分数と有理数

Size: px
Start display at page:

Download "分数と有理数"

Transcription

1 分数と有理数 統計基礎の補足資料 08 年 5 月 7 日金沢学院大学経営情報学部藤本祥二

2 アニメでの 場面 キャッチコピー 私はワタシと旅にでる 画像元 : おもひでぽろぽろ [DVD] 99 年のジブリ作品 主人公の岡島タエ子のセリフ 分数の割り算がすんなり出来た人はその後の人生もすんなりいくらしいのよ 小学校時代の回想 タエ子 分数を分数で割るって どういうこと? タエ子 3 分の のリンゴを 4 分の で割るっていうのは 3 分の のリンゴを 4 人で分けると一人何個かって ことでしょ? 姉 とにかく リンゴにこだわるから分かんないのよ 掛け算はそのまま 割り算はひっくり返す って覚えておけばいいのよ! 参考 : 数学教育アカデミーコラム

3 割り算 ( 除算 ) と逆数

4 割り算について 割り算 ( 除算,division) 割り算記号 ( : /) 割り算の操作 6を3 等分すると何個ずつ?( 等分除という ) 6 3 = 6を3 等分すると の3 倍は6 3 = 6 の逆演算 6の中に3が何個入るか?( 包含除という ) 6 3 = 3の 倍は6 3 = 6 の逆演算 6 の中に 3 が 個入る こっちの考え方は知ってる人が多い こっちの考え方は知らない人が多い

5 自然数の割り算 自然数の範囲内では割り算に答えが出せない ( 割り切れない ) 場合がある ( 自然数で閉じない ) 3 =? 交換則 結合則が成り立たない (3 4) 整数から有理数に数の概念を拡張する 逆数,( 分数 ) を導入する 逆数の掛け算で割り算を実行する 自然数から整数に数の概念を拡張した ( 先週 ) 反数,( 負数 ) を導入 反数の足し算で引き算を実行

6 分数の歴史

7 分数の歴史 ゼロや負の数よりもはるかに古い歴史 ( 物を分割する必要性は高かった ) 紀元前 0 世紀頃のバビロニア 60 進法 (/60 分,/3600 秒 ) 小数に近い概念 紀元前 7 世紀頃古代エジプト リンド パピルス 分子が で分母が全て違う単位分数を使う風習 5 = 3 + 5, 3 = /5 や /3 を使わず右辺の単位分数の和を用いて表現する 紀元前 6 世紀頃の古代ギリシャ 比の概念 ( 分母分子を区別しない分数, に近い概念 ) : 3 = 4: 6 = : 3 : b = c: d 内項の積 d = bc 外項の積 分数よりシンプルで使い勝手が良い時もあるので今でもよく使われる

8 分数の歴史 紀元前 世紀頃の古代ローマの分数 分母が全て に対応する分数 / を表す記号 S,/ を表す記号 紀元前 世紀頃の中国, 前漢, 九章算術 第一章 方田 に分数計算三分之二, 四分之三, 等の表記 5 世紀頃のインド 分子を上に, 分母を下に書く 3 3 世紀頃のイタリア 0 進位取り法と共にアラビアを通じて上記形式の分数がヨーロッパに伝わる フィボナッチ 算盤の書 で上記形式の分数に横棒を入れたものが広まる

9 や 60 の良い所 の約数 {,,3,4,6,} 約数が多いので分割に便利 = : 分割すると = 6 : 分割すると 6 = 3 4 :3 分割すると 4 = 4 3 :4 分割すると 3 = 6 :6 分割すると = : 分割すると 60 の約数 {,,3,4,5,6,0,,5,30,60}( 多い ) 60 = 30 :60 分を 分割すると 30 分ずつに分かれる 0 の約数 {,,5,0}( 少ない ) 時計を 0 分割で描いてみようとすると難しさが分かる 酉 戌 9 0 申 8 亥 7 羊 子 0 分割で 6 ずつに分かれる 6 午 丑 5 巳 4 寅 3 辰 卯 東洋では十二支で時間や方角を分割

10 逆数 分数と割り算

11 逆数 掛け算の答えが になるものを逆数と呼ぶ 3 = 又は 3 = となる を 3 の逆数という 上式 の部分を次のように表す 3, Τ 3, 3,3 というような 文字の対の形式で表現することも可能 上記形式は 3 の答えの表現にもなっている 3 = 3 /3を3つ足すとになる = = 3 3 = ひとかたまり 3 を一塊の記号だとみなして分配則を使って証明している 表現が違うだけで全部同じ意味 3 の答えを /3 と表現することにしましょう ということ

12 /3 のイメージ を 3 等分する等分除的なイメージ /3 /3 /3 の中に 3 が /3 個入ってるという包含除的なイメージ ( は 3 の何倍かという比のイメージ ) を 3 等分した時の一つ一つの大きさ 3 3 = 3の/3 倍がの中にぴったり入る 3 の /3 倍は である 3

13 面積の分割のイメージ 面積 = の正方形の /3 面積 の円の /3

14 分数 /3 を 個足した数を /3 で表す 3 = /3 は 3 を掛けると になる数である 3 3 = = = = + = 結合則を使って /3 の別の解釈を行った 後のスライドで, 3 b にして一般的に扱う

15 /3 のイメージ を 3 等分する等分除的なイメージ /3 /3 /3 の中に 3 が /3 個入ってるという包含除的なイメージ ( は 3 の何倍かという比のイメージ ) を 3 等分した時の一つ一つの大きさ = 3 の /3 倍が の中にぴったり入る 3 の /3 倍は である

16 面積の分割のイメージ 面積 = の正方形の /3 面積 の円の /3

17 一般の分数 b を掛けて になる数 b = 又は b = 上式の を分数 b, Τ b, b で表す.(, b) のような 文字の対の形式で表現することも可能. 上記表現は b の答えの表現にもなっている b = b bを掛けるとになる数で分数 /bを定義 最重要の分数の定義式 b b = 表現が違うだけで全部同じ意味 b の答えを /b と表現することにしましょう ということ /b の b 倍は である 分数 /b とは b を掛けると になる数のことである を分数の定義にしましょう. 分数の演算ルールは 分数の定義 と 数の基本法則 を満足するように決めましょう.

18 分数の足し算

19 分母が揃ってる時の分数の足し算 次の式の計算ルールを決めたい b + c b =? 数の基本法則 と 分数の定義 を壊さないようにルールを決める 上式左辺の性質を調べるために b を掛けてみる b b + c b = b b + b c b = + c + c はb 倍すると + cになる数だと分かった b b 分配法則を使った /b は b 倍すると になる数 c/b は b 倍すると c になる数 b 倍すると + cになる数は分数の定義より +c と書くことができる b 分数の定義式 b 分母が揃ってるときの足し算ルールが定まった b b + c + c = b b b 分配法則 と 分数の定義 から分数の足し算ルールが定まった = に於 いて + c に置き換えると + c b = + c

20 倍分 ( 約分 ) 分母分子に同じ数 c を掛けても変わらない 次の式の左辺から右辺への変形が 倍分 右辺から左辺への変形が 約分 倍分 b = c c b 約分

21 倍分の証明 分数の定義式より b b = この式の両辺に c を掛ける c b = c b 掛け算の結合法則が成り立つとすると 分数の定義式より 掛け算の結合法則 と 分数の定義 から赤下線部分が等しいことが証明された c b b c b c c b = c = c 分数の定義式より b は b 倍すると になる数である b は c b 倍すると c になる数であることが証明できた 分数の定義式 b b = に於いて b c b に c に置き換えた式

22 倍分のイメージ 比のイメージ 3 = 3 基準 の 倍と見ることもできる 3 基準 の 3 倍 基準 の 倍 3 分母分子を 倍しても分子は分母の /3 だという比率は変わらない 基準 の 3 倍

23 面積をさらに分割するイメージ 3 = 3 = 縦を更に 分割 横を更に 分割 青い部分の面積は変わらない同じ量を表してる

24 一般の分数の足し算 倍分して分母を揃える = 分母が揃ってるときの足し算のルールを使う 3 7 = = 9 文字で書くと分数の足し算は以下の式になる b + c d + b c = d b d 一般の分数の足し算のルールが定まった 上記ルールの分数の足し算に対しても交換則や結合則が成り立つことが証明できる ページ後のスライドから証明する

25 一般の分数の足し算 倍分を使わない証明 次の式の計算ルールを決めたい b + c d =? 数の基本法則 と 分数の定義 を壊さないようにルールを決める 上式左辺の性質を調べるために b d を掛けてみる b d b + c d = b d b + b d c d 分配法則を使った = b b d + b d c d = d + b c + c はb d 倍すると d + b cになる数だと分かった b d b d 倍すると d + b cになる数は分数の定義より d+b c と書ける b d 分母が揃ってるときの足し算ルールが定まった = に於いて 数の基本法則 と 分数の定義 から一般の分数の足し算ルールが定まった b + c d = d + b c b d /b は b 倍すると になる数 c/d は d 倍すると c になる数 分数の定義式 b b d + b c, b b d に置き換える b d d + b c b d 交換則 結合則を使った = d + b c

26 分数の足し算の交換則, b, c, d の間に数の基本法則が成り立つなら, 分数の間にも以下の足し算の交換則が成り立つ 証明 左辺 右辺 c b + d d b b + c d = c d + b d + c b = b d d + c b b d = 左辺 分数の足し算のルールと, b, c, d 間の数の基本法則のみを使って証明した

27 分数の足し算の結合則, b, c, d, e, fの間に数の基本法則が成り立つなら, 分数の間にも以下の足し算の結合則が成り立つ b + c d + e f = b + c d + e f 証明 左辺 d + c b + e b d f d + c b f + (b d) e = (b d) f ( d) f + (c b) f + (b d) e = (b d) f 文字が多くてややこしいが一生に一回だけでも丁寧にやって納得しておくこと

28 右辺 b + c f + d e d f = = = (d f) + b (c f + d e) b (d f) (d f) + b (c f) + b (d e) b (d f) ( d) f + (b c) f + (b d) e (b d) f = 左辺 分数の足し算のルールと, b, c, d, e, f 間の数の基本法則のみを使って証明した

29 = 9 のイメージ 倍分を使って分割単位を揃える イメージ の/3を更に7 等分して4/にする の 5/7 を更に 3 等分して 5/ にする 足した結果は の 9/( の 等分の 9 倍 ) 9

30 分数の掛け算

31 分数の掛け算 次の式の計算ルールを決めたい b c d =? 数の基本法則 と 分数の定義 を壊さないようにルールを決める 上式左辺の性質を調べるために b d を掛けてみる b d b c d = b b d c d = c c はb d 倍すると cになる数だと分かった b d b d 倍すると cになる数は分数の定義より c と書ける b d 分数の掛け算ルールが定まった分数の定義式 b b 交換法則 結合法則 と 分数の定義 から分数の掛け算ルールが定まった b c d = c b d 交換則, 結合則を使う /b は b 倍すると になる数 c/d は d 倍すると c になる数 = に於いて b b d に c に置き換えると b d c = c b d

32 分数の掛け算 分母同士 分子同士を掛ける = = 0 文字, b, c, dで表現すると = c b d b c d 上記ルールの分数の掛け算に対しても交換則や結合則が成り立つことが証明できる 次のスライドから証明する

33 分数の掛け算の交換則, b, c, d の間に数の基本法則が成り立つなら, 分数の掛け算に次の交換測が成り立つ 証明 左辺 右辺 c b c d = c d b d b b c d = c d b = c b d = c b d

34 分数の掛け算の結合則, b, c, d, e, fの間に数の基本法則が成り立つなら, 分数の掛け算に次の結合測が成り立つ b c d e f = b c d e f 証明 左辺 c b d e f 右辺 c e b d f = (c e) b (d f) = ( c) e (b d) f = ( c) e (b d) f

35 3 5 7 = 0 のイメージ 次元的な分割のイメージ を /3 にして更にそれを 5/7 にする 結果は を 0/ にしたものに等しい

36 次元的な面積分割のイメージ 一辺, 面積 = の正方形を横に/3, 縦に5/7にする 小さな長方形は全部で 3 7 = 個 緑枠内の長方形は 5 = 0 個 緑の四角の面積は 0/ になる 5/7 /3

37 分数の分配則

38 分数の分配則, b, c, d, e, f の間に数の基本法則が成り立つなら分数の分配則も成り立つ 証明 左辺 b c d + e f = b c d + b e f c f + e d c f + e d = b d f b d f c f + e d c f e d = = + b d f b d f b d f c e = + b d b f = b c d + b e f = 右辺

39 分数の計算まとめ 倍分 ( 約分 ) b 足し算のルール b + c d = c c b = d + b c b d 掛け算のルール b c d = c b d

40 足し算の交換則 足し算の結合則 b + d c = d c + b b + d c + e f = b + d c + e f 掛け算の交換則 b d c = d c b 掛け算の結合則 b d c e f = b d c f e 分配則 b c d + f e = b c d + b f e b = A, d c = B, とおくと A + B = B + A f e = C A + B + C = A + B + C A B = B A A B C = A B C A B + C = A B + A C ひとかたまり分数を一塊の数とみると簡単

41 分数の割り算

42 分数の逆数 乗算の答えが になるものを逆数と呼ぶ /3 の逆数はどうなるか? 3 = の の値が分かれば良い 両辺に 3/ を掛けると = 3 一般に分数の逆数は分母と分子を入れ替えればよく/bとb/は互いに逆数の関係になる b b = /と/は互いに逆数の関係なのでΤ = である = =

43 分数の割り算 /3 を 5/7 で割った値を で表す = 割り算の定義から はを 5/7 を掛けると /3 になる数である と言い換えることができる 5 7 = 3 を求めるには両辺に 5/7 の逆数 7/5 を掛ければよい. = = 4 5

44 分数の割り算 分数の割り算は逆数の掛け算に直して計算すれば交換則や結合則などの基本法則を問題なく使えるようになる 以下ように ( cτd) が出てきたらすぐに逆数の掛け算 ( dτc) に置き換えるとよい b c d = b d c タエ子の姉のセリフ とにかく 掛け算はそのまま 割り算はひっくり返す って覚えておけばいいのよ! c/d で割ることは c/d の逆数である d/c を掛けることと同じ 手順だけでなく後のスライドでやるイメージでも理解しておくこと

45 分数の分数 分数の割り算は 分数の分数 でも表現できる b c d = b c d この場合は倍分の考え方を使って分母分子の 両方に同じ数 d/cを掛ければよい b c = b d c c d d d = b d c c = b d c 棒の長さを長くしておくと間違いの防止になる c/d で割ることは c/d の逆数である d/c を掛けることと同じ

46 3 のイメージ 3 = 3 = 3 = 3 この問題は の中に/3が何個入ってか? という問題に置き換えることができる 絵を書くと3 個入ることが分かる ( 包含除的なイメージ ) の中に /3 の 3 倍がぴったり収まる 分数で割る時, 等分除的なイメージは難しい を 3 等分するというイメージはできるが を /3 等分するというイメージは難しい

47 3 のイメージ 3 = 3 = 3 = 6 この問題は の中に/3が何個入ってか? という問題に置き換えることができる 3 3 絵を書くと 6 個入ることが分かる ( 包含除的なイメージ ) の中に /3 の 6 倍がぴったり収まる

48 3 のイメージ 3 = 3 = 3 この問題は の中に /3 が何個入ってるか? という問題に置き換えることができる 3 の が 個 個 3 個 言い換えると 3 の の中に /3 の / が 3 個入る言い換えると の中に /3 の 3/ 倍がぴったり収まる 倍 倍 3 倍

49 3 5 4 のイメージ 他の数値でもイメージしてみよう 4 個 3 = = 8 倍分して分母揃えると比較しやすい 3 5 個 = = = = = 8 5 大きさを揃えたブロックで比較すると赤は 5 個青は 8 個 8 の中に 5 の 8/5 倍がぴったり収まる 5 4 = = 5 割り算は逆数の掛け算と同じになる /3 の中に 5/4 の 8/5 倍がぴったり収まる

50 の別イメージ 5 4 の 5 5 倍 4 の 8 5 倍 3 = の逆演算 3 = /3 の中に 5/4 の 8/5 倍がぴったり収まる

51 の別イメージ 分子 分母分子 分母 = 分母と分子の両方を 4 5 倍して 分母を にする = 8 5 = 8 5 分母を にすると分子は 8/5

52 の別イメージ 個 面積 の正方形を基準に分割するイメージ 個 同じ大きさの長方形に揃えて比較 = = 8 5 = 8 5

53 余談

54 倍分の再解釈 倍分の式 c c b = b 左辺を掛け算の定義や交換則分配則を使って変形 c c b = c c b = c c b = c c b /cとc/は互いに逆数なので c c b = b = b 倍分は を掛ける演算に等しい. つまり倍分は元の量を変えないと演算だと解釈できる

55 逆数の再解釈 逆数は分母分子をひっくり返したもの b b = を次の式で解釈 b を一塊の数とみなす b = b b b = b 分の (b 分の ) は分母分子を b で倍分すると b 分の と同じ b b = b b 分の の逆数は 分の b b 分の の逆数は (b 分の ) 分の = b b b = b (b 分の ) 分の は分母分子を b で倍分すると 分の b と同じ

56 比と倍分 数 と数 b の比は両方を c 倍しても変わらない : b = c: cb 外項の積と内項の積は同じ ( 外項の積 )cb = bc( 内項の積 ) 数 と数 bの比 が 数 cと数 dの比 と等しい時 : b = c: d 外項の積と内項の積は等しい ( 外項の積 )d = bc( 内項の積 ) 倍分の式 b = c cb と同じ b = c d の両辺に bd を掛けて分母を掃う操作と同じ d = bc 比という概念は分数の倍分の概念と同じ 分数の概念は比という概念に更に分子や分母の違いなどの概念が加わったもの 比は分数の一歩手前の概念だがシンプルで使いやすい場合も多い

57 足し算 ( 引き算 ) と掛け算 ( 割り算 ) の比較 引き算は足し算の逆演算 割り算は掛け算の逆演算 b + = b = = b = b 0を足しても元の数は変わ を掛けても元の数は変わらないらない + 0 = = 足して0になるもので反数を 掛けてになるもので逆数定義を定義 + = 0 / = 0と反数で引き算を足し算 と逆数で割り算を掛け算にすることができるにすることができる b = + b + b b b = /b b b 0を足し算で挿入 0になる を掛け算で挿入 = + ( b) = (/b) b を引くこと と b の反数を足すこと は同じ になる b で割ること と b の逆数を掛けること は同じ 足し算の世界 +,, 0, 掛け算の世界,,,/

58 有理数

59 有理数 分数,0, 負の分数の合併で作った集合のことを有理数といいQで表す Q = 負の分数 0 正の分数 = 0,,,,,,, 3, 3, 3, 3, (rtionl number: 有理数の英語 ) (rtionl: 比で表す という意味) (quotient: 英語で 商 ( 割り算の答え ) )

60 符号の扱い 分母分子のどちらか一方が負の場合は負の量であり, 次のどの表現も同じ量を表す b = b = b = b = b = ( ) b で分母分子を倍分すれば全部同じだと確かめられる 分母分子の両方とも正, もしくは両方とも負の場合は正の量である b = ( ) = b ( ) b で分母分子を倍分すれば全部同じだと確かめられる, b,, ( b) が数の基本法則を満たせば, それらを組み合わせた分数でも数の基本法則を満たすことをことが証明できる.

61 0 で割ることは禁止! 0 で割ってはいけない. 同じことだが 0 の逆数を取ることはいけない.0 を分母にしてはいけない. を 0 で割った答えを で表し 0 = 上式の がどのような数になるか考えてみよう 0 = 0 の時, に当てはまる数は存在しない ( 不能 ) = 0 の時, はどのような数でも当てはまる ( 不定 ) このような を数だと認めてしまうと様々な矛盾が生まれ, 数の法則が無茶苦茶になってしまう 数学では矛盾を許すとありとあらゆることが証明できてしまう為, 矛盾が現れる論理は厳しく否定される 実は 0 0=0 が成り立つとして矛盾の現れない数体系を作ることが可能であるしかしそのようにして作った数体系は良いことが何もない ( 使えない )

62 = の証明 = b と仮定して両辺に を掛ける = b の両辺から b を引く b = b b の両辺を因数分解 + b b = b( b) 最後の式の両辺を bで割ると + b = b となる. = b = とすると = が証明できちゃう これは b = = 0 で割ってしまったために現れた矛盾である ここまでは問題ない ここから後がダメ 文字式だと気付かずにやってしまうことが多い

63 有理数の演算の基本法則, b, c Q の時 + b Q 加算で閉じてる b Q 乗算で閉じてる + b = b + 加算の交換則 b = b 乗算の交換則 + b + c = + (b + c) 加算の結合則 b c = (b c) 乗算の結合則 + b c = c + b c 分配則 有理数になっても数の上記の基本法則を満たすように分数の計算ルールを定めた.( ただし0の逆数は定義されない ) 引き算は反数の足し算で, 割り算は逆数の掛け算で計算. 基本法則を満たすようになったので, これで有理数が数の仲間になった.

64 有理数の大小関係 ( 引き算 ) 有理数の大小関係は一見しただけでは分かり難い 引き算で確認できる b > 0 > b b = 0 = b b < 0 < b b が正なら は b より大きい 例 ) = 3, b = = = = = 5 > 0 3 > 3 5

65 有理数の大小関係 ( 割り算 ) 割り算でも確認できる. > 0, b > 0 とすると > > b b = = b b < < b b 例 ) =, b = = = = 0 9 > 3 > 3 5

割り算と小数

割り算と小数 割り算と小数 統計基礎の補足資料 2018 年 5 月 14 日金沢学院大学経営情報学部藤本祥二 よくある間違い 1 2 = 0.2 間違い 1 5 = 0.5 1 2 = 0.5 正解 1 1 2 > 1 5 2 分の 1 の方が大きい 5 = 0.2 四則演算 四則演算 (four arithmetic operations) 足し算 ( 加算,addition) 足し算の答えを 和 (summation)

More information

相関係数と偏差ベクトル

相関係数と偏差ベクトル 相関係数と偏差ベクトル 経営統計演習の補足資料 07 年 月 9 日金沢学院大学経営情報学部藤本祥二 相関係数の復習 r = s xy s x s y = = n σ n i= σn i= n σ n i= n σ i= x i xҧ y i തy x i xҧ n σ n i= y i തy x i xҧ x i xҧ y i തy σn i= y i തy 式が長くなるので u, v の文字で偏差を表すことにする

More information

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł 最大公約数, 最小公倍数, ユークリッドの互除法 最大公約数, 最小公倍数とは つ以上の正の整数に共通な約数 ( 公約数 ) のうち最大のものを最大公約数といいます. と 8 の公約数は,,,,6 で, 6 が最大公約数 つ以上の正の整数の共通な倍数 ( 公倍数 ) のうち最小のものを最小公倍数といいます. と の公倍数は, 6,,8,,... で, 6 が最小公倍数 最大公約数, 最小公倍数の求め方

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł 最大公約数, 最小公倍数, ユークリッドの互除法 最大公約数, 最小公倍数とは つ以上の正の整数に共通な約数 ( 公約数 ) のうち最大のものを最大公約数といいます. 1 と 18 の公約数は, 1,,,6 で, 6 が最大公約数 つ以上の正の整数の共通な倍数 ( 公倍数 ) のうち最小のものを最小公倍数といいます. と の公倍数は, 6,1,18,,... で, 6 が最小公倍数 最大公約数, 最小公倍数の求め方

More information

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2.ppt [互換モード] 0 章数学基礎 1 大学では 高校より厳密に議論を行う そのために 議論の議論の対象を明確にする必要がある 集合 ( 定義 ) 集合 物の集まりである集合 X に対して X を構成している物を X の要素または元という 集合については 3 セメスタ開講の 離散数学 で詳しく扱う 2 集合の表現 1. 要素を明示する表現 ( 外延的表現 ) 中括弧で 囲う X = {0,1, 2,3} 慣用的に 英大文字を用いる

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実数 の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい ア イ 無理数 整数 ウ 無理数の加法及び減法 乗法公式などを利用した計 算ができる また 分母だけが二項である無理数の 分母の有理化ができる ( 例 1)

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 連立方程式計算 [ 元 1 次方程式 / 加減法 / 代入法 / 加減法と代入法 / 分数などのある連立方程式 / A=B=C, 元連立方程式 / 係数の決定 ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 元 1 次方程式 次の方程式ア~カの中から, 元 1 次方程式をすべて選べ ア y = 6 イ x y = 5 ウ xy = 1 エ x + 5 = 9

More information

Fibonacci_square_pdf

Fibonacci_square_pdf 1/81 ページ フィボナッチ数列に現れる平方数 1 と 144 だけであることの証明 フィボナッチ数列と フィボナッチ数列と, 前の 2 つの数を加えると次の数になる という数列です ただし,1 番目と 2 番目の数両方とも 1 です 1, 1, 1 + 1 = 2 ですから,3 番目の数 2 になります 1, 1, 2, 1 + 2 = 3 ですから,4 番目の数 3 です 1, 1, 2, 3,

More information

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積 倍, 倍, 倍した数の求め方次の数かきましょう. 整数と小数. の 倍の数 分の, 分の, 分の にした数の求め方次の数をかきましょう 7.8 の の数..78. の 倍の数 9. の の数.9.8 の 倍の数 8 の の数 8.8 もとの数の 倍, 倍, 倍の数 次の数は,.78 を何倍した数ですか もとの数の 分の, 分の, 分の の数 次の数は,9. の何分の の数ですか 7.8 ( 倍 78

More information

第3章図形と方程3章図形と方程式18 三平方の定理 直角三角形の斜辺の長さの 2 乗は 残る 2 辺の長さの 2 乗の和に 等しい このことから 一般の直角三角形でも その斜辺 ( 一番長い辺 ) を一辺とする正方形の面積 S 1 は 残りの 2 辺を一辺とする正方形の面積 S 2 と S 3 の和

第3章図形と方程3章図形と方程式18 三平方の定理 直角三角形の斜辺の長さの 2 乗は 残る 2 辺の長さの 2 乗の和に 等しい このことから 一般の直角三角形でも その斜辺 ( 一番長い辺 ) を一辺とする正方形の面積 S 1 は 残りの 2 辺を一辺とする正方形の面積 S 2 と S 3 の和 第章図形と方程章図形と方程式8 三平方の定理 直角三角形の斜辺の長さの 乗は 残る 辺の長さの 乗の和に 等しい このことから 一般の直角三角形でも その斜辺 ( 一番長い辺 ) を一辺とする正方形の面積 S は 残りの 辺を一辺とする正方形の面積 S と S の和に等しいと思われます つまり S = S = = + ( 注 ) 逆も成立します つまり 三角形に おいて 辺の長さの 乗の和が残りの

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 都立大江戸高校学力スタンダード 平方根の意味を理解し 平方根の計算法則に従って平方根を簡単にすることができる ( 例 1) 次の値を求めよ (1)5 の平方根 () 81 ( 例 ) 次の数を簡単にせよ (1) 5 () 7 1 (3) 49 無理数の加法や減法 乗法公式を利用した計算がで

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解)

【FdData中間期末過去問題】中学数学3年(乗除/乗法公式/因数分解) FdDt 中間期末 : 中学数学 年 : 式の計算 [ 多項式と単項式の乗除 / 多項式の乗法 /()() の展開 /(),(-) の展開 / ()(-) の展開 / 乗法公式全般 / 複数の公式を使う / 乗法公式全般 / 因数分解 : 共通因数 /()(-)/(±) /()()/ いろいろな因数分解 / 因数分解全般 ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 多項式と単項式の乗除 [ 多項式と単項式の乗法

More information

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1> 3 三次における行列 要旨高校では ほとんど 2 2 の正方行列しか扱ってなく 三次の正方行列について考えてみたかったため 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用して 自分たちで仮説を立てて求めていったら 空間における回転移動を表す行列 三次のケーリー ハミルトンの定理 三次における逆行列を求めたり 仮説をたてることができた. 目的 数 C で学んだ定理を三次の正方行列に応用する 2. 概要目的の到達点として

More information

代表値

代表値 代表値 統計基礎の補足資料 2019 年 6 月 13 日金沢学院大学経営情報学部藤本祥二 量的データの分析 (P.78~119) 分布全体の様子を知るのが目的 (P.99のまとめ) 1. 単峰性,2. ピークの位置と散らばり具合, 3. 左右対称性,4. 外れ値の存在 度数分布, ヒストグラムを描き形状を見る (P.78~P.91) 数値で分布を要約する (P.99~P.117) 基本統計量 :

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 第 1 章第 節実数 東高校学力スタンダード 4 実数 (P.3~7) 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において, それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき, 計算がその範囲で常にできる場合には

More information

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc (1) 数と式 学習指導要領 都立町田高校 学力スタンダード ア 数と集合 ( ア ) 実数 根号を含む式の計算 数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な 循環小数を表す記号を用いて, 分数を循環小数で表 無理数の四則計算をすること すことができる 今まで学習してきた数の体系について整理し, 考察 しようとする 絶対値の意味と記号表示を理解している 根号を含む式の加法, 減法, 乗法の計算ができる

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

線形代数とは

線形代数とは 線形代数とは 第一回ベクトル 教科書 エクササイズ線形代数 立花俊一 成田清正著 共立出版 必要最低限のことに限る 得意な人には物足りないかもしれません 線形代数とは何をするもの? 線形関係 y 直線 yもも 次式で登場する (( 次の形 ) 線形 ただし 次元の話世の中は 3 次元 [4[ 次元 ] 次元 3 次元 4 次元 はどうやって直線を表すの? ベクトルや行列の概念 y A ベクトルを使うと

More information

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63> 力学 A 金曜 限 : 松田 微分方程式の解き方 微分方程式の解き方のところが分からなかったという声が多いので プリントにまとめます 数学的に厳密な話はしていないので 詳しくは数学の常微分方程式を扱っているテキストを参照してください また os s は既知とします. 微分方程式の分類 常微分方程式とは 独立変数 と その関数 その有限次の導関数 がみたす方程式 F,,, = のことです 次までの導関数を含む方程式を

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 千早高校学力スタンダード 自然数 整数 有理数 無理数の用語の意味を理解す る ( 例 ) 次の数の中から自然数 整数 有理 数 無理数に分類せよ 3 3,, 0.7, 3,,-, 4 (1) 自然数 () 整数 (3) 有理数 (4) 無理数 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき 計算がその範囲で常にできる場合には を 常にできるとは限らない場合には を付けよ ただし 除法では 0 で割ることは考えない

More information

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図 数学 Ⅱ < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 大小関係の公理 順序 >, =, > つ成立 >, > > 成立 順序と演算 > + > + >, > > 図形の公理 平行線の性質 錯角 同位角 三角形の合同条件 三角形の合同相似 量の公理 角の大きさ 線分の長さ < 空間における座漂とベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt

Microsoft PowerPoint - 第3回2.ppt 講義内容 講義内容 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 次元ベクトル 関数の直交性フーリエ級数 次元代表的な対の諸性質コンボリューション たたみこみ積分 サンプリング定理 次元離散 次元空間周波数の概念 次元代表的な 次元対 次元離散 ベクトルの直交性 3

More information

第5学年  算数科学習指導案

第5学年  算数科学習指導案 第 5 学年の実践例 Ⅳ 単元分数を調べよう. 主張点 具体的な操作の繰り返しで, 分数の量感を高める! 自分の考えを筋道立てて考える力を育てるために, 算数的な活動を促す授業の工夫として, 面積図やテープ図, 数直線を等分割したシートを用意して, 具体的な操作が行えるようにする この活動を分数の加法 減法において, 繰り返し活用することで, 分数の量感を意識することにつながると考える そして, 発展教材として,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) いろいろな式 学習指導要領紅葉川高校学力スタンダードア式と証明展開の公式を用いて 3 乗に関わる式を展開すること ( ア ) 整式の乗法 除法 分数式の計算ができるようにする 三次の乗法公式及び因数分解の公式を理解し そ 3 次の因数分解の公式を理解し それらを用いて因数れらを用いて式の展開や因数分解をすること また 分解することができるようにする 整式の除法や分数式の四則計算について理解し

More information

4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x +

4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x + 3 年 3 組数学科学習指導案 4000 年前のバビロニア人に挑戦! 1 単元名二次方程式 ~ 二次方程式のよさを見つけよう ~(14 時間完了 ) 2 単元目標 1 二次方程式の必要性と意味及びその解の意味を理解する 2 因数分解したり 平方の形に変形したりして二次方程式を解くことができる 3 解の公式を知り それを用いて二次方程式を解くことができる 4 二次方程式を具体的な場面で活用することができる

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア整式 ( ア ) 式の展開と因数分解二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること (ax b)(cx d) acx (ad bc)x bd などの基本的な公式を活用して 二次式の展開や因数分解ができる また 式の置き換えや一文字に着目するなどして 展開 因数分解ができる ( 例 ) 次の問に答えよ (1) (3x a)(4x

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

< 目次 > 1. 練習ファイルのダウンロード 表計算ソフト Excel の基本 Excel でできること Excel の画面 セル 行 列の選択 セルにデータを入力する ( 半角英数字の場合 )

< 目次 > 1. 練習ファイルのダウンロード 表計算ソフト Excel の基本 Excel でできること Excel の画面 セル 行 列の選択 セルにデータを入力する ( 半角英数字の場合 ) 2005 年度茅ヶ崎市情報教育研修会 < 目次 > 1. 練習ファイルのダウンロード... 2 2. 表計算ソフト Excel の基本... 3 2-1 Excel でできること... 3 2-2 Excel の画面... 3 2-3 セル 行 列の選択... 4 2-4 セルにデータを入力する ( 半角英数字の場合 )... 4 2-5 セルにデータを入力する ( 日本語の場合

More information

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1 代数 幾何 < ベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル :, 空間ベクトル : z,, z 成分での計算ができるようにすること ベクトルの内積 : os 平面ベクトル :,, 空間ベクトル :,,,, z z zz 4 ベクトルの大きさ 平面上 : 空間上 : z は 良く用いられる 5 m: に分ける点 : m m 図形への応用

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦 正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語

オートマトン 形式言語及び演習 3. 正規表現 酒井正彦   正規表現とは 正規表現 ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械正規表現 : 言語 オートマトン 形式言語及び演習 3. 酒井正彦 www.trs.css.i.nagoya-u.ac.jp/~sakai/lecture/automata/ とは ( 正則表現, Regular Expression) オートマトン : 言語を定義する機械 : 言語を記号列で定義 - 記述しやすい ( ユーザフレンドリ ) 例 :01 + 10 - UNIX の grep コマンド - UNIX の

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 4 回目演算子 今日の講義で学ぶ内容 演算子とオペランド 式 様々な演算子 代表的な演算子の使用例 演算子とオペランド 演算子 演算の種類です例えば + - * / 掛け算の記号は ではなく *( アスタリスク ) を使います割り算の記号は ではなく /( スラッシュ ) を使います オペランド 演算の対象です例えば 5( 値 ) num( 変数 ) 式 演算子とオペランドの組み合わせにより構成される数式です式は演算結果をもちます

More information

散布度

散布度 散布度 統計基礎の補足資料 2018 年 6 月 18 日金沢学院大学経営情報学部藤本祥二 基本統計量 基本統計量 : 分布の特徴を表す数値 代表値 ( 分布の中心を表す数値 ) 平均値 (mean, average) 中央値 (median) 最頻値 (mode) 散布度 ( 分布のばらつき具合を表す数値 ) 分散 (variance) 標準偏差 (standard deviation) 範囲 (

More information

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂 公式集数学 Ⅱ B < 式と証明 > 整式の割り算縦書きの割り算が出来ること f を g で割って 商が Q で余りが R のときは Q g f /////// R f g Q R と書ける 分数式 分母, 分子をそれぞれ因数分解し 約分する 既約分数式 加法, 減法については 分母を通分し分子の計算をする 繁分数式 分母 分子に同じ多項式をかけて 普通の分数式になおす 恒等式 数値代入法 係数比較法

More information

数学の世界

数学の世界 東京女子大学文理学部数学の世界 (2002 年度 ) 永島孝 17 6 行列式の基本法則と効率的な計算法 基本法則 三次以上の行列式についても, 二次の場合と同様な法則がなりたつ ここには三次の場合を例示するが, 四次以上でも同様である 1 単位行列の行列式の値は 1 である すなわち 1 0 0 0 1 0 1 0 0 1 2 二つの列を入れ替えると行列式の値は 1 倍になる 例えば a 13 a

More information

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2 三角形 四角形 二等辺三角形の性質 () 二等辺三角形と正三角形 二等辺三角形 2つの辺が等しい三角形( 定義 ) 二等辺三角形の性質定理 二等辺三角形の底角は等しい 定理 2 二等辺三角形の頂点の二等分線は 底辺を直角に2 等分する 正三角形 3 辺が等しい三角形 ( 定義 ) 次の図で 同じ印をつけた辺や角が等しいとき の大きさを求めなさい () (2) (3) 65 40 25 (4) (5)

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

行列、ベクトル

行列、ベクトル 行列 (Mtri) と行列式 (Determinnt). 行列 (Mtri) の演算. 和 差 積.. 行列とは.. 行列の和差 ( 加減算 ).. 行列の積 ( 乗算 ). 転置行列 対称行列 正方行列. 単位行列. 行列式 (Determinnt) と逆行列. 行列式. 逆行列. 多元一次連立方程式のコンピュータによる解法. コンピュータによる逆行列の計算.. 定数項の異なる複数の方程式.. 逆行列の計算

More information

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe Matr ad summato covto Krockr dlta δ ( ) ( ) prmutato symbol k (v prmutato) (odd prmutato) (othrs) gvalu dtrmat dt 6 k rst r s kt opyrght s rsrvd. No part of ths documt may b rproducd for proft. 行列 行 正方行列

More information

2013年度 信州大・医系数学

2013年度 信州大・医系数学 03 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ () 式 + + a a a3 を満たす自然数の組 ( a, a, a3) で, a a a3とな るものをすべて求めよ () r を正の有理数とする 式 r + + a a a を満たす自然数の組 ( a, a, a3) で, 3 a a a3となるものは有限個しかないことを証明せよ ただし, そのよう な組が存在しない場合は 0 個とし,

More information

英語                                    英-1

英語                                    英-1 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX 閑話休題 漸化式の解法 基本形 ( 等差数列, 等比数列, 階差数列 ) 等差数列 : d 等比数列 : r の一般項を求めよ () 3, 5 () 3, () 5より数列 は, 初項 3, 公差の等差数列であるので 5 3 5 5 () 数列 は, 初項 3, 公比 の等比数列であるので 3 階差数列 : f の一般項を求めよ 3, より のとき k k 3 3 において, を代入すると 33 となるので,は

More information

1 から 1000 までの整数の中で 約数の数が 最も多い数字の求め方 0. はじめにこのファイルは あべしん が mixi 内で一部に公開した 第 14 回勝抜杯 の予選奮戦記 弱くても解けます を改訂してまとめたものである 主な変更内容は以下の通り mixi 内の奮戦記で示した解法を ノーカット

1 から 1000 までの整数の中で 約数の数が 最も多い数字の求め方 0. はじめにこのファイルは あべしん が mixi 内で一部に公開した 第 14 回勝抜杯 の予選奮戦記 弱くても解けます を改訂してまとめたものである 主な変更内容は以下の通り mixi 内の奮戦記で示した解法を ノーカット 1 から 1000 までの整数の中で 約数の数が 最も多い数字の求め方 0. はじめにこのファイルは あべしん が mixi 内で一部に公開した 第 14 回勝抜杯 の予選奮戦記 弱くても解けます を改訂してまとめたもの主な変更内容は以下の通り mixi 内の奮戦記で示した解法を ノーカットで解く その他 一部追記 1. 問題 第 14 回勝抜杯 (2014 年 4 月 26 日開催 ) の予選の問題番号

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 5 回目演算子の優先順位と変数の型変換 今日の講義で学ぶ内容 演算子の優先順位 優先順位の変更の方法 キャスト演算子と型変換 演算子の優先順位 演算子の優先順位 式を計算するときの演算の順序です例えば a=b*c+d; では乗算を先に計算するというルールです ( 主な演算子の優先順位 ) 演算子 名前 結合規則 ++ 後置インクリメント 左 -- 後置デクリメント 左!

More information

○学部 ○○科 学習指導案

○学部 ○○科 学習指導案 学習指導案様式 中学部数学科学習指導案 ( 細案 ) 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金曜日 ) 第 5 校時 13:30~14:20 2 学級中学部第 3 学年 1 組 ( 女子 3 名 ) 習熟度別指導 3 場所中学部 3 年 1 組教室 (237 教室 ) 4 単元名 2 章平方根 ( 根号をふくむ式の計算 ) 東京書籍新しい数学 3 指導者教諭松岡通浩 5 単元設定の理由 単元観学習指導要領に示された本単元にかかわる目標,

More information

ï¼™æ¬¡å¼‘ã†®åł€æŁ°å‹ƒè§£

ï¼™æ¬¡å¼‘ã†®åł€æŁ°å‹ƒè§£ == 次式の因数分解 == [1]~[IV] の公式は中学校の復習となっているが, 高校では 置き換え による因数分解などやや高度なものも含まれている 共通因数でくくる [I] ma+mb=m(a+b) [I] の例 (1) () 5y+0y =5( y+4y )=5y(+4y) 注意途中経過として (1) のような式を書くのは自由である ( 解答者が思いついた順序によっては y(5+0y) など他の形となる場合もあり得る

More information

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用

チェビシェフ多項式の2変数への拡張と公開鍵暗号(ElGamal暗号)への応用 チェビシェフ多項式の 変数への拡張と公開鍵暗号 Ell 暗号 への応用 Ⅰ. チェビシェフ Chbhv Chbhv の多項式 より であるから よって ここで とおくと coθ iθ coθ iθ iθ coθcoθ 4 4 iθ iθ iθ iθ iθ i θ i θ i θ i θ co θ co θ} co θ coθcoθ co θ coθ coθ したがって が成り立つ この漸化式と であることより

More information

学力スタンダード(様式1)

学力スタンダード(様式1) (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 稔ヶ丘高校学力スタンダード 有理数 無理数の定義や実数の分類について理解し ている 絶対値の意味と記号表示を理解している 実数と直線上の点が一対一対応であることを理解 し 実数を数直線上に示すことができる 例 実数 (1) -.5 () π (3) 数直線上の点はどれか答えよ

More information

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した 学年 :6 年単元名 :8. 比と比の値 - 割合の表し方を考えよう 1. 単元目標 :( 全 9 時間 ) 2 つの数量の割合を表す方法として 比について理解し 生活や学習で活用する能力を伸ばす 考 表 比の概念をつくる 比の特徴や性質を考える 構造図 線分図を活用して考える 技 知 2 つの数量の関係を調べ 比で表したり 等しい比をつくったりすることができる 比の意味や表し方 比の相等の意味を理解する

More information

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど

< 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 桁 ( ケタ ) の整数 自然数 例 ) 8 という整数は が つ が 8 つ集まってできている整数である これを踏まえて 8 = + 8 と表すことができる (1) 十の位の数字が χ 一の位の数字が у である 桁の整数は χ と у を用いてど < 文字式問題文の意味を文字式で表す > No. 1 なに算? (1) 兄はχ 円 弟はу 円持っています 人合わせて何円持っていますか ( 円 ) () a 円のケーキと b 円のケーキを買って 10 円の箱に入れてもらう時の代金の合計はいくらか ( 円 ) () A 中学校には r 人 B 中学校には s 人 C 中学校には t 人の生徒がいる 校全てで何人の生徒がいるか ( 人 ) つまり (

More information

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative

Microsoft Word - lec_student-chp3_1-representative 1. はじめに この節でのテーマ データ分布の中心位置を数値で表す 可視化でとらえた分布の中心位置を数量化する 平均値とメジアン, 幾何平均 この節での到達目標 1 平均値 メジアン 幾何平均の定義を書ける 2 平均値とメジアン, 幾何平均の特徴と使える状況を説明できる. 3 平均値 メジアン 幾何平均を計算できる 2. 特性値 集めたデータを度数分布表やヒストグラムに整理する ( 可視化する )

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 最適化手法 第 回 工学部計数工学科 定兼邦彦 http://researchmap.jp/sada/resources/ 前回の補足 グラフのある点の隣接点をリストで表現すると説明したが, 単に隣接点の集合を持っていると思ってよい. 互いに素な集合のデータ構造でも, 単なる集合と思ってよい. 8 3 4 3 3 4 3 4 E v 重み 3 8 3 4 4 3 {{,},{3,8}} {{3,},{4,}}

More information

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3 () の倍数の判定法は の位が 0 又は偶数 ~ までの つの数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は の位が 0 又は ~9 までの 9 個の数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は 下 ケタが 00 又は の倍数 ケタの数 8 が の倍数となるときの 最小の ケタの数は ( 解 ) 一の位の数は の 通り 十の位は一の位の数以外の

More information

<4D F736F F F696E74202D208AF489BD8A7782C CF97CA82A882DC82AF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208AF489BD8A7782C CF97CA82A882DC82AF2E B8CDD8AB B83685D> 幾何学と不変量 数学オリンピックの問題への応用 北海道大学 高等教育推進機構西森敏之 この講演では, 数学の長い歴史の中で見つけられた, 不変量 とよばれるものの考え方を, 実際に数学オリンピックの問題を解きながら, 紹介します 1. ウオーミング アップ まず, 少し脳細胞のウオーミング アップをします 定義 ( 分割合同 ) 平面上の 2 つの多角形 P と Q が分割合同とは, 多角形 P をいくつかの直線で切って小片に分けてから,

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 行列演算と写像 ( 次変換 3 拡大とスカラー倍 p ' = ( ', ' = ( k, kk p = (, k 倍 k 倍 拡大後 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる ' = k ' 拡大前 拡大 4 拡大と行列の積 p ' = ( ', '

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9/7/8( 水 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 拡大とスカラー倍 行列演算と写像 ( 次変換 拡大後 k 倍 k 倍 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる p = (, ' = k ' 拡大前 p ' = ( ', ' = ( k, k 拡大 4 拡大と行列の積 拡大後 k 倍

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 講座を行う前に 自己紹介 僕と上回生について 1 年生同士で少しお話しよう! オリエンテーションの宿題 アルゴロジック http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index3.html どこまでできましたか? あまりできなかった人はこれから全部クリアしよう! 2016 年度 C 言語講座 第一回目 2016/6/11 fumi 今回の目標 プログラムを書いて実行するやり方を覚える

More information

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって

数学 Ⅲ 無限等比級数の問題解答 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は ( 答 ) であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって 問 1 次の無限級数の和を求めよ (1) (5) (2) (6) (7) (3) ( 解 )(1) 初項 < 公比 < の無限等比級数より収束し (4) (2) (3) その和は であるから 初項 < 公比 となっている よって 収束し その和は よって 収束し その和は < の無限等比級数 であるから 初項 < 公比

More information

Microsoft Word - 18環設演付録0508.doc

Microsoft Word - 18環設演付録0508.doc Excel の関数について 注 ) 下記の内容は,Excel のバージョンや OS の違いによって, 多少異なる場合があります 1. 演算子 等式はすべて等号 (=) から始まります 算術演算子には, 次のようなものがあります 内が,Excel 上で打ち込むものです 足し算 +, 引き算 -, かけ算 *, わり算 /, べき乗 ^ 2. 三角関数 メニューバーの [ 挿入 ] ダイアログボックスの

More information

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説

2015-2018年度 2次数学セレクション(整数と数列)解答解説 015 次数学セレクション問題 1 [ 千葉大 文 ] k, m, n を自然数とする 以下の問いに答えよ (1) k を 7 で割った余りが 4 であるとする このとき, k を 3 で割った余りは であることを示せ () 4m+ 5nが 3 で割り切れるとする このとき, mn を 7 で割った余りは 4 ではないことを示せ -1- 015 次数学セレクション問題 [ 九州大 理 ] 以下の問いに答えよ

More information

Microsoft PowerPoint - lec4.ppt

Microsoft PowerPoint - lec4.ppt 本日の内容 繰り返し計算 while 文, for 文 例題 1. 最大公約数の計算例題 2. 自然数の和 while 文例題 3. フィボナッチ数列例題 4. 自然数の和 for 文例題 5. 九九の表繰り返しの入れ子 今日の到達目標 繰り返し (while 文, for 文 ) を使って, 繰り返し計算を行えるようになること ループカウンタとして, 整数の変数を使うこと 今回も, 見やすいプログラムを書くために,

More information

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2

4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy xz- x , 4 R1 R2 R1 R xz- 2(a) 2(b) B 1 B 2 B 1 B 2 2 2017 Vol. 16 1-33 1 2 1. 2. 21 [5], 1 2 2 [1] [2] [3] 1 4 3. (a) 2 (b) 1 2 xy- 2 1. xz- x 2. 3. 1 3 3, 4 R1 R2 R1 R2 3 1 4 2 xz- 2(a) 2(b) 1 4 2 B 1 B 2 B 1 B 2 2 5 8 7 6 5(a) 5(b) 9 7 8 2 (a) 5 (b) 1

More information

測量試補 重要事項

測量試補 重要事項 用地測量面積計算 < 試験合格へのポイント > 座標法による面積計算に関する問題は その出題回数からも定番問題と言えるが 計算自体はさほど難しいものではなく 計算表を作成しその中に数値を当てはめていくことで答えを導くことができる 過去問をしっかりとこなし 計算手順を覚えれば点の取りやすい問題と言える 士補試験に出題される問題は過去の例を見ても 座標が簡単な数値に置き換えることができるようになっている

More information

融合規則 ( もっとも簡単な形, 選言的三段論法 ) ll mm ll mm これについては (ll mm) mmが推論の前提部になり mmであるから mmは常に偽となることがわかり ll mmはllと等しくなることがわかる 機械的には 分配則より (ll mm) mm (ll mm) 0 ll m

融合規則 ( もっとも簡単な形, 選言的三段論法 ) ll mm ll mm これについては (ll mm) mmが推論の前提部になり mmであるから mmは常に偽となることがわかり ll mmはllと等しくなることがわかる 機械的には 分配則より (ll mm) mm (ll mm) 0 ll m 知識工学 ( 第 5 回 ) 二宮崇 ( ninomiya@cs.ehime-u.ac.jp ) 論理的エージェント (7 章のつづき ) 証明の戦略その 3 ( 融合法 ) 証明の戦略その 1 やその 2 で証明できたときは たしかにKKKK ααとなることがわかるが なかなか証明できないときや 証明が本当にできないときには KKKK ααが成り立つのか成り立たないのかわからない また どのような証明手続きを踏めば証明できるのか定かではない

More information

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題

論理学補足文書 7. 恒真命題 恒偽命題 1. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題 7. 恒真命題 恒偽命題. 恒真 恒偽 偶然的 それ以上分割できない命題が 要素命題, 要素命題から 否定 連言 選言 条件文 双 条件文 の論理演算で作られた命題が 複合命題 である 複合命題は, 命題記号と論理記号を 使って, 論理式で表現できる 複合命題の真偽は, 要素命題の真偽によって, 真になる場合もあれば, 偽になる場合もある 例えば, 次の選言は, A, の真偽によって, 真にも偽にもなる

More information

Microsoft PowerPoint - while.ppt

Microsoft PowerPoint - while.ppt 本日の内容 繰り返し計算 while 文, for 文 例題 1. 自然数の和例題 2. 最大公約数の計算例題 3. ベクトルの長さ while 文例題 4. 九九の表 for 文と繰り返しの入れ子例題 5. ド モアブルの公式計算誤差の累積 今日の到達目標 繰り返し (while 文, for 文 ) を使って, 繰り返し計算を行えるようになること ループカウンタとして, 整数の変数を使うこと 今回も,

More information

離散数学

離散数学 離散数学 ブール代数 落合秀也 前回の復習 : 命題計算 キーワード 文 複合文 結合子 命題 恒真 矛盾 論理同値 条件文 重条件文 論法 論理含意 記号 P(p,q,r, ),,,,,,, 2 今日のテーマ : ブール代数 ブール代数 ブール代数と束 そして 順序 加法標準形とカルノー図 3 今日のテーマ : ブール代数 ブール代数 ブール代数と束 そして 順序 加法標準形とカルノー図 4 ブール代数の法則

More information

分で理解する 分数の割り算 ( できる vs. 分かる ) 1.( 三単現の 英語と同様?) できない人もマレだが理解している人もマレ な 分数の割り算 0 =0 = 10 =0/ 2 で分母を June 1, 考え方 は右の通り : つまり 1そのまま割る 0 / 2 分母を 0

分で理解する 分数の割り算 ( できる vs. 分かる ) 1.( 三単現の 英語と同様?) できない人もマレだが理解している人もマレ な 分数の割り算 0 =0 = 10 =0/ 2 で分母を June 1, 考え方 は右の通り : つまり 1そのまま割る 0 / 2 分母を 0 分で理解する 分数の割り算 ( できる vs. 分かる ) 1.( 三単現のs@ 英語と同様?) できない人もマレだが理解している人もマレ な 分数の割り算 前回最後の @p.0 は要 2. 割る数の逆数をかける するに分数計算 そして は 計算法 考え方 で (2) の 通分 は ( あの ) 最はないので理解は困難 小公倍数 の出番でした 0 =0 = 10 =0/ 2 で分母を June 1,

More information

角の計算 三角定規でつくる角度 調べ方と整理の仕方 1 調べ方と整理の仕方 / 整理してみよう分類表に整理する表の見方 2 問題と応用 折れ線グラフ 1 折れ線グラフの読み方例 折れ線グラフの書き方例 1 大きな数 1 大きな数の読み方 2 大きな数を数字に書く3 整数のしくみ (1)(

角の計算 三角定規でつくる角度 調べ方と整理の仕方 1 調べ方と整理の仕方 / 整理してみよう分類表に整理する表の見方 2 問題と応用 折れ線グラフ 1 折れ線グラフの読み方例 折れ線グラフの書き方例 1 大きな数 1 大きな数の読み方 2 大きな数を数字に書く3 整数のしくみ (1)( Windows XP 対応 最先端の 3 次元 CG 技術 WEB で配信できる 3 次元 一目瞭然! 3 次元アニメ動作中でもマウスで回転 拡大 縮小が自由自在に操作できる全編 3 次元 CG による 3 次元アニメ 3 次元学習ソフト 小学校 4 年生算数 4 年生が基本 4 年生の算数には 基本的考え方が網羅されています ここでの学習が生徒を算数好きにし 将来に結びつきます わかる授業に! 勉強に!

More information

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464> 中学校第 3 学年 数学 - 二次方程式 - 1 コアについて (1) 二次方程式 における他単元や他領域等との関連 第 3 学年 (1) 正の数の平方根について理解し, それを用いて表現し考察することができるようにする イ数の平方根を含む簡単な式の計算をすること () 文字を用いた簡単な多項式について 式の展開や因数分解ができるようにするとともに 目的に応じて式を変形したりその意味を読み取ったりする能力を伸ばす

More information

モジュール1のまとめ

モジュール1のまとめ 数理統計学 第 0 回 復習 標本分散と ( 標本 ) 不偏分散両方とも 分散 というのが実情 二乗偏差計標本分散 = データ数 (0ページ) ( 標本 ) 不偏分散 = (03 ページ ) 二乗偏差計 データ数 - 分析ではこちらをとることが多い 復習 ここまで 実験結果 ( 万回 ) 平均 50Kg 標準偏差 0Kg 0 人 全体に小さすぎる > mea(jkke) [] 89.4373 標準偏差

More information

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63>

<4D F736F F D20438CBE8CEA8D758DC F0939A82C282AB2E646F63> C 言語講座第 2 回 作成 : ハルト 前回の復習基本的に main () の中カッコの中にプログラムを書く また 変数 ( int, float ) はC 言語では main() の中カッコの先頭で宣言する 1 画面へ出力 printf() 2 キーボードから入力 scanf() printf / scanf で整数を表示 / 入力 %d 小数を表示 / 入力 %f 3 整数を扱う int 型を使う

More information

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子 東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子 2014 年度東邦大学理学部情報科学科卒業研究 コラッツ予想の変形について 学籍番号 5511104 氏名山中陽子 要旨 コラッツ予想というのは 任意の 0 でない自然数 n をとり n が偶数の場合 n を 2 で割り n が奇数の場合

More information

1. 関数 scanf() 関数 printf() は変数の値を画面に表示しますが それに対し関数 scanf() はキーボードで入力した値を変数に代入します この関数を活用することで対話式 ( ユーザーの操作に応じて処理を行う ) プログラムを作ることができるようになります 整数の和

1. 関数 scanf() 関数 printf() は変数の値を画面に表示しますが それに対し関数 scanf() はキーボードで入力した値を変数に代入します この関数を活用することで対話式 ( ユーザーの操作に応じて処理を行う ) プログラムを作ることができるようになります 整数の和 入出力処理 三池克明 関数 printf() と新たに学ぶ関数 scanf() を使ってデータの入出力処理を解説します 特に scanf() は対話式プログラム ( ユーザーに操作を促すプログラム ) を作るうえで重要です 目次 1. 関数 scanf()... 1 1.1. 2 整数の和を求める...1 1.2. 入力した文字を得る...3 2. 入出力処理と計算... 4 2.1. 2 整数の商を求める...4

More information

Microsoft Word - ‚f’fl.doc

Microsoft Word - ‚f’fl.doc 素数いろいろ H1 下尾知 1 素数 (1) 素数の定義知っているとは思いますが 素数の定義をあらためて確認しましょう 素数 :1およびその数自身の他に約数を有しない正の整数 広辞苑第五版 より例えば 13は1と13と-1と-13でのみ割り切れますが 約数も正の整数ですので -1や-13は13の約数ではありません ゆえに13は素数です 誤解がないために書いておきますが 1 およびその数自身の他に約数を有しない正の整数

More information

座標系.rtf

座標系.rtf 2 章座標系 場 空間は3 次元なので, ベクトルを表現するには少なくとも3 成分を指定する必要がある. そのために座標系が必要となる. 座標系として最も一般的なものは,,, 成分を使った直角座標系である. しかし, 他にも円柱座標, 球座標, だ円座標, 放物線座標など様々なものがある. 現在までに3 成分で変数分離可能な座標系は11 個あるといわれている (Moon & Spencer, Field

More information

Microsoft Word - VBA基礎(6).docx

Microsoft Word - VBA基礎(6).docx あるクラスの算数の平均点と理科の平均点を読み込み 総点を計算するプログラムを考えてみましょう 一クラスだけ読み込む場合は test50 のようなプログラムになります プログラムの流れとしては非常に簡単です Sub test50() a = InputBox(" バナナ組の算数の平均点を入力してください ") b = InputBox(" バナナ組の理科の平均点を入力してください ") MsgBox

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】 2015/8/21 改訂 文章題レベルチェック ( 整数 ) 配布用 < 問題の解答方法 > 全ての問題をノートに書いてください そして その問題の意味を 図や絵にしてみてください その図や絵を見ながら 式を書いて答えを出してください 計算に必要な筆算などは 小さく書かずに 大きく間違えないように書いておいてください くれぐれも いきなり式を書いて答えを出さないようにしてください 解答ができたら 図や絵を使って

More information

喨微勃挹稉弑

喨微勃挹稉弑 == 全微分方程式 == 全微分とは 変数の関数 z=f(, ) について,, の増分を Δ, Δ とするとき, z の増分 Δz は Δz z Δ+ z Δ で表されます. この式において, Δ 0, Δ 0 となる極限を形式的に dz= z d+ z d (1) で表し, dz を z の全微分といいます. z は z の に関する偏導関数で, を定数と見なし て, で微分したものを表し, 方向の傾きに対応します.

More information

FdData中間期末数学1年

FdData中間期末数学1年 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 数学 年 四則をふくむ式の計算 http://www.fdtext.com/dat/ [ 加減と乗除が混じった計算 ] [ 問題 ]( 前期中間 ) 9+8 (-) [ 解答 ]-7 加減と乗除が混じった式では, 乗除を先に計算する ( +-の順で計算) 9+8 (-) では,8 (-) の部分を先に計算 9+8 (-)9--7 [ 問題 ]( 学期期末

More information

Chap2

Chap2 逆三角関数の微分 Arcsin の導関数を計算する Arcsin I. 初等関数の微積分 sin [, ], [π/, π/] cos sin / (Arcsin ) 計算力の体力をつけよう π/ π/ E. II- 次の関数の導関数を計算せよ () Arccos () Arctan E. I- の解答 不定積分あれこれ () Arccos n log C C (n ) n e e C log (log

More information

スライド 1

スライド 1 ブール代数 ブール代数 集合 { 0, 1 } の上で演算 AND, OR, NOT からなる数学的体系 何のため? ある演算をどのような回路で実現すればよいのか? どうすれば回路が小さくなるのか? どうすれば回路が速く動くのか? 3 復習 : 真理値表とゲート記号 真理値表 A B A B 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 A B A+B 0 0 0 0 1 1 1 0 1 1 1

More information

Microsoft PowerPoint - LogicCircuits01.pptx

Microsoft PowerPoint - LogicCircuits01.pptx 論理回路 第 回論理回路の数学的基本 - ブール代数 http://www.info.kindai.ac.jp/lc 38 号館 4 階 N-4 内線 5459 takasi-i@info.kindai.ac.jp 本科目の内容 電子計算機 computer の構成 ソフトウェア 複数のプログラムの組み合わせ オペレーティングシステム アプリケーション等 ハードウェア 複数の回路 circuit の組み合わせ

More information

Taro-@いわてスタンダード中数20

Taro-@いわてスタンダード中数20 (2) A 数と式 における対応表 ( 学習指導要領の内容, 評価規準の設定例, 中核となる力, 教科書の単元, 問題番号 ) ( ただし, 岩手の中学生に身に付けさせたい力については, 数学への関心 意欲 態度 は除く ) 1 学習指導要領の内容 2 評価規準の設定例 ( 国立教育政策研究所 ) 3 岩手の中学生に身に付けさせたい力 4 教科書の 5 問題番号 (1) ア 正の数と負の数の 数学への関心

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小) FdData 中間期末 : 中学数学 年 : 正負の数 [ 正の数 負の数 / 数直線 / 正の数 負の数で量を表す / 絶対値 / 数の大小 / 数直線を使って ] [ 数学 年 pdf ファイル一覧 ] 正の数 負の数 [ 負の数 ] 次の文章中の ( ) に適語を入れよ () +5 や+8 のような 0 より大きい数を ( ) という () - や-7 のような 0 より小さい数を ( ) という

More information

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx

Microsoft PowerPoint - DigitalMedia2_3b.pptx Contents デジタルメディア処理 2 の概要 フーリエ級数展開と 離散とその性質 周波数フィルタリング 担当 : 井尻敬 とは ( ) FourierSound.py とは ( ) FourierSound.py 横軸が時間の関数を 横軸が周波数の関数に変換する 法 声周波数 周波数 ( 係数番号 ) 後の関数は元信号に含まれる正弦波の量を す 中央に近いほど低周波, 外ほどが 周波 中央 (

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

ギリシャ文字の読み方を教えてください

ギリシャ文字の読み方を教えてください 埼玉工業大学機械工学学習支援セミナー ( 小西克享 ) 行列と行列式の意味 -1/6 テーマ B15: 行列と行列式の意味 線形代数と呼ばれる分野では, 必ず, 行列と行列式が出てきます. これらがどのような 意味を持ち, またその違いは何なのかについて解説します. 1. 連立方程式と行列次の例題を考えてみましょう. 例題リンゴ 2 個とミカン 3 個買うと代金は 350 円になり. リンゴ 5 個とミカン

More information

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2

2 場合の数次の問いに答えよ (1) 表裏がわかる 3 種類のコイン a,b,c を投げて, 表が出た枚数が奇数となる場合は何通りあるか (2) ソファ, テーブル, カーペットがそれぞれ 3 種類,4 種類,2 種類ある それぞれ 1 つずつ選ぶとすると, 選び方は何通りあるか 要点和の法則 2 場合の数 この分野の学習にあたっては, 数学 Ⅰ の 集合と論理 はあらかじめ学習しているものとする 1 集合の要素の個数 1 から 40 までの整数のうち, 次の個数を求めよ (1) 3 または 4 で割り切れる整数 (2) 3 で割り切れない整数 (3) 3 で割り切れるが 4 で割り切れない整数 要 点 和集合の要素の個数 n(a B)=n(A)+n(B)-n(A B) 特に,A B=φ のとき

More information

RSA-lecture-2015.pptx

RSA-lecture-2015.pptx 公開鍵暗号 RSA について 3 年授業 情報ネットワーク 授業スライドより抜粋 豊橋技術科学大学情報 知能工学系梅村恭司 2015-06-24 Copyright 2014 Kyoji Umemura (http://www.ss.cs.tut.ac.jp/) 出典を明らかにしていただければ 自由に授業 / セミナー等で使っていただいて結構です これからのスライドは下記を参考 に,Java でプログラミングしながら,

More information

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成

るかどうか, そして, その予想した事柄を ~は, になる という形で表現できるかどうかをみるものである 正答率は, 48.1% であり, 発展的に考え, 予想した事柄を ~は, になる という形で表現することに課題がある (3) 学習指導に当たって 事柄を予想することを大切にする数や図形について成 事例 1 式と計算 中学校第 学年 A 数と式発展的に考え, 予想した事柄を説明するために 1 全国学力 学習状況調査の結果から (1) 関連する平成 0 年度実施の調査問題 ( 中学校数学 B 位を入れかえた数参照 ) () 解答類型の反応率 滋賀県版 ( 公立 ) からみる分析結果と課題 (1) の問題では, けたの自然数と, その数の十の位の数と一の位の数を入れかえた数の和 という問題場面について,

More information