P _アナリシス野神.indd

Size: px
Start display at page:

Download "P _アナリシス野神.indd"

Transcription

1 JOGMEC 石油 天然ガス調査グループ 野神隆之 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ *1 世界の石油 天然ガス上流業界において 近年とかく話題になるのは LNG 開発と並んで 深海部探 鉱 開発 カナダのオイルサンドのような非在来型石油資源開発 そして日本ではあまりなじみがないか もしれないが 北米におけるコールベッドメタン (CBM:Coalbed Methane) やタイトサンドガス お よびシェールガスといった非在来型天然ガス資源開発である これら深海および非在来型石油 天然ガス資源は 一部で開発が進んでいたものもあるが 全般的には 主に技術的な問題から長期にわ たり経済的に生産することが困 難であったものが多い しかし 新技術の開発と近年 の石油および天然ガス価格の高 騰などにより たとえば深海石 油 天然ガス探鉱 開発につい ては 米国メキシコ湾やアフリ カなどを中心に活発になってき ており 大手国際石油会社のみ ならず 米国等独立 ( インディ ペンデント ) 系石油会社も 深 海での探鉱 開発活動に注力す るところが相当数出てきてい る また 非在来型石油および天 然ガス資源開発についても 活 動が活発化してきていると言わ れる 確認埋蔵量も カナダの オイルサンドは 1,741 億バレル *2 と豊富である 非在来型天然ガス資源の確認 埋蔵量については 米国等北米 においてはある程度調査されて おり ( 後述 ) CBM タイトサ ンドガス シェールガスとも広 範囲にわたって賦存していると みられる ( 米国での分布につい ては図 参照 ) しかし 北米以外では調査が あまり進んでいない模様であり 出所 : 加速する新資源コールベッドメタン開発 ( 島田荘平 石油 天然ガスレビュー 2005 年 9 月号 ) 図 1 米国の CBM 分布図 出所 :Research Partnership to Secure Energy for America 図 2 米国のタイトサンドガスの分布図 *1: どれくらいの水深が 深海 (Deep Water) であり どれくらいが 大水深 (Ultra-deep Water) であるかの定義については必ずしも世界的に統一されていないのが現状である ちなみに米国鉱業管理局 (MMS:Mineral Management Service) では深海を水深 1,000 フィート ( 約 305m) 以深 大水深を水深 5,000 フィート ( 約 1,524m) 以深としている *2:2005 年末時点 カナダの在来型石油資源の確認埋蔵量は約 47 億バレルであり いかに同国がオイルサンドを大量に埋蔵しているかが理解できよう 石油 天然ガスレビュー

2 (CBM については その開発状況につき一部の国で調査がされていると伝えられる 図 4 参照 ) 世界に おける確認埋蔵量等について は一般的には知られていない ( ただ世界の非在来型天然ガス資源の原始埋蔵量については推論的に CBMが9,107 兆 cf タイトサンドガスが7,413 兆 cf けいシェールガスが1.61 京 ( 数の単位で 兆の1 万倍 )cfとした報告がある ) 本稿では 大手国際石油会社等によるこのような深海での探鉱 開発活動や非在来型石油 天然ガス資源開発活動の活発化の背景と現状 そし 出所 :Schlumberger 図 3 米国のシェールガス分布図 て今後の展望とそれに付随する課題などについて 主に非技術的な面に焦点を当て 可能な限り幅広い考察を試みることとしたい ( なお 大手国際石油会社等にとってのLNG 開発の重要性については 次号以降で別途とりまとめる予定である ) 注 : 石炭を埋蔵する 69 カ国のうち 2001 年までに 35 カ国 ( 赤い点 ) につき CBM 開発に係る調査が実施されている 出所 :Schlumberger 図 4 CBM 開発に係る調査状況 1. 深海部および非在来型石油 天然ガス開発に係るこれまでの経緯 (1) 深海部探鉱 開発深海部探鉱 開発活動はその推進に高度な技術を必要とする したがって 石油 天然ガス探鉱 開発の歴史においては 活動の中心は長い間陸上ないし浅海域であり 深海域が注目されるようになったのはごく最近である 深海域が注目されるようになった背景にはまず 陸上や浅海域において プロジェクトが進展していくにつれ 当該地域における探鉱 開発機会が限定されてきたことが挙げられる こう した事情から 各社とも活動の中心を深海域に移行したと考えられる 地域としては 米国や西アフリカ ( ナイジェリアやアンゴラ ) が挙げられる また 深海域での石油 天然ガス探鉱 開発を推進するうえで必要とされる技術力も 事業を推進していくなかで改善が重ねられた 技術の規格化を含め 深海部の探鉱 開発において高度な技術を比較的低廉なコストで適用することが可能になってきたことも 当該地域での活動の活発化につながった と思われる また 深海鉱区を持つ国の一部において 刺激策が導入されたことで活動が活発化した という面もある この代表例としては 米国とブラジルが挙げられよう 米国では クリントン政権時代の 1995 年 11 月 28 日に深海ロイヤルティ救済法 (DWRRA:Deep Water Royalty Relief Act) が発効した これは ロイヤルティ (12.5%) が適用されたままでは経済性が確保できない鉱区につ Vol.40 No.5

3 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ いて ロイヤルティを免除する法律で 水深 200~400mは最低 1,750 万バレル ( 石油換算 ) 400~800mは最低 5,250 万バレル ( 同 ) 800m 以深は最低 8,750 万バレル ( 同 ) のロイヤルティが免除される というものであった なお 同法は2000 年 11 月 28 日に失効したが 発効期間中の5 年間に取得された鉱区については そのリース期限が失効するまで救済は適用される また 2000 年以降も限定的ではあるが救済措置が実施されていると伝えられる これにより 救済法による恩恵が特に大きい 800m 以深における鉱区の取得や掘削の件数が増大し 同地域における探鉱 開発活動が活発化した ( 図 5 6 参照 ) また これまで主に大手国際石油会社による鉱区の保有が中心 ( 後述 ) だった同地域において インディペンデント系石油会社の進出が顕著になった ( 図 7 参照 ) このような法的支援の下 米国等の石油会社各社は 深海での石油 天然ガス探鉱 開発活動を推進していくなかで自らの技術を洗練させていったと考えられる なお 大手国際石油会社が深海探鉱 開発に係る技術力を自社で発展させていったのに対し インディペンデント系石油会社はサービス コントラクターと組んで事業を主に進めていくことで 技術力を発展させていったと指摘する向きもある 一方 ブラジルでは主に国営系石油会社 Petrobrasに対して 深海開発技術育成プログラム PROCAP を通じた支援がなされた 当初のProcap (1986 年 ~) は水深 1,000mからの円滑な生産を支援するために設立された 7,000 万ドルのプログラムであった その後 同プログラムは 水深 2,000m での生産を目的とした5,600 万ドルのプログラムであるProcap 2000(1993 年 ~) 水深 3,000mでの生産を目的とした1 億 3,000 万ドルのプログラムで ある Procap 3000(2000 年 ~) へと引 き継がれている このような支援もあり Petrobras は深海での探鉱 開発技術を習得して いったと考えられる (2) オイルサンド開発事業 出所 : 米国 MMS 出所 : 米国 MMS 図 5 図 6 非在来型石油資源の一種であるカナ ダ アルバータ州のオイルサンドは 古くから Suncor(1967 年 9 月 30 日生産 開始 ) および Syncrude(1978 年 7 月 30 日生産開始 ) の 2 社による開発 生産 が行われてきた しかし 事業が活発 になってきたのは ここ 10 年程度であ る 転機は 1996 年にアルバータ州政 府により制定された包括的ロイヤル ティ制度の導入であると言われている 同制度により 投資が回収されるま ではロイヤルティを 1% とする ( 回収 後は 25%) という規則が導入された それ以前は ロイヤルティはプロジェ クトごとに決定されるなど一貫性を欠 米国メキシコ湾における鉱区取得数 米国メキシコ湾における坑井掘削数 き オイルサンドに係る新規開発の障 害になっていると業界から批判されて いたが この包括的ロイヤルティ制度 の導入により 投資意欲が刺激され 多数の石油会社がオイルサンド開発事 業に参入した (1999 年には Shell Chevron Total が参入したと伝えら れる ) また アルバータ州政府関係 機関であるアルバータ研究評議会 (ARC:Alberta Research Council) を通じて 研究 開発面からもオイル サンド開発事業に対する支援がなされ たとされる (3) 非在来型天然ガス開発 米国内では 従来 一部企業により CBM やシェールガス等の非在来型天 然ガス資源の開発が進められてきた こうせいこれは 1978 年に 1 坑井当たりの天 然ガスの回収率の向上と開発コストの 低減を図ることを目的とした 米国エ ネルギー省による非在来型天然ガス資 石油 天然ガスレビュー

4 Mississippi Alabama 112 Louisiana 332 Florida 1,297 Texas Mississippi Alabama Florida Louisiana Florida Mississippi Alabama Florida Louisiana Texas Mississippi Alabama Florida Louisiana Texas MississippiAlabama Leases with 50% major ownership 0 0 2,348 Florida 1, mi km Leases with less than 50% major ownership Louisiana Texas Leases with greater than 50% major ownership Alabama Texas Mississippi Louisiana Texas Leases with greater than 50% major ownership Leases with 50% major ownership mi 50 km Leases with less than 50% major ownership 出所 米国MMS 図7 米国メキシコ湾における石油会社の進出状況 年 源の増進回収に係る研究開発プログラ た を受けられる というものであっ ついては100万Btu当たり0.5ドル ムが導入されたことによる た 同法適用期間における天然ガス平 CBMについては100万Btu当たり1ド これに加えて 1980年に適用が開始 均井戸元価格は 100万Btu当たり1.5 ルの負担軽減となり 経済性が大幅に された超過利潤税法 Windfall Profit 2.5ドルであったが この税優遇策 向上した 以上のような支援等の結 Tax Act 第29項 Section 29 によ でタイトサンドガスやシェールガスに 果 非在来型天然ガス資源の開発が推 3 る非在来型天然ガス資源に対する税優 遇措置で 非在来型天然ガス資源を開 表1 米国における非在来型天然ガス資源の埋蔵量と生産量 発する企業の税負担が軽減された こ れは 1979年12月31日から1993年1月 日までに掘削された坑井から生産さ タイトサンド ガス れ 2003年1月までに販売される天然 シェール ガス ガスについて 当初580万Btu 約 5,800cf 当たり3ドルの税優遇措置 一 部の非在来型天然ガスは物価上昇にし たがって税優遇額を増額するとされ CBM 合計 確認埋蔵量 兆cf 生産量 10億cf 確認埋蔵量 兆cf 生産量 10億cf 確認埋蔵量 兆cf 生産量 10億cf 確認埋蔵量 兆cf 生産量 10億cf 19 1, , , , ,520 出所 米国エネルギー省他 3 ただし このプログラムが制定された当初は 米国内における天然ガス供給量の不足が懸念されていたにもかかわらず その後は天然ガスが供給過剰 に転じたという事情もあり タイトサンドガスを除き同プログラムは1992年に終了した また 残ったタイトサンドガスに係る研究開発プログラムも 大幅に縮小された Vol.40 No.5

5 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ 進され したがって埋蔵量や生産量も大幅に増大した ( 表 1 参照 ) 現在 米国本土 48 州では 非在来型天然ガス資源の生産量が 陸上の在来型天然ガス資源のそれを既に追い越している とする推定もある ( 図 8 参照 ) この米国非在来型天然ガス生産量の推定は 若干過大評価されている可能性もあるかもしれないが それでも米国の非在来型天然ガス資源の生産量は 在来型天然ガス資源のそれに相当接近しているものと推定される 出所 :EnCana 図 8 米国天然ガスの生産推移 2. 加速する深海部油 ガス田探鉱 開発と非在来型石油 天然ガス開発の現状と見通し 近年 石油業界にとって深海部油 ガス田開発や 非在来型石油 天然ガス資源開発がなお一層脚光を浴びてきている その背景としては もちろん新技術との開発と石油 天然ガス価格の高騰 ( 図 9 参照 ) があるが それらに加えて 昨今の原油価格高騰で米国外の産油国のいくつかが強気の姿勢に変わってきた ( いわゆる資源ナショナリズムの台頭 ) ことから 大手国際石油会社にとって投資環境が悪化してきていることが挙げられる ( 表 2 参照 ) さらに 中国やインド等の非 OECD 諸国における国営石油会社等の国外進出で 在来型石油 天然ガス資源を中心とする 限られた有望鉱区において入札等で競争が激化しているという事情もある その結果 十分な経済性を得られる機会が減少してきたことから 北米における資源開発や 高度な技術が必要とされるという意味において競争力を発揮できる分野に対する魅力が相対的に増大してきたものと考えられる 出所 :IEA 産油 ガス国 ベネズエラ ロシア カザフスタン ナイジェリア アルジェリア ボリビアエクアドルトリニダード トバゴ 出所 : 各種報道より作成 図 9 (1) 深海部油 ガス田探鉱 開発 大手国際石油会社の多くは 米国で 原油価格 (WTI) の推移 主要産油 ガス国の最近の投資条件悪化表 2 ( あるいはその可能性を示唆する動き ) の例 主な内容ロイヤルティ比率の16.67% から30% への引き上げ プロジェクトにおいて国営石油会社 PDVSAが51% 以上参加へ 所得税の引き上げ (34% から50% へ ) 地下資源に係る外資進出規制の動き Yukosを事実上解体し国営化 2004 年 12 月地下資源法改正 国営石油会社のプロジェクト参加権限 先買権拡大国営石油会社 NNPCが参加比率増大を検討 ロイヤルティの適用プロジェクトにおける国営石油会社 Sonatrachの権益比率を51% 以上へ引き上げ (?) 自国の石油産業国有化の動き政府がオクシデンタルの石油上流資産を接収ロイヤルティの引き上げ 契約条件改定 のロイヤルティ救済法発効以前から 米国メキシコ湾等の深海油 ガス田開 石油 天然ガスレビュー

6 発に注目していた たとえばShellは まだ深海探鉱 開発技術が必ずしも確立していない1990 年代初めまでに いずれ当該技術が確立されるとの見通しのもと 多数の米国メキシコ湾鉱区を取得した これが後に開発され 同社は米国メキシコ湾において M a r s Ursa Brutus 等の油田を抱える同地域有数の大生産者となった ( 表 3) 米国メキシコ湾の最近の主な生産鉱区を示すこの表 ( 表 3) を見ても Shell が同地域における主要生産者であることが理解できよう さらに前述のとおり 原油価格高騰に伴い 産油国の外資導入方針が厳しくなるとともに 中国やインドといった国々の石油会社の参入でとくに在来型石油 天然ガス資産の取得については競争が激化した このような投資環境の悪化の下で 大手国際石油会社は米国内外の深海油 ガス田を大規模に取得 探鉱 開発し 大規模に収益を上げるといったビジネスモデルをなお一層推進するようになってきた 地域としては 米国メキシコ湾に加え ナイジェリアやアンゴラといった西アフリカ エジプト ブラジル マレーシアなどの国 地域に 比較的多数の鉱区や油 ガス田を保有している ( 表 4 参照 ) この背景には 在来型石油 天然ガス開発に比べると 高度な技術と巨額の投資が必要な深海石油 天然ガス開発には 資源国の資源ナショナリズムや激しい資産獲得競争の影響が相対的に及びにくいという事情がある 一方 インディペンデント系石油会社であるが 米国の深海ロイヤルティ救済法による刺激策のもと 米国メキシコ湾において深海探鉱 開発技術を身につけた しかし 大手国際石油会社に比べてキャッシュフローが圧倒的に劣るこれらの会社は 米国メキシコ湾での活動が中心であり 米国外での活動は総じて選択的に行っている 表 3 なお その中でも米国外で鉱区や 油 ガス田を比較的多く保有している 会社としては Anadarko Devon Hess Kerr-McGee Murphy などが 挙げられる ( インディペンデント系石 油会社の深海域進出国例は表 5 参照 ) 米国メキシコ湾における主な生産鉱区 鉱区 プロジェクト名 主な所有者 水深 ( フィート ) 生産量 (BOE) *1 MC 807 Mars Shell 2,933 93,999,260 MC 809 Ursa Shell 3,800 55,773,378 MC 763 Mars Shell 2,933 34,864,752 VK 786 Petronius Chevron 1,753 34,738,265 GC 202 Brutus Shell 3,300 34,180,995 GB 215 Conger Hess 1,500 32,197,439 MC 127 Horn Mountain BP 5,400 32,165,643 VK 915 Marlin BP 3,236 26,234,588 EB 602 Nansen Kerr-McGee 3,675 23,926,942 MC 899 Crosby Shell 4,259 23,481,239 EB 643 Boomvang Kerr-McGee 3,650 22,375,260 EB 945 Diana ExxonMobil 4,500 22,161,444 MC 687 Mensa Shell 5,280 21,502,138 GC 200 Troika BP 2,679 20,185,900 MC 305 Aconcagua Total 7,100 19,513,422 MC 85 King BP 5,000 19,484,242 VK 956 Ram-Powell Shell 3,216 19,423,177 MC 765 Princess Shell 3,600 18,930,562 GB 426 Auger Shell 2,860 17,401,758 ST 204 Unnamed El Paso ,124,043 *1:2002 年 7 月から2004 年 6 月までの累計生産量 出所 : 米国 MMS ExxonMobil Shell BP Chevron Total ConocoPhillips ENI Statoil 表 4 出所 : 各社年報等より作成 Anadarko Devon Hess Kerr-McGee Marathon Murphy Talisman Nexen 表 5 出所 : 各社年報等より作成 大手国際および欧州系石油会社の深海域進出例 進出国米国メキシコ湾 ナイジェリア アンゴラ 赤道ギニア他米国メキシコ湾 ブラジル ナイジェリア エジプト マレーシア ブルネイ他米国メキシコ湾 アンゴラ エジプト他米国メキシコ湾 ブラジル アンゴラ ナイジェリア インドネシア 豪州他米国メキシコ湾 ナイジェリア アンゴラ 赤道ギニア コンゴ ナイジェリア他米国メキシコ湾 ナイジェリア他米国メキシコ湾 ナイジェリア コンゴ エジプト リビア他米国メキシコ湾 ノルウェー ナイジェリア他 米国等インディペンデント系石油会社の深海域進出例 進出国米国メキシコ湾 モザンビーク ガボン他米国メキシコ湾 赤道ギニア他米国メキシコ湾 エジプト 赤道ギニア他米国メキシコ湾 豪州 中国他米国メキシコ湾 アンゴラ他米国メキシコ湾 コンゴ マレーシア他米国メキシコ湾 豪州他米国メキシコ湾 赤道ギニア他 また 欧州系石油会社を見てみると Total ENI をはじめとして多くの石 油会社が米国メキシコ湾に進出してい るほか アフリカ等で活動を行ってい る 非 O E C D 諸国の石油会社では Petrobras と Petronas が比較的活発に Vol.40 No.5

7 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ 活動を行っているが 現在のところ それ以外は総じて活動は限定的である ( 非 OECD 諸国石油会社の深海域進出国例は表 6 参照 ) 今後も深海石油 天然ガス開発活動は活発に行われていくと考えられている 英コンサルティング会社 Douglas Westwoodによれば 深海部分は今後 5 年間 年率 7.3% の投資成長傾向が続き 2010 年には資本支出は年間 200 億ドルを超えると見られている ( ちなみに 2005 年は年間 150 億ドルに達していなかった 図 10 参照 ) 地域的には米国メキシコ湾 アフリカ ブラジルといった地域での資本支出が全体の85% を占めるが アジア地域でも急速に支出は伸びていくと考えられている 一方 掘削活動を見ると 深海における探鉱井数は 2001 年以降若干伸び悩み気味であったが 2006 年以降は再び着実に伸びていく見通しである この今後の深海域における探鉱活動の活発化については さらに水深の深い いわゆる大水深地域における探鉱ないし開発技術が進歩し これらの地域からの石油 天然ガス生産が魅力的になってくることが重要な鍵を握るものと見られている また 開発井掘削数は今まで以上のペースで増加していくと予想されている ( ちなみに 浅海域では掘削井の絶対数は大きいものの むしろ減退気味になると見られている ) なお アジア深海地域において資本支出が急速に伸びる見通しであると先に述べたが 既にその兆候がいくつか見られる マレーシアやインドの深海域においては大型油 ガス田が発見されていると伝えられている また 中国では2006 年 3 月に開催された全国人民代表大会で 国民経済および社会発展に係る第 11 次 5カ年規格綱要 が採択されており この中で新たに深海部における探鉱強化がうたわれている Ptrobras ONGC Reliance CNOOC CNPC Sinopec Petronas PetroVietnam 出所 : 各種年報等より作成 million 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 表 6 この方針を先取りするかのように 中 国では南シナ海の深海域で鉱区が公開 され Devon や Kerr-McGee が鉱区を 取得した 中国海洋石油総公司 (CNOOC) も カナダの Husky と共同 で深海探鉱 開発を実施 2006 年 6 月 14 日には海南島東約 500km 香港南方 非 OECD 諸国石油会社の深海域進出例 進出国米国メキシコ湾 ブラジル ナイジェリア他インド ベトナム他インド他中国他リビア他アンゴラ サントメ プリンシペ他マレーシア エジプト他ベトナム他 Africa Asia Australasia atin America North America estern Europe Others 出所 :Douglas Westwood 2,500 2,250 2,000 1,750 1,500 1,250 1, 図 年までの深海域における資本支出予測 0 出所 :Douglas Westwood/Energyfiles 図 年までの沖合掘削活動の予測 約 250km の沖合深海部で大型ガス田を 発見した旨発表している また CNOOC は 子会社を通じて国外の技 術を導入し 国内深海域用の掘削装置 ( リグ ) を建設することを検討してい るとも伝えられる ベトナムにおいても 深海域である 石油 天然ガスレビュー

8 Phu Khanh 盆地が公開され Chevron やインドONGCが鉱区を取得している アジア以外では メキシコの Pemexが今後深海域における探鉱 開発活動を実施していく旨明らかにしている 他方 ごく最近では 非 OECD 諸国石油会社の国外での深海鉱区取得も散見される インドONGCがベトナム深海域で鉱区を取得したことは先に述べたが 中国企業も アンゴラおよびナイジェリア等西アフリカ諸国における深海鉱区の取得を活発化してきている 2006 年 4 月には Sinopecがアンゴラ国営石油会社 Sonangolと共同で深海域の第 17および18 鉱区を取得したと報じられた 取得費用は各鉱区につき 12 億ドル ( サイン ボーナス11 億ドルに社会保障費 1 億ドル ) で 計 24 億ドルとなっており 鉱区取得費用の高騰に拍車がかかる格好となっている ただ ここで見てきたような非 OECD 諸国やメキシコの石油会社については 深海域探鉱 開発に係る経験が豊富でなく 技術力も伴っていないため 他の経験豊富な石油会社との提携を通じて技術を習得していくものと考えられる Petrobrasは既に 中国石油天然ガス総公司 (CNPC) CNOOC 中国化工総公司 (Sinopec) やPemexと提携している またインドのONGCは ENIとの間でインドその他の深海部における新規探鉱につき情報交換を行う旨の覚書を2005 年 9 月 7 日に締結している 同国の民間石油会社 Reliance も 深海域での探鉱 開発技術力を持つ石油会社との提携を検討していると言われている このような提携に基づき 深海技術に係る協力の中で これらの石油会社が技術力を向上させていくとすれば 将来的には深海域における探鉱 開発に係る競争がなお一層激しくなっていくのではないかと予想される (2) 非在来型石油開発 ( オイルサンド オイルシェール ) オイルサンドオイルサンドの分野においても 大手国際石油会社がその開発に一層注力するなど 業界内で動きが見られる 背景となっているのはやはり 北米外における投資環境の悪化であり また SAGD 法等の新技術開発によるコストダウンであると考えられる たとえばTotalは 2005 年 8 月 2 日に Joslyn 鉱区おいて 84% の権益を保有しオペレーターとなっていた D e e r Creek Energyの買収を発表した ( 同年 12 月 13 日には買収完了を発表 ) ことに加え Joslyn 北 出所 :Total 出所 :Total 方にある鉱区の権益を2005 年 8 月に取得するなど オイルサンド事業を拡大しつつある ( 図 参照 ) 同社によれば 2006 年にもJoslyn 鉱区 (Totalの保有権益 84%) からの生産が開始され 生産量は最大で日量 20 万バレルになると予想されている また ConocoPhillipsがTotalとともに以前から保有するSurmount 鉱区についても 2005 年 8~11 月に周辺鉱区が追加取得されている 同鉱区は2006 年に生産が開始され 生産量は最大で日量 20 万バレルになると見られている Shellは 2014 年までに非在来型石 図 12 Total の保有鉱区 (2004 年末 ) 図 13 Total の保有鉱区 (2005 年末 ) 油資源の生産比率を 現在の5% 程度から10~15% へと拡大する意向である ( 図 14 参照 ) このような背景のもと カナダ子会社 Shell Canada(Royal Dutch Shellが株式の78% を保有 オイルサンド保有鉱区は図 15 参照 ) は 年 5 月 1 2 日に B l a c k R o c k Venturesを買収する意向を明らかにした (7 月 10 日時点で約 99.38% の株式を買収完了 ) BlackRock VenturesはPeace River においてShellの保有する鉱区の近隣の鉱区でオイルサンド開発事業を実施しており 今後 事業推進上の相乗効果が得られると予想される ( 図 16 参 Vol.40 No.5

9 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ 照 ) また このほかに Black Rock VenturesはCold Lakeにおいてもオイルサンド鉱区を保有している これとは別にShell Canadaはアサバスカ (Athabasca) のオイルサンド プロジェクト (Shell Canadaが60% の権益を保有 ) において 2005 年に隣接する地域に6 万 9,000エーカーの鉱区を取得した ( 図 17 参照 ) そのうえで さらなる資源の開発や改質装置の追加などにより 現在日量 15 万 5,000バレルの生産量を 10 年後には日量 50 万バレル超とする計画である 他方 Royal Dutch Shellは2006 年 3 月 2 1 日に % 子会社である SURE Northern Energyを通じてアサバスカ地区に21 万 9,000エーカーの鉱区を4 億 6,500 万カナダドル ( 約 4 億米ドル ) で取得したと発表した 今後 資源評価を実施するとともに 評価の結果がよければ新規技術を使用して開発を行う意向であると伝えられる さらに Chevronも2006 年 3 月 2 日にアサバスカ地区におけるオイルサンド鉱区 7 万 5,000エーカーを7,000 万カナダドル ( 約 6,000 万米ドル ) で取得した旨発表している 今後のカナダにおけるオイルサンド事業への投資であるが Athabasca Regional Issues Working Group Associationによれば 同事業には 1996~2004 年の9 年間に340 億ドルの投資がなされたが さらに2005~2010 年の6 年間にも450 億ドルの投資が行われるなど 高水準の投資が維持されると予測している また この水準は 計画されているプロジェクトが実施されればさらに伸びる可能性があることが示唆されている ( 図 18 参照 ) 一方 カナダ石油生産者協会 (CAPP:Canadian Association of Petroleum Producers) の2006 年 5 月の見通しによれば オイルサンドの生産量は2020 年には現在の約 4 倍の日量 400 万バレルになると予想されており 同国石油生産に占めるオイルサンドの 割合も 2005 年の 39% から 2020 年には 82% に高まると予想されている ( 図 19 参照 ) 出所 :Shell 出所 :Shell Canada 図 15 オイルシェール 図 14 Shell の石油 天然ガス生産見通し 出所 :Shell Canada Shell Canada が事業として 関与するオイルサンド資源 出所 :Shell Canada 図 17 Shell BlackRock 図 16 BlackRock の鉱区 ( 緑色 ) と Shell の鉱区 ( 黄色 )(Peace River) Athabasca のオイルサンド プロジェク トの鉱区 ( 橙色の部分は 2005 年取得 ) オイルシェールについては 1980 年 代に盛んに研究 開発が行われたが 原油価格の低迷もあり 1990 年代には 下火となった しかし Shell は 2000 年 石油 天然ガスレビュー

10 以降 ロッキー山脈地域のコロラド州 Rio Blanco におけるオイルシェール鉱 区で 従来の露天掘りと地上プラント乾留に代わる地中内生産プロセスの新技術 (ICP:In-Situ Conversion Process) によるオイルシェール研究プロジェクト (Mahogany Research Project 図 20 参照 ) を実施しており 最近の6カ月間にわたる小規模な抽出実験でAPI34 度の石油を1,700バレル生産することに成功した 同社は今後さらに規模を拡大して抽出実験を進める意向を示している また Shellは米国のみならず中国吉林省においても 中国企業と共同でオイルシェール資源 出所 :Athabasca Regional Issues Working Group Association 図 18 カナダオイルサンドに対する投資見通し の開発を推進する予定である 2006 年 4 月 2 日には吉林光正鉱業 ( J i l i n Guangzheng) とShell China Jilin EnergyおよびShell Chinaが オイルシェール開発に係る共同事業体を組織して中国政府の承認を得ており 現在探鉱準備作業中であると伝えられている ちなみに 中国で2006 年 3 月に採択された 国民経済および社会発展に係る第 11 次 5カ年規格綱要 では 超重質油やオイルシェールのような非在来型石油資源の開発強化についても言及されている 出所 :CAPP 図 19 カナダの石油生産見通し (2001~20 年 ) (3) 非在来型天然ガス開発前述のとおり 1970 年代末から一部で開発が推進されてきた非在来型天然ガス資源であるが これまでこの中心は インディペンデント系石油会社が担ってきた 他方 欧米の大手国際石油会社は 一時期英領ないしノルウェー領北海の在来型石油 天然ガス資源 西アフリカなどの深海部石油 天然ガス資源といった米国外の資源の探鉱 開発に事業の中心をかなりシフトさせていっ 出所 :Shell 図 20 S h e l l のオイルシェール研究プロジェクト (Mahogany Research Project) の様子 た これらは相対的に資源規模が大きく いったん発見され開発されれば大きな収益が得られるということから大手国際石油会社にとって魅力的であっ たが インディペンデント系石油会社にとっては資金的負担が重く 進出機会は限定的であったと考えられる このような事情もあり たとえば現 在シェールガスの主要生産地となっている米国テキサス州のBarnett Shale で最も天然ガスを生産しているのは 米国インディペンデント系石油会社の Vol.40 No.5 10

11 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ Devon Energyとなっている ( 表 7 参照 ) 同社は 2002 年 1 月に それまで同地域において15 年間活動し 同地域での生産を経済的に実施できるような技術を開発していたMitchell Energy を買収して以降 シェールガス資源開発を加速させた 前述のように 非在来型天然ガス資源の埋蔵量および生産量は増大してきており 今後さらに成長が見込まれている 2020 年には 現在よりもさらに 50% 生産量が増大すると見る向きもある このような流れの中で最近見られるのは 一時米国外での在来型ないし深海部石油 天然ガス探鉱 開発事業に基本的な軸足を移していた大手国際石油会社が 米国の非在来型天然ガス資源に注目し始めたことである 大手国際石油会社の非在来型天然ガス資源事業への進出例としては まず Shellの例が挙げられる 同社は2005 年 8 月にBarnett Shaleで2 万 5,000 エーカーの鉱区を取得したが 現在ではそれを4 万エーカーに拡大している 同社は北米での天然ガス事業拡大を目指していると言われており 今後 非在来型天然ガス資源にもある程度注力していくものと考えられる また ExxonMobilは米国コロラド州のUinta-Piceance Basinにおいてタイトサンドガス資源に係る鉱区保有を拡大しつつある 今後 自社で開発した技術を使用して積極的にこれらの資源を開発し 2010 年までに同社の石 油 天然ガス生産量に占めるタイトサ ンドガスの割合を拡大することを目指 している ( 図 21 参照 ) さらに BP は 2005 年 10 月にワイオ ミング州にある Wamsutter ガス田か らのタイトサンドガスについて 今後 1 5 年間に最大 22 億ドルを投資して 2,000 坑の坑井を掘削し 生産量を現 在の日量 1 億 2,500 万 cf から 2 億 5,000 万 cf へ倍増させる予定であり さらに 1 億 2,000 万ドルを投じて技術試験を行う と発表している 表 7 ConocoPhillips は 2005 年 12 月 12 日に インディペンデント系石油会社である Burlington Resources の買収を発表し た (2006 年 3 月 31 日に買収完了の旨発 表 ) Burlington Resources は以前 沖合資産を売却し Barnett Shale を 含めた米国陸上の非在来型天然ガス資 源に資産を集中させていた 米国等の有力インディペンデント系 Barnett Shaleにおける主要各社の 鉱区保有面積と天然ガス生産量 鉱区保有面積 ( エーカー ) 生産量 ( 日量 100 万 cf) Burlington Resources( 現 ConocoPhillips) 89, Chesapeake Energy 48, Carrizo Oil & Gas 65,000 6 Denbury Resources 43, Devon Energy 553, EnCana 127, EOG Resources 490, Infinity Energy Resources 60,700 2 Quicksilver Resources 230, Parallel Petroleum 2,300 ~2 XTO Energy 155, 注 :1 エーカー =4,046m 3 = km 2 出所 :Pickering Energy Partners, Inc. The Barnett Shale 石油会社にも動きが見られる まず Devon Energy は 2006 年 6 月 29 日に Chief Holdings を 22 億ドルで買収した Chief Holdings はそのすべての資産が Barnett Shale におけるものである Anadarko は 2005 年 6 月に Kerr-McGee から Powder River Basin における CBM 鉱区を買収し さらに 2006 年 6 月 23 日には Kerr-McGee と Western G a s を買収することを発表した Kerr-McGee はロッキー山脈において タイトサンドガスの資源を保有してい るほか Western Gas は Powder River Basin において CBM 鉱区を保有してい る このため Anadarko の保有資産 のかなりの部分は非在来型天然ガス資 源で占められることになる 同社はま た 非在来型天然ガス生産量を増加さ せるべく 当該資源の開発に注力して いく旨明らかにしている 非在来型天然ガス資源の開発は米国 出所 :ExxonMobil 図 21 ExxonMobil の生産見通し 11 石油 天然ガスレビュー

12 にとどまらない可能性もある CBM やタイトサンドガス シェールガス等の非在来型天然ガス資源は 米国のみならずカナダ ( アルバータ州を中心としたWest Canadian Basin 等 ) などにも賦存する しかしながら2005 年 6 月現在 カナダの非在来型天然ガス資源生産量は日量 15 億 cfで 同国の天然ガス生産量の0.3% を占めるに過ぎないと伝えられているなど これらは現在のところ大規模に開発されてはいない 既にEnCanaは北米での非在来型天然ガス資源を獲得し 開発する意向を示しているが その中にはカナダ西部の資産も含まれている また Shell はカナダにおいて非在来型天然ガス資源開発を加速すべく11 万エーカーの鉱区を取得している ただし米国での非在来型天然ガス資源開発が 政府によ る税優遇措置により加速されたように カナダでの非在来型天然ガス資源開発にも税優遇措置が必要であるとする意見もある このあたりが今後カナダの非在来型天然ガス資源開発を左右することになるかもしれない 他方 非在来型天然ガス資源は北米のみならず 豪州やインド 中国をはじめとする各国にも存在していると見られる 中国で2006 年 3 月に採択された 国民経済および社会発展に係る第 11 次 5カ年規格綱要 では CBMのような非在来型天然ガス資源の開発強化についても触れられている またインドでは 既に3 回のCBM 鉱区入札が実施されており 2006 年 6 月 30 日に行われた第 3 回入札では大手国際石油会社であるBPも応札しており 8 月 18 日には同社が応札した鉱区 ( 西ベンガルのBB-CBM-2005/Ⅲ 鉱区 ) におい て 同社が他社より有利な条件を提示していることが明らかになっている さらに豪州でも 時折クイーンズランド州においてCBM 鉱区開発に係る報道がなされることがある また 前述のとおり世界の非在来型天然ガス資源量については 調査が進んではいないものの CBMは旧ソ連 東欧諸国およびアジア タイトサンドガスはアジアおよび南米 シェールガスはアジア 中東 南米などに分布しているとされ 今後の埋蔵量の調査によってはさらに開発のために進出できる地域が広がる可能性を秘めている 米国での事業を通じて技術力をつけた会社が将来的には米国外における非在来型天然ガス資源開発へ進出することも予想される 3. 深海部 / 非在来型資源開発をめぐる課題 今後なお一層活発化が予想される深海部 / 非在来型資源開発であるが いくつかの問題点も顕在化してきている まず深海域探鉱 開発活動における問題点としては 掘削装置 ( リグ ) や人材の不足によるプロジェクトの遅れやコスト上昇などが挙げられる リグの不足の問題では 深海掘削用の高度な仕様の装置の利用料が特に高騰していると言われている 2,001~ 5,000フィート ( 約 600~1,500m) の深海用半潜水型リグの稼働率は2006 年半ばには100% に達している 利用料も 2 年前の約 4 倍 1994 年の水準の8 倍超となっているなど 高騰している ( 図 22 参照 ) また パイプやポンプ等といった他の資機材についても ここ数年 価格が20~50% 上昇している このように 深海油 ガス田探鉱 出所 :ODS Petrodata 図 22 2,001~5,000 フィート ( 約 600~1,500m) の深海用半潜水型リグの稼働率および利用料 開発においてリグが調達できなかった り 調達できてもコストが上昇してし まったりすることから プロジェクト の遅延や経済性の悪化といった問題が Vol.40 No.5 12

13 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ 生じている ただ これについては 現在相当数のリグが建造中であり 2 年後くらいから市場で利用可能になるとの予測もあることから 今後緩和される可能性もあるものと考えられる 次に 人材不足の背景について述べてみたい まず この業界では1980 年代以降 大規模なリストラが断行され 多数の従業員が解雇された また最近では 当時解雇された従業員の子供の世代が 両親が石油 天然ガス産業から解雇されたという記憶を強く持っていることから そのような業績の浮沈の激しい業界への就職を敬遠するようになってきているものと考えられる 次に この業界のイメージがあまり よくないと言われていることがある 石油 天然ガス産業が高度技術を使用する いわゆるハイテク産業でもなければ クリエイティブな産業でもないと認識されている それに加え 石油 天然ガス企業はその操業を通じて環境に悪影響を与えているほか 製品価格操作といったような 何かよくないことを行っているのではないか といった疑念や さらには石油自体が将来枯渇してしまうかもしれず 産業の将来展望が不透明であるといった マイナスの印象を持たれている このため 若年層にとっては 銀行 コンサルタント そしてITのようなハイテク産業への就職にむしろ魅力を感じるようになってきている 以上のような要因から 石油 天然ガス産業の従業員数が大幅に減少する一方で 十分な数の若年層が石油関連技術に係る学問を専攻せず したがって業界にも入ってこない といった状況になっている このような状況が 過去相当期間続いたことから 近年業界全体に高齢化の問題が発生している ( 米国の例は図 23 参照 ) 今後 彼らが順次退職していく一方で それを大学からの卒業者で埋め合わせていくことが困難なことから 従業員数はさらに減少していくことが予想されている ( 図 24 参照 ) 技術者を中心とする石油 天然ガス業界の人材不足は 米国のみならず他の産油国でも見られる たとえば英国 出所 :Deloitte 図 23 米国の業界年齢構成 ( 左は石油 天然ガス産業 右は典型的な技術型産業 ) 出所 :Deloitte 図 24 米国の石油工学技術者の推移と今後の予想 13 石油 天然ガスレビュー

14 で2005 年前半に行った調査では 50% の石油 天然ガス企業が人材採用上の困難に直面していると回答している また コントラクターでも 57% が同様の困難に直面していると回答している 特に 石油エンジニアや物理探査技術者といった 技術者の採用により困難を感じていると伝えられる 限られた人員で 所定の作業をこなせるような画期的な技術が開発されない限り 人材不足に係る問題を解消するには長期間を要する可能性がある したがって 今後特に 深海部石油 出所 :Shell Canada 図 25 カナダ アルバータ州における主要オイルサンド プロジェクトに必要な人材数 天然ガス探鉱 開発といった技術的に高度なプロジェクトが多くなっていく状況を勘案すると 人材不足がこのまま深刻化すれば さらにコストの上昇やプロジェクトの遅延等 企業に対する悪影響が出てくる恐れがある 既に 10 年の経験を持つ油層エンジニアの年収は12 万 ~12 万 5,000ドルであり また彼らを新たに雇用する場合には別途 2 万 ~2 万 5,000ドルのサイン ボーナス ( かつては このサイン ボーナスは必要なかったと言われている ) が必要となるとの報告もあるなど人材にかかるコストは上昇している カナダのオイルサンド プロジェクトについても 今後必要な人材が急増することが予想されている 図 25で示す通り 2008 年には現在の約 2.5 倍の人材が必要とされるとの見通しもある ただこの図 25は 大規模プロジェクトについてのみ必要な人材数を計算したものであり これ以外の中小規模のオイルサンド プロジェクト推進のためには さらに多数の人材が必要であると見られている また 図中の Shell の見通しについては 計画されているプロジェクトのうち第一フェーズ分の人員しか計上していない 今後 第二フェーズ以降を実施する場合には さらに人材が必要になるとの見方もある 現在 このような人材は カナダの オイルサンド開発地区にはいないた め いかにしてそうした人材を雇用し て訓練し オイルサンド開発事業に従 事させるかが問題になっている 実際には 既に労働者不足に直面し 労働コストが上昇 オイルサンド事業 を推進しようとする多くの企業で当初 予算を超過する事態に陥っている た とえば Shell Canada のアサバスカ オ イルサンド プロジェクトにかかる費 用 58 億カナダドルは 当初予算を 50% 超過している また Syncrude の第 3 次オイルサンド拡張プロジェクトに 係るコスト 83 億カナダドルは 当初見 込みの倍となっている さらに オイルサンド開発プロジェ クトには在来型の石油探鉱 開発プロ ジェクトとは別のリスクが伴う たと えば 2004 年末にはオイルサンドから 得られるビチューメンの改質施設の不 具合やアスファルト向け需要の低下かいりで 他の原油価格から乖離してビ チューメン価格が急落した また 今後中長期的には需要は軽質 製品に向かうと見られることから 重 質のオイルサンドを価値の高い製品に するには オイルサンドから得られる ビチューメンを いかに低コストで高 品質に改質できるか ということが問 題となってくる この面で 大手国際石油会社は自社 の製油所等を用いた研究 開発を行っ ていくことになろうが 一方で たとえば現在上流専業でオイルサンド開発を実施している会社は 将来的には高度な改質技術をいかに獲得するか もしくは当該技術を持つ企業といかにパートナーを組むことができるかが重要となってくる 既にオイルサンド開発を行う上流専業企業の中には 下流部門への進出を模索する動きが見られる EnCana ( オイルサンド開発に伴う生産量を現在の日量 3 万バレルから2015 年までに日量 50 万バレルへと増大させる意向 ) は2004 年 11 月 29 日にPremcor(2005 年 9 月 1 日 Valeroが同社を買収した旨発表 ) と 同社の米国オハイオ州リマにおける製油所を利用し オイルサンドからのビチューメン改質に係る精製部門での共同事業検討開始につき合意したが 2005 年 12 月 15 日にはEnCanaおよびValeroとの間で共同事業に係る検討を終了する旨発表された 共同事業に至らなかった理由についてValero 側からは 改質のための製油所改修に 推定 20 億ドルもの高額の費用を要することによる と報じられている これによりEnCanaは他の石油企業との共同事業を模索することになった 2006 年 6 月にはEnCanaはBPとオイルサンドから得られるビチューメンの改質事業に係る協力について協議中で Vol.40 No.5 14

15 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ あると報じられた EnCanaはこの協力において 精製部門での権益と引き替えに 同社のオイルサンド権益の半分を提供する用意のあることを明らかにしており 2006 年秋には共同事業者を決定したい意向であるとされる また Husky Energyも下流部門における提携先を探していると言われている 一方で BPはこれまでオイルサンド事業を行ってこなかったが これを機に同事業へ進出することも考えら れる オイルサンドの抽出ないしは改質に使用される天然ガスについても問題が生じる可能性がある 天然ガスは 二酸化炭素や硫黄酸化物 窒素酸化物の排出量が少なく環境にやさしい一方で ガス コンバインド サイクルの普及で発電効率が改善するため 今後発電部門を中心として需要が増大 それに伴って天然ガス価格が上昇する可能性が考えられる その結果 ビ チューメン抽出および改質に使用する天然ガスの入手が困難になる可能性があり この面でも対策が求められる恐れがある 加えて オイルサンド事業が今後活発化してくるにつれ 開発のために必要とされる水の確保も課題となってくる さらに利用された水の処理等をめぐる環境問題も顕在化してくる可能性がある 4. 自前技術開発の重要性 今回紹介した 深海部での石油 天然ガス探鉱 開発および非在来型石油 天然ガス資源の開発を 今後推進していくうえで重要となるのは 技術力であると言われる 既存の技術を適用できる油 ガス田は今後減少していくことが予想されることから 石油会社各社は より高度な技術を新規に開発し 適用することで 非在来型資源を含め新規油 ガス田を探鉱 開発していかなければならない このような背景もあり 大手国際石油会社は2006 年から2010 年にかけ 研究 開発予算を数割程度増額していく計画であると言われている また 特に大手国際石油会社においては 石油サービス企業との共同事業で研究 開発を行うことは コストの低減といった利点はあるものの 一方で開発した技術が他の企業にも容易に適用されてしまうことにより 結果的には企業の競争力強化には役立たないといった欠点もある このことから 深海部における石油 天然ガス探鉱 開発や非在来型石油 天然ガス資源のための技術開発においては 大手国際石油会社は内部で技術研究 開発を推進するという いわば 技術の内製化 が進むのではないか と見る向きもある 既にExxonMobilは タイトサンドガスの効率的な開発技術を自社で開発しており これを使用すれば従来型の技術に比べて数倍の天然ガスを生産できると見込んでいる 同社ではこの技術を他の石油サービス会社等にライセンス供与している ( 図 26 参照 ) またShellは オイルシェールを地中内で回収する技術 (ICP) に関し 既に2003 年 5 月 1 日に約 700ページにも及ぶ特許を出願しており ( 図 27 参照 ) 将来この分野における事業で先行し 支配的な地位の確保を目指す姿勢がうかがわれる 一方 2006 年 7 月には Chevronがサウジアラビア クウェート中立地帯 Wafra 油田で実施したSteam Injection ( 水蒸気圧入法 ) による重質油の生産に係る試験プロジェクトにおいて 初期の試験結果が良好であったと報じられている この方法はオイルサンドの開発方法に類似していると言われている 今後世界の石油供給において重質原油が主流になっていくであろうと考えられているなかで 現在は中東産油国の既存の油田については外国資本の参入が大幅に制限されているが このような産 出所 :ExxonMobil ExxonMobilのタイトサンドガス開発図 26 技術を説明するスライド 15 石油 天然ガスレビュー

16 油国が持っていないような開発 生産技術やノウハウを武器として 新たに外国資本が参入していく可能性も考えられる 出所 :Shell 図 27 Shell のオイルシェール開発に係る特許出願書類 ( 一部 ) 5. 石油会社にとっては何が何でも深海と非在来型資源なのか? 結びに代えて これまで見てきたとおり さまざまな課題は存在するものの 現在 深海地域や非在来型資源は 大手国際石油会社や一部インディペンデント系石油会社にとって LNGとともに最重要投資分野の主要部分を占めるものとなっており 資産の取得 拡大に向けダイナミックな動きが見られるところである 資源ナショナリズムの再興等により 在来型資源に対する良好な条件での投資機会が限定されてきている状況の下 このような動きは ( たとえば原油価格が急落するなどして 産油国がもはや強気ではいられなくなり 自国の生産量増大のために外資による開発を促進すべく大規模な鉱区開放を実施するといった事態の急展開がない限り ) 当面続いていくものと考えられる 石油会社の中には 在来型石油 天然ガス資源を大胆に処分し 深海部 油 ガス田探鉱 開発ないしは非在来型石油 天然ガス資源開発に注力するところも出てきている Anadarkoは米国メキシコ湾の深海部等に事業を集中すべく 2004 年後半に米国メキシコ湾の浅海部資産すべてとカナダ西部および米国陸上における資産を売却する旨発表した またEnCanaも 2004 年から2006 年にかけ エクアドル 米国メキシコ湾 カナダ西部 英領北海等の在来型石油 天然ガス資産を売却しており 結果的に同社の資産の大部分は北米陸上となり その主なものは非在来型石油 天然ガス資源となった 大手国際石油会社やインディペンデント系石油会社は現在のところ 非在来型石油 天然ガス資源については ( ベネズエラの超重質油といった例外はあおおむるものの ) 概ね北米を中心として活動してきている しかし今後 北米において培った技術力を武器に北米外での超重質油 ( 前述 ) やCBM タイト サンドガスといった非在来型石油 天然ガス資源開発に乗り出す機運も出てきている まずは消費市場に近く 政治的リスクの低い北米において事業を推進しつつ技術力の向上を図り ある程度技術力が向上したところで 早期に北米外での資産の大量取得に入るという戦略を実行することが予想される さらに 前にも触れたが 大手国際石油会社やインディペンデント系石油会社のみならず 中国やインドといった国々の国営系石油会社や韓国の石油会社などが 深海部や非在来型石油 天然ガス資源開発への進出を続けることも予想される 2006 年 7 月 24 日には 韓国商工エネルギー省とKNOCがカナダ アルバータ州アサバスカ地区にあるBlackGoldオイルサンド鉱区 ( 埋蔵量は2 億 5,000 万バレルとされる ) 9, エーカーを米国の N e w m o n t Miningから約 2 億 7,000 万ドルで取得 Vol.40 No.5 16

17 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ した旨発表したと伝えられる では このような世界的な業界のトレンドに乗り遅れることなく 何が何でも深海部および非在来型石油 天然ガス資源獲得に向け鉱区取得を急ぐべきであろうか ここにいくつかの例を提示したい Apacheは 米国のインディペンデント系石油会社の中でも 石油 天然ガス埋蔵量や生産量を順調に増加させている堅調な企業であると言われている しかし同社は 若干の深海部や CBM 鉱区を保有している模様ではあるものの 成長の原動力となったのはむしろ米国メキシコ湾浅海部や陸上の比較的成熟した鉱区であった Apacheは他社が処分するような資産を取得することで資産保有を拡大し それらの資産からの生産を できる限り安定化させ 収益を上げることに徹底的に集中した また同社は エジプトやカナダ 豪州といった地域において主に在来型石油 天然ガス資源を保有しているが 総じてこれらの狭い範囲に集中して事業を実施している 同社は 2005 年 4 月にエジプト深海で相当量の埋蔵量を持つ天然ガス田を発見したが 深海部の天然ガスを開発する意向は同社にはなく 結局 Hess( 当時 Amerada Hess) に売却してしまった (2006 年 1 月 17 日発表 ) このような戦略を推進する大手国際石油会社やインディペンデント系石油会社は少数である その意味で Apacheは 他社の 裏をかく ようなやり方で成果を収めていると言えよう ちなみに 同様のやり方を行っている企業に 二酸化炭素等を利用した増進回収法 (EOR:Enhanced Oil Recovery) を積極的に適用することで生産量を増加させることに成功しているOccidentalのような企業が挙げられる もちろん この戦略が成果に結びつくには 成熟化した資産から最大限の 出所 : 各社年報他 図 28 Apache と Kerr-McGee の石油 天然ガス埋蔵量推移 出所 : 各社年報他 図 29 Apache と Kerr-McGee の石油 天然ガス生産量推移 ApacheおよびKerr-McGeeの株価推移図 30 (2000 年平均 =100) 回収と収益を獲得する技術やノウハウにはWestport Resourcesの買収を発が必要であることは言うまでもない表し 同年 6 月 25 日には買収完了を発し つまるところApacheはそのよう表した このような買収を通じて同社な技術と人材を保有しているというこは ロッキー山脈におけるタイトサンとになろう ドガスやCBMといった非在来型天然一方 Kerr-McGeeのような例もあガス資源を増加させてきた る 同社は米国メキシコ湾深海部で探しかし同社は 業績の低迷していた鉱 開発活動を推進する一方で 2001 化学部門を抱えていたことや 未確認年 5 月 14 日にはHS Resourcesを買収でリスクの高い米国外の深海部への探する旨発表 同年 8 月 1 日には買収完鉱を積極的に推進した結果 思うよう了を発表した さらに2004 年 4 月 7 日に油田を発見できず 埋蔵量および生 17 石油 天然ガスレビュー

18 産量を効率よく増大させることもできなかったことにより ( 図 参照 ) 株価も Apacheに比べて差がついてしまった ( 図 30 参照 ) ApacheおよびKerr-McGee 間で株価の差がつきつつあった 2003 年末時点での両社の上流資産内容を見てみる Apacheは鉱区 ( 開発済および未開発双方を含む ) を保有する国の構成がKerr-McGeeに比べて限定されているが そのかなりの部分は開発済であり 同社の保有する鉱区 ( 開発済および未開発双方を含む ) の国構成と開発済鉱区のそれが互いに似通っていることから 同社は保有する鉱区を効率的に開発できている様子がうかがわれる ( 図 参照 ) 一方 Kerr-McGeeは 鉱区 ( 開発済および未開発双方を含む ) が多彩に及んでいるが 開発済の鉱区を保有する国は英国と米国のみとなっている ( 図 参照 ) この傾向は前後の年でも同様であり Kerr-McGee は 保有する鉱区を効率的に開発できていないと推測される こうした状況もあり Kerr-McGeeは2006 年 6 月 23 日にはAnadarkoから買収の提案を受けることになってしまった このように 単に深海や非在来型資源に係る資産を保有し 積極的にこれらの資産の探鉱 開発等を推進することが成功への十分条件となるわけでは ない また こうした資産を保有していないからといって 絶対に成功しないというわけでもない 重要なのは いかに戦略的に資産を保有し それを効率的に開発し生産するか ということになろう その意味では 石油企業にとってはまず 自分自身の操業状態等について適切に診断してみる必要があるものと考えられる つまりこれは 自分の会社がどの分野に強みを持ち どの分野に弱みを持っているか そしてさらに業界の動向と照らし合わせて 自社の強みをより増大させる一方 弱みを改善させるには何が必要なのか ということを分析することに等しい このような自己分析を通して たとえば自社の操業基盤を強化するために地域や分野 そして金額といった一定の条件下で合併ないし買収をどのように実施するか さらに自社にとって操業上の中心とならないことから売却すべき資産がどれであるかを特定する という戦略を取ることが可能になるであろう また 鉱区の取得戦略 つまりどの地域においてどのような財務的条件 ( サイン ボーナスなど ) を提示すればいいか ということも明確になってくるであろう 技術についても 自社で開発するのか それともサービス コントラクターや大学等との連携を通 じて開発するのか といったことにつ いても道が開けるかもしれない 一度 自己分析が完了していれば その後の 企業行動は即決かつ円滑にいくであろ う ( もちろん その後の状況の変化に よって随時分析の見直しを行う必要が あることは言うまでもない ) 他社との競争が今後ますます激化 し 有望資産の早期の取得と技術力 そしてそれを生かせる人材の育成がま すます重要になっていくことが予想さ れる状況下 限られた人的 財務的資 源の中で どのようにして企業の長所 を利用し 適切なコストにより埋蔵量 および生産量を増大させるか そして 短所をいかにして軽減するか この思 考と実践の過程が 選択と集中 とい う行為であろうし そのような行動は 今後益々必要とされてくるであろう 世界の石油企業にとって 選択と集中 出所 :Apache 年報他 Apacheの鉱区保有状況図 31 (2003 年末現在 ) 出所 :Apache 年報他 Apacheの開発済鉱区保有状況図 32 (2003 年末現在 ) 出所 :Kerr-McGee 年報他 Kerr-McGeeの鉱区保有状況図 33 (2003 年末現在 ) 出所 :Kerr-McGee 年報他 図 34 Kerr-McGee の開発済鉱区保 有状況 (2003 年末現在 ) Vol.40 No.5 18

19 資源ナショナリズム台頭で深海 / 非在来型石油 天然ガス開発加速 ~ 国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト ~ のやり方いかんが業績の優劣を決める状況にある 自己分析と合理的な企業戦略の策定が一層求められるところである なお 今回は非技術的側面に焦点を当てたことから ややもすると深海油 ガス田がどのような技術でもって 探鉱 開発されている ないし今後されていくか そして非在来型石油 天然ガス資源がどのような技術でもって開発されている ないし今後されていくか ということなどに関する記述が希薄になってしまった感がある それらについては 以下に参考文献を掲載 させて頂いたほか 今号 そして今後石油 天然ガスレビューにおいて技術的側面等に焦点を当てた ( 分析 ) が掲載されると思われるので そちらを御参照頂ければ幸いである 参考文献 1. 大手国際石油会社およびインディペンデント系石油会社等各社年報 有価証券報告書類および投資家向け等発表資料 2. John S. Herold, Inc., John S. Herold Company Research 3. Petroleum Finance Company(PFC), Upstream Competitive Service における石油会社各社レポートおよび各種レポート類 4. Wood Mackenzie, Upstream Insight 各レポート 5. 米国 Mineral Management Service(MMS),2004 年 5 月, Deepwater Gulf of Mexico 2004, America s Expanding Frontier 6. 米国 Mineral Management Service(MMS),2005 年 5 月, Deepwater Gulf of Mexico 2005, Interim Report of 2004 Highlight 7. Douglas Westwood, 同社各 News Release 8. Alberta Department of Energy, 2005 年 12 月, Alberta s Oil Sands Alberta Economic Development, 2005 年 12 月, Oil Sands Industry Update 10. Athabasca Regional Issues Working Group, Oil Sands:Growth, Challenge & Opportunity 11. Alberta Energy and Utility Board, 2005 年 9 月, Alberta s Reserves 2004 and Supply/Demand Outlook Canadian Association of Petroleum Producers(CAPP),2006 年 5 月, Canadian Crude Oil Production and Supply Forecast Cambridge Energy Research Associates(CERA),2006 年 5 月, Canadian Oil Sands Industry Innovations 14. 米国エネルギー省他, Translating Lessons Learned From Unconventional Natural Gas R&D To Geologic Sequestration Technology 15. Research Partnership to Secure Energy for America(RPSEA),2005 年 12 月, Technology Needs for U.S. Unconventional Gas Development Final Report 16. Gas Technology Institute, Rationale for Section 29 Non Conventional Gas Tax Credit Extension 17. Harts Energy Publication, Advances in Coalbed Methane 18. Pickering Energy Partners, Inc., 2005 年 10 月, The Barnett Shale Visitors Guide to the Hottest Gas Play in the US 19. Schlumberger, Unconventional Gas,Schlumberger White Paper 20. Schlumberger, Shale Gas,Schlumberger White Paper 21. Canadian Society of Unconventional Gas, 2006 年 3 月, Unconventional Gas in Canada, Past, Present and Future 22. ODS-Petrodata, 2006 年 7 月, ODS-Petrodata Day Rate Indices 23. 岩間剛一, 武石礼司, 野神隆之, 2006 年 5 月, 座談会欧米メジャーの今後の経営戦略, ペトロテック2006 年 5 月号 24. 野神隆之, 2005 年 7 月, 国営石油会社と日本上中流企業に大きな成長潜在力石油 天然ガス業界構造の多変量解析, 石油 天然ガスレビュー 2005 年 7 月号 25. 市川真, 2005 年 11 月, 破竹の勢いのオイルサンド, 石油 天然ガスレビュー 2005 年 11 月号 26. 寺崎太二郎, 2006 年 2 月, 世界の非在来型天然ガス資源とその長期需給予測, 日本エネルギー学会誌 2006 年 2 月号 27. 島田荘平, 2005 年 9 月, 加速する新資源コールベッドメタン, 石油 天然ガスレビュー 2005 年 9 月号 28. 林薫 ( 編 ),2006 年 5 月, 国際石油天然ガス上流優良企業の条件 日本企業の国際競争力向上に向けたCERAの提言, 石油 天然ガスレビュー 2006 年 5 月号 19 石油 天然ガスレビュー

20 29. 桜井紘一, 2006 年 7 月, 帰ってきたオイルシェール, 石油 天然ガスレビュー 2006 年 7 月号 30. 竹原美佳, 2006 年 4 月, 中国: 第 11 次五ヵ年計画 (2006 年 ~2010 年 ) における石油 天然ガス関連政策,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 31. 竹原美佳, 2006 年 5 月, アンゴラ/ 中国 : 欧米メジャーの関心高いアンゴラで中国 Sinopec 猛進,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 32. 坂本茂樹, 2006 年 6 月, インド: ベンガル湾深海で大規模な原油 ガス発見 -ディルバイ ガス田の埋蔵量大幅上方修正へ-,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 33. 坂本茂樹, 2006 年 6 月, アジア: 大水深海域での探鉱 開発の現況と方向性,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 34. 齋藤晃, 2006 年 7 月, カナダCAPP( カナダ石油生産者協会 ): オイルサンド見通し 上方修正へ~ 原油価格高騰を背景に脚光を浴びるオイルサンド開発 ~,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 35. 野神隆之, 2006 年 2 月, 石油 天然ガス産業: 石油 天然ガス上流部門おける人材不足 - 現状と今後の展望, JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 36. 野神隆之, 2006 年 5 月, 石油 天然ガス産業: 深海探鉱 開発活発化の背景 現状と今後の展望,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 37. 野神隆之, 2006 年 7 月, 石油 天然ガス産業: 北米の非在来型天然ガス資源及び石油資源 ( オイルサンド ) 開発 - 大手国際石油会社も進出 活動活発化へ,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 38. 猪原渉, 2006 年 8 月, サウジアラビア: 新技術による超重質油回収の動き,JOGMEC 石油 天然ガス最新動向 執筆者紹介 野神隆之 ( のがみたかゆき ) 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業 ペンシルベニア大学大学院修士課程およびフランス国営石油研究所付属大学院 (ENSPM) 修士課程修了 通商産業省 ( 現経済産業省 ) 資源エネルギー庁長官官房国際資源課 ( 現国際課 ) 国際エネルギー機関 (IEA) 石油産業市場課等に勤務の後 石油公団企画調査部調査第一課長を経て 現在 JOGMEC 石油 天然ガス調査グループ上席エコノミスト ( 石油 天然ガス市場および産業担当 ) 兼上席研究員 ( 北アフリカ担当 ) 趣味は旅行 ( 国内 国外問わず ) Vol.40 No.5 20

カナダ・オイルサンドの開発状況

カナダ・オイルサンドの開発状況 PISAP ミニレポート 2005-026 平 成 18 年 1 月 20 日 カナダ オイルサンドの 開 発 状 況 < 原 油 製 品 > カナダのオイルサンドは アルバータ 州 の Athabasca Cold Lake および Peace River の 3 地 区 に 分 布 しており 総 可 採 埋 蔵 量 は 1745 億 バレルである そのうち 既 存 の 開 発 プロ ジェクトの

More information

作成日 : 2010/12/9 石油企画調査部 : 伊原賢 公開可 石油開発における研究開発投資の傾向と国営石油会社 NOC の台頭 (JOGMEC 石油企画調査部 世界石油工学者協会 SPE 資料 ) 近年 石油開発をめぐる環境の変化には 油価の高値変動 イージーオイル ( 在来型油田 ) の減退

作成日 : 2010/12/9 石油企画調査部 : 伊原賢 公開可 石油開発における研究開発投資の傾向と国営石油会社 NOC の台頭 (JOGMEC 石油企画調査部 世界石油工学者協会 SPE 資料 ) 近年 石油開発をめぐる環境の変化には 油価の高値変動 イージーオイル ( 在来型油田 ) の減退 作成日 : 2010/12/9 石油企画調査部 : 伊原賢 公開可 石油開発における研究開発投資の傾向と国営石油会社 NOC の台頭 (JOGMEC 石油企画調査部 世界石油工学者協会 SPE 資料 ) 近年 石油開発をめぐる環境の変化には 油価の高値変動 イージーオイル ( 在来型油田 ) の減退 新規需要市場のシフト 人材入れ替え 低炭素化 資源ナショナリズムの台頭が挙げられます このような環境変化の下

More information

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev 第 4 回エネルギー輸送ルートの多様化への対応に関する検討会 日本の LNG 原油輸入と 米国シェール革命の現況 2015 年 4 月 10 日於国土交通省 ( 中央合同庁舎 3 号館 ) 伊藤庄一 戦略研究ユニット国際情勢分析第 2 グループ マネージャー 研究主幹一般財団法人日本エネルギー経済研究所 日本の LNG 原油輸入状況 (2014 年 ) 1 LNG 原油 ( 出所 ) 日本貿易月表

More information

原稿メモ

原稿メモ 企業 : 国際石油 ガス企業に変貌へ -Kogas, KNOC の躍進 - 更新日 :2012/4/23 石油調査部 : 市原路子 'KNOC, Kogas ホームページ Energy Intelligent Group 他 ( 韓国勢は 2012 年も油 ガス田資産の取得を積極的に行う見通し 国営会社の KNOC や Kogas による海外での E&P 活動は先行する他の NOC を追随している

More information

Microsoft PowerPoint _舩木_ブラジル.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _舩木_ブラジル.ppt [互換モード] ブラジル Petrobrasに次ぐ石油会社へ急成長を遂げる新興企業 OGX 2010 年 6 月 17 日 調査部 舩木弥和子 1 OGX s Petróelo e Gás 2007 年 7 月 Eike Batista 氏所有のEBXの石油 ガス探鉱部門の子会社として設立 Eike Batista 氏 (53 歳 ) 2010 年のフォーブス世界長者番付 億万長者ランキング 8 位 ( 資産 270

More information

ガイアナ:深海Liza油田、発見から2年で最終投資決定(短報)

ガイアナ:深海Liza油田、発見から2年で最終投資決定(短報) ガイアナ : 深海 Liza 油田 発見から 2 年で最終投資決定 ( 短報 ) 更新日 :2017/6/29 調査部 : 舩木弥和子 (Platts Oilgram News International Oil Daily Business News Americas Business Monitor International 他 ) 1. ExxonMobil は 2017 年 6 月 Stabroek

More information

最近の油価下落による欧州石油業界への影響と見通し

最近の油価下落による欧州石油業界への影響と見通し 最近の油価下落による 欧州石油業界への影響と見通し 2015 年 1 月 22 日 調査部 永井一聡 1 原油価格推移 (2009~2015) ト ル / ハ レル 130 120 110 100 90 80 70 60 50 40 30 1 23 4 5 6 7 8 9101 121 23 4 5 6 7 8 9101 121 23 4 5 6 7 8 9101 121 2 3 4 5 6 7 8

More information

Microsoft PowerPoint 猪原UAE配布資料.ppt

Microsoft PowerPoint 猪原UAE配布資料.ppt UAE: アブダビ ドバイの外資参加プロジェクトで新たな動き 2006/10/18 調査部猪原渉 1 要旨 湾岸主要産油国の一翼を担うUAEの外資導入方針に変化の兆し? アブダビ : サワーガスプロジェクトで同国初の入札による鉱区公開実施へ 同国で活動中の企業及び新規企業の計 15 社程度を対象に入札プロセスが進行中の模様 急増するエネルギー需要が背景 ドバイ :DPC(ConocoPhillips

More information

Microsoft PowerPoint - 811_B04_londonAIM_miyamoto.ppt

Microsoft PowerPoint - 811_B04_londonAIM_miyamoto.ppt 金融危機が中小 E&P 企業に及ぼす影響 ( ロンドン AIM 市場上場会社の例 ) 2008 年 11 月 19 日調査部宮本善文 1 2 水域の減少 IOC にとって 資源ナショナリズム 3 水量の減少 IOC と NOC 両方にとって Easy oil の減少 油価下落 資金供給量減少 水域の減少 IOC にとって 資源ナショナリズム 4 発表の内容 油価下落と金融危機が中小 E&P 会社に与えた影響

More information

米国における石油企業の開発動向

米国における石油企業の開発動向 米国における石油企業の開発動向 2018 年 6 月 21 日 調査部 古藤太平 1 免責事項 本資料は石油天然ガス 金属鉱物資源機構 ( 以下 機構 ) が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません また 本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり 何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません

More information

原稿メモ

原稿メモ スーダン : アジア国営石油企業の活躍で原油生産量倍増へ 更新日 :2006/12/22( 掲載後 加筆修正 ) 石油 天然ガス調査グループ : 竹原美佳 CNPC をはじめとするアジア国営石油企業の探鉱開発により スーダンの原油生産量は倍増する見込み アジア国営石油企業は油田開発のみならず パイプラインや製油所建設を手がけている スーダンの原油生産量は 2005 年の 38 万バレル / 日から

More information

Microsoft Word _out_l_sr-gy-gf_exploration.doc

Microsoft Word _out_l_sr-gy-gf_exploration.doc 期待高まる Guyana Basin での探鉱 更新日 :2011/7/15 石油調査部 : 舩木弥和子 (Platts Oilgram News International Oil Daily Business News Americas 他 ) (1) USGS が Guyana Basin の埋蔵量のポテンシャルは原油 150 億 bbl 天然ガス 40Tcf で 世界で最も有望な堆積盆地の一つとしたことや大西洋をはさんで対となる西アフリカ沿岸域で良好な探鉱結果が得られたことから

More information

Microsoft Word _out_l_br_ogx.doc

Microsoft Word _out_l_br_ogx.doc ブラジル : Petrobras に次ぐ石油会社へ急成長を遂げる新興企業 OGX (Platts Oilgram News International Oil Daily Business News Americas 他 ) 更新日 :2010/6/11 調査部 : 舩木弥和子 OGX s Petróelo e Gás は 2007 年 7 月に Eike Batista 氏が所有する EBX の石油

More information

2007年12月10日 初稿

2007年12月10日 初稿 LNG 価格のこれまでの経緯と将来の展望 ( パート Ⅰ) 世界の3 大 LNG 市場世界の LNG 市場は アジア 太平洋 欧州 北米と大きく3つに区分することが出来る 世界の地域別 LNG 輸入割合は輸入量の多い地域を順に挙げると 1アジア 太平洋 64.0% 2 ヨーロッパ 27.2% 3 北米 8.3% 4 中南米 0.5% となる 図 1 は世界の地域別 LNG 輸入割合を示したものである

More information

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B7B967B836C C668DDA2E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D> ノルウェーとロシアがバレンツ海の境界線問題に合意 2010 年 5 月 20 日 調査部 宮本善文 1 ポイント 1. ノルウェーの現状 埋蔵量と生産量 鉱区設定地域 政策 2. ノルウェーとロシアは大陸棚の境界線の確定に合意 公式発表 ロシアとの交渉( 相互の主張 交渉方法 ) 埋蔵量 3. 日本企業へのインプリケーション 2 1-(1) 埋蔵量と生産量 (@ 欧州 ユーラシア ) 埋蔵量 ( 億

More information

原稿メモ

原稿メモ 更新日 :2008/05/08 調査部 : 坂本茂樹 パプアニューギニア : PNG LNG プロジェクト (ExxonMobil 主導 ) が進展 ( 関係企業 HP Platts Gas Matters) 2008 年 3~4 月にかけて ExxonMobil が主導する PNG LNG プロジェクト ( 液化能力 :630 万トン / 年 ) に進展があり 同プロジェクトは FEED 移行に向かって前進した

More information

(2) 主要シェール オイル鉱床シェール オイルの 3 大産地 ( テキサス州のパーミアン地域とイーグル フォード地域 ノース ダコタ州のバッケン地域 ) での生産量は 全体の約 50% を占めている 広い鉱床を有し 生産性 経済性に優れるテキサス州中西部パーミアン堆積盆地に開発が集中している 20

(2) 主要シェール オイル鉱床シェール オイルの 3 大産地 ( テキサス州のパーミアン地域とイーグル フォード地域 ノース ダコタ州のバッケン地域 ) での生産量は 全体の約 50% を占めている 広い鉱床を有し 生産性 経済性に優れるテキサス州中西部パーミアン堆積盆地に開発が集中している 20 米国のエネルギーを取り巻く市場 米国ではシェールガス オイルの採掘技術の進歩により生産コストが低下し これまで採算上困難であったシェールガス オイルの生産が商業ベースで可能となってきている すでに多くの議論が紹介されているところであるが 機械を含む製造産業にも影響をもたらす米国エネルギーの最新市場動向や需要予測等について報告する 1. シェール オイル開発と原油生産量の増加 (1) 米国における原油生産量の長期的トレンド米国の原油生産量は

More information

原稿メモ

原稿メモ < 更新日 :2005/06/15> < 石油 天然ガス調査グループ : 坂本茂樹 / 齊藤晃 > 韓国 : ガス公社 (Kogas) LNG 長期輸入数量を決定 ( サハリン Ⅱ イエメンおよびマレーシア事業より ) (Gas Matters WGI 等各業界紙 ) 韓国ガス公社 (Kogas) は 入札により 2005 年 2 月に LNG 長期契約の相手先として シェルのサハリン Ⅱ マレーシア

More information

Microsoft Word _out_l_co_heavy_oil.doc

Microsoft Word _out_l_co_heavy_oil.doc コロンビア : 外資導入政策の成功で生産量増加 (Platts Oilgram News International Oil Daily Business News Americas Wood Mackenzie 他 ) 更新日 :2010/5/17 調査部 : 舩木弥和子 1. 原油生産量減退を食い止めるためにとられてきた外資導入政策が奏功し コロンビアの原油生産量が急激な増加を見せ始めた 2003~2007

More information

モーリタニア・セネガル沖開発へメジャーズ参入

モーリタニア・セネガル沖開発へメジャーズ参入 モーリタニア セネガル沖開発へメジャーズ参入 更新日 :2017/6/26 調査部 : 古山恵理 MSGBC(Mauritania-Senegal-Gambia-Bissau-Conakry) 盆地では 2014 年以降中小の探鉱会社による探鉱が進み 南セネガル沖で原油が 北セネガル モーリタニア沖でガスが 発見された 大規模な資源量が想定される同地域にメジャーズが関心を示し 2016 年に BP

More information

Microsoft PowerPoint - 講演3_森田研究理事.ppt

Microsoft PowerPoint - 講演3_森田研究理事.ppt 世界の非在来型石油 / ガス開発の現状と課題 アジアの石油 ガス問題に関する日中共同シンポジウム - 第 4 回 IEEJ/CNPC 研究成果発表会 - 2010 年 12 月 10 日 森田裕二財団法人日本エネルギー経済研究所 在来型資源の埋蔵量 石油 (NGL を含む ) 百万 BBL 石炭 百万トン 確認埋蔵量 (2008 年末 ) 1,238,834 天然ガス 10 億 ft 3 6,549,159

More information

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民 ケーブルテレビ事業の現状 (2015 年度決算版 ) 2016 年 11 月 株式会社日本政策投資銀行 企業金融第 2 部 産業調査部 目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向

More information

見されたことは 同じく地中海であるアドリア海周辺地域における期待を呼び寄せることとなり アドリア海 周辺国が洋上探鉱に向けての動きを見せ始めている ( 出所 :JOGMEC 作成 ) 図 1 アドリア海周辺図 ( 出所 :Università degli Studi di Pavia Centro

見されたことは 同じく地中海であるアドリア海周辺地域における期待を呼び寄せることとなり アドリア海 周辺国が洋上探鉱に向けての動きを見せ始めている ( 出所 :JOGMEC 作成 ) 図 1 アドリア海周辺図 ( 出所 :Università degli Studi di Pavia Centro E&P 最新事情アドリア海 更新日 :2013/10/17 調査部 : 永井一聡 ( 各社ホームページ 各種報道 他 ) アドリア海周辺地域洋上 ( イオニア海含む ) では 20 世紀初め頃から イタリア クロアチアを中心として 主に北部浅海地域でのガス 石油探鉱と生産が行われてきた しかしながら 世界的に見ると これまでの活動において発見された石油 ガスの埋蔵の規模は大きくなく 実績からの評価という面ではそれほど有望とは見られていない

More information

確実に縮小する国内の石油市場 1 我が国の石油製品需要は ピーク時の 1999 年から 3 割減少 2030 年までに更に約 2 割減少する見込み 我が国の石油精製能力と石油製品需要量の推移 我が国の石油製品需要量の見込み 石油精製能力 ( 万 BD)

確実に縮小する国内の石油市場 1 我が国の石油製品需要は ピーク時の 1999 年から 3 割減少 2030 年までに更に約 2 割減少する見込み 我が国の石油精製能力と石油製品需要量の推移 我が国の石油製品需要量の見込み 石油精製能力 ( 万 BD) 資料 3 石油産業競争力研究会報告書 ( 案 ) 概要 平成 30 年 6 月 12 日 資源エネルギー庁 1 確実に縮小する国内の石油市場 1 我が国の石油製品需要は ピーク時の 1999 年から 3 割減少 2030 年までに更に約 2 割減少する見込み 我が国の石油精製能力と石油製品需要量の推移 我が国の石油製品需要量の見込み 600 500 400 300 200 100 石油精製能力 (

More information

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 08 世界主要国の 2020 自動車需要予測 総合技研株式会社 目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 16) ( 自動車保有状況による考察

More information

<4D F736F F F696E74202D F91E58AD15F B C D83582E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F91E58AD15F B C D83582E B8CDD8AB B83685D> イスラエル キプロスにおける大規模ガス発見と東地中海地域を取り巻く情勢 2011 年 11 月 25 日 石油調査部 大貫憲二 1 目次 1. イスラエル キプロスにおける大規模ガスの発見と 東地中海地域の石油 天然ガスポテンシャル 2. 大規模ガス発見に対する東地中海諸国の反応 3. 東地中海諸国間における石油 天然ガス開発の 課題とその対応 (1) 排他的経済水域 (EEZ) の画定に向けた動き

More information

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場 東南アジア経済 2016 年 11 月 7 日全 6 頁 順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場 2015 年普及率は 77% まで上昇 DMS( ヤンゴン駐在 ) 佐藤清一郎 [ 要約 ] 国際電気通信連合 (ITU) によれば 2015 年 ミャンマーの携帯電話契約者数は 4,153 万人となり 普及率は 77% となった 2014 年 普及率の大幅な上昇が見られたミャンマーの携帯電話市場は 引き続き順調な拡大を続けている

More information

需要国へと変貌する東南アジアの需要国へと変貌する東南アジアの

需要国へと変貌する東南アジアの需要国へと変貌する東南アジアの 需要国へと変貌する東南アジアの LNG 受入基地建設動向 2015 年 12 月 17 日調査部永井一聡 1 東南アジアのエネルギー需要動向 東南アジア 伝統的なエネルギー資源生産地域 ブルネイ 1972 年より LNG 輸出 インドネシア 1977 年より LNG 輸出 2000 年代中盤まで LNG 輸出量世界第一位世界最大の石炭輸出国 (2005 年まで原油の純輸出国 ) マレーシア 1983

More information

RIETI Highlight Vol.66

RIETI Highlight Vol.66 2 0 1 7 F A L L 66 1 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL 3 Interviewer 4 RIETI HIGHLIGHT 2017 FALL DPNo No. 17-E-082-0 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/17e082.pdf RIETI HIGHLIGHT

More information

TOPICs 世界の原油需給 by OPEC Oil Market Rerort 214 年 3 月号より 世界の原油需要 世界の原油需要 28 年 29 年 21 年 211 年前年比 212 年前年比 213 年 OPEC Oil Market Report 214 年 3 月号 前年比 28

TOPICs 世界の原油需給 by OPEC Oil Market Rerort 214 年 3 月号より 世界の原油需要 世界の原油需要 28 年 29 年 21 年 211 年前年比 212 年前年比 213 年 OPEC Oil Market Report 214 年 3 月号 前年比 28 週刊原油 世界の原油情報がここに凝縮されています 毎週木曜日午後発行 原油価格急落中 発行日 : 214/3/13 3 月 12 日の NY 金 4 月限は 2.4 ドル安の 97.99 ドルと 2 月 11 日以来約 1 カ月ぶりに 1 ドルを割り込んだ 前日にチャート上で 2 日移動平均線を割り込んで引けると 米石油協会 (API) 統計での原油在庫増加や 中国経済の先行き懸念の強まり 株式相場の下落などが背景となった

More information

Microsoft PowerPoint 伊原_HSE.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint 伊原_HSE.ppt [互換モード] HSE: 石油生産現場におけるゼロフレア及び省エネ化 2010 0 年 4 月 22 日 JOGMEC 調査部伊原賢 1 はじめに 石油生産現場における CO2 濃度の削減策として ゼロフレア と 生産操業の省エネ化 省エネの推進やエネルギーシステムの高効率化 天然ガスなどの低炭素エネルギー源へのシフト 原子力や風力 太陽光などの再生可能エネルギー 森林の CO2 吸収といった技術的方策と 炭素 /

More information

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6 社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (1) 資料 2 少子高齢化の進行に伴い 社会保障給付費は年々増加していく見通し 89.8 兆円 (23.9%) 福祉等 14.9 兆円 (4.0%) ( うち介護 6.6 兆円 (1.8%)) 医療 27.5 兆円 (7.3%) 年金 47.4 兆円 (12.6%) 375.6 兆円 2006 年度 ( 予算ベース ) 1.6 倍 介護 2.6 倍 医療 1.7

More information

1. 非在来型石油資源 (1) タイトオイル ( シェールオイル ) タイトオイルとは 孔隙率 浸透率が共に低い岩石からの中 軽質油のことで 目の詰まった頁岩中で成熟した油 ( シェールオイル ) と同義で使われることが多い 生産方法はシェールガスの開発手法と基本的に同じであり 水平掘削を行った上で

1. 非在来型石油資源 (1) タイトオイル ( シェールオイル ) タイトオイルとは 孔隙率 浸透率が共に低い岩石からの中 軽質油のことで 目の詰まった頁岩中で成熟した油 ( シェールオイル ) と同義で使われることが多い 生産方法はシェールガスの開発手法と基本的に同じであり 水平掘削を行った上で 第 3 章その他非在来型資源開発の可能性 1 畑佐伸英 はじめに本章では 前章で述べられたシェールガス以外のその他の非在来型資源の可能性について考察する 在来型資源と非在来型資源の定義や分類については 必ずしも統一的な見解があるわけではないが 簡単に非在来型資源を説明すると 通常の油 ガス田以外から開発される石油 天然ガス となり 古くから利用されてきた石油 天然ガス (= 在来型資源 ) と区別されることとなる

More information

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved 平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 目 次 平成 23 年 3 月期決算概要 1 業績概要 4 2 経営成績 5 3 業績推移 6 4 売上高四半期推移 7 5 事業別業績推移 ( ソフトウェア開発事業 ) 8 6 事業別業績推移 ( 入力データ作成事業 ) 9 7 事業別業績推移 ( 受託計算事業 ) 10 8 業種別売上比率 ( 全社 ) 11 9 貸借対照表

More information

( 出所 : 各種資料を基に JOGMEC 調査部作成 ) 図 1 メキシコ湾油流出事故発生後の海底からの漏油箇所 (5 月 3 日 ) ( 左から右に : 海底に横たわるライザーパイプの端 ライザーパイプから突き出た掘管 BOP の損傷部分 ) この背景を油田開発の歴史から説明します 1960 年

( 出所 : 各種資料を基に JOGMEC 調査部作成 ) 図 1 メキシコ湾油流出事故発生後の海底からの漏油箇所 (5 月 3 日 ) ( 左から右に : 海底に横たわるライザーパイプの端 ライザーパイプから突き出た掘管 BOP の損傷部分 ) この背景を油田開発の歴史から説明します 1960 年 作成日 : 2010/8/25 石油企画調査部 : 伊原賢 公開可 海底油田の世界的現状 (JOGMEC 石油企画調査部 世界石油工学者協会 SPE 各種報道資料ほか ) アメリカ ルイジアナ州沖のメキシコ湾で 4 月 20 日石油掘削施設の爆発事故が起きました 海底からの原油流出は 3 ヶ月余り続き 大量の原油流出は 7 月 15 日に ようやく止まりました この事故をきっかけに 広く知られるようになった

More information

Microsoft PowerPoint -

Microsoft PowerPoint - BG の躍進 ~ 英国の下流ガス企業から 世界の上中下中下流一貫操業企業へ ~ 平成 18 年 6 月 21 日調査部齊藤晃調査部岡崎淳 1 はじめに 7 月発刊の石油 天然ガスレビュー BG に関する論文記載 ごく一部について 紹介するもの ( 詳細は レビュー本文をご覧願います ) < 本日の発表構成 > 主な経緯 BGの世界展開 齊藤 ( 北米 / 欧州担当 ) 財務面 BGの強み 岡崎 (

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 3 年 7 月 アジア大洋州局地域政策参事官室 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ

More information

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc

Microsoft Word _out_h_NO_Carbon Capture Storage Snohvit Sargas.doc 更新日 :2008/5/19 ノルウェー : 二酸化炭素の分離 回収 貯留 (CCS) の現状 調査部宮本善文 1. ノルウェーの石油会社 StatoilHydro は 二酸化炭素 (CO2) を帯水層に貯留する技術を確立しつつある 1ノルウェー領北海 Slipner ガス田において 1996 年から実施されている二酸化炭素の分離 回収 貯留 (CCS: Carbon Dioxide Capture

More information

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日 約束草案の提出に関する各国の状況 (2015 年 4 月 28 日時点 ) 2015 年 4 月 28 日時点で 7 か国 1 地域 (EU28 カ国 ) が約束草案を提出

More information

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63> 特別連載 RIEB ニュースレター No.114 212 年 5 月号 MBA 経営戦略講義録 付属資料 : 第 2 回経営戦略の定義と対象 (Definition of Strategy) 神戸大学経済経営研究所特命教授小島健司 企業価値分析 ( 出所 : 高村健一 経営戦略応用研究期末レポートキリンホールディングス株式会社 29 年 1 月 26 日 2-26 頁 ) キリンホールディングス株式会社およびアサヒビール株式会社の

More information

原稿メモ

原稿メモ < 更新日 :2006/8/25> < 石油 天然ガス調査グループ : 猪原渉 > サウジアラビア : 新技術による重質油回収の動き (WSJ IOD 等 ) Chevron が実施した分割地帯陸上 Wafra 油田での水蒸気圧入法による重質油回収初期試験で 良好な結果が得られたとの報道 Chevron は 北米等で水蒸気圧入法の実績が数多くあり 地質構造の異なる湾岸地域に初めて同法を導入した 本技術の適用により

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

我が国中小企業の課題と対応策

我が国中小企業の課題と対応策 資料 3 我が国中小 小規模企業を取り巻く環境と現状 平成 24 年 月 8 日 中小企業庁 本資料は 第 回法制検討ワーキンググループでの 2000 年以降の中小企業を取り巻く環境についての分析を行う必要があるのではないか との委員のご指摘等を受けて 経済社会環境の中長期的な動向 中小 小規模企業の財務 経営を中心とした状況をまとめたもの 目次. 中小 小規模企業を取り巻く経済社会環境 p. 2.

More information

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43 目で見る ASEAN -ASEAN 経済統計基礎資料 - 1.ASEAN 概要 1 2.ASEAN 各国経済情勢 9 3. 我が国と ASEAN との関係 13 平成 29 年 8 月 アジア大洋州局地域政策課 1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム

More information

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt 経済学第 4 章資源配分と所得分配の決定 (2) 4.2 所得分配の決定 中村学園大学吉川卓也 1 所得を決定する要因 資源配分が変化する過程で 賃金などの生産要素価格が変化する 生産要素価格は ( 賃金を想定すればわかるように ) 人々の所得と密接な関係がある 人々の所得がどのように決まるかを考えるために 会社で働いている人を例にとる 2 (1) 賃金 会社で働いている人は 給与を得ている これは

More information

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63> 日本機械輸出組合平成 26 年 6 月 25 日 日本機械輸出組合は わが国主要プラント エンジニアリング輸出企業に対し 海外成約アンケート調査を実施し この度本調査の概要を取りまとめましたので公表致します 213 年度海外プラント エンジニアリング (PE) 成約実績調査 ~ 中東 中国向けが大きく落ち込み 昨年度実績に届かず 海外調達比率は過去最高 ~ 1.213 年度海外 PE 成約実績概況について

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A C5816A CE97CD82CC90A28A458E738FEA2E B8CDD8AB B83685D> 世界の火力発電の市場動向 次世代 発電協議会 ( 第 5 回会合 ) 資料 2 1. はじめに 2. 世界の発電動向 3. 世界の国 地域別発電市場動向 4. 我が国の発電市場動向 5. 世界の火力発電の発電効率 6. 今後の世界の火力発電市場 一般財団法人エネルギー総合工学研究所小野崎正樹 1 1. はじめに 東南アジアを中心とした急激な経済成長にともない 発電設備の拡充が進んでいる 2040~2050

More information

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主 世界のエアコン需要推定 2017 年 4 月 地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主要な国ごとに まとめました * ここでのエアコンは 住宅

More information

生産性 イノベーション関係指標の国際比較 平成 29 年 11 月 9 日 財務総合政策研究所酒巻哲朗 1

生産性 イノベーション関係指標の国際比較 平成 29 年 11 月 9 日 財務総合政策研究所酒巻哲朗 1 生産性 イノベーション関係指標の国際比較 平成 29 年 11 月 9 日 財務総合政策研究所酒巻哲朗 1 報告内容 1. 生産性上昇率 ( 労働生産性 全要素生産性 ) 2. イノベーションの実現状況に関する指標 3. イノベーションを生み出す背景に関する指標 ( 投資 情報の交流 制度 支援策等 ) 4. まとめ 2 1. 生産性指標 < 労働生産性 > 生産性指標の定義 労働生産性 ( 国レベル

More information

主要格付け会社によるベネズエラの格付けも相次いで引き下げられている 2014 年 9 月には Standard & Poor's が同国の債券を B-から CCC+ に格下げした 同年 12 月には Fitch が 原油安を理由に同国の長期発行体格付けを B から CCC に 2 段階引き下げた そ

主要格付け会社によるベネズエラの格付けも相次いで引き下げられている 2014 年 9 月には Standard & Poor's が同国の債券を B-から CCC+ に格下げした 同年 12 月には Fitch が 原油安を理由に同国の長期発行体格付けを B から CCC に 2 段階引き下げた そ 原油価格下落下のベネズエラの石油産業の状況 更新日 :2015/1/28 調査部 : 舩木弥和子 (Platts Oilgram News International Oil Daily Business News Americas Business Monitor International 他 ) ベネズエラでは 悪化していた経済状況に 2014 年 6 月以降の油価下落が追い打ちをかけ デフォルトの懸念が高まっているという

More information

20.0 10.0 0.0 20.7 図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国 100.0 90.0 9.4 9.5 80.0 9.6 70.0 9.5 9.3 60.0 42.8 9.0 41.5 39.

20.0 10.0 0.0 20.7 図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国 100.0 90.0 9.4 9.5 80.0 9.6 70.0 9.5 9.3 60.0 42.8 9.0 41.5 39. 2. 前 提 条 件 2-1. 人 口 経 済 シナリオ 今 回 のベースライン 予 測 においては 今 後 の 気 候 変 動 の 影 響 を 踏 まえた 世 界 食 料 需 給 予 測 を 行 うことが 目 的 となっている そのため 気 候 変 動 に 関 する 政 府 間 パネル(IPCC 4 )で 提 示 されている 人 口 経 済 成 長 のシナリオと 気 候 変 動 の 影 響 を 一

More information

Microsoft PowerPoint 石田_東アフリカ探鉱_配布.ppt

Microsoft PowerPoint 石田_東アフリカ探鉱_配布.ppt フロンティア探鉱対象として注目される東アフリカ オフショア 2006 年 3 月 15 日石田聖 Ishida-hisashi@jogmec.go.jp 0 東アフリカの国々 エリトリアジブチエチオピアソマリアケニアタンザニアモザンビークマダガスカル 南アフリカ 1 要旨 これまでニッチ戦略を展開する中小石油企業が中心であった東アフリカ鉱区の取得にメジャーが乗り出してきた 深海技術を得意とする会社の鉱区取得が目立つ

More information

Microsoft PowerPoint _竹原_中国.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _竹原_中国.ppt [互換モード] 中国 : 国をあげて石油資源調達へ エネルギー安全保障と外貨準備の運用 2009 年 3 月 18 日 調査部 竹原美佳 本日のポイント 金融危機後 石油上流業界では資金調達が難航する産油国国有石油企業や中小石油企業が出現しており 資産売却や企業買収の動きがある 中国政府はエネルギー安全保障に加え 外貨準備運用多様化の一手段として 対外資源投資に着目している模様であり 融資による原油購入 (Loan

More information

1

1 1 2 3 4 イーストスプリング インド消費関連ファンド当ファンドのリスクについて 基準価額の変動要因 投資信託は預貯金とは異なります 当ファンドは 投資信託証券への投資を通じて主に値動きのある有価証券に投資するため 当ファンドの基準価額は投資する有価証券等の値動きによる影響を受け 変動します また 外貨建資産に投資しますので 為替変動リスクもあります したがって 当ファンドは投資元本が保証されているものではなく

More information

地域別世界のエアコン需要の推定について 2016 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2015 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2010 年から 2015 年までの過去 6 ヵ年について主要な国ごとにまとめました * ここでのエアコンは 住宅 ビル等に用いられるエアコンの合計で

More information

IEEJ: m m3 2.1 m3 0.4 m3 8.4 m3 1.2 m3 2.9 m3 7.4 m3 4.2 m3 0.3 m3 2.5 m3 1.6 m3 2.2 m3 6.6 m ,727 m3 9,477 m3 2 7,204 m3

IEEJ: m m3 2.1 m3 0.4 m3 8.4 m3 1.2 m3 2.9 m3 7.4 m3 4.2 m3 0.3 m3 2.5 m3 1.6 m3 2.2 m3 6.6 m ,727 m3 9,477 m3 2 7,204 m3 IEEJ:2004 8 90 1990 3 EOR 1 BP 2002 25 1.7 R/P 14.8 2 10 3 140 1999 4205.6 EOR 5 1 IEEJ:2004 8 6 7 40.6 m3 8 0.9 m3 2.1 m3 0.4 m3 8.4 m3 1.2 m3 2.9 m3 7.4 m3 4.2 m3 0.3 m3 2.5 m3 1.6 m3 2.2 m3 6.6 m3 9

More information

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word) 世界のエアコン需要推定 2014 年 4 月 地域世界のエアコン需要の推定について 2014 年 4 月 一般社団法人日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 2013 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2008 年から 2013 年までの過去 6 ヵ年について主要な国ごとにまとめました

More information

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF)

野村資本市場研究所|顕著に現れた相続税制改正の影響-課税対象者は8割増、課税割合は過去最高の8%へ-(PDF) 顕著に現れた相続税制改正の影響 - 課税対象者は 8 割増 課税割合は過去最高の 8% へ - 宮本佐知子 要約 1. 1 年末 国税庁から 15 年分の相続税の申告状況が公表された これは 15 年中に亡くなられた人から相続や遺贈などにより財産を取得した人についての相続税の申告状況の概要を示すものであり 15 年開始の相続税制改正の影響を把握できる速報性の高い資料として注目される 相続税は 15

More information

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編

エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料の有効な利用の促進に関する法律の制定の背景及び概要 ( 平成 22 年 11 月 ) 資源エネルギー庁総合政策課編 エネルギー供給構造高度化法制定の背景 Ⅰ エネルギーを巡る情勢 (1) 我が国のエネルギー供給の推移及び各国との比較 我が国では高度経済成長以降 比較的安価で調達 かつ安定的に供給するこ とができた石油がエネルギー供給の中心だった

More information

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査 甲府支店山梨県甲府市飯田 1-1-24 OSD-Ⅲ ヒ ル 4F TEL: 055-233-0241 URL:http://www.tdb.co.jp/ イノベーション活動 企業の 4 割超が実施 ~ イノベーション活動の阻害要因 能力のある従業員の不足が半数に迫る ~ はじめに 日本再興戦略改訂 2015( 成長戦略 ) においてイノベーションによる 稼ぐ力 の強化が掲げられているほか 女性の活躍推進政策のなかで

More information

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

特許庁工業所有権保護適正化対策事業 2010 年度模倣被害調査報告書調査分析結果の概要 平成 23 年 3 月特許庁 2010 年 9 月から 11 月にかけて実施した我が国企業 団体 8,031 社への模倣被害に関するアンケート結果 ( 有効回答数 4,304 社 被害企業数 1,059 社 ) をもとに 2009 年度 (2009 年 4 月 ~2010 年 3 月 ) における我が国産業界が受けた国内外での模倣被害の状況について

More information

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013 1 地域区分 アジア中国香港インド日本韓国台湾 ASEAN その他北米米国カナダ中南米ブラジルチリメキシコその他ヨーロッパ OECDヨーロッパ非 OECDヨーロッパ ブルネイインドネシアマレーシアミャンマーフィリピンシンガポールタイベトナムバングラデシュ, カンボジア, 北朝鮮, モンゴル, ネパール, パキスタン, スリランカ, IEA 統計におけるその他アジアアルゼンチン, ボリビア, コロンビア,

More information

Microsoft Word _out_l_ve_orinoco.doc

Microsoft Word _out_l_ve_orinoco.doc 更新日 :2010/1/18 調査部 : 舩木弥和子 ベネズエラ :Carabobo 入札を前にロシア ベラルーシ等とオリノコベルト開発で合意 (International Oil Daily Platts Oilgram News Business News Americas 他 ) ベネズエラでは 2010 年 1 月 28 日にオリノコベルト Carabobo 鉱区の入札が予定されている これを前にして

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20 世界のエアコン需要推定 2018 年 4 月 地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 2017 年までの過去 6 ヵ年について主要な国ごとにまとめました

More information

アルゼンチン YPF再国有化後のシェール開発動向

アルゼンチン YPF再国有化後のシェール開発動向 アルゼンチン YPF 再国有化後のシェール開発動向 2014 年 5 月 22 日調査部舩木弥和子 1 本日の内容 1. アルゼンチン政府 RepsolにYPF 再国有化の補償 2. YPF 再国有化の影響 3. Vaca Muertaシェールを巡る動向 4. ライセンスラウンド 2 1. アルゼンチン政府 Repsol に YPF 再国有化の補償 2012 年 5 月 アルゼンチン政府は Repsol

More information

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度 216 年度自動車部品工業の経営動向 217 年 6 月 12 日 一般社団法人日本自動車部品工業会 一般社団法人日本自動車部品工業会は 217 年 5 月 1 日現在での会員企業 4 4 社 のうち 上場企業で自動車部品の比率が5 以上 かつ前年同期比較が可能な自動車 部品専門企業 79 社の 2 1 6 年度 (4~3 月 ) の経営動向を各社の連結決算短信 ( 連結 決算を行っていない企業は単独決算

More information

P _トピックス坂本.indd

P _トピックス坂本.indd パプアニューギニア : 複数の LNG 事業案件が進展 1. ExxonMobil コンソーシアムの LNG 事業化検討 Santos と OilSearch は 2007 年 4 月 11 日 に ExxonMobil をオペレーターとする LNG のプレ FEED スタディーに参加する ことをそれぞれ発表した パートナーおよび費用負担比率 ExxonMobil( オペレーター ) 49% Santos

More information

エコノミスト便り

エコノミスト便り エコノミスト便り ( ロンドン ) 217 年 12 月 29 日 三井住友アセットマネジメント シニアエコノミスト西垣秀樹 欧州経済 高まるやの潜在成長率 ~ は労働と資本の投入でよりも高い成長率を実現 ~ やでは景気拡大が続く中で 中期的に持続可能な成長率に相当する潜在成長率が高まる傾向にある との潜在成長率を比較すると 9 年代半ば以降は がほぼ一貫してよりも高く 足元では % ポイント前後の差がある

More information

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働 IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働省 文部科学省の三省連携で人材需給の試算を行った 試算にあたっては 経済産業省情報技術利用促進課とみずほ情報総研株式会社が事務局となり

More information

Microsoft PowerPoint _竹原_中国.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _竹原_中国.ppt [互換モード] メジャーズ 中国国有石油企業に接近 2009 年 5 月 21 日 調査部 竹原美佳 1 本日のポイント Shell Totalなど大手石油企業 ( メジャーズ ) が相次いで中国国有石油企業に第三国にお国における共同入札や資産スワップを提案 メジャーズと中国国有石油企業の提携の移りかわり メジャーズを引きつける中国国有石油企業の魅力とは? 中国国有石油企業がメジャーズに期待するものとは? 1. メジャーズ

More information

( 無断転用禁止 ) BRICs 経済研究所レポート 中長期で上昇が期待されるブラジル株 ~2030 年のボベスパ指数は 2005 年実績の 8.4 倍まで上昇する見込み ~ ~ 要 旨 ~ 2006 年 9 月 2 日 ( 土 ) BRI Cs 経済研究所代表門倉貴史 postbr

( 無断転用禁止 ) BRICs 経済研究所レポート 中長期で上昇が期待されるブラジル株 ~2030 年のボベスパ指数は 2005 年実績の 8.4 倍まで上昇する見込み ~ ~ 要 旨 ~ 2006 年 9 月 2 日 ( 土 ) BRI Cs 経済研究所代表門倉貴史   postbr BRICs 経済研究所レポート 中長期で上昇が期待されるブラジル株 ~23 年のボベスパ指数は 25 年実績の 8.4 倍まで上昇する見込み ~ ~ 要 旨 ~ 26 年 9 月 2 日 ( 土 ) BRI Cs 経済研究所代表門倉貴史 E-mail: postbrics @yahoo.co.jp サンパウロ証券取引所の代表的な株価指数がボベスパ (BOVESPA ) 株価指数である ボベスパはサ

More information

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2016-10-25 ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 金融研究部准主任研究員福本勇樹 (03)3512-1848 fukumoto@nli-research.co.jp 1 ヘッジ付き米国 10 年国債利回りが一時マイナスに 米ドル建て投資に関する為替変動リスクのヘッジのためのコスト ( ヘッジコスト ) が上昇している

More information

未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高

未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高 未利用原油 ( 含む非在来型原油 ) の国内製油所での精製時の課題に関する調査 (JX リサーチ株式会社 ) 青木信雄 細井秀智 茂木章 1. 調査の目的我が国の原油調達における中東依存度は約 83% 次いでロシアが約 8%(2014 年 ) となっており すべての燃料の中で石油は調達リスクが最も高い したがって 調達先国を多様化して中東依存度を低減することは 我が国の燃料の安定供給確保に最も大きく寄与するものである

More information

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

cover_a

cover_a C O N T E N T S 1 3 5 9 11 1. 15 16 17 4 35 2. http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/ 1.7 3. A+ AA- AA- 2,771 2,896 2,94 2,573 2,411 2,456 2,485 2,349 2,326 2,263 82 83 77 61 61 2 26.3 27.3 28.3 29.3 21.3

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

韓国:政権交代とエネルギー政策 ~需給、国営石油企業の対外投資~

韓国:政権交代とエネルギー政策 ~需給、国営石油企業の対外投資~ 韓国 : 政権交代とエネルギー政策 ~ 需給 国営石油企業の対外投資 ~ 更新日 :2017/5/30 調査部 : 竹原美佳 近年 韓国のエネルギー政策は大統領が変わる毎に大きく変動してきた 2017 年 5 月に就任したムンジェイン大統領は環境問題 ( 大気汚染改善 ) を重視しており 2029 年までの中長期電力需給計画 ( 石炭火力増設 ) が見直され ガスへのシフトが進み LNG の輸入が増加する可能性がある

More information

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc 参考 統計 主要輸入国の 1 日当たりの原油輸入量 原油の世界貿易マトリックス (140 ページ ) の中から輸入額が大きい日本 米国 中国等を選び 1 日あたりの原油輸入量を比較したのが表 - 1 である 貿易統計で使われている原油の数量単位は統一されていない 米国はバレル (Bbl) 日本はキロリットル (KL) の容積表示 EU 諸国やインドのメトリック トン (M. Ton) 中国や韓国のキログラム

More information

Microsoft PowerPoint EU経済格差

Microsoft PowerPoint EU経済格差 EU における経済的格差の現状について 2018 年 5 月欧州連合日本政府代表部 1. 所得格差 所得のジニ係数 2 所得分布 3 相対的貧困率 4 2. 資産格差 ( 資産のジニ係数, 資産分布 ) 5 3. 地域間 ( 国別 ) 格差 ( 一人当たりGDP) 6 4. 格差感 公平, 格差に関する世論調査 7 欧州の将来に関する世論調査 8,9 1. 所得格差 1: ジニ係数 ( 社会全体の格差を測る指標

More information

北米からの原油供給量は 2011 年は前年比日量 +21 万バレル増であったが 2012 年は前年比 +158 万バレル増となり 2013 年は +130 万バレル増 2014 年は +92 万バレル増と見込まれている 北米を含めた OECD 先進諸国からの供給は 2011 年は +1 万バレル増

北米からの原油供給量は 2011 年は前年比日量 +21 万バレル増であったが 2012 年は前年比 +158 万バレル増となり 2013 年は +130 万バレル増 2014 年は +92 万バレル増と見込まれている 北米を含めた OECD 先進諸国からの供給は 2011 年は +1 万バレル増 週刊原油 世界の原油情報がここに凝縮されています 毎週木曜日午後発行 NY 原油上昇中 発行日 : 2014/1/30 22 日の NY 原油 3 月限は 1.76 ドル高の 96.73 ドル 3 月限は 夜間取引から堅調に推移すると 立会い開始後は上値を切り上げた 前日から米北東部地域が厳しい寒波と記録的な降雪に見舞われるなか 今後数日間も平年を大きく下回る気温が続くこともあり 留出油需要の増加期待が広がった

More information

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章では そのデータを参考にIT 導入のメリットについてご紹介するとともに 生産性向上の観点からIT 導入の方向性を示した上で

More information

【No

【No No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする

More information

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側 特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側の統計は 様式が不揃いであったり 発表が遅かったり 一部の項目を国家機密扱いしていたりと ( 特にロシアの天然ガスや軍需関連品目の輸出

More information

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj 日々進歩する能力 AIをビジネス向上に活用し始めたグローバル企業 TCSグローバル トレンド スタディ Contents 調査結果の概要 4 5 6 AIに関するグローバルトレンドレポート 前編 タタコンサルタンシーサービシーズ TCS では今年 世界 4 地域の大企業が認識技術をどのように活用 しているかを調査したレポートを 前編 後編の 2 巻にわたって発行する 本レポートはその前編にあたり

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

Nippon Oil Exploration Limited

Nippon Oil Exploration Limited 石油開発事業の現状と今後の展開について ( 事業説明会資料 ) 取締役常務執行役員中村誠一 2013 年 10 月 17 日 1 JX 日鉱日石開発の事業地域 世界 14 ヵ国で事業を展開 英国 ( 北海 ) カナタ カタール UAE 日本 ミャンマー タイ ヘ トナム マレーシア 米国 ( メキシコ湾 ) 探鉱資産開発 生産資産赤字 : コア事業国青字 : コア候補国 イント ネシアハ フ アニューキ

More information

メジャー企業5社の2018年度決算動向

メジャー企業5社の2018年度決算動向 メジャー企業 5 社の 2018 年度決算動向 2019 年 2 月 21 日独立行政法人石油天然ガス 金属鉱物資源機構調査部古藤太平 免責事項 本資料は石油天然ガス 金属鉱物資源機構 ( 以下 機構 ) が信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません また 本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり

More information

ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上

ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上 1 年 3 月 日 JBPress 掲載 景気減速する新興国とマクロ経済の安定を保つ中国のコントラスト 瀬口清之 新興国は軒並み成長率減速と物価上昇圧力に直面 新興国の経済情勢の悪化が目立ってきている 代表的な新興国である ブラジル ロシ ア インド 中国およびインドネシアの 5 か国について 1 年から 13 年までの成長 率の推移を見ると 全ての国が低下傾向を辿ってきていることがわかる ( 図表

More information

Precision Reliability Group Guide 2019 Technology

Precision Reliability Group Guide 2019 Technology Precision Reliability Group Guide 09 Technology Introduction Top Message & Philosophy Precision Reliability SINCE 96 FOR FUTURE Vision Technology OSAKI About OSAKI Group Global Energy Solution Leader P.5

More information

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成 第 2 部 東アジア諸国の対応 第4章第 4 章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成 はじめに 渡邊 博子 第 1 節 世界における日系家電メーカーの位置とその現況 1. 世界における日系家電メーカーの位置 第4章表 1 世界における電機メーカーの家電部門売上高順位 (2002 年 ) 順位 企業名 国名 家電部門全社構成 (%) 売上高 (100 万ドル ) 売上高 (100

More information

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc) 2004 年のロシアロシア極東極東の外国投資 2005 年 10 月 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 海外調査部 はじめに ジェトロでは ロシア科学アカデミー極東支部経済研究所 ( ハバロフスク経済研究所 ) の協力を得て 情報収集 調査活動を行なっているが 本レポートは 2004 年のロシア極東地域の経済情勢について同研究所に整理並びに分析を委託 とりまとめたものである 本レポートが関係各位の参考となれば幸いである

More information

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ 大格差みずほインサイト 政策 2017 年 1 月 11 日 世帯の年間収入格差が拡大高齢者世帯の格差は中長期的には縮小傾向 政策調査部上席主任研究員 堀江奈保子 03-3591-1308 naoko. horie@mizuho-ri.co.jp 総務省 全国消費実態調査 によると 二人以上の世帯の年間収入格差は拡大が続いている 世帯主の年齢階級別にみると おおむね年齢の上昇とともに格差が拡大する

More information

情勢分析_世界の石油需要の動向と中東産油国の対応,将来の石油価格の展望

情勢分析_世界の石油需要の動向と中東産油国の対応,将来の石油価格の展望 中東情勢分析 世界の石油需要の動向と中東産油国の対応, 将来の石油価格の展望 東京国際大学国際関係学部教授国際関係学研究科長 武石礼司 本稿執筆時の2015 年 11 月初旬で, 原油価格は, 世界の指標原油である WTI 原油 ブレント原油 ドバイ原油がともに1バレル当たり40ドル台まで低下している 産油国経済は, 今までの潤沢な石油収入が得られた状況から一変し, 収入の大幅な減少, 緊縮財政状態に陥ってしまっている

More information

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200 特集 平成 2 5 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 の世界の金需要は 4,45 トン に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 6 から 21 の平均間金産出量は 1 トン足らずですが 5 から までの間 毎 トンを超える輸出数量を記録しています 一方 1981 から 1999 まで トンを超えていた輸入数量は に 11 トンとなり過去最低を記録しました

More information

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli 2004 年 4 月 15 日 報道関係者各位 Press release ASG グループ 2004 年度オーナーオーナー経営者経営者の意識調査意識調査 結果発表対中堅 中小企業中小企業 世界 26 カ国同時調査 景況感は回復回復 収益面収益面はよりはより厳しくしく 経営経営の最大最大の不安要素不安要素は競争激化 輸出企業の半数半数が対中輸出対中輸出を行っておりっており 調査参加国中第 経営上のリスクリスクへのへの対応対応は欧米企業欧米企業に遅れ

More information

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 ) ニュースリリース 2 0 1 5 年 6 月 2 6 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 中小企業の4 割が 円安は業績に対し マイナスの影響 が大きいと回答 ~ プラスの影響 が大きいとする割合は1 割 輸出比率の高い企業では その割合は高い~ 円安 原油安の影響に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 ( 中小企業編 )2015 年 1-3 月期特別調査 ) 2014 年秋以降の円安が中小企業の業績に与えた影響についてみると

More information

ベネズエラ:最近の探鉱・開発状況

ベネズエラ:最近の探鉱・開発状況 ベネズエラ : 最近の探鉱 開発状況 更新日 :2013/11/15 調査部 : 舩木弥和子 (Platts Oilgram News International Oil Daily Business News Americas Business Monitor International 他 ) 1. 2012 年 9 月以降 オリノコベルトの Junin-2 鉱区 Junin-6 鉱区 Carabobo

More information