2017/10/4 まず始めに リスクアナリシスで考える食品添加物の安全性 2017 年 10 月 22 日食のリスクコミュニケーション フォーラム 2017 食品とは? 安全とは? 食品添加物とは? 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部畝山智香子 定義を明確にしよう 食品とは? 人間が生きるための栄

Size: px
Start display at page:

Download "2017/10/4 まず始めに リスクアナリシスで考える食品添加物の安全性 2017 年 10 月 22 日食のリスクコミュニケーション フォーラム 2017 食品とは? 安全とは? 食品添加物とは? 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部畝山智香子 定義を明確にしよう 食品とは? 人間が生きるための栄"

Transcription

1 まず始めに リスクアナリシスで考える食品添加物の安全性 2017 年 10 月 22 日食のリスクコミュニケーション フォーラム 2017 食品とは? 安全とは? 食品添加物とは? 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部畝山智香子 定義を明確にしよう 食品とは? 人間が生きるための栄養やエネルギー源として食べてきた 食べてもすぐに明確な有害影響がないことだけはわかっている 未知の化学物質のかたまり 中にはビタミンや添加物や残留農薬など 構造や機能がある程度わかっている物質もある 長期の安全性については基本的に確認されていない 昔から食べてきた - とはいえ平均寿命が 80 を超えるような時代はかつてなかった 人工透析や臓器移植などの基礎疾患を抱えたヒトでの経験は乏しい リスクアナリシスというツールで安全性を確保 食品安全 (Food Safety) とは 意図された用途で 作ったり 食べたりした場合にその食品が消費者へ害を与えないという保証 リスクが 許容できる程度に低い状態 リスクがゼロという意味ではない 不適切使用による危害やアレルギーなどの影響は起こりうる 定義上位分類下位分類注 食品添加物 (Food Additive) の ( 法的 ) 定義日本 EU FDA 食品の製造過程で または食栄養価があろうとなかろうと 通常意図的に使用してその結果直接的品の加工や保存の目的で食品それ自体を食品として摂取することまたは間接的に食品の成分となるこに添加 混和などの方法にはなく また通常食品の特徴的成とが合理的に予想されるものあるいよって使用するもの分として使われることのないあらゆは食品の特徴に影響するもの ( 食品衛生法 ) る物質食品改善剤の一種食品成分 Ingredientsの一種 (Food additivesの他にfood 色素 Color は別項目 enzymes とfood 規制対象から除外されているものと flavouringsがある ) してグループI(1958 年以前に安全とみなされているもの ) とグループ II(GRAS) がある指定添加物直接添加物既存添加物間接添加物 ( 容器包装から溶出 貯天然香料蔵中にできる など ) 一般飲食物添加物ポストハーベスト農薬は食品酵素はEFSAが現在評価中塩も入るので減塩はこの項目添加物扱い酵素は既存添加物 食品添加物は 食材に意図的に加えられるあらゆるものを含む 食材 食品添加物 料理加工食品 WHO の Food additives の解説食品添加物とは何? 食品の安全性 新鮮さ 味 テクスチャー 見た目などを維持あるいは改善するために食品に加えられるものは食品添加物として知られている 一部の食品添加物は保存のために何世紀も使われてきた - 例えば塩 ( ベーコンや乾燥魚 ) 砂糖 ( マーマレード ) 二酸化硫黄 ( ワイン ) など 食品添加物を全く使わない ためには 農水産物を輸送も貯蔵も大幅な加工もせずに食べるしかない 現実には不可能 1

2 食品の安全を守る仕組み (Food Safety Risk Analysis) 食品安全リスクアナリシス (Food Safety Risk Analysis) 食品安全委員会 リスク評価 機能的に分担 リスクコミュニケーション 関係者間の幅広い情報や意見の交換 厚生労働省 農林水産省消費者庁 環境省等 リスク管理 食品を媒介とする疾病を低減し 食品安全システムを強化するための鍵となる 包括的科学的評価 幅広い関係者の参加 プロセスの透明性 各種ハザードの一貫した取り扱い及び体系的な意志決定を促進する 各国が調和のとれたリスク分析を採用することにより食品貿易の促進につながる 食品安全委員会 厚生労働省 農林水産省 環境省等消費者庁 ( 総合調整 ) 生体影響 残留農薬や食品添加物のADI 設定方法概念図 無毒性量 1/100 (ADI:1 日許容摂取量 ) 実際の暴露量 無毒性量 (NOAEL) 暴露量 ( 投与量 ) もし玉ネギが食品添加物だったら? イヌ ネコ ヒツジ ウシなどで中毒事例が多数ある ラットで経口投与実験の論文がある 最も低い投与量で毒性が出ているデータを採用すると LOAEL 500 mg/kg NOAEL 50 mg/kg エンドポイントは肝臓の病理組織学的変化 デフォルトの安全係数 100 を採用すると ADI=0.5 mg/kg 体重 50 kg のヒトだと 1 日 25mg まで さらに ADI の 80% を超えない程度に食品毎に割りつけ 例えば煮物に 16 mg サラダに 4 mg とする サラダの玉ネギ基準値 4 mg をオーバーしたら店長がテレビカメラの前で謝罪し メディアが またもや食の安全が脅かされました と深刻な顔で糾弾する? もし玉ネギが食品添加物だったら? - 厳しすぎる基準値は安全性には寄与せず不安を増強する - 食品のイメージ 今話題の何か 玉ネギの長期健康影響は不明安全だという証明はありません 食品一般の人の食品の汚染についてのイメージ 添加物や残留農薬 ( 右と左は同じもの ) 食品 食品リスク研究者の食品の汚染についてのイメージ 2

3 リスクとリスク管理 リスク = ハザード 暴露量 リスクは ある か ない かではなく どのくらいの大きさか どちらが大きいか で考える必要がある 定量と比較が大切 リスク管理 : リスクを一定のレベル以下に維持すること 主に暴露量を減らすこと リスクを定量比較するための方法 ( ものさし ) MOE 暴露マージン : どれだけ安全側に余裕があるか DALY 障害調整余命年数 : どれだけ負担になっているか 線形閾値無し (LNT) モデルによる直線外挿でのリスク計算 10 万人あたりの年間死亡者数 Etc. もともと膨大なリスクがある食品について 全体のリスクをできる限り小さくしていくために大きなリスクから優先的に対策していく必要がある ( リスク管理の優先順位付け ) 人間の感覚はいろいろな要因に影響されるので客観的な指標が必要 いろいろなものさしを使いこなせるのが理想 MOE(Margin of Exposure: 暴露マージン ) MOE = 毒性の指標となる量 / 暴露量 遺伝毒性発がん物質のリスク管理の優先順位付けのためにも使われる リスクコミュニケーションにも推奨 英国毒性に関する科学委員会 (COT) の案では 遺伝毒性発がん物質については MOEの値 言葉で言うと <10,000 懸念がある可能性がある 10,000-1,000,000 懸念はありそうにない >1,000,000 懸念は全くありそうにない 各種発がん物質の MOE ( 米国 ) LTD10/ ヒト暴露量 0.01 から 1000 万超まで対数目盛 青職業暴露赤治療量の医薬品緑食品中の天然物黒大気汚染 ( カリフォルニア ) 水色食品添加物橙残留農薬や汚染物質 Carcinogenic Potency Project より MOE(LTD10/ ヒト暴露量 )( 米国 ) 抜粋 MOE 平均 1 日暴露量 げっ歯類発がん物質のヒト摂取 量 (mg/kg/ 日 ) 2 コンフリー - ペプシン錠剤 1 日 9 錠 3 すべてのアルコール飲料 コンフリーの根 2.7g (38.6 ) 72 エタノール 22.8mL (326) コーヒー 11.6g カフェ酸 20.8mg (0.297) 総食品中アクリルアミド 1000 総食品中アフラトキシン ( ) アクリルアミド 28μg ( ) アフラトキシン 18ng ( ) ベーコン 19g ジメチルニトロソアミン 57.0 ng( ) 総食品中トキサフェン (1990) 総食品中キャプタン (1990) 総食品中フォルペット (1990) トキサフェン 595ng ( ) キャプタン 115ng ( ) フォルペット 12.8ng ( ) 齧歯類での発がん用量 LTD10(mg/kg/ 日 ) 遺伝毒性発がん物質の MOE 値 物質条件 MOE POD 機関 ベンゾ (a) ピレン 食品由来 130,000-7,000,000 動物実験の BMDL mg/kg 体重 / 日 COC, 価クロム食品由来 9,100-90,000 動物実験の BMDL 10 COC, 2007 ベンゾ (a) ピレン平均的摂取群 17,900 動物実験の BMDL mg/kg 体重 / 日 EFSA, 2008 カルバミン酸エチル ブランデーとテキーラを飲む人 >600 動物実験の BMDL mg/kg 体重 / 日 EFSA, 2007 アクリルアミド食品由来 動物実験の BMDL mg/kg 体重 / 日 JECFA, 2010 アクリルアミド アフラトキシン B オランダの 2-6 才の子ども オランダの 2-6 才の子ども 動物実験の BMDL mg/kg 体重 / 日 RIVM, ,130 動物実験の BMDL x 10-3 mg/kg 体重 / 日 RIVM, 2009 フラン一般人平均 960 動物実験の BMDL mg/kg 体重 / 日 JECFA, 2010 ピロリジジンアルカロイド ハーブティーをよく飲む人 動物実験の BMDL mg/kg 体重 / 日 BfR, 2013 食品中ヒ素 香港平均 9-32 ヒト疫学データのBMDL 05 3µg/kg 体重 / 日 食品中ヒ素 フランス成人 95 パーセンタイル ヒト疫学データの BMDL ~ 8 µg/kg 体重 / 日 CFS, 2012 ANSES, 2011 放射線 10 msv 10 ヒト疫学データ 100 msv FSC,

4 MOE 安全性の指標 / 暴露量リスク管理の優先順位の指標 1 10 塩 ヒ素 鉛カドミウム水銀 ジャガイモのアルカロイド What is on our plate? RIVM, nd_publications/common_and_prese nt/newsmessages/2017 意図的に食品に含まれるものの最小限の安全性マージン 100 1,000 10,000 最大まで使った食品添加物や残留農薬 動物用医薬品 アクリルアミドハーブのピロリジジンアルカロイド When it comes to food safety, the perception of consumers does not correspond to scientific knowledge. Consumers are suspicious about many additives 100,000 赤は遺伝毒性発がん性と考えられるものより大きなマージンが望ましい意図的に含まれるものには認められない 1,000,000 ベンゾ [a] ピレン 一律基準違反の残留農薬 動物用医薬品 Figure 2.4 Calculated risk quotients for children and adults (aged 7-69 years) for various mycotoxins and nitrate (dark pink), environmental contaminants (green), process contaminants (light pink), additives (light blue) and plant protection products (yellow). リスクの大きさを並べてみると? リスクの大きさ ( 健康被害が出る可能性 ) 食品関連物質 極めて大きい いわゆる健康食品 ( 効果をうたったもの ) 大きい いわゆる健康食品 ( 普通の食品からは摂れない量を含むもの ) 普通 一般的食品 小さい 食品添加物や残留農薬の基準値超過 極めて小さい 基準以内の食品添加物や残留農薬 MOE でも DALY でも 他のどのような手法を用いても残留農薬や食品添加物より一般的食品のほうがはるかにリスクが大きい 一般的食品のリスクはゼロではない 安全性マージンの値が 10 程度の一般的食品に 安全性マージンの値が数千や数万の残留農薬や食品添加物のリスクが加わったとしても 全体のリスクの大きさには全く影響がない 食の安全確保とは? 食品はもともと安全なものという幻想のもとで 市販食品の安全性を確保するためにお上が基準を決めてそれを守らせる 生産者は 基準 だけを守る 消費者は監視する 新しい概念に進化している 食品にはもともと膨大で多様なリスクがある 安全性確保のためには 農場から食卓まで (Farm to Fork) 一貫した対応が必要 消費者も含めた全ての関係者に責任がある (Shared responsibility) 絶え間なく進化し続け 終わることのないプロセス 従って ある食品を安全にするか安全でないものにするかは消費者の選択にもよる 食の安全 は関係者全てが適切な情報をもちそれぞれの役割を果たすことでのみ達成できる リスクコミュニケーション 1860 年 1906 年 1958 年 年代 1990 年 2005 年 2011 年 食品添加物悪者説の起源 英国で食品や飲料に関する最初の法律ができる 米国純粋食品医薬品法 デラニー条項動物での発がん性試験 Ames 試験での陽性結果をもとにいろいろな化合物が発がん性とされる Ames 博士ほとんど (99.99%) の発がん物質は天然物という論文を発表 遺伝毒性発がん物質評価に MOE 東日本大震災と原子力発電所事故 食品衛生に関する法律ができたころ食品に偽装した異物が入っている 安全性試験の黎明期新しい知見の解釈が未熟 困難 無添加を標榜する商売 科学技術への懐疑 ナチュラル志向マーケティング戦略 娯楽としての食情報の消費 (1954) 年 31(1956) 年 33(1958) 年 食中毒による死者数 ( 報告数 ) 人昭和 30(1955) 年森永ヒ素ミルク中毒 600 昭和 31(1956) 年水俣病 35(1960) 年 37(1962) 年 昭和 40(1965) 年阿賀野川有機水銀中毒昭和 43(1968) 年カネミ油症 39(1964) 年 昭和 49(1974) 年 AF-2 禁止 平成 8 年境市 O157 41(1966) 年 43(1968) 年 45(1970) 年 47(1972) 年 49(1974) 年 51(1976) 年 53(1978) 年 昭和 55(1980) 年 57(1982) 年 59(1984) 年 61(1986) 年 63(1988) 年 2(1990) 年 4(1992) 年 6(1994) 年 8(1996) 年 10(1998) 年 12(2000) 年 14(2002) 年 16(2004) 年 昔は食品添加物でたくさんの犠牲者が出たから悪い印象がある という説は違う 昔は食品そのものが今より危険だった 食品添加物の問題は常にコミュニケーションの問題 18(2006) 年 20(2008) 年 22(2010) 年 24(2012) 年 26(2014) 年 28(2016) 年 平成 4

5 最後に 食品安全の考え方は進化し食品に要求される安全性の水準は年々高くなっている 学問としての専門性も高度化している 食品安全の考え方の変化を反映した法体系の大幅見直しが各国で進行中 例えば米国 FSMA HACCP 義務化はその一環であり 全ての食品により高い安全性を目指して努力し続けることが求められる 一方日本には食品安全を専攻する学部はほとんどなく専門家が少ない 一般の人々の間では過去の問題が解決されないまま新しい問題が加わって食品添加物および食品安全への理解はなかなか進まない 正確な情報が広く伝わらないと食品の安全性は確保できない 食品添加物 ( 指定添加物 ) は安全性においては食品に含まれる成分のエリートといえる つまり 目指せ食品添加物! 食品添加物を入り口に 食品安全をより良く理解し安全性の向上を! さらなる情報が必要な方のために 基本的に公的機関の情報を探そう ( 食品安全委員会 Codex 等 ) 食品安全情報 blog ( a/) にて最新情報を提供中 既知の食品中化学物質については順次収集して公開中 ( od-info/chemical/kanshi/indexkanshi.html) ほんとうの 食の安全 を考える ゼロリスクという幻想 (DOJIN 選書 28) 化学同人 (2009/11/30) 1600 円 + 税 安全な食べもの ってなんだろう 放射線と食品のリスクを考える日本評論社 (2011/10/22)1600 円 + 税 健康食品 のことがよくわかる本日本評論社 (2016/1/12)1600 円 + 税 5

今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1

今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1 安全な食品ってなんだろう? ~ リスクのものさしで考える ~ 食品に関するリスクコミュニケーション2017 年 6 月 7 月国立医薬品食品衛生研究所安全情報部畝山智香子 今日お話すること 食品は 安全 ではない リスクアナリシスとは? リスクのものさしを知ろう 食品を安全にするための方法 食品安全にとって最も重要なのは衛生管理であることを忘れずに! 1 食品とは 人間が生きるための栄養やエネルギー源として食べてきた

More information

一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子

一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子 一般的リスク評価と なぜ今 TTC に 注目するのか 国立医薬品食品衛生研究所安全情報部 畝山智香子 はじめに : 共通の目標 食 医療 経済 世界の人々の健 康と福祉の向上 食品にはもともと膨大なハザードがある 汚染物質 微生物学リスク 食品添加物 残留農薬 食品そのものに含まれる天然化学物質 流通 加工段階の異物混入 食品安全リスク分析 (Food Safety Risk Analysis) 食品を媒介とする疾病を低減し

More information

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx)

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx) 科学的知見による安全と安心 やまなし食の安全 食育推進大会平成 23 年 9 月 15 日 国立医薬品食品衛生研究所登田美桜 今日お話する内容 食の 安全 と 安心 をど う受け入れるか 今日の話のポイント! 1 安全 と 安心 を混同しない 2 安全は科学的 安心は心理的 3 絶対的に安全な食品はあり得ない ( ゼロリスクはない ) 4 食品や物質によるリスクは量の問題 5 安心を得るためには皆さん

More information

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt 食品に残留する農薬等について ( 補足資料 ) 1 残留農薬規制の仕組み関係 2 1 基準値の決め方 ( 食品残留農薬の例 ) 個々の農薬毎に 登録保留基準や諸外国の基準を考慮して検討する 農薬 A 基準値 (ppm) 参考基準国 小麦 1 海外 (EU) はくさい 1 国内 ( 作物残留試験 ) みかん 茶 0.5 2 Codex( 柑橘類 ) 登録保留基準 3 基準値の決め方ー 2 理論最大一日摂取量方式

More information

<945F96F B3816A2E786264>

<945F96F B3816A2E786264> Q-14 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) とは 1 食品衛生法について 食品衛生法とは食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もつて国民の健康の保護を図ることを目的として 食品の規格等の設定 検査の実施 健康を損なうおそれのある食品の販売の禁止などの事項を規定しています 適用範囲食品衛生法の中で

More information

JEMS公開シンポジウム2009「食品に関わる化学物質の安全性とは?」

JEMS公開シンポジウム2009「食品に関わる化学物質の安全性とは?」 食 品 中 化 学 物 質 による 事 件 事 故 とそのリスク 国 立 医 薬 品 食 品 衛 生 研 究 所 安 全 情 報 部 畝 山 智 香 子 要 旨 これまでどのような 事 例 が 食 の 安 全 が 脅 かさ れている と 報 道 されてきたか それらの 事 件 のリスクの 大 きさを 比 較 してみると どうなるのか 報 道 の 例 1: 残 留 農 薬 の 基 準 値 超 過 や

More information

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評 食品健康影響評価技術研及び食品安全確保総合調査の優先実施課題 ( 平成 3 1 年度 ) ( 平成 30 年 9 月 4 日食品安全委員会決定 ) 食品安全委員会では 今後 5 年間に推進すべき研 調査の方向性を明示した 食品の安全性の確保のための研 調査の推進の方向性について ( ロードマップ ) を策定し 食品健康影響評価技術研事業及び食品安全確保総合調査事業の計画的 戦略的実施を図っているところである

More information

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、 平成 19 年度マーケットバスケット方式による 保存料及び着色料の摂取量調査の結果について 目的 これまで マーケットバスケット方式によりの一日摂取量調査を実施し 我が国におけるの摂取実態を明らかにする取り組みについて 指定添加物を中心に網羅的に行ってきている 平成 19 年度は 9 種類の保存料及び 14 種類の着色料について調査を行うこととし 具体的に保存料は 安息香酸 ( 安息香酸及び安息香酸ナトリウム

More information

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B 自然災害 C 食品安全 D 重症感染症 E 犯罪 F 戦争 テロ G 交通事故 選択肢 1 とても不安を感じる

More information

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生 食品健康影響評価技術研究及び食品安全確保総合調査の優先実施課題 ( 平成 30 年度 ) ( 平成 29 年 8 月 8 日食品安全委員会決定 ) 食品安全委員会では 今後 5 年間に推進すべき研究 調査の方向性を明示した 食品の安全性の確保のための研究 調査の推進の方向性について ( ロードマップ ) を策定し 食品健康影響評価技術研究事業及び食品安全確保総合調査事業の計画的 戦略的実施を図っているところである

More information

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案) 資料 3 農薬の気中濃度評価値の設定について ( 案 ) 1. 気中濃度評価値の定義及び算出方法 1.1. 本事業における定義気中濃度評価値とは 人の健康を保護する観点から 街路樹や公園などで使用される農薬による人の健康への影響を評価する際の目安として 吸入毒性試験成績を基に適切な安全幅を見込んで設定する 一般に 気中濃度評価値以下の濃度であれば 人の健康に好ましくない影響が起きることはないと考えられる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 我が国の食品のリスク分析と 食品安全委員会の役割 前内閣府食品安全委員会事務局長独立行政法人水資源機構理事梅津準士 食品安全行政を取り巻く状況の変化 1. 国民の食生活を取り巻く状況の変化 食品流通の広域化国際化の進展 新たな危害要因の出現 (O157 異常プリオン等 ) 遺伝子組換え等の新たな技術の開発や分析技術の向上 2. 食の安全を脅かす事件の頻発 国内初の BSE( 牛海綿状脳症 ) の発生

More information

栄養表示に関する調査会参考資料①

栄養表示に関する調査会参考資料① 参考資料 3 栄養表示に関する調査会参考資料 平成 26 年 3 月 26 日 1 現行の栄養表示制度について 第 1 回栄養表示に関する調査会資料 1 2 頁より 販売に供する食品について 栄養成分の含有量の表示や ゼロ % カット などの栄養強調表示 栄養成分の機能を表示する場合には 健康増進法に基づく栄養表示基準に従い 必要な表示をしなければならない 栄養成分表示 1 袋 (75g) 当たり

More information

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` 2.pptx)

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` 2.pptx) 4 食品や物質のリスクは 量の問題 毒性学の基礎となる言葉 "All substances are poisons; there is none which is not a poison. The right dose differentiates a poison and a remedy." 全ての物質は毒であり 毒性のないものはない ただ用量のみが毒と薬を分ける パラケルスス Paracelsus(1493/4-1541)

More information

4. まとめ 4.1 食事摂取量に関する調査について各国における食事摂取量に関する調査の比較結果は表 4-1 に示すとおりである EU 各国の場合 現時点で確認可能なデータは 2005 年 ~2011 年に実施された調査結果である EU のガイドラインが提示されたのは 2009 年であることから 当

4. まとめ 4.1 食事摂取量に関する調査について各国における食事摂取量に関する調査の比較結果は表 4-1 に示すとおりである EU 各国の場合 現時点で確認可能なデータは 2005 年 ~2011 年に実施された調査結果である EU のガイドラインが提示されたのは 2009 年であることから 当 4. まとめ 4.1 食事摂取量に関する調査について各国における食事摂取量に関する調査の比較結果は表 4-1 に示すとおりである EU 各国の場合 現時点で確認可能なデータは 2005 年 ~2011 年に実施された調査結果である EU のガイドラインが提示されたのは 2009 年であることから 当該時点の調査では 各国で調査手法にばらつきがある いずれの国においても 食事摂取量調査の食品の項目と

More information

3. 実施期間 平成 24 年 7 月 11 日 ~7 月 24 日 4. 対象 食品安全モニター 470 名 有効回答数 344 名 ( 有効回答率 :73.2%) 1) 食品安全モニターの回答者数の内訳 1 男女別 : 回答者数 割合 全体 344 人 10% 178 人 51.7% 166 人

3. 実施期間 平成 24 年 7 月 11 日 ~7 月 24 日 4. 対象 食品安全モニター 470 名 有効回答数 344 名 ( 有効回答率 :73.2%) 1) 食品安全モニターの回答者数の内訳 1 男女別 : 回答者数 割合 全体 344 人 10% 178 人 51.7% 166 人 食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について ( 平成 24 年 7 月実施 ) の結果 1. 調査目的食品安全委員会では 定点調査として 毎年 食品安全モニターの方を対象に 食品の安全性に関する意識等について調査を実施しており 今年度においても 平成 24 年 7 月 11 日から 7 月 24 日までの間 食品安全モニター 470 名を対象に調査を実施 ( 有効回答数 344 名

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ

( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミ 資料 4 食品安全委員会における農薬の食品健康影響評価について 内閣府食品安全委員会事務局 ( 問 ) 日本の現代の食生活等において 健康への影響に気をつけなければならないと考える項目はどれですか? その必要が大きい順に 10 個選んでください 1. 病原性微生物 2. ふぐ毒 キノコの毒等の自然毒 3. 農薬の残留 4. 食品添加物 5. 動物用医薬品の畜産物への残留 6. アクリルアミド クロロプロパノール等

More information

1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 (1) 安全確保の枠組みの変化 食の安全確保に関する国際的な考え方 フードチェーンアプローチ生産から消費までの全段階において 安全管理を徹底 リスク分析リスク評価 リスク管理 リスクコミュニケーションの3つのプロセスにより 事故を未然に防ぎ リスクを最小にする 上記

1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 (1) 安全確保の枠組みの変化 食の安全確保に関する国際的な考え方 フードチェーンアプローチ生産から消費までの全段階において 安全管理を徹底 リスク分析リスク評価 リスク管理 リスクコミュニケーションの3つのプロセスにより 事故を未然に防ぎ リスクを最小にする 上記 GMP 制度の導入による飼料の安全確保に関する枠組みの見直し ( 案 ) 平成 26 年 6 月 24 日農林水産省消費 安全局畜水産安全管理課 目次 1. 飼料安全をめぐる最近の情勢 2. 飼料の安全確保の枠組みの見直し 全体概要 3. 枠組みの見直し1 事業者による管理の徹底 4. 枠組みの見直し2 指導基準のあり方 5. 枠組みの見直し3 監視のあり方 6. 期待される効果 7. 見直し後の飼料の安全確保の枠組み

More information

品質向上セミナー

品質向上セミナー 食品産業に関連する 品質管理基準 工場繁栄のスタートラインに立つために食品産業に関連する各種の品質基準を理解すると共に自社工場のレベルに応じた身近な目標を設定する GAP の考え方を理解しよう! GAP( ギャップ ): 適正農業 [ 養殖 ] 規範 Good Agricultural [Aquaculture] Practices 農産物 畜産物 水産物は 生産段階において大腸菌 O-157 やサルモネラ属菌

More information

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版 trans1,2 ジクロロエチレン 別 名 :1,2 DCE trans1,2dce PRTR 政令番号 :224 ( 旧政令番号 :1119) CAS 番 号 :156605 構 造 式 : trans1,2ジクロロエチレンは 副生成物や分解物として生成され この物質としての用途はないと考えられます 2009 年度の PRTR データでは 環境中への排出量は約 8.5 トンでした すべてが事業所から排出されたもので

More information

食品添加物のリスク評価

食品添加物のリスク評価 食品安全フォーラム in とやま ~ 食品添加物の安全性を知ろう!~ 食品添加物のリスク評価 内閣府食品安全委員会事務局 平成 25 年 7 月 23 日 ' 火 ( 1 2 食品添加物のリスク評価 1. 食品添加物ってどんなもの? 2. 食品添加物にどんなイメージを 持っていますか? 3. 食品添加物の安全性はどのように 守られているのか 3 食品添加物とは 食品の保存性を向上させたり 栄養を 保持したり

More information

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案)

「いわゆる健康食品」の安全性評価ガイドライン(案) P. 8-1 いわゆる健康食品 の安全性評価ガイドライン ( 案 ) 財団法人日本健康 栄養食品協会 健康食品安全性評価に係る検討委員会 Ⅰ. ガイドライン作成の目的と安全性評価の基本的考え方 1. 目的近年 国民の健康に対する関心の高まりなどを背景に 健康食品 の摂取が増加している 一方 販売されている製品の中には これまで限られた地域で飲食に供されていたもの 新しい原材料が使用されているもの 特定の成分が高濃度に添加された錠剤

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 食品安全を守るしくみ と 食品添加物の安全性について 平成 29 年 8 月 3 日内閣府食品安全委員会事務局 食品安全を守る仕組み 2 1. 食品にゼロリスクはない! ( 絶対に安全という食品はない ) 3 それはどういうこと? 我々は長年の食経験において 1 食べられておいしい 2 手を加えることで食べられる 煮る 焼く 蒸す 水にさらす 取り除く等 3 食べられないを学んできた 4 どんな食品も絶対安全とはいえない

More information

身近な食品に見る不安と思われていること 食 品 不 安 野菜 残留農薬 加工食品 食品添加物 食肉 BSE( 牛 ) クローン牛 動物用医薬品 飼料添加物 魚介類 有機水銀 ダイオキシン 微生物 米 カドミウム 豆腐 遺伝子組換え食品 牛乳 クローン牛 微生物 卵 微生物 フライドポテトアクリルアミ

身近な食品に見る不安と思われていること 食 品 不 安 野菜 残留農薬 加工食品 食品添加物 食肉 BSE( 牛 ) クローン牛 動物用医薬品 飼料添加物 魚介類 有機水銀 ダイオキシン 微生物 米 カドミウム 豆腐 遺伝子組換え食品 牛乳 クローン牛 微生物 卵 微生物 フライドポテトアクリルアミ ー日本の食の安全を考えるー 食品添加物 あんぜん? きけん? 梅津博紀 身近な食品に見る不安と思われていること 食 品 不 安 野菜 残留農薬 加工食品 食品添加物 食肉 BSE( 牛 ) クローン牛 動物用医薬品 飼料添加物 魚介類 有機水銀 ダイオキシン 微生物 米 カドミウム 豆腐 遺伝子組換え食品 牛乳 クローン牛 微生物 卵 微生物 フライドポテトアクリルアミド 食の安全性の観点から感じている不安の程度

More information

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー ~ アクリルアミドを減らすために家庭でできること ~ 食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コーヒーの良い香りができます また 加熱すると食材に付いている微生物を殺すことができますし

More information

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最 表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである CAC / GL 1-1979 強調表示に関する一般ガイドライン CCFL 2009 CAC / GL 2-1985 栄養表示に関するガイドライン

More information

はじめに 2 はじめに 選択編 選択編健康食品を選ぶ前に 3 選択編 4 選択編健康食品を選ぶ前に 健康食品を選ぶ前に 選択編健康食品を選ぶ前に 5 選択編 6 選択編健康食品を選ぶ前に 使用編 使用編健康食品を使う前に 7 8 使用編健康食品を使う前に使用編 健康食品を使う前に 使用編健康食品を使う前に 9 使用編 10 使用編健康食品を使う前に 健康食品を使う前に 使用編健康食品を使う前に 11

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2棚元先生070122神戸.ppt

Microsoft PowerPoint - 資料2棚元先生070122神戸.ppt 食品添加物の安全性確保 国立医薬品食品衛生研究所食品添加物部長棚元憲一 食品添加物に対する不安理由 食品安全モニター課題報告 食の安全性に関する意識等について の結果 ( 食品安全委員会平成 17 年 5 月実施 ) からの抜粋 1 ふつうのたべもの性生活出 産医薬品職業ガンの疫学者生産物主婦 癌の原因 : 主婦と癌の疫学者の意識 43.5 食品添加物1 1 1 農薬24 タバコ11.5 9 大気汚染

More information

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A

実習科目回 テーマ 授業内容および学習課題 担当者 酸塩基反応及び抽出法による薬毒物混合物の系統 グループ 薬毒物の系統分離と確認 分離法を実施できる 薬毒物の化学構造や反応性を理解し 薄層クロマ 森本 敦司 トグラフィーや各種確認試験を利用して 含有成分 を同定できる C2-(3) A 実習科目衛生薬学実習 [ 実習 ] 第 3 学年前期必修 2 単位 担当者名 教授/ 和田啓爾 教授 / 准教授 / 遠藤 哲也 准教授 / 講師 / 寺崎将 助教 / 概要 人が健康で快適な生活を送るためには 社会における健康と環境を化学的な知識と技術で解決していくことが求められる 衛生薬学実習 では 食品 水 空気 薬毒物などの実試料を用いて食品衛生及び環境衛生に関する試験法を実施し 健康維持に必要な栄養を科学的に理解するとともに

More information

2-3 分析方法と測定条件ソルビン酸 デヒドロ酢酸の分析は 衛生試験法注解 1) 食品中の食品添加物分析法 2) を参考にして行った 分析方法を図 1 測定条件を表 3に示す 混合群試料 表示群試料について 3 併行で分析し その平均値を結果とした 試料 20g 塩化ナトリウム 60g 水 150m

2-3 分析方法と測定条件ソルビン酸 デヒドロ酢酸の分析は 衛生試験法注解 1) 食品中の食品添加物分析法 2) を参考にして行った 分析方法を図 1 測定条件を表 3に示す 混合群試料 表示群試料について 3 併行で分析し その平均値を結果とした 試料 20g 塩化ナトリウム 60g 水 150m 札幌市衛研年報 40, 69-76 (2013) 2012 年度 食品添加物一日摂取量調査 ソルビン酸 デヒドロ酢酸 測定結果 滝川香織畠山久史牧里江宮本啓二宮田淳 1. 緒言マーケットバスケット方式による 食品添加物一日摂取量調査 は 日本人が日常の食生活を通して摂取する食品添加物の量を推定するため 厚生労働省が中心となり 1982 年から継続的に行われている 当所は調査開始時から本事業に参加し

More information

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料)

資料3  食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について(厚生労働省提出資料) 資料 3 食品からのカドミウム摂取に係る安全性確保のための取組について 香山先生スライド と記したスライドは 自治医科大学地域医療センター香山不二雄教授のスライドを活用させていただいたものです 厚生労働省医薬食品局食品安全部 食品衛生法 2 目的 ( 第 1 条 ): 食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより 飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し もって国民の健康の保護を図る

More information

C O N T E N T S はじめに 第 1 章 リスク評価とは? p2 第 2 章 リスク評価を理解するポイント p10 第 3 章 リスク評価とリスクコミュニケーション p14 私たちは誰でも 安心して食生活を送りたい と思っています そのためには 私たちが口にする様々な食品から毒性 危険性

C O N T E N T S はじめに 第 1 章 リスク評価とは? p2 第 2 章 リスク評価を理解するポイント p10 第 3 章 リスク評価とリスクコミュニケーション p14 私たちは誰でも 安心して食生活を送りたい と思っています そのためには 私たちが口にする様々な食品から毒性 危険性 リスク評価を読み解くハンドブック 安全で安心な食生活のために H a n d b o o k f o r R i s k A s s e s s m e n t 西澤 真理子 M a r i k o N i s h i z a w a C O N T E N T S はじめに 第 1 章 リスク評価とは? p2 第 2 章 リスク評価を理解するポイント p10 第 3 章 リスク評価とリスクコミュニケーション

More information

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B C4816A2E646F63>

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B C4816A2E646F63> ハザード概要シート ( 案 )( パテントブルー V) 1. ハザード等の概況 わが国では認可されていないが JECFA EU 香港では着色料として認可されている 2. 人に対する健康影響 ( 国内外の中毒事例 中毒症状 治療法 予後 後遺症等 ) [ 国内外の中毒事例 ] 今回の調査では該当する情報を確認できなかった なお 動物実験による急性毒性 生殖発生毒性 遺伝毒性がリスク評価の対象となっている

More information

K Server 141571 新潟県厚生農業協同組合 本文 15c 厚生連医誌 解 第 3巻 五十嵐 88 96 2014.02.18 13.40 1号 8 8 9 6 1 4 説 食品安全における前提条件プログラム Prerequisite Program, PRP の新しい標準化の動き BSI/PAS 8 英国規格協会 British Standards Institution/ Publicly

More information

( 資料 4 二村氏説明資料 ) 食品添加物表示に関する考え方 2019 年 5 月 30 日 第 2 回食品添加物表示に関する検討会 日本生活協同組合連合会 日本生活協同組合連合会

( 資料 4 二村氏説明資料 ) 食品添加物表示に関する考え方 2019 年 5 月 30 日 第 2 回食品添加物表示に関する検討会 日本生活協同組合連合会 日本生活協同組合連合会 ( 資料 4 二村氏説明資料 ) 食品添加物表示に関する考え方 2019 年 5 月 30 日 第 2 回食品添加物表示に関する検討会 総事業高 3 兆 5,245 億円 ( 前年 100.5%) 322 の生協が加入 2 について 全国生協の事業概況 (2018 年度推計 ) 組合員数 2,924 万人 ( 前年比 101.8%) 3 CO OP 商品について ~ 毎日のくらしに貢献するために 食品添加物が心配された時代

More information

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B C4816A2E646F63>

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B C4816A2E646F63> ハザード概要シート ( 案 )( ローダミン B) 1. ハザード等の概況 わが国では認可されていないが JECFA では着色料として認可している 2. 人に対する健康影響 ( 国内外の中毒事例 中毒症状 治療法 予後 後遺症等 ) [ 国内外の中毒事例 ] 今回の調査では該当する情報を確認できなかった なお 動物実験による急性毒性 慢性毒性 発がん性 生殖発生毒性 遺伝毒性がリスク評価の対象となっている

More information

制度から見る薬剤師の役割

制度から見る薬剤師の役割 M7: 潜在的発がんリスクを低減する ための医薬品中 DNA 反応性 ( 変異原 性 ) 不純物の評価および管理 ( 安全性に関して ) 平成 26 年 9 月 29 日医薬品医療機器総合機構 (ICH-M7 日本規制側エキスパート ) 柊寿珠 この発表は ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構としての見解を示すものではありません 1 注意事項 現在 国内施行通知の発出に向けて Step 4 文書の和訳作業中です

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品等に含まれる化学物質のリスク評価の経験とそこから見えてきた課題 国立医薬品食品衛生研究所 広瀬明彦 日本リスク研究学会第 26 回シンポジウム (2013.06.14) 遺伝毒性発がん性の評価の課題定量的評価方法汚染化学物質の評価添加物の不純物の評価アクリルアミドの評価 暴露評価と MOE 法の課題 基準値設定と管理の課題 遺伝子ベンチマーク手法を用いた遺伝子 (DNA) 障害を引き起こす場合の実質安全量

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品中の放射性物質の 健康影響評価について 食品安全委員会勧告広報課長北池隆 2012 年 5 月 22 日 1 食品のハザードとリスク 食べ物の中にある みんなの健康に悪い影響を与えるかもしれない物質などが ハザード です たとえば : 細菌 農薬 メチル水銀 食べ物の中のハザードが 私たちの体の中に入った時 体の調子が悪くなる確率 ( 可能性 ) とその症状の程度を リスク といいます 食品のリスク

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

Microsoft PowerPoint 食の安全検定添加物c

Microsoft PowerPoint 食の安全検定添加物c 食の安全ナビ検定クイズ ~ 食品添加物編 ~ 本クイズは厚生労働省の支援で開発中のものです 未完成ですので 部分または改変してご利用される際は研究代表の関澤 (*) まで予めお知らせください *jsekizaw@tc.catv.ne.jp 質問 1 次の食品のうち 食品添加物が使われているものはどれでしょうか? 使われているものに 使われていないものに をつけなさい 1 牛乳 2 炭酸飲料 3 豆乳飲料

More information

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12(B. lactis)( 以下 当該成分 ) を含む当社製品 ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 ( 以下 当該製品 ) に関する評価

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

トリルフルアニド(案)

トリルフルアニド(案) 平成 27 年 1 月 23 日 薬事 食品衛生審議会 食品衛生分科会長岸玲子殿 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会長大野泰雄 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会 農薬 動物用医薬品部会報告について 平成 26 年 12 月 15 日付け厚生労働省発食安 1215 第 1 号をもって諮問された 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) 第 11 条第 1 項の規定に基づくモサプリドに係る食品規格

More information

トリルフルアニド(案)

トリルフルアニド(案) モサプリド 今般の残留基準の検討については 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律に基づく動物用医薬品の製造販売の承認申請がなされたこと及び当該承認に伴い同法に基づく使用基準を設定することについて農林水産大臣から意見聴取があったことから 食品安全委員会による食品健康影響評価の結果を踏まえ 農薬 動物用医薬品部会において審議を行い 以下の報告を取りまとめるものである 1. 概要

More information

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品 このスライドは 食品中の放射性物質に関する厚生労働省の対応をまとめたものです 第 4 章の厚生労働省作成のスライドは 平成 25 年度に改訂 1 東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています

More information

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社 Page 2 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 第 2 部 :CTD の概要 ( サマリー ) 2.1 CTD の目次 ( 第 2 部から第 5 部 ) 2.2 諸言 2.3 品質に関する概括資料 2.3.I 諸言 2.3.S 原薬 ( オクスカルバゼピン,

More information

(配布資料2)【食品安全委員会】滋賀県食の安全安心シンポジウム

(配布資料2)【食品安全委員会】滋賀県食の安全安心シンポジウム 1 2 3 2003(Codex, FAO/WHO) 4 ( ) 5 6 ( ) 1 2 7 ADI MRL 8 9 10 11 1cm 12 600-2,700μg RAE/ 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 100 100 1 ADI 1 27 ADI NOAEL 28 mg/kg / mg/kg / 29 30 /kg / 24 23 31 32

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 栄養成分及び加工助剤の 安全性評価に関する指針案 国立医薬品食品衛生研究所高須伸二 添加物に関する食品健康影響評価指針 食品添加物の安全性評価は 添加物に関する食品健康影響評価指針 (2010 年 5 月食品安全委員会 ) に基づき実施している 食品添加物の特殊性を考慮した健康影響評価の必要性 しかしながら 幅広い用途で使用されることが想定される食品添加物の科学的な安全性評価を行うためには 画一的な評価法だけでなく

More information

1 輸入食品中の食品添加物 ( 二酸化硫黄,TBHQ THBP) 試験検査結果 ( 平成 18~ 平成 26 年度 ) 小室道彦, 萩原彩子, 小島健一, 石井崇司, 佐藤真由美, 大曽根圭子 要旨 県内に流通する輸入食品について二酸化硫黄と指定外酸化防止剤 (TBHQ THBP) の調査を行った 平成 18 年 4 月から平成 27 年 3 月の 9 年間に収去された輸入食品 8 種 775 検体について,

More information

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ 日付 時限 4 月 3 日 4 医療と社会ガイダンス GIO: 社会と医療の関係について理解する 内 容 SBO: 1. 医師としての公衆衛生の必要性を説明できる 2. 社会医学の概念について説明できる 3. 健康 疾病 障害の概念を説明できる 4. 社会構造 環境要因と健康 疾病との関連を説明できる 5. 予防医学について説明できる 4 月 4 日 5 医療制度 1( 医療施設 ) GIO: 医療施設について理解する

More information

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2 ロスバスタチン錠 mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロスバスタチンは HMG-CoA 還元酵素を競合的に阻害することにより HMG-CoA のメバロン酸への変更を減少させ コレステロール生合成における早期の律速段階を抑制する高コレステロール血症治療剤である 今回 ロスバスタチン錠 mg TCK とクレストール 錠 mg の生物学的同等性を検討するため

More information

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc

Microsoft Word - №5 ISO22000.doc ~ISO22000 ってなあに?~ < 目次 > 1. 食の安全 を確保するには -これまでの経緯-... 1 2.ISO22000の必要性は?... 2 3.ISO22000の内容は?... 2 1 適用の範囲... 2 2 引用規格... 2 3 用語及び定義... 2 4 食品安全マネジメントシステム... 2 5 経営者の責任... 2 6 資源の運用管理... 3 7 安全な製品の計画及び実現...

More information

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品 HACCP 自主点検票 ( 一般食品 ) 別添 1-1 施設名 所在地 対象製品等 手順番号 ( 原則番号 ) 項目 説明 評価 1 HACCP チームの編成 2 製品説明書の作成 3 意図する用途等の確認 4 製造工程一覧図の作成 5 製造工程一覧図の現場確認 6( 原則 1) 危害要因の分析 (HA) 7( 原則 2) 重要管理点 (CCP) の決定 8( 原則 3) 管理基準 (CL) の設定

More information

もっと知りたい方のために 電波の健康への影響を知るためのリンク集 総務省 電波利用ホームページ http://www.tele.soumu.go.jp/j/ele/index.htm 平成27年3月 改訂 影響は認められない 環境保健クライテリアの発刊に向けた検討 がWHOで進められています なお 本報告書では WHO の なお究明すべき課題が多く残されている という見解から 電波の安

More information

p

p 2016.9.1 p23-25 80 4 6 29 1 3 3 1 2 3 3 40 30 20 10 0 -- PIO-NET 54 4 282-289 2013 PIONET) BMJ Open. 5(11):e009038 2015 Highly probable, 9% probable, 28%, 22% Highly possible, 32% Possible, 9%,

More information

アセトアミノフェン

アセトアミノフェン 平成 24 年 12 月 20 日 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会長岸玲子殿 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会長大野泰雄 薬事 食品衛生審議会食品衛生分科会農薬 動物用医薬品部会報告について 平成 24 年 11 月 20 日付け厚生労働省発食安 1120 第 3 号をもって諮問された 食品衛生法 ( 昭和 22 年法律第 233 号 ) 第 11 条第 1 項の規定に基づくアセトアミノフェンに係る食品規格

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

空機用作動油は適用除外 (EU, 2006) 米国 3M による 2000 年 ~2002 年の期間の自主的な PFOS の段階的な廃止に続き EPA は有害物質規制法の下で 2003 年 1 月以降の PFOS の製造及び輸入を禁止 ただし 航空機用作動油 フォトレジスト 反射防止膜 写真感光材料

空機用作動油は適用除外 (EU, 2006) 米国 3M による 2000 年 ~2002 年の期間の自主的な PFOS の段階的な廃止に続き EPA は有害物質規制法の下で 2003 年 1 月以降の PFOS の製造及び輸入を禁止 ただし 航空機用作動油 フォトレジスト 反射防止膜 写真感光材料 食品安全に関するリスクプロファイルシート ( 検討会用 ) ( 化学物質 ) 更新日 :2013 年 1 月 31 日 項 目 内 容 1 ハザードの名称 / 別名 パーフルオロアルキル化合物 (Perfluoroalkyl chemicals: PFCs) 2 基準値 その他のリスク管理措置 生体内における蓄積性が高く食品中に含有する主な化合物は以下の通り PFOA/ パーフルオロオクタン酸 PFOS/

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本人の食事摂取基準と運動指針 日本人の食事摂取基準 (2010 年版 ) とは? (Dietary reference intakes; DRIs) 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度の 5 年間 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すもの 対象者 : 健康な個人または集団 ただし 何らかの軽度な疾患 ( 例えば 高血圧 高脂血症 高血糖

More information

欧州食品安全機関 (EFSA:European Food Safety Authority) アスパルテームに関する FAQ FAQ on aspartame http

欧州食品安全機関 (EFSA:European Food Safety Authority)   アスパルテームに関する FAQ FAQ on aspartame http 欧州食品安全機関 (EFSA:European Food Safety Authority) http://www.efsa.europa.eu/efsa/efsa_locale-1178620753812_home.htm アスパルテームに関する FAQ FAQ on aspartame http://www.efsa.europa.eu/en/faqs/faqaspartame.htm?utm_source=newsletter&utm_me

More information

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにフェキソフェナジン塩酸塩は 第二世代抗ヒスタミン薬の一つであり 抗原抗体反応に伴って起こる肥満細胞からのヒスタミンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制すると共に ヒスタミンの H1 作用に拮抗することにより アレルギー症状を緩和する 今回 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

輸出先国の残留農薬基準値の調査方法 と結果及び今後の留意点 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所金谷茶業研究拠点 石川浩一 1

輸出先国の残留農薬基準値の調査方法 と結果及び今後の留意点 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所金谷茶業研究拠点 石川浩一 1 輸出先国の残留農薬基準値の調査方法 と結果及び今後の留意点 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所金谷茶業研究拠点 石川浩一 1 農林水産物 食品の品目別輸出戦略 品目 2012 年 2020 年まで 水産物 1,700 億円 3,500 億円 加工食品 1,300 億円 5,000 億円 コメ コメ加工品 130 億円 600 億円 林産物 120 億円 250 億円 花き 80

More information

Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16

Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16 Vol.250 2 2 3 4 6 8 10 12 14 16 一緒に考えてみよう TPPから私たちの国 地域 生活を守ろう TPPによる農業 暮らしへの影響は農林水産業はもとより医療 金融サービス 公共事業 残留農薬 遺伝子組み換え食品などの食の安全 安心 投資家 国家訴 訟条項による規制の撤廃 賠償金の支払いなどがあります TPPが我が国に与える さまざまな影響は何か まず農業 食料を中心にみんなで考えてみましょう

More information

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安

特定できるものではありませんでした そのため 個人の体質や体調による影響が大きく影響したものであると判断しました よって 当該製品が原因と考えられる健康被害の発生は 確認されませんでした ただし 届出の製品と喫食実績で調査対象とした製品でルテイン量に違いがありましたので 既存情報から喫食経験および安 販売しようとする機能性表示食品の科学的根拠等に関する基本情報 ( 一般消費者向け ) 商品名えんきん食品の区分 加工食品 ( サプリメント形状 その他 ) 生鮮食品機能性関与成分名ルテインアスタキサンチンシアニジン-3-グルコシド DHA 表示しようとする機能性本品にはルテイン アスタキサンチン シアニジン-3-グルコシド DHA が含まれるので 手元のピント調節機能を助けると共に 目の使用による肩

More information

スライド 1

スライド 1 HACCP 第 5 章食品衛生管理 Hazard Analysis Critical Control Point 危害分析必須 ( 重要 ) 管理点モニタリング ( 監視 ) システム 1 内容食品の製造 加工過程において重点的管理箇所を常時集中的に管理管理内容をすべて記録製品の衛生的安全確保を図る HACCP システムの歴史 1960 年代アメリカアポロ計画の宇宙食 1993 年 Codex 委員会

More information

別 紙 2

別 紙 2 別紙 1 29 大気環境の状況について 県並びに大気汚染防止法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市及び藤沢市は 同法に基づいて 二酸化窒素等の大気汚染物質についての常時監視測定と ベンゼン等の有害大気汚染物質モニタリング調査を行いました 1 大気汚染物質の常時監視測定結果の概要 注 1) 県内 92 の常時監視測定局 ( 及び注 2) ) で 大気汚染状況を確認するための測 定を行いました

More information

< 参考資料 > 海外の規制について 規制内容や化学物質の分類については各規制により立法背景が異なるため 便宜的に記載した 一部精査中の情報を含む

< 参考資料 > 海外の規制について 規制内容や化学物質の分類については各規制により立法背景が異なるため 便宜的に記載した 一部精査中の情報を含む < 参考資料 > 海外の規制について 規制内容や化学物質の分類については各規制により立法背景が異なるため 便宜的に記載した 一部精査中の情報を含む 法律の概要 所管省庁厚生労働省 経済産業省 環境省環境保護庁 (EPA) 欧州委員会環境総局 企業総局 制定 1973 年 ( 昭和 48 年 ) 1976 年 2006 年 規制等を実施する組織 厚生労働省 経済産業省 環境省 NITE EPA 化学物質庁

More information

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品 関係各大臣が食品安全委員会の意見を聴かなければならない場合 ( 平成 27 年 11 月現在 ) 食品衛生法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 1 号 ) 第 6 条第 2 号ただし書第 7 条第 1 項第 7 条第 2 項第 7 条第 3 項第 7 条第 4 項第 9 条第 1 項第 10 条第 11 条第 1 項第 18 条第 1 項第 50 条第 1 項 有毒 有害な物質が含まれ 若しくは付着し

More information

相互作用DB

相互作用DB データベース データベースの概要 医療用医薬品の添付文書に記載されている全てのの情報に関する データベースです 医療用医薬品 22 チェックの結果として 添付文書の該当箇所の 併用薬剤名 や 併用飲食物 発現事象 理由 を表示することが可能です 医療用医薬品 また 内服薬 外用薬 注射薬を問わず 右図の組み合わせにおけるのチェックを行うことが可能です OTC 医薬品同士の組み合わせについても のチェックを行うことが可能です

More information

健康食品 の安全性確保に関する取組 国民の健康に対する関心の高まり等を背景として これまで一般に飲食に供されることのなかったものや 特殊な形態のもの等 様々な食品が 健康食品 として流通する中で 安全性の高い製品が供給されるためには 以下のような幅広い取組が必要 製造段階における具体的な方策 1 原

健康食品 の安全性確保に関する取組 国民の健康に対する関心の高まり等を背景として これまで一般に飲食に供されることのなかったものや 特殊な形態のもの等 様々な食品が 健康食品 として流通する中で 安全性の高い製品が供給されるためには 以下のような幅広い取組が必要 製造段階における具体的な方策 1 原 健康食品 の安全性確保のための取組み 平成 29 年 12 月 13 日 厚生労働省医薬 生活衛生局食品基準審査課新開発食品保健対策室 健康食品 について 健康食品 と呼ばれるものについては 法律上の定義はなく 広く健康の保持増進に資する食品として販売 利用されるもの全般を指している そのうち 国の制度としては 国が定めた安全性や有効性に関する基準等を満たした 特定保健用食品制度 及び 栄養機能食品制度

More information

JISQ 原案(本体)

JISQ 原案(本体) 目次 ページ序文 1 1 適用範囲 1 2 引用規格 1 3 用語及び定義 2 4 力量要求事項 2 5 労働安全衛生マネジメントシステム審査員に対する力量要求事項 2 5.1 一般 2 5.2 OH&Sの用語, 原則, プロセス及び概念 2 5.3 組織の状況 2 5.4 リーダーシップ, 働く人の協議及び参加 2 5.5 法的要求事項及びその他の要求事項 2 5.6 OH&Sリスク,OH&S 機会並びにその他のリスク及びその他の機会

More information

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美 臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美 本日の Agenda 1. 臨床評価とは 2. 医療機器の特性を踏まえた有効性 安全性評価 3. 各国の規制の違い 4. 臨床評価報告書について 5. 臨床評価報告書の概念 6. 臨床研究と治験の違いは? 7. 文献評価の問題点 8. 治験活性化にむけて 臨床評価 とは そのものの有効性と安全性をヒトで評価すること 自己認証の欧州から出てきた概念

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 消費者の関心の高い項目について分かりやすく解説します 1 食の安全 安心とは 5 輸入食品 2 食品添加物 6 遺伝子組換え食品 3 残留農薬 7 健康食品 4 放射性物質 8 食中毒 TOPICS1 食の安全 安心とは どちらのビタミン C が安全? レモンのビタミン C 写真を見て 天然由来の レモンのビタミンC と 合成された 粉末のビタミンC のどちらが安全だと思いますか? おそらく 多くの方が

More information

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性

平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性 平成 27 年 3 月 4 日農林水産省消費 安全局 平成 27 年度食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス モニタリング年次計画 1. 基本的な考え方食品安全行政にリスクアナリシスが導入され 科学に基づいた行政の推進が必要となっています このため 農林水産省は 食品の安全性に関するリスク管理の標準的な作業手順を記述した 農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書

More information

Q1 なぜ食品安全委員会では 加熱時に生じるアクリルアミド の安全性について評価したのですか? 食品安全委員会は 食品の安全性を確保するため 科学的見地から 食品に含まれる可能性のある様々な物質や微生物などの危害要因を摂取することが人の健康に与える影響についてのリスク評価 ( 食品健康影響評価 )

Q1 なぜ食品安全委員会では 加熱時に生じるアクリルアミド の安全性について評価したのですか? 食品安全委員会は 食品の安全性を確保するため 科学的見地から 食品に含まれる可能性のある様々な物質や微生物などの危害要因を摂取することが人の健康に与える影響についてのリスク評価 ( 食品健康影響評価 ) 平成 28 年 4 月 5 日作成 加熱時に生じるアクリルアミド 評価書に関する情報 (Q&A) Q1 なぜ食品安全委員会では 加熱時に生じるアクリルアミド の安全性について評価したのですか? Q2 アクリルアミドは健康へどのような影響があるのですか? アクリルアミドを摂取しても大丈夫ですか? Q3 私たちは どのような食品からアクリルアミドを摂っていますか? どうすればアクリルアミドの摂取量を減らすことができますか?

More information

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について 食品表示部会第 3 回栄養表示に関する調査会 栄養成分等の分析方法等及び 誤差の許容範囲 の考え方について 平成 26 年 3 月 12 日 消費者庁食品表示企画課 1 目 次 栄養成分等の分析方法及び表示単位等について 3 Ⅰ 分析方法について 4 Ⅱ 表示単位について 5 Ⅲ 最小表示の位について 6 誤差の許容範囲 について 9 Ⅰ 合理的な推定に基づく表示値の設定等について 10 Ⅱ 誤差の許容範囲の基準とする値について

More information

Microsoft Word - 063final.doc

Microsoft Word - 063final.doc PRTR 番号 :63 CAS-NO:1330-20-7 初期リスク評価指針 Ver.1.0 物質名 : キシレン 物理化学的性状 1 外観 無色液体 2 融点 144 (o- 体 ) 3 沸点 13.3 (m- 体 ) 4 水溶解度 137~138 (p- 体 ) -25 (o- 体 ) -47.4 (m- 体 ) 13~14 (p- 体 ) 178 mg/l(o- 体 25 ) 161 mg/l(m-

More information

1. 本日お話したい内容 自己紹介 食品事業者として食品添加物を伝える 食品事業者にとっての食品添加物の意味 消費者はなぜ食品添加物を敬遠するのか 食品事業者は食品添加物に対する誤解を助長している

1. 本日お話したい内容 自己紹介 食品事業者として食品添加物を伝える 食品事業者にとっての食品添加物の意味 消費者はなぜ食品添加物を敬遠するのか 食品事業者は食品添加物に対する誤解を助長している 食のリスクコミュニケーションフォーラム 2017 食品業界における食品添加物の意義 2017 年 10 月 22 日 食品品質プロフェッショナルズ 西山哲郎 1. 本日お話したい内容 自己紹介 食品事業者として食品添加物を伝える 食品事業者にとっての食品添加物の意味 消費者はなぜ食品添加物を敬遠するのか 食品事業者は食品添加物に対する誤解を助長している 3. 表示の一例 赤色 104 号 桃色に着色できる着色料

More information

卸-11-2.indd

卸-11-2.indd Q ①国家備蓄に関し およそこの10年 緊急にワク No.1450 コレラワクチンの販売中止について 2009年10月 チンを接種したケースがない ②現在のコレラの治療方針について 基本的には 経口または点滴で水分と電解質を補い 並行し て抗生物質による抗菌治療を実施するとされて コレラワクチンは コレラ菌による急性感染性 おり 以上の併用治療により 大体死亡率は 腸炎であるコレラの予防に用いるもので

More information

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を 食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を図ることとし このための体制及び施設 ( 建物 機械 装置をいう 以下同じ ) の整備を行うこととする

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3 資料 3 特定防除資材 ( 特定農薬 ) 指定に係る今後の進め方について ( 案 ) < 特定農薬制度の趣旨 > 無登録農薬の販売 使用が問題を契機として 平成 14 年の臨時国会で農薬取締法が大幅に改正 農薬の製造 使用等の規制を強化 農家が自家製造して使用している防除資材等で 明らかに安全上問題のないものにまで登録の義務を課すことは過剰規制となるおそれ 原材料に照らし農作物等 人畜及び水産動植物に害を及ぼすおそれがないことが明らかなものとして農林水産大臣及び環境大臣が指定する農薬

More information

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B C4816A2E646F63>

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B C4816A2E646F63> ハザード概要シート ( 案 )( メタノール ) 1. ハザード等の概況 わが国では認可されていないが JECFA では抽出溶剤として認可している 食品添加物活用ハンドブック ( 日本食品化学学会編 ) には韓国では 着色料 保存料 乳化剤 強化剤等以外の用途があるとの記載がある 2. 人に対する健康影響 ( 国内外の中毒事例 中毒症状 治療法 予後 後遺症等 ) [ 国内外の中毒事例 ] 今回の調査では該当する情報を確認できなかった

More information

05-Food-JAS&Label001

05-Food-JAS&Label001 1 2 1. 2. 3. 3 " " 4 5 6 7 8 栄養表示の見方 表示 強化 低減された旨の表示 強化 増 アップ プラス や 減 オフ カット など 他の食品と比べて栄養成分が された旨の表示をする場合 その増加量 低減量が健康増進法にもとづく基準を満たしていること の明記 自社従来品 日本標準食品成分表 など 増加 低減量の表示 カット g増 など 味覚に関する 甘さひかえめ うす塩味

More information

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63> 平成 25 年度第 2 回化学物質に関する調査検討会会議録 1 ダイオキシン類環境調査について資料 1 平成 25 年度ダイオキシン類環境調査結果 ( 速報 ) について 及び資料 2 平成 26 年度ダイオキシン類環境調査計画 ( 案 ) について に基づき 事務局から説明 主な質疑 委員 油ヶ淵でダイオキシン類が高くなっていることについて PCP( ペンタクロロフェノール ) などの農薬に由来するとのことだが

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

Microsoft Word - (検討会版).doc

Microsoft Word - (検討会版).doc 食品安全に関するリスクプロファイルシート ( 検討会用 ) ( 化学物質 ) 更新日 :2012 年 12 月 5 日 項 目 内 容 1 ハザードの名称 / 別名 ポリブロモジフェニルエーテル ( 類 ) (Polybrominated diphenyl ethers: PBDEs) ( 臭素の数と位置の違いによって 209 種の化合物があり その総称である ) 1 臭素化体 : MDBE( モノブロモジフェニルエーテル

More information

Microsoft Word - CLP規則導入手引(第2.1版)(修正: ) 修正.doc

Microsoft Word - CLP規則導入手引(第2.1版)(修正: ) 修正.doc 目次 1. 序... 12 1.1 この手引について... 12 1.2 この手引は誰のため?... 12 1.3 CLP とは何か そしてなぜ我々はそれを持つのか?... 12 1.4 ハザード分類 表示及び包装とは何か?... 13 1.5* リスクのアセスメントについて?... 14 *JETOC 注 : 原文には抜けているが 本文中には存在する 1.6 欧州化学品庁 (ECHA 又は庁 )

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

資料4-3 木酢液の検討状況について

資料4-3 木酢液の検討状況について 資料 -3 木酢液の論点整理 < これまでの合同会合の審議における論点 > 木酢液には 高濃度のホルムアルデヒドが含まれる可能性がある ( 実際に 3,ppm のホルムアルデヒドが検出されたサンプルがあった ) ホルムアルデヒドを含む物質の安全性については慎重に審議するべきであり ホルムアルデヒド低減化のための木酢液の製造方法等を検討する必要がある 今回関係団体からホルムアルデヒドを低減化するための木酢液の製造方法が提案されているが

More information

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見

厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見 3 HACCP の制度化について 18 厚生労働省 食品衛生管理の国際標準化に関する検討会最終とりまとめ 平成28 年12 月 HACCPの導入により 食品の安全性の向上を図る必要があるとの観点から 平成28年3月から12月まで 厚生労働省においてHACCPの制度化について検討 10月14日に中間とりまとめが公表され 11月15日まで意見募集を実施 12月26日に最終とりまとめを公 表 最終とりまとめは

More information

GPS 安全性要約書 塩酸(35%)

GPS 安全性要約書 塩酸(35%) 作成 :2014 年 2 月 14 日 GPS 安全性要約書塩酸 (35%) この GPS 安全性要約書は 化学産業界の自主的化学物質管理の取組み (GPS : Global Product Strategy) に基づいて 弊社が製造する化学製品の安全な取り扱いに関する概要を提供することを目的としています ヒト健康や環境への影響あるいはリスク評価の詳細 法規制情報や分類 ラベル情報等の専門的な情報を提供するものではありません

More information

基準値 その他のリスク管理措置国内 (1) 添加物品目名硫酸アルミニウムカリウム ( カリウムミョウバン ) 硫酸アルミニウムアンモニウム ( アンモニウムミョウバン ) 食用タール色素のアルミニウムレーキアルミニウム末カオリン 活性白土 酸性白土 ベントナイト ゼオライト ( 主成分は含水ケイ酸ア

基準値 その他のリスク管理措置国内 (1) 添加物品目名硫酸アルミニウムカリウム ( カリウムミョウバン ) 硫酸アルミニウムアンモニウム ( アンモニウムミョウバン ) 食用タール色素のアルミニウムレーキアルミニウム末カオリン 活性白土 酸性白土 ベントナイト ゼオライト ( 主成分は含水ケイ酸ア 資料 3-2 平成 25 年 6 月 21 日作成 平成 29 年 3 月 10 日下線部追加 食品添加物の安全性に関するリスクプロファイルシート ( アルミニウム ) 項目ハーザードの名称添加物として使用可能な品目及びその用途 内容アルミニウムを含有する添加物品目名硫酸アルミニウムカリウム ( カリウムミョウバン ) 硫酸アルミニウムアンモニウム ( アンモニウムミョウバン ) 食用タール色素のアルミニウムレーキアルミニウム末カオリン

More information

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B83678

<4D F736F F D C195A85F8A B96DA8E9F817B8FEE95F190AE979D B B836E B83688A B83678 ハザード概要シート ( 案 )( 一酸化炭素 ) 1. ハザード等の概況 わが国では認可されていないが 海外では変色防止剤としての使用報告がある 2. 人に対する健康影響 ( 国内外の中毒事例 中毒症状 治療法 予後 後遺症等 ) [ 国内外の中毒事例 ] ( 食品添加物としての中毒事例は ) 今回の調査では該当する事例を確認できなかった [ 中毒症状 ] ( 食品添加物としての中毒事例は ) 今回の調査では該当する事例を確認できなかった

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 食品中の放射性物質による 健康影響について 資料 1 平成 25 年 9 月食品安全委員会 1 放射線 放射性物質について 2 α 線 β 線 γ 線 X 線 放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ

More information

資料4-4 木酢液の検討状況について

資料4-4 木酢液の検討状況について 資料 4-4 木酢液の検討状況について 木酢液の薬効 薬害 安全性等に係る検討に関し 第 6 回及び第 8 回合同 会合において 以下のとおり整理された 安全性 薬効 薬害に係る試験の実施 ( 論点 ) 第 6 回合同会合において検討した結果 変異原性試験 ( 復帰突然変異原性試験 ) の結果について指摘があった また 1) 木酢液 に含まれるホルムアルデヒドについては IARC( 国際ガン研究機関

More information

食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階に

食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階に 食品安全基本法第 21 条第 1 項に規定する基本的事項 平成 24 年 6 月 29 日閣議決定 食品安全基本法 ( 平成 15 年法律第 48 号 以下 法 という ) は 食品の安全性の確保についての基本理念として 国民の健康の保護が最も重要であるという基本的認識の下に 食品供給行程の各段階において 国際的動向及び国民の意見に十分配慮しつつ科学的知見に基づき 必要な措置が講じられなければならないことを明らかにするとともに

More information