春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱

Size: px
Start display at page:

Download "春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱"

Transcription

1 2019 年度春日井市人工授精治療費等助成事業のご案内 本市では 不妊治療を行った夫婦に対して人工授精治療に係る費用を一部助成します 対象となる治療は 一般不妊治療のうち保険診療適用外の人工授精に係る治療です 対象者以下の (1)~(5) の全てに該当する方が対象となります (1) 産科 婦人科 泌尿器科又は皮膚泌尿器科を標榜する国内の医療機関で不妊症と診断され 人工授精の治療を受けたこと (2) 婚姻届を出している夫婦で 治療中及び申請日において夫婦のいずれかが本市に住民票を有していること ( 転出予定がある場合は 必ず転出の手続き前に申請を行ってください ) (3) 申請日において本市の市税を滞納していないこと (4) 夫婦の前年の所得の合計が 730 万未満であること ( ただし 1 月から 5 月に申請する場合は前々年の所得 ) 所得の計算については裏面を参考にしてください (5) 人工授精の治療開始日が 妻の 43 歳の誕生日の前日までであること 助成金額 期間夫婦のいずれかが本市に住民票を有する期間に 治療にかかった費用を対象とします 以前お住まいの自治体で一般不妊治療費の助成を受けた方は その助成を含みます ⑴ 金額夫婦で 1 年度につき自己負担額の 2 分の 1 の額で上限 5 万 (1,000 未満は切り捨て ) ⑵ 期間 1 子につき 助成を開始した月から連続した 2 年間 (24 か月間 ) が対象 医師による妊娠の証明又は母子健康手帳の交付をもって 1 子とみなします 申請は年度ごとに行ってください 医師の診断により治療を中断した場合は延長する場合があります 助成期間開始が 2017 年度途中の場合 助成期間は 2019 年度途中までとなりますが この場合 2017 年度と 2019 年度の残り期間をあわせた分の助成上限額が 5 万となります 例 助成期間開始が 2017 年 7 月の場合 2017 年度 2018 年度 2019 年度 期間開始 7 月 1 2 月 3 月 2 月 3 月上限額 5 万期間 12 か月 2 期間終了 6 月 1+2 上限額 5 万期間 12 か月以内 注意事項 今後助成内容や金額等を変更することがあります 対象とならない場合もありますので お問い合わせください 確定申告( 医療費控除 ) をされる前に この申請を行ってください 高額医療等 他の制度による助成を受けた場合は 助成金を受けた後でも返還を求めることがあります 2019 年度に申請できる領収書 年 3 月 1 日から 2020 年 2 月 29 日までの人工授精に係る治療分です 申請期間及び場所 2019 年 4 月 1 日から 2020 年 3 月 31 日まで市役所 2 階子ども政策課受付時間 : 午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで ( 土 日 祝日は除く ) ( 年度末は大変混み合いますので早めの申請をお勧めします )

2 申請に必要な書類 ⑴ 人工授精治療費等助成金交付申請書第 1 号様式 ⑵ 戸籍謄本または婚姻関係を証明する書類 (3か月以内のもの) ⑶ 住民票 ( 本市以外に住民票がある方のみ )( 世帯主 続柄 本籍 筆頭者の全てが記載あるもの )( 外国籍の方 国籍 在留資格 期間等全ての記載があるもの ) ⑷ 本市の市税滞納がない証明書又は非課税証明書夫婦一人ずつ必要になります (2)~(4) は同意書に基づき省略できます ただし 夫婦のどちらかが本市に住民票がない場合は 省略できません ⑸ 所得を証明する書類夫婦一人ずつ必要です 所得の無い方は 非課税証明書で代用できます 夫及び妻の所得 ( 課税 ) 証明書基準日 (2019 年 4 5 月申請は 2018 年 1 月 1 日 2019 年 6 月 ~2020 年 4 5 月申請 3 月申請は 2019 年 1 月 1 日 ) 時点で春日井市に住民票があり 所得確認平成 29 年中の所得に同意された場合は市で確認するので書類提出は不要です 6~3 月申請 春日井市に所得情報が無い方は 市で確認ができませんので 基準日平成 30 年中の所得時点の住所地で所得 ( 課税 ) 証明書を取得し 提出してください ⑹ 人工授精治療費等助成金交付受診等証明書第 2 号様式 ⑺ 鑑 ( 朱肉を使用のもの ) ⑻ 助成金振込み先口座番号 ( 銀行等口座番号 ) 口座名義人は申請者と同じ 申請から約 2か月前後に振り込みを予定しています ⑼ 健康保険証の写し ( 夫婦 2 人分 ) ⑽ 支払い額を証明する書類医療機関や薬局の領収書 明細書 提出された領収書は返却しません 領収書の原本が必要な方は コピーをとって原本とともに窓口に提出してください 窓口で原本と照合し 原本を返却します ( 日付順に並べておいてください ) 所得の計算について ( 児童手当法施行令第 2 条及び第 3 条の規定を準用します ) 次の方法で算出された夫及び妻のそれぞれの所得額を合算 (1+2) し その合計額が 730 万未満 でなければ 助成金を申請することができません 算出方法 (a)=(b)-(c)-(d) 夫の所得 妻の所得 (b) 総所得金額等 年間収入額から必要経費 ( 給与所得控除額 ) をひいたもの (c) 社会保険料等相当額 80,000 80,000 ( 実際に支払った金額ではなく 一律 80,000 ) (d) 諸控除額下記のアからカまでの合計 ( 該当する場合のみ ) ア雑損控除 イ医療費控除 実際に控除 ウ小規模企業共済等掛金控除 された額 エ障害者控除該当者 1 人につき 27 万 (a) オ特別障害者控除該当者 1 人につき 40 万 カ勤労学生控除該当する場合 27 万 児童手当法に基づき算出した所得額 (b)-(c)-(d) 計算方法が不明の場合は この案内を持参の上 市民税課 ( 市役所 2 階 ) にお問い合わせください 問い合わせ 春日井市青少年子ども部子ども政策課母子保健担当電話 (0568) 市ホームページ 市民生活ガイド 医療 健康 母子保健 不妊治療費助成事業 1 2

3 第 1 号様式 ( 第 6 条関係 ) 春日井市人工授精治療費等助成金交付申請書 ( 宛先 ) 春日井市長 申請者住所 氏名 ( 口座名義人と同一 ) 電話番号 ( 昼間連絡がとれる番号 ) 春日井市人工授精治療費等助成金交付要綱第 6 条第 1 項の規定により 次のとおり人工授精治療費等の助成を申請します 対 象 者 夫 妻 ( ふりがな ) < 自署 > 氏 名 昭和 平成 昭和 平成 春日井市以外の 住所 電話 生 生 ( 歳 ) 生 ( 歳 ) 申請額 < 春日井市 > 人工授精治療費等助成金申請今回初 2 回目以降 ( 上限 50,000 千未満は切り捨て ) 愛知県内他市町村で一般不妊治療費助成金を申請したことがありますか 有 無 2 回目以降の場合は 申請年度と金額を記入してください 申請年度 申請金額 ( 年度 )( 5 万 )( - )( ~ ) ( 年度 )( 5 万 )( - )( ~ ) ( 年度 )( 5 万 )( - )( ~ ) ( 年度 )( 5 万 )( - )( ~ ) 有の場合 ( 市町村 ) 申請年度 ( 年度 ) ( 市町村 ) ( 年度 ) ( 市町村 ) ( 年度 ) 上記市町村での住所 < 市記入欄 >( 手 ) 領収金額合計 (1,000 未満切り捨て ) 1/2= 申請受理受理者決定 不決定 申請者番号 治療中断期間有 無 治療開始月年月 ~ 備考 年月 ~ 年月

4 同意書 ( 宛先 ) 春日井市長 対象者住所 夫氏名 妻氏名 私たちは 春日井市人工授精治療費等助成金交付に係る次の事項について同意します 1 助成金交付の審査等のために必要な次の事項を閲覧すること 助成金の交付に必要な要件の確認などをするため 次の事項について閲覧します なお 情報の取扱いには十分注意し 個人情報の保護を厳守します ⑴ 住民基本台帳 ( 本市内に住所を有することを確認します ) ⑵ 戸籍 ( 法律上の夫婦であることを確認します ) ⑶ 本市の市税に滞納のないことの証明 ( 市税等の未納のないことを確認します ) ⑷ 課税証明書 ( 本市が愛知県から補助金を受ける際等に必要なため 所得状況を確認します ) 2 以前の受給歴について以前にお住まいの自治体に確認すること 限られた公費予算からの公正な支出を行うため 本市が愛知県から補助金を受ける際は 夫婦あたりの支給額の上限が定められています 県内の自治体から転入された方は 以前にお住まいの自治体へ この助成金の以前の支給状況を確認することがありますのでご承知ください なお 情報の取扱いには十分注意し 個人情報の保護を厳守します 3 その他医療費助成について健康保険組合等の保険者に確認すること 加入されている健康保険組合等によっては 独自に医療費を助成する制度がある場合がありますので 加入されている健康保険組合等の保険者へ確認することがあります また 支給を受けたことが申請時以降に確認できた場合 助成金の返還を求めることがありますので御承知ください なお 情報の取扱いには十分注意し 個人情報の保護を厳守します

5 第 2 号様式 ( 第 6 条関係 ) 春日井市人工授精治療費等助成金交付受診等証明書 次のとおり人工授精を実施し これに係る医療費 本人負担額 を徴収したことを証明します 医療機関の名称及び所在地 主治医氏名 医療機関記入欄 ( 主治医がご記入ください ) ( ふりがな ) 受診者氏名 夫 妻 受診者生 昭和平成 ( 歳 ) 昭和平成 ( 歳 ) 貴医療機関における治療開始 今回の治療助成期間 ~ 医師の判断に基づき治療を中断した期間がある場合のみ記入 ( ~ ) 人工授精に係る医療費今回人工授精実施回数 回 院外処方の有無 ( 有 無 ) 本人負担額の内訳 区分 実費負担額医療機関徴収分 1 薬局徴収分 年 3 月分 2019 年 4 月分 2019 年 5 月分 2019 年 6 月分 2019 年 7 月分 2019 年 8 月分 2019 年 9 月分 2019 年 10 月分 2019 年 11 月分 2019 年 12 月分 2020 年 1 月分 2020 年 2 月分 今回の治療にかかった合計金額 領収金額 ( 上記本人負担額 1~2 の合計額となります ) 注 1 当該患者に関して行った人工授精に係るもののみ御記入ください 注 2 人工授精に至らなかった場合は 対象となりません 注 3 は該当項目をチェックしてください 注 4 院外処方の有無が 有 の場合 薬局の領収書の領収金額を 薬局徴収分 へ御記入ください 注 5 文書料 個室料等の直接的な治療費ではない費用は含まないでください 注 6 人工授精の本人負担額には AID および HIV 等の感染症検査費用も含みます

6 医療機関へ提出記入見本 網掛け部分のご記入をお願いします 第 2 号様式 ( 第 6 条関係 ) 春日井市人工授精治療費等助成金交付受診等証明書 次のとおり人工授精を実施し これに係る医療費 本人負担額 を徴収したことを証明します 今回申請分の領収書の始めの日付医療機関の名称及び所在地から最後の日付をご記入ください 今回の人工授精の治療開始日が主治医氏名妻の 43 歳の誕生日前日までであることを確認して下さい 医療機関記入欄 ( 主治医がご記入ください ) ( ふりがな ) 受診者氏名 受診者生 夫 昭和平成 ( 歳 ) 貴医療機関における治療開始 妻 昭和平成 ( 歳 ) 今回の治療助成期間 ~ 医師の判断に基づき治療を中断した期間がある場合のみ記入 ( ~ ) 本人負担額の内訳 区分 人工授精に係る医療費今回人工授精実施回数 回 院外処方の有無 ( 有 無 ) 医療機関徴収分 1 実費負担額 薬局徴収分 年 3 月分 2019 年 4 月分 2019 年 5 月分人工授精に係る医療人工授精に係る医療費 2019 年 6 月分費 ( 負担率 100%) の ( 負担率 100%) の薬局 2019 年 7 月分本人負担額を月ごと徴収分を月ごとに合計 2019 年 8 月分に合計し記入し記入 2019 年 9 月分 2019 年 10 月分 2019 年 11 月分 2019 年 12 月分 2020 年 1 月分 2020 年 2 月分 今回の治療にかかった合計金額 領収金額 ( 上記本人負担額 1~2 の合計額となります )

7 チェックリスト 申請する前にご確認ください 項目チエック欄 事前確認 2019 年度春日井市人工授精治療費等助成事業のご案内 を確認した 2019 年度の申請条件 (1~3のいずれか及び 4) に当てはまりますか 1 今回が初めての申請 2 平成 30 年度に申請済み 3 平成 29 年度に1 年度目 平成 30 年度に2 年度目の申請をされた方で 平成 29 年度の助成月数が12か月未満かつ助成額が上限 50,000 に満たない ( 1) 4 夫婦の所得の合計が730 万未満治療中及び申請日において春日井市民である 申請日において春日井市の市税を滞納していない確定申告前である人工授精の治療開始日が妻の 43 歳の誕生日前日までである申請日の日付の記入がある ( 窓口に来課する日 ) 申請書 申請者 欄に 住所 氏名 電話番号の記入がある 捺がある ( 朱肉を使用する ) 太枠内に必要事項の記入がある 申請日の日付の記入がある ( 窓口に来課する日 ) 同意書 対象者 欄に 住所 氏名の記入がある 捺がある ( 夫婦共に同じで可 朱肉を使用する ) 受診等証明書 ( 医療機関 記入 ) 必要事項の記入がある領収書と照らし合わせて 金額の合計が正しい訂正箇所に訂正の捺がある 今回の治療期間 欄に領収書と同じ期間の記入がある 鑑 ( 朱肉を使用する ) 申請者名義の口座番号 ( 振込先の分かるもの ) 夫婦 2 人分の健康保険証のコピー領収書の原本 ( 受診等証明書に記載されているもの全て ) 領収書のコピー ( 受診等証明書に記載されているもの全て ) その他 持ち物確認 同意書による所得 ( 課税 ) 証明の省略が出来ない方夫婦 2 人分の所得 ( 課税 ) 証明書 5 月までに申請する方 : 平成 29 年中所得 (2018 年度課税 ) (2018 年 1 月 1 日時点で住民票があった市町村で証明がとれます ) 6 月以降に申請する方 : 平成 30 年中所得 (2019 年度課税 ) (2019 年 1 月 1 日時点で住民票があった市町村で証明がとれます ) 夫婦のいずれかが本市に住所がない方 ( 住民票がない方 ) 戸籍謄本または婚姻を証明する書類 ( 1) 特例の対象とならない場合もありますので お問い合わせください

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱

春日井市不妊治療費等助成金交付要綱の一部を改正する要綱 平成 30 年度春日井市人工授精治療費等助成事業のご案内 本市では 不妊治療を行った夫婦に対して人工授精治療に係る費用を一部助成します 対象となる治療一般不妊治療のうち保険診療適用外の人工授精に係る治療 対象者以下の ⑴~⑸ の全てに該当する方が対象となります ⑴ 産科 婦人科 泌尿器科又は皮膚泌尿器科を標榜する国内の医療機関で不妊症と診断され 人工授精の治療を受けたこと ⑵ 婚姻届を出している夫婦で

More information

記入例 様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 幸田町一般不妊治療費助成事業申請書 幸田町長様 日付は空白にしてください 平成年月日 口座名義人と同じ + 幸田町に住民登録されている方 申請者住所幸田町大字菱池字錦田 84 氏名幸田太郎印 ( 口座名義人と同一 ) 電話番号

記入例 様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 幸田町一般不妊治療費助成事業申請書 幸田町長様 日付は空白にしてください 平成年月日 口座名義人と同じ + 幸田町に住民登録されている方 申請者住所幸田町大字菱池字錦田 84 氏名幸田太郎印 ( 口座名義人と同一 ) 電話番号 様式第 1 号 ( 第 6 条関係 ) 幸田町一般不妊治療費助成事業申請書 幸田町長様 口座名義人と同じ + 幸田町に住民登録されている方 申請者住所幸田町大字菱池字錦田 84 氏名印 ( 口座名義人と同一 ) 電話番号 0564-62-8158 対 象 者 振込先 関係書類を添えて下のとおり一般不妊治療費の助成を申請します 夫 妻 ( ふりがな ) 氏名 < 自署又は名押印 > ( こうたたろう

More information

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています 菊川市不妊 不育症治療費助成事業のご案内 ( 平成 30 年 4 月 1 日 ~) 菊川市では少子化対策の一環として 不妊治療 不育症治療のいずれか又は両方を受けられた ご夫婦に対し 治療に要した費用の一部を助成しています 助成を受けられる人 ( 夫婦 ) 市税等の滞納がないこと 以下の条件にすべてあてはまる方 〇申請日の 1 年以上前から 夫婦の一方または両方が菊川市民であること 〇婚姻中に受けた治療であること

More information

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度 特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度 を受けられた方に 助成 金を交付します < 目次 > 1 特定不妊治療について (P2) (1) 特定不妊治療とは?

More information

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています

長泉町では少子化対策の一環として、不妊治療を受けられたご夫婦に対し、治療に要した費用の一部を助成しています 菊川市不妊 不育症治療費助成事業のご案内 (2019 年 4 月 1 日 ~) 菊川市では少子化対策の一環として 不妊治療 不育症治療のいずれか又は両方を受けられたご夫婦に対し 治療に要した費用の一部を助成しています 今年度の申請期日は 2020 年 ( 令和 2 年 )3 月 13 日 ( 金 ) です 申請期限までに必要書類をご用意のうえ 担当課窓口までご申請ください 申請期限までに書類提出が難しい等の場合は

More information

ウ精子の事前採取から人工授精当日までの凍結保存料 ( 通常 人工授精施行当日に採取するが 夫の都合により人工授精当日に採取できない場合に限る ) エ精子の濃縮 精子の洗浄等に要する費用オ排卵誘発のためのHCG 注射に係る費用カ精子を子宮内に注入するために要する費用キ人工授精後 感染予防のため 服用す

ウ精子の事前採取から人工授精当日までの凍結保存料 ( 通常 人工授精施行当日に採取するが 夫の都合により人工授精当日に採取できない場合に限る ) エ精子の濃縮 精子の洗浄等に要する費用オ排卵誘発のためのHCG 注射に係る費用カ精子を子宮内に注入するために要する費用キ人工授精後 感染予防のため 服用す 御殿場市不妊治療費用助成金支給要綱 平成 26 年 9 月 18 日告示第 216 号改正平成 26 年 11 月 14 日告示第 246 号平成 27 年 12 月 28 日告示第 328 号御殿場市不妊治療費用助成金支給要綱 ( 平成 19 年御殿場市告示第 17 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 不妊に悩む夫婦に対し 不妊治療に要する費用の一部を助成することにより

More information

配偶者の扶養に入っていて所得がありません 所得を証明する書類は提出しなくてもよいですか 所得が無いことの証明が必要となりますので 提出してください 所得証明書は いつのものを提出する必要があるのですか 最近数年間は海外に居住していました 所得の証明は何を提出すればよいですか 所得を証

配偶者の扶養に入っていて所得がありません 所得を証明する書類は提出しなくてもよいですか 所得が無いことの証明が必要となりますので 提出してください 所得証明書は いつのものを提出する必要があるのですか 最近数年間は海外に居住していました 所得の証明は何を提出すればよいですか 所得を証 申請手続きについて よくある御質問 平成 9 年 0 月 日現在 夫 ( 妻 ) が愛知県に居住し 配偶者が別の都道府県に居住しています 愛知県で申請できますか 夫 ( 妻 ) が愛知県に居住し 配偶者が外国に居住しています 愛知県で申請できますか 治療日現在は事実婚でしたが 現在は法律上の結婚をしています 申請できますか 申請者が愛知県内に住所を有していれば申請できます 申請者が愛知県内に住所を有していれば申請できます

More information

江南市一般不妊治療費助成事業実施要綱

江南市一般不妊治療費助成事業実施要綱 江南市一般不妊治療費助成事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 不妊に悩む夫婦に対し 人工授精に要する費用の一部を助成することにより その経済的な負担の軽減を図り もって 少子化対策の充実を図るために実施する一般不妊治療費助成事業について必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 医療保険各法 とは 次に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

iryohi_no_meisaisyo.xls

iryohi_no_meisaisyo.xls ( 1 / 2 ) この明細書は 申請書と 住所石川県加賀市 一緒に提出してください 氏名前田利家 医療を受けた人 続柄 病院 薬局などの所在地 名称 控除の対象となる医療費の内訳治療内容 医療品名など 加賀市山中温泉加美谷台二丁目 2 番地前田利家本人加賀歯科診療所矯正 8,96 腰痛 1,89 風邪 5,3 加賀市山中温泉塚谷町ト87 番地 3 加賀調剤薬局 風邪薬 5,1 矯正 8,77 腰痛

More information

Microsoft Word - fn_youkou.doc

Microsoft Word - fn_youkou.doc 鹿屋市特定不妊治療費助成事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 不妊治療を受けている夫婦に対し その不妊治療のうち 体外受精及び顕微授精 ( 以下 特定不妊治療 という ) に要する費用の一部を助成することにより 安心して子供を生み育てることのできる環境づくりを推進するとともに その経済的負担の軽減を図り もって少子化対策に努めることを目的とする ( 助成対象者 ) 第 2 条助成を受けることができる夫婦は

More information

一般不妊治療本則

一般不妊治療本則 伊勢原市一般不妊治療費助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 不妊に悩む夫婦に対し 不妊治療 ( 体外受精及び顕微鏡受精を除く不妊治療とし 以下 一般不妊治療 という ) に要する保険適用外の費用の一部を助成すること ( 以下 助成 という ) により 経済的負担を軽減し もって少子化対策の充実を図るため 予算の範囲内において伊勢原市不妊治療費助成金を交付することについて 伊勢原市補助金等の交付規則

More information

補助上限額 1 新婚夫婦あたり 40 万円を限度とします なお 本補助金は申込みが予算額に達した時点で受付を終了します ( 受付の終了は市ホームページでお知らせします ) お申込み事前に下記の子ども青少年政策課にご相談のうえ 平成 30 年 6 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月末に 結婚新生活

補助上限額 1 新婚夫婦あたり 40 万円を限度とします なお 本補助金は申込みが予算額に達した時点で受付を終了します ( 受付の終了は市ホームページでお知らせします ) お申込み事前に下記の子ども青少年政策課にご相談のうえ 平成 30 年 6 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月末に 結婚新生活 平成 30 年度結婚新生活支援補助金申込概要 では 結婚に伴い新たに生活を始める新婚夫婦を応援するため 住宅取得 賃借費 用 引越費用を支援します 対象となる新婚夫婦次の1~9をすべて満たす新婚夫婦 1 平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日に婚姻届を提出し 受理されている 2 婚姻日における年齢が夫婦ともに 34 歳以下である * 年齢は誕生日の前日に加算されます (

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受 健康保険 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ - 住所 番号 生 年 月 日 年 月 日 事 業 所 名 電話番号 日中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 委任する場合は 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します

More information

防府市一般不妊治療費助成事業実施要綱

防府市一般不妊治療費助成事業実施要綱 防府市一般不妊治療費助成地方創生事業実施要綱平成 27 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 現在 防府市が少子化対策の一環として行っている防府市一般不妊治療費助成事業実施要綱 ( 平成 18 年 4 月 1 日制定 ) に基づく不妊治療費の一部助成をさらに拡大することにより その経済的負担の軽減を図ることを目的とする なお まち ひと しごと創生法 ( 平成 26 年法律第

More information

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と 葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段として 自動車を自ら所有し 自ら運転する場合 ( 以下 本人運転 という ) 又は重症心身障害児者 (

More information

<4D F736F F D B8E7388EA94CA EA197C38F9590AC8E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D B8E7388EA94CA EA197C38F9590AC8E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 防府市一般不妊治療費助成事業実施要綱平成 18 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 次世代育成支援の一環として 子どもを生み育てやすい環境づくりを推進するため 防府市内に住所を有し 医療保険各法の規定による不妊治療を受けている夫婦に対して 当該不妊治療費の一部を助成することにより その経済的負担の軽減を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 医療保険各法

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2 3 歳未満の子を養育している期間の特例に係るQ&A 1 養育特例の対象 条件について Q1 3 歳未満の子を養育する場合とは, どのような状況をいいますか A1 同居により3 歳未満に満たない子を養育している場合のみとなります 別居等により生活を別にしている場合には適用されません Q2 育児休業や育児部分休業を取得していませんが,3 歳未満の子を養育しています 養育特例の対象となりますか A2 対象となります

More information

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 法 という ) 第 31 条第 1 号 ( 同法第 31 条の 10 において準用する場合を含む )

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0 A 寄附金税制の概要 国税 控除対象寄附金 所得控除 ( 従来型 ) 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 2 指定寄附金 3 特定公益増進法人に対する寄附金 4 認定 NPO 法人に対する寄附金 税額控除 (H23 改正で追加 ) 1 認定 NPO 法人に対する寄附金 2 PST 要件 情報開示要件を満たす次の特定公益増進法人に対する寄附金 公益社団法人 公益財団法人 学校法人 社会福祉法人 更生保護法人

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診

号様式 ) によるものとする 2 受給資格者証の有効期間は 子どもが出生した日又は本市へ転入した日から18 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までとする ( 助成の請求等 ) 第 4 条条例第 8 条第 1 項の規定により保険医療機関等が支払を受けようとするときは 診療報酬の例により社会保険診 二本松市子ども医療費の助成に関する条例施行規則 平成 21 年 3 月 30 日規則第 6 号 改正 平成 22 年 3 月 26 日規則第 21 号平成 24 年 6 月 26 日規則第 26 号平成 24 年 9 月 6 日規則第 33 号平成 25 年 3 月 28 日規則第 13 号平成 25 年 12 月 24 日規則第 50 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 12 号平成 29 年

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

7 申請書の送付先郵便局の窓口で 簡易書留 にて 下記住所へ郵送してください この送付先を切り取り 封筒に貼付けて使用してください 東京都江東区有明 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 美新規担当 -2-

7 申請書の送付先郵便局の窓口で 簡易書留 にて 下記住所へ郵送してください この送付先を切り取り 封筒に貼付けて使用してください 東京都江東区有明 公益財団法人理容師美容師試験研修センター 美新規担当 -2- 美容師免許証新規申請手続きのご案内 美容師国家試験に合格した方が 美容師免許を取得する申請です 必要書類 1 美容師免許申請書 2 登録免許税 9,000 円 ( 収入印紙 ) 3 申請手数料 5,200 円 振替払込請求書兼受領証 又は ご利用明細票 4 戸籍の個人事項証明書( 戸籍抄本 ) 又は 本籍が記載された住民票 5 精神機能の障害の有無 を記載した医師の診断書 6 合格証書 ( 平成 12

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20178改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の 様式 8-2-1 特定疾患 ( 血清肝炎 肝硬変 ) 医療給付事業費請求書 愛知県知事殿 平成 特定疾患医療給付事業に係る医療費公費負担分を請求します フリガナ 口座名義人 太線で囲まれた部分を全て記入してください 受給者との続柄 フリガナ - 請求者 住 所 電話番号 ( ) - 請求者名義の口座 銀行コード支店番号 ( 金融機関名 ) ( 支店名 ) 銀行 信金 信組 農協 漁協 労金 支店 1

More information

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ

年度予算の範囲内で受付先着順となります 注意! 住宅耐震改修補助を受けようとする場合は 別途書類が必要です 2 補助金の 交付決定 書類審査後 補助金の交付が決定したら 市から連絡します 都市建築課窓口で 補助金交付決定通知書 をお渡しします 注意! 交付決定があるまで 工事に着手することができませ 富良野市住宅改修促進助成事業申請の手続 建設水道部都市建築課 1 申請する ( 平成 30 年 4 月 2 日から ) 申請書 ( 第 1 号様式 ) 同意書に加え 次の書類一式を提出してください 1 住民票の写し ( 発行から3ヶ月以内 市民環境課 1 番窓口へ ) 窓口で発行されたものが住民票の写しとなりますのでコピーせず提出してください 2 納税証明書 ( 市税の滞納がないことを証明 税務課

More information

SILAND.JP テンプレート集

SILAND.JP テンプレート集 市民税 県民税仮計算 / 申告書作成システム 操作説明書 第 2 版 作成者守谷市役所総務部税務課 作成日 2017 年 1 月 25 日 最終更新日 2017 年 1 月 25 日 1 / 21 目次 表紙... 1 目次... 2 公開場所 概要 用意するもの... 3 注意事項... 4 操作説明 所得がなかった方の基本操作... 5 操作説明 税額の仮計算をする方の基本操作 ( 給与所得者の例

More information

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金

備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金 備前市若年夫婦世帯家賃補助事業の手引き 備前市若年夫婦世帯家賃補助金について 本事業は 申請日において夫婦のいずれもが50 歳未満の世帯で 新規に備前市内の民間賃貸住宅と契約を締結し居住した場合に 家賃の一部を補助することで 備前市内への若年者の移住 定住促進を図るものです 1. 補助対象者 補助金交付申請日に夫婦のいずれもが 50 歳未満である世帯で 平成 30 年 4 月 1 日以 降に新規に民間賃貸住宅の所有者と賃貸借契約を締結し

More information

長崎市告示第   号

長崎市告示第   号 長崎市特定不妊治療費助成事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 不妊治療のうち体外受精及び顕微授精 ( 以下 特定不妊治療 という ) を受けている夫婦の経済的負担の軽減を図るため 医療保険が適用されず高額の治療費がかかる配偶者間の特定不妊治療に係る費用の一部 ( 以下 助成金 という ) を助成する事業の実施について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条助成金の支給の対象となる者

More information

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成

世帯に付き10,000 円以内とする 2 助成金の交付の対象となる空気調和機器の稼働期間 ( 以下 交付対象期間 という ) は 7 月から10 月までとする 3 助成金の交付の申請をした者 ( 以下 申請者 という ) が 交付対象期間の一部について第 6 条に規定する資格に適合しない場合は 助成 春日井市生活保護等世帯空気調和機器稼働費助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市は 愛知県名古屋飛行場周辺における航空機騒音による障害を防止し 又は軽減するため 予算の範囲内において 騒音防止工事を実施した住宅に居住する生活保護等世帯に対し 空気調和機器の稼働費を助成するものとし その助成について必要な事項を定めるものとする ( 助成対象者 ) 第 2 条助成金の交付の対象となる者は 生活保護法

More information

広報しぶかわ11.15号.indd

広報しぶかわ11.15号.indd 高額医療 高額介護合算制度のお知らせ 日 に おいて 加 入 し ている 医 療 たは他の市町村の介護保険に加入 保険者が計算を行い 保険ごとに していた人 支給します ③計算期間内に市国保から後期高 支 給 に は 申 請 が 必 要 該 当 者 に は 齢者医療制度に変わった人 お知らせが届きます 市 国 保 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 以外の医療保険に加入してい 計算期間内に加入保険の変更が

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても 経済的負担を軽減する医療保険制度 高額療養費制度を知っていますか? 監修 : 愛知県がんセンター中央病院 地域医療連携 相談支援センター 2018 年 8 月版 はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の合計は 20 年以上ですか パンフレット 2 ページから 3 ページの番号 1 2 3 をご覧ください

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

179:砥部町特定不妊治療費助成事業実施要綱

179:砥部町特定不妊治療費助成事業実施要綱 砥部町特定不妊治療費助成事業実施要綱 平成 29 年 3 月 23 日 砥部町告示第 37 号 ( 目的 ) 第 1 条この告示は 少子化対策の一環として 不妊治療のうち体外受精及び顕微授精 ( 以下 特定不妊治療 という ) を行っている夫婦に対し 町が費用の一部を助成することにより経済的負担の軽減を図ることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条助成の対象となる者は 法律上の婚姻をしている夫婦であって

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 20 年以上ですか *20 年未満の場合は 下の 中高齢の特例 をご確認ください いいえ 配偶者は厚生年金保険と共済組合等の両方

More information

世-妊婦健康診査等費用助成制度のご案内-H30.indd

世-妊婦健康診査等費用助成制度のご案内-H30.indd 平成 30 年 4 月版 世田谷区妊婦健康診査等費用助成制度のご案内 世田谷区では 妊婦健康診査受診票を使用することができない 助産所 や 都外または国外の医療機関 で妊婦健康診査を受診した方に 妊婦健康診査等に要した費用を助成します 1 助成対象者 妊婦健康診査を受診された日に区内に住民登録がある方で 次のいずれかに該当する方 (1) 助産所で受診した方 (2) 里帰り等により都外または国外の医療機関で受診した方

More information

品川区町会・自治会館等葬祭設補助金交付要綱

品川区町会・自治会館等葬祭設補助金交付要綱 品川区町会 自治会新規事業応援補助金交付要綱 制定平成 28 年 5 月 9 日要綱第 178 号改正平成 30 年 4 月 1 日要綱第 36 号改正平成 31 年 4 月 1 日要綱第 211 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 町会または自治会 ( 以下 町会等 という ) が 新たな事業を実施するにあたり その経費の一部を補助することについて 必要な事項を定めるものとする ( 定義 )

More information

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その

助成対象となる世帯 助成金を受けるためには, 以下のすべての要件を満たしていることが必要です 要件 以下のいずれかに該当する世帯であること 65 歳以上のひとり暮らし世帯 65 歳以上の方と,60 歳以上の親族で構成される世帯 65 歳以上の方と同居する親族が以下のいずれかに該当する場合には, その 平成 30 年度福岡市 高齢者世帯の良好な住宅への住替えを支援するため, 居住環境の悪 い民間賃貸住宅に居住している, 又は建替え等により住替えが必要 な高齢者世帯に対して, 住替えに係る初期費用の一部を助成する事業です ( 助成金額は, 最大 10 万円です ) 募集期間 募集期間 平成 30 年 4 月 2 日から平成 31 年 2 月 28 日まで 助成金の受付は, 募集期間内で先着順とさせていただきます

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10

公的医療保険が対象とならない治療 投薬などの費用 ( 例 : 病院や診療所以外でのカウンセリング ) 精神疾患 精神障害と関係のない疾患の医療費 医療費の自己負担ア ) 世帯 ( 1) における家計の負担能力 障害の状態その他の事情をしん酌した額 ( しん酌した額が自立支援医療にかかった費用の 10 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) について 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) は 精神疾患 ( てんかんを含みます ) で 通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に 通院のための医療費の自己負担を軽減するものです 対象となる方 医療費の軽減が受けられる医療の範囲 医療の自己負担 手続き 受給者証の有効期間 本制度で医療を受けられる医療機関や薬局について 対象となる方何らかの精神疾患 ( てんかんを含みます

More information

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お

生計を一にする世帯員全員の現住所を証する書面の写し及び宿泊を予定している対象施設の宿泊料金総額を証する書面の写しを添えて 宿泊期間の初日の14 日前までに市長に申請しなければならない ( 交付決定等 ) 第 7 条市長は 申請書の提出があったときは その内容を審査のうえ助成金の交付を決定し 鳴門市お 鳴門市お試し滞在助成金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 本市の人口増加を図るため 本市への定住及び移住 ( 永住することを前提に 本市の住民基本台帳に記載され かつ 生活の本拠が本市にあることをいう 以下 定住等 という ) を目的として住居又は仕事を探す活動 地域情報を収集する活動等を行う者に対し 宿泊費の一部を予算の範囲内で助成することについて 鳴門市補助金等交付条例 ( 平成 13

More information

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2 寄附金控除について 1 税金からの控除を受けるためには 寄附をした年の所得について 医療費控除等受けるため その他の理由で確定申告 住民税申告をする必要がありますか? ない ふるさと納税先の 団体が 5 団体以内 ですか? 5 団体以内 ワンストップ特例 制度 1 の利用を 希望しますか? ある 6 団体以上 希望しない 希望する 確定申告 ( 住民税申告 ) を行ってください ワンストップ特例制度

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

⑶ その他市長が必要と認める書類 ( 交付の決定 ) 第 6 条市長は 前条の交付申請書を受け付けたときは 当該申請書に係る補助金交付の適否を審査し 必要と認めたときは 長岡京市私立幼稚園特色のある幼児教育推進補助金交付決定通知書 ( 別記様式第 4 号 ) により当該申請者に通知するものとする 2

⑶ その他市長が必要と認める書類 ( 交付の決定 ) 第 6 条市長は 前条の交付申請書を受け付けたときは 当該申請書に係る補助金交付の適否を審査し 必要と認めたときは 長岡京市私立幼稚園特色のある幼児教育推進補助金交付決定通知書 ( 別記様式第 4 号 ) により当該申請者に通知するものとする 2 長岡京市私立幼稚園特色のある幼児教育推進補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市長は 私立幼稚園が行う特色のある幼児教育に要する経費に対し 予算の範囲内において長岡京市私立幼稚園特色のある幼児教育推進補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付するものとし その交付に関しては 長岡京市補助金等交付規則 ( 昭和 57 年長岡京市規則第 8 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか この要綱の定めるところによる

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A 平成 21 年 9 月 30 日 事業主 様 兵庫県建築組合 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の取扱いについて 平素は 当組合の事業運営について 格別のご理解とご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 21 年 10 月 1 日以降に出産される方から 出産育児一時金等の1 支給額と2 支払方法が別紙のとおり変わります ついては 出産育児一時金等の支給申請書等の様式を作成しましたので

More information

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準 住宅ローン本審査必要書類シート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準備ください 住宅ローンの借入金額が5,000 万円を超える方 他のお借り入れがある方 転職 3 年未満の方 (

More information

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ   にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給 平成 30 年分給与所得者の配偶者控除等申告書 ( 入力用ファイル ) 入力留意事項 ( 簡易版 ) この入力用ファイルは 各項目を入力することにより 配偶者控除又は配偶者特別控除の控除額を自動で求めることができるものです 年末調整において配偶者控除又は配偶者特別控除の適用を受けようとする場合にご利用ください なお 配偶者控除又は配偶者特別控除の適用は 1あなたの合計所得金額の見積額が 1,000

More information

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書 綾瀬市高齢者肺炎球菌予防接種実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 綾瀬市在住の高齢者に対し 肺炎球菌予防接種 ( 以下 予防接種 という ) を実施し また 予防接種に要する費用の一部を助成することにより 高齢者の健康の保持増進を図ることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の費用の助成を受けることができる者は 住民基本台帳法 ( 昭和 4 2 年法律第 81 号 ) の規定により本市に記録されている者のうち

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H

申請重症疾患日付同意既存無経由無区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証 交付申請書 入力用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 同H 日付添付同意既存有無経由有無市 郡区町村様式第 号 特定疾患医療受給者証交付申請書 本課用 次のどれか つの番号に をしてください. 以前で特定疾患認定をうけていたことがある 事務処理欄 ( 職員が記入いたします ) 申請重症疾患申請番号 認定番号 認定日. 身体障害者手帳 ( 級 級 ) の写しのうちいずれかひとつ ) 経由 受理回送H 区分 右の欄に申請者名などをご記入ください ( 押不要 )

More information

千葉県特定疾患治療研究費をお受けになる方へ

千葉県特定疾患治療研究費をお受けになる方へ 指定難病医療費助成制度をお受けになる方へ H30.7.1~ 1. 指定難病医療費助成制度とは 平成 27 年 1 月 難病 ( 発病の機構が明らかでなく かつ 治療方法が確立していない希少な疾病であって長期にわたり療養を必要とすることとなるもの ) の患者に対する良質かつ適切な医療の確保及び療養生活の質の維持向上を図り もって国民保険の向上を図ることを目的に 難病の患者に対する医療等に関する法律 が施行されました

More information

住んでいる市町村から助成を受けていますが その 7 市町村独自の助成ときいています この場合も助成回数等は通算されるのでしょうか 一部の自治体で実施している独自の助成制度については 通算の対象としていません 県内市町村の助成事業については通算の対象外となります ただし 本要綱に基づく申請に係る特定不

住んでいる市町村から助成を受けていますが その 7 市町村独自の助成ときいています この場合も助成回数等は通算されるのでしょうか 一部の自治体で実施している独自の助成制度については 通算の対象としていません 県内市町村の助成事業については通算の対象外となります ただし 本要綱に基づく申請に係る特定不 山梨県不妊に悩む方への特定治療支援事業 Q&A 項目 No Q A 助成制度全般 要件に関すること 1 2 3 平成 25 年 3 月に採卵をして 同年 4 月に胚移植 妊娠確認検査をしました 治療期間が年度をまたがっている場合は どちらの年度で申請できますか 申請は治療が終了した日の属する年度になります この場合は平成 24 年度ではなく 平成 25 年度の申請になります なお 助成対象経費には

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】 月 日までに 次の書類をご提出ください 1. 必ず提出 添付する書類 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 ) 当窓口 日本年金機構 請求者本人の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 亡くなった方の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 請求者名義の預金通帳 貯金通帳 キャッシュカード等 年金の振込先の確認 年金請求書に金融機関の証明を受けた場合は不要 戸籍の謄本

More information

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成

( 助成対象期間等 ) 第 4 条助成の対象となる期間 ( 以下 助成対象期間 という ) は 次の各号に掲げる対象者の区分に応じ 当該各号に定める期間とする (1) 平成 30 年 10 月 1 日より前に市の住民基本台帳に記録された者会員となった日の属する月から起算して 24 月間 (2) 平成 いすみ市クラウドソーシング手数料助成事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条市長は 市内に実証拠点を設定してクラウドソーシングにより仕事を受注する者の支援及び生活の安定化を図ることにより クラウドソーシングによる新たな働き方の促進 市への若者の定着及び地域活性化の実現に寄与することを目的として 予算の範囲内において クラウドソーシング手数料の全部又は一部を助成することについて必要な事項を定めるものとする

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

ワンストップ特例を申請する皆様へ

ワンストップ特例を申請する皆様へ < ワンストップ特例を申請する皆様へ > ご注意ください 確定申告をする方や 6 団体以上にワンストップ特例を申請する方などは 特例が適用されません ワンストップ特例を申請しても適用されない場合 医療費控除の申告などのため 確定申告をした 又は民税の申告をした 6 団体以上にワンストップ特例を申請した 寄附した翌年の 1 月 1 日の地が申請書に記載された市町村でなくなったにもかかわらず 変更の届出がされていない

More information

介護支援専門員の登録について

介護支援専門員の登録について 住所変更 介護支援専門員の住所変更 について 1 制度の概要 介護保険法第 69 条の 4 の規定により 登録している住所に変更があったときは 遅滞なく その旨 を届け出る必要があります 2 申請書類次の12をすべて提出してください 34は 該当者のみ提出してください 1 介護支援専門員登録事項変更届出書兼介護支援専門員証書換交付申請書 ( 様式第 7 号 ) 2 現に有する 介護支援専門員証 のコピー

More information

2. 補助対象について 6 平成 30 年 3 月に使用を開始し 国 (FCA) の補助金を受領しました 市の補助金は受けられますか? 国 (FCA) が実施する 平成 29 年度または平成 30 年度民生用燃料電池導入支援補助金を受けられた方は対象となります 使用開始時期 補助金の交付時期から考え

2. 補助対象について 6 平成 30 年 3 月に使用を開始し 国 (FCA) の補助金を受領しました 市の補助金は受けられますか? 国 (FCA) が実施する 平成 29 年度または平成 30 年度民生用燃料電池導入支援補助金を受けられた方は対象となります 使用開始時期 補助金の交付時期から考え 平成 30 年度高砂市家庭用燃料電池システム補助金 Q&A 1. 補助制度の概要について ( 1, 2) 申請に必要な様式は 市ホームページからダウンロードできます 質問回答 1 市に申請できる時期 要件は? 国 ( 一般社団法人燃料電池普及促進協会 ( 以下 FCA という )) が行う平成 29 年度または平成 30 年度補助交付決定を受けていることが前提です FCA から 平成 29 年度補助金の額の確定通知書

More information

屋外広告物のしおり

屋外広告物のしおり 2 1 ⑴ 2 ⑵ 3 ⑴ ⑵ 4 5 ⑴ ⑵ 6 ⑶ 7 ⑴ ⑵ ⑶ 8 ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ 9 10 11 ⑴ ⑵ 12 13 14 15 16 17 ⑶ 18 ⑴ ⑵ ⑶ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ⑴ 10 ⑵ ⑴ 28 ⑶ ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 29 ⑶ ⑷ ⑸ 30 ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ 31 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 32 ⑴ ⑵ 33 34 35 36 37 38 39 40

More information

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼

都道府県医師会担当理事殿 年税第 47 号平成 29 年 0 月 0 日 公益社団法人日本医師会常任理事今村定臣 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通り チラシの設置についての協力依頼 福県医発第 930 号 ( 地 ) 平成 29 年 0 月 2 日 各医師会長 殿 福岡県医師会会長松田峻一良 ( 公印省略 ) 国税庁の確定申告における医療費控除の提出資料変更に係るチラシの設置について 今般 国税庁より日本医師会を通じて 確定申告における医療費控除の提出資料変更について 別添の通りチラシの設置についての協力依頼がありました 各国税局 税務署から 貴会会員の先生方の診療所や病院等に対し

More information

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車

自動車登録番号車台番号軽自動車動車被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 次葉 1 使用していた被災自動車等の情報 使用者の氏名又は名称 被災自動車等の台数 (1) ( 登録自動車欄及び軽自動車欄の合計台数 ) 台 被災自動車等に係る自動車登録番号又は車両番号及び車 免税を受けようとする者被災自動車等の買換えに係る自動車重量税免税届出書 ( 東日本大震災用 ) 運輸支局等収受印 平成年月日運輸支局長運輸監理部長殿軽自動車検査協会 ( 住所 )( - ) ( フリガナ ) ( 氏名又は名称及び代表者氏名 ) 相続人等 ( 電話番号 - - ) 相続人等の方が免税を受けようとする場合 に レ 印を付してください 印 現在の連絡先 携帯電話 その他 必ず日中に連絡の取れる電話番号を記載してください

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20188改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ ⑿ ⒀ ⒁ ⒂ ( ), (53.1%) (61.8%) (30.9%) 84.1% 95.7% 13.7% 11.3% 3.3% 4.7% 4.0% 74.6% 6.7 ( ) 64.5% 752 57.1% 565 42.9% 1317 100.0% 90.3% 47.4%52.6% 63.4%36.6%

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年以上ですか * 厚生年金保険と共済組合等の加入期間を合計して20 年以上ある方については 65 歳到達後に別途お手続きが必要になる場合があります

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

ワンストップ特例について_表

ワンストップ特例について_表 ふるさと納税ワンストップ特例制度 ついて ワンストップ特例制度 とは? * 制度の詳細については 総務省の ふるさと納税ポータルサイト をご覧ください ワンストップ特例制度 が利用できる条件 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ワンストップ特例制度 の申請に必要な提出書類(4 点 =1,2,3,4) 平成 住 所 年寄附分 平成年月日大阪府池田市長殿 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 整理番号 フリガナ

More information

対象要件について 補助金について (1) から (4) を全て満たす必要があります (1) 所得が 340 万円未満であること 平成 29 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの間の夫婦の所得を合算した金額が 340 万円未満であること ただし ( ア ) ( イ ) の場合は それぞれに

対象要件について 補助金について (1) から (4) を全て満たす必要があります (1) 所得が 340 万円未満であること 平成 29 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの間の夫婦の所得を合算した金額が 340 万円未満であること ただし ( ア ) ( イ ) の場合は それぞれに 平成 30 年度神戸市結婚新生活支援事業申請案内 神戸市では新婚世帯が良好な住環境で新生活をスタートできるように 新居の住居費や引越し費用などを神戸市が支援します 対象となる世帯 住み替え関連費用 補助ページは こちらから 平成 30 年 1 月 1 日から事業終了 ( 平成 31 年 3 月上旬終了予定 先着順のため終了が予定より早 くなる可能性があります ) までの間に婚姻届を提出し 受理されている世帯

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま 平成 30 年度版 後期高齢者医療保険料のしおり 後期高齢者医療制度では 保険料は被保険者ごとに算定されます 高知県後期高齢者医療広域連合 ( 電話 /088-821-4526) 保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して

More information

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ 伊佐市確認印個人住民税に係る特別徴収実施確認特別徴収実施確認 開始誓約書 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 平成年月日 印 チエック欄 ( 該当する項目のいずれかにチエックを入れてください ) 1 領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付するする場合場合 当事業所は 現在 伊佐市の特別徴収義務があり 従業員等の個人住民税について 特別徴収を実施し納入しています 直近の領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付してください

More information

本人確認資料について ( 変更 ) 当社での手続きの際に本人確認資料の有効期限が切れていた場合 お受けできません ご確認のうえお送りください ご提出資料の有効性を確認するため 発行元の名称や登録番号など すべての情報が確認できる状態でご用意ください 1 運転免許証 ( コピー ) 住所変更をご依頼のお客さま ご用意いただくコピー おもて面 変更内容の記載がある場合はうら面も必要 ( うら面 ) (1)

More information

資格取得届一部修正H300410).xlsx

資格取得届一部修正H300410).xlsx 全国歯科医師国民健康保険組合被保険者資格取得届 (3 種組合員用 ) 1-1 太枠内の項目について 別紙の記入方法 を参考にご記入 押印をお願いいたします 裏面 ( 若しくは別紙 ) の加入状況や就労証明 誓約書もご記入等をお願いいたします 提出前に 記入箇所や提出書類について もう一度ご確認ください 当組合に加入する組合員情報記入欄フリガナ氏名印資格取得日平成年月日 ( 委任者 ) 性別 生年月日

More information

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls 被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 奈良市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例施行規則 昭和 48 年 6 月 23 日規則第 33 号 改正 昭和 53 年 9 月 28 日規則第 37 号昭和 55 年 6 月 30 日規則第 30 号昭和 58 年 1 月 31 日規則第 6 号昭和 59 年 6 月 4 日規則第 33 号昭和 60 年 3 月 30 日規則第 20 号昭和 61 年 12 月 27 日規則第 46 号平成元年

More information