) 資本の金額又は出資金額が 1,000 万円を超え 1 億円以下の法人 -55-

3 昭和 52 年昭和 53 年昭和 54 年 昭和 55 年 昭和 56 年 個人県民税 均等割 300 円 300 円 300 円 500 円 500 円 所得割 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 50 億円超 200,000 円 ( 注 4) 200,000 円 ( 注 4) 200,000 円 ( 注 4) 200,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 20,000 円 ( 注 2) 100,000 円 ( 注 5) 100,000 円 ( 注 5) 100,000 円 ( 注 5) 100,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 6,000 円 ( 注 3) 2,000 円 20,000 円 ( 注 6) 6,000 円 ( 注 7) 2,000 円 20,000 円 ( 注 6) 6,000 円 ( 注 7) 2,000 円 20,000 円 ( 注 6) 6,000 円 ( 注 7) 2,000 円 20,000 円 6,000 円 2,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 5.2% 5.2% 5.2% 5.2% 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 県民税株式等譲渡所得割 ( 注 4) 資本の金額又は出資金額 ( 相互会社にあっては純資産額 ) が 50 億円を超える法人 ( 注 5) 資本の金額又は出資金額が 10 億円を超え 50 億円以下の法人 ( 注 6) 資本の金額又は出資金額が 1 億円を超え 10 億円以下の法人 ( 注 7) 資本の金額又は出資金額が 1,000 万円を超え 1 億円以下の法人 -56-

4 昭和 57 年昭和 58 年昭和 59 年昭和 60 年 昭和 61 年 個人県民税 均等割 500 円 500 円 500 円 700 円 700 円 所得割 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円超 4% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 150 万円以下 2% 50 億円超 200,000 円 300,000 円 750,000 円 750,000 円 750,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 100,000 円 200,000 円 500,000 円 500,000 円 500,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 20,000 円 6,000 円 2,000 円 40,000 円 12,000 円 4,000 円 100,000 円 30,000 円 10,000 円 100,000 円 30,000 円 10,000 円 100,000 円 30,000 円 10,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 県民税株式等譲渡所得割 -57-

5 昭和 62 年昭和 63 年平成元年 平成 2 年 平成 3 年 個人県民税 均等割 700 円 700 円 700 円 700 円 700 円 所得割 150 万円超 4% 260 万円超 4% 500 万円超 4% 500 万円超 4% 550 万円超 4% 150 万円以下 2% 260 万円以下 3% 500 万円以下 2% 500 万円以下 2% 550 万円以下 2% 130 万円以下 2% 50 億円超 750,000 円 750,000 円 750,000 円 750,000 円 750,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 500,000 円 500,000 円 500,000 円 500,000 円 500,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 100,000 円 30,000 円 10,000 円 100,000 円 30,000 円 10,000 円 100,000 円 30,000 円 10,000 円 100,000 円 100,000 円 30,000 円 30,000 円 10,000 円 10,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 県民税株式等譲渡所得割 -58-

6 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 平成 7 年 平成 8 年 個人県民税 均等割 所得割 700 円 700 円 700 円 700 円 1,000 円 550 万円超 4% 550 万円超 4% 550 万円超 4% 700 万円超 4% 700 万円超 4% 550 万円以下 2% 550 万円以下 2% 550 万円以下 2% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 50 億円超 750,000 円 750,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 500,000 円 500,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 100,000 円 100,000 円 130,000 円 30,000 円 30,000 円 50,000 円 10,000 円 10,000 円 20,000 円 130,000 円 50,000 円 20,000 円 130,000 円 50,000 円 20,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 5.8% ( 注 8) 5.8% ( 注 8) 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 県民税株式等譲渡所得割 ( 注 8) 平成 7 年 6 月 1 日から平成 12 年 5 月 31 日までに終了する事業分について資本の金額又は出資金額が 1 億円を超えるもの 又は法人税割の課税標準となる法人税額が年 400 万円超のもの -59-

7 平成 9 年 平成 10 年 平成 11 年平成 12 年平成 13 年 個人県民税 均等割 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 所得割 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 50 億円超 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 130,000 円 130,000 円 130,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 130,000 円 130,000 円 50,000 円 50,000 円 20,000 円 20,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 5.8% ( 注 8) 5.8% ( 注 8) 5.8% ( 注 8) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 県民税株式等譲渡所得割 ( 注 9) 平成 12 年 6 月 1 日から平成 32 年 5 月 31 日までに終了する事業分について資本の金額又は出資金額が 1 億円を超えるもの 又は法人税割の課税標準となる法人税額が年 1,000 万円超のもの -60-

8 平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年 個人県民税 均等割 所得割 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円超 3% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 700 万円以下 2% 50 億円超 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 130,000 円 130,000 円 130,000 円 130,000 円 130,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 ( 注 10) ( 注 10) ( 注 10) 県民税株式等譲渡所得割 ( 注 11) ( 注 11) ( 注 10) 平成 16 年 1 月 1 日から平成 21 年 3 月 31 日までの間に支払われる配当等に係るもの ( 注 11) 平成 16 年 1 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日までの間の譲渡所得金額等に係るもの ( 注 11) -61-

9 平成 19 年平成 20 年平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 個人県民税 均等割 所得割 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 4% 4% 4% 4% 4% 50 億円超 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 上記以外 130,000 円 130,000 円 130,000 円 130,000 円 130,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 ( 注 10) ( 注 10) ( 注 12) ( 注 12) ( 注 12) 県民税株式等譲渡所得割 ( 注 11) ( 注 11) ( 注 13) ( 注 12) 平成 21 年 1 月 1 日から平成 25 年 12 月 31 日までの間に支払われる配当等に係るもの ( 注 13) 平成 21 年 1 月 1 日から平成 25 年 12 月 31 日までの間の譲渡所得金額等に係るもの ( 注 13) ( 注 13) -62-

10 平成 24 年平成 25 年平成 26 年 平成 26 年 10 月 1 日以後開始事業 平成 27 年 個人県民税 均等割 1,000 円 1,000 円 所得割 4% 4% 4% 4% 4% 50 億円超 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 800,000 円 10 億円超 ~50 億円以下 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 540,000 円 県民税 法人県民税 均等割 1 億円超 ~10 億円以下 1,000 万円超 ~1 億円以下 130,000 円 50,000 円 上記以外 20,000 円 20,000 円 20,000 円 130,000 円 130,000 円 130,000 円 130,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 50,000 円 20,000 円 20,000 円 法人税割 ( 超過課税 ) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 5.8% ( 注 9) 3.2% 3.2% 4.0% ( 注 9) 4.0% ( 注 9) 県民税利子割 ( 昭和 63 より ) 県民税配当割 ( 注 12) 県民税株式等譲渡所得割 ( 注 13) -63-

11 (2) 事業税 昭和 47 年 昭和 48 年昭和 49 年昭和 50 年 昭和 51 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 1 収入金課税法人 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 事業税 法人事業税 2 普通法人 3 特別法人 150 万円以下 6% 150 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 300 万円以下 9% 300 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 300 万円超及び 300 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% ( 所得 ) 300 万円以下 6% 600 万円以下 9% 600 万円超及び清算所得 12% 150 万円以下 6% 150 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 150 万円超及び 150 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% ( 所得 ) 300 万円以下 6% 300 万円超及び 清算所得 8% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 5 外形標準課税対象法人 -64-

12 昭和 52 年 昭和 53 年 昭和 54 年昭和 55 年昭和 56 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 1 収入金課税法人 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 2 普通法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 事業税 法人事業税 3 特別法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 5 外形標準課税対象法人 -65-

13 昭和 57 年昭和 58 年昭和 59 年昭和 60 年昭和 61 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 1 収入金課税法人 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 2 普通法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 事業税 法人事業税 3 特別法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 5 外形標準課税対象法人 -66-

14 昭和 62 年昭和 63 年平成元年平成 2 年平成 3 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 1 収入金課税法人 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 2 普通法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 事業税 法人事業税 3 特別法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 5 外形標準課税対象法人 -67-

15 平成 4 年 平成 5 年平成 6 年平成 7 年平成 8 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 1 収入金課税法人 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 2 普通法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円以下 9% 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 700 万円超及び 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 清算所得 12% 事業税 法人事業税 3 特別法人 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円以下 6% 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 350 万円超及び 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 清算所得 8% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 普通法人 12% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 特別法人 8% 5 外形標準課税対象法人 -68-

16 平成 9 年平成 10 年平成 11 年 平成 12 年 平成 13 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 1 収入金課税法人 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.3% 1.3% 1.5% 1.3% 事業税 法人事業税 2 普通法人 3 特別法人 350 万円以下 6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 700 万円以下 9% 800 万円以下 8.4% 800 万円以下 8.4% 800 万円以下 8.4% 800 万円以下 8.4% 700 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 12% 清算所得 11% 清算所得 11% 清算所得 11% 清算所得 11% ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 350 万円以下 6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 350 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 8% 清算所得 7.5% 清算所得 7.5% 清算所得 7.5% 清算所得 7.5% ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 12% 普通法人 11% 普通法人 11% 普通法人 11% 普通法人 11% 特別法人 8% 特別法人 7.5% 特別法人 7.5% 特別法人 7.5% 特別法人 7.5% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 5 外形標準課税対象法人 -69-

17 平成 14 年 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 1 収入金課税法人 1.5% 1.3% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 1.3% 1.3% 1.3% 1.3% 事業税 法人事業税 2 普通法人 3 特別法人 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 800 万円以下 8.4% 800 万円以下 8.4% 800 万円以下 8.4% 800 万円以下 8.4% 800 万円以下 8.4% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 11% 清算所得 11% 清算所得 11% 清算所得 11% 清算所得 11% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円以下 5.6% 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 7.5% 清算所得 7.5% 清算所得 7.5% 清算所得 7.5% 清算所得 7.5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 11% 普通法人 11% 普通法人 11% 普通法人 11% 普通法人 11% 特別法人 7.5% 特別法人 7.5% 特別法人 7.5% 特別法人 7.5% 特別法人 7.5% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 5 外形標準課税対象法人 資本割 0.2% 資本割 0.2% 資本割 0.2% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 所得割 所得割 所得割 400 万円以下 4.4% 400 万円以下 4.4% 400 万円以下 4.4% (3.8) (3.8) (3.8) 400 万円超 400 万円超 400 万円超 800 万円以下 6.6% 800 万円以下 6.6% 800 万円以下 6.6% (5.5) (5.5) (5.5) 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 8.6% 清算所得 8.6% 清算所得 8.6% (7.2) (7.2) (7.2) -70-

18 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 1 収入金課税法人 1.3% 1.3% 1.3% 1.3% 1.3% 0.7% 0.7% 0.7% 0.7% ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 2 普通法人 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) ( 注 1,2)( 所得 ) ( 注 1,2) 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 800 万円以下 4.0% 800 万円以下 4.0% 800 万円以下 4.0% 800 万円以下 4.0% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 事業税 法人事業税 3 特別法人 清算所得 5.3% 清算所得 5.3% 清算所得 5.3% 清算所得 5.3% ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% ( 所得 ) ( 所得 ) ( 所得 ) ( 注 1,2)( 所得 ) ( 注 1,2) 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 3.6% 清算所得 3.6% 清算所得 3.6% 清算所得 3.6% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 普通法人 5.3% 特別法人 3.6% 普通法人 5.3% 特別法人 3.6% 普通法人 5.3% 特別法人 3.6% 普通法人 5.3% 特別法人 3.6% 5 外形標準課税対象法人 ( 注 2) ( 注 2) 資本割 0.2% 資本割 0.2% 資本割 0.2% 資本割 0.2% 資本割 0.2% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 所得割所得割所得割所得割所得割 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 1.5% 1.5% 1.5% 1.5% 400 万円超 400 万円超 400 万円超 400 万円超 400 万円超 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 2.2% 2.2% 2.2% 2.2% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 2.9% 2.9% 2.9% 2.9% 地方法人特別税等に関する暫定措置法の規定により 平成 20 年 10 月 1 日以後に開始する事業分について適用される税率 ( 注 2) 平成 22 年 10 月 1 日以後の解散からは清算所得課税は -71-

19 平成 24 年平成 25 年平成 26 年 平成 26 年 10 月 1 日以降開始事業 平成 27 年 個人事業税 第 1 種事業 第 2 種事業 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 第 3 種事業 あん摩等の事業等 1 収入金課税法人 1.3% 0.7% 1.3% 1.3% 1.3% 1.3% 0.7% 0.7% 0.9% 0.9% ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円以下 7.3% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 2 普通法人 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% 清算所得 9.6% ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 3.4% 400 万円以下 3.4% 800 万円以下 4.0% 800 万円以下 4.0% 800 万円以下 4.0% 800 万円以下 5.1% 800 万円以下 5.1% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 5.3% 清算所得 5.3% 清算所得 5.3% 清算所得 6.7% 清算所得 6.7% 事業税 法人事業税 3 特別法人 ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) ( 所得 ) ( 注 2) 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円以下 5% 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% 清算所得 6.6% ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) ( 所得 ) ( 注 1,2) 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 2.7% 400 万円以下 3.4% 400 万円以下 3.4% 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 400 万円超及び 清算所得 3.6% 清算所得 3.6% 清算所得 3.6% 清算所得 4.6% 清算所得 4.6% 4 軽減税率不適用法人 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 普通法人 9.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 特別法人 6.6% 普通法人 5.3% 特別法人 3.6% 普通法人 5.3% 特別法人 3.6% 普通法人 5.3% 特別法人 3.6% 普通法人 6.7% 特別法人 4.6% 普通法人 6.7% 特別法人 4.6% 5 外形標準課税対象法人 ( 注 2) ( 注 2) ( 注 2) ( 注 2) ( 注 2) 資本割 0.2% 資本割 0.2% 資本割 0.2% 資本割 0.2% 資本割 0.3% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.48% 付加価値割 0.72% 所得割所得割所得割所得割所得割 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 400 万円以下 3.8% 1.5% 1.5% 1.5% 2.2% 1.6% 400 万円超 400 万円超 400 万円超 400 万円超 400 万円超 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 800 万円以下 5.5% 2.2% 2.2% 2.2% 3.2% 2.3% 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 800 万円超及び 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 清算所得 7.2% 2.9% 2.9% 2.9% 4.3% 3.1% -72-

20 (3) 不動産取得税 県たばこ税 ゴルフ場利用税 特別地方消費税 地方消費税 昭和 47 年昭和 48 年昭和 49 年 昭和 50 年 昭和 51 年 不動産取得税 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 10.3% 10.3% 10.3% 10.3% 10.3% ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 700 円 ~ 200 円までの 6 段階 1,000 円 ~ 1,000 円 ~ 1,000 円 ~ 1,000 円 ~ ゴルフ場利用税 10.0% (旧娯楽施設利用 ぱちんこ場 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 1,000 円 ~ 30 円までの12 段階 800 円 ~ 400 円までの 5 段階 1,300 円 ~ 700 円までの 5 段階 1,000 円 ~ 30 円までの12 段階 800 円 ~ 400 円までの 5 段階 1,300 円 ~ 700 円までの 5 段階 1,000 円 ~ 30 円までの12 段階 800 円 ~ 400 円までの 5 段階 1,300 円 ~ 700 円までの 5 段階 1,000 円 ~ 30 円までの 12 段階 800 円 ~ 400 円までの 5 段階 1,300 円 ~ 700 円までの 5 段階 1,000 円 ~ 30 円までの 12 段階 800 円 ~ 400 円までの 5 段階 1,300 円 ~ 700 円までの 5 段階 舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 税)ビンゴゲーム場 スロットマシン場 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 (1 施設につき月額 ) 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 地方消費税 ( 平成 9 より ) -73-

21 昭和 52 年昭和 53 年昭和 54 年昭和 55 年昭和 56 年 不動産取得税 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 4.0% 10.3% 10.3% 10.3% 10.3% 10.3% 旧ゴ娯ル楽フ施場設利利用用税(ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 税)舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 1,200 円 ~ 500 円までの 7 段階 1,200 円 ~ 500 円までの 7 段階 1,200 円 ~ 500 円までの 7 段階 1,200 円 ~ 500 円までの 7 段階 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 1,000 円 ~ 50 円までの 12 段階 1,000 円 ~ 500 円までの 5 段階 1,600 円 ~ 800 円までの 5 段階 1,000 円 ~ 50 円までの 12 段階 1,000 円 ~ 500 円までの 5 段階 1,600 円 ~ 800 円までの 5 段階 1,000 円 ~ 50 円までの 12 段階 1,000 円 ~ 500 円までの 5 段階 1,600 円 ~ 800 円までの 5 段階 1,000 円 ~ 50 円までの 12 段階 1,000 円 ~ 500 円までの 5 段階 1,600 円 ~ 800 円までの 5 段階 1,200 円 ~ 500 円までの 7 段階 10.0% 1,000 円 ~ 50 円までの 12 段階 1,000 円 ~ 500 円までの 5 段階 1,600 円 ~ 800 円までの 5 段階 スロットマシン場 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 地方消費税 ( 平成 9 より ) 住宅の取得に限る -74-

22 昭和 57 年昭和 58 年昭和 59 年昭和 60 年昭和 61 年 不動産取得税 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 10.3% 10.3% 10.3% 従価割 8.1% 従量割 200 円 従価割 8.1% 従量割 200 円 従量割 360 円 旧ゴ娯ル楽フ施場設利利用用税(ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 税)舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 1,200 円 ~ 500 円までの 7 段階 1,320 円 ~ 550 円までの 7 段階 1,320 円 ~ 550 円までの 7 段階 10.0% 10.0% 10.0% 1,000 円 ~ 50 円までの 12 段階 1,000 円 ~ 500 円までの 5 段階 1,600 円 ~ 800 円までの 5 段階 1,100 円 ~ 60 円までの 12 段階 1,100 円 ~ 550 円までの 5 段階 1,730 円 ~ 870 円までの 5 段階 1,100 円 ~ 60 円までの 12 段階 1,100 円 ~ 550 円までの 5 段階 1,730 円 ~ 870 円までの 5 段階 1,320 円 ~ 550 円までの 7 段階 1,100 円 ~ 60 円までの 12 段階 1,320 円 ~ 550 円までの 7 段階 10.0% 10.0% 1,100 円 ~ 550 円までの 5 段階 1,730 円 ~ 870 円までの 5 段階 1,100 円 ~ 60 円までの 12 段階 1,100 円 ~ 550 円までの 5 段階 1,730 円 ~ 870 円までの 5 段階 スロットマシン場 2,000 円 ~ 400 円までの 5 段階 2,200 円 ~ 440 円までの 5 段階 2,200 円 ~ 440 円までの 5 段階 2,200 円 ~ 440 円までの 5 段階 2,200 円 ~ 440 円までの 5 段階 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 10.0% 地方消費税 ( 平成 9 より ) -75-

23 昭和 62 年昭和 63 年平成元年 平成 2 年 平成 3 年 不動産取得税 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 従価割 8.1% 従量割 200 円 従量割 360 円 従価割 8.1% 従量割 200 円 従量割 360 円 1,129 円 1,129 円 1,129 円 ゴルフ場利用税 ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 娯楽施まあじゃん場設 (1 卓につき月額 ) 利用たまつき場税) 1,320 円 ~ 550 円までの 7 段階 1,100 円 ~ 60 円までの 12 段階 旧 1,100 円 ~ (1,320 円 ~ 550 円までの 7 段階 1,100 円 ~ 550 円までの5 段階 1,730 円 ~ 870 円までの 5 段階 10.0% 10.0% 550 円までの 5 段階 1,730 円 ~ 870 円までの 5 段階 1,100 円 ~ 60 円までの 12 段階 スロットマシン場 2,200 円 ~ 440 円までの 5 段階 2,200 円 ~ 440 円までの 5 段階 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 35,000 円 ~ 4,000 円までの 7 段階 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 10.0% 10.0% 地方消費税 ( 平成 9 より ) -76-

24 平成 4 年平成 5 年平成 6 年平成 7 年平成 8 年 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 不動産取得税 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 1,129 円 1,129 円 1,129 円 1,129 円 1,129 円 旧ゴ娯ル楽フ施場設利利用用税(ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 税)舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 スロットマシン場 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 地方消費税 ( 平成 9 より ) -77-

25 平成 9 年平成 10 年平成 11 年平成 12 年平成 13 年 不動産取得税 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 692 円 692 円 692 円 868 円 692 円 868 円 692 円 868 円 旧ゴ娯ル楽フ施場設利利用用税(ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 税)舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 スロットマシン場 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 地方消費税 ( 平成 9 より ) 地方消費税率 = 国の消費税率に対する割合

26 平成 14 年平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 不動産取得税 ( 注 2) ( 注 2) ( 注 2) 3.5% ( 注 3) 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 692 円 868 円 793 円 969 円 793 円 969 円 793 円 969 円 898 円 1,074 円 旧ゴ娯ル楽フ施場設利利用用税(ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 税)舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 スロットマシン場 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 地方消費税 ( 平成 9 より ) 地方消費税率 = 国の消費税率に対する割合 ( 注 2) すべての不動産 ( 注 3) 土地及び住宅の取得は 3% 住宅以外の家屋については平成 20 年 3 月 31 日までに取得した場合は 3.5% -79-

27 平成 19 年平成 20 年平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 不動産取得税 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 4.0% 4.0% 3.5% ( 注 3) 1,074 円 3.5% ( 注 3) 1,074 円 4.0% 4.0% 4.0% 3% ( 注 4) 1,074 円 3% ( 注 4) 1,504 円 ( 注 5) 3% ( 注 4) ゴルフ場利用税 ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 円(舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 1,504 旧娯楽施設利用 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 400 円までの7 段階 400 円までの7 段階 400 円までの7 段階 400 円までの7 段階 スロットマシン場 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 地方消費税 ( 平成 9 より ) 地方消費税率 = 国の消費税率に対する割合 ( 注 4) 土地及び住宅の取得は 3% 住宅以外の家屋の取得については 4%( どおり ) ( 注 5) 平成 22 年 10 月 1 日以降に適用される税率 -80-

28 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年 不動産取得税 4.0% 4.0% 4.0% 4.0% 3% ( 注 4) 3% ( 注 4) 3% ( 注 4) 3% ( 注 4) 県たばこ税 ( 旧県たばこ消費税 ) 1,504 円 860 円 860 円 860 円 旧ゴ娯ル楽フ施場設利利用用税(ゴルフ場 (1 人 1 日 ) 税)舞踏場 射的場等 ( 利用料金の ) ぱちんこ場 まあじゃん場 (1 卓につき月額 ) たまつき場 スロットマシン場 ビンゴゲーム場 (1 施設につき月額 ) 特別地方消費税 ( 旧料理飲食等消費税 ) 地方消費税 ( 平成 9 より ) 地方消費税率 = 国の消費税率に対する割合 分の 分の

29 (4) 軽油引取税 狩猟税 鉱区税 石油価格調整税 産業廃棄物税 自動車取得税 昭和 47 年 昭和 48 年 昭和 49 年 昭和 50 年 昭和 51 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 19,500 円 特例 11,000 円 11,800 円 12,600 円 13,400 円 14,200 円 (17,400 円 ) 1 甲種 ( わな ) 乙種 ( 鉄砲 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3,000 円 3,000 円 3,000 円 3,000 円 3,000 円 狩猟税 21 の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 2,000 円 3,000 円 2,000 円 3,000 円 2,000 円 3,000 円 2,000 円 3,000 円 2,000 円 3,000 円 3 丙種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 1,000 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 90 円 180 円 90 円 90 円 180 円 90 円 90 円 180 円 90 円 90 円 180 円 90 円 90 円 180 円 90 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 500 円軽油 300 円 500 円軽油 300 円 500 円軽油 300 円 500 円軽油 300 円 500 円軽油 300 円 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 自動車取得税 自家用登録自動車に限る -82-

30 昭和 52 年昭和 53 年昭和 54 年 昭和 55 年 昭和 56 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 19,500 円 19,500 円 24,300 円 24,300 円 24,300 円 特例 18,500 円 (19,500 円 ) 1 甲種 ( わな ) 乙種 ( 鉄砲 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 9,000 円 9,000 円 9,000 円 9,000 円 6,000 円 6,000 円 6,000 円 6,000 円 9,000 円 6,000 円 狩猟税 21 の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 4,000 円 6,000 円 4,000 円 4,000 円 6,000 円 6,000 円 4,000 円 4,000 円 6,000 円 6,000 円 3 丙種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3,000 円 2,000 円 3,000 円 3,000 円 3,000 円 3,000 円 2,000 円 2,000 円 2,000 円 2,000 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 180 円 360 円 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 180 円 180 円 180 円 180 円 180 円 360 円 360 円 360 円 360 円 180 円 180 円 180 円 180 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 自動車取得税 -83-

31 昭和 57 年昭和 58 年昭和 59 年昭和 60 年昭和 61 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 24,300 円 24,300 円 24,300 円 24,300 円 24,300 円 特例 1 甲種 ( わな ) 乙種 ( 鉄砲 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 9,000 円 6,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 狩猟税 21 の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 4,000 円 6,000 円 3 丙種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3,000 円 3,300 円 2,000 円 2,200 円 3,300 円 3,300 円 3,300 円 2,200 円 2,200 円 2,200 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 180 円 360 円 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 180 円 200 円 200 円 200 円 400 円 400 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 400 円 200 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 自動車取得税 -84-

32 昭和 62 年 昭和 63 年平成元年平成 2 年 平成 3 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 24,300 円 24,300 円 24,300 円 24,300 円 24,300 円 特例 1 甲種 ( わな ) 乙種 ( 鉄砲 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 10,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 狩猟税 21 の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3 丙種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3,300 円 2,200 円 3,300 円 2,200 円 3,300 円 3,300 円 3,300 円 2,200 円 2,200 円 2,200 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 試掘鉱区 200 円 ( 面積 100アールごと年額 ) 200 円 200 円 200 円 200 円 200 円 200 円 200 円 採掘鉱区 400 円 400 円 400 円 400 円 400 円 200 円 200 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 自動車取得税 -85-

33 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 平成 7 年 平成 8 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 24,300 円 24,300 円 (32,100 円 ) 32,100 円 32,100 円 32,100 円 特例 1 甲種 ( わな ) 乙種 ( 鉄砲 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 10,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 狩猟税 21 の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3 丙種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3,300 円 3,300 円 3,300 円 3,300 円 3,300 円 2,200 円 2,200 円 2,200 円 2,200 円 2,200 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 200 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 200 円 400 円 400 円 400 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 自動車取得税 -86-

34 平成 9 年 平成 10 年 平成 11 年 平成 12 年 平成 13 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 32,100 円 32,100 円 32,100 円 32,100 円 32,100 円 特例 1 甲種 ( わな ) 乙種 ( 鉄砲 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 10,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 10,000 円 狩猟税 21 の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3 丙種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3,300 円 3,300 円 2,200 円 2,200 円 3,300 円 2,200 円 3,300 円 2,200 円 3,300 円 2,200 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 200 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 200 円 400 円 400 円 400 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 自動車取得税 -87-

35 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 32,100 円 32,100 円 32,100 円 32,100 円 32,100 円 特例 1 甲種 ( わな ) 乙種 ( 鉄砲 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 10,000 円 10,000 円 狩猟税 21 の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 11,000 円 11,000 円 11,000 円 3 丙種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 狩猟者登録税 ( 旧狩猟免許税 ) 入猟税 3,300 円 2,200 円 3,300 円 2,200 円 5,500 円 5,500 円 5,500 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 200 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 200 円 400 円 400 円 400 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 自動車取得税 -88-

36 平成 19 年平成 20 年平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 32,100 円 32,100 円 ( 注 2) 32,100 円 32,100 円 32,100 円 特例 13 以外の者のうち県民税の所得割の納付を要する者 第 1 種銃猟免許の登録を受ける者 網猟免許又はわな猟免許の登録を受ける者 1 8,200 円 1 8,200 円 ,200 円 8,200 円 8,200 円 狩猟税 23 以外の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 第 1 種銃猟免許の登録を受ける者 網猟免許又はわな猟免許の登録を受ける者 11,000 円 11,000 円 5,500 円 5,500 円 11,000 円 11,000 円 5,500 円 5,500 円 11,000 円 5,500 円 3 第 2 種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 5,500 円 5,500 円 5,500 円 5,500 円 5,500 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 200 円 400 円 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 200 円 200 円 200 円 200 円 400 円 400 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 400 円 200 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 自動車取得税 ( 注 2) 平成 20 年 4 月のみ税率適用 ( 注 2) -89-

37 平成 24 年平成 25 年平成 26 年 平成 27 年 15,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 軽油引取税 32,100 円 32,100 円 32,100 円 32,100 円 特例 13 以外の者のうち県民税の所得割の納付を要する者 第 1 種銃猟免許の登録を受ける者 網猟免許又はわな猟免許の登録を受ける者 1 8,200 円 ,200 円 8,200 円 8,200 円 狩猟税 23 以外の者のうち県民税の所得割の納付を要しない者 第 1 種銃猟免許の登録を受ける者 網猟免許又はわな猟免許の登録を受ける者 11,000 円 11,000 円 11,000 円 11,000 円 5,500 円 5,500 円 5,500 円 5,500 円 3 第 2 種狩猟免許 ( 空気銃 ) の登録を受ける者 5,500 円 5,500 円 5,500 円 5,500 円 鉱区税 1 砂鉱を目的としない鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 2 砂鉱を目的とする鉱業権の鉱区 ( 面積 100 アールごと年額 ) 試掘鉱区 採掘鉱区 200 円 400 円 200 円 200 円 200 円 200 円 400 円 400 円 400 円 200 円 200 円 200 円 3 石油又は可燃性天然ガスを目的とする鉱業権の鉱区 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 1 の 2/3 石油価格調整税 ( 法定外普通税 ) 産業廃棄物税 ( 法定外目的税 ) 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 産業廃棄物 1 トンにつき 1,000 円 自動車取得税 ( 注 3) 営業用登録自動車及び軽自動車に限る 2.0% ( 注 3) -90-

38 (5) 自動車税 昭和 47 年 昭和 48 年 昭和 49 年 昭和 50 年 昭和 51 年 乗用車 21,000 円用(小型)業(型) 21,000 円 21,000 円 21,000 円 27,500 円 5,700 円 6,300 円 24,000 円 24,000 円 24,000 円 24,000 円 3 1リットル超 ~あ自 1.5リットル以下家 16,800 円 18,900 円 1.5リットル超 ~ 18,300 円 21,000 円 営 7,000 円 7,000 円 7,000 円 7,000 円 8,000 円 小 1リットル超 ~あ 1.5リットル以下 自動車税 トラック 営業用 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 15,000 円 9,000 円 15,000 円 15,000 円 15,000 円 17,500 円 12,000 円 バス 営業用 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 14,000 円 10,200 円 14,000 円 14,000 円 14,000 円 14,000 円 11,100 円 12,000 円 12,900 円 3 輪小型 ( 営業用 ) 3,800 円 3,800 円 3,800 円 2,100 円 3,000 円 3,800 円 4,400 円 特種用途自動車キャンピング車 ( 自家用 ) 普通自動車 ( その他 ) 20,600 円 -91-

39 昭和 52 年 昭和 53 年 昭和 54 年 昭和 55 年 昭和 56 年 乗用車 1リットル超 ~あ自 1.5リットル以下家用(小型) 1.5 リットル超 ~ 27,500 円 27,500 円 30,000 円 ,000 円 3 30,000 円 3 営業(小 8,000 円 1リットル超 ~あ 1.5リットル以下型) 8,000 円 8,000 円 8,000 円 8,000 円 自動車税 トラック 営業用 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 17,500 円 17,500 円 17,500 円 17,500 円 17,500 円 バス 営業用 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 14,000 円 14,000 円 14,000 円 14,000 円 14,000 円 3 輪小型 ( 営業用 ) 4,400 円 4,400 円 4,400 円 4,400 円 4,400 円 特種用途自動車キャンピング車 ( 自家用 ) 普通自動車 ( その他 ) 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 -92-

40 昭和 57 年昭和 58 年昭和 59 年 昭和 60 年 昭和 61 年 自家用(小 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 30,000 円 30,000 円 乗用車 1.5 リットル超 ~ ,500 円 39,500 円 39,500 円 自動車税 ス 型)バ 営業(小 1リットル超 ~あ 1.5リットル以下 8,500 円 8,500 円 トラック 型)17,500 円 8,000 円 8,000 円 8,500 円 営業用 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 17,500 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 営業用 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 14,000 円 14,000 円 輪小型 ( 営業用 ) 4,400 円 4,400 円 特種用途自動車キャンピング車 ( 自家用 ) 普通自動車 ( その他 ) 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 -93-

41 昭和 62 年 昭和 63 年平成元年平成 2 年平成 3 年 自家用(小 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 乗用車 1.5 リットル超 ~ 39,500 円 39,500 円 39,500 円 39,500 円 39,500 円 型)営 業(小 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 8,500 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 自動車税 トラック 営業用 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 18,500 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 ス 型)バ 営業用 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 輪小型 ( 営業用 ) 特種用途自動車キャンピング車 ( 自家用 ) 普通自動車 ( その他 ) 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 自家用でが 1.5 リットル ~2 リットル以下 -94-

42 平成 4 年 平成 5 年 平成 6 年 平成 7 年 平成 8 年 乗用車 自家用 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 1.5 リットル超 ~ 2 リットル以下あ 3 39,500 円 3 39,500 円 3 39,500 円 3 39,500 円 3 39,500 円 営業 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 8,500 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 自動車税 トラック 営業用 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 18,500 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 バス 営業用 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 輪小型 ( 営業用 ) 特種用途自動車キャンピング車 ( 自家用 ) 普通自動車 ( その他 ) 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 20,600 円 -95-

43 平成 9 年 平成 10 年 平成 11 年 平成 12 年 平成 13 年 乗用車 自家用 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 1.5 リットル超 ~ 2 リットル以下あ ,500 円 39,500 円 39,500 円 ,500 円 39,500 円 営業 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 8,500 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 自動車税 トラック 営業用 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 18,500 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 バス 営業用 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 輪小型 ( 営業用 ) 特種用途自動車キャンピング車 ( 自家用 ) 普通自動車 ( その他 ) 20,600 円 20,600 円 20,600 円 27,600 円 ( 注 2) 27,600 円 ( 注 2) ( 注 2) 自家用でが 1 リットル ~1.5 リットル以下 -96-

44 平成 14 年 平成 15 年 平成 16 年 平成 17 年 平成 18 年 自動車税 乗用車 トラック バス 4,900 円(キャ種用ン途ピ自ン動グ車車)特 自家用 営業用 営業用 営業用 自家用 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 1.5 リットル超 ~ 2 リットル以下あ 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 3 輪小型 ( 営業用 ) 1 リットル超 ~ 1.5 リットル以下あ 重課 37,900 円 37,900 円 37,900 円 37,900 円 37,900 円 17,500 円 26,000 円 30,500 円 14,000 円 1 17,500 円 26,000 円 30,500 円 9,500 円 14,000 円 1 1 3,500 円 4,000 円 43,400 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 重課 重課 重課 重課 4,000 円 30,300 円 14,000 円 2 30,300 円 14,000 円 2 30,000 円 9,300 円 14,000 円 21,000 円 21,000 円 21,000 円 21,000 円 21,000 円 13,000 円 重課 30,000 円 3 8,500 円 9,300 円 7,500 円 18,500 円 20,300 円 9,500 円 1 1 7,500 円 11,000 円 13,000 円 2,500 円 3,500 円 30,000 円 3 8,500 円 8,500 円 9,300 円 7,500 円 18,500 円 20,300 円 7,500 円 11,000 円 4,900 円 2,500 円 2 17,500 円 30,500 円 重課 43,400 円 43,400 円 43,400 円 30,000 円 3 9,300 円 18,500 円 20,300 円 9,500 円 14,000 円 7,500 円 11,000 円 4,900 円 27,600 円 27,600 円 27,600 円 ,300 円 14,000 円 11,000 円 2,500 円 2,500 円 2,500 円 3,500 円 39,500 円 39,500 円 39,500 円 39,500 円 18,500 円 20,300 円 7,500 円 11,000 円 13,000 円 17,500 円 17,500 円 26,000 円 26,000 円 26,000 円 3,500 円 43,400 円 30,000 円 9,300 円 7,500 円 9,500 円 14,000 円 39,500 円 8,500 円 8,500 円 18,500 円 20,300 円 9,500 円 14,000 円 1 7,500 円 4,900 円 4,900 円 3,500 円 4,000 円 27,600 円 27,600 円 30,300 円 30,300 円 14,000 円 -97-

45 平成 19 年平成 20 年平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 自動車税 乗用車 トラック バス 種用途ピ自ン動グ車車)特 自家用 営業用 営業用 営業用 3 輪小型 ( 営業用 ) 自家用 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 1.5 リットル超 ~ 2 リットル以下あ 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 1 リットル超 ~ 1.5 リットル以下 重課 重課 重課 重課 9,500 円 9,500 円 9,500 円 14,000 円 14,000 円 14,000 円 重課 7,500 円 7,500 円 7,500 円 11,000 円 11,000 円 11,000 円 11,000 円 重課 37,900 円 39,500 円 43,400 円 9,300 円 18,500 円 20,300 円 1 4,900 円 37,900 円 17,500 円 17,500 円 26,000 円 26,000 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 9,300 円 4,900 円 2,500 円 2,500 円 39,500 円 39,500 円 43,400 円 18,500 円 18,500 円 20,300 円 26,000 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 30,000 円 30,000 円 30,000 円 キャ 3,500 円 3,500 円 3,500 円 3,500 円( 27,600 円 27,600 円 27,600 円 27,600 円 27,600 円 重課 30,300 円 30,300 円 30,300 円 30,300 円 30,300 円 ン 14,000 円 14,000 円 14,000 円 14,000 円 14,000 円 21,000 円 21,000 円 21,000 円 8,500 円 8,500 円 9,300 円 9,300 円 9,300 円 ,900 円 37,900 円 37,900 円 17,500 円 17,500 円 26,000 円 39,500 円 39,500 円 43,400 円 43,400 円 43,400 円 20,000 円 20,000 円 30,000 円 18,500 円 18,500 円 20,300 円 20,300 円 20,300 円 9,500 円 9,500 円 14,000 円 7,500 円 4,900 円 4,900 円 4,900 円 2,500 円 2,500 円 2,500 円 21,000 円 17,500 円 1 7,500 円 -98-

46 平成 24 年平成 25 年平成 26 年 平成 27 年 自動車税 乗用車 トラック バス 種用途ピ自ン動グ車車)特 自家用 営業用 営業用 営業用 自家用 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 1.5 リットル超 ~ 2 リットル以下あ 1 リットル超 ~ あ 1.5 リットル以下 最大積載量 4 トン超 ~5 トン以下 乗員定員 30 人超 ~ 40 人以下 ( 一般乗合用 ) 3 輪小型 ( 営業用 ) 1リットル超 ~ 1.5リットル以下 重課 37,900 円 37,900 円 20,000 円 20,000 円 20,000 円 8,500 円 8,500 円 8,500 円 重課 9,300 円 9,300 円 18,500 円 18,500 円 18,500 円 重課 20,300 円 20,300 円 9,500 円 9,500 円 9,500 円 重課 17,500 円 17,500 円 39,500 円 39,500 円 39,500 円 重課 43,400 円 43,400 円 ,500 7,500 円 7,500 円 11,000 円 11,000 円 7,500 重課 4,900 円 4,900 円 2,500 円 2,500 円 3,500 円 17,500 円 26,000 円 26,000 円 30,000 円 30,000 円 14,000 円 14,000 円 27,600 円 27,600 円 27,600 円 27,600 (キャ重課 30,300 円 30,300 円 30,300 円 31,700 21,000 円 21,000 円 14,000 ン 14,000 円 14,000 円 14,000 円 7,000 34,500 37,900 円 39,600 9,000 17,500 39,500 43,400 円 45,400 10,000 20,000 8,500 9,300 円 9,700 2,500 4,500 18,500 20,300 円 20,300 5,000 9,500 7,500 円 4,000 4,500 4,900 円 5,100 2,500 円 1,500 3,500 円 2,

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万 58 45 5.6% 49 5.2% 50 税割超過課税 1 億円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円以下 5.2% ( 標準税率 :5.2%) 59 資本等の金額が 50 億円超 750,000 円 10 億円超 50 億円以下 500,000 円 1 億円超 10 億円以下 100,000 円 1 千万円超 1 億円以下 30,000 円上記以外

More information

税務統計29★前半_校了出力.indd

税務統計29★前半_校了出力.indd 第 2 第 2 県税 1 県税決算額 ( 税目別 ) 税 県 目 税 区 調定 収入 予算額前年前年件数税額件数税額分度比度比 現 246,369,000,000 1,282,089 248,812,711,259 102.4 1,279,947 247,593,251,289 102.4 滞 1,131,000,000 8,121 4,436,836,742 82.8 1,401 1,263,812,719

More information

平成17年度県税の課税標準および税率一覧表

平成17年度県税の課税標準および税率一覧表 平成 26 年度県税の課税標準および税率一覧表 (27.3.31 現在 ) 税目 課税標準 税 率 納 期 個人 均等割 県内に住所を有する個人 県内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で 当該事務所 事業所または家屋敷を有する市町村内に住所を有しない者 所得割県内に住所を有する個人の前年中課税所得金額 課税所得金額の 4/100 1,500 円 (1) 賦課徴収は市町村が市町村民税の賦課徴収と合わせて行う

More information

< C596B18D7390AD82CC8A E786477>

< C596B18D7390AD82CC8A E786477> (1) 本庁 知 事 ( 平成 30.4.1 現在 ) 副知事 総務部長 総務部次長 税政課長 ( 企画納税担当 ) 1 税政 企画及び納税管理業務の総括に関すること 2 課長会議に関すること 3 税務事務の執務計画に関すること 4 行政上の争訟に関すること 5 審査請求の審理に関すること 6 税制度研究会の総括に関すること 7 特に命ぜられた事項の処理に関すること 税政 1 企画担当の総括に関すること

More information

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油

この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 重油などを混ぜるなどして製造した軽油を譲渡 販売 消費した人 軽油 ガソリン以外の燃料をバス トラックなどの自動車の燃料として譲渡

More information

万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1 人 5 万円 1 人 6 万円 1

万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1 人 5 万円 1 人 6 万円 1 17 地方税の等の推移 Ⅰ 道府県税 1. 道府県民税 1 個人 昭和 25 29 31 32 33 34 36 37 基礎控除所得税に同じ 9 万円 配偶者控除 1 人目 7 万円 2 人目以降 3 万円 扶養控除 所得税に同じ 前年の合計所得金額が 5 万円を超える配偶者がある場合 1 人目 5 万円 ( 創設 ) 年均等割 100 円所得税の 5% ( 課税総額 ) 5.5% 6% 7.5%

More information

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73>

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73> 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 7ヶ月 8ヶ月 9ヶ月 10ヶ月 11ヶ月 自家用 乗用車 33,900 2,800 5,600 8,400 11,300 14,100 16,900 19,700 22,600 25,400 28,200 31,000 39,600 3,300 6,600 9,900 13,200 16,500 19,800 23,100 26,400 29,700

More information

この税金は 自動車という財産にかかる財産税の一種ですが 自動車を運行することにより道路を損傷させるので その維持費を負担自動車税してもらうという性格をもっています 納める人県内に主たる定置場のある自動車 ( 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車などと大型特殊自動車は除かれます ) を所有してい

この税金は 自動車という財産にかかる財産税の一種ですが 自動車を運行することにより道路を損傷させるので その維持費を負担自動車税してもらうという性格をもっています 納める人県内に主たる定置場のある自動車 ( 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車などと大型特殊自動車は除かれます ) を所有してい この税金は 自動車などの燃料である軽油にかかるものです 平成 21 年度から 道路整備のための目的税から使い軽油引取税途に制限のない普通税に変更になりました 納める人 特約業者 元売業者から軽油を引き取った ( 購入した ) 人 ( 注 ) 特約業者 元売業者が軽油代金と一緒に受け取り 県に納めます 軽油に灯油 重油などを混ぜるなどして製造した軽油を譲渡 販売 消費した人 軽油 ガソリン以外の燃料をバス

More information

17

17 この税金は 地方分権の推進 地域福祉の充実を図るため 国内取引や輸入取引による消費に広く負担を求める地方消費税ものです 納める人 消費税の課税対象となる商品の販売 サービスの提供等を行う事業者 ( 個人 法人 ) 譲渡割 消費税の課税対象となる外国貨物を保税地域 ( 空港 港など ) から引き取る者 貨物割 ( 注 ) 地方消費税は 消費税と同様に 商品やサービスの価格に含まれて 流通過程で次々と転嫁されるため

More information

<4D F736F F D D5A90B387408CE38F4390B3817A81798CA782C68E7382C68CC582F0939D8D87817A926E95FB90C582CC90C597A CC908488DA2E646F6378>

<4D F736F F D D5A90B387408CE38F4390B3817A81798CA782C68E7382C68CC582F0939D8D87817A926E95FB90C582CC90C597A CC908488DA2E646F6378> 17 地方税の税率等の推移 Ⅰ 道府県税 1. 道府県民税 1 個人 昭和 25 29 31 32 33 34 36 37 基礎控除所得税に同じ 9 万円 配偶者控除 1 人目 7 万円 2 人目以降 3 万円 扶養控除 所得税に同じ 前年の合計所得金額が 5 万円を超える配偶者がある場合 1 人目 5 万円 ( 創設 ) 年均等割 100 円所得税の 5% ( 課税総額 ) 5.5% 6% 7.5%

More information

道府県民税 個人 ( つづき ) 万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1

道府県民税 個人 ( つづき ) 万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1 1.(1) 道府県民税 個人 6. 税制 項目 年度 基礎控除 昭和 29 年度 31 32 33 34 36 37 所得税に同じ 9 万円 配偶者控除 扶養控除 1 人目 7 万円 2 人目以降 3 万円前年の合計所得金額所得税に同じが5 万円を超える配偶者がある場合 1 人目 5 万円 ( 創設 ) 所得割 所得割 所得割 所得割 所得割 所得割 均等割 5.5% 6% 7.5% 8% 所得金額を課税標

More information

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2 18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 750 円 600 円 個 市 民 所得割 18.0% 税 法 1,800 円 法税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 29 年 ~ 昭和 32 年自転車荷車税 市たばこ消費税 ( 昭和 29 年 ~ 昭和 63 年 ) 課税標準の1.6%( 標準税率

More information

目県民 均等割標準 (1) 資本の金額又は出資金額が 50 億円を超える年額 200,000 円均等割 (2) 資本の金額又は出資金額が標準 10 億円を超え50 億円以下 (1) 資本の金額又は出資金額がの 1 億円を超える年額 20,0

目県民 均等割標準 (1) 資本の金額又は出資金額が 50 億円を超える年額 200,000 円均等割 (2) 資本の金額又は出資金額が標準 10 億円を超え50 億円以下 (1) 資本の金額又は出資金額がの 1 億円を超える年額 20,0 目県民 1 県等の変遷 昭和 28 29 30 31 32 33 34 37 39 40 41 42 45 46 47 48 49 50 51 ( 創設 ) 均等割年 100 円所得額の 5% ( 創設 ) 均等割年 600 円割額の 5% 割 5.4% 5.5% 6% 7.5% 8% 150 万円以下 2% 150 万円超 4% 均等割資本の額が千万円超の及び保険に基割割割づく相互会 5.5% 5.8%

More information

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73>

<90C597A B836891CE899E955C81698C8E8A8490C58A7A8D9E82DD816A C590A789FC90B38CE E362E33308F4390B32E786C73> 種別 区分 自家用 乗用車 1リットル以下 7,500 600 1,200 1,800 2,500 3,100 3,700 4,300 5,000 5,600 6,200 6,800 9,000 700 1,500 2,200 3,000 3,700 4,500 5,200 6,000 6,700 7,500 8,200 1.5リットル超 ~2リットル以下 10,000 800 1,600 2,500

More information

道府県民税 個人 ( つづき ) 万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1

道府県民税 個人 ( つづき ) 万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1 1.(1) 道府県民税 個人 6. 税制 項目 年度 基礎控除 昭和 29 年度 31 32 33 34 36 37 所得税に同じ 9 万円 配偶者控除 扶養控除 1 人目 7 万円 2 人目以降 3 万円前年の合計所得金額所得税に同じが5 万円を超える配偶者がある場合 1 人目 5 万円 ( 創設 ) 所得割 所得割 所得割 所得割 所得割 所得割 均等割 5.5% 6% 7.5% 8% 所得金額を課税標

More information

02県税調定収入.indd

02県税調定収入.indd 1 税目調定額構成比の推移 県税調定収入 7 8 県税調定収入 2 税目収入額構成比の推移 県税調定収入 9 3 県税の収入歩合の推移 4 平成 18 年度県税収入の構成 10 県税調定収入 5 平成 18 年度県税の不納欠損額の状況 上段 : 本税 ( 単位 : 円 ) 下段 : 加算金等 税目調定年度 地方税法地方税法第 15 条の7 第 4 項第 15 条の7 第 5 項 ( 執行停止後 3

More information

Taro jtd

Taro jtd 公布された条例のあらまし奈良県事務処理の特例に関する条例及び奈良県手数料条例の一部を改正する条例 1条文の整備租税特別措置法の改正に伴い 次の条例について 同法の条項を引用する条文の整備を行うこととした 奈良県事務処理の特例に関する条例(1) 奈良県手数料条例(2) 2施行期日平成二十一年四月一日から施行することとした 奈良県税条例等の一部を改正する条例 第一奈良県税条例の一部改正1個人県民税関係土地の譲渡等に係る事業所得等に係る課税の特例の適用停止措置の期限(1)

More information

市場と経済A

市場と経済A 財政学 Ⅰ 1 第 5 回租税原則と租税理論 2013 年 5 月 17 日 担当 : 天羽正継 2 租税とは何か 租税 : 政府 ( 国 地方自治体 ) が支出をまかなうために 強制的に 無償で徴収する貨幣 現在の国家は 土地 労働 資本という生産要素を所有しない無産国家 そのため そのため 政府活動に必要な貨幣を租税として調達しなければならない すなわち 無産国家は租税国家でもある 近代以前の国家は家産国家であり

More information

税制の状況 141 平成 24 年度税制改正の概要 平成 23 年 12 月改正 改正点平成 25 年 1 月 1 日から 退職手当等に係る分離課税に係る所得割について その所得割の額からその10 分の 1 に相当する金額を控除する特例措置を廃止することとされました ⑴ 欠損金の繰越控除制度等に関す

税制の状況 141 平成 24 年度税制改正の概要 平成 23 年 12 月改正 改正点平成 25 年 1 月 1 日から 退職手当等に係る分離課税に係る所得割について その所得割の額からその10 分の 1 に相当する金額を控除する特例措置を廃止することとされました ⑴ 欠損金の繰越控除制度等に関す 第 8 税制の状況 1 平成 24 年度の税制改正の概要 141 2 平成 24 年度の県税の概要 146 税制の状況 141 平成 24 年度税制改正の概要 平成 23 年 12 月改正 改正点平成 25 年 1 月 1 日から 退職手当等に係る分離課税に係る所得割について その所得割の額からその10 分の 1 に相当する金額を控除する特例措置を廃止することとされました ⑴ 欠損金の繰越控除制度等に関する国税における諸制度の取扱いを踏まえ

More information

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63> 2 市町村交付金交付基準 (1) 県民税利子割交付金 ( 利子割の市町村に対する交付 ) 第 71 条の 26 道府県は 当該道府県に納入された利子割額に相当する額から 第 53 条第 32 項の規定により控除し 又は同条第 41 項の規定により還付し若しくは充当した金額に相当する額を減額した額に 第 65 条の2 第 1 項の規定による請求に基づき他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し

More information

市場と経済A

市場と経済A 財政学 Ⅱ 1 第 13 回地方財政 (2) 地方税 2014 年 1 月 9 日 ( 金 ) 担当 : 天羽正継 ( 経済学部経済学科専任講師 ) 2 地方自治体の歳入構造 (1) 日本の地方自治体の財源は 大きく一般財源とその他の財源に分けられる ( スライド 3) 一般財源 : 使途が特定されておらず 地方自治体が自由に使うことのできる財源 その他の財源 : 国庫支出金や都道府県支出金 地方債のように使途が特定されている財源

More information

平成20年度の税制改正により、地域間の税源偏在を是正するため、消費税を含む税体系の抜本的な改革が行われるまでの間の暫定的措置として、法人事業税の一部を分離し、地方法人特別税及び地方法人特別譲与税が創設されました

平成20年度の税制改正により、地域間の税源偏在を是正するため、消費税を含む税体系の抜本的な改革が行われるまでの間の暫定的措置として、法人事業税の一部を分離し、地方法人特別税及び地方法人特別譲与税が創設されました 島根県 法人県民税 法人事業税 地方法人特別税の改正等について 平成 27 年度及び平成 28 年度税制改正により 法人県民税 法人事業税 地方法人特別税の税率等が改正されました Ⅰ 外形標準課税の改正の概要 1 平成 27 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度及び平成 28 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度について 外形標準課税法人の法人事業税 地方法人特別税の税率が段階的に改正されました

More information

p56-57 (県民税利子割・配当割・株式等譲渡所得割)

p56-57 (県民税利子割・配当割・株式等譲渡所得割) 貯蓄 株式投資等と税 県民税利子割 県民税利子割は 金融機関などから支払を受ける預貯金の利子 財形貯蓄の利子などに対して 課 される税金です 1 納める人は県内の金融機関などから利子などの支払いを受ける個人が その金融機関などを通じて納めます 平成 28 年 1 月 1 日以降に支払われる特定公社債等 ( 国債 地方債 公募公社債等 ) の利子等については 県民税配当割の対象となります 平成 28

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

租税のあらまし 租税のあらまし 1. 我が国の税金 (1) 税金の役割 1 公共サービスの主要な財源私たち住民が円滑な日常生活を送るためには 国や地方団体が分担する様々な公共サービスの提供などが必要となります 国は 外交や司法など国の存立に関わる見地から行う仕事を担い 地方団体は 地域社会に密着した

租税のあらまし 租税のあらまし 1. 我が国の税金 (1) 税金の役割 1 公共サービスの主要な財源私たち住民が円滑な日常生活を送るためには 国や地方団体が分担する様々な公共サービスの提供などが必要となります 国は 外交や司法など国の存立に関わる見地から行う仕事を担い 地方団体は 地域社会に密着した 1. 我が国の税金 (1) 税金の役割 1 公共サービスの主要な財源私たち住民が円滑な日常生活を送るためには 国や地方団体が分担する様々な公共サービスの提供などが必要となります 国は 外交や司法など国の存立に関わる見地から行う仕事を担い 地方団体は 地域社会に密着した教育 保健衛生 上下水道 産業 警察 消防などの福祉や生活環境を中心とした仕事を担うという役割分担をしています 住民は これら< 公共の仕事

More information

道府県民税 個人 ( つづき ) 万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1

道府県民税 個人 ( つづき ) 万円 11 万円 12 万円 13 万円 14 万円 ( 新設 ) 8 万円 9 万円 10 万円 11 万円 13 万円 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 扶養親族 1 人 4 万円 1 人 4 万円 1 1.(1) 道府県民税 個人 6. 税制 基礎控除 昭和 29 年度 31 32 33 34 36 37 所得税に同じ 9 万円 配偶者控除 扶養控除 1 人目 7 万円 2 人目以降 3 万円前年の合計所得金額所得税に同じが5 万円を超える配偶者がある場合 1 人目 5 万円 ( 創設 ) 所得割 所得割 所得割 所得割 所得割 所得割 均等割 5.5% 6% 7.5% 8% 所得金額を課税標 150

More information

市場と経済A

市場と経済A 財政学 @ 埼玉大学経済学部 1 第 5 回租税 (1) 租税原則と租税理論 2014 年 10 月 28 日 ( 火 ) 担当 : 天羽正継 ( 高崎経済大学経済学部経済学科専任講師 ) 2 租税とは何か 租税 : 政府 ( 国 地方自治体 ) が支出に必要な収入を賄うために 市場から強制的に 無償で調達する貨幣 現代の国家は 土地 労働 資本という生産要素を所有しない無産国家 そのため 政府活動に必要な貨幣を租税として調達しなければならない

More information

p32-p36.pdf

p32-p36.pdf 国税のあらまし 第 3 章 ( 参考 ) 直接税 所得税 復興特別所得税 1 間接税等 消費税航空機燃料税地方揮発油税登録免許税 法人税地方法人特別税 地価税 2 3 相続税 贈与税 地方法人税 4 酒税関税とん税自動車重量税揮発油税たばこ税たばこ特別税特別とん税 石油ガス税国際観光旅客税 5 石油石炭税印紙税電源開発促進税 1. 復興特別所得税は 平成 25 年から平成 49 年までの各年分に適用されます

More information

05補助金・交付金.indd

05補助金・交付金.indd 補助金 交付金 193 1 県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱 (1) 交付基準 ( 県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱 ) 1 目的県税特別徴収制度の円滑な運営を図り 県税収入の確保を期するため これらの特別徴収義務者に対し この要綱の定めるところにより報償金を交付する 2 交付基準等 (1) 報償金は 毎年 4 月 1 日から翌年の3 月 31 日までの間において 特別徴収義務者がそれぞれの税につき定められた納期限までに申告し

More information

p22-24 (所得税)

p22-24 (所得税) 所得税 国税 所得税は 個人の 1 年間の所得にかかる税金です その人の 1 年間のすべての所得 から所得控除を差し引いた残りの金額 ( 課される所得金額 ) に税率を適用して 税額 を計算します 1 納める人は 所得税を納める人は原則として個人ですが 源泉徴収制度においては 所得税を源 泉徴収して国に納付する義務のある人 ( 源泉徴収義務者 ) も該当します 2 納める額は ( 所得金額 - 所得控除額

More information

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税 自動税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 30 年 4 月 - 秋田県税務課 1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税を納付することとされています

More information

Microsoft Word - zeisyou9記載の手引.doc

Microsoft Word - zeisyou9記載の手引.doc 第 9 号様式記載の手引 1 この申告書の用途等 (1) この申告書は 解散 ( 合併による解散を除きます 以下同じ ) をした法人が残余財産分配等予納申告若しくは清算確定申告をする場合又はこれに係る修正申告をする場合に使用します (2) この申告書は 事務所又は事業所 ( 以下 事務所等 といいます ) 所在地の都道府県知事に 1 通を提出してください 2 各欄の記載のしかた欄 記載のしかた 留意事項

More information

23 法人 2 税第 6 号様式別表 14 基準法人所得割額及び基準法人収入割額に関する計算書 H 以後に開始する事業年度に係る申告に適用 24 法人 2 税第 6 号の 2 様式退職年金等積立金に係る申告書 H 以後に開始する事業年度に係る申告に適用 25 法人 2 税第

23 法人 2 税第 6 号様式別表 14 基準法人所得割額及び基準法人収入割額に関する計算書 H 以後に開始する事業年度に係る申告に適用 24 法人 2 税第 6 号の 2 様式退職年金等積立金に係る申告書 H 以後に開始する事業年度に係る申告に適用 25 法人 2 税第 1 総則第 1 号様式徴収猶予の届出書 2 総則別記第 1 号様式相続人代表者届出書 3 総則別記第 1 号の 2 様式相続人代表者変更届出書 4 総則別記第 1 号の 3 様式 ( その 1~8) 徴収猶予 ( 期間延長 ) 申請書 5 総則別記第 1 号の 4 様式徴収猶予による差押解除申請書 6 総則別記第 1 号の 7 様式 ( その 1 2) 担保提供書 7 総則別記第 1 号の 9 様式保全差押担保充当申請書

More information

(1) 理由付記等

(1) 理由付記等 参考資料 ( 地方税関係 ) (1) 理由付記等 地方団体が行う処分等 地方税における行政手続法の適用関係 1( 現行 ) 行政手続法の規定 行政手続法の適用関係 行政手続条例等の一般的な適用関係 地方税における具体例 行政手続法上の適用除外 ( 行手法 3 条 ) 地方税の犯則に関する法令に基づいて行われる処分及び行政指導 ( 行手法 31 六 ) 質問検査権の行使等 情報の収集を直接の目的としてされる処分及び行政指導

More information

Taro H25税制改正.jtd

Taro H25税制改正.jtd 第 1 税制 税制 1 1 平成 25 年度の税制改正 ( 年度改正 ) 現下の厳しい経済状況を踏まえ 成長と富の創出の好循環 の実現に向け 民間投資の喚起 雇用 所得の拡大 中小企業対策 農林水産業対策等のための税制上の措置を講ずるとともに 税負担軽減措置等の整理合理化等を行うこととし 次のとおり地方税制の改正が行われた 税目項目改正概要関係条文 個人の県民税 金融商品に係る 所得税における金融商品課税の一体化に伴い

More information

香川県では 県勢を確実に発展させ 豊かな未来を実現するため 成長する香川 信頼 安心の香川 笑顔で暮らせる香川 の3つを柱として 海と田園と都市の魅力がきらめく香川をめざしています 皆さんから納めていただく県税は 魅力と活力に満ちた明日の香川を築いていくための貴重な財源となっています この 県税のし

香川県では 県勢を確実に発展させ 豊かな未来を実現するため 成長する香川 信頼 安心の香川 笑顔で暮らせる香川 の3つを柱として 海と田園と都市の魅力がきらめく香川をめざしています 皆さんから納めていただく県税は 魅力と活力に満ちた明日の香川を築いていくための貴重な財源となっています この 県税のし 平成 30 年度 県税のしおり 香川県 香川県では 県勢を確実に発展させ 豊かな未来を実現するため 成長する香川 信頼 安心の香川 笑顔で暮らせる香川 の3つを柱として 海と田園と都市の魅力がきらめく香川をめざしています 皆さんから納めていただく県税は 魅力と活力に満ちた明日の香川を築いていくための貴重な財源となっています この 県税のしおり は県税の仕組みについてわかりやすくまとめたものです 県民の皆さんに広くご覧いただき

More information

平成20年2月

平成20年2月 富山県 平成 27 年 4 月 1 日以後 平成 28 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度の法人県民 法人事業の等について 平成 28 年度制改正では 平成 27 年度制改正に引き続き 成長志向の法人改革の一環として 法人事業の外形標準課の拡大等を中心に 所要の見直しを行う措置が講じられています また 法人県民均等割について 水と緑の森づくりの一部引上げが平成 29 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から適用されます

More information

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた 平成 26 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省 1 個人住民税 給与所得控除の見直し 給与所得控除の上限について 次のとおり引下げ ( 平成 26~28 年度分 ) 平成 29 年度分の個人住民税 1 平成 30 年度分以後の個人住民税 2 上限額が適用される給与収入 1,500 万円 1,200 万円 1,000 万円 給与所得控除の上限額 245 万円 230 万円 220 万円 1

More information

001税制改革H26

001税制改革H26 第 1 税制 税制 1 1 平成 26 年度の税制改正 ( 年度改正 ) 現下の経済情勢等を踏まえ デフレ脱却と経済再生に向け 民間投資と消費の拡大 地域経済の活性化等のための税制上の措置を講ずるとともに 税制抜本改革を着実に実施するための税負担軽減措置等の整理合理化等を行うこととし 次のとおり地方税制の改正が行われた 税目項目改正概要関係条文 個人の県民税 肉用牛の売却に 肉用牛の売却による事業所得に係る所得割の課税の特例

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1. 平成 30 年 5 月 1 日から平成 31 年 4 月 30 日に乗用車の新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象基準 +10% 達成車エ平成 29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当 (1 回限り ) 乗用車

More information

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務 自動車税 自動車税 1. 自動車税とは 自動車税の性格 自動車税は 自動車の所有に対して課される道府県の普通税ですが 1 財産税としての性格 2 道路損傷負担金としての性格 3 一部については奢侈税としての性格 の三つの性格を併せ持っているといわれています 昭和 年に地方税として自動車税が創設 昭和 年に 軽自動車税が創設 ( 市町村税 ) され その課税対象となった軽自動車と二輪小型自動車が自動車税から除外されました

More information

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 農耕作業用その他のもの 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 2,400 円

More information

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月 30 日までに新車新規登録等を行う場合 コカー減税対象費基準 +5% 達成車エ29 年度税制改正に伴う自動車重量税の税額の基本的な考え方 ( フローチャート ) その1 1 対象車 1に該当する該当する 275 50 25% 75% 軽減 2に該当する軽減対象車 50% 軽減 25% 軽減 12のどちらかに該当乗用車 ( 軽自動車とH (1

More information

1. 地方譲与税 交付金及び主な税外収入決算額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 決算額 前年比 決算額 前年比 決算額 前年比 % % % 合計 34,263, ,500, ,324, 特別とん譲与税 164,551

1. 地方譲与税 交付金及び主な税外収入決算額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 決算額 前年比 決算額 前年比 決算額 前年比 % % % 合計 34,263, ,500, ,324, 特別とん譲与税 164,551 第 6 地方譲与税交付金税外収入 1. 地方譲与税 交付金及び主な税外収入決算額 72 2. 特別とん譲与税 74 3. 地方揮発油譲与税 地方道路譲与税 74 4. 石油ガス譲与税 75 5. 自動車重量譲与税 75 6. 航空機燃料譲与税 76 7. 利子割交付金 76 8. 配当割交付金 77 9. 株式等譲渡所得割交付金 77 10. 地方消費税交付金 78 11. ゴルフ場利用税交付金 79

More information

Microsoft Word - g

Microsoft Word - g 平成 29 年 (2017 年 )7 月 19 日滋賀県公報号外 (1) 1 平成 29 年 (2017 年 ) 7 月 1 9 日号外 ( 1 ) 水曜日県章毎週月 水 金曜 3 回発行 目 次 ( 印は 県例規集に登載するもの ) 条例 滋賀県と滋賀県信用保証協会との損失補償契約に基づく回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例 ( 中小企業支援課 )... 3 滋賀県個人情報保護条例の一部を改正する条例

More information

税制の状況 平成 23 年度税制改正の概要 税目改正点 ⑴ 脱税犯 ( 懲役刑 ) の引上げ 1 住民税 事業税 地方消費税 地方たばこ税 軽油引取税及び地方法人特別税の脱税犯に係る懲役刑の上限を 10 年に引き上げることとされました また 個人住民税の特別徴収納入金不納付犯についても同

税制の状況 平成 23 年度税制改正の概要 税目改正点 ⑴ 脱税犯 ( 懲役刑 ) の引上げ 1 住民税 事業税 地方消費税 地方たばこ税 軽油引取税及び地方法人特別税の脱税犯に係る懲役刑の上限を 10 年に引き上げることとされました また 個人住民税の特別徴収納入金不納付犯についても同 第 8 税制の状況 1 平成 23 年度の税制改正の概要 141 2 平成 23 年度の県税の概要 147 税制の状況 141 1 平成 23 年度税制改正の概要 税目改正点 ⑴ 脱税犯 ( 懲役刑 ) の引上げ 1 住民税 事業税 地方消費税 地方たばこ税 軽油引取税及び地方法人特別税の脱税犯に係る懲役刑の上限を 10 年に引き上げることとされました また 個人住民税の特別徴収納入金不納付犯についても同様に引き上げることとされました

More information

市場と経済A

市場と経済A 財政学 Ⅰ 1 第 6 回租税 (1) 租税原則と租税理論 2015 年 5 月 15 日 ( 金 ) 担当 : 天羽正継 ( 経済学部経済学科准教授 ) 2 租税とは何か 租税 : 政府 ( 国 地方自治体 ) が支出に必要な収入を賄うために 市場から強制的に 無償で調達する貨幣 現代の国家は 土地 労働 資本という生産要素を所有しない無産国家 そのため 政府活動に必要な貨幣を租税として調達しなければならない

More information

◎01表紙

◎01表紙 県税ガイドブック 平成 28 年度 H28.4.1 岐阜県総務部税務課 目 次 県の予算 1 不動産取得税 25 県税収入 5 県たばこ税 29 税金の種類 6 ゴルフ場利用税 30 県民税 8 自動車取得税 31 個人の県民税 8 軽油引取税 3 7 法人の県民税 11 自動車税 38 清流の国ぎふ森林 環境税 13 狩猟税 41 利子等に係る県民税 15 県固定資産税 4 2 配当等に係る県民税

More information

税務統計29★前半_校了出力.indd

税務統計29★前半_校了出力.indd 第 8 税務機構及び職員等 第 8 1 税務機構一覧 ( 平成 30(2018) 年 4 月 1 日現在 ) 125 2 分掌事務 ( 平成 30(2018) 年 4 月 1 日現在 ) (1) 本庁税務課 1 県税の賦課徴収に関する総合企画及び調整に関すること 2 県税事務所及び自動車税事務所の統轄に関すること 3 県税の調査及び検査に関すること 4 県税の犯則取締りに関すること 5 納税奨励及び納税貯蓄組合に関すること

More information

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併 地方税法等の一部を改正する法律案の概要 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併せて 法人事業税の税率を引き下げる 主な税率区分 法人事業税 ( 所得割 収入割 ) 特別法人事業税 ( 国税

More information

平成18年度地方税制改正(案)について

平成18年度地方税制改正(案)について 平成平成 20 20 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 19 年 12 月 一 地域間の財政力格差の縮小地域間の財政力格差の縮小 法人事業税の一部を分離し 地方法人特別税 地方法人特別譲与税 を創設 * 地方税制については 更なる地方分権の推進とその基盤となる地方税財源の充実を図る中で 地方消費税の充実を図るとともに 併せて地方法人課税のあり方を抜本的に見直すなどにより 偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系を構築することを基本に改革を進める

More information

 

  鶏足寺紅葉三島池と伊吹山 もくじ 県の財政 1 市町税のあらまし 3 国税のあらまし 3 税金について 4 貯蓄 株式投資等と税 県民税利子割 50 県民税配当割 50 県民税株式等譲渡所得割 51 仕事と税 住民税 7 ( 個人県民税 市町民税 ) 所得税 23 法人住民税 ( 法人県民税 市町民税 ) 25 法人事業税 27 地方法人特別税 28 eltax- エルタックスー 29 個人事業税

More information

らしと税たばこ税 ( 府税 国税 市町村税 ) 納める人卸売販売業者等 ( 日本たばこ産業 たばこの輸入業者及び卸売販売業者 ) が府内の小売販売業者に製造たばこを売り渡した場合などに納めます 売り渡し等をした製造たばこ本数 ( 課税標準 ) 税率 = 税額 製造たばこ( 旧 3 級品を除く ) に

らしと税たばこ税 ( 府税 国税 市町村税 ) 納める人卸売販売業者等 ( 日本たばこ産業 たばこの輸入業者及び卸売販売業者 ) が府内の小売販売業者に製造たばこを売り渡した場合などに納めます 売り渡し等をした製造たばこ本数 ( 課税標準 ) 税率 = 税額 製造たばこ( 旧 3 級品を除く ) に くらしと税27 消費税 ( 国税 ) 納める人 国内取引輸入取引 資産の譲渡 貸付け及び役務の提供を事業として行う個人事業者及び法人外国貨物を保税地域から引き取る個人及び法人 課税期間の課税課税期間の課税売上げの額 税率 (4%) ( 税抜き ) 仕入れの額 税率 (4%) ( 税抜き ) = 税額 なお 消費税収入は社会保障施策の財源として使途が明確化されるとともに 税率が平成 26 年 4 月

More information

p33-36 (自動車税)

p33-36 (自動車税) 自動車と税 自動車に関係のある税金は 国税 地方税などこのような税金が課税されます 国税消費税自動車重量税揮発油税地方揮発油税石油ガス税 県税地方消費税自動車税自動車取得税軽油引取税 市町税 軽自動車税 取得した時所有している時運行している時 自 動 車 重 量 税 自 動 車 取 得 税 自 動 車 税 消 費 税 地 方 消 費 税 自動車税 軽自動車税 自動車重量税 ( 車検時 ) 揮 発 油

More information

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課

自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) - 平成 31 年 4 月 - 秋田県税務課 自動車税税額表 ( 証紙徴収分 ) 平成 31 年 4 月 秋田県税務課 1. この税額表は 4 月 1 日から 9 月 30 日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動車の自動車税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動車会議所に備え付けてあります ) により自動車税を納付することとされています

More information

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 エコカー減税 ( 自動車 自動車 ) の概要 適用期間 自動車( ) : 2019 年 4 月 1 日 ~2019 年 9 月 30 日 自動車( ) : 2019 年 5 月 1 日 ~2021 年 4 月 30 日 適用内容 減税対象車について 適用期間中に新車新規登録等を行った場合に限り 特例措置が適用(1 回限り

More information

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd

Inde6-福岡県庁-県税のしおりH indd 県税のしおり 県税の申告と納期一覧表 税目申告期限 納 期 方 法 個人の県民税 給与所得者については 給与支払者等が給与払報告書を 1 月末日までに提出 年金受給者も同様です 6 月から 5 月まで毎月徴収して翌月 10 日 ( 年金は受給月 ) 給与支払者等による特別徴収 給与以外の所得者は 3 月 15 日 所得税の確定申告をした人は不要です 6 月 8 月 10 月 1 月の各月 ( 市町村により異なります

More information

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出 7 平成 21 年度の税制改正の概要について 1 自動車重量税 自動車取得税の時限的減免関係について 厳しい経済状況の中 自動車の買換 購入需要を促進しつつ 低炭素社会の実現を図るため 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税 自動車取得税の時限的免除 軽減を図ります 自動車重量税 自動車取得税の特例 以下の場合に 自動車重量税及び自動車取得税を免除 軽減いたします 自動車重量税 : 下記の自動車について

More information

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で 減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 自動車税の環境性能割について 現行の内容を維持 自家用乗用車については 地方財政に配慮しつつ 減税 グリーン化特例 環境性能割の見直しを行った上で

More information

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ 自動車取得税 自動車取得税は 自動車の取得に対して税を課するものです 納める人 ( 法第 113 条 ) 自動車 ( 軽自動車を含む ) を取得し 県内に定置場を定めた人 ( 割賦販売のものについては買主 ) です ( 法第 115 条 ) 1 相続により自動車を取得した場合 2 法人の合併又は分割により自動車を取得した場合 3 所有権留保付売買に係る自動車の所有権が 割賦払いの完了などにより 買主に移転された場合など

More information

Microsoft Word - 税金の種類.doc

Microsoft Word - 税金の種類.doc 日本の税金の概要 1. 税金の種類わたしたちは日常生活において 様々な税金とのかかわりを持っています 買い物をしたとき レストランで食事をしたときにはその代金支払を通じて 消費税 負担しています 個人の給与には所得に応じて 所得税 や 住民税 が源泉徴収という形で徴収されます 会社はその所得に応じて 法人税 住民税 税 を申告納付する必要があります 固定資産を保有しているときには 固定資産税 を支払う必要があります

More information

目 次 県の予算 1 不動産取得税 25 県税収入 5 県たばこ税 29 税金の種類 6 ゴルフ場利用税 30 県民税 8 自動車取得税 31 個人の県民税 8 軽油引取税 3 8 法人の県民税 11 自動車税 3 9 清流の国ぎふ森林 環境税 13 狩猟税 4 2 利子等に係る県民税 15 県固定

目 次 県の予算 1 不動産取得税 25 県税収入 5 県たばこ税 29 税金の種類 6 ゴルフ場利用税 30 県民税 8 自動車取得税 31 個人の県民税 8 軽油引取税 3 8 法人の県民税 11 自動車税 3 9 清流の国ぎふ森林 環境税 13 狩猟税 4 2 利子等に係る県民税 15 県固定 県税ガイドブック 平成 30 年度 H30.4.1 岐阜県総務部税務課 目 次 県の予算 1 不動産取得税 25 県税収入 5 県たばこ税 29 税金の種類 6 ゴルフ場利用税 30 県民税 8 自動車取得税 31 個人の県民税 8 軽油引取税 3 8 法人の県民税 11 自動車税 3 9 清流の国ぎふ森林 環境税 13 狩猟税 4 2 利子等に係る県民税 15 県固定資産税 4 3 配当等に係る県民税

More information

目 次 県の予算 1 不動産取得税 25 県税収入 5 県たばこ税 29 税金の種類 6 ゴルフ場利用税 30 県民税 8 自動車取得税 31 個人の県民税 8 軽油引取税 3 8 法人の県民税 11 自動車税 3 9 清流の国ぎふ森林 環境税 13 狩猟税 4 2 利子等に係る県民税 15 県固定

目 次 県の予算 1 不動産取得税 25 県税収入 5 県たばこ税 29 税金の種類 6 ゴルフ場利用税 30 県民税 8 自動車取得税 31 個人の県民税 8 軽油引取税 3 8 法人の県民税 11 自動車税 3 9 清流の国ぎふ森林 環境税 13 狩猟税 4 2 利子等に係る県民税 15 県固定 県税ガイドブック 平成 30 年度 H30.4.1 岐阜県総務部税務課 目 次 県の予算 1 不動産取得税 25 県税収入 5 県たばこ税 29 税金の種類 6 ゴルフ場利用税 30 県民税 8 自動車取得税 31 個人の県民税 8 軽油引取税 3 8 法人の県民税 11 自動車税 3 9 清流の国ぎふ森林 環境税 13 狩猟税 4 2 利子等に係る県民税 15 県固定資産税 4 3 配当等に係る県民税

More information

特種用途自動車一覧表 特種用途車の区分 自動車検査証に記載されている車体の形状 霊きゅう車 霊きゅう車 医療用自動車 医療防疫車 患者輸送車 車いす移動車 血液輸送車 採血車 消毒車 臓器移植用緊急輸送車アスファルト運搬車 活魚運搬車 給水車 給油車 現金輸送車 コンクリートミキサー車 運送用の特種

特種用途自動車一覧表 特種用途車の区分 自動車検査証に記載されている車体の形状 霊きゅう車 霊きゅう車 医療用自動車 医療防疫車 患者輸送車 車いす移動車 血液輸送車 採血車 消毒車 臓器移植用緊急輸送車アスファルト運搬車 活魚運搬車 給水車 給油車 現金輸送車 コンクリートミキサー車 運送用の特種 平成 30 年度自動車税税率及び月割税額早見表 ( 自家用 ) 平成 30 年 4 月 日現在 特種用途自動車一覧表 特種用途車の区分 自動車検査証に記載されている車体の形状 霊きゅう車 霊きゅう車 医療用自動車 医療防疫車 患者輸送車 車いす移動車 血液輸送車 採血車 消毒車 臓器移植用緊急輸送車アスファルト運搬車 活魚運搬車 給水車 給油車 現金輸送車 コンクリートミキサー車 運送用の特種用途車散水車

More information

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自 自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自動車という財産に対してその所有者に課税される財産税の一種です 納税義務者 県内に主たる定置場のある自動車の所有者

More information

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63> 平成 31 年度地方税制改正 ( 案 ) について 平成 31 年度の与党税制改正大綱 (12 月 14 日決定 ) のうち 地方税関係 ( 概要 ) は以下のとおり 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 地域間の財政力格差の拡大 経済社会構造の変化等を踏まえ 県内総生産の分布状況と比較して大都市に税収が集中する構造的な課題に対処し 都市と地方が支え合い 共に持続可能な形で発展するため 特別法人事業税

More information

法人税 faq

法人税 faq 法人税 R4 へコンバートする際の注意点 平成 27 年度版で翌期更新したデータを平成 28 年度版で選択して 旧データ変換を行うと 法人税 R4 へコンバートできない場合があります 法人税 R4 へのコンバートを予定している場合 公開中の R4 コンバーターが Ver.H28.1 から法人税 R4 へのコンバートにかご確認ください 平成 28 年度版同士のコンバートの対応は 2016 年 8 月以降を予定しています

More information

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29 年 5 月 1 日 ~ 平成 31 年 4 月 30 日 乗用車については 1 年ごとに要件を切上げた上で 2 年間の延長 ( 乗用車の各年度の適用期間は下記に記載

More information

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市 第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 均等割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 均等割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ 1 下 関 市 4,426 929 90 4,208 213 9,866 13,278 2,787 270 12,624 639 29,598

More information

FUKUOKA 県税の納税証明書 納税証明書には 一般用納税証明書と自動車税納税証明書 ( 継続検査 構造等変更検査用 ) があります 各申請書は福岡県のホームページでダウンロードできます 課税 ( 申告 ) 額 納税額 その他一定の事項を証明するものです 申請窓口各県税事務所の収税課収納係 ( 田

FUKUOKA 県税の納税証明書 納税証明書には 一般用納税証明書と自動車税納税証明書 ( 継続検査 構造等変更検査用 ) があります 各申請書は福岡県のホームページでダウンロードできます 課税 ( 申告 ) 額 納税額 その他一定の事項を証明するものです 申請窓口各県税事務所の収税課収納係 ( 田 県税のしおり 県税の申告と納期一覧表 税目申告期限 納 期 方 法 個人の県民税 給与所得者については 給与支払者等が給与払報告書を 1 月末日までに提出 年金受給者も同様です 6 月から 5 月まで毎月徴収して翌月 10 日 ( 年金は受給月 ) 給与支払者等による特別徴収 給与以外の所得者は 3 月 15 日 所得税の確定申告をした人は不要です 6 月 8 月 10 月 1 月の各月 ( 市町村により異なります

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

上場株式等の配当等に対する課税

上場株式等の配当等に対する課税 Ⅱ 上場株式等の配当等に対する課税 第 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の課税の特例の創設等 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の申告分離課税制度の創設居住者等が 平成 21 年 1 月 1 日以後に支払を受けるべき上場株式等の配当等を有する場合において その上場株式等の配当等に係る配当所得の課税方法について 総合課税 に代えて 申告分離課税 の適用を受けようとする旨の記載のある確定申告書を提出したときは

More information

平成 26 年 3 月 25 日火曜日鳥取県公報号外第 29 号 鳥取県公報平成 26 年 3 月 25 日 ( 火 ) 号外第 29 号 毎週火 金曜日発行 目 次 条例鳥取県税条例の一部を改正する条例 (29)( 税務課 ) 4-1 -

平成 26 年 3 月 25 日火曜日鳥取県公報号外第 29 号 鳥取県公報平成 26 年 3 月 25 日 ( 火 ) 号外第 29 号 毎週火 金曜日発行 目 次 条例鳥取県税条例の一部を改正する条例 (29)( 税務課 ) 4-1 - 鳥取県公報平成 26 年 3 月 25 日 ( 火 ) 号外第 29 号 毎週火 金曜日発行 目 次 条例鳥取県税条例の一部を改正する条例 (29)( 税務課 ) 4-1 - 公布された条例のあらまし 鳥取県税条例の一部改正について 1 条例の改正理由 次の事項を主な内容とする地方税法の一部改正に伴い 所要の改正を行う (1) 法人県民税法人税割の税率の引下げ (2) 法人事業税の税率の引上げ (3)

More information

<4D F736F F D C8E7396AF90C582CC82A082E782DC82B E31312E3195CF8D58816A>

<4D F736F F D C8E7396AF90C582CC82A082E782DC82B E31312E3195CF8D58816A> 平成 21 年 4 月 1 日作成 平成 24 年 11 月 1 日変更 北秋田市財務部税務課市税班 1. 法人市民税とは 法人市民税とは 市内に事務所や事業所 寮等がある法人等に対して課税される市税です 法人は 事業年度終了の日及び事業年度開始の日から 6 ヶ月を経過した日から原則として 2 ヶ月以内に申告書を提出し 納税することが必要です ( 法人税で申告期限延長の適用がある法人は 法人市民税においても申告期限が延長されます

More information

税務統計29★前半_校了出力.indd

税務統計29★前半_校了出力.indd 第 3 課税状況 第 3 1 税目別納税義務者等累年比較 区分 単位 平成 25 年度 (2013) 平成 26 年度 (2014) 平成 27 年度 (2015) 平成 28 年度 (2016) 平成 29 年度 (2017) 個人県民税 個人の県民税人 987,967 997,633 999,968 1,009,370 1,019,133 県民税配当割件 6,560 6,770 7,040 7,971

More information

第1県税の概況

第1県税の概況 第 1 県税の概況 -5- -6- 1 県税決算の慨要 (1) 平成 24 年度の県税収入は 1,356 億 3 千 2 百万円となり 最終予算額を8 億 7 千 2 百万円上回ることができた 前年度決算額と比較すると18 億 3 千 3 百万円の増収となり また 収入率は.3% アップの96.4% となった 税目別にみると 特別徴収の推進や徴収引継 併任徴収等の取組みによる徴収率の向上により個人県民税は約

More information

 

  彩の国埼玉県 < 令和元年度版 > 県では 県民の皆様の生活の安心と安全を図り 住みよい郷土とするために 教育 土木 福祉 医療をはじめ 文化 環境 産業などいろいろな分野にわたる事業を行っています 皆様から納めていただく県税は こうした事業を進めるための主要な財源となっています 税金 お問合せは税務署へどうぞ お問合せは市役所 町村役場へどうぞ 所得税消費税復興特別所得税たばこ税法人税たばこ特別税地方法人税酒税など相続税贈与税地方法人特別税

More information

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合 納税者名 ( 法人名 ) 課税期間 法 33 条の 2 平成年月日 ~ 平成年月日 有 無 業務チェックリスト 消費税用 税理士 年月日 決算業務準備に関する事項科目等 No. 主な項目チェック摘要 H27 e-tax のメッセージボックスを確認したか 001 H27 簡易課税を選択しているかの確認はできてい 002 るか ( 基準期間における課税売上高が 5,000 万円以下であることを確認したか

More information

【表紙】

【表紙】 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配は

More information

みなさんが納める県税は 県が住民サービスを提供するため そして 震災と原子力災害からの復興 再生 地方創生を進めていくための重要な財源となっています この くらしと県税 は 県税のしくみや震災及び復興に係る特例のあらましをまとめたものです 記載内容は 平成 29 年 7 月現在のものです はじめに

みなさんが納める県税は 県が住民サービスを提供するため そして 震災と原子力災害からの復興 再生 地方創生を進めていくための重要な財源となっています この くらしと県税 は 県税のしくみや震災及び復興に係る特例のあらましをまとめたものです 記載内容は 平成 29 年 7 月現在のものです はじめに 平成 29 年度 くらしと県税 みなさんが納める県税は 県が住民サービスを提供するため そして 震災と原子力災害からの復興 再生 地方創生を進めていくための重要な財源となっています この くらしと県税 は 県税のしくみや震災及び復興に係る特例のあらましをまとめたものです 記載内容は 平成 29 年 7 月現在のものです はじめに 目次 くらしと税金 県税の納付 税とは? 1 県税の申告と納税 25

More information

京都府の財政と府税 府税の納付 平成 30 年度府税の収入 予算 1 府税を納められる場所 42 税金の種類 2 口座振替による納税 43 納税の猶予 減免 45 府税のあらまし 納税証明書の交付 45 個人府民税 4 延滞金 加算金 48 府民税利子割 11 更正の請求 審査請求 49 府民税配当

京都府の財政と府税 府税の納付 平成 30 年度府税の収入 予算 1 府税を納められる場所 42 税金の種類 2 口座振替による納税 43 納税の猶予 減免 45 府税のあらまし 納税証明書の交付 45 個人府民税 4 延滞金 加算金 48 府民税利子割 11 更正の請求 審査請求 49 府民税配当 しおり 府税の 平成 30 年 度版 京都府の財政と府税 府税の納付 平成 30 年度府税の収入 予算 1 府税を納められる場所 42 税金の種類 2 口座振替による納税 43 納税の猶予 減免 45 府税のあらまし 納税証明書の交付 45 個人府民税 4 延滞金 加算金 48 府民税利子割 11 更正の請求 審査請求 49 府民税配当割 12 府民税株式等譲渡所得割 12 お問い合わせ先 個人事業税

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

 

  彩の国埼玉県 < 平成 30 年度版 > 県では 県民の皆様の生活の安心と安全を図り 住みよい郷土とするために 教育 土木 福祉 医療をはじめ 文化 環境 産業などいろいろな分野にわたる事業を行っています 皆様から納めていただく県税は こうした事業を進めるための主要な財源となっています 税金 お問合せは税務署へどうぞ お問合せは市役所 町村役場へどうぞ 所得税消費税復興特別所得税たばこ税法人税たばこ特別税地方法人税酒税など地方法人特別税相続税贈与税

More information

得金額から除かれているので 所得割の課税標準となる総所得金額には含まれ ないものであること 得金額から除かれているので 所得割の課税標準となる総所得金額には含まれ ないものであること ア 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) 第 3 条第 1 項に規定する一般利 ア 租税特別措置法

得金額から除かれているので 所得割の課税標準となる総所得金額には含まれ ないものであること 得金額から除かれているので 所得割の課税標準となる総所得金額には含まれ ないものであること ア 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) 第 3 条第 1 項に規定する一般利 ア 租税特別措置法 地方税法の施行に関する取扱いについて ( 市町村税関係 ) の一部改正新旧対照表 改正後改正前 ( 目次 ) ( 目次 ) 第 1 章 略 第 1 章 略 第 2 章 市町村民税 第 2 章 市町村民税 第 1 節 ~ 第 5 節 略 第 1 節 ~ 第 5 節 略 第 6 節 上場株式等に係る配当所得等に係る課税の特例 第 6 節 上場株式等に係る配当所得 に係る課税の特例 第 7 節 ~ 第 12

More information

みなさんが納める県税は 県が住民サービスを提供するため そして 震災と原子力災害からの復興 再生 地方創生を進めていくための重要な財源となっています この くらしと県税 は 県税のしくみや震災及び復興に係る特例のあらましをまとめたものです 記載内容は 平成 29 年 7 月現在のものです はじめに

みなさんが納める県税は 県が住民サービスを提供するため そして 震災と原子力災害からの復興 再生 地方創生を進めていくための重要な財源となっています この くらしと県税 は 県税のしくみや震災及び復興に係る特例のあらましをまとめたものです 記載内容は 平成 29 年 7 月現在のものです はじめに 平成 30 年度 くらしと県税 みなさんが納める県税は 県が住民サービスを提供するため そして 震災と原子力災害からの復興 再生 地方創生を進めていくための重要な財源となっています この くらしと県税 は 県税のしくみや震災及び復興に係る特例のあらましをまとめたものです 記載内容は 平成 29 年 7 月現在のものです はじめに 目次 くらしと税金 県税の納付 税とは? 1 県税の申告と納税 25

More information

個人県民税 2 県税のあらまし 7

個人県民税 2 県税のあらまし 7 個人県民税 7 個人県民税 8 個人県民税 収入の金額 ( 年収 ) 控 除 額 年 区分 年金等収入の金額 ( 年収 ) 控 除 額 種類 控除額 額 令和元年度住民税 参考 平成 30 年分所得税 9 個人県民税 その他の所得控除 種 雑損控除 類 令和元年度住民税 次のいずれか多い方の金額 1( 平成 30 年中の損失額 - 保険等により補てんされた金額 )-( 総所得金額等 10%) 2 平成

More information

平成23年度税制改正の主要項目

平成23年度税制改正の主要項目 平成 23 年度税制改正税制改正の主要項目 平成 23 年 11 月 30 日成立経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律について 及川会計事務所税理士及川小四郎

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

も く じ

も く じ 千葉県 2014 2 もくじ 県の目指す姿 2 県の予算 3 県税の内訳 4 税金の種類 5 平成 26 年度地方税制改正のあらまし 7 県税のあらまし 9 個人の県民税 9 法人の県民税 17 県民税利子割 18 県民税配当割 19 県民税株式等譲渡所得割 19 個人の事業税 20 法人の事業税 21 不動産取得税 24 軽油引取税 27 自動車税 30 自動車取得税 33 県たばこ税 34 地方消費税

More information

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 投資主の税務 1 個人投資主の税務 ( イ ) 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

DocHdl1OnPRS1tmpTarget

DocHdl1OnPRS1tmpTarget 幌市の市税の固定資産税市税の第 5 章 国税 道税のあらまし 国税のあらまし 国税についてのお問い合わせは P103 所得税 個人住民税と同じく所得に対してかかる税金ですが 納税者自身が 所得金額や税額を申告して納税します また 利子 配当 給与 退職金 年金および報酬等の支払いを受けるときには 所得税の前払いとして源泉徴収が行われます なお 給与所得のみの人は 原則として年末調整により所得税額の精算が行われます

More information

はじめに この冊子は 平成 29 年度における県税のあらましとそのつかいみちについてまとめたものです 県民のみなさんのひとりでも多くの方にご覧いただき 県政と県税についてより一層のご理解とご協力をいただければ幸いです 目 県の予算 2 税金の種類 5 平成 29 年度税制改正 ( 県税関係 ) 7

はじめに この冊子は 平成 29 年度における県税のあらましとそのつかいみちについてまとめたものです 県民のみなさんのひとりでも多くの方にご覧いただき 県政と県税についてより一層のご理解とご協力をいただければ幸いです 目 県の予算 2 税金の種類 5 平成 29 年度税制改正 ( 県税関係 ) 7 平成 29 年度版 くらしと県税 県税キャラクター直之くん はじめに この冊子は 平成 29 年度における県税のあらましとそのつかいみちについてまとめたものです 県民のみなさんのひとりでも多くの方にご覧いただき 県政と県税についてより一層のご理解とご協力をいただければ幸いです 目 県の予算 2 税金の種類 5 平成 29 年度税制改正 ( 県税関係 ) 7 県税のあらまし 県民税 個人県民税 9 個人住民税の寄附金控除

More information

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

賦課の根拠となった法律及び条例(その2) 平成 30 年度税額の算出方法等 ( 賦課の根拠となった法律及び条例 ) [ 凡例 ] 法 : 地方税法都 : 東京都都税条例区 : 新宿区特別区税条例条 :1 2 3 項 :1 2 3 号 :Ⅰ Ⅱ Ⅲ 東日本 : 東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律 特別区民税及び都民税 ( 住民税 ) は 当該年度の初日の属する年の

More information

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所 復興特別所得税 ( 源泉徴収関係 )Q&A 平成 24 年 4 月国税庁 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 117 号 )( 以下 復興財源確保法 といいます ) が公布され 平成 25 年 1 月 1 日から施行されることに伴い 復興特別所得税の源泉徴収に係る質疑応答事例を取りまとめましたので 参考としてください ( 注

More information

Ⅶ その他

Ⅶ その他 Ⅶ その他 1 税務証明等件数の推移 年度種類 26 27 28 29 ( 単位 : 件 ) 車 庫 証 明 評 価 証 明 公 課 証 明 資 産 証 明 納 税 証 明 所 得 課 税 証 明 扶 養 証 明 事 業 証 明 諸 証 明 閲 覧 租 税 証 明 軽 自 動 車 標 識 交 付 証 明 書 軽自動車廃車証明書 計 - - - - 2,475 2,360 2,421 2,229 1,045

More information

目 次 税の体系 1 県の予算 3 県税の収入予算 4 県税収入の推移 4 平成 28 年度の県の仕事 5 県税の内容 個人県民税 7 住民税に関するお知らせ 10 県民税利子割 11 県民税配当割 12 県民税株式等譲渡所得割 12 個人事業税 13 法人県民税 事業税 14 地方消費税 17 不動産取得税 18 県たばこ税 21 ゴルフ場利用税 22 自動車税 23 自動車取得税 27 軽油引取税

More information

くらしと県 税 歴史を感じるまちづくり 福井城山里口御門が完成 平成30年度 目 次 税の体系 1 県の予算 3 県税の収入予算 4 県税収入の推移 4 平成 30 年度の県の仕事 5 県税の内容 個人県民税 7 個人住民税に関するお知らせ 10 県民税利子割 11 県民税配当割 12 県民税株式等譲渡所得割 12 個人事業税 13 法人県民税 事業税 14 地方消費税 17 不動産取得税 18

More information