農業用ため池の地震動による被災要因に関する研究― 2011年東北地方太平洋沖地震を例として―

Size: px
Start display at page:

Download "農業用ため池の地震動による被災要因に関する研究― 2011年東北地方太平洋沖地震を例として―"

Transcription

1 , R R

2 DB 21 DB 5 DB R 7 D 1 Ī R R R 5 6 R R DB R R

3 75 DB 1941 Table 1 Historical procedure on agricultural engineering and main natural disasters Appendix Table

4

5 IT Appendix 3 9 DB DB

6 a1915b 31 Table Table 2 List of earth dams for irrigation under land consolidation projects in Gifu Prefecture Taisho Era ( )

7 b

8 Appendix DB G&S GIS 21 DB DB DB DB Tabl 3 3 DB Tabl3 DamagestoearthdamsduetopastlargeearthquakesinJapan

9 81 Tabl 4Appendix3DB Table 4 DB Satisfaction ratio of covering data concesning earth dams for irrigation on Tameike Data Base (DB) DB Table Table 5 Table 5 Review of studies on seismic damages to earth dams in Japan

10 R R R 8 R a1989 b R a1989b25 R H LW4 LH LH

11 R a 1989b2522 R LH 25 5 R5 R LH a1989b b a1989b 22

12 a1989b Table R 1 R R 2 R R R 3 R R 4 R 1 2 R 3 R 4 R R 5 R R 2 3

13 Fig /3/11 14: km 5km 4km km 2km 1km R Fig. 1 Distribution of estimated seismic intensity during the 211 Offshore Pacific Coast of Tohoku Earthquake in Japan Archipelago 8 Table Fig

14 Table 6 Summary of damages to farmland and agricultural facilities during the 211 Offshore Pacific Coast of Tohoku Earthquake in Japan 9, 8, 7, 6, () 5, 4, 3, 2, 1, Fig. 2 Cost of damages to farmland and agricultural facilities for natural disaster events in Japan since Table Table

15 Table 8 The damages caused by the earthquake and tsunami in each prefecture during the Tohoku Earthquake Table 7 Damages to earth dams due to the Tohoku Earthquake Table Table 8 71 DB DB DB 1 DB 11Hz Fig. 3 3 Fig. 4 (a) a HP

16 88 農村工学研究所報告 また Fig. 4 (b) は計測震度と加速度の関係を示した が 同(c)では 同じ加速度 a 数値から求まる計測震度 第 54 号 215 辺を補間する方法で震度が推計されている 気象庁 24 でも a が含む地震波の周波数で大きく異なり 周波数 国土数値情報では微地形区分と表層地質から13区分さ "6 "7Hz 周期1"67秒 周波数帯を多く含む地震波 れ 統計処理によって割り当てられた係数を算出 表層 ほど計測震度は大きくなる 地盤の増幅度が求められている 本研究では気象庁が震度4以上で公表している1 メッ シュデータを使用し 当該 1 メッシュ内の小数点一位 ィ 㟈ᗘ ィ ࢱ ฎ ᪉ἲ యឤぬ㸦యឤ㸧 ᵓ㐀 ᙳ㡪 㛵 ࡍ Ἴ ௨እ ᑠࡉࡃ ṇ の推計震度をエリア内の代表震度とし 各ため池推計震 㸺 ᮇ ᯝ ࡍ㺪㺆㺷㺞㺎㸦ຍ ᗘ ᗘ 㛫Ἴᙧ㸧㸪㺨㺐㺔㺍㺢㺪㺆㺷㺞㺎㸪㺹㺎㺔㺍㺢㺪㺆㺷㺞㺎 㸱 㢮㸼 度は 所在する 1 メッシュ震度で同定した また 一 㸦㯮ᐇ 㸧 ࢱ ᛶ 定エリア毎の平均震度 I i は式 2 より算出した なお 同一 1 メッシュ内に複数の市町村エリアが含ま れる場合は メッシュ中心を含む市町村の該当エリアと した ࡁ ᚓ 但し Ij 1 メッシュj内の推計震度 n 一定エリ 計測震度の計算方法 気象庁資料 Fig. 3 アのメッシュ数 Method of measurement seismic intensity (How to filter relevant seismic acceleration) (a)3ᡂศ ᡂ ଧਰ (c) ィ 㟈ᗘ䛸ຍ ᗘ ৎ ਞ ଟ৮ভҩ௦ணਸ਼ + Seismic intensity (b) ຍ ᗘ䛸ィ 㟈ᗘ 㛫 Ϩ=2log a Maximum acceleraɵon(gal) RelaƟonships between maximum acceleraɵon (Ϩ ) and measurement seismic intensity(a) Ẽ ᗇ㈨ Fig. 5 Fig. 4 計測震度と加速度の関係 推計震度分布の算出方法 気象庁資料 Method of estimated seismic intensity distribution map Relationships between seismic acceleration and measurement seismic intensity 3 2 2 3 被災密度 3 2 2 2 推計震度と平均推計震度 暫定法に基づき異常な自然災害により一箇所当り4万 1995年の阪神 淡路大震災を契機に全国的な震度観測 円以上の被災を受けた農地 農業用施設等について 被 網の整備が進み 気象庁は24年から国内で最大震度 5 災市町村はその被害額報告を農水省に行う必要がある 弱以上の地震が発生した場合に推計震度分布を公表する ここで農業用施設等とは 農業用ダム ため池 頭首工 こととなった また 26年以降 全国各地の 1 メッ 用 排水路 揚水機などのかんがい排水施設や農道等の シュ推計震度データが地震発生から3分以内に得られる 農業用施設と農地保全施設 農地海岸施設である これ ようになったことで ほぼリアルタイムに人口疎密な農 とは別に 主に集落排水施設等の農村地域の生活関連施 村地域でも震度情報が入手可能となった Fig. 5 には推 設も関連して報告される なお 自然災害被害を表現す 計震度の算出方法の概要を示したが 全国4!3箇所余 る際に被害額を用いて市町村単位の被災状況比較は可能 りの観測点で計測された震度に基づき それを工学的基 であるが 被災総額が市町村の行政区域面積に応じて大 盤面と表層地盤の特性で既定された増幅度との関係で周 きくなるため 市町村毎の被災レベルの比較にはならな

17 89 3D Fig Fig. 1 CA Damage density(yen/ha) Miyagi Iwate R4 Table 7 DB Fukushima Ibaraki 4 NN R R 5 7 R R Fig. 6 Distribution of damage densities to whole agriculture facilities in Tohoku and Kanto regions due to the Tohoku Earthquake Fig. 7 D Ī D D D 3

18 A D B Ī D 25 D Table D D Fig. 8 Fig. 7 2 Ī D ( /ha) D i B 1 4 () n=47 () n= R 2 =.3518 R 2 = Ī ( I ) A 6 5 Fig7 Relationships between mean seismic intensities and damage densities during the Tohoku Earthquake Table 9 Comparison of the damages between caused by the earthquake and by tsunami

19 91 鈴木尚登 農業用ため池の地震動による被災要因に関する研究 17 䐟䖃Farmland 䐠䕔Earth dam 䐡㽢Channel 䐢䕦Weir Damaged density Di(yen/ha) 16 䖃Non-damaged 䖃Damaged(Million yen) 䖃 -8 䖃 -2 䖃 -6 䖃 -1,8 䖃 15 R² =.75 䐡 R² =.991 䐟 䖃 R² =.4547 䐢 䐠 4.5 Note Di (=) are plotted on 1 2 line Iwate 㻝㻜㻜㼗㼙 㻠㻜㻜㼗㼙 R² = 㻞㻜㻜㼗㼙 Miyagi 6. Mean seismic intensity I i 㽢 Epicenter Fig. 8 東北地方太平洋沖地震の平均推計震度と農地 ため池 水路 頭首工の被災密度 Fukushima Relationships between mean seismic intensities and damage densities for farmland" earth dams" c!nnels and weirs in 2 serious Tochigi Fujinuma damaged municipalities due to the Tohoku Earthquake Gunma 3 3 3 震度とため池被災率 Rd Ibaraki ため池被災7県のため池 DB で位置情報を確認できた 池の位置を推計震度分布図上にプロットし Fig. 9 に示 した 緑色は無被災を示し Table 7 に示した被災ため 池を災害査定額毎に 6 区分し紫色で示した 因みに 東 㼗㼙 Fig. 9 䕔4 䕔 5ᙅ 䕔 5ᙉ 䕔 6ᙅ 䕔 6ᙉ 䕔7 東北地方太平洋沖地震におけるため池の被災分布 Locations of damaged and non-damaged earth dams in Iwate 京電力福島第一原子力発電所周辺は 原発事故により平 Miyagi"Fukushima"Ibaraki"Tochigi and Gunma Prefecture due to 成24年 4 月時点で災害査定が未実施のため 関連地域内 thetohoku Earthquake(Based on Restoration Assesment) のため池は被災池表示がない 通常 震央に近いほど地 形態になく 震央から4 以上離れた群馬県下でも複 㻝㻢㻚㻜 㻠㻜㻜 㻝㻞㻚㻜 㻟㻜㻜 㻝㻜㻚㻜 㻤㻚㻜 ため池は 比較的強震度の特定エリアに集中しており 㻞㻜㻜 宮城北部 仙台平野南部の海岸部から福島県相双域へ延 㻝㻜㻜 㻢㻚㻜 㻠㻚㻜 㻞㻚㻜 㻜 びる区域や福島県中域エリアで被災池が顕著である 㻜㻚㻜 㻟㻚㻡 なお 第!章では 福島県中域の被災集中エリアに絞 㻣㻜㻜 って被災分析を行う 㻡㻜㻜 ため池サイトと1 メッシュ推計震度を照合し 小数点 㻠㻜㻜 㻠㻚㻜 㻠㻚㻡 㻞㻞㻚㻜 㻞㻜㻚㻜 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ Rd 㻝㻤㻚㻜 㻝㻢㻚㻜 㻝㻞㻚㻜 㻝㻜㻚㻜 ಶ 施されてない市町村域分のため池は除外 し 棒グラフ 㻜 㻢㻚㻜 㻠㻚㻜 㻞㻚㻜 㻜㻚㻜 㻟㻚㻡 㻠㻚㻜 㻠㻚㻡 にため池震度毎の Rdをオレンジ折線にしたのが Fig. 1 あった 一方 震央から離れて東西に拡がる福島県では 㻢㻚㻤 㻤㻚㻜 㻝㻜㻜 分が震度5#4から5#7の範囲にあり 最多数は震度5#5で 㻢㻚㻡 てため池数を集計 但し 原発事故関連で被災調査が実 城県側は福島県よりも震度が全般的に大きく その大部 㻢㻚㻜 㻟㻜㻜 㻞㻜㻜 ベルであったと見ることが出来る 即ち 震央に近い宮 㻡㻚㻡 㻝㻠㻚㻜 災 災害査定なし を宮城県緑色 福島県を青色に分け である この図から同じ地震に対し両県は異なる被災レ 㻡㻚㻜 ᥎ィ㟈ᗘ 㻔㼎㻕㻕 ᓥ 㻔㼎 㻢㻜㻜 被災数が多かった宮城 福島両県のため池について 一位推計震度毎に被災 災害査定有り をピンクと無被 㻝㻤㻚㻜 㻝㻠㻚㻜 ಶ 内で無被災のため池が数多く存在している さらに被災 㻞㻜㻚㻜 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ Rd 㻡㻜㻜 数のため池が被災しているのに対し 震央半径2 圏 㻞㻞㻚㻜 㻔㼍㻕㻕 ᐑᇛ 㻔㼍 㻢㻜㻜 㻣㻜㻜 震動被災が増大するが 東北地震被災では必ずしもその 㻡㻚㻜 㻡㻚㻡 㻢㻚㻜 㻢㻚㻡 㻢㻚㻤 ᥎ィ㟈ᗘ Fig. 1 東北地方太平洋沖地震の宮城 福島県内ため池の推計 震度と被災率 Rd Relationships between seismic intensities estimated at each dam site and damages of earth dams (a) Miyagi Pref# " (b) Fukushima Pref# by the Tohoku Earthquake 震度別ため池数は全体的に大きなピークもなく 震度は 概ね5#から6#1の範囲にある Fig. 11 は宮城 福島両県のため池被災市町村毎に 宮城県内被災ため池は震度4#8から 福島県では震度 被災ため池総数を横軸に 被害総額 災害査定総額 を 4#9から始まり 宮城県の震度別 Rd曲線は全体的にフラ 縦軸にして関係を見たものである ため池一箇所当たり ットで明確なピークが見られず 福島県は震度5#7と6# の被害額は 近似線の傾きから被災ため池数が多いとこ にピークが見られ 最高 Rdは震度6#で2 である 全 ろほど大きくなる傾向が見られ 被災ため池一箇当たり 体的なため池震度は宮城県側が大きいが 福島県内平均 被害額で見ても 福島県内の方が宮城県よりも全体的に Rdは1 超と宮城県5 よりも高率である 大きなダメージを受けていたことが理解出来る

20 Cost of restoration(million yen) Ootama Kami Ishinomaki Kooriyama Iwaki Tamura Motomiya Watari Minamisouma Shinchi Kurihara Yabuki Kagamiishi Oosato Yamamoto Oosaki Matsushima Higashimatsushima 1 Number of damaged earth dams Soma Sukagawa R² =.627 Fig. 11 Relationships between number of damaged earth dams and total costs of restoration of each municipality due to the Tohoku Earthquakein Miyagi and Fukushima Prefecture R 1 Fig. 12 Fig Fig Fig (%) Fig. 12 Relationships between number of 1-mesh and number of earth dams based on estimated seismic intensity in Miyagi and Fukushima Prefecture during the Tohoku Earthquake Fig. 13 Cumulative curve on number of 1-mesh and number of earth dams based on estimated seismic intensity in Miyagi and Fukushima Prefecture during the Tohoku Earthquake Table R R Fig R R 1 49 R R16 R1761 R

21 y = -.23x R² = y = -.142x R² = (km) Fig. 14 Relationships between measurement seismic intensity and distance from epicenter in Miyagi and Fukushima Prefecture during the Tohoku Earthquake Rd n=8,619 Fig. 15 R Relationships between estimated seismic intensity and damaged earth dams in stricken prefectures during the Tohoku Earthquake 65 R 5 R R 61 R 661 R R 65 R3Table 1 4 R R Fig Asano n=8,619 Fig. 16 Relationships between estimated seismic intensity and distance from the epicenter to damaged and non-damaged earth dams in stricken prefectures during the Tohoku Earthquake 8 R Fig. 17 Fig. 1 RFig R 451 R253 R Fig. 17 R Table 1 The number of damaged and non-damaged earth dams based on estimated seismic intensities during the Tohoku Earthquake

22 R R R 3 R R R R 62 86R 5 5 R6 R17 4 R ) Fig. 17 Relationships between estimated seismic intensity and damage ratio of earth dams in stricken areas during the Tohoku Earthquake D Ī R R R R 1 D ĪĪ DD D D4 D 2 D2 D Ī 3 R 5 R R2 R R R 442 R R R

23 DB R R R R R R R DB 3 DB ArcGIS Base Map 1DEM 1998b 9 Fig. 9 R Fig. 18

24 96 農村工学研究所報告 第 54 号 215 県 北 域 の 被 災 池 の 大 多 数 が 北 緯38#4 38#5及 び 38#6 38#7付近で東西に並んでおり 県南域は北緯 㟈ኸ X ሐ ᗘ 37#9 38#の範囲で福島県相双域まで連なっていた ᮾ ᓊ㒊 宮城県域に対する震央位置は 概ね仙台南部 山元町付 近 と同じ緯度にあり 県北域のため池から東南東方向 Į ᕥᓊ㒊 ș ᗘ にある ᮾ Ỉ Fig ため池堤軸の震央に対する角度 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ Ἑཎ Ἑཎ 䕔 䕦 ᮾ㒊 䕔 ᮾ㒊 䕦 㒊 䕔 㒊 䕔 Ẽ 䕦 38.6 Angle of dam axis with respect to the epicenter ᗘ 38.5 また ため池i堤軸の震央方向に対する角度ωiは ᮾ Ꮫ ᕤᏛ㒊 38.1 式 6 及び 7 より求めることができる ᮾ (ᗘ) ここに!i ため池iの堤軸と東西方向軸に対する 交角 "i ため池iの東西方向軸と左岸部への震央か らの交角である Fig. 19 東北地方太平洋沖地震の宮城県内被災ため池の緯度 経度分布 Latitude and longitudinal distribution of damaged earth dams in Miyagi Prefecture during the Tohoku Earthquake Fig. 2 には 宮城県内の推計震度分布及び地形図 衛 4 3 結果と考察 先ず 震央に近い宮城県内の被災ため池分布を緯度 星画像 上に被災黒 と無被災白 に分けてため池位置 経度 震央距離 地形 推計震度等を使って複合的に検 をプロットした 左図でより赤く見える部分が震度 6 強 討し 被災発生エリアの特徴を考察する 次に福島県内 のエリアで 最大震度 7 を記録した栗原市築館はほぼこ の被災ため池分布を宮城県と比較検討し 最後に東北地 の中心にある 震度 6 強エリアは震央距離16 18 の 震で被災ため池が最も集中した福島県中地方を対象に詳 範囲にあり 震央距離が13 前後の牡鹿半島よりも震 度がかなり大きい また 震央距離半径15 以内で震 細な被災分析を行う 度 5 弱 5 強と震度が低めのエリアは 右の画像より山 地であることが確認できる ため池の被災分布では 必 4 3 1 宮城県内の被災ため池分布 宮城県内ため池の緯度 経度分布を 東北地震の被災 ずしも震度 6 強エリアに被災池が集中している状況では 池と無被災池を地域ブロック毎に色分けして Fig. 19 に なく 仙台市内北部及び亘理 山元地区の震度 6 弱エリ 示した アに多数の被災池が確認できる (a) 2 km 15 km (b) 15 km 2 km Seismic intensity ᮾ Ꮫ ᕤᏛ㒊 䖃 ᐑᇛ ᇦ᥎ィ㟈ᗘ Fig. 2 ञ ૮ ञ ২ ਡ 䖃 ञ ૮ ञ Arc. GIS Base Map ᐑᇛ ᇦ 東北地方太平洋沖地震の宮城県内推計震度と被災ため池分布 Distribution of estimated seismic intensity during the Tohoku Earthquake and damaged & non-damaged earth dams in Miyagi Prefecture

25 97 鈴木尚登 農業用ため池の地震動による被災要因に関する研究 Fig. 21 には 震度 6 強エリアのシームレス地質図 (a) 4 3 2 福島県内の被災ため池分布 と古図 (b)を示したが かつてこのエリアは大きな沼地 Fig. 23 では 福島県内ため池の緯度 経度分布を で 元来揺れ易い軟弱な地盤からなり そのため推計震 被災池と無被災池を地域ブロック毎に色分けして示し 度が周辺よりも高くなっている ここから推計震度 6 強 た 但し 被災池のない南会津地方は含んでおらず 被 以上でも ため池 Rdが必ず大きくなるとは限らないこ 災池が殆ど無い会津地方は 県中地方に隣接した関連部 とが分かる 分のみを表示した なお 相双地方南部は原発事故で災 害査定未了ため 被災池表示がない 図から県内被災ため池集中域は 県北東部の相双地方 (a) と県中 県南地方に見られ 特に被災池数の半分以上が 県中地方に集まっていた 県南地方の被災池は 県中地 方で被災池が集中したエリアに隣接して分布しており 被災集中エリアとしてはほぼ一体を成していた 同図に ຍ䝁䞁䝥䝺䝑䜽䝇 ሁ ᒾ㢮 決壊 3 ため池の位置を示したが 県北地方の青田新池は ኚᡂᒾ ᡂᒾ 䛯䜑ụ 䖃 䛯䜑ụ ⅆᒣᒾ 県中地方に隣接し 被災集中域にも比較的近い場所にあ (b) ᐑᇛ 㒊䛷䛾 ᆅኚ った 㻟㻤㻚㻜㻜 㻟㻣㻚㻥㻜 ᇦ 㻟㻣㻚㻤㻜 㻟㻣㻚㻣㻜 (ᗘ) 宮城県北部の湿地変化 古図 Fig. 21 㻟㻣㻚㻠㻜 䕔 ụ 㻟㻣㻚㻡㻜 㮖 䛔䛵䜏ⴭ䛂ᾘ䛘䜛 ᮏ䛾 䛃28.9䠈 ᜏ ཌ 㛶䠈p139 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ 䕔 ༡ 䕔 ༡ 䕔 䕔 䕔 䕔 䕔 䛔䜟䛝 䛔䜟䛝 ὠ 䕔 ὠ 㟷 ᪂ụ 㻟㻣㻚㻢㻜 㻟㻣㻚㻟㻜 㻟㻣㻚㻞㻜 Transformation from swamps in Northern Miyagi Prefecture 㻟㻣㻚㻝㻜 䡡༡ᇦ 㻟㻣㻚㻜㻜 㻟㻢㻚㻥㻜 宮城県内ため池の震央距離と経度及び緯度関係につい 㻟㻢㻚㻤㻜 㻝㻠㻜㻚㻜㻜 㻝㻠㻜㻚㻝㻜 㻝㻠㻜㻚㻞㻜 㻝㻠㻜㻚㻟㻜 ロットした また Fig. 22 (b) では緯度を縦軸に 震央 距離を横軸とした 被災池が震央距離15 18 の範囲 で分布し 特定経度に偏った形跡は見られず 単純に西 方向へつながっている Fig. 22 (b) では Fig. 19 の分布 㻝㻠㻜㻚㻠㻜 㻝㻠㻜㻚㻡㻜 㻝㻠㻜㻚㻢㻜 㻝㻠㻜㻚㻣㻜 㻝㻠㻜㻚㻤㻜 㻝㻠㻜㻚㻥㻜 㻝㻠㻝㻚㻜㻜 㻝㻠㻝㻚㻝㻜 ᮾ (ᗘ) て 横軸に経度 縦軸に震央距離として Fig. 22 (a) にプ Fig. 23 東北地方太平洋沖地震の福島県内被災ため池の緯度 経度分布 Latitude and longitudinal distribution of damaged earth dams in Fukushima Prefecture during the Tohoku Earthquake 図と類似し 大きな震度が有った県北部域の被災ため池 は 震央の緯度位置に対して南北に分かれて平行に分布 Fig. 24 では 福島県内のため池について Fig. 22 の宮 している また ため池プロットがない空白部分は 仙 城県と同様に 震央距離と経度及び緯度の関係を示した 台市街地であるが 地形の全体的な傾斜面が 震央に正 Fig. 24 (a) では 被災池が縦軸の震央距離17 から23 対する向きにないことが分かる のピンク線で囲った範囲に 相双地方北部と県北地方 が経度上で並んでおり 同様に2 から27 の範囲で 㻝㻝㻜 (a) 㻟㻥㻚㻜㻜 㻝㻞㻜 㻟㻤㻚㻥㻜 㻝㻟㻜 㻟㻤㻚㻤㻜 いわき地方からから県中地方 県南地方 会津地方へ被 災池が並んでいる また 県中及び県南地方では震央距 離24 から25 の範囲 オレンジ線 で被災池の集中 㻟㻤㻚㻣㻜 㻝㻠㻜 㻟㻤㻚㻢㻜 㻝㻡㻜 が際立つようになった 㻟㻤㻚㻡㻜 㻝㻢㻜 (ᗘ) 㟈 ኸ 㞳 (km) (b) 㻝㻣㻜 㻝㻤㻜 䛯䜑ụ Ἑཎ 䕦 䕦 ᮾ㒊 䕦 㒊 䛯䜑ụ Ἑཎ 䕔 䕔 ᮾ㒊 䕔 㒊 䕔 Ẽ 㻞㻟㻜 㻝㻠㻜㻚㻝㻜 㻝㻠㻜㻚㻟㻜 㻝㻠㻜㻚㻡㻜 㻝㻠㻜㻚㻣㻜 㻝㻠㻜㻚㻥㻜 㻝㻠㻝㻚㻝㻜 㻝㻠㻝㻚㻟㻜 㻝㻠㻝㻚㻡㻜 㻝㻠㻝㻚㻣㻜 ᮾ (ᗘ) Fig. 22 宮城県の Fig. 22 (b) が震央と緯度的に並んでいたことに 㻟㻤㻚㻝㻜 㻞㻜㻜 㻞㻞㻜 Fig. 24 (b) は Fig. 23 と多少似た分布模様であるが 㻟㻤㻚㻟㻜 㻟㻤㻚㻞㻜 㻝㻥㻜 㻞㻝㻜 㻟㻤㻚㻠㻜 㻟㻤㻚㻜㻜 㻟㻣㻚㻥㻜 㻟㻣㻚㻤㻜 䛯䜑ụ Ἑཎ 䕦 䕦 ᮾ㒊 䕦 㒊 㻟㻣㻚㻣㻜 䛯䜑ụ Ἑཎ 䕔 䕔 ᮾ㒊 䕔 㒊 䕔 Ẽ 㻞㻟㻜 㻞㻞㻜 㻞㻝㻜 㻞㻜㻜 㻝㻥㻜 㻝㻤㻜 㻝㻣㻜 㻝㻢㻜㻌㻌㻌㻝㻡㻜㻌㻌㻝㻠㻜㻌㻌㻌㻝㻟㻜㻌㻌㻌㻝㻞㻜㻌㻌㻝㻝㻜 㟈 ኸ 㞳 (km) 比較し 県域全体の緯度が低いため 震央距離と連動し た傾きを持った分布になっている また 北緯37!1 か ら37!3 の範囲 オレンジ線 に県中 県南地方の被災 池が集中し 相双地方では震央距離が1 前後の範囲に 東北地方太平洋沖地震の宮城県内ため池の震央距離と 北緯37!65 38!9 で被災集中が見られ 低緯度 相双 緯度 経度位置 南 では震央からさらに1 離れていた Relationships between distance from epicenter and longitudinal (a) & latitude (b) location of earth dams in Miyagi Prefecture Fig. 24 の 2 つの被災集中域は Fig. 23 と比較して分布 域の凝集度が高くなっている このことから 震央から

26 98 農村工学研究所報告 第 54 号 215 一定距離の場所には 震度と共にため池被災を増加させ mdem から地形標高を図 (a)に示した また図 (c) では る何らかの地形 地質的要因を想起できる 被災池を災害査定額区分別に 印の大きさで査定額を 区分 但し 小さな は無災池 し さらに の中を推 㻝㻢㻜 (a) (b) 㻟㻤㻚㻜㻜 計震度毎に色分けした 赤色系は震度 6 強で 大きな 印が集まる北緯37"3度 東経14"3度のエリアに被災池 㻝㻣㻜 㻟㻣㻚㻤㻜 㻝㻤㻜 㟷 ᪂ụ 㻝㻥㻜 (ᗘ) 㻞㻜㻜 㟈 ኸ 㞳 㻔km) が集中していた 多数のため池が深刻なダメージを受け 㻟㻣㻚㻢㻜 㻞㻝㻜 㻞㻞㻜 㻟㻣㻚㻠㻜 㻟㻣㻚㻞㻜 㟷 ᪂ụ たエリアは 狭い範囲に集中しており 特に震度の高い ụ エリアは その大半が水田に隣接する傾斜地形となって 㻞㻟㻜 䛯䜑ụ ὠ 䛯䜑ụ 䕔 䕔 ༡ 䕔 䕔 䛔䜟䛝 䕔 ὠ 㻝㻠㻜㻚㻤㻜 㻝㻠㻝㻚㻜㻜 㻝㻠㻝㻚㻞㻜 㻞㻡㻜 䕔 㻞㻢㻜 䕔 䕔 䕔 䛔䜟䛝 ༡ 䡡༡ 㻞㻣㻜 㻝㻟㻥㻚㻤㻜 㻝㻠㻜㻚㻜㻜 いる 㻟㻣㻚㻜㻜 ụ 㻞㻠㻜 㻝㻠㻜㻚㻞㻜 㻝㻠㻜㻚㻠㻜 㻝㻠㻜㻚㻢㻜 䛯䜑ụ 䕔 ༡ 䕔 䕔 䕔 䛔䜟䛝 ὠ 㻟㻢㻚㻤㻜 㻟㻢㻚㻢㻜 䛯䜑ụ 䕔 䕔 ༡ 䕔 䕔 䛔䜟䛝 䕔 ὠ 㻞㻣㻜 㻞㻢㻜 㻞㻡㻜 㻞㻠㻜 㻞㻟㻜 㻞㻞㻜 㻞㻝㻜 㻞㻜㻜㻌 㻝㻥㻜 㻝㻤㻜 㻝㻣㻜 㻝㻢㻜 㟈 ኸ 㞳 (km) ᮾ (ᗘ) 東北地方太平洋沖地震の福島県内ため池の震央距離と Fig. 24 Fig. 26 全体を見比べると 東側の阿武隈山地内では 震度5強レベルで被災池も少なく 標高が下がって郡山 盆地に入り阿武隈川を越えた所から地形は東に面して傾 斜している 震度は 6 弱から 6 強に上昇するに伴い 被 災池の数も急激に増え 藤沼湖も中池も赤い部分の周辺 経度及び緯度 Relationships between distance from epicenter and location of earth にある dams in Fukushima Prefecture(Left (a): longitudinal! Right (b): latitude) Elevation(m) 8. 4 3 3 福島県県中地方の被災ため池分析 㜿Ṋ㝰ᕝ 5. (a) (b) 被災ため池数が最も多かった福島県中地方を見るため Lake Inawashiro に 東 経14"か ら14"8度 ま で の 東 西7"9 北 緯 Tamura Kooriyama 37"から37"5度までの南北55"7 の範囲に区切ってた Basin Abukuma Mountains A A め池の被災状況を整理した Fig. 25 から福島県中地方 Naka では 推計震度5"4と5"9にため池数のピークが見られ (37.3) Sukagawa Fujinuma Kagamiishi W 震度は大きく二つに分けることができる 一つは 山地 E Boundary of Central Fukushima で比較的低い震度 もう一方は盆地内で高い震度である 被災池数は震度増大に伴って増加し Rdは震度6"で4 Ⴌਆ 近くに達していた また 震度5"8 5"9で Rdが一旦 37.5 低下しているが これは Fig. 1 (b) の Rd低下と同じ震度 㻝㻜㻜 㻠㻜 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ Rd 㻥㻜 㻤㻜 㻟㻡 37.3 ụ 㻡㻜 㻞㻜 㻠㻜 㻝㻡 㻟㻜 㻡 㻝㻜 㻜 㻜 㻟㻚㻡 㻠㻚㻜 㻠㻚㻡 㻡㻚㻜 㻡㻚㻡 ᥎ィ㟈ᗘ 㻢㻚㻜 㻢㻚㻡 䕿 䕿 6 18 㻝㻜 㻞㻜 Restoration cost(million yen) 2. 䕿 2. 2 䕿 2 8 䕿 8 2 䕿 㻢㻚㻤 longitude Degrees (East) ಶ 㻞㻡 㻢㻜 Fig. 25 䕕 䛯䜑ụ 䕿 䛯䜑ụ 㻟㻜 㻣㻜 37. Arc. GIS Base Map (c) 37.4 Latitude Degrees (North) であり 県中域の当該状況が反映したものと考えられる Non-Damaged 䖃 Damaged Fig 東北地方太平洋沖地震の福島県中地方ため池の被災分 布 Relationships between locations of earth dams and damages estimated from restoration costs in Central Fukushima by the Tohoku Earthquake 東北地方太平洋沖地震の福島県中地方ため池の推計震 度と被災率 Relationships between seismic intensities estimated at each dam site and damages of earth dams in Central Fukushima due to the Tohoku Earthquake Fig. 27 (b) は ため池経度位置を横軸に 縦軸に震央 に対する堤軸角度ωiを 赤色を被災池 緑色を無被災 でプロットして地形図と見比べた 山地と盆地の境にオ レンジの破線を引くと!部分の堤軸方向は下流面西向 Fig. 26 は 福島県中地方の被災ため池分布である きが大半で 反対に"の青色点線は盆地内で東向き ωi 図 (b)には衛星画像上に被災池を黒 無被災池を白 は24 36 の範囲が大半 全体 3 分の 1 角度範囲に 6 割 でプロットし 藤沼湖がある A-A 断面を国土地理院の1 を占める であり 多数のため池堤体下流斜面が震央に

27 99 鈴木尚登 農業用ため池の地震動による被災要因に関する研究 向き で かつ被災池の大半が東経14!3度付近に集中 Fig. 28 (b) は 横軸の経度位置に対し縦軸を推計震度 し 地形的には山地と盆地に挟まれたエリアであった にしたものである 東経14!45度の境界ラインの東側で 山地から境界に向かって震度が減退! し 境界を越え 37.5 たところで震度の急上昇 " が見られる これは 山地 (a) 内の震度は震源域から離れるに従って減衰し 平地 盆 Lake Inawashiro Tamura Kooriyama 地 では震度が増大したためである 但し 境界の西側 Abukuma Mountains で比較的大きな推計震度にも関わらず被災池が少ないの Sukagawa Fujinuma Naka は 推計震度評価が盆地内の震度 6 強の影響 # を受け Kagamiishi W て多少過大になった可能性があり Fig. 25 のため池数 E Boundary of Central Fukushima の 2 つのピークと Rdの落ち込みの原因と考えられる ため池堤軸方向ωiを縦軸に 推計震度を横軸として Non-Damaged 䖃 Damaged は被災池は皆無で 震度 6 弱までは殆ど被災池が見られ 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ 3 27 Axix angle (degree) Fig. 29 に示した 震度が5!4以下の時 ωiが3 18 で Arc. GIS Base Map (b) ない 一方 堤軸下流が震央方向にあるωi 27 付近 24 では 震度 5 強でも被災池が見られ 藤沼湖や中池はこ ụ 21 䐠 18 のωi領域に含まれている 15 䐟 ᮾ (ᗘ) Fig. 27 東北地方太平洋沖地震の福島県中地方被災ため池の経 度と堤軸方向 Relationships between angle of dam axis with respect to the epicenter and longitudinal locations of earth dams in Central Fukushima Angle to epicenter Ȧi(degree) 3 䕔 䛯䜑ụ 䕔 䛯䜑ụ ụ 䐟 㻡䠉 5. 㻡䠇 5.5 㻢䠉 6. 㻢㻗 6.5 Estimated seismic intensity (a) Fig. 29 Lake Inawashiro Tamura Kooriyama 度と堤軸方向 Abukuma Mountains Relationships between angle of dam axis with respect to the epicenter and estimated seismic intensity during the Tohoku Earthquake in Sukagawa Fujinuma Naka 東北地方太平洋沖地震の福島県中地方被災ため池の震 Kagamiishi Central Fukushima W E Boundary of Central Fukushima Fig. 3 は 福島県中域のため池 Rdと堤軸ωiの関係図 で あ る Rdの 値 は 震 度 5 強 震 度5! 5!4 震 度 弱 震度5!5 5!9 震度 6 強 震度6!以上 の 3 震度 Non-Damaged 䖃 Damaged Arc. GIS Base Map (b) 6.2 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ 6. ᥎ィ㟈ᗘ 5.8 として 3 及び33 36 の範囲で 同様にグルー ụ プ b f まで全体を各6 毎に区分して 6 つのグルーピン グを行い グループ毎に震度階毎の Rdを計算した 全 5.2 般に震度の増大に伴って Rdは大きくなる中で 震度 5 5. 䐟 ಊ 4.8 䐠 強ではb及びcグループで Rdがゼロであった また ᮾ 䠄ᗘ䠅 Fig. 28 階に区分し ωiの値を以下の 6 等分にしてレーダーチ ャートに整理した 先ず グループaはωiが を中心 䐡 同じ震度 5 強でも堤体下流面が震央と正対する a e 及 び f の Rdは比較的高く 1 以上 他の 3 グループで 東北地方太平洋沖地震の福島県中地方被災ため池の経 は 5 以下の低い Rdであった また 震度 6 弱ではグ 度と推計震度 ループc及びfは Rdが2 を超え グループ a d 及び Relationships between estimated seismic intensities during the Tohoku Earthquake and longitudinal locations of earth dams in Central Fukushima e でもそれらに次ぐ15 程度であった 反対にグループ b では 震度 6 弱で も Rdは 5 程 度 で あ っ た Fig. 29 のオレンジ破線!の部分が Fig. 3 の!で示すところで ある さらに 震度が 6 強に上がると 全グループに

28 1 農村工学研究所報告 第 54 号 215 おいて Rdは3 から4 を超える状況になり ωiによ 半分と重なっており 大小起伏山地 丘陵 台地に沖積 る Rdに大きな差は見られなくなっている 即ち 堤体 層等 低平部と傾斜部が入り組んだ複雑な地形を呈して 下流斜面が震央方向の場合は全般に Rdが高くなり た いる 即ち この集中的なため池被災要因には 東側に め池上流 貯水面 が震央側の場合は 被災リスクは小 硬い地層の阿武隈山地があり かつて湖底にあった揺れ さくなると考えられる やすい軟弱な地盤を挟んで 西側に硬い構造線が貫通す る等 地震波の反復反射が起こりやすい広域的な地形 㹡 5 䐟 (ǚ i =3-18㼻 ) Rd(5ᙉ) 1 a 㹢 地質条件が関係したものと考えられる 㹠 Rd(6ᙅ) Rd(6ᙉ) e 㹤 27 Fig. 3 東北地方太平洋沖地震の福島県中地方ため池の震度及 び堤軸角度別被災率 Relationships between damage ratio based on estimated seismic intensity during the Tohoku Earthquake and angle of dam axis with respect to the epicenter in Central Fukushima Fig. 31 は シームレス地 質 図 防 災 科 研 HP 上に Fig. 24 の県中 南地方のため池被災集中域を概ね赤い 四角で囲った範囲を重ね合わせた図である 県中 南地 方のため池集中域の東端は阿武隈山地西縁に接し 南西 部分には棚倉構造線が通過する等 囲った領域は東西か ฟ 䠖 ᮏ䛾ᆅᙧ3 ᮾ p126 ら中生代の硬い地盤に挟まれる共に 内部は火山岩から なる丘陵 台地と堆積層から成る平地が混在している Fig. 32 福島県中 県南地方の地形学図 このような地盤構造エリアでは 地震波の多重反射等に Topographical map of the in Central-Southern Districtt of よって揺れが増幅し易い傾向にあり 伯野 1992 集 Fukushima Prefecture 中域内は周辺と比較して顕著な強震度になったと推測で きる 因みに 本エリア内の棚倉構造線は地形的に明確 な起伏形態がないため 増幅の要因となり得る硬い地盤 4 4 まとめ 第!章では ため池地震動被災要因解明のために 緯 としては見落とされ易い 度 経度分布 震央距離 推計震度分布 広域的な地形 地質 堤軸震央方向角度等の関係要素について複合的な གྷ၈ র વୠ 検討を行った そのため 先ず 被災ため池数が多かっ ᅈ た宮城県と福島県を比較し 特に被災が集中した福島県 Ⴌ ૐরୠ 中地方を対象域に詳細な検討を行った 以下 本章のま とめでは 両県の被災分布比較 広域的地形 地質及び 堤軸震央方向に分けて要因分析結果の総括を行う ಠଡ 1 両県の被災比較 福島県内は震度 6 強エリア周辺に被災ため池が集中 ຍ䝁䞁䝥䝺䝑䜽䝇 ሁ ᒾ㢮 ኚᡂᒾ ᡂᒾ ⅆᒣᒾ したが 宮城県では震度 6 強域内でも顕著な被災集 ٴ ञ ૮ ञ ৹ਪञ 中は見られなかった 両県の被災ため池集中エリアは 宮城県北部 亘理 Fig. 31 福島県中 県南地方の地質と被災ため池の分布 Geological ground structure and distribution of damaged earth dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture Fig. 32 の地形学的な形成過程 小池 1965 が示す 通り Fig. 31 で囲った被災集中域は 古郡山湖 の南 町 山元町から南相馬市 同市南部は原発事故後 立ち入り制限区域で未調査 までの県境を跨ぐ沿岸 市町エリア及び福島県中から県南地方であった 2 地形 地質条件と震度及び被災率 Rd ため池の被災は 地盤の揺れ 震度 が小さくなる

29 11 R64 R 56 R6 R R R R R R Table Table 11 Classified list on damages to earth dams due to earthquake motions () cm 4 5cm 5 5cm 5cm (),,p3,h24.3.6

30 12 農村工学研究所報告 第 54 号 215 5 2 2 傾斜 地形タイプ Fig. 33 により被災集中域内のため池サイト地形を 5 タイプに分類した タイプ 1 は 東に面して傾斜し 但 し 東側に山丘がない 谷地内にある 傾斜 谷地タ イプ タイプ 2 は 東に面して傾斜し東側に山丘はな いため池で 谷地内にないものを 傾斜 非谷地タイプ タイプ 3 は 逆傾斜タイプ で 西に面した傾斜地にあ るため池 タイプ4はため池サイトが山丘の頂き等の比 較的緩い勾配にある 緩傾斜タイプ タイプ 5 は タ イプ 1 又は 2 で東面に山丘がある 東山タイプ ため池 とした 各ため池の傾斜 地形タイプ照合は 第!章で 堤軸方向ωiを求める際に使用したグーグル アースの 画像 Fig. 34 及び立体傾斜図 Fig. 35 に拠った 上 記で地形 傾斜が判定しにくい場合には 国土地理院 5 mdem を使ってため池周辺の傾斜勾配をさらに確認し た 因みに Fig. 35 のため池被災集中域内立体傾斜図 は "横山空間情報研究所に依頼し 国土地理院 5 mdem を基にため池位置を重ね合せたものである Fig. 35 福島県中 県南地方のため池被災集中域立体傾斜図 Location of earth dams on three-dimensional decline map in the intensive damaged area for earth dams of Central-Southern District of Fukushima Prefecture ᒣ 㡬 5 3 結果と考察 5 3 1 福島県内のため池被災度 Table 12 には 福島県内ため池を Table 11 の被災度 ᆅ 分類に基づき評価した結果を示す 同県内では南会津地 方を除く 6 域で合計283個の被災ため池が確認された ศ㢮䝍䜲䝥 䞉䝍䜲䝥 1 䠄ഴ 䞉 ᆅ䠅䠖ᮾ䛻㠃䛧䛶ഴ 䛧 ᆅෆ䛷ᮾ㠃䛻ᒣ䛜䛺䛔䛯䜑ụ 䞉䝍䜲䝥 2 䠄ഴ 䞉㠀 ᆅ䠅䠖ᮾ䛻㠃䛧䛶ഴ 䛧㠀 ᆅෆ䛷ᮾ㠃䛻ᒣ䛜䛺䛔䛯䜑ụ 䞉䝍䜲䝥 3 䠄 ഴ 䠅䠖す䛻㠃䛧䛯ഴ 䛯䜑ụ 䞉䝍䜲䝥 4 䠄 ഴ 䠅䠖ᒣ 䛔໙㓄䛾䛯䜑ụ 䞉䝍䜲䝥 5 䠄ᮾᒣ䠅䠖䝍䜲䝥 1 䛸 2 䛾ෆ䛾㡬䛻䛒䛳䛶ᮾ㠃䛻ᒣ 䛜䛒䜛䛯䜑ụ Fig. 33 ため池サイトに関する傾斜 地形タイプ分類 Classification of gradient-landform on earth dams これは同県内のため池総数2!4個の約 1 割強に当たる また 被災数最多が県中地方の98個で全体の35 Rd では相双地方が22"6 で最も高く 県南 県中地方がそ れに続き 当該 3 地方で被災池全体の87 を占めていた さらに被災度別では 被災度 3 が152個で被災池全体の 過半を占め 被災数が少ない地方でも被災度 3 の割合が 最も大きい 被災度 5 は全県で 9 個 被災池全体の 3 であった Table 12 東北地方太平洋沖地震の福島県内地域ブロック被災 度被災度別ため池 ഴ 䞉 ᆅ(䝍䜲䝥1) ഴ 䞉 ᆅ ぶᏊ(䝍䜲䝥1+ぶᏊụ) Number of earth dams based on damage classification due to the Tohoku Earthquake in Districts of Fukushima Prefecture ഴ (䝍䜲䝥4) Fig. 34 ᮾᒣ(䝍䜲䝥5) 福島県中 県南地方のため池被災集中域の傾斜 地形 タイプ Types of geographical features for earth dam site on Google Earth in Central-Southern District of Fukushima Prefecture

31 13 鈴木尚登 農業用ため池の地震動による被災要因に関する研究 被災 の白 と被災池の黒 に分け 1 5 まで段階毎 は震度6"1以降で無災池数のみの増加によって急激に低 下していた に黒丸のサイズを大きくし 被災度別のサイズ表示は以 下同じ 震央距離等距離線を付けた推計震度マップ上 㻟㻡㻜 に表示した 被災池は 震央距離17 18 の相双地方 㻟㻜㻜 と24 25 の県中及び県南地方の両エリア内に集中し いずれも震度 6 弱 計測震度5"5 以上のエリアに集っ 㻔㼍㻕 䡡 㻟㻜㻜 㻞㻡㻜 㻞㻡㻚㻜 㻞㻡㻜 㻞㻜㻜 㻞㻜㻚㻜 ていた また ため池被災度分布は全体的に分散してお 㻝㻡㻜 㻝㻡㻚㻜 り 被災集中域内でも全てが高被災度池で占められてい 㻝㻜㻜 㻡㻜 㻜 る訳ではなかった 例えば 3 決壊池 青田新池 中池 藤沼湖 近辺で無災池が多数存在し 被災池数の少ない 㻟㻚㻡 㻠㻚㻜 㻠㻚㻡 東京電力福島第一原子力発電所事故の関係で災害査定が 213年 4 月時点までに未実施であった また いわき地 方の震度7 計測震度6"5以上 エリアでも被災池が少な いことが分かる 㻡㻚㻡 㻢㻚㻜 㻢㻚㻡 㻔㼎㻕ᆅᇦ䝤䝻䝑䜽 㻟㻡㻚㻜 ὠ 䛔䜟䛝 ༡ Rd 㻞㻜㻜 n=2411 㻟㻜㻚㻜 㻞㻡㻚㻜 㻞㻜㻚㻜 㻝㻡㻜 㻝㻡㻚㻜 㻝㻜㻚㻜 㻝㻜㻜 㻝㻜㻚㻜 㻡㻚㻜 㻡㻜 㻡㻚㻜 㻜㻚㻜 㻜 㻟㻚㻡 㻠㻚㻜 㻠㻚㻡 㻡㻚㻜 ᥎ィ㟈ᗘ 県北 県中地方東部 いわき地方でも高被災度池が散見 された なお 相双地方南部沿岸部の震度 6 強エリアは 㻡㻚㻜 ಶ 㻟㻜㻚㻜 n=2411 Rd (%) 㻟㻡㻜 ಶ 㻟㻡㻚㻜 䛯䜑ụ 䛯䜑ụ Rd 㻡㻚㻡 㻢㻚㻜 㻢㻚㻡 Rd (%) Fig. 36 では 福島県全域のため池位置を被災度 無 㻜㻚㻜 ᥎ィ㟈ᗘ 東北地方太平洋沖地震の福島県内ため池震度と被災率 Fig. 37 Relationships between seismic intensities estimated at each dam site and damages of earth dams (a) in Fukushima Prefecture! (b) in each district of Fukushima Pref"by the Tohoku Earthquake Fig. 38 (a) は 福島県内全域の被災ため池だけを推計 震度毎に被災度別に示し Fig. 37 と同じ震度別 Rdを折 䖃 Damaged Non-damaged Non-assessed 3km 25km 2km ᗘ 䖃 5 䖃 䖃 䖃 䖃 䕿 17km 㻜 線で表示した ため池被災数は震度と共に増加し Rd も増加傾向にあるが 被災度は震度によってレベルが上 㟷 ᪂ụ がる傾向は見られず いずれの震度でもレベル 3 が過半 Seismic intensity を占めていた Fig. 38 (b) では被災池を震度毎 地域別で見たが 震 度6"1以上 Rdの顕著な落ち込み理由は 震度6"で県中 ὠ ụ 䛔䜟䛝 地方の被災池は全数72個中31個 いわき地方は21個中 1 個 震度6"1では同じく県中の17個中 8 個 いわきは42 ༡ 個中 個で いわき地方では強震度池が増える割に被災 池が殆どないことが分かる また震度6"の被災池は殆 Fig. 36 東北地方太平洋沖地震の福島県内推計震度と被災度別 ため池の分布 Distribution of estimated seismic intensity during the Tohoku どが県中地方であるが 被災度ではレベル 3 が過半を占 めており 震度が大きくとも被災レベルが上がるとは限 らないことが分かる Earthquake and damaged & non-damaged earth dams in Fukushima ಶ にして 震度毎の Rdをオレンジ折線で表示している 㻟㻡 㻟㻜 震度上昇に伴って増加傾向で 震度5"6と震度6"で2 㻡 と3 の 2 つのピークがあり 推計震度6"1から Rdが低 下していた 因みに Fig. 1 (b) での 2 つのピークが16 より増加しているのは 相双地方内で1年後に災害査 定を行なった26個の被災池が追加されたためである 右図 (b)は 地域別に県北は水色 県中は緑色 県南 㻝㻡㻚㻜 㻞㻜 県全体の Rdは12 で 震度4"8から被災が見られ Rdは 㻝㻜㻚㻜 㻟㻡 㻟㻜 n=283 㻡㻚㻜 㻟㻚㻡 Fig. 38 㻠㻚㻜 㻠㻚㻡 㻡㻚㻜 㻡㻚㻡 ᥎ィ㟈ᗘ 㻢㻚㻜 㻢㻚㻡 㻜㻚㻜 㻟㻡㻚㻜 㻟㻜㻚㻜 㻞㻡㻚㻜 㻞㻜㻚㻜 㻞㻡 㻞㻜 㻝㻡㻚㻜 㻝㻡 㻝㻜㻚㻜 㻝㻜 㻝㻜 㻜 㻠㻜 㻞㻡㻚㻜 㻞㻜㻚㻜 ὠ 䛔䜟䛝 ༡ 㻾㼐 㻠㻡 㻟㻜㻚㻜 㻞㻡 㻝㻡 㻡㻜 㻟㻡㻚㻜 ಶ 㻠㻜 Fig. 37 (a) は 東北地震時の福島県内ため池について n=28 㻡㻚㻜 㻡 㻜 Rd (%) 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㻾㼐 Rd (%) 㻡㻜 㻠㻡 推計震度を横軸として青色を無災池 ピンクを被災池数 㻔㼎㻕 ᆅᇦ䝤䝻䝑䜽 㻔㼍㻕 ᗘ Prefecture 㻟㻚㻡 㻠㻚㻜 㻠㻚㻡 㻡㻚㻜 㻡㻚㻡 ᥎ィ㟈ᗘ 㻢㻚㻜 㻢㻚㻡 㻜㻚㻜 東北地方太平洋沖地震の福島県内被災ため池震度と被 災度 被災率 Relationships between seismic intensities estimated at each damaged earth dams (a) based on damage classification in Fukushima はオレンジ色 相双は紫色 いわきはピンク色 会津は Prefecture! (b) in each district of Fukushima Pref"! due to the To- 黄土色に各々の池数を推計震度別に棒グラフにし Rd hoku Earthquake の青色折線と一緒に示した 震度6"1以上ため池の85 が Fig. 33 で最も強震度が分布するいわき地方のもの 5 3 2 被災ため池集中域の設定 で 県中 県南 相双地方がこれに続いていた 但し Fig. 39 は福島県内ため池について 縦軸に震央距離 いわき地方内の被災池自体が少ないため 青 Rdライン を横軸に経度 東経 をとり 各池の位置毎に被災度別

32 14 農村工学研究所報告 第 54 号 215 のサイズと地域別に色を変えてプロットした 震央から Fig. 39 と Fig. 4 の両図から 県北地方は震央距離2 近い順に 相双地方で距離17 18 東経14!88 141!2 235 で 東 経14!3 14!56度 北 緯37!5 37!9度 度 経度差!14度 県中 県南地方では距離24 25 いわき地方は で東経14!78 14!94度 北緯 東経14!24 14!4度 経度差!16度 の範囲 に 37!1 36!9度の範囲に各々分布し 両域の震央距離範 各々被災集中が見られた 他域では特定の震央距離範囲 囲は丁度 相双と県中 南の両被災集中域の中間に位置 に同様な被災集中は確認できない していたが 特に被災の集中域は見られない Fig. 4 は縦軸に緯度 北緯 を横軸に震央距離をと Fig. 41 (c) は Fig. 39 と Fig. 4 で 県 中 県 南 地 方 内 って前図と同様にため池位置をプロットした 相双地方 に設定した被災集中域の範囲を衛星画像に赤枠で囲い では前図と同距離間に北緯37!5 37!9度 緯度差!4 さらに集中域内外の地形 勾配を見るために域内で最も 度 県中 県南地方で同距離間に北緯37!15 37!33度 緯 被災が集中した箇所を通過する A-A 線を 国土地理院1 度差!18度 に被災池集中域があり 県中 県南地方 DEM によって同図 (a) に横断図で示した 加えて相双 の方が緯度差は小さく南北間22 で被災密集度が高い 地方南部に B-B 線を設け 同図 (b) に示した 赤枠で示 両域の比較から県内で被災池が最も集中したエリア した集中域は郡山盆地の南部から矢吹丘陵に跨がる範囲 は 県中 県南地方の震央距離1 範囲で東西距離は14 にある (a)図において 集中域東端は阿武隈山地が盆 であった なお 県中 南の被災集中域の面積約3 地まで下がりきった地点から始まり 西端が奥羽山脈に!の範囲内には 郡山市 須賀川市 白河市の 3 市を始 向けた急傾斜面手前までの平均勾配6!4 で東に傾斜し めとして 9 つの市町村が関連していた ている 被災池は阿武隈川より西側の東傾斜面に多く見 られ 阿武隈山地から川に向かって盆地に下る西向き斜 㻝㻢㻜 ( 䞉 䞉ᆅᇦ) ᗘ 䕔䕔 䕔5 䕔䕔 䕔4 䕔 㻝㻣㻜 ༡ 䕔䕔 䕔 (ᮍᐇ ) 䕔䛔䜟䛝 䕔 ὠ 㻝㻤㻜 䕔 䕔 䕔 䕕 面では殆ど無災あった (b) 図に示した相双地方では 平均勾配が7!1 であり 両域とも震央方向に向かって 同程度傾斜していた 㻞㻜㻜 (b) (a) Elevation(m) 㟈 ኸ 㞳 (km) 㻝㻥㻜 㻞㻝㻜 㻞㻞㻜 㟷 ᪂ụ 㻞㻟㻜 㜿Ṋ㝰ᕝ 8. 㞟 ᇦ 㻝㻜㼗㼙 8km 14km 䕧H=9m ụ 㻞㻠㻜 -1 (c) 㻞㻡㻜 㞟 ᇦ 8 䕧H=57m B B 㻞㻢㻜 㻝㻠㼗㼙 㫽 す㒓 㻞㻣㻜 䞉༡ᇦ 㒆ᒣ ᆅ ᮾ (ᗘ) 東北地方太平洋沖地震の福島県内ため池の被災度別震 Fig. 39 央距離 経度分布 ዟ ᒣ A A 㫽 㜿Ṋ㝰ᒣᆅ ụ す㒓䝎䝮 Relationships between distance from epicenter and longitudinal location of earth dams in Fukushima Prefecture 38. 䖃 37.8 Fig. 41 㟷 ᪂ụ 37.6 ञ ૮ ञ 2km 25km Arc. GIS. Base Map 東北地方太平洋沖地震の福島県中 県南地方のため池 (ᗘ) 被災集中域 ụ 37.4 㫽 37.2 Location of intensive damaged area for earth dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the To- 㻞㻞㼗㼙 hoku Earthquake す㒓 ( 䡡 䡡ᆅᇦ) 䕔䕔 䕔䕔 䕔 ༡ 䕔䕔 䕔 (ᮍᐇ ) 䕔䛔䜟䛝 䕔 ὠ 37. 㻝㻜㼗㼙 36.8 㻞㻣㻜 㻞㻢㻜 㻞㻡㻜 㻞㻠㻜 㻞㻟㻜 㻞㻞㻜 㻞㻝㻜 㻞㻜㻜 㻝㻥㻜 ᗘ 䕔5 䕔4 䕔 3 䕔 2 䕔 1 䕕 㻝㻤㻜 5 3 3 被災集中域内外の比較分析 福島県中 県南地方内848個のため池の内 集中域内 㻝㻣㻜 㟈 ኸ 㞳 䠄km) Fig. 4 3!には 被災及び無災池が228個確認できた Fig. 42 (a) では 県中 県南地方の全ため池を推計震度毎に被 東北地方太平洋沖地震の福島県内ため池の被災度別震 災池をピンクで 無災池を青色で Rdをオレンジ折線 央距離 緯度分布 で示した 被災池は震度5!1からで 震度5!5超の Rdは2 Relationships between distance from epicenter and latitude location of earth dams in Fukushima Prefecture 前後で 震度6!から Rdは4 を超え 震度6!1で Rd

33 15 5 Fig. 42 (b) Fig. 42 (c) 15 R R Fig. 42 (d) R R35 R 3 Rd n=848 Rd (%) Rd n=225 n=15 Rd (%) Fig. 42 Relationships between seismic intensities estimated at each dam site and damages of earth dams based on (a) damage ratio(b) sre between intensive damaged area and outside of the area (c) damage classificationin Central-Southern District(d) damage classification in the intensive area of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 43 Fig. 42 (a) Fig. 43 (b) (a) Fig. 43 (b) Fig. 43 (a) (%) Rd (%) R919 R R R R Fig. 43 (b) 9 1 R R R R4218R18 R i () i () (a) (b) () () n=563 n= Fig. 43 Relationships between angles of dam axis with respect to epicenter and longitudinal locations of earth dams (a) outside (b) inside of the intensive damaged area in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 44 DB R 3 1 R 29 R R 2 DB 76

34 (a) n= Fig. 44 Damage ratio of earth dams based on geographical features of earth dam site in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 45 Fig. 44 R R (a) R R (b) R R Rd (%) (b) () n=228 Fig46 Relationships between estimated seismic intensities during the Tohoku Earthquake and longitudinal locations of earth dams (a) outside (b) inside of the intensive damaged area in Central- Southern District of Fukushima Prefecture (a) (b) n=442 Fig. 45 Comparison of damage ratios of earth dams between (a) inside of the intensive damaged area (b) outside in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 46 Fig. 46 (a) Fig. 46 (b) Fig. 47 Fig. 47 (a) Fig. 47 (b) Fig. 47 (a) 3 186R31 51R12 53 Fig. 47 (b) R 1836 R Fig. 48 Fig. 47 (a) R R R 1836 R

35 17 4 R i () i () (a) n= n=563 (b) Fig. 47 Relationships between angles of dam axis with respect to epicenter and estimated seismic intensities during the Tohoku Earthquake (a) outside (b) inside of the intensive damaged area in Central- Southern District of Fukushima Prefecture Rd (%) Fig. 49 (a) R R R Fig. 49 (b) RR R417 R 4 R1 R 3 3 R 4 R Fig Fig. 48 Relationships between angles of dam axis with respect to epicenter and damage ratios based on estimated seismic intensities during the Tohoku Earthquake outside of the intensive damaged area in Central-Southern District of Fukushima Prefecture

36 (b) (a) km n=225 n= Fig. 49 Distribution of damaged and non-damaged earth dams based on estimated seismic intensity and damage degrees (a)damage ratio in 6blocks(b)due to the Tohoku Earthquake inside of the intensive damaged area in Central-Southern District of Fukushima Prefecture Fig. 5 Fig. 43 (b) Fig. 43 (b) Rd (%) i () () i n=22 n=228 Fig. 5 Relationships between angles of dam axis with respect to epicenter and types of gradient-landform on damaged and non-damaged earth dams based on damage degrees due to the Tohoku Earthquake inside of the intensive damaged area in Central-Southern District of Fukushima Prefecture Fig. 51 a 9b 918c 1827d R 1836 Rc R43 Ra d R a a 3 7R48 R Rd Fig. 51 Relationships between damage ratios and damage degrees based on taypes of gradient-landform for earth dams due to the Tohoku Earthquake inside of the intensive damaged area in Central-Southern District of Fukushima Prefecture c d 73

37 R c d R Fig. 52 Fig. 49 (a) () B A A A B Fig. 49 (a) B c 4 3 Fig. 53 R 1 Fig. 52 A B R R n=26 Fig. 53 Comparison between and tayes of gradient-landform on damaged and non-damaged earth dams based on damage degrees due to the Tohoku Earthquake inside of the intensive damaged area in Central- Southern District of Fukushima Prefecture C () Fig. 52 Distribution of damaged and non-damaged earth dams based tayes of gradient-landform and based on damage degrees due to the Tohoku Earthquake inside of the intensive damaged area in Central- Southern District of Fukushima Prefecture 1

38 R R61 6 R R9 R R R R R R R HL W1U 1D R H RL R W R U D R U RH WH DU

39 111 W DU H U D W R R R R Table 13 Appendix 3 HLWUD 4 L L5 7 Table 14 R 15 DB R1Fig R R 1996 R Table 13 Comparison between the mean of each dimensional spe parameter and the frequency of the mean values Table 14 Satisfactory of covering data for each dimensional spe parameter of earth dams ,,p5 Fig. 54 Relationships between the number of dice trial and occurring probability H L R

40 R Fig. 54 R Fig H L R Fig HL 8 R p57 Fig. 56 Frequency distribution and accumulate frequency distribution R H R3 H R 1 H R H R R p59 Fig. 55 Accumulate frequency distribution of age population and death number 1 U1D D/U H W R

41 113 鈴木尚登 農業用ため池の地震動による被災要因に関する研究 事例とした福島県中 県南地方のため池諸元は た め池 DB に登録されたデータをベースに 第Ⅴ章と同 Table 17 形状係数 堤頂長 堤高 とため池被害 十勝沖 日本海中部地震 じく福島県からの被災情報収集及び照合確認したもので Relationships between coefficient of dimensional s!pe (L/H and ある また Table 15 の被災度別ため池数は"第!章の damages to earth dams during Tokachi-Oki and Nipponkai-Chubu 分析で使用したものと同じである 対象域内のため池数 Earthquakes は848個で その内 位置情報が不明 重複登録 被災 度不明等のデータ欠損があり 実際のため池母数は84 個 歩留まり99#1 となる また ため池 DB 中の諸 元データ欠損により さらにデータ数が少なくなる場合 もある なお 築堤材料に関しては Table 13 のため池 DB 中で盛土材が確認できるのは 6 全て粘性土 池で あり 平成25年度に実施された17箇所の一斉点検結果 では 158箇所が粘性土であった Table 15 東北地方太平洋沖地震の福島県中 県南地方の被災 度別ため池 The number of damaged earth dams based on damage degrees due to the Tohoku Earthquake in Central-Soutern District of Fukushima H : ሐ㧗 L : ሐ㡬㛗 W : ሐ㡬ᖜ U : ὶ ἲ㠃໙㓄 D : ὶ Prefecture Fig. 57 6 2 2 2 過去の被害ため池との比較 ため池堤体形状諸元模式図 Earth dam schematic diagram of dimensional s!pe parameter 複数の事例を比較した谷ら 1997 の研究を踏まえ H は Table 16 L に関連した形状係数 L H では Table 17 により"本研究の分析対象ため池と比較を行う 堤体 6 3 結果と考察 諸元に係る分析順序は 堤高 H 及び堤頂長 L で 6 3 1 堤高と被災率 Rd は 統計的手法や震度とωiなどの他要因を考慮した分 H は区分の仕方で Rdがどう変化するか また ため 析を行い その後 形状係数 L H 体積係数 H*L 池被災要因とした震度及び堤軸ωiを加味した場合で Rd と比較検討を行う また 堤体横断面形状に関しては に差が生じるか等 H と Rdの関係を検証した 堤頂幅 W 上下流法勾配 D"U 及び同勾配比 D U の順で検討し H と W H と D U W と D U を各々 組み合わせた三等分で Rd比較を行った Fig. 16 には ため池堤体形状諸元の模式図を示す 6 3 1 1 堤高の定尺区分と Rd Table 18 では 福島県中 県南地方 以下 対象全域 という 内ため池の堤高 H について 対象全域の た め池数84個 と対象被災集中域 以下 集中域 という Table 16 堤高とため池被害 十勝沖 宮城県沖 日本海中部 地震 The number of damaged earth dams based on dam-height by Tokachi-Oki" Miyagiken-Oki" and Nipponkai-Chube Earthquakes ため 池 数22個 に 分 け て 谷 ら 1987 の Table 16 の区分でロッド分けして表示した 最大度数のロッドは 堤高 5 m未満が4分の 3 以上で 過去 3 地震の事例と同 じである H 区分毎の Rdの傾向は H が高くなるに従 い Rdが上がっており 4 つの地震動被災傾向には大き な相違は見られない Fig. 58 は Table 16 の区分により H=2m未満までを 5#m毎及び2m以上3m未満 と3m以 上 の 計 6 区 分 し,対象全域の被災及び無災ため池個数をピンクと青色 で区別した棒グラフで,また,当該 Rdをオレンジ折線で示 した さらに集中域の Rdを赤色線で図示した 加えて Table 16 から十勝沖 水色点線 宮城県沖 緑点線

42 R RH15 R2 H 5 R5 R R57 R3 7 4 R H15 R4 R5 R R R12 14 R H 2 5 H R 7 R 8 H 8 H1 R Rd n=84 (m) Fig Damage ratio of earth dams based on dam height divided with 1 m each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Table 18 The number of damaged earth dams based on dam height in Central-Southern District of Fukushima Prefecture during the Tohoku Earthquake (m) Rd Rd Rd Rd Rd Fig. 58 Damage ratio of earth dams based on dam height in Central- Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 59 H 1 RH R H 1 H H R H 6 R Fig. 6 H H H 5 H 5 H 5 H H1 Fig. 58 Fig. 59 H 5 R H 6 R 7 R 8 Fig. 61 Fig. 6 1 H25 2 H H H5 R R Fig. 59 R 4 H51 R Fig. 62 H Fig. 61 R

43 115 R152H Fig. 59 H 1 R36 H=6m R2H R (%) n=84 15 n=149 1 n=22 5 n= (m) Fig. 6 Accumulate frequency distribution of whole earth dams and damaged earth dams based on dam height in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig Fig. 58Fig. 59Fig. 61 Fig. 62 R H H5 H 6 RH H 1 9 R3Fig H11 R 12 R R R m Rd Rd Rd Rd 1mRd (m) (m) n=84 Rd Fig. 61 Damage ratio of earth dams based on dam height divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Rd Fig. 62 Damage ratio of earth dams based on dam height divided with one eighth in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake (m) Fig. 63 Comparison of damage ratio of earth dams among various average dam heights based on several division patterns in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake R R R Fig

44 (m) m m m m () :-2.5m 2: m 3: m 4:5.m Fig. 64 Damage degrees of earth dams based on seismic intensity and height of dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 65 Fig Fig R R3 R 1 4 H R Fig. 65 Comparison of damage ratio of earth dams based on seismic intensity and height of dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 66 9Fig (m) m m m m i() i ( ) 2 3 () :-2.5m 2: m 3: m 4:5.m Fig. 66 Damage degrees of earth dams based on angle of dam axis with respect to the epicenter and height of dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 67 Fig. 65 Fig Fig R Fig. 65 R1827H R 1 4 H R Fig. 67 Comparison of damage ratio of earth dams based on angle of dam axis with respect to the epicenter and height of dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake

45 117 R Fig. 68 Fig. 63 H5R R R15 2 H 1 1 R 6 H R152 R5 R R57 1 H 6 a bcd ad H R ac cd H R 6 1 R2 R m a c b y =.9485x R² = (m) Fig. 68 Relationships between damage ratio of earth dams and average height of earth dams under various division patterns in Central- Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 69 R H R1 R152 R Fig Fig H 17 R H R 1 H ad d 5 R5 R R H R R 1 R 8 R y = x R² =.317 c d b (%) a.5m 1m Fig. 69 Relationships between damage ratio of earth dams and relative frequency based on various division patterns of dam height in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake R H L R R L 1987 L5Table 17 L H L R Fig. 7 L 5 L5 L51 L115 L152 L23 L3 6 R 84R1 L23 R 5 1.

46 (m) Rd n=84 Fig. 7 5 Damage ratio of earth dams based on dam crest length divided with 5 m each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 71 Table 17 L L125L1255L L11252 L26 L69L97 R89 R21 R418 R1 L R n=84 (m) Rd Fig. 71 Damage ratio of earth dams based on dam crest length divided with the coefficient of spe (L/H pattern in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 72 L 12 5 L2 5 2 L2 R R R4 (%) n=84 (m) n=84 1 n=149 n=22 5 n= (m) Rd Fig Damage ratio of earth dams based on dam crest length divided with 2m each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake R Fig. 73 L L L355 4 H L L68 2 Fig. 55 L R Fig. 73 Accumulate frequency distribution of earth dams and damaged earth dams based on dam crest length in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 74 L R L

47 119 R L R35R8 R n=84 (m) Rd Rd -1:-35m -2:36-5m -3:51-77m -4:78m -1:-28m -2:29-35m -3:36-42m -4:43-5m -5:51-6m -6:61-76m -7:77-16m -8:17 Fig. 74 Damage ratio of earth dams based on dam crest length divided with quartile and with one eighth in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 75 LL 1Fig. 7Fig. 72 Fig. 74 R L36 L1L158 R R 1 RL2 L1 Fig RL4 Fig L2 R (m) 5mRd 2mRd 5mRd Rd Rd Rd Fig. 75 Comparison of damage ratio of earth dams among various average dam crest lengths based on several division patterns in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 71 L 4R Fig. 74 R R Fig. 76 Fig L Fig. 64 L (m) () :-35m 2:36-5m 3:51-77m 4:78m Fig. 76 Damage degrees of earth dams based on seismic intensity and crest length of dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 77 Fig. 65 Fig L 16 R L 5 R L RL R

48 : -35m 2: 36-5m 3: 51-77m 4: 78m 18 R 1836 R Fig. 77 L R L R Fig. 77 Comparison of damage ratio of earth dams based on seismic intensity and crest length of dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake m m m m 1 Fig. 78 Fig. 66 L L (m) i() () :-35m 2:36-5m 3:51-77m 4:78m Fig. 78 Damage degrees of earth dams based on angle of dam axis with respect to the epicenter and crest length of dams in Central- Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 79 Fig. 66 Fig L 16 R L 4 RL R L 5 i ( ) Fig. 79 Comparison of damage ratio of earth dams based on angle of dam axis with respect to the epicenter and crest length of dams in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake R Fig. 8 LFig. 68 L R L R Fig. 68 R L2 8 L 197Fig Fig. 68 R L L28 R41 R L81 3 R L93 R1 2L R 5 L af a e L R f

49 e y =.623x R² =.291 d 4 c f 3 2 a 1m 1 b 2m 5m (m) Fig. 8 Relationships between damage ratio of earth dams and average crest length of earth dams under various division patterns in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 81 Fig. 69 L R H 1 R L22 L197L 1 R162 2R Fig. 69 R H 152 RFig. 81 R L L R Fig. 81 L2 R38 L 2 R 8 L Fig. 8 L 1 L R L144 1 L R L282 3 R 5 RR 1 L 1 R R L H R R R R R L R R y = x R² = f e 1. (%) d c 1m 2m 5m b a 1. Fig. 81 Relationships between damage ratio of earth dams and relative frequency based on various division patterns of dam crest length in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake L R L814 R L931 R1 5 6 af Fig L/ H L*H R 1987Table 17 LH R HL RLH L*H

50 HLR Fig. 82 Fig. 61 Fig. 63 H RFig. 75 L R H RL R H RL RFig. 82 H R 152L Fig. 83 H L R L H L2H2 H L Table 17 LH RLH1 LH 5 LH () () () () Fig. 82 Comparison of damage ratios of earth dams based on scale of dam height and crest length divided with quartile and with one eighth in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake R Fig. 84 Table 17 LH RTable 17 R LH R LH 2 2 R 2 LH2R LH25 5 R 2 15 (m) 1 () (m) 15 2 Fig. 83 Damage degree of earth dams based on scale of dam height and crest length in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake

51 123 n=84 Rd Rd Fig. 84 LH R LH 2 R12 2R (a) Rd n=1,676 L/H L/H Fig. 84 Damage ratio of earth dams based on the coefficient of shape (L Hdivided with 25 each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 85 (a) Table 17 RFig. 85 (b) DB RFig. 85 (a) Fig. 84 LH Fig. 85 (a) Fig. 85 (b) R 4 R Fig. 85 (a) R LH 5 LH1 LH R (b) Rd n=3,568 L/H 1 5 Rd n=84 n=84 L/H () Fig Damage ratio of earth dams based on the coefficient of shape (L H divided with 1 each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 87 Fig LH939 2 L H L H LH2245 R R1113 R18 R3 H L R L*H Rd 1: : : :313. Fig. 87 LH Damage ratio of earth dams based on the coefficient of shape (L H divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 85 LHR Damage ratio of earth dams based on the coefficient of shape (L H divided with 5 each in Aomori & Akita Prefectures due to Nipponkai-Chubu Earthquake Fig. 86 Fig. 84 LH 1 R R Fig. 88 L*H 1 L*H L*H L*H L*H313 R L R

52 n=84 L/H Rd 1: : : : Fig. 88 L*HR Damage ratio of earth dams based on the coefficient of volume (L* H divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake R Fig. 89 LH L*H R H L 4 H L LH L*H R L 1 4LH 2 H RL*H L H 1H LH L*H R L LH L*H LH R Fig. 89 H R L R L H L R R W 1U 1DDU H R WR Fig. 9 W1 R W 3 R R19 45 R R2 78 R RW R Rd n= H) L) L/H L*H (m) 2 1 Fig. 9 1 Damage ratio of earth dams based on dam crest width divided with 1m each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 91 Fig. 61 W 1 W25 2 W263 3 W H L L/H L*H Fig. 89 Comparison of damage ratios of earth dams based on 4 different dimensional shape parameters divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake W39 R W 3 R R2 R11 R7 R Fig. 9 W R W R

53 125 n=815 (m) Rd Fig. 91 Damage ratio of earth dams based on dam crest width divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake U U D D (U)Rd (D)Rd Fig. 92 DU Damage ratio of earth dams based on downstream slope (D and upstream slope (U) divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake R Table 19 R R U R D152 Fig. 93 DU R31 R226 R 135 R 1 R RFig. 93 DU1 Table 19 DU Damage ratio of earth dams based on downstream slope (Dand upstream slope (U) divided with 5 each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Rd n=83 D/U Fig. 92 Fig. 6 UD U 1 U 122 U13153 U1619 4U2 R U D D R152 U R7 R33 Fig. 93 DU1 Damage ratio of earth dams based on ratios of downstream and upstream slope (DUdivided with 1 each in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 94 DU13 DU1312 DU1211DU1143D U4321DU216 R R5 R38 R

54 Rd n=83 D/U Fig. 94 DU6 Damage ratio of earth dams based on ratios of downstream and upstream slope (DU divided with 6 divisions in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 95 DU R 3 14DU R D R6 4 R D/U n=83 Rd Fig. 95 DU Damage ratio of earth dams based on ratios of downstream and upstream slope (DU divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 96 Fig. 89 H L Fig. 91 W Fig95 DU R R17 R R R H R L 3 RW 1 R 3 DU 1 R 3 W DU R H R 3 RL 3 R H L W D/U H L W D/U Fig. 96 Comparison of damage ratio of earth dams based on dimensional cross section shape parameter (HWDU and scale of dam crest length divided with quartile in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake Fig. 97 H W H W 3 9 R H H12 W RH R H HWH W R26 R55 HWH W R 4 1 Fig. 98 Fig. 97 H DU 9 R R 263HDUH HDUH R49 DU H R 1316Fig D15125 DU

55 (m) (m) Fig. 97 Relationships between damage degree of earth dams and dimensional cross section shape based on scale of dam height D/U (m) Fig. 98 DU elationships between damage degree of earth dams and dimensional cross section shape based on scale of dam height and D/U

56 Fig. 99 DU W Fig. 97 Fig. 98 R DUW R31 R R DUW DUW R91 R94 Fig DU15125 R Fig. 1 Fig. 97Fig. 99 HW DU R R R H W D U R H W DU (m) D/U 2 3 Fig. 99 DU Relationships between damage degree of earth dams and dimensional cross section shape based on scale of dam crest width and DU cross tabled in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake H W D/U W W H H W U D H H W D/U U D U D D/U D/U D/U( ) Fig. 1 Damage ratio and higher & lower risk types of earth dams based on dimensional cross section shape in Central-Southern District of Fukushima Prefecture due to the Tohoku Earthquake

<8C46967B8FE990D588E290D58C515F92E189F0919C93782E706466>

<8C46967B8FE990D588E290D58C515F92E189F0919C93782E706466> 96 㻟㻤㻞 㻟㻤㻟 㻡㻣㻥 㻡㻤㻜 㻡㻤㻝 㻡㻤㻞 㻡㻤㻟 㻡㻤㻠 㻡㻤㻡 㻡㻤㻢 㻡㻤㻣 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻞㻝 㻟㻡㻣 㻝㻥 㻟㻟㻟 㻟㻟㻞 㻞㻜 ჾ ᅵᖌჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻟䞉㻞㻠 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻟 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻟 ᘺ ᅵჾ 㻮㻙㻞㻠

More information

untitled

untitled 木曜 第号 曜 曜 祝除 購読 税 昭和 第三種 夏 季 括 兪 昌 根 善 案 論 杭 逓 Y 傘 快 逓 材 香 委 託 n t r c t i v H r r i s 61% 話 級 懸 項 挙 与 拓 懸 項 均 照 知 均 答 析 58% 60% 26% 18% 拓 21% 拓 eー 82 eー 40 鄭 系 錫 系 ゴ 旬 夏 紹 介 ひ ぞ 概 華 概 系 ガ 鄭 道 夜 昼 ーーョ

More information

地域総合研究所紀要 第9号 3-4 2018平昌冬季オリンピックのSWOT分析 3-4-1 強み Strength 3-4-1-1 集約度の高い競技場 平昌は3度の挑戦の間に莫大な事業費をつぎ込んで冬季オリンピック開催に必要な13の競技 場を完備した このように念入りに作った競技場の強みは コンパクトな競技場の配置 で あった IOC本部として使われるアルペンリゾートを中心に 各競技場が30分以内の距離に位

More information

特集 地域特産作物 Ⅲ ハーブ 栽培技術 利用 はっかの栽培技術 北海道 十勝農業改良普及センター十勝南部支所 専門普及指導員 五十嵐 技術士 農業部門 元 道立北見農試技術普及部 1 表1 はじめに 主任専門技術員 酸度矯正試験 䠄 㻟㻢䚸䛚䛚䜀䠅 はっかはしそ科の多年生植物で繁殖は 通常 種根 しゅこん 地下茎 による 栄養繁殖である 北海道では植え付け 後 数年間は前年の刈株から芽出しして 連作する

More information

untitled

untitled 曜 号 曜 曜 祝除 購読 円 税 昭和 種郵 括 郵 元 傘 了 登 済 専 森 退 丹 彦 了 旬 森 森 腹 充 火 復 充 隆 編 名 古 屋 維 飲 持 鮮 帯 食 蔵 o r t 隣 ケ W e s t p 模 食 兼 旬 少 慶 節 討 毎 閑 散 半 詳 細 具 固 異 例 般 繁 忙 併 郵 販 室店略 歴 店 店 職 ケ 閑 散 Gold Cold Transport MILS

More information

< F D CE5F94F CE814090AB945C926C2E786C73>

< F D CE5F94F CE814090AB945C926C2E786C73> 仕様 枠バリエーション 高断熱玄関ドア InnoBest D70 代表試験体による 開口部のについて 試験値は JIS A 4710 に基づく試験により測定された代表試験体のです 計算値は JIS A 2102 1 に基づいて一般社団法人リビングアメニティ協会が運営する WindEye( 開口部の熱性能評価プログラム ) により計算された代表試験体のです 代表試験体は 国立研究開発法人建築研究所ホームページ内

More information

研究報告 日常生活上の刺激に対する意識障害者の感情反応に関する 基礎的研究 Emotional Reaction of the Unresponsive Wakefulness Syndrome Patients the Facial Expression Analysis 肥後雅

研究報告 日常生活上の刺激に対する意識障害者の感情反応に関する 基礎的研究 Emotional Reaction of the Unresponsive Wakefulness Syndrome Patients the Facial Expression Analysis 肥後雅 研究報告 日常生活上の刺激に対する意識障害者の感情反応に関する 基礎的研究 Emotional Reaction of the Unresponsive Wakefulness Syndrome Patients the Facial Expression Analysis 肥後雅子, 赤澤千春 Masako Higo,Chiharu Akazawa キーワード : 遷延性意識障害, 表情分析, 感情反応

More information

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of 東日本大震災 A Catastrophic Earthquake in Tohoku, Japan 1) 東北地方太平洋沖地震の地震 地震動について 1) Earthquake and Strong Ground Motion of the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 小林喜久二 Kikuji Kobayashi *1 211 3 11

More information

1) 2) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA 2) Kensuke OKUYAMA 3)

1) 2) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA 2) Kensuke OKUYAMA 3) 1) ) 3) 3) Field Investigation for Reduction Effect of Heat-Island Phenomena by Urban River Morihiro HARADA 1) Takehiro TEJIMA ) Kensuke OKUYAMA 3) and Tomoyuki TAKAGI 3) Abstract Taking the Horikawa as

More information

医学雑誌.indd

医学雑誌.indd 大阪府総医医誌 39( 1): 19~23, 216. 原 著 当センターにおける免疫抑制剤 ( シクロスポリン タクロリムス ) 測定法の検討 臨床検査科 越智楓入汐弘美四井昭二正木裕美子 松田忠司岩田和友子岡田倫之 The basic evaluation of immunoassay for immunosuppressive drugs (cyclosporine and tacrolimus)

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

106 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 を概念形成という視点で高めていく教材となっている9)10) しかし このCASEプログラムはあくまでも論理的 思考の認知発達がねらいであり 本研究が求めている科学的な概念形成を求めているわけではない そこで,学習指導要領でも示されている子どもたちの発達

106 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 を概念形成という視点で高めていく教材となっている9)10) しかし このCASEプログラムはあくまでも論理的 思考の認知発達がねらいであり 本研究が求めている科学的な概念形成を求めているわけではない そこで,学習指導要領でも示されている子どもたちの発達 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 2017 105 粒子概念の系統的カリキュラムに関する検討 野ヶ山 康弘 谷口 和成 京都教育大学附属京都小中学校 京都教育大学理学科 Study on Systematic Curriculum of Particle Concept NOGAYAMA Yasuhiro, TANIGUCHI Kazunari 2016年11月30日受理 抄録 児童 生徒の認知発達を促す英国の

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

Microsoft PowerPoint - Great East Japan Eathquake for ICID_ ppt [Compatibility Mode]

Microsoft PowerPoint - Great East Japan Eathquake for ICID_ ppt [Compatibility Mode] The Great East Japan Earthquake October 2011 ICID Japanese National Committee 0 The Great East Japan Earthquake occurred on March 11 2011. It is the worst disaster in Japan since the Great Kanto Earthquake

More information

平成21年度 全国医師会勤務医部会連絡協議会 報告書(H.21.11.28開催)

平成21年度 全国医師会勤務医部会連絡協議会 報告書(H.21.11.28開催) 特別講演1 たと 誠に医師が不足しているということでござい から3 近く伸びると言っていますので その中で ますので 島根県の実情をかいま見るということが これくらいのものは もうほとんど医療費を拡充し できました 今日は相当重要なメッセージが発せる たとは言えません しかも薬価 材料価格を削りま だろうと思っておりますし この時間も重要だと思っ したから トータルではマイナス0.82 でありまし

More information

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について M. On Forecast of the Niigata Chuetsu-oki Earthquake (M. Kiyoo Mogi (M. ) M. (Mogi, ) M. M. - 327 - (M. ) M. M AB CD (a) AB A B (b) C D M M. M - - 328 - M. (M. ) (M. ) (Ohta et al., ) (Mogi, ) L M Log

More information

四国大学紀要 A Bull. Shikoku Univ. A A 県における養育者のインターネットに関する意識 年齢 地域差に着目して 前 田 宏 治 加 藤 孝 士 小 川 佳 代 中 岡 泰 子 富田喜代子 高 橋 順 子

四国大学紀要 A Bull. Shikoku Univ. A A 県における養育者のインターネットに関する意識 年齢 地域差に着目して 前 田 宏 治 加 藤 孝 士 小 川 佳 代 中 岡 泰 子 富田喜代子 高 橋 順 子 四国大学紀要A 8 5 Bull. Shikoku Univ. A 8 5 A 県における養育者のインターネットに関する意識 年齢 地域差に着目して 前 田 宏 治 加 藤 孝 士 小 川 佳 代 中 岡 泰 子 富田喜代子 高 橋 順 子 石 原 留 美 尾 崎 八 代 中 澤 京 子 三 木 章 代 吉 村 尚 美 江 口 実 希 The Consciousness about the Internet

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc

Microsoft Word - Noto_6Apr2007.doc 平成 19 年 4 月 6 日 6 April 2007 能登半島地震による輪島周辺の斜面崩壊の地形的特徴 ( 第 2 報 ) Geomorphological features of slope failures around Wajima City, triggered by the Noto Hanto Earthquake in 2007 (Second Report) 国土地理院地理地殻活動研究センター佐藤浩

More information

untitled

untitled 20 * Re-Evaluation of Isoseismal Maps and Magnitudes from Two Big Earthquakes along the Subduction Zone of Kyushu and Ryukyu Islands Early in the 20th Century Masayuki TAKEMURA, Katsuhisa KANDA Kobori

More information

本文教育学会年報36_1016

本文教育学会年報36_1016 電気刺激中と随意収縮中における筋線維動態の違い 2 VL の筋線維動態 試技中における VL の超音波画像は 力を増加させるタイミング信号が呈 示された約 2 秒後 筋線維が動かず安定した時点で分析を行った 画像上の 座標は VL の筋束と深部腱膜との交点(P点) そのP点から0.5, 1.0, 1.5 水平に離れた深部腱膜と筋束上の 6 点およびP点から垂直に伸ばした 線と表面腱膜との交点(S点)の計

More information

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi 5 Report on the Landslide Disaster in the Upper Part of the Abukuma River, Fukushima Prefecture, Due to Heavy Rainfall in August 1998 By Takashi INOKUCHI National Research Institute for Earth Science and

More information

untitled

untitled 6= 6= 6= 6= 6= 6= 6= 6= 6. 6= 6= 6= 6= 6 P 6= ሯ㑇 㸦᪂㩭ᕷሙᆅ 㸧 㸿㑇 㸦㸶 㸧 図1 中期の事例 6 㻿㻵㻝 P 㻿㼆㻝 㻿㼆㻞 㻿㻵㻞 㻿㻵㻟 ሯఫ %%㑇 ሯఫ ሯఫ %㑇 㻿㼆㻟 㻮㻞㻙㻿㼆㻝 ᅋㄪᰝ 㸦%ᆅ 㸧 㻿㻵㻝 ᘺ 㻿㼆㻠 㻿㼆㻡 㻝 ቡ ሯఫ 㑇 &&ᆅ ሯఫ 㑇 ሯఫ 㑇 &ᆅ 6= 㻿㼆㻢 6= 㻿㼆㻤 㻿㼆㻣 ᐩᒣ ᇙⶶ 䝉䞁

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA 1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGAYA, Yoshinobu TSUJI, Kazue UEDA Earthquake Research

More information

0-

0- 5 6 7 Seismic observation station Agency Seismic intensity South- North (NS) Maximum acceleration (Gal ) East-West (EW) Vertical (UD) Combining threecomponent Epicentral distance (km) Kawaguchi* JMA 7

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

ブック 1.indb

ブック 1.indb 高校サッカー競技者とコーチとの人間関係についての検討 木 岡 石 夏 市 幡 田 井 原 村 日出男 弘 隆 辰 典 隆 之 操 一 A Study on Human Relationships between Soccer Players and Coaches in High School Extracurricular Activities Hideo KOWATA Hirotaka OKADA

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

2.1-震度分布からの震源域推定_

2.1-震度分布からの震源域推定_ 第 2 章地震断層の広がりとすべり分布の把握 2.1 震度分布を用いた即時震源域推定 上野寛 勝間田明男 横田崇 2.1.1 はじめに海溝沿い巨大地震発生直後にその震源断層の広がりや断層のすべり分布を把握することができれば 津波警報の発表をはじめとするその後の防災対応等の的確化に寄与するものと期待される 巨大地震の震源域のおおよその広がりを地震発生直後 2~3 分以内に把握できる手法として 横田 甲斐田

More information

最大ストローク2400mm 1mm 単位で指定可 高剛性 高剛性の EGC シリーズのさらに上を行く超高剛性タイプ ワイドフレームにガイドレールを2本配置し 剛性や許容モーメントを大幅にアップ + ① 高剛性フレーム 強度解析により最適な構造のフレーム形状を実現しました 架台の梁や柱にも使用できるよ

最大ストローク2400mm 1mm 単位で指定可 高剛性 高剛性の EGC シリーズのさらに上を行く超高剛性タイプ ワイドフレームにガイドレールを2本配置し 剛性や許容モーメントを大幅にアップ + ① 高剛性フレーム 強度解析により最適な構造のフレーム形状を実現しました 架台の梁や柱にも使用できるよ シリーズ 特長 ------ F.2 EGC-HD--BS ------ F.6 EGC-HD--BS ------ F.8 EGC-HD--BS ------ F.11 アクセサリ ------ オプション ------ F.15 F.1 最大ストローク2400mm 1mm 単位で指定可 高剛性 高剛性の EGC シリーズのさらに上を行く超高剛性タイプ ワイドフレームにガイドレールを2本配置し 剛性や許容モーメントを大幅にアップ

More information

<8F438E6D985F95B62E696E6462>

<8F438E6D985F95B62E696E6462> 表 2.2 2.2 戦後の住宅供給と郊外の発生 全国住宅着工総数と東京圏各都県の人口推移 国土交通省総合政策局情報管理部建設調査統計課 建築統計年報 および総務省統計局 国勢調査報告 より作成 䠄 䠅 戦後の住宅不足 ఫᏯ ᕤ 䠄ᡞ䠅 㻝㻠㻘㻜㻜㻜㻘㻜㻜㻜 㻝㻘㻤㻜㻜㻘㻜㻜㻜 㻝㻘㻢㻜㻜㻘㻜㻜㻜 㻝㻞㻘㻜㻜㻜㻘㻜㻜㻜 太平洋戦争の荒廃により 戦後の日本では深刻な住宅不足が発生した 1945 年時点での戦災による住宅不足戸数は約

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

untitled

untitled 2008 6 14 8 43 8km M J 7.2 6 6 5 2008 6 17 21 30 10 12 286 4 6 204 etc. 2 BCPBusiness Continuity Plan TEC-FORCE TEC-FORCE 2008 5 2007 10 3 3 54 2008 6 18 ...1...3...3...4...5...6...6...7...8...9...10...15...15...17...17...17

More information

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD> 平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました

More information

UAゼンセンでは保障見直し運動を展開中です! 組合員の 皆さまへ 保障見直しシミュレーション http://www.uazensen.jp/kyosai/shindan/index.html 保障の見直しシミュレーション ソフトを活用すれば 必要保障額 どのくらい入ったらいいのか が一目瞭然です 保障見直し入力シート ධຊ 㻞㻜㻝㻡 ᖺ 㻥 ጣ 㒊 䞉㒔㐨ᗓ ᨭ㒊 ປ ᨭ㒊 ඹ ኴ㑻 ᮾ 㒔 ᕷ䞄

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

DAC AD GUIDE OCT.2018 vol.1

DAC AD GUIDE OCT.2018 vol.1 Empowering the digital future 002 CONTENTS vol.1 PREMIUM CONTENTS DAC vol.1 PREMIUM vol.2 TARGETING/LISTING vol.3 TECHNOLOGY SERVICE https://www.dac.co.jp/adguide/ 003 CONTENTS 008 010 012 014 016 018

More information

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や 地震波からみた自然地震と爆発の 識別について 平成 22 年 9 月 9 日 ( 財 ) 日本気象協会 NDC-1 概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難

More information

Microsoft PowerPoint - 検討チーム甲状腺測定work20140930b2-sent

Microsoft PowerPoint - 検討チーム甲状腺測定work20140930b2-sent 第 8 回 事 前 対 策 等 検 討 チーム 会 合 追 加 配 布 資 料 2 小 児 甲 状 腺 被 ばく 線 量 について ( 独 ) 放 射 線 医 学 総 合 研 究 所 REMAT 医 療 室 立 崎 英 夫 1 原 子 力 災 害 対 策 本 部 原 子 力 安 全 委 員 会 による 小 児 甲 状 腺 簡 易 測 定 2 3 4 小 児 甲 状 腺 簡 易 測 定 結 果 ( 福

More information

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化 3-7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴 : 時空間変化 Monitoring of Space-time Variations of Earthquake Occurrence in the Northern Part of Nagano Prefecture by the Matsushiro Seismic Array System 気象庁地震観測所 Seismological

More information

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption at Kusatsu-Shirane volcano on 23 January, 2018, observed by the V-net of the

More information

)LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ<V㸸ⰾ㔝ᒙࠉWD㸸ᓴ㗹ሁ ࠉ.EP

)LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ<V㸸ⰾ㔝ᒙࠉWD㸸ᓴ㗹ሁ ࠉ.EP )LJ ࠉ ᮏᕷ ᆅ ᅗࠉ ᮏ ᆅ ᅗ㸦 ศ 㸧ㄝ 㸦 㸧 ຍ ᘬ ࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉࠉซ $ 㸸㜿 㸲ⅆ ὶሁ ࠉ.ER㸸㔠ᓠⅆᒣ ᮇᄇฟ ࠉ$ 㸸㜿 㹼 ⅆ ὶሁ ࠉW 㸸ప ẁ ሁ ࠉࠉW 㸸 ẁ ሁ.L㸸㔠ᓠⅆᒣ᪂ᮇሁ ࠉ

More information

震災修築工事による三越日本橋本店本館の建築計画の Title 変化 : 三越日本橋本店本館の増改築の変遷その2 Author(s) 野村, 正晴 日本建築学会計画系論文集 =J. Archit. Plann., A Citation, 82(742): Issue Date 20

震災修築工事による三越日本橋本店本館の建築計画の Title 変化 : 三越日本橋本店本館の増改築の変遷その2 Author(s) 野村, 正晴 日本建築学会計画系論文集 =J. Archit. Plann., A Citation, 82(742): Issue Date 20 震災修築工事による三越日本橋本店本館の建築計画の Title 変化 : 三越日本橋本店本館の増改築の変遷その2 Author(s) 野村, 正晴 日本建築学会論文集 =J. Archit. Plann., A Citation, 82(742): 3227-3237 Issue Date 2017-12-30 URL http://hdl.handle.net/10112/16453 (C) 日本建築学会

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

Journal of Life Cycle Assessment, Japan 研究論文 大規模展示会を対象としたライフサイクル CO 2 評価伊坪徳宏 井伊亮太 森元愛和 堀口健 安井基晃 Life Cycle CO 2 Analysis for Large-scale Exhibition No

Journal of Life Cycle Assessment, Japan 研究論文 大規模展示会を対象としたライフサイクル CO 2 評価伊坪徳宏 井伊亮太 森元愛和 堀口健 安井基晃 Life Cycle CO 2 Analysis for Large-scale Exhibition No 研究論文 大規模展示会を対象としたライフサイクル CO 2 評価伊坪徳宏 井伊亮太 森元愛和 堀口健 安井基晃 Life Cycle CO 2 Analysis for Large-scale Exhibition Norihiro ITSUBO, Ryouta II, Yoshikazu MORIMOTO, Ken HORIGUCHI and Motoaki YASUI Synopsis: Objective.

More information

DAC AD GUIDE OCT.2018

DAC AD GUIDE OCT.2018 Empowering the digital future 002 CONTENTS CONTENTS 002 DAC のビジョン 004 PREMIUM [ プレミアム ] 294 TARGETING [ ターゲティング ] 305 LISTING [ リスティング ] 311 TECHNOLOGY SERVICE [ テクノロジーサービス ] 330 INDEX [ インデックス ] DAC AD

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

indb

indb この事業は 財団法人全国市町村振興協会 の助成を受けて 実施したものです 土地に関する調査研究 - その他の雑種地 の評価に関する調査研究 - ~ 再生可能エネルギー発電施設の用に供する土地の評価 ~ 平成 26 年 3 月 一般財団法人資産評価システム研究センター I II III IV V (2) 宅地化想定雑種地の評価における比準方法... 15 (3) 宅地化非想定雑種地の評価における比準方法...

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

5

5 4 5 14 3 6 7 8 9 17 3 30m AVS30 10 30 S GIS 11 12 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 佐伯市全域の調査ボーリングのデータ 佐伯市都市計画区域における調査ボーリングデータ 13 佐伯市住宅 建築物耐震改修促進計画 案 (3) 佐伯市ゆれやすさマップ 大分県地震被害想定調査による 12 ケースの震源断層の情報を用いて佐伯市ゆれやすさマ ップを検討した結果

More information

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 年 :53 回 ) で このうち震度 3 以上を観測した地震は2 回 (2017 年 :5 回 )

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

8-2 近畿・四国地方の地殻変動 Crustal Movements in Kinki and Shikoku Districts Geographical Survey Institute 122311241 222311-1 2 34 BM9189 12 4BM4772 251-2 5 2495 6 251 7 51635121 8 91219 1 1118 12112 13GEONET1622 249241264-496 -

More information

221 日本ガスタービン学会誌 Vol.39 No 特集 ガスタービンに使用しているレアメタル レアアース ガスタービンへの期待と資源供給 古宇田亮一 1 KOUDA Ryoichi キーワード レアメタル資源 レアアース 資源供給 探査 ガスタービンへの期待とレアメタル資源 かっ

221 日本ガスタービン学会誌 Vol.39 No 特集 ガスタービンに使用しているレアメタル レアアース ガスタービンへの期待と資源供給 古宇田亮一 1 KOUDA Ryoichi キーワード レアメタル資源 レアアース 資源供給 探査 ガスタービンへの期待とレアメタル資源 かっ 221 特集 ガスタービンに使用しているレアメタル レアアース ガスタービンへの期待と資源供給 古宇田亮一 1 KOUDA Ryoichi キーワード レアメタル資源 レアアース 資源供給 探査 ガスタービンへの期待とレアメタル資源 かっても 長期にわたる開発時間が流れるうちに経済環 211年 境が変化する 生産時に供給過多や需要急減などで 生 月11日 Mw9の記録的大災害をもたらした 東北地方太平洋沖地震の犠牲者に心から哀悼の意をし

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月) 10-1 九州地方とその周辺の地震活動 (2016 年 5 月 ~10 月 ) Seismic Activity in nd round the Kyushu District (My-October 2016) 気象庁福岡管区気象台 Fukuok Regionl Hedqurters, JMA 今期間, 九州地方とその周辺でM4.0 以上の地震は100 回,M5.0 以上の地震は13 回発生した.

More information

Microsoft Word - mitomi_v06.doc

Microsoft Word - mitomi_v06.doc MSS mitomi@edm.bosai.go.jp matsuoka@edm.bosai.go.jp yamazaki@edm.bosai.go.jp taniguchi@manage.nitech.ac.jp 1 MSS MSS 2 2 1 m MSS CCT CCT Fig.1 CCT b02-b0 b0-b0b-b b-b1 CCT Landsat/TM MSS S/N 21x21 21x21

More information

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

<303096DA8E9F D5A816A2E696E6464>

<303096DA8E9F D5A816A2E696E6464> 津波工学研究報告第 30 号 2013 / Report of Tsunami Engineering Vol.30 2013 191 206 191 愛知県三河湾沿岸及び渥美半島表浜における歴史津波の痕跡調査 Field Survey of the Historical Tsunamis along the Coasts of Mikawa Bay and Atsumi Peninsula, Aichi

More information

10 p.003 1 p.007 2 p.032 p.033 p.039 p.045 p.051 p.057 p.066 p.073 2 p.077 p.078 p.084 p.095 p.103 1 p.114 p.120 p.127 3 p.137 de p.138 p.144 HUGp.153 p.162 p.173 p.178 p.182 3 p.189 p.203 A NPO NPO NPO

More information

7-3 2004年新潟県中越地震

7-3 2004年新潟県中越地震 04 Mid Niigata earthquake Earthquake Research Institute, University of Tokyo. 04 23 17 6 M6.8 7 18 12 M6.018 34 M6. 6 27 40 M6.1 11 8 11 1 M.9 30km M6 1 14 1) 2 RMS P 0.17 0.074 S 0.476 0.166 900 P 3 S

More information

相模原市の人口問題に関する調査研究

相模原市の人口問題に関する調査研究 相 模 原 市 の 問 題 に 関 する 調 査 研 究 平 成 年 月 さがみはら 都 市 みらい 研 究 所 ~ 目 次 ~ 序 章 調 査 研 究 の 概 要 調 査 研 究 の 背 景 と 目 的 調 査 研 究 の 視 点 報 告 書 の 構 成 と 各 種 調 査 との 関 係 実 施 した 調 査 の 概 要 報 告 書 の 概 要 7 第 章 統 計 データからみた 相 模 原 市

More information

6-3

6-3 6-3 6-3-1 2 3 2 168 6-10 169 6-3-2 空間形成への影響要因 以上のような過程を経て白山 2 丁目地区の斜面地は現在の状況を呈するようになるわけだが 斜面地の空間形成に関わる要因としては 次の 3 点が挙げられる 例えば 白山地区の台地端に 向かって南北に伸びる袋小路周辺 以下 A 図 6-10 では 3 つの因子が複合作用しながら斜 面地空間を構造的に規定するとともに

More information

untitled

untitled Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., No. 48 A, 2005 1. 2004 26 9 4,000m 28 8.7 2. 2004 12 26 M9.0 6cm ( 1,600km) ( 6,000km) 1900 Table 23 2 150 60 2 22 7 72 7,530 11 (1) 1755 62,000 (2) 1782

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc . 正規線形モデルのベイズ推定翠川 大竹距離減衰式 (PGA(Midorikawa, S., and Ohtake, Y. (, Attenuation relationships of peak ground acceleration and velocity considering attenuation characteristics for shallow and deeper earthquakes,

More information

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth and Foot Breadth Akiko Yamamoto Fukuoka Women's University,

More information

12-9 地震活動の再現と固有地震

12-9 地震活動の再現と固有地震 12-9 地震活動の再現と固有地震 Reappearance of Similar Seismicity Pattern preceding Characteristic Earthquakes 防災科学技術研究所松村正三 National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention 1. 茨城県沖の地震活動プレート境界固有地震の発生前には,

More information

海と安全556表1-4.indd

海と安全556表1-4.indd 海 と 安 全 二〇一三 平成二五 年 春 日 本 海 難 防 止 協 会 3.11 から 2 年海運 水産 港湾の復旧 復興状況 2011 年 3 月 11 日 14 時 46 分に発生した 東北地方太平洋沖地震から2 年が経った 日本周辺における観測史上最大の地震である 最大震度は宮城県栗原市で観測された震度 7で 宮城 栃木 福島 茨城の4 県 36 市町村と仙台市内の1 区で震度 6 強を観測した

More information

2.indd

2.indd その他 㻝㻞 㻢 㻝 していただきましたが 半数強の方が現状に不満を 感じていました その内容は ADSLとISDN 電話回線を利 用したインターネットサービス を利用している方 は 速度が遅い ケーブルテレビを利用している 方は 料金が高い との回答が多数でした 㻤 㻡 㻞 㻝㻤 昨年6月に設立した 川西町高度情報化推進協議 会 会長 原田俊二町長 では 情報通信基盤を 活用して川西町はどんなことができるのか

More information

6-11 地震の深さの下限分布と地殻の熱構造―近畿地方中北部について―

6-11 地震の深さの下限分布と地殻の熱構造―近畿地方中北部について― 6-11 地 震 の 深 さの 下 限 分 布 と 地 殻 の 熱 構 造 近 畿 地 方 中 北 部 について Distribution of Seismic-Aseismic Boundaries and the Thermal Structure of the Crust in Northern Kinki District 京 都 大 学 理 学 部 地 震 予 知 観 測 地 域 センター

More information

2

2 2010 ANNUAL REPORT AIZAWA HOSPITAL 2 ANNUAL REPORT AIZAWA HOSPITAL 2 巻頭言 本年の大きな出来事はなんと言っても 3 月 11 日に起こったマグニチュード9 の東日本大震災であろう 被災された皆様には心からお見舞いを申し上げる この震災は想定外であるとされた 想定外 とは何か? 議論が沸騰したが結論も出ず うやむやのうちに収束してしまった感を持つのは私だけであろうか?

More information

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30 地 震 解 説 資 料 第 8 号 平成 28 年 4 月 16 日 08 時 35 分 福 岡 管 区 気 象 台 熊 本 地 方 気 象 台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について 余震による強い揺れに注意 地震の概要と津波警報等の発表状況 検知時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻

More information

25年版環境報告書.indd

25年版環境報告書.indd Ⅱ 低炭素社会の構築 が把握できるほか ライフスタイルの改善に アドバイスを受けることができます また この日記の児童用として 地球温暖 化を防ごう隊員ノート の取組も実施し 県 内でのべ約21,000名の児童が 地球温暖化に ついて学び 学校や家庭で省エネ活動などに 取り組んでいます ⑵ 地域対策 地域の特性を活かした地球温暖化対策を進め るため その核となる地球温暖化対策地域協議 会の設立支援を進めています

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

<382E8B5A8F7095F18D903589AA967B2E696E6464>

<382E8B5A8F7095F18D903589AA967B2E696E6464> No.26, 2012 33 Understanding, Method and Case tudy on Metal Analysis for Quality Control, Trouble Settlement and Product Development Akira Okamoto (2012 7 17 ) 1. 2. JIS JIS( ) JIS 2.1 1 5) JIS 200 2000

More information

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 ) 報道発表地震解説資料第 1 号 平成 31 年 1 月 3 日 21 時 30 分福岡管区気象台平成

More information

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973) Journal of the Geodetic Society of Japan Vol. 27, No. 3, (1981), pp. 183-191 Research on Fault Movement by means of Aero-Triangulation ( T) (An experiment on the earthquake fault of the Izu-Oshima Kinkai

More information

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka *1 *2 *3 *4 *5 *5 *6 *6 *2 *7 *5 *4 *5 *5 *6 *6 Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Kanagawa Prefecture, Central Honshu, Japan Hiroki HAYASHI

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

< F2D D F97D18F57978E B8367>

< F2D D F97D18F57978E B8367> 農林 林業集落アンケートによるイノシシ生息状況 被害状況 ( 平成 26 年度 ) 1. 平成 26 年度農業 林業集落アンケート調査によるイノシシの分布 図は平成 26 年度の農業 林業集落アンケート調査による イノシシの分布である 農業集落 林業集落の両方またはいずれかのアンケートで イノシシが いる と回答があった場合に 分布している とした 回収無しには既に人が住んでいない集落も含まれている

More information

Fig. 1 The district names and their locations A dotted line is the boundary of school-districts. The district in which 10 respondents and over live is indicated in italics. Fig. 2 A distribution of rank

More information

広報かみやま

広報かみやま http://www.town.kamiyama.lg.jp 広報かみやま No.303 2 28 1 10 1 2 3 3 6 4 4 5 2 1 2 3 4 4 1 2 2 4 3 2 4 5 5 2 6 3 7 1 8 1 1 2 2 3 5 4 2 1 1 2 2 3 2 4 2 5 3 6 3 7 2 8 3 9 1 10 2 11 2 1 4 2 4 3 4 4 1 5 1 6 1 7

More information

206“ƒŁ\”ƒ-fl_“H„¤‰ZŁñ

206“ƒŁ\”ƒ-fl_“H„¤‰ZŁñ 51 206 51 63 2007 GIS 51 1 60 52 2 60 1 52 3 61 2 52 61 3 58 61 4 58 Summary 63 60 20022005 2004 40km 7,10025 2002 2005 19 3 19 GIS 2005GIS 2006 2002 2004 GIS 52 2062007 1 2004 GIS Fig.1 GIS ESRIArcView

More information

2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動(1984年11月~1985年4月)

2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動(1984年11月~1985年4月) 2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動 (1984 年 11 月 ~ 1985 年 4 月 ) Microearthquake Activity in and around the Tohoku District(November,1984 - April,1985) 東北大学理学部 Faculty of Science, Tohoku University 1984 年 11 月 ~ 1985

More information

12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo Univer

12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo Univer 12 九州産業大学情報科学会誌 10 巻 1 号 (2011 年 11 月 43) 2011 Koichiro Tanaka Department of Information Science, Faculty of Information Science, Kyushu Sangyo University tanaka@is.kyusan-u.ac.jp, http://www.is.kyusan-u.ac.jp/~tanaka/

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について 3-2 2008 年 1 月 11 日に岩手県釜石沖で発生した地震 (M4.7) について On the M4.7 earthquake off Kamaishi, Iwate prefecture, Japan, on January 11, 2008. 東北大学大学院理学研究科 Graduate School of Science, Tohoku University 2008 年 1 月 11

More information

外交公文 と明治初期外務省の編纂事業 濵田 史料紹介 田 耕 平 纂された幕末外交史料集として随一の価値を誇る 通信全覧 及び 続 六年 以降は外交史料館で保管されてきた その中には 明治期に編 たまま 公文 という名称で保存され 外交史料館の開館 昭和四十 濵 外交史料館所蔵 外交公文 と明治初期外務省の編纂事業 はじめに ここに紹介する外交史料館所蔵の 外交公文 とは 近世からおお 通信全覧 も含まれていた

More information

1 50 70 50 6 22 1965 50 50 10 6 8 6 22 50 2 50 1 5 22 6 19 21 2 6 22 23 6 16 10 2005 40 2005 6 21 2015 6 22 50 6 22 6 22 6 22 50 6 22 50 30 GDP 3.3 1 1.3 40 1 6 23 6 22 2005 2005 6 22 40 50 6 19 6 21 50

More information

現状 坂本龍馬銅像は観光客が必ず訪れる桂浜のシンボル的なスポット 樹木が成長し, 浜への見通しを遮っている箇所がある 坂本龍馬銅像には階段やスロープで 3 方向からアクセスできるが完全なバリアフリー動線ではない 坂本龍馬銅像の他にも多くの石碑 記念碑が存在する 課題 坂本龍馬銅像へのバリアフリールートの確保が必要 主要な地点から桂浜本浜への眺望の確保が必要 坂本龍馬銅像と桂浜本浜の眺望及びそれ以外の更なる魅力の創出が必要

More information

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動 Crustal Movements in the Chugoku, Shikoku and Kyushu Districts Geographical Survey Institute 1 -(1) (9)GPS 2000 10 6 (Mj7.3) 2 co-seismic 2001 2 2 2000 10 6 310 4 -(1) (6) 5 -(1) (3) 2001 GPS 6 7 GPS 2001

More information

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例--

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例-- 12-4 強震モニタリングシステム -- 防災科学技術研究所の例 -- Strong Motion Monitoring System in NIED 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention 大地震発生直後に, その地震に関する適切な情報を迅速に得ることは, 初動対応のディシジョン

More information

eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 都 用 竹 したメタボリック 茂 樹 症 候 群 向 け 保 健 指 導

eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 都 用 竹 したメタボリック 茂 樹 症 候 群 向 け 保 健 指 導 熊 本 大 学 学 術 リポジトリ Kumamoto University Repositor Title eラーニング 学 習 管 理 システム(LMS)を 活 用 したメタボリ ック 症 候 群 向 け 保 健 指 導 Author(s) 都 竹, 茂 樹 Citation 熊 本 大 学 政 策 研 究, 4: 11-21 Issue date 2013-03-29 Type URL Departmental

More information

J. JSNDS 地形的要因を取り入れた津波による人的被害予測式の構築 四井早紀 1 清野純史 2 Fatality Modeling of Tsunami Disaster Taking into Account Geographical Factors under th

J. JSNDS 地形的要因を取り入れた津波による人的被害予測式の構築 四井早紀 1 清野純史 2 Fatality Modeling of Tsunami Disaster Taking into Account Geographical Factors under th J. JSNDS 36 1-132017 地形的要因を取り入れた津波による人的被害予測式の構築 四井早紀 1 清野純史 2 Fatality Modeling of Tsunami Disaster Taking into Account Geographical Factors under the Great East Japan Earthquake Saki YOTSUI 1 and Junji

More information

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集 地盤環境モニタリングの広域化とコスト低減のための無線センサネットワークの実用化に関する検討 地球工学研究所地圏科学領域池川洋二郎 Email:ikegawa@criepi.denken.or.jp 1 背景と目的 背景 : 豪雨, 地震などによる斜面災害に対する維持管理や減災技術の適用による効果や機能をモニタリングにより評価することが重要である. 必要性 : モニタリングの広域化と, 低コスト化が可能な技術開発が望まれる.

More information