2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸

Size: px
Start display at page:

Download "2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸"

Transcription

1 1 総人口 総人口 ( 人 ) 全県 7,237,734 1 さいたま市 1,251,549 2 川 口 市 571,091 3 川 越 市 349,735 4 所 沢 市 342,117 5 越 谷 市 332,405 6 草 加 市 246,011 7 春日部市 234,317 8 上 尾 市 224,946 9 熊 谷 市 199, 新 座 市 162, 狭 山 市 152, 久 喜 市 152, 入 間 市 149, 深 谷 市 142, 三 郷 市 135, 朝 霞 市 133, 戸 田 市 131, 鴻 巣 市 118, 加 須 市 112, ふじみ野市 109, 富士見市 108, 坂 戸 市 101, 東松山市 89, 八 潮 市 85, 行 田 市 82, 和 光 市 82, 飯 能 市 81, 本 庄 市 79, 桶 川 市 73, 志 木 市 71, 蕨 市 71, 鶴ヶ島市 70, 吉 川 市 68, 北 本 市 67, 秩 父 市 64, 蓮 田 市 62, 日 高 市 57, 羽 生 市 55, 幸 手 市 52, 白 岡 市 51, 杉 戸 町 45, 伊 奈 町 43, 三 芳 町 38, 毛呂山町 37, 寄 居 町 34, 宮 代 町 33, 小 川 町 31, 上 里 町 30, 松 伏 町 30, 川 島 町 21, 吉 見 町 19, 嵐 山 町 18, 滑 川 町 18, 鳩 山 町 14, 神 川 町 13, 小鹿野町 12, 越 生 町 11, ときがわ町 11, 美 里 町 11, 皆 野 町 10, 横 瀬 町 8, 長 瀞 町 7, 東秩父村 3,043 平成 26 年 10 月 1 日現在 資料 : 県統計課 推計人口 の人口は ゆるやかな増加が続いている ( 万人 ) ( 万人 ) ,800 12,750 12,700 12,650 12,600 県統計課 推計人口 によると 平成 26 年 10 月 1 日現在の埼玉 県の総人口は 7,237,734 人でした の状況と比較すると の人口が平成 23 年から平成 26 年にかけ て急速に減少しているのに対し はゆるやかな増加が続いていま す 12, ,712 12, 平成 年 注 ) 各年 10 月 1 日現在 ただし の平成 26 年の数値は 8 月 1 日現在 資料 : 県統計課 推計人口 総務省統計局 人口推計 推計人口とは直近の国勢調査確定人口を基に 住民基本台帳人口などによるその後の人口増減 ( 出生 死亡 転入 転出 ) を加減したもの -1- 総人口の推移 ( 県 ) 町丁字別人口の分布 資料 : 総務省統計局 平成 22 年国勢調査

2 2 人口密度 人口密度 ( 人 / km2 ) 全県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 8, 志 木 市 7, ふじみ野市 7, 和 光 市 7, 朝 霞 市 7, 戸 田 市 7, 新 座 市 7, さいたま市 5, 富士見市 5, 越 谷 市 5, 上 尾 市 4, 八 潮 市 4, 所 沢 市 4, 三 郷 市 4, 鶴ヶ島市 3, 春日部市 3, 北 本 市 3, 入 間 市 3, 川 越 市 3, 狭 山 市 3, 伊 奈 町 2, 桶 川 市 2, 三 芳 町 2, 坂 戸 市 2, 蓮 田 市 2, 吉 川 市 2, 宮 代 町 2, 白 岡 市 2, 松 伏 町 1, 久 喜 市 1, 鴻 巣 市 1, 幸 手 市 1, 杉 戸 町 1, 東松山市 1, 熊 谷 市 1, 行 田 市 1, 日 高 市 1, 毛呂山町 1, 上 里 町 1, 深 谷 市 1, 羽 生 市 本 庄 市 加 須 市 嵐 山 町 滑 川 町 鳩 山 町 寄 居 町 小 川 町 吉 見 町 川 島 町 飯 能 市 美 里 町 越 生 町 神 川 町 長 瀞 町 ときがわ町 横 瀬 町 皆 野 町 秩 父 市 東秩父村 小鹿野町 72.5 平成 26 年 10 月 1 日現在 資料 : 県統計課 推計人口 の人口密度は 平均の 5.5 倍 7,000 6,000 5,000 4,000 3,000 2,000 1,000 県統計課 推計人口 によると の人口密度は 平成 26 年 10 月 1 日現在 1,905.6 人 /k m2でした 平成 22 年国勢調査でみた人口密度のは 東京都 大阪府 神奈川県に次ぐ第 4 位 ( 人 /k m2 ) で 平均 (343.4 人 /k m2 ) の約 5.5 倍になります また 蕨市は 特別区を除くのの中で第 1 位 となっています ( 人 / km2 ) 人口密度の都道府県別比較 ( 1 位 ~5 位 ) 6, , , , ,434.8 東京都大阪府神奈川県愛知県 人口密度の分布 資料 : 総務省統計局 平成 22 年国勢調査 ( 人 / km2 ) ~ ~ 3,500 3,500 ~ 6,500 6,500 ~ 人口密度とは総面積 1k m2当たりの人口 人口密度計算資料の面積については 国土地理院 都道府県市区町村別面積調 ( 平成 25 年 10 月 1 日 ) による ただし 境界未定の秩父市 三郷市 横瀬町については 総務省統計局で推定している面積を使用した -2-

3 3 年少人口の割合 割合 (%) 人数 ( 人 ) 全県 ,164 1 伊 奈 町 ,605 2 滑 川 町 ,915 3 吉 川 市 ,677 4 戸 田 市 ,257 5 和 光 市 ,533 6 朝 霞 市 ,958 7 上 里 町 ,486 8 三 芳 町 ,348 9 八 潮 市 , ふじみ野市 , さいたま市 , 新 座 市 , 松 伏 町 , 越 谷 市 , 草 加 市 , 志 木 市 , 富士見市 , 鶴ヶ島市 , 川 口 市 , 深 谷 市 , 坂 戸 市 , 上 尾 市 , 日 高 市 , 川 越 市 , 三 郷 市 , 入 間 市 , 白 岡 市 , 本 庄 市 , 所 沢 市 , 桶 川 市 , 横 瀬 町 , 熊 谷 市 , 神 川 町 , 鴻 巣 市 , 杉 戸 町 , 羽 生 市 , 加 須 市 , 秩 父 市 , 東松山市 , 春日部市 , 蓮 田 市 , 行 田 市 , 北 本 市 , 久 喜 市 , 美 里 町 , 狭 山 市 , 小鹿野町 , 皆 野 町 , 飯 能 市 , 寄 居 町 , 幸 手 市 , 川 島 町 , 蕨 市 , 長 瀞 町 嵐 山 町 , 毛呂山町 , 宮 代 町 , 越 生 町 , 吉 見 町 , 小 川 町 9.3 3, ときがわ町 9.2 1, 鳩 山 町 8.5 1, 東秩父村 平成 26 年 1 月 1 日現在 資料 : 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 の年少人口の割合は 30 年間で半分以下に 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 によると 平成 26 年 1 月 1 日現 在の全体の年少人口は 951,164 人で 総人口に占める割合は 13.0% でした 国勢調査でみると 平成 22 年では 30 年前の約半分の 13.3% に低下 し 平均とほぼ同じになっています (%) 昭和 55 年 60 平成 2 年 年少人口割合とは総人口のうち 0~14 歳人口の割合 -3- 年少人口割合の推移 ( 県 ) 年少人口割合の分布 資料 : 総務省統計局 国勢調査 (%) ~ ~ ~ ~

4 4 生産年齢人口の割合 割合 (%) 人数 ( 人 ) 全県 ,683,698 1 和 光 市 ,166 2 戸 田 市 ,594 3 朝 霞 市 ,885 4 蕨 市 ,421 5 川 口 市 ,609 6 さいたま市 ,539 7 吉 見 町 ,522 8 八 潮 市 ,293 9 志 木 市 , 草 加 市 , 上 里 町 , 加 須 市 , 吉 川 市 , 鶴ヶ島市 , 所 沢 市 , 三 郷 市 , 東松山市 , 富士見市 , 越 谷 市 , 鴻 巣 市 , 久 喜 市 , 松 伏 町 , 入 間 市 , 白 岡 市 , 新 座 市 , 神 川 町 , 滑 川 町 , 川 越 市 , 本 庄 市 , 熊 谷 市 , 上 尾 市 , 飯 能 市 , ふじみ野市 , 川 島 町 , 深 谷 市 , 羽 生 市 , 伊 奈 町 , 春日部市 , 北 本 市 , 行 田 市 , 狭 山 市 , 坂 戸 市 , 桶 川 市 , 小 川 町 , 幸 手 市 , 寄 居 町 , 美 里 町 , 毛呂山町 , 越 生 町 , 杉 戸 町 , 嵐 山 町 , 三 芳 町 , ときがわ町 , 蓮 田 市 , 日 高 市 , 宮 代 町 , 横 瀬 町 , 秩 父 市 , 東秩父村 , 鳩 山 町 , 小鹿野町 , 皆 野 町 , 長 瀞 町 ,383 平成 26 年 1 月 1 日現在 資料 : 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 の生産年齢人口の割合は 低下が続いている 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 によると 平成 26 年 1 月 1 日現 在の全体の生産年齢人口は 4,683,698 人で 総人口に占める割合 は 64.3% でした 国勢調査でみると 昭和 60 年以降 平均を上回りながら推移してい るものの 平成 7 年からは低下が続いています (%) 昭和 55 年 60 平成 2 年 生産年齢人口割合とは総人口のうち 15~64 歳人口の割合 -4- 生産年齢人口割合の推移 ( 県 ) 生産年齢人口割合の分布 資料 : 総務省統計局 国勢調査 (%) ~ ~ ~ ~

5 5 老年人口の割合 割合 (%) 人数 ( 人 ) 全県 ,653,910 1 鳩 山 町 ,915 2 東秩父村 ,056 3 長 瀞 町 ,476 4 皆 野 町 ,314 5 小鹿野町 ,015 6 ときがわ町 ,601 7 秩 父 市 ,083 8 小 川 町 ,303 9 宮 代 町 , 越 生 町 , 横 瀬 町 , 嵐 山 町 , 毛呂山町 , 蓮 田 市 , 寄 居 町 , 幸 手 市 , 美 里 町 , 杉 戸 町 , 川 島 町 , 日 高 市 , 狭 山 市 , 飯 能 市 , 北 本 市 , 行 田 市 , 春日部市 , 桶 川 市 , 羽 生 市 , 吉 見 町 , 三 芳 町 , 熊 谷 市 , 久 喜 市 , 坂 戸 市 , 神 川 町 , 本 庄 市 , 鴻 巣 市 , 東松山市 , 深 谷 市 , 上 尾 市 , 白 岡 市 , 入 間 市 , 川 越 市 , 加 須 市 , ふじみ野市 , 所 沢 市 , 三 郷 市 , 新 座 市 , 松 伏 町 , 富士見市 , 越 谷 市 , 鶴ヶ島市 , 蕨 市 , 草 加 市 , 志 木 市 , 上 里 町 , 八 潮 市 , さいたま市 , 川 口 市 , 吉 川 市 , 滑 川 町 , 伊 奈 町 , 朝 霞 市 , 和 光 市 , 戸 田 市 ,487 平成 26 年 1 月 1 日現在 資料 : 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 の老年人口の割合は 30 年間で 3 倍以上に 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 によると 平成 26 年 1 月 1 日現 在の全体の老年人口は 1,653,910 人で 総人口に占める割合は 22.7% でした 国勢調査でみると 平均と比べ低く推移していますが 30 年間で 3 倍以上に増えています (%) 昭和 55 年 60 平成 2 年 老年人口割合とは総人口のうち 65 歳以上人口の割合 -5- 老年人口割合の推移 ( 県 ) 老年人口割合の分布 資料 : 総務省統計局 国勢調査 (%) ~ ~ ~ ~

6 6 将来推計人口 増減率 (%) 平成 22 年総人口 ( 人 ) 平成 52 年推計人口 ( 人 ) 全県 ,194,556 6,304,607 1 滑 川 町 ,323 19,943 2 伊 奈 町 ,494 47,871 3 吉 川 市 ,298 72,144 4 和 光 市 ,745 84,922 5 戸 田 市 , ,053 6 朝 霞 市 , ,399 7 川 口 市 , ,902 8 さいたま市 4.4 1,222,434 1,168,491 9 新 座 市 , , 三 芳 町 ,706 36, ふじみ野市 ,695 98, 志 木 市 ,611 64, 越 谷 市 , , 草 加 市 , , 川 越 市 , , 坂 戸 市 ,700 91, 所 沢 市 , , 白 岡 市 ,272 45, 富士見市 ,736 94, 上 尾 市 , , 上 里 町 ,998 26, 鶴ヶ島市 ,990 59, 八 潮 市 ,977 70, 桶 川 市 ,711 63, 松 伏 町 ,153 26, 入 間 市 , , 日 高 市 ,473 46, 杉 戸 町 ,923 37, 鴻 巣 市 ,639 96, 毛呂山町 ,054 31, 蕨 市 ,502 56, 本 庄 市 ,889 65, 加 須 市 ,002 91, 熊 谷 市 , , 久 喜 市 , , 深 谷 市 , , 蓮 田 市 ,309 49, 羽 生 市 ,204 44, 狭 山 市 , , 東松山市 ,099 70, 春日部市 , , 飯 能 市 ,549 64, 三 郷 市 ,415 98, 北 本 市 ,888 51, 神 川 町 ,470 10, 宮 代 町 ,641 23, 行 田 市 ,786 60, 美 里 町 ,605 8, 嵐 山 町 ,887 13, 川 島 町 ,147 15, 寄 居 町 ,774 24, 幸 手 市 ,012 35, 秩 父 市 ,955 44, 鳩 山 町 ,305 9, 皆 野 町 ,888 6, 吉 見 町 ,079 13, 越 生 町 ,537 7, 小鹿野町 ,436 8, 長 瀞 町 ,908 4, 横 瀬 町 ,039 5, ときがわ町 ,418 7, 小 川 町 ,913 18, 東秩父村 ,348 1,622 平成 25 年 3 月推計 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 将来推計人口 の人口は平成 52 年までに約 12.4% 減少する見込み ( 万人 ) 13,000 12,806 12,500 12,000 11,500 11,000 10,500 10,000 国立社会保障 人口問題研究所が公表した 将来推計人口 に よると 平成 52 年の人口は 6,304,607 人となり 平成 22 年 国勢調査時の 7,194,556 人から 約 12.4%( 約 89 万人 ) 減少する と推計されています でみると 平成 52 年の推計人口は 1 億 728 万人で 平成 22 年の国勢調査時の 1 億 2,806 万人と比べ 約 2 千万人の減少と なり 平成 60 年には 1 億人を割ると推計されています 720 将来推計人口の推移 ( 県 ) 10,728 9, 平成 年 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 将来推計人口 将来推計による人口減少率の分布 ( 平成 22 年 平成 52 年 ) 631 ( 万人 ) 1, (%) ~ ~ ~ 0 0 ~ 将来推計人口とは平成 22 年国勢調査を出発点とし 将来の出生 死亡 人口移動について仮定を設け これに基づいて将来の人口を推計したもの -6-

7 7 1 世帯当たり人員 1 世帯当たり人員 ( 人 ) 全県 美 里 町 東秩父村 吉 見 町 川 島 町 松 伏 町 小鹿野町 横 瀬 町 加 須 市 長 瀞 町 ときがわ町 神 川 町 皆 野 町 羽 生 市 小 川 町 深 谷 市 上 里 町 杉 戸 町 吉 川 市 鳩 山 町 白 岡 市 寄 居 町 行 田 市 秩 父 市 越 生 町 鴻 巣 市 滑 川 町 嵐 山 町 伊 奈 町 三 芳 町 久 喜 市 日 高 市 幸 手 市 蓮 田 市 北 本 市 桶 川 市 熊 谷 市 飯 能 市 入 間 市 春日部市 三 郷 市 上 尾 市 東松山市 宮 代 町 越 谷 市 八 潮 市 鶴ヶ島市 狭 山 市 本 庄 市 川 越 市 新 座 市 ふじみ野市 坂 戸 市 志 木 市 さいたま市 所 沢 市 川 口 市 富士見市 草 加 市 毛呂山町 朝 霞 市 戸 田 市 蕨 市 和 光 市 2.1 平成 22 年 10 月 1 日現在 資料 : 総務省統計局 平成 22 年国勢調査 の 1 世帯当たり人員は 減少が続いている ( 人 ) 国勢調査 によると 平成 22 年 10 月 1 日現在のの一般世帯の 1 世帯当たり人員は 2.5 人でした 5 年ごとの推移をみると ともに世帯の小規模化が進んで おり 昭和 55 年の 3.4 人 3.2 人から それぞれ 0.9 人 0.8 人減少しています 昭和 55 年 1 世帯当たり人員の推移 ( 県 ) 60 平成 2 年 世帯当たり人員の分布 資料 : 総務省統計局 国勢調査 ( 人 ) ~ ~ ~ 3 3 ~ 一般世帯の 1 世帯当たり人員とは一般世帯 ( 総世帯数から施設等の世帯を除いた世帯 ) で 1 つの世帯を構成する人員の数 -7-

8 8 3 世代世帯の割合 割合 (%) 世帯数 全県 ,339 1 東秩父村 美 里 町 小鹿野町 川 島 町 ,087 5 吉 見 町 ,025 6 横 瀬 町 長 瀞 町 皆 野 町 ときがわ町 神 川 町 羽 生 市 , 加 須 市 , 秩 父 市 , 小 川 町 , 寄 居 町 , 深 谷 市 , 越 生 町 行 田 市 , 嵐 山 町 松 伏 町 , 上 里 町 9.8 1, 滑 川 町 杉 戸 町 9.1 1, 鳩 山 町 本 庄 市 8.9 2, 熊 谷 市 8.8 6, 幸 手 市 7.9 1, 白 岡 市 7.9 1, 飯 能 市 7.8 2, 鴻 巣 市 7.8 3, 日 高 市 7.7 1, 久 喜 市 7.7 4, 東松山市 7.3 2, 吉 川 市 7.2 1, 蓮 田 市 6.9 1, 宮 代 町 毛呂山町 伊 奈 町 桶 川 市 6.1 1, 八 潮 市 6.0 1, 北 本 市 6.0 1, 春日部市 6.0 5, 三 芳 町 入 間 市 5.5 3, 三 郷 市 5.5 2, 川 越 市 5.5 7, 坂 戸 市 5.4 2, 越 谷 市 5.3 6, 狭 山 市 5.1 3, 上 尾 市 4.8 4, 川 口 市 , 鶴ヶ島市 4.6 1, 富士見市 4.4 1, ふじみ野市 4.4 1, 草 加 市 4.3 4, さいたま市 , 所 沢 市 4.1 5, 新 座 市 3.9 2, 志 木 市 3.6 1, 蕨 市 3.5 1, 戸 田 市 3.4 1, 朝 霞 市 2.9 1, 和 光 市 平成 22 年 10 月 1 日現在 資料 : 総務省統計局 平成 22 年国勢調査 3 世代世帯の割合は 県全体の 5.8% (%) 国勢調査 によると 平成 22 年 10 月 1 日現在 一般世帯の総世帯数 2,837,542 世帯のうち 3 世代世帯は 164,339 世帯で 全体の 5.8% でした 平成 7 年からの推移をみると 3 世代世帯の割合は と同様に低下が 続いており 平成 7 年の 9.7% 11.9% から それぞれ 3.9 ポイ ント 4.8 ポイント減少しています 平成 7 年 3 世代世帯の割合の推移 ( 県 ) 世代世帯割合の分布 資料 : 総務省統計局 国勢調査 (%) ~ 5 5 ~ ~ ~ 3 世代世帯とは世帯主との続柄が 祖父母 世帯主の父母 ( 又は世帯主の配偶者の父母 ) 世帯主 ( 又は世帯主の配偶者 ) 子 ( 又は子の配偶者 ) 及び孫の直系世代のうち 三つ以上の世代が同居している世帯 -8-

9 9 高齢単身世帯の割合 割合 (%) 世帯数 全県 ,212 1 秩 父 市 ,686 2 皆 野 町 東秩父村 小鹿野町 長 瀞 町 越 生 町 本 庄 市 9.4 3,008 8 蕨 市 8.9 2,939 9 横 瀬 町 寄 居 町 8.4 1, 小 川 町 ふじみ野市 8.2 3, 幸 手 市 8.1 1, 飯 能 市 7.9 2, 毛呂山町 7.6 1, 川 口 市 , 新 座 市 7.5 4, 熊 谷 市 7.5 5, 川 越 市 , 狭 山 市 7.4 4, 坂 戸 市 7.4 3, さいたま市 , 朝 霞 市 7.3 4, 春日部市 7.3 6, 行 田 市 7.3 2, 三 郷 市 7.3 3, 所 沢 市 , 草 加 市 7.3 7, 上 尾 市 7.2 6, 富士見市 7.1 3, 北 本 市 7.1 1, 嵐 山 町 ときがわ町 羽 生 市 7.0 1, 宮 代 町 桶 川 市 7.0 1, 美 里 町 入 間 市 6.9 3, 志 木 市 6.9 1, 日 高 市 6.9 1, 東松山市 6.8 2, 越 谷 市 6.8 8, 久 喜 市 6.7 3, 鴻 巣 市 6.5 2, 三 芳 町 上 里 町 深 谷 市 6.5 3, 神 川 町 鳩 山 町 八 潮 市 6.4 2, 蓮 田 市 6.3 1, 加 須 市 6.0 2, 白 岡 市 5.9 1, 戸 田 市 5.9 3, 杉 戸 町 鶴ヶ島市 5.8 1, 松 伏 町 和 光 市 5.4 2, 吉 見 町 吉 川 市 5.1 1, 川 島 町 滑 川 町 伊 奈 町 平成 22 年 10 月 1 日現在 資料 : 総務省統計局 平成 22 年国勢調査 高齢単身世帯の割合は 県全体の 7.2% ( 世帯 ) 140, , ,000 80,000 60,000 40,000 20,000 国勢調査 によると 平成 22 年 10 月 1 日現在 一般世帯の総世帯数 2,837,542 世帯のうち 高齢単身世帯 (65 歳以上 ) は 204,212 世帯で 全 体の 7.2% を占めていました の割合 (9.2%) と比較すると 2 ポイント低く 男女別でみると 女性 単身世帯 (131,343 世帯 ) は男性 (72,869 世帯 ) の約 1.8 倍となっています 0 12,467 4,505 昭和 55 年 高齢単身世帯数の推移 ( 男女別 県全体 ) 60 平成 2 年 単身世帯 男 高齢単身世帯とは一般世帯のうち 65 歳以上一人のみの世帯 -9- 高齢単身世帯割合の分布 単身世帯 女 72, ,343 資料 : 総務省統計局 国勢調査 (%) ~ ~ ~ ~

10 10 在留外国人数 人数 ( 人 ) 全県 123,294 1 川 口 市 23,239 2 さいたま市 17,767 3 川 越 市 5,084 4 草 加 市 4,859 5 戸 田 市 4,581 6 越 谷 市 4,294 7 所 沢 市 4,036 8 蕨 市 3,712 9 三 郷 市 2, 春日部市 2, 熊 谷 市 2, 朝 霞 市 2, 深 谷 市 2, 上 尾 市 2, 新 座 市 2, 八 潮 市 2, 本 庄 市 2, 和 光 市 2, 久 喜 市 2, 狭 山 市 1, 坂 戸 市 1, ふじみ野市 1, 富士見市 1, 東松山市 1, 入 間 市 1, 鴻 巣 市 1, 加 須 市 1, 行 田 市 1, 志 木 市 1, 吉 川 市 1, 上 里 町 1, 羽 生 市 鶴ヶ島市 飯 能 市 幸 手 市 日 高 市 秩 父 市 桶 川 市 三 芳 町 蓮 田 市 北 本 市 毛呂山町 杉 戸 町 寄 居 町 宮 代 町 白 岡 市 伊 奈 町 嵐 山 町 松 伏 町 滑 川 町 神 川 町 小 川 町 川 島 町 ときがわ町 吉 見 町 美 里 町 越 生 町 小鹿野町 鳩 山 町 皆 野 町 横 瀬 町 長 瀞 町 東秩父村 11 平成 25 年 12 月末現在 資料 : 法務省 在留外国人統計 の在留外国人数は 総数の約 7% 法務省 在留外国人統計 によると 平成 25 年 12 月末現在の内 の在留外国人数は 123,294 人で 県内総人口 (7,223,725 人 ) の 1.7% を 占めています 国籍 地域別でみると 中国 台湾が 41.6% で最も多く 次いで韓国 朝 鮮 フィリピンが続いています ペルー 3.1% ペトナム 4.9% ブラジル 6.4% 在留外国人の国籍 地域別割合 ( 県全体 ) 米国 1.5% その他 14.9% フィリピン 13.4% 韓国 朝鮮 14.3% 在留外国人数の分布 中国 台湾 41.6% 注 ) その他 には無国籍を含む 資料 : 法務省 在留外国人統計 ~ ~ 2,000 2,000 ~ 3,000 3,000 ~ 在留外国人数とは中長期在留者に特別永住者を加えた在留外国人の数 注 ) 平成 24 年 7 月から新しい在留管理制度が導入され 外国人登録法が廃止されたため 従来の外国人登録者数とは単純に比較できない -10- ( 人 )

11 11 昼夜間人口比率 比率 全県 三 芳 町 嵐 山 町 美 里 町 本 庄 市 滑 川 町 熊 谷 市 東松山市 八 潮 市 羽 生 市 川 越 市 秩 父 市 伊 奈 町 深 谷 市 狭 山 市 神 川 町 戸 田 市 川 島 町 さいたま市 小鹿野町 皆 野 町 坂 戸 市 日 高 市 加 須 市 鳩 山 町 毛呂山町 飯 能 市 行 田 市 寄 居 町 越 生 町 杉 戸 町 ときがわ町 久 喜 市 長 瀞 町 越 谷 市 入 間 市 所 沢 市 上 里 町 新 座 市 三 郷 市 草 加 市 蕨 市 和 光 市 幸 手 市 桶 川 市 朝 霞 市 上 尾 市 ふじみ野市 川 口 市 吉 見 町 春日部市 横 瀬 町 吉 川 市 蓮 田 市 宮 代 町 鴻 巣 市 北 本 市 小 川 町 鶴ヶ島市 志 木 市 松 伏 町 白 岡 市 東秩父村 富士見市 72.4 平成 22 年 10 月 1 日現在 資料 : 総務省統計局 平成 22 年国勢調査 は 昼夜間人口比率がで最も低い 国勢調査 によると の昼夜間人口比率は 平成 22 年 10 月 1 日 現在 88.6 で で最も低くなっています これは 東京都への通勤 通学 者が約 94 万人もいることが影響しています 昼夜間人口比率が 100 を超えるは 三芳町を始めとする 5 市町の みとなっています 都道府県別昼夜間人口比率 ( 関東 ) 昼夜間人口比率の分布 資料 : 総務省統計局 平成 22 年国勢調査 ~ ~ ~ ~ 昼夜間人口比率とは常住人口 ( 夜間人口 )100 人当たりの昼間人口 ( 従業地 通学地人口 ) の割合 茨城県栃木県群馬県千葉県東京都神奈川県

12 12 人口増減率 増減率 増減数 ( 人 ) 全県 ,928 1 戸 田 市 ,605 2 ふじみ野市 ,511 3 吉 川 市 朝 霞 市 ,586 5 三 郷 市 ,315 6 白 岡 市 川 口 市 ,085 8 志 木 市 八 潮 市 和 光 市 富士見市 滑 川 町 さいたま市 , 伊 奈 町 越 谷 市 , 新 座 市 草 加 市 川 越 市 宮 代 町 蕨 市 坂 戸 市 上 尾 市 所 沢 市 入 間 市 東松山市 三 芳 町 鶴ヶ島市 深 谷 市 日 高 市 桶 川 市 久 喜 市 狭 山 市 熊 谷 市 飯 能 市 鴻 巣 市 上 里 町 蓮 田 市 羽 生 市 北 本 市 春日部市 , 本 庄 市 杉 戸 町 嵐 山 町 毛呂山町 美 里 町 加 須 市 松 伏 町 長 瀞 町 神 川 町 寄 居 町 越 生 町 幸 手 市 行 田 市 川 島 町 秩 父 市 吉 見 町 ときがわ町 鳩 山 町 小 川 町 横 瀬 町 皆 野 町 小鹿野町 東秩父村 平成 26 年 10 月 1 日現在 資料 : 県統計課 推計人口 の人口増減率は 減少傾向 県統計課 推計人口 によると 平成 26 年 10 月 1 日現在 前年 同月と比較した人口増減率 ( 人口千人当たり ) は 2.21 増でした 総務省統計局 人口推計 で推移をみると は概ねマイナスでの推 移となっていますが はプラスを維持しています 平成 20 年 10 月 ~21 年 9 月 人口増減率の推移 ( 県 ) 平成 21 年 10 月 ~22 年 9 月 平成 22 年 10 月 ~23 年 9 月 人口増減率の分布 平成 23 年 10 月 ~24 年 9 月 人口増減率とは人口千人当たりの過去 1 年間の人口増減数の割合 平成 24 年 10 月 ~25 年 9 月 資料 : 総務省統計局 人口推計 ~ ~ ~ ~

13 13 社会増減率 増減率 増減数 ( 人 ) 全県 ,574 1 戸 田 市 ,854 2 ふじみ野市 ,477 3 吉 川 市 白 岡 市 三 郷 市 ,153 6 川 口 市 ,634 7 朝 霞 市 八 潮 市 志 木 市 富士見市 さいたま市 , 滑 川 町 宮 代 町 越 谷 市 , 伊 奈 町 新 座 市 草 加 市 川 越 市 , 蕨 市 和 光 市 坂 戸 市 深 谷 市 長 瀞 町 東松山市 美 里 町 上 尾 市 三 芳 町 日 高 市 羽 生 市 嵐 山 町 入 間 市 熊 谷 市 飯 能 市 桶 川 市 上 里 町 毛呂山町 神 川 町 狭 山 市 所 沢 市 北 本 市 本 庄 市 鶴ヶ島市 久 喜 市 蓮 田 市 杉 戸 町 鴻 巣 市 加 須 市 春日部市 越 生 町 寄 居 町 幸 手 市 秩 父 市 松 伏 町 行 田 市 川 島 町 ときがわ町 横 瀬 町 吉 見 町 鳩 山 町 皆 野 町 小鹿野町 東秩父村 小 川 町 平成 26 年 10 月 1 日現在 資料 : 県統計課 推計人口 の平成 25 年 10 月 ~26 年 9 月の社会増減率は プラス 県統計課 推計人口 によると 平成 26 年 10 月 1 日現在 前年 同月と比較した社会増減数は 19,574 人増で 社会増減率 ( 人口千人当た り ) は 2.7 増でした 総務省統計局 人口推計 でみると 平成 25 年にプラスに転じたと 比べ はプラスを維持しながら推移しています 平成 20 年 10 月 ~21 年 9 月 社会増減率の推移 ( 県 ) 平成 21 年 10 月 ~22 年 9 月 平成 22 年 10 月 ~23 年 9 月 社会増減率の分布 平成 23 年 10 月 ~24 年 9 月 平成 24 年 10 月 ~25 年 9 月 資料 : 総務省統計局 人口推計 社会増減率とは人口千人当たりの社会増減数 ( 過去 1 年間の転入者数 - 転出者数 ) の割合 -13- ~ ~ ~ ~

14 14 自然増減率 率 増減数 ( 人 ) 全県 0.4 2,794 1 和 光 市 戸 田 市 朝 霞 市 伊 奈 町 吉 川 市 志 木 市 滑 川 町 富士見市 八 潮 市 新 座 市 さいたま市 越 谷 市 草 加 市 川 口 市 三 郷 市 川 越 市 所 沢 市 白 岡 市 上 尾 市 鶴ヶ島市 ふじみ野市 入 間 市 坂 戸 市 蓮 田 市 東松山市 春日部市 鴻 巣 市 三 芳 町 蕨 市 久 喜 市 桶 川 市 日 高 市 狭 山 市 上 里 町 松 伏 町 宮 代 町 深 谷 市 熊 谷 市 本 庄 市 北 本 市 杉 戸 町 行 田 市 加 須 市 飯 能 市 幸 手 市 吉 見 町 寄 居 町 羽 生 市 毛呂山町 越 生 町 秩 父 市 鳩 山 町 長 瀞 町 川 島 町 神 川 町 嵐 山 町 小 川 町 横 瀬 町 皆 野 町 美 里 町 ときがわ町 小鹿野町 東秩父村 平成 25 年資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 の自然増減率は 平成 24 年から減少に 県保健医療政策課 の人口動態概況 によると 平成 25 年の埼 玉県の自然増減率 ( 人口千人当たり ) は 0.4 減となっています 毎年の推移をみると の自然増減率はプラスで推移してきました が 平成 24 年に初めて死亡率が出生率を上回ったため 減少に転じ 平 成 25 年も引き続き減少となりました 平成 6 年 出生率 死亡率 自然増減率の推移 ( 県全体 ) 出生率 死亡率 自然増減率 自然増減率の分布 自然増減率とは人口千人当たりの 1 年間の自然増減数 ( 出生者数 - 死亡者数 ) の割合 資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 ~ ~ ~ ~

15 15 出生率 出生率 出生数 全県 ,470 1 戸 田 市 ,473 2 和 光 市 朝 霞 市 ,361 4 志 木 市 富士見市 9.7 1,050 6 吉 川 市 滑 川 町 伊 奈 町 川 口 市 8.9 5, 八 潮 市 さいたま市 , 川 越 市 8.7 3, 新 座 市 8.6 1, ふじみ野市 白 岡 市 越 谷 市 8.3 2, 草 加 市 8.2 2, 三 郷 市 8.1 1, 所 沢 市 7.9 2, 上 尾 市 7.9 1, 蕨 市 蓮 田 市 深 谷 市 7.5 1, 鶴ヶ島市 熊 谷 市 7.1 1, 東松山市 本 庄 市 秩 父 市 桶 川 市 春日部市 6.9 1, 坂 戸 市 入 間 市 6.9 1, 皆 野 町 鴻 巣 市 上 里 町 久 喜 市 6.7 1, 三 芳 町 狭 山 市 6.6 1, 日 高 市 加 須 市 行 田 市 羽 生 市 寄 居 町 神 川 町 宮 代 町 幸 手 市 北 本 市 美 里 町 飯 能 市 横 瀬 町 松 伏 町 小鹿野町 吉 見 町 杉 戸 町 小 川 町 嵐 山 町 越 生 町 長 瀞 町 毛呂山町 川 島 町 ときがわ町 東秩父村 鳩山町 平成 25 年資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 の出生率は 県保健医療政策課 の人口動態概況 によると 平成 25 年の埼 玉県の出生数は 57,470 人 出生率は人口千人に対し 8.1 で 前年 (8.0) より 0.1 ポイント上回りました 出生率は 的に減少傾向にあり 平成 9 年の から それぞれ 1.8 ポイント 1.3 ポイント減少しています 平成 9 年 出生率の推移 ( 県 ) 出生率の分布 出生率とは人口千人に対する年間出生数の割合 資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 ~ ~ ~ ~

16 16 死亡率 死亡率 死亡数 全県 ,264 1 小鹿野町 東秩父村 皆 野 町 ときがわ町 美 里 町 横 瀬 町 秩 父 市 神 川 町 小 川 町 嵐 山 町 長 瀞 町 羽 生 市 越 生 町 川 島 町 寄 居 町 加 須 市 , 深 谷 市 , 本 庄 市 幸 手 市 行 田 市 飯 能 市 熊 谷 市 , 毛呂山町 蕨 市 吉 見 町 北 本 市 鳩 山 町 杉 戸 町 桶 川 市 上 里 町 狭 山 市 8.9 1, 宮 代 町 蓮 田 市 日 高 市 久 喜 市 8.7 1, 春日部市 8.7 2, ふじみ野市 鴻 巣 市 8.6 1, 三 芳 町 東松山市 松 伏 町 川 越 市 8.2 2, 白 岡 市 川 口 市 8.1 4, 富士見市 上 尾 市 7.8 1, 坂 戸 市 さいたま市 7.7 9, 三 郷 市 7.6 1, 入 間 市 7.6 1, 志 木 市 鶴ヶ島市 所 沢 市 7.5 2, 新 座 市 7.4 1, 越 谷 市 7.4 2, 草 加 市 7.4 1, 滑 川 町 吉 川 市 八 潮 市 朝 霞 市 伊 奈 町 戸 田 市 和 光 市 平成 25 年資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 の死亡率は 県保健医療政策課 の人口動態概況 によると 平成 25 年の埼 玉県の死亡数は 60,264 人 死亡率は人口千人に対し 8.4 で 前年 (8.3) より 0.1 ポイント上回りました 死亡率は 的に上昇傾向にあり 平成 9 年の から それぞれ 2.9 ポイント 2.8 ポイント増加しています 平成 9 年 死亡率の推移 ( 県 ) 死亡率の分布 死亡率とは人口千人に対する年間死亡数の割合 資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 ~ ~ ~ ~

17 17 合計特殊出生率 合計特殊出生率 全県 滑 川 町 吉 川 市 戸 田 市 志 木 市 富士見市 朝 霞 市 皆 野 町 白 岡 市 秩 父 市 和 光 市 伊 奈 町 川越市 八潮市 ふじみ野市 新座市 草 加 市 さいたま市 三 郷 市 越谷市 川口市 上尾市 深谷市 蓮 田 市 本 庄 市 横 瀬 町 熊谷市 所沢市 東松山市 桶 川 市 春日部市 入 間 市 小鹿野町 坂 戸 市 寄 居 町 鶴ヶ島市 宮 代 町 三 芳 町 狭 山 市 蕨 市 日 高 市 鴻 巣 市 神 川 町 久 喜 市 羽 生 市 行 田 市 美 里 町 上 里 町 加 須 市 幸 手 市 飯 能 市 松 伏 町 長 瀞 町 北 本 市 小 川 町 吉 見 町 杉 戸 町 越 生 町 嵐 山 町 毛呂山町 川 島 町 ときがわ町 東秩父村 鳩 山 町 0.63 平成 25 年 資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 の合計特殊出生率は 回復傾向 県保健医療政策課 の人口動態概況 によると 平成 25 年の埼 玉県の合計特殊出生率は 1.33 となり 平成 24 年から 0.04 ポイント上昇し ました 平成 16 年には過去最低の 1.20 を記録しましたが その後はおおむね上 昇傾向で推移しています 平成 6 年 合計特殊出生率の推移 ( 県 ) 合計特殊出生率の分布 資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 ~ ~ ~ ~ 合計特殊出生率とは 15 歳から 49 歳までの女性の年齢別出生率を合計したもので 1 人の女性が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に産むとしたときの子供の数に相当する -17-

18 18 婚姻率 婚姻率 婚姻件数 全県 ,279 1 和 光 市 戸 田 市 朝 霞 市 八 潮 市 蕨 市 志 木 市 川 口 市 5.9 3,335 8 富士見市 さいたま市 5.5 6, 草 加 市 5.5 1, 伊 奈 町 川 越 市 5.1 1, 上 尾 市 5.1 1, 越 谷 市 5.1 1, 所 沢 市 5.1 1, 三 郷 市 横 瀬 町 滑 川 町 新 座 市 吉 川 市 狭 山 市 白 岡 市 深 谷 市 熊 谷 市 ふじみ野市 本 庄 市 春日部市 4.4 1, 桶 川 市 東松山市 鶴ヶ島市 神 川 町 久 喜 市 宮 代 町 蓮 田 市 羽 生 市 美 里 町 鴻 巣 市 寄 居 町 秩 父 市 入 間 市 加 須 市 北 本 市 上 里 町 坂 戸 市 行 田 市 嵐 山 町 幸 手 市 飯 能 市 日 高 市 小鹿野町 越 生 町 小 川 町 東秩父村 三 芳 町 皆 野 町 毛呂山町 吉 見 町 杉 戸 町 松 伏 町 ときがわ町 川 島 町 鳩 山 町 長瀞町 平成 25 年資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 の婚姻率は 県保健医療政策課 の人口動態概況 によると 平成 25 年の埼 玉県の婚姻件数は 36,279 件 婚姻率は人口千人に対し 5.1 で 前年 (5.2) より 0.1 ポイント下回りました 毎年の推移をと比較してみると の婚姻率は平成 19 年まで を上回っていましたが 平成 20~22 年は同率となり 平成 23 年以降 はを下回っています 6.4 平成 8 年 婚姻率の推移 ( 県 ) 婚姻率の分布 婚姻率とは日本人の人口千人に対する年間婚姻件数の割合 資料 : 厚生労働省 人口動態統統計 ( 確定数 ) の概況 ~ ~ ~ ~

19 19 離婚率 離婚率 離婚件数 全県 ,138 1 八 潮 市 川 口 市 ,295 3 戸 田 市 松 伏 町 吉 川 市 草 加 市 寄 居 町 坂 戸 市 春日部市 朝 霞 市 三 郷 市 新 座 市 行 田 市 吉 見 町 越 谷 市 鶴ヶ島市 和 光 市 滑 川 町 上 里 町 越 生 町 川 越 市 所 沢 市 富士見市 志 木 市 本 庄 市 上 尾 市 神 川 町 蕨 市 伊 奈 町 深 谷 市 入 間 市 久 喜 市 加 須 市 幸 手 市 秩 父 市 毛呂山町 ふじみ野市 熊 谷 市 さいたま市 , 狭 山 市 飯 能 市 宮 代 町 桶 川 市 小鹿野町 日 高 市 蓮 田 市 東松山市 杉 戸 町 嵐 山 町 鳩 山 町 北 本 市 羽 生 市 白 岡 市 三 芳 町 鴻 巣 市 長 瀞 町 川 島 町 ときがわ町 小 川 町 美 里 町 東秩父村 皆 野 町 横瀬町 平成 25 年資料 : 県保健医療政策課 の人口動態概況 の離婚率は 1.84 県保健医療政策課 の人口動態概況 によると 平成 25 年の埼 玉県の離婚件数は 13,138 件 離婚率は人口千人に対し 1.84 でした 毎年の推移をと比較してみると の離婚率は とほぼ 同率で推移しており 平成 14 年以降はおおむね低下傾向にあります 平成 8 年 離婚率の推移 ( 県 ) 離婚率の分布 離婚率とは日本人の人口千人に対する年間離婚件数の割合 -19- 資料 : 厚生労働省 人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 ~ ~ ~ ~

20 20 平均年齢 平均年齢 ( 歳 ) 全県 東秩父村 鳩 山 町 ときがわ町 長 瀞 町 小鹿野町 皆 野 町 小 川 町 越 生 町 秩 父 市 横 瀬 町 嵐 山 町 宮 代 町 寄 居 町 吉 見 町 川 島 町 幸 手 市 美 里 町 毛呂山町 飯 能 市 蓮 田 市 行 田 市 杉 戸 町 北 本 市 狭 山 市 羽 生 市 神 川 町 日 高 市 久 喜 市 春日部市 熊 谷 市 加 須 市 桶 川 市 本 庄 市 鴻 巣 市 東松山市 深 谷 市 入 間 市 白 岡 市 坂 戸 市 三 芳 町 所 沢 市 蕨 市 上 尾 市 川 越 市 三 郷 市 松 伏 町 ふじみ野市 鶴ヶ島市 新 座 市 上 里 町 越 谷 市 富士見市 草 加 市 志 木 市 さいたま市 川 口 市 八 潮 市 滑 川 町 吉 川 市 朝 霞 市 伊 奈 町 和 光 市 戸 田 市 39.7 平成 26 年 1 月 1 日現在 資料 : 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 の平均年齢は 男女共に上昇が続く ( 歳 ) 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 によると 平成 26 年 1 月 1 日 現在のの平均年齢は 44.5 歳でした 男女別では 女性が 45.5 歳 男性は 43.5 歳で 女性が男性より 2.0 歳高くなっています 5 年ごとの推移をみると 調査開始以来 一貫して上昇を続けており 前 年 (44.1 歳 ) に比べても 0.4 歳上昇しています 昭和 59 年 平均年齢の推移 ( 男女別 県全体 ) 64 平成 6 年 男 女 平均年齢の分布 45.5 資料 : 県統計課 町 ( 丁 ) 字別人口調査 ~ ~ ~ ~ 平均年齢とは県全体人口の年齢の平均 計算式は ( 年齢 ( 各歳 )+0.5) 各歳別人口 総人口 年齢に 0.5 を加える理由 :X 歳と 0 日から 364 日までの人がいることを考慮し 平均である半年分 (0.5 歳 ) を加えている -20- ( 歳 )

21 21 平均寿命 ( 男 ) 平均寿命 ( 年 ) 全県 所 沢 市 三 芳 町 朝 霞 市 志 木 市 狭 山 市 宮 代 町 さいたま市 入 間 市 和 光 市 桶 川 市 白 岡 市 川 島 町 寄 居 町 川 越 市 草 加 市 坂 戸 市 鶴ヶ島市 上 尾 市 伊 奈 町 杉 戸 町 飯 能 市 越 谷 市 新 座 市 富士見市 ふじみ野市 鳩 山 町 東秩父村 蓮 田 市 日 高 市 越 生 町 小 川 町 上 里 町 久 喜 市 吉 川 市 小鹿野町 東松山市 三 郷 市 幸 手 市 吉 見 町 ときがわ町 横 瀬 町 美 里 町 松 伏 町 熊 谷 市 春日部市 鴻 巣 市 北 本 市 滑 川 町 長 瀞 町 加 須 市 毛呂山町 行 田 市 川 口 市 本 庄 市 蕨 市 皆 野 町 秩 父 市 戸 田 市 羽 生 市 八 潮 市 嵐 山 町 神 川 町 78.7 の男性の平均寿命は 45 年間で 年上昇 ( 年 ) 厚生労働省 都道府県別生命表の概況 によると 平成 22 年のの 男性の平均寿命は 79.6 年でした 推移をみると とほぼ同じように上昇傾向が続き 昭和 40 年から平成 22 年までの 45 年間では 年上昇しました 昭和 40 年 平均寿命 ( 男 ) の推移 ( 県 ) 平成 7 年 資料 : 厚生労働省 都道府県別生命表の概況 平均寿命 ( 男 ) の分布 ~ ~ ~ ~ 平均寿命とは 0 歳の平均余命 平均余命 ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者が平均してあと何年生きられるかという期待値 63 深谷市 78.4 平成 22 年資料 : 厚生労働省 市区町村別生命表の概況 注 ) 川口市の平均寿命には旧鳩ヶ谷市分を含んでいない ( 旧鳩ヶ谷市は 79.0 年 ) -21- ( 年 )

22 21 平均寿命 ( 女 ) 平均寿命 ( 年 ) 全県 和 光 市 滑 川 町 新 座 市 伊 奈 町 三 芳 町 白 岡 市 飯 能 市 狭 山 市 さいたま市 宮 代 町 蕨 市 川 島 町 鳩 山 町 松 伏 町 吉 見 町 所 沢 市 入 間 市 朝 霞 市 坂 戸 市 ふじみ野市 春日部市 鴻 巣 市 鶴ヶ島市 毛呂山町 川 越 市 深 谷 市 戸 田 市 富士見市 三 郷 市 幸 手 市 杉 戸 町 川 口 市 桶 川 市 北 本 市 八 潮 市 越 生 町 小 川 町 羽 生 市 上 尾 市 吉 川 市 長 瀞 町 小鹿野町 美 里 町 寄 居 町 本 庄 市 行 田 市 草 加 市 越 谷 市 志 木 市 横 瀬 町 日 高 市 嵐 山 町 皆 野 町 東秩父村 上 里 町 熊 谷 市 久 喜 市 蓮 田 市 ときがわ町 神 川 町 秩 父 市 加 須 市 85.0 の女性の平均寿命は 45 年間で 年上昇 ( 年 ) 厚生労働省 都道府県別生命表の概況 によると 平成 22 年のの 女性の平均寿命は 85.9 年でした 推移をみると とほぼ同じように上昇を続けており 昭和 40 年から平 成 22 年までの 45 年間では 年上昇しました 昭和 40 年 平均寿命 ( 女 ) の推移 ( 県 ) 平成 7 年 平均寿命 ( 女 ) の分布 資料 : 厚生労働省 都道府県別生命表の概況 62 東松山市 85.0 平成 22 年資料 : 厚生労働省 市区町村別生命表の概況 注 ) 川口市の平均寿命には旧鳩ヶ谷市分を含んでいない ( 旧鳩ヶ谷市は 85.4 年 ) -22- ( 年 ) ~ ~ ~ ~

23 22 健康寿命 ( 男 ) 65 歳健康寿命 ( 年 ) 65 歳平均余命 ( 年 ) 全県 鳩 山 町 滑 川 町 所 沢 市 志 木 市 入 間 市 長 瀞 町 白 岡 市 狭 山 市 北 本 市 蓮 田 市 和 光 市 久 喜 市 宮 代 町 三 芳 町 上 尾 市 桶 川 市 さいたま市 小 川 町 上 里 町 新 座 市 東秩父村 日 高 市 越 谷 市 飯 能 市 川 島 町 秩 父 市 鶴ヶ島市 杉 戸 町 朝 霞 市 東松山市 吉 川 市 横 瀬 町 鴻 巣 市 加 須 市 毛呂山町 ふじみ野市 皆 野 町 草 加 市 川 越 市 坂 戸 市 行 田 市 幸 手 市 小鹿野町 伊 奈 町 深 谷 市 春日部市 ときがわ町 熊 谷 市 嵐 山 町 蕨 市 寄 居 町 羽 生 市 吉 見 町 本 庄 市 富士見市 越 生 町 三 郷 市 美 里 町 松 伏 町 神 川 町 八 潮 市 川 口 市 戸 田 市 平成 24 年 資料 : 県衛生研究所 健康指標総合ソフト の男性の健康寿命は 年 男 女 県衛生研究所によると 平成 24 年のの男性の健康寿命は 年でした 65 歳平均余命 (65 歳に達した人が生存できる年数 ) から健康寿命を引い た期間が要介護期間で 男性は 1.83 年 女性は 3.81 年となります 65 歳平均余命と健康寿命 ( 男女別 県全体 ) 要介護期間 歳健康寿命 65 歳平均余命 要介護期間 ( 年 ) (65 歳 ) (70 歳 ) (75 歳 ) (80 歳 ) (85 歳 ) (90 歳 ) 健康寿命 ( 男 ) の分布 資料 : 県衛生研究所 健康指標総合ソフト ~ ~ ~ ~ 健康寿命とは健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間 では 65 歳に達した人が 介護保険制度の 要介護 2 以上に認定された時点を障害発生時点と考えて それまでの期間を健康寿命としている 厚生労働省による都道府県別健康寿命とは算出方法が異なる -23- ( 年 )

24 22 健康寿命 ( 女 ) 65 歳健康寿命 ( 年 ) 65 歳平均余命 ( 年 ) 全県 上 里 町 鳩 山 町 志 木 市 小 川 町 加 須 市 入 間 市 桶 川 市 和 光 市 朝 霞 市 所 沢 市 吉 川 市 滑 川 町 毛呂山町 羽 生 市 越 生 町 吉 見 町 行 田 市 皆 野 町 狭 山 市 三 芳 町 秩 父 市 蓮 田 市 ときがわ町 長 瀞 町 越 谷 市 久 喜 市 横 瀬 町 幸 手 市 上 尾 市 新 座 市 日 高 市 白 岡 市 寄 居 町 熊 谷 市 さいたま市 蕨 市 深 谷 市 小鹿野町 草 加 市 ふじみ野市 鶴ヶ島市 川 島 町 本 庄 市 嵐 山 町 春日部市 美 里 町 鴻 巣 市 飯 能 市 東松山市 川 越 市 三 郷 市 坂 戸 市 神 川 町 松 伏 町 北 本 市 杉 戸 町 宮 代 町 川 口 市 八 潮 市 伊 奈 町 戸 田 市 富士見市 東秩父村 平成 24 年 資料 : 県衛生研究所 健康指標総合ソフト の女性の健康寿命は 年 ( 年 ) 県衛生研究所によると 平成 24 年のの女性の健康寿命は 年でした 平成 19 年からの推移をみると 健康寿命は男女ともに平成 23 年まで上 昇傾向が続いていましたが 平成 24 年はわずかに下降しています 平成 19 年 健康寿命の推移 ( 男女別 県全体 ) 女 男 健康寿命 ( 女 ) の分布 平均余命とはある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者が平均してあと何年生きられるかという期待値 0 歳の平均余命を平均寿命という 資料 : 県衛生研究所 健康指標総合ソフト ( 年 ) ~ ~ ~ ~

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58

2 人口密度 順位 市町村 人口密度 ( 人 / km2 ) 全 県 1, 蕨 市 14, 川 口 市 9, 草 加 市 9, 志 木 市 8, 戸 田 市 7, ふじみ野市 7, 朝 霞 市 7,58 1 総人口 順位市町村総人口 ( 人 ) 全 県 7,307,579 1 さいたま市 1,286,082 2 川 口 市 584,825 3 川 越 市 353,190 4 越 谷 市 341,565 5 所 沢 市 341,079 6 草 加 市 249,027 7 春日部市 231,673 8 上 尾 市 225,442 9 熊 谷 市 196,937 10 新 座 市 163,937 11 久

More information

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18

24 経営耕地面積 面積 (ha) 全県 58,746 1 加 須 市 5,151 2 深 谷 市 4,323 3 熊 谷 市 4,47 4 さいたま市 2,994 5 川 越 市 2,84 6 行 田 市 2,658 7 鴻 巣 市 2,563 8 久 喜 市 2,535 9 羽 生 市 2,18 23 総農家数 農家数 ( 戸 ) 全県 72,957 1 加 須 市 4,926 2 深 谷 市 4,798 3 熊 谷 市 4,73 4 さいたま市 4,252 5 川 越 市 3,275 6 久 喜 市 3,48 7 鴻 巣 市 2,252 8 行 田 市 2,127 9 羽 生 市 2,65 1 本 庄 市 2,22 11 春日部市 1,988 12 所 沢 市 1,748 13 秩 父 市

More information

45 温室効果ガス排出量 排出量 ( 千 t-co2) 全県 43, さいたま市 5, 川 口 市 2, 熊 谷 市 2, 川 越 市 1, 越 谷 市 1, 所 沢 市 1, 草 加 市 1,326.5

45 温室効果ガス排出量 排出量 ( 千 t-co2) 全県 43, さいたま市 5, 川 口 市 2, 熊 谷 市 2, 川 越 市 1, 越 谷 市 1, 所 沢 市 1, 草 加 市 1,326.5 44 1 人 1 日当たりのごみ排出量 排出量 (g/ 人日 ) 全県 914 1 熊 谷 市 1,159 2 本 庄 市 1,12 3 深 谷 市 1,12 4 川 島 町 1,114 5 加 須 市 1,54 6 八 潮 市 1,13 7 三 芳 町 1,4 8 秩 父 市 1,1 9 三 郷 市 996 1 行 田 市 976 11 東松山市 966 12 羽 生 市 959 13 春日部市

More information

24 経営耕地面積 順位 市町村 面積 (ha) (ha/ 農家 ) 全県 53, 加 須 市 4, 熊 谷 市 4, 深 谷 市 3, さいたま市 2, 行 田 市 2, 川 越 市 2,571.8

24 経営耕地面積 順位 市町村 面積 (ha) (ha/ 農家 ) 全県 53, 加 須 市 4, 熊 谷 市 4, 深 谷 市 3, さいたま市 2, 行 田 市 2, 川 越 市 2,571.8 23 総農家数 順位 市町村 農家数 増減率 ( 戸 ) ( 対平成 22 年 ) 全県 64,178 12. 1 深 谷 市 4,186 12.8 2 加 須 市 4,163 15.5 3 熊 谷 市 4,59 14.2 4 さいたま市 3,728 12.3 5 川 越 市 2,943 1.1 6 久 喜 市 2,699 11.5 7 鴻 巣 市 1,976 12.3 8 行 田 市 1,844

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

全 日 制 普 通 科 2 減 期 越 谷 北 普 通 科 共 360 (3) 357 464 1.30 463 1 1.27 越 谷 西 普 通 科 共 320 (2) 318 412 1.30 410 2 1.23 越 谷 東 普 通 科 共 280 (2) 278 303 1.09 287 1

全 日 制 普 通 科 2 減 期 越 谷 北 普 通 科 共 360 (3) 357 464 1.30 463 1 1.27 越 谷 西 普 通 科 共 320 (2) 318 412 1.30 410 2 1.23 越 谷 東 普 通 科 共 280 (2) 278 303 1.09 287 1 平 成 28 年 度 埼 玉 県 公 立 高 等 学 校 における 入 学 志 願 確 定 者 数 全 日 制 普 通 科 1 減 期 上 尾 普 通 科 共 240 (2) 238 316 1.33 320-4 1.24 上 尾 鷹 の 台 普 通 科 共 240 (2) 238 248 1.04 243 5 1.17 上 尾 橘 普 通 科 共 120 (1) 119 133 1.12 127

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

女 男 埼衛研所報第 47 号 2013 年 討した. (2) 市町村の状況算出で得られた埼玉県内 63 市町村における平均余命, 健康寿命, 要介護期間及び健康割合の年次推移について検討した. また, 平成 13 年と 23 年の健康寿命の分布を検討した. 結果及び考察 1 各指標の算出結果埼玉県

女 男 埼衛研所報第 47 号 2013 年 討した. (2) 市町村の状況算出で得られた埼玉県内 63 市町村における平均余命, 健康寿命, 要介護期間及び健康割合の年次推移について検討した. また, 平成 13 年と 23 年の健康寿命の分布を検討した. 結果及び考察 1 各指標の算出結果埼玉県 埼玉県における健康寿命及び関連指標の動向 ( 平成 13 年 ~23 年 ) 小濱美代子海老原千尋松岡綾子徳留明美 Trend of Healthy life expectancy in Saitama Prefecture, 2001-2011 Miyoko Kohama, Chihiro Ebihara, Ayako Matsuoka and Akemi Tokutome はじめに平成 24 年

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

3 / 5 1

3 / 5 1 第 3 回 埼 玉 県 道 路 メンテナンス 会 議 日 時 : 平 成 27 年 1 月 13 日 ( 火 ) 13:30~15:30 場 所 : 国 土 交 通 省 関 東 地 方 整 備 局 5 階 大 研 修 室 5A 議 事 次 第 1. 開 会 2. 挨 拶 3. 議 事 (1)これまでの 動 き 資 料 -1 (2) 道 路 インフラの 老 朽 化 対 策 に 関 するアンケート 追

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20303781798DE98BCA8CA7817A483234918D8D8793738E738CF092CA91CC8C6E92B28DB8816993738E738C7689E693B99848816A8DE98BCA8CA7817990AC89CA82CC8A549776817A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20303781798DE98BCA8CA7817A483234918D8D8793738E738CF092CA91CC8C6E92B28DB8816993738E738C7689E693B99848816A8DE98BCA8CA7817990AC89CA82CC8A549776817A> 1 調 査 名 称 : 総 合 都 市 交 通 体 系 調 査 ( 都 市 計 画 道 路 ) 2 調 査 主 体 : 埼 玉 県 3 調 査 圏 域 : 埼 玉 県 全 体 (さいたま 市 除 く) 4 調 査 期 間 : 平 成 24 年 度 5 調 査 費 :9,140 千 円 ( 総 合 都 市 交 通 体 系 調 査 ) 6 調 査 概 要 : 本 県 では 都 市 計 画 決 定 後 長

More information

土 地 の 評 価 方 法 固 定 資 産 税 における 土 地 の 評 価 は 総 務 大 臣 が 定 める 固 定 資 産 評 価 基 準 に 基 づき 各 市 町 村 長 が 行 います 宅 地 については 地 価 公 示 価 格 又 は 不 動 産 鑑 定 士 等 による 鑑 定 評 価 額

土 地 の 評 価 方 法 固 定 資 産 税 における 土 地 の 評 価 は 総 務 大 臣 が 定 める 固 定 資 産 評 価 基 準 に 基 づき 各 市 町 村 長 が 行 います 宅 地 については 地 価 公 示 価 格 又 は 不 動 産 鑑 定 士 等 による 鑑 定 評 価 額 平 成 27 年 度 固 定 資 産 税 の 基 準 地 価 格 について 企 画 財 政 部 市 町 村 課 平 成 27 年 度 基 準 地 価 格 の 概 要 宅 地 平 成 24 年 度 の 前 回 評 価 替 え 時 には リーマンショック 以 後 の 地 価 の 下 落 を 受 けて 県 内 全 市 町 村 の 基 準 宅 地 の 路 線 価 等 が 下 落 し 県 の 平 均 変 動

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

一般入学試験選抜自己推薦入学試験帰国生入学試験選抜帰国生自己推薦入学試験全入学試験共通事項

一般入学試験選抜自己推薦入学試験帰国生入学試験選抜帰国生自己推薦入学試験全入学試験共通事項 試験概要 一般入学試験選抜自己推薦入学試験帰国生入学試験選抜帰国生自己推薦入学試験全入学試験共通事項 験帰国生入学試. 帰国生入学試験 16 帰国生入学試験 17 18 帰国生入学試験 全入学試験共通事項全入学試験共通事項 25 全入学試験共通事項 26 全入学試験共通事項 記入例 27 9 2 0 0 3 全入学試験共通事項 28 全入学試験共通事項 29 30 全入学試験共通事項 31 全入学試験共通事項

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

埼玉県就業者流入状況

埼玉県就業者流入状況 平成 29 年 9 月 埼玉県就業者流入状況 埼玉県さいたま市西区で従業 通学する人の居住地 市区町村名人数 ( 人 ) 割合 1 さいたま市西区 14,245 44.10% 2 上尾市 2,034 6.30% 3 さいたま市北区 1,666 5.16% 4 さいたま市大宮区 1,091 3.38% 5 川越市 1,020 3.16% 6 さいたま市見沼区 852 2.64% 7 さいたま市中央区

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

新設住宅着工戸数と地価公示変動率の推移(埼玉県)

新設住宅着工戸数と地価公示変動率の推移(埼玉県) と地価公示変動率の推移 ( さいたま市 ) 16, 2.% 14, 12, 12,944 12,514 1.4%.9% 13,792 13,546 1.4% 12,935 1.1% 1.1% 1.5% 1.% 1,887 1,957 1,883.5% 1, 8, 6, -.7% 4, 2, -1.9% -1.8% 21 211 212 213 214 215 216 217 と地価公示変動率の推移

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口

( 万人 ) 図 1 12 大都市の人口の推移 H 注 1) 各 10 月 1 日現在の推計人口 統計レポート 平成 21 5 月掲載 12 大都市の人口の推移比較平成元以降 平成元 ~ 平成 20 の間のの人口動向については 名古屋の人口 20 のあゆみ (http://www.city.nagoya.jp/shisei/toukei/web/chousa/jinkou/) として公表したところですが 関連して 平成元時に政令市であったを含む 11 の都市との計 12 大都市を比較してみましたので

More information

概     説

概     説 はじめに 法務省入国管理局では, 平成 23 年末現在における在留外国人統計までは, 外国人登録法に基づき外国人登録をしている外国人の統計を作成してきたところ, 平成 24 年 7 月に改正出入国管理及び難民認定法等が施行され, 新しい在留管理制度が導入されたことに伴い, 外国人登録法が廃止されたことから, 平成 24 年末現在における在留外国人統計から, 新しい在留管理制度の対象となる 中長期在留者

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

川 越 市 川 口 市 行 田 市 所 沢 市 飯 能 市 加 須 市 8 % 1,457 人 6 % 越 谷 市 戸 田 市 入 間 市 三 郷 市 蓮 田 市 桶 川 市 坂 戸 市 8 % 12 人 5 % 春 日 部 市 鴻 巣 市 深 谷 市 上 尾 市 草 加 市 8 % 1,231 人

川 越 市 川 口 市 行 田 市 所 沢 市 飯 能 市 加 須 市 8 % 1,457 人 6 % 越 谷 市 戸 田 市 入 間 市 三 郷 市 蓮 田 市 桶 川 市 坂 戸 市 8 % 12 人 5 % 春 日 部 市 鴻 巣 市 深 谷 市 上 尾 市 草 加 市 8 % 1,231 人 4 の 手 当 の 状 況 (1) 期 末 手 当 勤 勉 手 当 埼 玉 県 1 人 当 た り 平 均 支 給 額 ( 平 成 26 年 度 決 算 ) ( 平 成 26 年 度 支 給 割 合 ) 期 末 手 当 ( 加 算 措 置 の 状 況 ) 勤 勉 手 当 2.6 月 分 1.5 月 分 ( 1.45 月 分 ) (.7) 月 分 職 制 上 の 段 階 職 務 の 級 等 に よ る

More information

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

埼 玉 県 総 務 部 統 計 課 地 理 情 報 分 析 支 援 システム MANDARA 操 作 マニュアル ~ 基 礎 編 ~ 平 成 25 年 10 月 地 理 情 報 分 析 支 援 システム(MANDARA) 操 作 マニュアル ~ 基 礎 編 ~ はじめに 市 町 村 の 統 計 データを 視 覚 的 に 表 現 したい 場 合 パソコン 上 で 手 軽 に 地 図 グラフとして 作

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378> 第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 19 年末 平成 20 年末 平成 21 年末 平成 22 年末 平成 23 年末 平成 24 年末 平成 25 年末 平成 26 年 平成 26 年末 平成 27 年 平成 27 年末 平成 28 年 (2007) (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) (2013) (2014) (2014) (2015)

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 別添 1 平成 29 年愛知県民の平均余命について ( 平成 29 年愛知県生命表の概況について ) 平成 30 年 12 月 25 日 愛知県 目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9 1 平成

More information

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局 詳細資料有 平成 30 年 12 月 25 日 市政記者クラブ様 健康福祉局監査課調査係 担当 : 武藤 久保 電話 :9 7 2-2 5 1 0 平成 29 年名古屋市民の平均余命 について 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) をもとに名古屋市の生命表を作成し 名古屋市民 の平均余命の状況を取りまとめましたので お知らせします 1 平成 29 年の本市の平均寿命 今回の生命表のポイント 男の平均寿命は80.83

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人

< 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 老齢人 < 住民基本台帳に基づく > 年齢別人口 町丁別人口 人口動態 等 西暦 1959 1964 1969 1974 1979 町田市の人口の推移 ( 各年 1 月 1 日現在 ) 年少人口 0 歳 ~14 歳の人口です 生産年齢人口 15 歳 ~64 歳の人口です 1984 1989 1994 老齢人口 65 歳以上の人口です 1999 2004 2009 2014 2019 0 5 10 15 20

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt 1 大阪の現状と課題 資料 5 (3) 暮らしの現状 個人の人生における状況 生活保護率の推移 比較 平均余命の推移 比較 個人のお金にまつわる状況 一人あたり所得の推移 比較 貯蓄現在高の推移 比較 平均消費性向の推移 比較 完全実業率の推移 比較 社会の状況 刑法犯認知件数の推移 比較 大学数の推移 比較 大学進学率の推移 比較 若年層の人口移動状況 学術研究機関数の推移 比較 ホームレスの推移

More information

35

35 金沢中部地区 34 35 金沢南部地区 36 37 金沢地区 38 39 六浦東地区 40 41 六浦地区 42 43 六浦西地区 44 45 釜利谷地区 46 47 第2期金沢区地域福祉保健計画参考資料 金沢区の人口統計 ( 横浜市統計ポータルサイトより ) 人口構成等の特徴 ( 平成 17 年 9 月 -22 年 9 月 ) 人口構成別に見ると 生産年齢人口 (15 ~ 64 歳 ) が減少する中で

More information

( 別添 ) 大雨 の基準値平成 30 年 5 月 30 日現在 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市

( 別添 ) 大雨 の基準値平成 30 年 5 月 30 日現在 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 南中部 さいたま市 ( 別添 ) 大雨 の基準値平成 30 年 5 月 30 日現在 南中部 さいたま市 53396409 115 - 南中部 さいたま市 53396418 115 - 南中部 さいたま市 53396419 115 - 南中部 さいたま市 53396427 115 - 南中部 さいたま市 53396428 115 - 南中部 さいたま市 53396429 115 - 南中部 さいたま市 53396437

More information

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8% [ 調査分析レポート No.29-4] 平成 29 年 10 月 20 日調査統計課調査分析担当 本県の出生数の動向について ( 概要 ) 本県の合計特殊出生率は近年ほぼ横ばいの状態にあり 母親世代の人口減少に伴って出生数も年々減少しています 合計特殊出生率において長年 1 位の状態にある沖縄県と比較したところ 有配偶率や出産順位別にみた父母の平均年齢 母親の年齢別出生数の構成比には大きな差はないものの

More information

都道府県の将来推計人口

都道府県の将来推計人口 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) - 平成 17(2005)~47(2035) 年 - 平成 19 年 5 月 国立社会保障 人口問題研究所人口構造研究部 03(3595)2984 内線 4464 http://www.ipss.go.jp/ 日本の都道府県別将来推計人口 ( 平成 19 年 5 月推計 ) について 国立社会保障 人口問題研究所では 平成 18(2006)

More information

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364> 横浜市所在地 横浜市 - 1 横浜市地価動向 建築着工動向 地価動向 地価公示指数 ( 住宅地 ) 推移 (23 年 =1) 地価公示指数 ( 商業地 ) 推移 (23 年 =1) 12. 12. 1. 1. 8. 8. 6. 23 24 25 26 27 6. 23 24 25 26 27 全国東京都神奈川県横浜市 全国東京都神奈川県横浜市 上のグラフは全国 東京都 神奈川県 横浜市の地価公示を

More information

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) 第 1 表 国籍 地域別在留外国人の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012) (2013) (2014) (2015) (2016) (2017) (2018) 構成比 2,144,682

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

3_1heikinjumyoutokenkoujumyounogenjou

3_1heikinjumyoutokenkoujumyounogenjou 第 3 章平均寿命 健康寿命の現状 3.1 千葉県の平均寿命 健康寿命の現状 3.1.1 平均寿命昭和 50 年から平成 22 年までの本県の平均寿命の推移を男女別でみると 男性は常に全国より高い値で推移しています 女性は平成 2 年までは 全国より高い値で推移していましたが 平成 7 年に全国より低い値となり その後低い値で推移しています 平均寿命の全国順位では 昭和 50 年は男性 13 位 女性

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 みずほ銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 群馬銀行 三菱東京 UFJ 銀

本庄市 東松山市 春日部市 狭山市 羽生市 鴻巣市 深谷市 上尾市 草加市 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 みずほ銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 群馬銀行 三菱東京 UFJ 銀 市町村番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 市町村名 さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 行田市 秩父市 所沢市 飯能市 加須市 市町村窓口へ直接納入 指定金融機関等 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 埼玉りそな銀行 武蔵野銀行 足利銀行 みずほ銀行 みずほ銀行 りそな銀行 足利銀行 群馬銀行 りそな銀行

More information

6 月 21 日 前 橋 中 央 ボーイズ 6 1 5 3 年 生 A 6 月 21 日 前 橋 中 央 ボーイズ 9 6 3 3 年 生 A 6 月 15 日 横 浜 青 葉 ボーイズ 2 3-1 3 年 生 A 6 月 15 日 横 浜 青 葉 ボーイズ 11 2 9 3 年 生 B 6 月 1

6 月 21 日 前 橋 中 央 ボーイズ 6 1 5 3 年 生 A 6 月 21 日 前 橋 中 央 ボーイズ 9 6 3 3 年 生 A 6 月 15 日 横 浜 青 葉 ボーイズ 2 3-1 3 年 生 A 6 月 15 日 横 浜 青 葉 ボーイズ 11 2 9 3 年 生 B 6 月 1 13 期 生 ( 公 式 戦 ) 計 5.3 2.7 2.6 9 5 0 64.3% 9 月 20 日 桐 生 ボーイズ 3 4-1 上 毛 新 聞 社 杯 3 回 戦 9 月 20 日 宇 都 宮 リトルシニア 7 2 5 上 毛 新 聞 社 杯 2 回 戦 9 月 15 日 小 山 ボーイズ 8 6 2 上 毛 新 聞 社 杯 1 回 戦 8 月 10 日 土 浦 霞 ヶ 浦 ボーイズ 9 1

More information

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0

以上転入 人口のあゆみ 人口の推移と年齢別転入 転出数 平成 9 年 月に市の人口は 万人を突破しました 市は大正 年に人口約 万人でスタートし 昭和 年には 万人 昭和 年には 0 万人になりました 終戦直後の昭和 0 年 月には 0 万人まで減少しましたが その後 高度経済成長期 ( 昭和 0 市の人口が 万人を突破しました 平成 9 年 月に市の人口が 万人を超えました そこで 人口 にスポットをあて これまでの推移や現状を年齢別や区別 町丁別などさまざまな角度からまとめました 万人 昭和 8 年人口 0 万人 昭和 年人口 万人 人口 万人突破! ( 平成 9 年 月 ) 0 0 高度経済成長期 昭和 年政令市に移行人口 980,80 人 昭和 年宮前区 区が誕 ( 区に ) 人口,0,09

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

平成 29 年度 埼玉県学力 学習状況調査の結果について 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒

平成 29 年度 埼玉県学力 学習状況調査の結果について 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒 1 埼玉県学力 学習状況調査について (1) 調査の概要 実施日平成 29 年 4 月 13 日 ( 木 ) 調査対象調査概要特徴 県内の公立小 中学校 ( さいたま市を除く ) に在籍する小学校第 4 学年から中学校第 3 学年の全児童生徒 小学校 708 校 149,230 人 中学校 356 校 143,687 人 (1) 児童生徒に対する調査ア教科に関する調査小学校第 4 学年から第 6 学年まで国語

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

目 次 平 成 24 年 度 本 県 における 給 食 の 推 移 1 1 給 食 の 実 施 状 況 2 2 調 理 方 式 別 による 実 施 状 況 3 3 給 食 費 13 4 米 飯 給 食 の 実 施 状 況 ( 公 立 ) 18 5 栄 養 摂 取 状 況 21 6 栄 養 教 諭 栄

目 次 平 成 24 年 度 本 県 における 給 食 の 推 移 1 1 給 食 の 実 施 状 況 2 2 調 理 方 式 別 による 実 施 状 況 3 3 給 食 費 13 4 米 飯 給 食 の 実 施 状 況 ( 公 立 ) 18 5 栄 養 摂 取 状 況 21 6 栄 養 教 諭 栄 埼 玉 の 給 食 平 成 24 年 度 埼 玉 県 マスコット コバトン 埼 玉 県 教 育 委 員 会 目 次 平 成 24 年 度 本 県 における 給 食 の 推 移 1 1 給 食 の 実 施 状 況 2 2 調 理 方 式 別 による 実 施 状 況 3 3 給 食 費 13 4 米 飯 給 食 の 実 施 状 況 ( 公 立 ) 18 5 栄 養 摂 取 状 況 21 6 栄 養 教

More information

最近の不動産市況と比企の地価動向

最近の不動産市況と比企の地価動向 最 近 の 不 動 産 市 況 と 比 企 の 地 価 動 向 2011.2.4 有 限 会 社 山 口 不 動 産 鑑 定 所 代 表 取 締 役 不 動 産 鑑 定 士 山 口 和 範 景 気 動 向 指 数 (CI)の 推 移 110.0 105.0 100.0 95.0 90.0 85.0 先 行 指 数 一 致 指 数 遅 行 指 数 80.0 75.0 70.0 ( 出 所 ) 内 閣

More information

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434

新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438, ,434 第 6 次出入国管理政策懇談会 新宿区 1 新宿区は 外国人住民が全国で一番多く暮らす自治体で 全区民の 10% を超えています 地域別 全国 平成 26 年 1 月 1 日現在 住民記録人口総数 ( 人 ) 日本人住民人口 外国人住民人口 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 128,438,348 126,434,964 98.4 2,003,384 1.6 全体 13,271,006

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

2018 年 ( 平成 30 年 )1 月市郡別 メーカー別 小型乗用車 登録台数 川越市 熊谷市 川口市 さいたま市

2018 年 ( 平成 30 年 )1 月市郡別 メーカー別 小型乗用車 登録台数 川越市 熊谷市 川口市 さいたま市 2018 年 ( 平成 30 年 )1 月市郡別 メーカー別 普通乗用車 登録台数 川越市 135 43 10 27 29 39 1 45 329 熊谷市 85 34 2 27 15 32 2 32 229 川口市 196 85 12 40 46 72 5 107 563 さいたま市 468 198 35 90 104 124 11 201 1,231 行田市 37 8 3 3 9 11 2 8 81

More information

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464> 第 2 回 日本の人口動態 : 出生と死亡 日本の人口は 移動による変化がほとんどないので 基本的に出生と死亡によって変化してきた ( 戦前は 植民地への移動や植民地からの移動も見られたが 以下の統計は 植民地の人口を差し引いている ) 1. 日本の人口推移厚生労働省人口動態統計による人口推計 太平洋戦争末期に 人口が停滞ないし減少したが その後は 1980 年代まで増加 1990 年以降 伸びが止まり

More information

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%) 関西圏 中京圏版 2013 年 6 月 June 2013 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 2. 名古屋市の賃貸住宅市場 1.2013 年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 8.08 14.25 11.72 15.33 23.36 募集期間 ( ヶ月 ) 4.45 5.64 5.17 5.39 5.73 更新確率

More information

奥尻町人口ビジョン

奥尻町人口ビジョン 奥尻町人口ビジョン 平成 28 年 3 月 奥尻町 目 次 第 1 人口動向分析 1 1 時系列による人口動向分析 1 (1) 総人口の推移と将来分析 1 (2)3 区分別人口の推移 2 (3) 出生 死亡 転出の推移 3 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 4 2 年齢階級別の人口移動分析 5 (1) 性別 年齢階級別の人口移動の最近の状況 5 (2) 地域ブロック別の人口移動の状況

More information

地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た

地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た 埼玉県地震被害想定調査について - 地震動の推計結果 - ~ 東日本大震災を踏まえ 首都直下地震に備えた新たな被害想定を実施 ~ 地震動推計結果の概要 海溝型地震では南東部の震度が大きい 東京湾北部地震 : フィリピン海プレート上面の震源深さが従来の想定より浅いという知見及び最新の地下構造の研究成果を反映して検証埼玉県内における震度 6 弱の範囲が縮小し 南東部に集中前回と同様に震度 7の地域なし

More information

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4> 資料 7 地域間の人口移動について 三大都市圏 地方圏及び東京都における人口移動 1 東京圏への転入 東京圏からの転出の推移と経済諸変数 2 東京都への転入 東京都からの転出 3 都道府県間総移動率の推移 4 東京圏への年齢別純移動者数 5 東京都の人口増減数 6 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入 ) 7 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転出 ) 8 東京圏内と東京圏外の人口移動 ( 転入

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

<938C93FA967B91E5906B8DD081468EF98B8B954E949782C982E682E98C7689E692E2936482CC8EC08E7B82C688EA917782CC90DF93642E2E2E>

<938C93FA967B91E5906B8DD081468EF98B8B954E949782C982E682E98C7689E692E2936482CC8EC08E7B82C688EA917782CC90DF93642E2E2E> 毎 日 新 聞 社 English まいまいクラブ サイトマップ 検 索 事 件 事 故 裁 判 話 題 経 済 IT 海 外 政 治 サイエンス 気 象 地 震 人 事 訃 報 社 説 解 説 コラム 天 気 特 集 フォト 動 画 地 域 ランキング ことば 速 報 RSS トップ 気 象 地 震 ニュースセレクト > 気 象 地 震 > 記 事 文 字 サイズ 変 更 小 中 大 この 記 事

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背

人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背 新ひだか町人口ビジョン 概要版 新ひだか町 人 ) 195 年 1955 年 196 年 1965 年 197 年 1975 年 198 年 1985 年 199 年 1995 年 2 年 25 年 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 第 1 人口の現状分析 過去から現在に至る人口の推移を把握し その背景を分析することにより 講ずべき施策の検討材料を得ることを目的として

More information

PRTR届出外排出量推計報告書

PRTR届出外排出量推計報告書 11. たばこの煙に係る排出量 (1) 排出の概要 1 生成される物質喫煙に伴う たばこの煙 に含まれる化学物質には 数千物質が確認されており たばこの葉の育成で使用する化学物質 たばこを製造する際に添加する香気成分 保存剤などの違いにより 生成物質が若干異なるといわれている 対象化学物質には ホルムアルデヒド アクリロニトリル ピリジン等が該当するが 本調査では 厚生労働省の調査によりたばこ1 本当たりの生成量

More information

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で

本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は平成 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 平成 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分で 本章のまとめ 第 4 章当市の人口推移 本章のまとめ 現在までの人口推移は以下のとおりである 1. 人口の減少当市の人口は 23 年 7 月 (153,558 人 ) を頂点に減少へ転じた 27 年 1 月 1 日時点の人口は 151,412 人である 2. 人口増減の傾向年齢 3 区分では 年少人口及び生産年齢人口が 23 年から減少へ転じている一方 老年人口は増加しており 少子高齢化が進んでいる

More information

子どもの貧困第2稿.indd

子どもの貧困第2稿.indd 埼玉県議会議員 県政報告資料 Vol. NEWS 発行年月日 201 年 1 月 5 日 発行 埼玉県議会議員 小久保憲一 子どもの貧困 子どもの 貧困 現状と支援 と支援 15.7 これは 日本の子どもの貧困率です 貧困 というと 私たちは発展途上国を思い浮かべ てしまいますが これは 絶対的貧困 と呼ばれ 1日の生活費が 1.25 ドル 約 150 円 以下の 状況のことです 日本の場合 これとは別に

More information

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月 人口推計 ( 平成 24 年 6 月 ) 人口フレームの比較 第 4 次総合計画の策定当初の将来人口推計は 平成 14 年 (21 年 ) から 19 年 (27 年 ) の住民基本台帳登録人口及び外国人登録人口を基に 2 年 (28 年 ) から 3 年 (218 年 ) までの約 1 年間の推計値を算出したものである (とします

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数 ( 平成 25 年 9 月 2 日現在 ) に基づく試算結果の概要 Ⅰ 国勢調査口 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数の推移 平成 22 年国調平成 17 年国調増減数増減率 国勢調査口 ( 確定値 )A ( 確定値 )B A-B C C/B 128,057,352 127,767,994 289,358 0.23% H25.9.2 現在 H24.9.2 現在 増減数

More information

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73 Ⅰ. 平成 28(2016) 年エイズ発生動向 概要 厚生労働省エイズ動向委員会エイズ動向委員会は 都道府県等からの報告に基づき日本国内の患者発生動向を把握し公表している 本稿では 平成 28(2016) 年 1 年間の発生動向の概要を報告する 2016 年に報告された HIV 感染者数は 1,011 件 AIDS 患者数は 437 件であり 両者を合わせた新規報告件数は 1,448 件であった 2016

More information

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や 熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 1 資料作成の目的 2 月 8 日から 9 日にかけて 低気圧の接近と上空の寒気の影響により

More information

埼玉県内老舗企業実態調査

埼玉県内老舗企業実態調査 大 宮 支 店 住 所 :さいたま 市 大 宮 区 桜 木 町 1-11-9 ニッセイ 大 宮 桜 木 町 ビル 7 階 TEL:048-643-2080( 代 表 ) URL:http://www.tdb.co.jp/ 業 歴 100 年 以 上 の 老 舗 企 業 埼 玉 県 で 827 社 ~ 卸 売 小 売 飲 食 店 が 5 割 弱 を 占 める ~ はじめに リーマン ショック 東 日

More information

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6 平成 2 7 年国勢調査 ~ 従業地 通学地による人口 就業状態等集計集計結果 ~ 目 次 Ⅰ 従業地 通学地別人口 1 従業地 通学地別人口 1 2 市町の従業地 通学地別人口 2 Ⅱ 従業地別就業者別就業者 通学者 1 男女, 年齢別就業者 4 2 男女, 年齢別通学者 6 Ⅲ 昼夜間人口比率 1 広島県の昼夜間人口比率 8 2 広島県の通勤 通学による流出入人口 9 3 市町の通勤 通学による流出入人口

More information

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡 平成 24 年福島県簡易生命表 福島県保健福祉部保健福祉総務課 まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡率や平均余命などの指標によって表わしたものです

More information

参考資料1 高等教育の将来構想に関する参考資料2/3

参考資料1  高等教育の将来構想に関する参考資料2/3 2. 進学者数等の推計について ( 推計方法 )8 歳人口の推移について 27 年度現在の小学校 年生 ~ 中学校 3 年生及び 23 年 ~26 年度の中学校卒業生の数をもとに 28 年から 45 年までの 8 歳人口の推計値を算出 8 歳人口の定義 3 年前の中学校卒業者数及び中等教育学校前期課程修了者数を基本に現在小学校 年生 ~ 中学校 3 年生として在学する者が 8 歳になっている年度の人数

More information

関 東 高 等 学 校 剣 道 大 会 埼 玉 県 予 選 会 ( 女 子 団 体 ) 4 月 27 日 ( 日 ) 於 ) 県 立 武 道 館 女 子 団 体 2 回 戦 蕨 5-0 本 庄 3 回 戦 蕨 2-0 浦 和 西 4 回 戦 蕨 5-0 川 口 北 準 々 決 勝 蕨 2-1 越 谷

関 東 高 等 学 校 剣 道 大 会 埼 玉 県 予 選 会 ( 女 子 団 体 ) 4 月 27 日 ( 日 ) 於 ) 県 立 武 道 館 女 子 団 体 2 回 戦 蕨 5-0 本 庄 3 回 戦 蕨 2-0 浦 和 西 4 回 戦 蕨 5-0 川 口 北 準 々 決 勝 蕨 2-1 越 谷 平 成 2 0 年 度 埼 玉 県 立 蕨 高 等 学 校 剣 道 部 試 合 記 録 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 新 潟 県 春 季 剣 道 錬 成 大 会 4 月 2 日 ( 水 ) 於 ) 新 潟 市 体 育 館 新 潟 青 陵 高 等 学 校 男 子 団 体 2 回 戦 蕨 A 3-2 仙 台 第 三 ( 宮 城 ) 3 回 戦 蕨 A 2-1 米 沢 中 央 ( 山 形 )

More information

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2018-08-30 人口動態から考える今後の新規住宅着工について ~ 都道府県別にみた住宅着工床面積の長期予測 金融研究部不動産投資チーム准主任研究員吉田資 (03)3512-1861 e-mail : tyoshida@nli-research.co.jp 1 はじめに国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 30 年推計 ) によれば

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB8C9782CC8CBB8FF DC58F49816A2E707074> 地方圏の現状 資料 3 市町村数の推移 平成 16 年度 17 年度に進んだ合併により市町村数が減少 市町村数 3,5 3, 2,5 2, 3,232 3,19 3,1 568 552 533 1,994 1,961 1,872 2,395 339 現在の市町村数 平成 2 年 1 月 15 日現在 市町村数 1,795 市 783 うち政令市 17 中核市 35 特例市 44 町 817 村 195

More information

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410

沖縄県 全 国 人数 構成比 人数 構成比 図表 1. 将来推計人口と年齢 3 区分別人口の将来推計 ( 単位 : 人 全国は千人 %) 年 総人口 1,392,818 1,423,622 1,440,410 2012 年 11 月 7 日一般財団法人南西地域産業活性化センター 沖縄県の将来推計人口 (2012 年 11 月推計 ) 我が国における公式な将来推計人口は 5 年毎の国勢調査の公表後 国立社会保障 人口問題研究所によって推計 公表されている 将来推計人口とは 全国の将来の出生 死亡 国際人口移動 ( 都道府県別については 国内の他の都道府県への移動も含む ) について仮定を設定し コーホート要因法により

More information

Microsoft Word - hisaisya_.doc

Microsoft Word - hisaisya_.doc 総 務 省 埼 玉 県 におられる 東 日 本 大 震 災 の 被 災 者 の 皆 様 へ 平 成 23 年 4 月 6 日 時 点 東 日 本 大 震 災 で 被 災 された 皆 様 には 心 よりお 見 舞 い 申 し 上 げます 総 務 省 関 東 管 区 行 政 評 価 局 では 震 災 行 政 相 談 専 用 フリーダイヤル を 開 設 し いろいろな 問 い 合 わせや 要 望 などを

More information

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法 平別生命表の作成方 Ⅰ 平成 7 年都道府県別生命表の作成方法 生命関数の定義 生存率 死亡率ちょうど歳に達した者が + 歳に達するまで生存する確率を歳以上 + 歳未満における生存率といい これをで表し + 歳に達しないで死亡する確率を歳以上 + 歳未満における死亡率といい これをで表す 特に を歳における生存率 死亡率といい これらを で表す 生存数生命表上で一定の出生者人 ( 通常 00,000

More information

名簿2007.xls

名簿2007.xls 女 子 選 手 名 簿 (1) 学 校 名 浦 和 学 院 高 等 学 校 校 長 名 内 藤 英 夫 学 校 名 淑 徳 与 野 高 等 学 校 校 長 名 里 見 裕 輔 所 在 地 336-0975 さいたま 市 緑 区 代 山 172 番 地 所 在 地 338-0007 さいたま 市 中 央 区 円 阿 弥 2-11-26 電 話 048-878-2101 FAX 048-878-3335

More information

2014人口学会発表資料2

2014人口学会発表資料2 生涯未婚率の上昇による 出生率への影響 平成 26 年 6 月 15 日 ( 日 ) 第 66 回人口学会大会 統計研修所伊原一 1 概要近年の少子化における主な要因として 晩婚化と非婚化が挙げられるが 婚外子の少ない日本では 非婚化は出生率低下に直結することになるため 非婚者の増加による影響は諸外国に比べてより深刻であるといえる 一方で 現時点で 20 歳人口の非婚率は 30 年後にならないとはっきりしないという問題がある

More information

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4

5 トピック 名古屋市におけるベトナム人住民およびネパール人住民 外国人住民の増加数全体に占めるベトナムとネパール両国籍の住民増加数は 56.9% を占め ました 増加が顕著な両国籍について取り上げます (1) ベトナム人住民 ( 第 4 表 第 4 表の2 第 4 表の3 第 4 表の4 第 4 平成 29 年名古屋市外国人住民統計 概要版 平成 29 年 12 月の名古屋市内に住民登録をしている外国人住民数は 78,435 人で過去最多 前年に比べ 5,752 人 (7.9%) 増加 1 外国人住民数 ( 第 1 表 第 1 表の2 第 1 表の3) 平成 29 年現在における名古屋市の外国人住民数は過去最多の 78,435 人で前年に比べ 5,752 人 (7.9%) 増加しました 市内人口に占める外国人住民の割合は

More information

報告書

報告書 鴻巣市人口ビジョン 平成 28 年 3 月 埼玉県鴻巣市 目 次 1 人口の現状分析... 1 1.1 人口動向分析... 1 総人口の推移と将来推計... 1 年齢 3 区分別人口の推移と将来推計... 2 年齢別人口分布の分析... 4 転入 転出 出生 死亡の推移... 7 地区別の人口増加率と高齢化率の関係... 9 1.2 人口移動に関する分析... 10 性別 年齢階級別の人口移動の状況の長期的動向...

More information