The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2017, Vol. 56, No. 2, DOI: /jjesp.si3-7 原著 受稿日 :2015 年 12 月 31 日受理日 :2016 年 11

Size: px
Start display at page:

Download "The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2017, Vol. 56, No. 2, DOI: /jjesp.si3-7 原著 受稿日 :2015 年 12 月 31 日受理日 :2016 年 11"

Transcription

1 The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2017, Vol. 56, No. 2, DOI: /jjesp.si3-7 原著 受稿日 :2015 年 12 月 31 日受理日 :2016 年 11 月 28 日 大学新入生の自己高揚的自己呈示が友人関係の形成と自尊心に及ぼす影響 APIM を用いたペア縦断データの分析 1) 谷口淳一 帝塚山大学心理学部 清水裕士 関西学院大学社会学部 要 約 本研究では, 大学新入生の友人に対する自己高揚的自己呈示が, その後の友人からの評価, 関係満足感, 及び自尊心に与える影響を検討した 調査参加者は 4 度の縦断的調査 (4 月,5 月,6 月,7 月 ) に同性の友人とペアとなり, 質問紙への回答を行った 232 名 (116 組, 男性 134 名, 女性 98 名 ) を分析対象者とした Actor-Partner Interdependence Model(APIM) を用いて,5 月に友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことが,6 月の相手からの実際の評価やその評価の推測を介して,7 月の関係満足感や自尊心に与える影響を検討した 分析の結果, 友人に対して有能さと親しみやすさの自己呈示を行っているほど, 友人からポジティブな評価を得ていると認知し, 関係満足感および自尊心が高いという Actor 効果がみられた また, 親しみやすさの自己呈示を行っているほど, 実際に友人からポジティブな評価を得ており, その後の友人の関係満足感も高いという Partner 効果もみられた つまり, 親しみやすさの自己呈示は, 自己呈示を行った本人と友人の双方の関係満足感の高さに影響していた 大学新入生が友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことの有益さについて議論を行った キーワード : 自己高揚的自己呈示,APIM, 友人関係の形成, 自尊心, 友人からの評価 問題本研究では, 同性の友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことが, 友人関係の形成, 及び自尊心の高さに寄与するプロセスについて, 大学新入生を対象として検討する 大学新入生にとって大学内の友人と良好な関係を築けていることは well-being, そして大学適応に大きな影響を及ぼす また, 良好な友人関係を形成していることに加えて, 高い自尊心を維持できていることも個人の wellbeing にとって重要な要因となる 友人関係が良好であっても, 自尊心が低く, 自己不全感を経験するような状態は過剰適応とも呼ばれ (e.g., 石津 安保,2008), 個人の健康状態を害する可能性もある 友人と良好な関係を形成し, かつ高い自尊心を維持するために考慮に入れなければならないのは, 友人に対してどのような自己呈示をするのかということである 自己呈示とは, 何らかの目標のために, 他者が形成する自らの印象をコントロールしようと試みることである (Leary & Kowalski, 1990) 第 1 著者連絡先 jtaniguchi@tezukayama-u.ac.jp 1) 本研究は日本学術振興会科学研究費補助金 ( 若手研究 (B) 課題番号 ) の助成を受け実施しました また, 本研究の一部は日本社会心理学会第 49 回大会で発表されました 加えて, 主査 副査の先生から重要かつ貴重なコメントと改稿を行う上でのご提案を頂きました ここに記して感謝いたします 175

2 実験社会心理学研究第 56 巻第 2 号 これまで, 他者に対して自己呈示をすることが, その他者との親密な関係の形成や, 自尊心に影響することについては, そもそも自己呈示が何のためになされるのか, つまり, 自己呈示にはどのような効果があるのかといった文脈で語られてきた 安藤 (1994) は, 自己呈示の機能を,1) 報酬の獲得と損失の回避,2) 自尊心の高揚と維持,3) アイデンティティの確立という 3 つに整理している 友人関係を含む他者との親密な関係の形成は 1) に, 自尊心については文字通り 2) に該当する 友人に対して自己呈示を効果的に行うことができれば, 親密な関係が形成され, 自尊心も高まると考えられる ただし, 自己呈示に関するこれまでの研究はその規定因や動機づけに関する研究が多く, 自己呈示が実際に他者に対してどのような効果を与えるかを検討した研究はそれほど多くは行われていない ( 沼崎 工藤,2003) 本邦では, 文化的規範に注目した自己高揚的自己呈示や自己卑下的自己呈示の他者に対する効果については比較的多くの研究がなされている (e.g., 沼崎 工藤,2003; 吉田 古城 加来,1982; 吉田 浦,2003) 一方, そのような自己高揚的自己呈示や自己卑下的自己呈示が友人関係の形成に果たす役割や, 友人関係満足感や自尊心に与える影響を検討した研究は僅少である 栗林 (1995) によれば, 自己高揚的自己呈示とは自分の能力や遂行水準などが優れていることを表明するような自己呈示であり, 逆に自己卑下的自己呈示とは自分の能力や遂行水準について否定あるいは非難するような自己呈示である 自らをポジティブに呈示するのが自己高揚的自己呈示であり, ネガティブに呈示するのが自己卑下的自己呈示と言い換えることもできる 本研究では, このうち自己高揚的自己呈示 2) に注目し, その効果について検討を行う さて, 自己呈示が友人関係の形成や, 高い自尊心に与える影響を検討する上で注目しなければならないのは, 自己呈示に対する他者からのフィードバック, つまり他者からの評価である 他者が形成する自らの印象や評価をコントロールしようと試みること (Leary & Kowalski, 1990) である自己呈示の効果とは, 直接的には自己呈示によって呈示しようとした印象や評価を他者が実際に抱いたのかどうかを指すことになる 呈示しようとした印象や評価を実際に他者が抱けば, 良好な関係を形成できたり, 自尊心を高く維持できるという自己呈示の目標が達成できることになる 他者に対して自己呈示を行うこ とで, 好感が持てる, あるいは, 有能であるという評価を他者が抱けば, その他者との関係も良好になり, まさに関係の質という報酬を得ることができる また, 他者から望ましい評価を得ることが自尊心の高揚と維持に有効であることはソシオメーター理論 (Leary, 1999) から説明することができる ソシオメーター理論では, 自尊心を自分と他者との関係を監視するシステムであり, 他者からの受容の程度を示す計器である (Leary, 1999) と説明している 自己呈示を行うことで他者からポジティブな評価を得ることができれば, その他者から受容されていると思え, 自尊心が高まると考えられる ただし, 他者からの評価といっても, 他者からの 実際の評価 と, 他者からどのような評価を得ているのかについての本人の認知である 評価の認知 があり, これらは必ずしも一致するわけではない そして, 自己呈示が友人関係の形成や自尊心に与える影響過程において, 実際の評価 と 評価の認知 はそれぞれに別の機能を有すると考えられる しかし, これまでの自己呈示研究では, この 2 つの機能的な相違について十分に区別されてきたとは言い難い 本研究では, 実際の評価 と 評価の認知 という 2 つの他者からの評価を区別して, 自己呈示がそれらに与える影響を検討する 自己呈示が友人からの実際の評価に与える影響は, 自己呈示者と友人との個人間影響過程といえ, 自己呈示が友人からの評価に対する呈示者の認知に与える影響は, 自己呈示者の個人内影響過程といえる 他者に自己高揚的自己呈示を行うことは, そのような自己呈示を行わなかった場合に比べて, 他者から実際に望ましい評価を得られることがいくつかの研究で示されている (e.g., Human, Biesanz, Parisotto, & Dunn, 2012; 沼崎 工藤,2003;Swann, Bosson, & Pelham, 2002) たとえば,Swann et al.(2002) では, 身体的魅力について恋人に自己高揚的自己呈示を行っているほど, 実際に恋人から望ましい評価を得ていることが示されている また,Human et al.(2012) では, 自己高揚的自己呈示として, 自分の良い部分を表明するように指示された人は, 統制群の人よりも, 好意的な印象で見られていた これらの先行研究の結果から, 友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことは, 友人からの望ましい評価を導くことが予測される そして, 他者に自己呈示を行うことは, 他者からどの 2) 自己高揚的自己呈示という表現を用いる場合, 本来の自分よりもポジティブに自己呈示をすることとして, 自己認知との差異を指標とする場合もあるが, 本研究では自己呈示の内容のポジティブさを自己高揚的自己呈示として, 自己認知との差異は問題としない 176

3 谷口 清水 : 大学新入生の自己高揚的自己呈示が友人関係の形成と自尊心に及ぼす影響 ように自分は評価されているのかについての認知にも影響を与えると考えられる Dunn and Finn(2007) の研究では, 他者に自己高揚的自己呈示を行った場合に, 呈示者の感情がポジティブになることが示されている この結果について Dunn and Finn(2007) は, 自己高揚的自己呈示を行おうとすると, その前に感情をポジティブにしようとする調節が働くことに加え, 実際に自己高揚的自己呈示を行っている自分を振り返ってポジティブな感情を経験するのだと説明している この結果は, 自己高揚的自己呈示を行うこと自体が, 他者から望ましい評価を得ているという認知を生じさせ, 結果としてポジティブな感情を経験すると言い換えることもできよう 以上より本研究では, 友人に対して自己高揚的自己呈示を行うほど, 友人から実際に望ましい評価を得ることができ, また望ましい評価を得ていると呈示者自身が認知し, そのことが友人関係の形成や高い自尊心に繋がると予測し, 検討を行う その際, さらに考慮に入れなければならないのは, 友人関係の形成の捉え方である 本研究では, 友人関係の形成の指標として関係満足感を扱う つまり, 自己高揚的自己呈示を行うことがその後の友人関係満足感に与える影響を検討する ただし, 呈示者のみの関係満足感について扱っても, それは友人関係の形成の十分な指標とはいえないだろう 呈示者本人の関係満足感だけでなく, 自己呈示の対象となる友人の関係満足感も併せて検討する必要がある 本研究では, 友人に対する自己高揚的自己呈示が呈示者の関係満足感, 友人の関係満足感の双方に与える影響について検討する 自らを望ましく評価してくれる友人との関係は心地よく, そのような友人との関係満足感は高くなると考えられる また, 望ましい特性を有した友人との関係は価値が高く, そのような友人との関係満足感も高くなると考えられる つまり, 友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことで, 友人から望ましい評価を得ていると認知していれば, 結果として呈示者の関係満足感は高いと予測される また, 友人に対する自己呈示によって, 友人が実際に呈示者に対して望ましい評価をしていれば, その友人の呈示者との関係満足感も高いと考えられる 以上のように, 友人への自己高揚的自己呈示は, 友人からの 評価の認知 という個人内影響過程を通じて, 呈示者の関係満足感の高さに繋がると同時に, 友人からの 実際の評価 という個人間影響過程を通じて, 友人の関係満足感の高さに繋がると考えられる 一方, 対人的変数である関係満足感に対し, 個人的変数である自尊心については, 友人への自己高揚的自己呈示が, 友人からの望ましい 評価の認知 をもたらすという個人内影 響過程を通じて, 呈示者の自尊心の高さに繋がることのみが予測できる 友人が呈示者に対して望ましい評価をしていても, そのことが友人の自尊心の高さに繋がるとは限らないからである 自己評価維持モデル (Tesser, 1988) によれば, 優秀な他者と心理的に近い場合, その他者が優れている領域が自分にとって重要ではない場合, その他者との結びつきを強調することで, 自分と他者を同一視し, 自己評価が高まる ただし, 重要な領域の場合, 自分と他者とを比較してしまい, 自分が相対的に劣っていることを認識し, 自己評価が低下してしまう つまり, 友人が優れた特性を有していると認識することは, 自己評価を高めることにも, 低めることにも繋がる可能性がある 以上より, 友人が呈示者に実際に望ましい評価をしていると, その友人の自尊心も高まるという個人間影響過程についてはみられないと考えられる 以上のような自己高揚的自己呈示の関係満足感および自尊心に対する, 他者からの評価の個人内, 個人間の媒介過程を検討するにあたり, 本研究では大学新入生の同性友人関係を対象としたペアデータを収集し, 友人関係ペア双方の自己呈示が, 相手への評価やその評価の推測, および双方の関係満足感や自尊心に与える影響過程について検討する 本研究において大学新入生を対象とするのは以下のような理由からである 自己呈示については関係の初期だけでなく, 継続的な関係においてもなされ, 重要な役割を果たしているとする議論 (Leary & Miller, 2000; 谷口,2012) もあるものの, 自己高揚的自己呈示を行うことが関係の質や自尊心の高さに及ぼす影響は, 関係の初期の方がより明確に観察されると考えられる このことは, 関係初期の相互作用がその後の関係の進展を決定づけるとする関係の初期分化現象 (Berg & Clark, 1986; 山中,1994) からも予測される また, 大学新入生は, 好むと好まざるとに関わらず, 大学内の友人との相互作用が多く, 自己呈示を行う機会も多いため, 本研究の目的に照らして, 検討対象とするのに適切であると考えられる また本研究では, 大学新入生の友人関係の形成過程を検討するという目的から, 時系列データの収集を行う ペアデータの分析には Actor-Partner Interdependence Model(APIM: Kenny, 1996) を用いる APIM は二者関係における変数の関係性を Actor 効果と Partner 効果に分離させる方法である ( 清水,2014) Actor 効果は個人の説明変数が自身の結果変数に与える効果であり, Partner 効果は個人の説明変数がペアの相手の結果変数に与える効果である ( 浅野 五十嵐,2015) Actor 効果は個人内過程を意味する効果であり,Partner 効果は 177

4 実験社会心理学研究第 56 巻第 2 号 個人間過程を意味する効果である ( 清水,2014) 本研究では,APIM を用いて Figure 1 のモデルを検討する さらに本研究では, 友人に対して自己高揚的自己呈示を行う領域として, 有能さ と 親しみやすさ の 2 つの領域を扱う Paulhus and Trapnell(2008) は, 自己呈示の領域を Agency と Communion に分類している また, Swann and Bosson(2010) は, 自己確証動機や自己高揚動機に先行する,Agency,Communion,Coherence という 3 つの自己関連動機を挙げている このうち,Agency は自律性や有能さに関する領域,Communion は他者との繋がりに関する領域を指している 本研究で扱う 有能さ は Agency に, 親しみやすさ は Communion に対応している そして, これらの領域でポジティブな評価を他者から得ることを望むとされている 3) 以上より, 本研究では以下の 2 つの仮説について検討する 仮説 1: 友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことが, 自己呈示者の友人との関係満足感及び自尊心の高さに正の影響を与え, その影響を友人からの評価の認知が媒介するだろう ( 自己呈示の Actor 効果 ) 仮説 2: 友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことが, 友人の関係満足感の高さに正の影響を与え, その影響を友人からの実際の評価が媒介するだろう ( 自己呈示の Partner 効果 ) 方法調査実施方法と調査参加者 2007 年に大阪府内の 2 つの大学の新入生を対象として 1 か月間隔で 4 回 (4 月,5 月,6 月,7 月 ) のパネル調査を行った 調査は心理学関連の授業時間中に実施した 4 月の最初の調査において, 授業に参加している同性の友人とペアになるように求め, その友人について, あるいはその友人との関係について回答するように求めた それぞれの回答がお互いに影響を与えないように, ペアとなった友人同士はなるべく距離を離して個別に質問紙に回答するように求めた 具体的には, 教室を前後で半分に分け, ペアの一方は前の席に, もう一方は後の席に移動させた 2 回目以降は,1 回目と同じ人とペアになるように指示し, 同様にその友人について, およびその友人との関係について回答するように求めた 調査に参加したのは 383 人だったが, そのうち,1 2 回以上の調査に同じ友人とペアとなり参加しており,2ペアの両方が 1 回生で,3 大学に入学後に知り合った, という条件をすべて満たしている 232 名 (116 組, 男性 134 名, 女性 98 名 ) を分析対象者とした 平均年齢は 4 月の 1 回目の調査の時点で 歳 (SD=0. 35) だった Figure 1 本研究で検討する APIM のモデル図 Note. 同じアルファベットのパスは等値制約を行った. 残差変数および, 共分散の表記は省略した 3)Coherence は自己確証動機に対応しており, 継続的で安定した自己概念を求める動機である 本研究では, 自己高揚的な自己呈示の影響に焦点を当てているため,Coherence の動機については扱わない 178

5 谷口 清水 : 大学新入生の自己高揚的自己呈示が友人関係の形成と自尊心に及ぼす影響 調査項目質問紙には様々な尺度や項目が含まれていたが, ここでは本研究の分析に使用した項目のみについて説明する いずれの項目も 4 回すべての調査で回答するように求めた ただし, 分析に使用したのは後述するようにそれぞれ 1 回分のデータのみであった また 1 回目 ( 4 月 ) の調査結果については本研究では用いず, 以下ではそれぞれ 2 回目 (5 月 ) は T1,3 回目 (6 月 ) は T2,4 回目 (7 月 ) は T3 と記述する すべての尺度について, 1: まったくあてはまらない から 5: 非常にあてはまる までの 5 件法で回答するように求めた また, 合計得点を項目数で除した値を分析に用いた (1) 友人に対する自己呈示谷口 大坊 (2005) の自己呈示尺度から 有能さ 因子に含まれる 3 項目 ( 能力のある人,( 物事を ) ある程度うまくこなせる人, 知的である人 ) と 個人的親しみやすさ 因子に含まれる 2 項目 ( 親しみやすい人, 好感が持てる人 ) に 1 項目 ( 愛想のよい人 ) を加えた 3 項目を使用した 各項目について, 普段の日常生活の中でペアの友人にどのような人として見られるように実際にふるまっているかを尋ねた T1 の調査結果を分析に用いた 尺度の信頼性は, 有能さ (a=.89), 親しみやすさ (a=.88) であり, 平均値は有能さ =2. 99(SD=0. 86), 親しみやすさ =3. 59 (SD=0. 84) だった (2) 友人への評価 ( 1) の自己呈示について尋ねた尺度と同じ 6 項目を用いた 各項目について, ペアとなった友人はどのような人だと思うのかを尋ねた T2 の調査結果を分析に用いた 尺度の信頼性は, 有能さ (a=.80), 親しみやすさ (a=.86) であり, 平均値は有能さ =3. 50(SD=0. 74), 親しみやすさ =3. 75(SD=0. 84) だった (3) 友人からの評価の認知 ( 1) と (2) と同じ 6 項目を用いた 各項目について, ペアとなった友人からどのような人として見られていると思うのかを尋ねた T2 の調査結果を分析に用いた 尺度の信頼性は, 有能さ (a=.87), 親しみやすさ (a=.91) であり, 平均値は有能さ =2. 91(SD=0. 80), 親しみやすさ =3. 35(SD=0. 88) だった (4) 関係満足感ペアとなった友人との関係満足感について その友人との関係に満足している, その友人との関係はすばらしいものである の 2 項目に回答するように求めた T3 の調査結果を分析に用いた 尺度の信頼性は a=.88 であり, 平均値は関係満足感 =3. 53 (SD=1. 08) だった (5) 自尊心 Rosenberg(1965) の self-esteem 尺度の 邦訳版である山本 松井 山成 (1982) による自尊感情尺度 10 項目を用いた T3 の調査結果を分析に用いた ただし, 本尺度を使用した他の研究 (e.g., 谷,2001) と同様に,1 項目 ( もっと自分自身を尊敬できるようになりたい ) が他の項目との相関が低かったため, この項目を除外して残りの 9 項目を分析に使用した 尺度の信頼性は a=.87 であり, 平均値は自尊心 =3. 22(SD=0. 74) だった 分析方法本研究では, 仮説を検証するために,Figure 1 の APIM モデルに従って, 構造方程式モデリングによる分析を行った 具体的には以下に示す手順で分析を実施した (1) ペアワイズデータセットの作成本研究で分析するペアデータは同性友人関係であり, ペア内で交換可能なデータである APIM を用いた分析を行うにあたって, 交換可能データの場合はペアワイズデータセットを作成する必要がある 具体的には, すべての変数についてペア内で得点を入れ替えた変数を新たに作成する つまり,A と B という同性友人ペアにおいて,A の自己呈示 =3,B の自己呈示 =5 という結果が得られていたら, ペア番号 =1, 自己呈示 X=3, 自己呈示 Y=5 というデータと, ペア番号 =1, 自己呈示 X=5, 自己呈示 Y=3 という 2 つのデータを作成する このように,Figure 1 の各変数の X と Y はそれぞれペア内で得点を入れ替えたデータであり, そのようなペアワイズデータセットを分析に用いた また, ペアワイズデータセットはサンプルサイズが本来の 2 倍となってしまうため, 本来のサンプルサイズを個別に指定して分析を行った (2) 等値制約と共分散の仮定 Figure 1 において, ある変数 X( あるいは Y) から別の変数 X( あるいは Y) へのパスが Actor 効果, ある変数 X( あるいは Y) から別の変数 Y( あるいは X) へのパスが Partner 効果となる 同一変数間の X X,Y Y のパス係数は等値に制約し,X Y,Y X のパス係数についても等値制約を行った また,Figure 1 の自己呈示 X と自己呈示 Y の間には共分散を仮定し, それ以外の変数については X と Y の残差変数間に共分散を仮定した さらに, 評価の認知と相手への評価のそれぞれの残差変数間, および関係満足感と自尊心のそれぞれの残差変数間にも共分散を仮定した この時,X X,Y Y,X Y すべての組み合わせについて共分散を仮定した そして, 同じ変数の分散も等値に制約し, 異なる変数の共分散についても X X と Y Y は等値に制約し,2 つの X Y も等値に制約し, 179

6 実験社会心理学研究第 56 巻第 2 号 さらに同じ変数の X と Y の平均値と切片も等値に制約した 結果分析は HAD ( 清水,2016) を用いて行った まず, ペア関係を区別せずに分析対象者全体で, 変数間の相関分析を行った (Table 1) 有能さと親しみやすさとの間に, 自己呈示, 友人への評価, 友人からの評価の推測のいずれにおいても有意な正の相関関係がみられた 親しみやすさについては, 自己呈示, 友人への評価, 友人からの評価の推測のいずれの間にも有意な正の相関関係がみられた 有能さについては, 自己呈示と友人からの評価の推測の間には有意な正の相関関係がみられたものの, 友人への評価と自己呈示および友人からの評価の推測の間には有意な相関関係はみられなかった 関係満足感は, 有能さと親しみやすさの友人への評価, 親しみやすさの自己呈示と友人からの評価の推測との間に有意な正の相関関係がみられたものの, 有能さの自己呈示および友人からの評価の推測との間には有意な相関関係はみられなかった 自尊心は, 有能さと親しみやすさの自己呈示および友人からの評価の推測の間に有意な正の相関関係がみられたものの, 有能さと親しみやすさの友人への評価との間には有意な相関関係はみられなかった また, 関係満足感と自尊心の間には有意な正の相関関係がみられた 次に各変数についてペア内での級内相関係数を算出した (Table 1) 親しみやすさの自己呈示および友人への評価, 関係満足感については級内相関が有意になっていたが, それ以外の変数については有意な相関関係を示さなかった 続いて, 仮説を検証するために,Figure 1 の APIM の影響モデルに従って,2 つの自己呈示領域 ( 有能さと親 しみやすさ ) のそれぞれについて個別に構造方程式モデリングによる分析を行った つまり, 有能さの自己呈示 有能さの友人への評価 友人からの評価の推測 関係満足感 自尊心というモデルと, 親しみやすさの自己呈示 親しみやすさの友人への評価 友人からの評価の推測 関係満足感 自尊心というモデルについて検討を行った なお, 欠損値については完全情報最尤法による推定を行った 分析の結果, 有能さ, 親しみやすさ, いずれのモデルについても適合度指標は十分に高い値を示していた ( 有能さ :c 2 =3. 621,df=34,p=1. 00,CFI= ,RMSEA=.000,SRMR=.012; 親しみやすさ :c 2 = ,df=34,p=1. 00,CFI=1. 000,RMSEA=.000, SRMR=.021) それぞれのモデルに含まれるパスの非標準化係数と標準誤差を Table 2 と Table 4 に Actor 効果と Partner 効果に分けて示した 有能さの自己呈示は友人からの評価の推測に対して Actor 効果は有意になっていたものの (b=.54, p<.001), Partner 効果は有意にならなかった (b=.01, ns) また, 友人への評価に対しては Actor 効果も Partner 効果もともに有意にならなかった ( 順に b=.00,b=.07,ns) つまり,5 月に友人に対して有能さの自己呈示を行うことで,6 月に友人から有能さにおいて高い評価を得ていると認知するが, 実際に友人から高い評価を得るわけではないという結果だった 関係満足感に対する友人への評価および友人からの評価の推測の影響をみると, 友人への評価, 友人からの評価の推測ともに Actor 効果のみが有意となっていた ( 順に b=.24,b=.21,ps<.01) また, 自尊心に対する友人への評価および友人からの評価の推測の影響をみると, 友人からの評価の推測の Actor 効果のみが有意となっていた (b=.38, p<.001) つまり,6 月に友人から有能であると評価されていると認知しているほど,7 月の関係満足感および自尊心が高かった 加 Table 1 各変数のペア級内相関と変数間の単相関関係 ペア級内相関 有能さの自己呈示 (T1) 親しみやすさの自己呈示 (T1).20*.48*** 3. 有能さの友人への評価 (T2) 親しみやすさの友人への評価 (T2).18*.07.27***.50*** 5. 有能さの友人からの評価の推測 (T2).01.56***.36***.12.15* 6. 親しみやすさの友人からの評価の推測 (T2).06.16*.39***.23***.28***.48*** 7. 関係満足感 (T3).26*.09.18*.17*.39***.13.24** 8. 自尊心 (T3).02.31***.20* ***.25***.15* Note. *p<.05, **p<.01, ***p<

7 谷口 清水 : 大学新入生の自己高揚的自己呈示が友人関係の形成と自尊心に及ぼす影響 えて,6 月に友人が自己呈示者のことを有能であると実際に評価しているほど,7 月の友人の関係満足感が高かった 次に, 有能さの自己呈示 有能さの友人への評価 友人からの評価の推測 関係満足感 自尊心の間接効果について Sobel test を用いて検討した 間接効果の分析は,Table 2 において有意となっていたパスの組み合わせについてのみ行った 結果を Table 3 に示す 有能さの自己呈示 友人からの評価の推測 関係満足感および自尊心 ( いずれも Actor 効果 ) の間接効果が有意となっていた ( 関係満足感 :b=.11,z=2. 84,p<.05; 自尊心 :b=.21,z=7. 05,p<.001) つまり,5 月に有能さの自己呈示を行うことで 6 月に友人から高い評価を得ていると認知し, そのことが 7 月の関係満足感や自尊心の高さに繋がるという結果だった 以上より, 有能さの自己呈示については, 仮説 1 の Actor 効果については支持されたが, 仮説 2 の Partner 効果については支持されなかった 親しみやすさの自己呈示は友人からの評価の推測に対して Actor 効果は有意になっていたものの (b=.39, p<.001), Partner 効果は有意にならなかった (b=.10, ns) また, 友人への評価に対してはActor 効果も Partner 効果もともに有意になっていた ( 順に b=.26, p<.001;b=.12,p<.05) つまり,5 月に友人に対して親しみやすさの自己呈示を行うことで,6 月に友人から親しみやすさにおいて高い評価を得ていると認知し, しかも実際に友人から高い評価を得ていた また, 親しみやすさの自己呈示を行うことで, 友人のことを親しみやすさにおいて高く評価するという結果も得られた 関係満足感に対する友人への評価および友人からの評価の推測の影響をみると, 友人への評価, 友人からの評価の推測ともに Actor 効果のみが有意となっていた ( 順に b=.44,p<.001;b=.21,p<.01) また, 自尊心に対する友人への評価および友人からの評価の推測の影響をみると, 友人からの評価の推測の Actor 効果のみが有意となっていた (b=.22, p<.001) つまり,6 月に友人から親しみやすいと評価されていると認知しているほど,7 月の関係満足感および自尊心が高かった 加えて,6 月に友人が呈示者のことを親しみやすいと実際に評価しているほど,7 月の友人の関係満足感が高かった 次に, 親しみやすさの自己呈示 親しみやすさの友人への評価 友人からの評価の推測 関係満足感 自尊心の間接効果について Sobel test を用いて検討した 間接効果の分析は,Table 4 において有意となっていたパスの組み合わせについてのみ行った 結果を Table 5 に示す 親 Table 2 有能さ領域における APIM の推定結果 目的変数 友人への評価 (T2) 友人からの評価の推測 (T2) 関係満足感 (T3) 自尊心 (T3) Actor 効果 自己呈示 (T1).00(.05).54(.04)*** 友人への評価 (T2).24(.08)**.06(.05) 友人からの評価の推測 (T2).21(.07)**.38(.05)*** Partner 効果 自己呈示 (T1).07(.05).01(.04) 友人への評価 (T2).01(.08).09(.05) 友人からの評価の推測 (T2).02(.07).02(.05) Note. 数値は非標準化係数であり, 括弧内は標準誤差である *p<.05,**p<.01,***p<.001 Table 3 有能さ領域における間接効果の結果 (Sobel test) b(se) z 自己呈示 友人からの評価の推測 (Actor) 自尊心 (Actor).21(.03) 7. 05*** 自己呈示 友人からの評価の推測 (Actor) 関係満足感 (Actor).11(.04) 2. 84* Note. *p<.05, ***p<

8 実験社会心理学研究第 56 巻第 2 号 しみやすさの自己呈示 友人からの評価の推測 関係満足感および自尊心 ( いずれも Actor 効果 ) の間接効果が有意となっていた ( 関係満足感 :b=.08,z=2. 85, p<.01; 自尊心 :b=.09,z=3. 98,p<.001) つまり, 5 月に親しみやすさの自己呈示を行うことで 6 月に友人から高い評価を得ていると認知し, そのことが 7 月の関係満足感や自尊心の高さに繋がるという結果だった また, 親しみやすさの自己呈示 友人への評価 (Partner 効果 ) 関係満足感 (Actor 効果 ) の間接効果が有意となっていた (b=.05, z=2. 07, p<.05) 5 月に親しみやすさの自己呈示を行うことで 6 月に友人から実際に高い評価を得て, そのことが 7 月の友人の関係満足感の高さに繋がるという結果だった さらに, 親しみやすさの自己呈示 友人への評価 (Actor 効果 ) 関係満足感 (Actor 効果 ) の間接効果も有意となっていた (b=.11, z=3. 90, p<.001) 5 月に親しみやすさの自己呈示を行うことで 6 月に友人のことを親しみやすい人物だと評価し, そのことが本人の関係満足感の高さに繋がっていた 以上より, 親しみやすさの自己呈示については, 仮説 1 の Actor 効果および, 仮説 2 の Partner 効果についてともに支持された 考察本研究では, 同性の友人に対して自己高揚的自己呈示を行うことが, 友人関係の形成, 及び自尊心の高さに寄与するプロセスについて, 大学新入生を対象として検討した APIM を用いた分析を行った結果,5 月に友人に対して自己高揚的自己呈示を行っているほど,6 月に友人からポジティブな評価を得ていると認知し, そのことが 7 月の関係満足感や自尊心に繋がるという仮説 1 の Actor 効果が, 有能さ領域, 親しみやすさ領域においてともにみられた また,5 月に友人に対して自己高揚的自己呈示を行っているほど,6 月に実際に友人からポジティブな評価を得て, そのことが友人の関係満足感に繋がるという仮説 2 の Partner 効果が, 親しみやすさ領域のみにおいてみられた つまり, 大学新入生が入学後初期の段階で, 自分が有能であることを友人に自己呈示することが, その後の自尊心や関係満足感の高さに繋がるといえる 一方, 自分が親しみやすい人物であることを友人に自己呈示することは, その後の自尊心や関係満足感の高 Table 4 親しみやすさ領域における APIM の推定結果 目的変数 友人への評価 (T2) 友人からの評価の推測 (T2) 関係満足感 (T3) 自尊心 (T3) Actor 効果 自己呈示 (T1).26(.05)***.39(.05)*** 友人への評価 (T2).44(.07)***.05(.05) 友人からの評価の推測 (T2).21(.07)**.22(.05)*** Partner 効果 自己呈示 (T1).12(.06)*.10(.06) 友人への評価 (T2).04(.07).02(.05) 友人からの評価の推測 (T2).13(.07).03(.05) Note. 数値は非標準化係数であり, 括弧内は標準誤差である *p<.05,**p<.01,***p<.001 Table 5 親しみやすさ領域における間接効果の結果 (Sobel test) b(se) z 自己呈示 友人への評価 (Actor) 関係満足感 (Actor).11(.03) 3. 90*** 自己呈示 友人からの評価の推測 (Actor) 自尊心 (Actor).09(.02) 3. 98*** 自己呈示 友人からの評価の推測 (Actor) 関係満足感 (Actor).08(.03) 2. 85** 自己呈示 友人への評価 (Partner) 関係満足感 (Actor).05(.03) 2. 07* Note. *p<.05, **p<.01, ***p<

9 谷口 清水 : 大学新入生の自己高揚的自己呈示が友人関係の形成と自尊心に及ぼす影響 さに繋がることに加え, 友人の関係満足感の高さも導いていた これらの結果は, 友人関係の初期段階において自己高揚的自己呈示を行うことが, 友人関係の形成や自尊心にとって有益であることを示している 以下, 本研究で得られた結果について考察するとともに, 自己高揚的自己呈示の有益性についても議論する まず, 自己呈示が友人からの評価およびその評価の推測に与える影響についてみていく 有能さと親しみやすさ, いずれの自己呈示もそれを行っていることが, 友人が有能である, あるいは親しみやすいという評価を自分にしているという認知に繋がっていた 一方, 親しみやすさの自己呈示は友人から実際に高い評価を引き出していたが, 有能さの自己呈示は友人からの実際の高い評価に有意な影響を与えていなかった このように有能さと親しみやすさの自己呈示が友人からの実際の評価に異なる効果を与えたことについては, 次のように考えることができる 友人に対して親しみやすさの自己呈示を行っているとは, 具体的には相手を援助したり, 相手のことを受容する発言を行ったりといった相手にとって望ましい行動を指す場合が多いと考えられる そして, このような行動は相手に対する好意を伝えることになる 相手から好意を伝えられると, その相手に対して好意を返報する (Berscheid & Walster, 1969) ため, 相手も自分に対して好意を抱くことが予想される 結果として, 親しみやすさの次元において自己呈示者に対して好意的な評価をすることになると考えられる これに対して, 有能であるとの自己呈示は, 具体的には試験で高得点を取ったことを伝えたり, 運動能力の高さを披露するなどが挙げられる ただし, そのような自己呈示は, たとえば英語能力が高いといった個別的な評価に繋がるものの, 本研究で使用した項目である 能力のある人 といった包括的な評価を高めることには必ずしも繋がらないと考えられる また, そもそも親密な友人関係においては, 直接的にそのような自らのパフォーマンスを誇示するようなことはせず, 友人との日常的な関わりの中での会話や振る舞いを通じて, 間接的に有能であることを示そうとすることが多いのではないだろうか そして, そのような間接的な自己呈示は呈示者の意図や期待に比して, 十分には相手に伝わっていないと考えられる ただし, 関係の親密化とともに有能さに関する間接的な自己呈示が実際の評価に影響を与えるようになる可能性もあり, 今後, 検討するべき課題である 次に, 友人への評価およびそのような評価の推測が関係満足感や自尊心に及ぼす影響についてみていく 有能さについても親しみやすさについても, 関係満足感や自 尊心に対して友人への評価の Partner 効果はみられず, 友人からの評価の推測の Actor 効果のみがみられた つまり, 実際に友人に有能である, あるいは, 親しみやすい人物であると思われていることは関係満足感や自尊心に影響を及ぼしておらず, 有能である, 親しみやすい人物であると友人は自分のことを評価しているという認知が関係満足感や自尊心に影響を及ぼしていた また, 関係満足感は自分が相手にどのように思われているのかだけでなく, 相手をどのように評価しているのかにも規定されていた つまり, 友人のことを有能であり, 親しみやすい人物であると評価することは, 関係満足感の高さに繋がっていた これは, そのような評価の高い友人との関係はそれ自体が価値の高いものであると感じられるため関係満足感が高いことを反映した結果であると考えられる 本研究の結果は, 友人関係の形成初期において自己高揚的自己呈示を行うことが, 関係の形成や自尊心にとって有益であることを示している それでは, そもそも友人関係においてはどのような評価をわれわれは望んでいるのだろうか この問題を考えるにあたって議論となるのが自己高揚動機と自己確証動機という 2 つの自己関連動機の葛藤である つまり, 自己概念と他者からの評価を一致させたいという自己確証動機と, 自己概念に関わらず, できるだけポジティブに他者に評価して欲しいという自己高揚動機の対立である 自己評価が高い人にとって, ポジティブな評価を得ることは自己高揚動機と自己確証動機をともに満たすことになるが, 自己評価が低い人にとって, ポジティブな評価を得ることは自己高揚動機を満たすことができるものの, 自己確証動機は満たされないことになる 谷口 大坊 (2008) は恋人関係を対象として研究を行っており, 自己評価の高低に関わらず, 恋人からは自己高揚的な評価を望み, また恋人からはポジティブな評価を得ていると認知していることを示し, 自己高揚動機が優先されることを支持する結果を得ている これは本研究と一致する結果である ただし, この研究では, 恋人からの自己高揚的な評価を正確であると認知していることも同時に示されており, これは自己確証動機が恋人関係で満たされているといえる結果である この結果は,Swann et al.(2002) が行った研究でもみられている このような傾向について,Bosson and Swann(2001) は, 次のような説明を行っている われわれは, 恋人に見せる自分, 親に見せる自分, 先生に見せる自分は程度の差こそあれ, どれも異なる つまり, 異なる他者には異なる自己呈示を行っている ただし, 偽りの自分を見せていると思っているわけではなく, 183

10 実験社会心理学研究第 56 巻第 2 号 そのどれもが本当の自分が反映されたものだと思っている つまり, われわれはカメレオンのように見せる自分の姿を変化させるが, それを誠実に行っているというわけである Bosson and Swann(2001) はこれを 誠実なカメレオン効果 (sincere chameleon effect) と呼んでいる 恋人からはポジティブな評価を望み, 実際にそのような評価を得られるように自己呈示を行うことで, 恋人からポジティブな評価を得ていると思うことができていても, そのような評価が現実の自分とかけ離れているとは思わないわけである つまり, 自己高揚的自己呈示を行うことは, 自己高揚動機のみならず, 自己確証動機もともに満たすような評価を得ることに繋がるといえ, その意味でも有益であるといえる 最後に本研究の限界について述べておく 第 1 は, 本研究の結果は大学新入生を対象としており, 友人関係の初期段階についての検討に限定されていることである 友人関係の親密さの変化とともに, 自己呈示の役割も変わる可能性がある 今後は関係の親密さも考慮に入れた検討を行うことが必要だろう 第 2 は, 本研究で扱った自己呈示が有能さ, 親しみやすさといったイメージに限定されていたことである 実際にそのようなイメージを友人に呈示する際には, 具体的に行動していると考えられる そのような具体的な行動の内容が, 友人関係の形成や自尊心に影響を与えている可能性もある 今後は, 自己呈示の具体的な行動の頻度を測定する尺度 4) を用いて詳細な検討を行うことが求められる 引用文献安藤清志 (1994). 見せる自分 / 見せない自分 自己呈示の社会心理学 サイエンス社浅野良輔 五十嵐祐 (2015). 精神的健康 幸福度をめぐる新たな二者関係理論とその実証方法心理学研究,86, Berg, J. H., & Clark, M. S. (1986). Difference in social exchange between intimate and other relationships: Gradually evolving or quickly apparent? In V. J. Derlega & B. A. Winstead (Eds.), Friendship and Social Interaction (pp ). New York: Springer- Verlag. Berscheid, E., & Walster, E. H. (1969). Interpersonal Attraction. Reading, MA: Addison-Wesley.( バーシェイド, E. ウォルスター,E. H. 蜂屋良彦 ( 訳 )(1978). 対人的魅力の心理学誠信書房 ) Bosson, J. K., & Swann, W. B., Jr. (2001). The paradox of the sincere chameleon: Strategic self-verification in close relationships. In J. Harvey & A. Wenzel (Eds.), Close Romantic Relationships (pp ). Mahwah, NJ: Lawrence Erlbaum Associates, Publishers. Dunn, E. W., & Finn, S. (2007). Misunderstanding the affective consequences of everyday social interactions: The hidden benefits of putting one s best face forward. Journal of Personality and Social Psychology, 92, Human, L. J., Biesanz, J. C., Parisotto, K. L., & Dunn, E. W. (2012). Your best self helps reveal your true self: Positive self-presentation leads to more accurate personality impressions. Social Psychological and Personality Science, 3, 石津憲一郎 安保英勇 (2008). 中学生の過剰適応傾向が学校適応感とストレス反応に与える影響教育心理学研究,56, Kenny, D. A. (1996). Models of non-independence in dyadic research. Journal of Social and Personal Relationships, 13, 栗林克匡 (1995). 自己呈示 用語の区別と分類 名古屋大学教育学部紀要 ( 教育心理学科 ),42, Leary, M. R. (1999). The social and psychological importance of self-esteem. In R. M. Kowalski & M. R. Leary (Eds.), The Social Psychology of Emotional and Behavioral Problems: Interfaces of Social and Clinical Psychology (pp ). Washington, DC: American Psychological Association.( コワルスキ,R. M. リアリー,M. R. 安藤清志 丹野義彦 ( 監訳 )(2001). 臨床社会心理学の進歩 実りあるインターフェイスをめざして 北大路書房 ) Leary, M. R., & Kowalski, R. M. (1990). Impression management: A literature review and two-component model. Psychological Bulletin, 107, Leary, M. R., & Miller, R. S. (2000). Self-presentational perspectives on personal relationships. In S. W. Duck & W. Ickes (Eds.), The Social Psychology of Personal Relationships (pp ). Chichester, UK: Wiley. 4) たとえば, 気遣って声をかける, 知識あるように話す など, 谷口 小林 (2005) の 9 因子 31 項目から構成される自己呈示行動尺度などがある 184

11 谷口 清水 : 大学新入生の自己高揚的自己呈示が友人関係の形成と自尊心に及ぼす影響 沼崎誠 工藤恵理子 (2003). 自己高揚的呈示と自己卑下的呈示が呈示者の能力の推定に及ぼす効果 実験室実験とシナリオ実験との相違 実験社会心理学研究,43, Paulhus, D. L., & Trapnell, P. D. (2008). Self-presentation of personality: An agency-communion framework. In O. P. John, R. W. Robins, & L. A. Pervin (Eds.), Handbook of Personality: Theory and Research (3rd ed., pp ). New York: Guilford Press. Rosenberg, M. (1965). Society and the Adolescent Selfimage. Princeton, NJ: Princeton University Press. 清水裕士 (2014). 個人と集団のマルチレベル分析ナカニシヤ出版清水裕士 (2016). フリーの統計分析ソフト HAD 機能の紹介と統計学習 教育, 研究実践における利用方法の提案 メディア 情報 コミュニケーション研究,1, Swann, W. B., Jr., & Bosson, J. (2010). Self and identity. In S. T. Fiske, D. T. Gilbert, & G. Lindzey (Eds.), Handbook of Social Psychology (5th ed., pp ). New York: McGraw-Hill. Swann, W. B., Jr., Bosson, J. K., & Pelham, B. W. (2002). Different partners, different selves: Strategic verification of circumscribed identities. Personality and Social Psychology Bulletin, 28, 谷冬彦 (2001). 青年期における同一性の感覚の構造 多次元自我同一性尺度 (MEIS) の作成 教育心理学研究,49, 谷口淳一 (2012). 自己呈示が well-being に果たす役割大坊郁夫 ( 編 ) 幸福を目指す対人社会心理学 対人コミュニケーションと対人関係の科学 (pp ) ナカニシヤ出版谷口淳一 大坊郁夫 (2005). 異性との親密な関係における自己呈示動機の検討実験社会心理学研究, 45, 谷口淳一 大坊郁夫 (2008). 恋人関係における自己呈示は自己確証的か自己高揚的か社会心理学研究, 24, 谷口淳一 小林知博 (2005). 一般的自己呈示尺度作成の試み (3) 自己呈示行動尺度の作成 日本心理学会第 69 回大会発表論文集,244. Tesser, A. (1988). Toward a self-evaluation maintenance model of social behavior. Advances in Experimental Social Psychology, 21, 山本真理子 松井豊 山成由紀子 (1982). 認知された自己の諸側面の構造教育心理学研究,30, 山中一英 (1994). 対人関係の親密化過程における関係性の初期分化現象に関する検討実験社会心理学研究,34, 吉田綾乃 浦光博 (2003). 自己卑下呈示を通じた直接的 間接的な適応促進効果の検討実験社会心理学研究,42, 吉田寿夫 古城和敬 加来秀俊 (1982). 児童の自己呈示の発達に関する研究教育心理学研究,30,

12 実験社会心理学研究第 56 巻第 2 号 Self-enhancing self-presentations on the development of friendships and self-esteem: An Actor Partner Interdependence Model analysis for longitudinal and dyadic data of freshmen Junichi Taniguchi (Department of Psychology, Tezukayama University) Hiroshi Shimizu (Department of Sociology, Kwansei Gakuin University) This study examined the effects over time of freshmen s self-enhancing self-presentation toward their friends on evaluation from friends, and their mutual relational satisfaction and self-esteem. A total of 232 freshmen (116 pairs, 134 males and 98 females) participated in a longitudinal study in which they completed a questionnaire four times (April, May, June, and July, given that the new school year begins in April). Participants were required to pair up with a same-sex friend, and respond to the questionnaire about themselves and their friend. Using the Actor-Partner Interdependence Model, results revealed that the more competent and likeable participants presented themselves toward their friends in May, the higher their relational satisfaction with their friends and self-esteem in July. Perceived evaluation from friends in June positively mediated the influence of selfpresentation in May on relational satisfaction, and self-esteem in July. In addition, when they engaged in selfpresentation as a likeable person in May, their friends actually evaluated them as likeable in June, which led to higher perception of the friends relational satisfaction in July. The results were discussed in terms of the beneficial consequences of freshmen s self-enhancing self-presentation toward friends. Key Words: self-enhancing presentation, APIM, friendship development, self-esteem, evaluation from friends 186

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills, 2014 25 1 1 11 1 3,085 100 1 1988 e.g., 2000 3 e.g., 2005; 1999 100 1960 100 2012 2 6 23 1 98.2 1999 1999 3 65.3 1999 1996 1 21 e.g., 1999 3 1 2 251 Barrera, 1986; 1993 1 2 2001 3 2001 Barrera, 1981 1993

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

Jpn. J. Personality 19(2): (2010)

Jpn. J. Personality 19(2): (2010) 2010 19 2 146 156 2010 1) 2) 2 120 60 2 (e.g., Mikulincer & Shaver, 2007) 1) (B) 20730415 69 2008 2) 3) Hazan & Shaver (1987) (Mikulincer & Shaver, 2007) 3 3 3 1 3) 2 2 (e.g., 2001) (Bowlby, 1969/1982)

More information

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y 56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Yukari KUBO 311615 1 1 1 97 43-2 2005 Rubin, Bukowski,

More information

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227

THE JAPANESE JOURNAL OF PERSONALITY 2007, Vol. 15 No. 2, 217–227 2007 15 2 217 227 2007 1 2 445 238 207 1 7 7 (2005) (2005) (2006a) 2006a (2004) (assumed-competence) 218 15 2 1 2005 2004 (2004) (2004) (2004) 16PF (2006) 4 Hayamizu, 2002 2006a (2006a) 1 Hayamizu, Kino,

More information

(2002a) (1) American Psychiatric Association, (1985) (1989) 1985 (1998) (1999a) (2) 1995 Grotevant, 1998 Leary, T

(2002a) (1) American Psychiatric Association, (1985) (1989) 1985 (1998) (1999a) (2) 1995 Grotevant, 1998 Leary, T 2007 15 2 135 148 2007 1) 1) 2) 1. 1973, 1990 1) 9, 10 (A) 9710082) 2) (2005) 1990 (commitment) (significant others) (Waterman, 1993) 19911996 1995 19941995, 1999b, 2002a, 2002b (1995) 2) 136 15 2 (2002a)

More information

Japanese Journal of Applied Psychology

Japanese Journal of Applied Psychology Japanese Journal of Applied Psychology 2017, Vol. 42, No. 3, 234 246 1 * Establishment of a Structural Framework for Problematic Situations in Romantic Relationships of University Students Miyuki AIBA

More information

The Japanese Journal of Psychology 1984, Vol. 55, No. 3, Effects of self-disclosure on interpersonal attraction Masahiko Nakamura (Department

The Japanese Journal of Psychology 1984, Vol. 55, No. 3, Effects of self-disclosure on interpersonal attraction Masahiko Nakamura (Department The Japanese Journal of Psychology 1984, Vol. 55, No. 3, 131-137 Effects of self-disclosure on interpersonal attraction Masahiko Nakamura (Department of Educational Psychology, Faculty of Education, Nagoya

More information

Jpn. J. Personality 18(2): (2009)

Jpn. J. Personality 18(2): (2009) 2010 18 2 140 151 2010 1) 115 35 5 5 1996; 1995 1) 3 3 Bigelow1977; 1988 La Gaipa (1977) 5 (Self-Disclosure) (Authenticity) (Helping Behavior) (Acceptance) (Positive Regard) (Strength of Character) (Similarity)

More information

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 1991, Vol.31, No.2, A study on the deteminants of love styles and relational evaluatio

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 1991, Vol.31, No.2, A study on the deteminants of love styles and relational evaluatio The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 1991, Vol.31, No.2, 132-146 A study on the deteminants of love styles and relational evaluations in heterosexual involvement of college students

More information

1) (1) (2) (3) (4) (5) ( 1984) Tesser(1969) Stalling(1970)McLaughlin(1970) Palmer & Byrne(1970) Seyfried & Hendrick(1973) ( 1997) Byrne (e.

1) (1) (2) (3) (4) (5) ( 1984) Tesser(1969) Stalling(1970)McLaughlin(1970) Palmer & Byrne(1970) Seyfried & Hendrick(1973) ( 1997) Byrne (e. Title Author(s) 同性友人関係におけるパーソナリティの類似性認知が魅力判断に与える効果 : パーソナリティ特性次元と対人魅力次元による検討 谷口, 淳一 ; 大坊, 郁夫 Citation 対人社会心理学研究. 2 P.51-P.64 Issue Date 2002 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/5124 DOI

More information

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お 論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お金に対する信念の構造の把握と関連領域の整理を試みた 第 Ⅰ 部の理論的検討は第 1 章から第 5 章までであった

More information

e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, Bohnert, Fredricks, & Randall2010 breadth intensitydurationengagement e.g., Mahone

e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, Bohnert, Fredricks, & Randall2010 breadth intensitydurationengagement e.g., Mahone 2014 25 4 453465 1 670 6 1 2 2008, 2009 2002 e.g., 2002; 1999 100 1 2 2013; 2002; 1999 1 2007 2009 2006; 20082006 2013 454 254 e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, 2009 1 23 2013 Bohnert, Fredricks,

More information

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積

発達研究第 25 巻 問題と目的 一般に, 授業の中でよく手を挙げるなどの授業に積極的に参加している児童は授業への動機づけが高いと考えられている ( 江村 大久保,2011) したがって, 教師は授業に積極的に参加している児童の行動を児童の関心 意欲の現われと考えるのである 授業場面における児童の積 Human Developmental Research 2011.Vol.25,173-178 授業に積極的に参加している児童は動機づけが高いのか? 授業雰囲気による学級別の検討 ( 中間報告 ) 香川大学 神戸市立北須磨小学校 大久保智生 江村早紀 Were school pupils who were positively participating in the class high motivated?

More information

2 DV 3. セックス ワーク論, 2005, 職業スティグマ Goffman 1963 Dirty WorkHugher, 1951; 1958; 1962 Dirty Work Ashforth & Kreiner 1999 Dirty Work prestige 3 dimen

2 DV 3. セックス ワーク論, 2005, 職業スティグマ Goffman 1963 Dirty WorkHugher, 1951; 1958; 1962 Dirty Work Ashforth & Kreiner 1999 Dirty Work prestige 3 dimen 5 2011.3 性の商品化と職業スティグマ キャバクラに対する成人男女の意識調査から 上瀬由美子 Ⅰ. はじめに Ⅱ. 性の商品化と職業スティグマ 1980 1 1. 性の商品化 3, 2008 2. 買売春と性規範のダブルスタンダード 2008 2 032 2 DV 3. セックス ワーク論, 2005,1994 4. 職業スティグマ Goffman 1963 Dirty WorkHugher,

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

先端社会研究所紀要 第12号☆/1.巻頭言

先端社会研究所紀要 第12号☆/1.巻頭言 Kwansei Gakuin University Rep Title Author(s) Citation < 研 究 ノート> 他 者 問 題 解 決 の 遅 延 要 因 としての 正 統 性 : 実 験 的 手 法 による 検 討 寺 島, 圭 関 西 学 院 大 学 先 端 社 会 研 究 所 紀 要 = Annual review of advanced social research,

More information

101†^›ªŒ{‘~”q.pwd

101†^›ªŒ{‘~”q.pwd Organizational Behavior and Human Processes Fournal of Abnormal and Social Psychology Scientific American Psychological Review The chrysanthemum and the sword The attraction paradigm. Journal of Experimental

More information

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074> 重回帰分析 (2) データ解析演習 6.9 M1 荻原祐二 1 発表の流れ 1. 復習 2. ダミー変数を用いた重回帰分析 3. 交互作用項を用いた重回帰分析 4. 実際のデータで演習 2 復習 他の独立変数の影響を取り除いた時に ある独立変数が従属変数をどれくらい予測できるか 変数 X1 変数 X2 β= 変数 Y 想定したモデルが全体としてどの程度当てはまるのか R²= 3 偏相関係数と標準化偏回帰係数の違い

More information

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル

研究報告用MS-Wordテンプレートファイル SNS の使用状況と性格特性との間の関係 斉藤祐成 野村竜也 mixi や Facebook,Twitter などの SNS 使用者の性格特性にどのような共通点や関係性が存在するかについて明らかにするために, 大学生を対象とした質問紙調査を行った. 第 1 回調査においては,SNS の使用と外向性との間に関連性が見出された. 本稿では, さらに第 2 回調査の結果として, 社会への信頼感や友人関係との関連性について報告する.

More information

Japanese Journal of Applied Psychology

Japanese Journal of Applied Psychology Japanese Journal of Applied Psychology 2015, Vol. 41, No. 1, 65 76 1 1 PAC * Motivational Factors, Valence, and Time Perspectives in Student Job Hunting: A Personal Attitude Construct Analysis of a Female

More information

(’Ó)”R

(’Ó)”R PAC Facework from the Perspectives of Interactions between Members: A Case Study of a Japanese Language Classroom by PAC analysis YOKOMIZO Tamaki The purpose of this study is to investigate how facework

More information

Newgarten, BL., Havighrst, RJ., & Tobin, S.Life Satisfaction Index-A LSIDiener. E.,Emmons,R.A.,Larsen,R.J.,&Griffin,S. The Satisfaction With Life Scal

Newgarten, BL., Havighrst, RJ., & Tobin, S.Life Satisfaction Index-A LSIDiener. E.,Emmons,R.A.,Larsen,R.J.,&Griffin,S. The Satisfaction With Life Scal 青年期における人生に対する 積極的態度に関する研究 KJ 法による検討と尺度の構成を中心として 海老根 理 絵 臨床心理学コース The research of the positive attitude toward life in adolescence Rie EBINE The purpose of this study is to assess qualitatively the structure

More information

パーソナリティ研究2006 第14巻 第2号 214–226

パーソナリティ研究2006 第14巻 第2号 214–226 2006 14 2 214 226 2006 (NPI-35) 1) Raskin & Hall (1979) Emmons (1984) (Narcissistic Personality Inventory; NPI) Raskin & Terry (1988) NPI (Narcissistic Personality Inventory-35; NPI-35) 1 35 5 2 3 4 NPI-35

More information

Table 1 Means and standard deviations of topic familiarity for the topics used in the study Note. standard deviations are in parenthesis.

Table 1 Means and standard deviations of topic familiarity for the topics used in the study Note. standard deviations are in parenthesis. The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No, 4, 345-350 Contrast effects of background stimulus person on attitude similarity judgement and interpersonal attraction: A study of topic familiarity

More information

Microsoft Word - 概要3.doc

Microsoft Word - 概要3.doc 装い としてのダイエットと痩身願望 - 印象管理の視点から - 東洋大学大学院社会学研究科鈴木公啓 要旨 本論文は, 痩身願望とダイエットを装いの中に位置づけたうえで, 印象管理の視点からその心理的メカニズムを検討することを目的とした 全体として, 明らかになったのは以下のとおりである まず, 痩身が装いの一つであること, そして, それは独特の位置づけであり, また, 他の装いの前提条件的な位置づけであることが明らかになった

More information

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2003, Vol. 42, No.2,

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2003, Vol. 42, No.2, The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2003, Vol. 42, No.2, 120-130 presentational motivation and personality differences in self-esteem. Journal of Personality, 57, 547-579. Cozzarelli.

More information

越智59.qxd

越智59.qxd Social Skills Training; SST SST Social Skills, SST, ;, SST, SST SST, ;, ; DeRosier & Marcus,, ;, a b SST Ladd & Mize, ; Hansen, Nagle, & Meyer,,, A BC SST SST SST SST SST SST, SST Goldstein & McGinnis,

More information

03小塩真司.indd

03小塩真司.indd 45 Dichotomous Thinking Inventory 問題および目的 2005 1993 Kretschmer, 1921 Sheldon, 1942 Jung, 1976/1921 2009 Srull & Wyer, 1986 2 0 100 (1) 46 2008 2005 44 2009 45 2006 2009 2006 Oshio 2009 Dichotomous Thinking

More information

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13) 2013. Vol.33, No.1, pp. 1-13 運動部活動及び学校生活場面における心理的スキルと 生徒の競技能力及び精神的回復力との関係 Relationship of Psychological Skills in Athletic Club and School Life to Athletic Abilities and Resilience Kohei UENO Education

More information

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心 過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心となる社会的背景として, 近年のインターネットの利用人口ならびに, インターネットの利用時間の急激な増加が挙げられる.

More information

, 2001, 1, Japanese Journal of Interpersonal and Social Psychology, 2001, No. 1, ) Aron, Dutton, Aron, & Iverson Sprecher

, 2001, 1, Japanese Journal of Interpersonal and Social Psychology, 2001, No. 1, ) Aron, Dutton, Aron, & Iverson Sprecher Title Author(s) 恋愛のイメージと好意理由に及ぼす異性関係と性別の影響 金政, 祐司 ; 谷口, 淳一 ; 石盛, 真徳 Citation 対人社会心理学研究. 1 P.147-P.158 Issue Date 2001 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/11688 DOI 10.18910/11688 rights

More information

Alberti, R. E., & Emmons, M. L. 1990 Your perfect right: A guide to assertive behavior (6th ed.). San Luis Obispo, California: Impact Publishers. 273-282. (Hanawa, T. 1999 Influence of interpersonal relations

More information

04-p45-67cs5.indd

04-p45-67cs5.indd Journal of Sport and Exercise Psychology Motivation in sport and exercise. Journal of Sport and Exercise Psychology Journal of Applied Sport Psychology Psychological Review International Journal of Behavioral

More information

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx 法政大学審査学位論文の要約 パートナーに対する暴力のメカニズム Dark Triad と生活史戦略による個人差に対するアプローチ 喜入暁 恋愛関係は, われわれのライフコースにおける多くの対人関係の中でも, 排他性, 性関係性などを伴う特徴的な関係性である このような関係性で発生する対人葛藤や, それに基づく暴力は, 親密なパートナー間暴力 (intimate partner violence: IPV;

More information

親しい他者との間の自己 他者評価の関係性およびそれらの評価が社会的適応に及ぼす影響 小林知博 ( 神戸女学院大学人間科学部 ) 本研究は 日本人における 親しい他者との間の自己 他者評価の様相を明らかにすること また それらの自己 他者評価が本人の社会的適応に及ぼす影響を検討することを目的として行わ

親しい他者との間の自己 他者評価の関係性およびそれらの評価が社会的適応に及ぼす影響 小林知博 ( 神戸女学院大学人間科学部 ) 本研究は 日本人における 親しい他者との間の自己 他者評価の様相を明らかにすること また それらの自己 他者評価が本人の社会的適応に及ぼす影響を検討することを目的として行わ 親しい他者との間の自己 他者評価の関係性およびそれらの評価が社会的適応に及ぼす影響 小林知博 ( 神戸女学院大学人間科学部 ) 本研究は 日本人における 親しい他者との間の自己 他者評価の様相を明らかにすること また それらの自己 他者評価が本人の社会的適応に及ぼす影響を検討することを目的として行われた 大学生 296 人 親しい友人 241 人 大学生の親 142 人を対象としたパネル調査の結果

More information

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between Mentoring and Career Outcomes of Nurses 今堀陽子 1) 作田裕美

More information

Adams, B.N.,1979. "Mate selection in the United States:A theoretical summarization," in W.R.Burr et.al., eds., Contemporary Theories about the Family, Vol.1 Reserch - Based Theories, The Free Press, 259-265.

More information

07-内田 fm

07-内田 fm No.110, 2007 93 * A study on the connection between family relationship and children's depression and fear Toshihiro UCHIDA, Takashi FUJIMORI* Accepted November 29, 2006 抄録 : 14.6 5 6 5 索引語 : Abstract

More information

‰gficŒõ/’ÓŠ¹

‰gficŒõ/’ÓŠ¹ The relationship between creativity of Haiku and idea search space YOSHIDA Yasushi This research examined the relationship between experts' ranking of creative Haiku (a Japanese character poem including

More information

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc

Microsoft Word - 12_田中知恵.doc シニアマーケットにおける広告戦略について ~ 幸福感をもたらす広告メッセージ ~ 代表研究者田中知恵昭和女子大学人間社会学部専任講師共同研究者村田光二一橋大学大学院社会学研究科教授道家瑠見子 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程 1. 問題平成 18 年度版の高齢社会白書によれば 高齢化率は 2015 年に 26.0% 2050 年には 35.7% に達し 国民の約 3 人に 1 人が 65 歳以上という極めて高齢化の進んだ社会の到来が見込まれている

More information

Weiner, Graham & Chandler, 1982 Weiner, Graham, Stern, & Lawson, 1982 Blaine, Crocker, & Major, ;

Weiner, Graham & Chandler, 1982 Weiner, Graham, Stern, & Lawson, 1982 Blaine, Crocker, & Major, ; 2014 25 3 279 290 3 1990; 2001 Argyle & Henderson, 1984 1992 Eisenberg & Mussen, 1989/1991; 1995 Hoffman, 2000/2001 Bylsma, Vingerhoets, & Rottenberg, 2008 2001 19922001 1 2014 Samter, Burleson, & Murphy

More information

The Japanese Journal of Psychology 1990, Vol. 61, No. 3, The effects of a recipient's openness and conveyance to a third party of the self-dis

The Japanese Journal of Psychology 1990, Vol. 61, No. 3, The effects of a recipient's openness and conveyance to a third party of the self-dis The Japanese Journal of Psychology 1990, Vol. 61, No. 3, 147-154 The effects of a recipient's openness and conveyance to a third party of the self-disclosure on change in the discloser's liking and self-disclosure

More information

パーソナリティ研究 2005 第13巻 第2号 170–182

パーソナリティ研究 2005 第13巻 第2号 170–182 2005 13 2 170 182 2005 1) I 23 567 8 3 6 1701 59 13 II 5 3 6 224 8.93.46.85 814 IRT III 3 38 3 35 3 2002 1) 2004 (1999) Buss & Perry (1992) 29 16 45 1125 7 38.40.40 3 6 (BAQ) BAQ (physical aggression)

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

短 報 A narrative analysis of nurses uncomfortable feelings and dilemmas experienced in teamwork 1 1 Megumi TAGUCHI Michio MIYASAKA キーワード : 違和感 ジレンマ チーム

短 報 A narrative analysis of nurses uncomfortable feelings and dilemmas experienced in teamwork 1 1 Megumi TAGUCHI Michio MIYASAKA キーワード : 違和感 ジレンマ チーム 短 報 A narrative analysis of nurses uncomfortable feelings and dilemmas experienced in teamwork 1 1 Megumi TAGUCHI Michio MIYASAKA キーワード : 違和感 ジレンマ チームワーク 看護経験 規範 ナラティヴ Key words :uncomfortable feelings,

More information

Beyer, B. K. 1985 Critical thinking : What is it? Social Education, 49, 270-276. Ennis, R. H. 1962 A concept of critical thinking : A proposed basis for research in the teaching and evaluation of critical

More information

療養病床に勤務する看護職の職務関与の構造分析

療養病床に勤務する看護職の職務関与の構造分析 原著 :. JDS Job Diagnostic SurveyHackman & OldhamStamps, Herzberg Ⅰ. 諸言,, 10.,, 11 Ⅱ. 方法 1. 概念枠組みと質問紙の測定尺度 Hackman & Oldham Hackman & Oldham JDS 内発的動機づけ職務特性 技能多様性 タスク明確性 タスク重要性 自律性 職務からのフィードバック 他者からのフィードバック

More information

The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsu

The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsu The Japanese Journal of Psychology 1991, Vol. 62, No. 3, 149-155 A study on the reliability and validity of a scale to measure shyness as a trait Atsushi Aikawa (Department of Psychology, Faculty of Education,

More information

137 Author s E-mail Address: torii@shoin.ac.jp Relationship between appearance modifying behavior and narcissistic tendency in Japanese males TORII Sakura Faculty of Human Sciences, Kobe Shoin Women s

More information

大谷教育福祉研究 39号☆/1.熊野

大谷教育福祉研究 39号☆/1.熊野 2 5 4 30 846 418 428 SWLSPANAS e.g. 2012 e.g. 20062006 2011 a2011 b 2 20121 2 2 2 2011 c2012 1 Figure 1 2 2006 2 2 1966 20122006 2012 30 Figure 1 2 4 2 5 4 2012 2011 Diener1984 the Satisfaction with Life

More information

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc

Microsoft Word - Malleable Attentional Resources Theory.doc Malleable Attentional Resources Theory: A New Explanation for the Effects of Mental Underload on Performance Mark S. Young & Neville A. Santon Human Factors, Vol. 44, No. 3, pp. 365-375 (2002) Introduction

More information

修士論文 ( 要旨 ) 2018 年 1 月 大学生の親しくなりたい同性の友人への自己表明に関連する心理的要因 - 過剰適応と本来感に注目して - 指導井上直子教授 心理学研究科臨床心理学専攻 216J4001 芥川慎

修士論文 ( 要旨 ) 2018 年 1 月 大学生の親しくなりたい同性の友人への自己表明に関連する心理的要因 - 過剰適応と本来感に注目して - 指導井上直子教授 心理学研究科臨床心理学専攻 216J4001 芥川慎 修士論文 ( 要旨 ) 2018 年 1 月 大学生の親しくなりたい同性の友人への自己表明に関連する心理的要因 - 過剰適応と本来感に注目して - 指導井上直子教授 心理学研究科臨床心理学専攻 216J4001 芥川慎 Master s Thesis(Abstract) January 2018 Psychological Factors Related To Self-expression toward

More information

Adult Attachment Projective AAP PARS PARS PARS PARS Table

Adult Attachment Projective AAP PARS PARS PARS PARS Table PARS PARS PARS PARS IWM IWM SATSAT Adult Attachment Projective AAP PARS PARS PARS PARS Table PARS PARS PARS PARS PARS AAP George, West, & Pettem Bowlby Bowlby George et al.,, Pp. - Geroge & West, PARS

More information

230/個人研究/金山.indd

230/個人研究/金山.indd 立正大学心理学研究所紀要金山第 12 : 号嫌悪対象者に対する嫌悪者自身の感情や行動の評価 (2014) 45-53 嫌悪対象者に対する嫌悪者自身の感情や行動の評価 金山富貴子 ( 田園調布学園大学 ) A Study on the Evaluation of People s Feelings and Behavior towards Disliked Members of Their Social

More information

The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 2002, Vol. 41, No. 2, 155-164 V. 1986 An introduction to human memory. Routledge & Kegan Paul.) Hay, D. C., & Young, A. W. 1982 The human

More information

論文内容の要旨

論文内容の要旨 論文の内容の要旨 大腸癌検診における精密検査の受診に関連する要因 指導教員甲斐一郎教授東京大学大学院医学系研究科平成 16 年 4 月進学博士課程健康科学 看護学専攻氏名鄭迎芳 第 Ⅰ 章緒言日本の大腸癌による死亡者数は急増し 年齢調整死亡率は諸外国に比べて上位の水準に達している しかし 日本の大腸癌検診では 一次検診で精密検査 ( 以下 精査と略す ) が必要と判定された者の精査受診率は 60%

More information

282-253_Y13™n‹ä

282-253_Y13™n‹ä . web web 1.1 Bühler 1921Bühler 1967 1969 Bühler 253 2009 Allport 1942 1970 1986 1972 Allport 1942 1970 97 198631 Bühler 3 6 1967 130 46 254 1950 1938 3,563 6 5 4 56 5 1 23 255 2009 5 1972Bühler 6 19551,751

More information

広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部 第66号 2017 213 222 恋愛や結婚に関する親とのコミュニケーションと 大学生の結婚観との関連 今 川 真 治 2017年10月4日受理 The Effect of Communication with Parents on Relationships and Marriage on the Marital Views of University Students

More information

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017)

The Japanese Journal of Health Psychology, 29(S): (2017) Journal of Health Psychology Research 2017, Vol. 29, Special issue, 139 149Journal of Health Psychology Research 2016, J-STAGE Vol. Advance 29, Special publication issue, 139 149 date : 5 December, 2016

More information

untitled

untitled 37 Adams 38 39.. 40 SESRA-S the Scale of the Egalitarian Sex Role Attitudes : SESRA SESRA SESRA 41 SESRA SESRA SESRA SESRA SESRAr.r.r. SESRA r.r.r=. 42 =. =. =. =. =. =. =. Adams & Jones, Johnson, Johnson,

More information

Microsoft Word - 209J4009.doc

Microsoft Word - 209J4009.doc 修士論文要旨 2011 年 1 月 キャリア アダプタビリティが大学生の就職活動に与える影響 指導種市康太郎准教授 心理学研究科臨床心理学専攻 209J4009 藤原智佳子 目次 Ⅰ. 問題の背景と所在 3 1. 若年労働者のキャリアに関する問題 3 2. 企業が求める人材 3 2-1. 高度成長期以降に望まれた人材像 3 2-2. 今日望まれている人材像 4 3. 若年労働者へのキャリア支援の変遷

More information

Kintsch, W. 1994 Text comprehension, memory, and learning. American Psychologist, 49, 294-303. Leon, J. A., & Penalba, G. E. 2002 Understanding causality and temporal sequences in scientific discourse.

More information

The Annual Report of Educational Psychology in Japan 2008, Vol.47, 148-158 Qualitative Research in Action:Reflections on its Implications for Educational Psychology Yuji MORO (GRADUATE SCHOOL OF COMPREHENSIVE

More information

’V‰K2.ren

’V‰K2.ren International Journal of Intercultural Relations, Journal of Personality and Social Psychology, British Journal of Social Psychology Journal of Language and Social Psychology, Asian Journal of Social Psychology,

More information

Counterfactual Thinking in Simulated Situations: Failing a job-interview Kaori MASAMOTO Counterfactual thinking: This study investigates counterfactua

Counterfactual Thinking in Simulated Situations: Failing a job-interview Kaori MASAMOTO Counterfactual thinking: This study investigates counterfactua >> 松 山 東 雲 女 子 大 学 - Matsuyama Shinonome College Title 想 定 された 就 職 面 接 試 験 の 不 合 格 場 面 における 反 実 仮 想 Author(s) 政 本, 香 Citation 松 山 東 雲 女 子 大 学 人 文 科 学 部 紀 要. vol.19, no., p.45- Issue Date 2011-03-30 URL

More information

doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r

doi: /jjsnr 研究報告 - 2 Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, r doi:10.15065/jjsnr.20170525014 - 研究報告 - Reality Shock in Nurses in their Second Year after Graduation Yoko Suzuki Yoshiko Kawatsu Key Words nurse, reality shock, workplace はじめに 2 2014 2 2010school to work

More information

パーソナリティ研究 2005 第14巻 第1号 1–16

パーソナリティ研究 2005 第14巻 第1号 1–16 2005 14 1 1 16 2005 1) 1 460 2 2 393 (Hazan & Shaver, 1987; Shaver & Hazan, 1988) Bowlby (1969/2000, 1973/2000) Bowlby (attachment security) 1) 45 Bowlby (1973/2000) Ainsworth, Blehar, Waters & Wall (1978)

More information

Title Author(s) 高校生における加害者の謝罪行動が許しに与える影響 : 加害者 被害者の立場の差異と親密性の観点から 早川, 貴子 ; 荻野, 美佐子 Citation 対人社会心理学研究. 10 P.187-P.196 Issue Date 2010 Text Version pub

Title Author(s) 高校生における加害者の謝罪行動が許しに与える影響 : 加害者 被害者の立場の差異と親密性の観点から 早川, 貴子 ; 荻野, 美佐子 Citation 対人社会心理学研究. 10 P.187-P.196 Issue Date 2010 Text Version pub Title Author(s) 高校生における加害者の謝罪行動が許しに与える影響 : 加害者 被害者の立場の差異と親密性の観点から 早川, 貴子 ; 荻野, 美佐子 Citation 対人社会心理学研究. 10 P.187-P.196 Issue Date 2010 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/11719 DOI 10.18910/11719

More information

kenkyujo_kiyo_09.ren

kenkyujo_kiyo_09.ren 立正大学心理学研究所紀要 第9号 (2011) 付表1 94 F p F p F p F p F P T F P T F P T F P T Neuron Evolutionary Psychology Behavioral and Brain Sciences Journal of Personality and Social Psychology Journal of Personality

More information

若者の親子・友人関係とアイデンティティ

若者の親子・友人関係とアイデンティティ 35 2004 pp.147 159 ISSN 0287 6817 16 17 Young People s Identities in Their Relations with Parents and Friends : An Analysis of Questionnaire Survey Data of 16 and 17 year-olds Daisuke TSUJI Abstract I

More information

Title 会話中における話者の自己呈示スタイルの相互関連性 Author(s) 笠置, 遊 ; 外山, みどり ; 大坊, 郁夫 Citation 対人社会心理学研究. 8 P.59-P.64 Issue Date 2008 Text Version publisher URL

Title 会話中における話者の自己呈示スタイルの相互関連性 Author(s) 笠置, 遊 ; 外山, みどり ; 大坊, 郁夫 Citation 対人社会心理学研究. 8 P.59-P.64 Issue Date 2008 Text Version publisher URL Title 会話中における話者の自己呈示スタイルの相互関連性 Author(s) 笠置, 遊 ; 外山, みどり ; 大坊, 郁夫 Citation 対人社会心理学研究. 8 P.59-P.64 Issue Date 2008 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/3514 DOI 10.18910/3514 rights 会話中における話者の自己呈示スタイルの相互関連性

More information

035_067_清水_山本.indd

035_067_清水_山本.indd pp. ISSN Big Five Stability and Change of Big Five Measurements by Affective Word Items between Two Waves at Half a Year Interval: Related Inter-individual, State-Trait Anxiety, Self-Esteem Kazuaki SHIMIZU

More information

”Y‰Æ”ЛïŸ_‘W40−ª3/ Œåfic

”Y‰Æ”ЛïŸ_‘W40−ª3/ Œåfic Festinger Back Newcomb Festinger Back Newcomb Walstermatching Walster Byrne Byrne likeness-leads-to-liking Byrne effectance motive consensual validation Kaplan Anderson, ; Byrne Nelson, Rokeach, ; Insko,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 卒研発表会 個人の性格によって変化するパーソナルスペースの形状比較 大阪工業大学情報科学部情報メディア学科ヒューマンインタフェース研究室 2012 年 2 月 16 日 C07-102 村田誠弥 C08-099 森原海里 はじめに パーソナルスペースとは 個人の身体を取り巻く目に見えない空間領域 携帯用の縄張り パーソナルスペースの役割 コミュニケーション相手と適切な距離を取ることによって, やり取りを円滑に行う

More information

+深見将志.indd

+深見将志.indd .. A B WHO WHO Danish GOAL GOAL WHO GOAL Hodge et al., a Danish, Bailey. Deci & Ryan Self-determination theory Deci & Ryan. Finkel SEM 1 2 e1 e2 Time,Time Time Time... Ryan & Deci. SEM Time1 Time2 e1 e2

More information

豊田弘司 奈良教育大学 学校教育講座 教育心理学 田中俊行 堺市立南八下小学校 豊田 弘司 奈良教育大学 学校教育講座 教育心理学 The effects of the impression for a person and one s utterance 田中 俊行 on interpersonal affection and causal attribution. 堺市立南八下小学校 Hiroshi

More information

1. 緒言 p 問題の所在 ) p

1. 緒言 p 問題の所在 ) p 体育科教育学研究 32(2):19-32.2016 原著論文 ランニングの魅力が形成されるプロセスに関する研究 学習者にとっての魅力を中心とした持久走の学習を求めて 齋藤祐一 ( 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科 ) 鈴木直樹 ( 東京学芸大学 ) Developing an Attraction to Running: Clarification of the Process and Implications

More information

日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価-

日本人の子育て観-JGSS-2008 データに見る社会の育児能力に対する評価- JGSS-2008 JGSS Japanese Attitudes Toward Childrearing: Opinions About the Ability to Raise Children in Japanese Society Based on JGSS-2008 Data Takayuki SASAKI JGSS Research Center Osaka University of

More information

.A...ren

.A...ren 15 6 2 6 1 7 11 2 11 4 3 2 Keywords 1 1 e. g., 2006 6 1 1 6 2 2008 11 28 2007 2007 2008 7 5 e. g., 1998 1995 16 1996 1995 2007 6 2 2 1995 1996 30 e. g., 1989 1988 1983 Shimizu et al., 1986 1996 2 2 6 2

More information

Atkinson, J. W., Heyns, R. W., & Veroff, J. 1954 The effect of experimental arousal of the affiliation motives on thematic apperception. Journal of Abnormal and Social Psychology, 49, 405 Horner, M. S.

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

Human Welfare 8‐1☆/4.坂口

Human Welfare 8‐1☆/4.坂口 1 2 1914 2007 2002 2013 2004 2013 2009 2011 5 1 2 Human Welfare 8 1 2016 1 110 2014 9 11 11 8 110 4 106 3 2.8 103 97.2 18 76 37.4 SD 16.5 2 1 1 3 2 10 65 2006 65 25 4 5 1 5 3 98 4 60 60 4 1 4 1 60 15.1

More information

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討―

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [6] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.3 JGSS-2000/2001 Difference between Men's Happiness and Women's Happiness in Later Life An Analysis Based on JGSS Integrated

More information

CMCの社会的ネットワークを介した社会的スキルと孤独感との関連性

CMCの社会的ネットワークを介した社会的スキルと孤独感との関連性 1 / 29 CMC [ ] CMC 1)2) (The effect of social skills on loneliness through mediation of CMC social networks) [ ] (Tasuku IGARASHI) [ ] (Graduate School of Education and Human Development, Nagoya University)

More information

名古屋文理大学紀要高校生の時間的展望と自己評価の関連第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - 高校生の時間的展望と自己評価の関連 - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - The Relation

名古屋文理大学紀要高校生の時間的展望と自己評価の関連第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - 高校生の時間的展望と自己評価の関連 - 全体的自己価値, 具体的側面の自己評価, 具体的側面の重要度の観点から - The Relation 名古屋文理大学紀要第 11 号 (2011) - 全体的自己価値, 具体的側面の, 具体的側面のの観点から - The Relationship between the Time Perspective and the Self-evaluation of high school students : Considering Global self-worth, Domain-specific self-evaluation,

More information

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004 The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 8, No 1, pp 43 _ 57, 2004 The Literature Review of the Japanese Nurses Job Satisfaction Research Which the Stamps-Ozaki Scale

More information

(2004) (2002) (2004) ( 1990,Smith,Standinger, & Baltes,1994,Carstensen, et al., 2000) (1990) (2006) - 64 -

(2004) (2002) (2004) ( 1990,Smith,Standinger, & Baltes,1994,Carstensen, et al., 2000) (1990) (2006) - 64 - No.412008 3 Abstract This paper focuses on features of ikigai (purpose in life) in old age and networks surrounding the elderly. It provides a review pioneer research on these and adaptation to old age,

More information

研究論集Vol.16-No.2.indb

研究論集Vol.16-No.2.indb Vol. No. pp. - SSTSST SST Eriko HARADA This study was aimed at students with hearing impairments to improve their social skills and self-esteem by putting social skills training SSTinto practice and discussing

More information

【問 題】

【問 題】 自己定義の類似性と自他の相対的遂行度が友人選択と親密性に及ぼす影響 1) 石田靖彦 ( 愛知教育大学教育学部 ) 本研究では 自己定義の類似性と自他の相対的な遂行度が友人選択と親密性に及ぼす影響について検討した 大学生 221 名 ( 男性 84 名 女性 137 名 ) を対象として 自己の諸側面に関する重要度 ( 関与度 ) と遂行度を 自己 友人 一般的な他者について評定させた さらに友人に対する親密性を測定した

More information

pp 427 438 2006 Dimensional Change Card Sort ****** ** 2005 9 30 2004 8 2002 4 Zelazo, P. D., Carter, A., Reznick, J. S. & Frye, D. 1997 10 2003 Zelaz

pp 427 438 2006 Dimensional Change Card Sort ****** ** 2005 9 30 2004 8 2002 4 Zelazo, P. D., Carter, A., Reznick, J. S. & Frye, D. 1997 10 2003 Zelaz Title 幼 児 の 実 行 機 能 の 発 達 過 程 : Dimensional Change C を 用 いたルールの 理 解 とその 使 用 に 関 する 検 討 Author(s) 浮 穴, 寿 香 ; 橋 本, 創 一 ; 出 口, 利 定 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 総 合 教 育 科 学 系, 57: 427-438 Issue Date 2006-02-00

More information

Band, E. E., & Weisz, J. R. 1988 How to feel better when it feels bad: Children's perspectives on coping with everyday stress. Developmental Psychology, 24, 247-253. Bers, S. A., & Rodin, J. 1984 Social-comparison

More information

66-1 田中健吾・松浦紗織.pwd

66-1 田中健吾・松浦紗織.pwd Abstract The aim of this study was to investigate the characteristics of a psychological stress reaction scale for home caregivers, using Item Response Theory IRT. Participants consisted of 337 home caregivers

More information

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998) 観衆効果が競技パフォーマンスに与える影響 1170419 口羽雄吾高知工科大学マネジメント学部 1. 序論自分ではない他者が傍らに存在することで, 作るという つまり, 十分な学習がなされている場合 業の効率が上がる, または下がる このような経験はないだろうか 心理学では, 他者の存在によって作業効率やパフォーマンスが高まることを社会的促進, 逆に他者の存在によって作業効率やパフォーマンスが低下することを社会的抑制という

More information

Japanese Journal of Applied Psychology

Japanese Journal of Applied Psychology Japanese Journal of Applied Psychology 2014, Vol. 40, No. 2, 71 81 1) * Donations and Money-Beliefs, Empathy, and Normative Attitudes About Helping after Great East Japan Earthquake Nobuko WATANABE* Relationships

More information

The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and

The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and The Japanese Journal of Psychology 2000, Vol. 71, No. 3, 211-218 Emotion recognition: Facial components associated with various emotions Ken Gouta and Masakazu Miyamoto (Department of Psychology, Faculty

More information

Title ポジティブ側面への積極的注目に関する研究 : ポジティブ志向, 主観的幸福感, ネガティブ認知, 他者軽視との関連 ( fulltext ) Author(s) 高橋, 誠 ; 森本, 哲介 Citation 学校教育学研究論集 (26): Issue Date

Title ポジティブ側面への積極的注目に関する研究 : ポジティブ志向, 主観的幸福感, ネガティブ認知, 他者軽視との関連 ( fulltext ) Author(s) 高橋, 誠 ; 森本, 哲介 Citation 学校教育学研究論集 (26): Issue Date Title ポジティブ側面への積極的注目に関する研究 : ポジティブ志向, 主観的幸福感, ネガティブ認知, 他者軽視との関連 ( fulltext ) Author(s) 高橋, 誠 ; 森本, 哲介 Citation 学校教育学研究論集 (26): 29-39 Issue Date 2012-10-31 URL http://hdl.handle.net/2309/132774 Publisher

More information

Japanese Journal of Applied Psychology

Japanese Journal of Applied Psychology Japanese Journal of Applied Psychology 2015, Vol. 41, No. 1, 39 55 * ** The Effects of Makeup on People s Impressions Noriko KUSHIMA* and Isamu SAITO* This study examined the effects of makeup and facial

More information

_16_.indd

_16_.indd well-being well-being well-being Cantril Ladder well-being well-being Cantril Self-Anchoring Striving Scale Cantril Ladder Ladder Ladder awellbeing well-being well-being Gallup World Poll World Database

More information