訂正と索引 < 訂正 > 88 ページ下から 13 行目 アセチル CoA は 4 章の糖質代謝で アセチル CoA は 4 章で 130 ページ下から 5 行目 インシュリン非依存型 インシュリン依存型 147 ページ上から 5 行目 卵胞形成ホルモン 卵胞刺激ホルモン 165 ページ上から 16

Size: px
Start display at page:

Download "訂正と索引 < 訂正 > 88 ページ下から 13 行目 アセチル CoA は 4 章の糖質代謝で アセチル CoA は 4 章で 130 ページ下から 5 行目 インシュリン非依存型 インシュリン依存型 147 ページ上から 5 行目 卵胞形成ホルモン 卵胞刺激ホルモン 165 ページ上から 16"

Transcription

1 訂正と索引 < 訂正 > 88 ページ下から 13 行目 アセチル CoA は 4 章の糖質代謝で アセチル CoA は 4 章で 130 ページ下から 5 行目 インシュリン非依存型 インシュリン依存型 147 ページ上から 5 行目 卵胞形成ホルモン 卵胞刺激ホルモン 165 ページ上から 16 行目 (216 ページも同様 ) 卵胞形成ホルモン (FSH) 卵胞刺激ホルモン (FSH) 166 ページ A2( ページも同様 ) 卵胞形成ホルモン (FSH) 卵胞刺激ホルモン (FSH) 194 ページ下から 2 行目 (217 ページも同様 ) 閉鎖性 閉塞性 どこかに以上 どこかに異常

2 < 索引 > Ⅰ Ⅰ 型, 7, 9, 10, 100, 210, 223 Ⅱ Ⅱ 型, 8, 9, 210 Ⅲ Ⅲ 型, 9, 210 Ⅳ Ⅳ 型, 9, 210 A ACTH, 147, 155, 165, 166, 216, AIDS ALP ALT,, 77, 212 AST, 62,, 77, 212 ATP 3,, 13, 14, 16, 17, 18, 21, 22, 23, 31, 32, 33, 34, 35, 37, 38, 69, 72, 73, 78, 88, 89, 92, 96, 101, 105, 149, 151, 210, 211, 214, 220, 223, 224, 225 B B リンパ球 169,, 178, 194, 217 C CK, 62 D de novo 回路 DNA 105, 113, 115, 117,, 121, 122, 123, 124, 125, 126, 127, 129, 130, 131, 132, 134, 135, 138, 139, 178, 215, 221, 227 DNA ポリメラーゼ, 124, 138, 215 DNA リガーゼ, 124, 138, 215 E ES 細胞, 131, 138, 159, 168, 215 F FADH2, 22, 32, 33, 34, 95, 96, 101, 102, 112, 214, 223, 226 FSH, 147, 158, 161, 165, 166, 216, G GH, 147, 165, 166, 216, H hcg,188 HDL 86,, 90, 91, 161, 213, 226 HIV I IDDM, 45, 50, 211 Ig-A, 189, 194, 217 Ig-D, 189 Ig-E, 189 Ig-G, 188, 189, 194, 217 Ig-M, 188, 189, 194, 217 ips, 130, 131, 138, 159, 168, 215 L LDH, 61, 62 LDL 15, 86,, 90, 91, 161, 213, 226 LH, 157, 158, 159, 160, 165, 166, 216, LH サージ M MCH 169,, 173, 175, 194, 217 MCHC 169,, 173, 174, 175, 194, 217 MCV 169,, 172, 173, 175, 194, 195, 217, mrna, 126, 127, 128, 129, 138, 139, 215, 227 N NADH, 22, 31, 32, 33, 34, 38, 95, 96, 101, 102, 115, 214, 223, 224, 226 NADPH, 22, 36, 45, 223 NIDDM, 45, 50, 211 P ph 48, 59, 67, 72, 78, 84,, 197, 198, 200, 201, 202, 203, 208, 209, 218, 222, 225, 229

3 PL PTH, 161, 165, 216 R RNA 117, 120,, 123, 124, 125, 126, 127, 128, 129, 131, 133, 138, 139, 215, 221, 227 rrna, 138, 139, 215, 227 S S-S 結合, 66, 225 T T3, 150, 165, 166, 216, T4, 150, 165, 166, 216, TCA サイクル 16, 17, 30,, 33, 34, 35, 36, 46, 70, 96, 101, 214 TG, 84, 86, 87, 88, 90, 91, 161, 167, 213, 220, 226 trna, 128, 138, 139, 215, 227 TSH, 147, 165, 166, 216, T リンパ球 7, 169,, 178, 188, 194, 217 V VLDL, 90, 91, 161, 213, 226 Α α へリックス, 66, 225 α- リノレン酸, 81,90,91,213,226 Β β シート, 66, 225 β ヒドロキシ酪酸, 89, 90, 213 Γ γ-gtp あ 悪性貧血 113,,, 119, 125, 227 アジソン病 アスピリン, 102, 116, 226 アセチル CoA 20,, 35, 36,, 49, 88, 89, 90, 95, 96, 101, 102, 111, 156, 213, 214, 221, 226 アセチル CoA 産生サイクル, 96, 101, 102, 214, 221, 226 アセト酢酸 15,, 89, 90, 213 アセトン 15,, 89, 90, 213 アデニン 112, 115, アドレナリン 41,, 165, 216 アミノ酸 17, 35,, 53, 54, 55, 65, 66, 68, 69, 70, 71, 73, 75, 76, 77, 78, 91, 113, 115, 121, 125, 128, 129, 134, 135, 138, 139, 142, 167, 212, 215, 220, 225, 226, 227 アミノペプチダーゼ, 77, 78, 212, 225 アミラーゼ, 30, 37, 38, 211, 224 アミン, 78, 142, 225 アラキドン酸, 90, 91, 97, 98, 100, 101, 102, 146, 213, 214, 221, 226 アルドステロン アルブミン 185,, 191, 194, 217 アレルギー 1,, 75, 100, 109, 188 アンドロゲン 131,, 165, 216 アンモニア 18,, 72, 73, 77, 78, 204, 212, 225 い イオン, 83, 84, 104, 105 異化, 14, 16, 17, 18, 21, 31, 210 一次応答, 187, 194, 217 逸脱酵素, 61, 62 遺伝子 17, 19, 24, 36, 37, 73, 74, 78, 115, 120,, 127, 130, 131, 132, 133, 134, 135, 137, 138, 139, 142, 164, 178, 179, 183, 184, 211, 215, 221, 225, 227 遺伝情報の発現 インシュリン 13, 14, 22, 41, 42, 44, 45, 50, 51, 62, 89, 130, 152,, 165, 211, 216, 220, 223, 224 インシュリン依存型糖尿病 インシュリン注射, 51, 130, 220 インシュリン非依存型糖尿病 インドメタシン, 102, 226 イントロン, 138, 139, 215, 227 う ウラシル ウロビリノーゲン 192,, 208, 209, 218, 229 え 液性免疫, 194, 217 壊死, 46 エストラジオール, 165, 166, 216, エストロゲン, 165, 166, 216, エネルギー 3, 11,, 16, 17, 18, 22, 23, 24, 26, 33, 35, 37, 39, 40, 41, 48, 49, 69, 71, 72, 77, 88, 89, 92, 105, 169, 204, 211, 212, 219, 223 エネルギー源 22,, 24, 37, 39, 92, 204, 211, 219 エリスロポエチン, 175 塩基 19, 74, 78, 123,, 127, 128, 134, 138, 215, 225

4 お 黄体形成ホルモン, 157, 158, 159, 160, 165, 166, 216, 黄体ホルモン, 159, 160, 162, 163, 165, 166, 216, 黄疸, 192, 193, 194, 217 オキシトシン, 165, 216 オリゴ糖, 26, 30 か 壊血病 解糖系 16, 17, 30,, 33, 34, 38, 71, 101, 111, 169, 214, 224 核 1,, 3, 9, 10, 113, 125, 127, 129, 138, 142, 143, 169, 175, 210, 215, 223 核膜, 10, 128, 223 過剰症, 108, 109, 110, 111, 112, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 146, 149, 151, 152, 154, 155, 214, 221, 227 ガストリン, 165, 216 脚気 滑面小胞体 過敏症, 6, 9, 10, 210, 219 鎌状赤血球症, 139 ガラクトース, 25, 26, 28, 37, 38, 211, 224 カリウム, 105, 106, 119, 221 カルシウム 83,, 106, 108, 119, 149, 150, 151, 162, 180, 194, 195, 217, 221, 227, カルシトニン, 150, 165, 166, 216, 肝細胞性黄疸 緩衝系, 208, 209, 218, 229 間接ビリルビン, 192, 193 感染症 45, 134, 179 肝臓, 17, 21, 30, 35, 36, 41, 60, 61, 62, 71, 72, 87, 90, 91, 94, 101, 102, 107, 108, 109, 167, 170, 181, 191, 192, 193, 206, 210, 213, 214, 226 き 拮抗阻害, 64, 113, 182 揮発性 58, 逆転写酵素 キロミクロン, 90, 91, 93, 94, 101, 102, 213, 214, 226 筋肉, 31, 35, 36, 67, 71, 75, 98, 103, 104, 105, 129, 150, 204 く グアニン クラインフェルター症候群, 138, 215 グリコシド結合, 27, 29, 30, 37, 38, 54, 66, 211, 224, 225 グリセロール 17, 35,, 91, 93, 101, 102, 214, 221, 226 グルカゴン 13, 14, 22, 41, 54, 152,, 165, 216, 223 グルコース 14, 15, 16, 17, 22, 23,, 25, 26, 30, 31, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 40, 41, 43, 45, 46, 48, 50, 51, 71, 88, 167, 200, 211, 220, 223, 224 クレアチンリン酸 グロブリン 177, 185,, 187, 188, 194, 217 クロマチン 2, け ゲスターゲン, 165, 166, 216, 血液凝固因子 64,, 181, 182, 183, 184, 185, 194, 195, 217, 血液凝固阻害 血球成分, 168 月経 147,, 161, 162 血漿成分 血小板 86, 98, 100, 167, 168, 170, 175, 179,, 181, 182, 184, 194, 195, 217, 221 血清, 186 血栓 64,, 182, 184, 185 血糖 14, 15, 22, 36,, 40, 41, 42, 43, 45, 46, 47, 50, 51, 54, 88, 89, 152, 153, 154, 155, 156, 205, 211, 219, 220, 223, 224 血尿 欠乏症 68, 77, 109, 110,, 112, 113, 114, 115, 116, 118, 119, 151, 155, 212, 214, 227 血友病, 183, 184, 194, 195, 217, 221 血友病 A, 184 血友病 B, 184, 195, 221 ケトン体 15, 20, 46, 47, 73,, 89, 90, 201, 205, 208, 209, 213, 218, 229 原子 こ 抗原, 6, 7, 9, 28, 29, 176, 177, 178, 186, 210 抗原抗体反応 5, 28 抗原提示 抗酸化作用, 116 鉱質コルチコイド, 165, 199, 201, 216 甲状腺刺激ホルモン, 147, 165, 166, 216, 甲状腺ホルモン 106, 145,, 150, 151, 161, 166, 221, 酵素 29, 30, 37, 38, 48, 52,, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 68, 69, 70, 78, 84, 88, 92, 96, 97, 98, 101, 102, 107, 108, 111, 114, 115, 123, 127, 137, 142, 149, 153, 176, 181, 191, 196, 198, 211, 212, 214, 220, 221, 224, 225, 226 抗体, 6, 7, 8, 9, 10, 28, 29, 177, 178,, 187, 210, 223 好中球 8, 169,, 178, 179, 194, 217 口内炎 口角炎 後葉,, 151, 165, 199, 216 呼吸鎖 16, 17, 30,, 34, 96 呼吸性アシドーシス, 202, 208, 218 骨芽細胞, 151, 161, 162 コドン, 134, 138, 215 ゴルジ体 3,, 5 コルチコステロイド 99, 102,, 226 コルチゾール 41,

5 コレシストキニン, 165, 216 コレステロール 20, 86,, 88, 90, 91, 94, 95, 161, 167, 213, 226 昏睡 46,, 50, 51, 72, 78, 89, 211, 224, 225 腎臓 13, 42, 43, 104, 108, 109, 148, 150, 151, 154, 170, 173, 175, 184, 192, 198,, 201, 203, 204, 207, 208, 209, 218, 229 心房性ナトリウム利尿ペプチド, 165, 216 さ 細胞 1,, 3, 5, 6, 9, 10, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 20, 21, 22, 23, 30, 31, 33, 35, 39, 40, 41, 42, 44, 45, 47, 48, 49, 51, 58, 60, 62, 67, 68, 69, 70, 71, 72, 75, 77, 80, 81, 86, 87, 89, 92, 93, 94, 95, 96, 98, 101, 103, 104, 105, 106, 113, 115, 116, 118, 119, 120, 121, 122, 126, 129, 130, 131, 132, 134, 135, 138, 139, 141, 142, 143, 148, 149, 150, 151, 152, 159, 165, 167, 168, 169, 176, 177, 178, 179, 186, 189, 190, 192, 193, 194, 195, 204, 210, 212, 214, 215, 216, 217, 219, 221, 223, 224, 227, 細胞外液, 104, 118, 214 細胞機能障害, 51, 224 細胞質 1,, 3, 9, 10, 80, 210, 223 細胞性免疫, 194, 217 細胞内液, 104, 118, 214 細胞膜 1,, 3, 9, 10, 15, 49, 80, 85, 87, 90, 92, 97, 105, 142, 143, 166, 170, 210, 213, 223, 殺菌, 176, 197 サルベージ回路, 125 し シクロオキシゲナーゼ, 102, 226 止血 75, 98, 110,, 184, 194, 195, 217, 221 脂質 15, 17, 18, 20, 21, 36, 46, 49, 73, 76, 77, 78,, 80, 81, 85, 86, 88, 89, 90, 91, 92, 94, 95, 96, 97, 100, 105, 106, 118, 142, 161, 162, 166, 167, 170, 197, 210, 212, 213, 214, 220, 225, 226, 視床下部ホルモン, 145, 165, 216 システイン,, 66, 225 ジスルフィド結合 シトシン ジペプチダーゼ, 77, 78, 212, 225 脂肪細胞 14, 脂肪酸 17, 18, 48, 49,, 80, 81, 82, 83, 90, 91, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 101, 102, 197, 213, 214, 220, 221, 226 脂肪酸の生合成 脂肪酸のβ 酸化 重炭酸イオン, 200, 201, 203, 208, 209, 218, 229 絨毛上皮腫 小球性貧血, 175 脂溶性ビタミン, 110, 118, 214 脂溶性ホルモン, 166, 221 常染色体, 136, 138, 215 消毒 小胞体 3, 女性ホルモン, 162, 165, 216 神経障害, 114 人工多能性幹細胞, 130 新生児黄疸 新生児メレナ 腎性糖尿, 51, 224 す 膵液 30, 37, 38, 59, 68, 77, 78, 92, 101, 153, 211, 212, 214, 220, 225 水素イオン 196,, 200, 201, 203, 208, 209, 218, 229 膵臓 13, 22, 41, 44, 45, 130, 152, 153, 165, 216, 219 水溶性, 37, 38, 69, 88, 89, 106, 111, 115, 117, 118, 119, 142, 143, 165, 166, 211, 214, 216, 221, 224, 227, 水溶性ビタミン, 118, 214 水溶性ホルモン, 165, 166, 216, 221, スクロース ステロイド, 86, 87, 90, 94, 99, 100, 102, 108, 142, 146, 155, 166, 186, 213, 221, 226 スプライシング, 128, 138, 139, 215, 221, 227 せ 正色素性貧血 成長ホルモン 41,, 147, 165, 166, 216, 正のフィードバック, 165, 216 生理活性アミン セクレチン, 165, 216 赤血球 14, 17, 22, 23, 28, 31, 37, 40, 41, 57, 74, 85, 86, 106, 114, 119, 125, 129, 135, 137, 139, 167, 168,, 170, 171, 172, 173, 174, 175, 189, 191, 194, 195, 202, 203, 208, 209, 211, 217, 218, 219, 221, 222, 227, 狭い意味での代謝, 15, 22, 25, 29, 30, 35, 69, 223 染色質 2,, 126, 138, 215 染色体 2,, 134, 135, 136, 138, 163, 183, 184, 215 セントラルドグマ, 127, 129, 138, 139, 215, 221, 227 線溶, 184 前葉,, 147, 155, 157, 158, 165, 166, 216, 221 そ 造血幹細胞 114,, 169, 176, 179, 194, 195, 217, 疎水性, 80, 90, 91, 213, 226 粗面小胞体 た ターナー症候群, 138, 215 第 2 メッセンジャー, 165, 166, 216, 221, 第 8 因子 第 9 因子 大球性貧血, 175 代謝性アシドーシス, 201, 202, 208, 218 代謝性アルカローシス, 201, 202, 208, 218 胎盤ホルモン

6 ダウン症, 138, 215 唾液, 30, 37, 38, 211, 220 多細胞, 10, 223 多糖 23,, 26, 27, 28, 37, 211 単一遺伝子疾患, 138, 139, 215, 227 単細胞, 10, 129, 223 胆汁酸, 90, 92, 94, 101, 102, 213, 214, 221, 226 単純脂質, 85, 86, 90, 91, 213, 226 男性ホルモン 131,, 162, 165, 216 単糖, 24, 25, 26, 27, 30, 36, 37, 38, 188, 211, 220 タンパク質 3, 4, 10, 14, 18, 20, 21,, 54, 56, 57, 58, 59, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 71, 73, 74, 76, 77, 78, 84, 85, 90, 91, 92, 96, 97, 99, 104, 106, 111, 118, 121, 126, 128, 129, 132, 133, 134, 138, 139, 142, 145, 166, 185, 189, 194, 196, 199, 202, 204, 205, 208, 209, 210, 212, 213, 214, 215, 217, 218, 220, 223, 225, 226, 227,, 次構造, 65, 66, 121, 212, 220, 次構造, 66, 次構造, 56, 57, 66, 106, 次構造, 65, 66, 74, 106, 189, 212, 220, 225 ち チミン 中心性肥満 中性脂肪, 84, 86, 87, 88, 90, 91, 92, 93, 94, 101, 161, 167, 213, 214, 220, 226 腸肝循環, 95, 101, 102, 214, 226 直接ビリルビン, 192 チロキシン, 150, 165, 166, 216, つ 痛風, 73, 125 て 低色素性貧血 デオキシリボース, 138, 215 テストステロン, 165, 216 テタニー 鉄 57, 74, 105,, 117, 119, 169, 172, 175, 190, 191, 221 転写, 127, 129, 131, 132, 138, 139, 215, 227 と 同化, 13, 15, 17, 18, 21, 210 糖質 13, 15, 16, 18, 20,, 26, 28, 29, 30, 35, 36, 46, 73, 77, 78, 88, 92, 96, 106, 111, 118, 130, 154, 155, 165, 166, 167, 169, 212, 214, 216, 225, 糖質コルチコイド 154,, 165, 166, 216, 糖新生 17,, 71 糖尿病 39, 40,, 43, 44, 45, 46, 47, 49, 50, 51, 88, 99, 130, 153, 186, 201, 202, 205, 211, 220, 224 トリアシルグリセロール, 91, 226 トリプシン 59,, 77, 78, 212, 225 トリプトファン 53, 65, 66, 69, 115, 212, 225 トリヨードチロニン, 150, 165, 166, 216, 貪食, 178, 194, 217 な ナイアシン 69, ナイアシン欠乏症 内因子, 119, 227 内分泌 140,, 142, 164, 165, 216 ナトリウム 82, 83,, 105, 106, 119, 151, 154, 165, 201, 216, 221, 227 に 二酸化炭素 163,, 200, 201, 202, 203, 208, 209, 218, 229 二次応答, 187, 194, 217 二重結合, 82 二糖体分解酵素, 38, 224 乳化 乳酸 17,, 35, 60 尿素回路, 77, 78, 212, 225 尿素サイクル ぬ ヌクレオソーム ヌクレオチド 19, 20, 21, 24, 97, 112, 115,, 125, 127, 138, 210, 215 ね ネフローゼ症候群 の 脳, 15, 17, 21, 22, 23, 41, 61, 72, 75, 78, 88, 89, 92, 116, 143, 156, 184, 192, 193, 210, 219, 225 ノルアドレナリン, 165, 216 は 肺 1, 108, 184,, 200, 202, 203, 208, 209, 218, 229 胚性幹細胞 破骨細胞, 109, 150, 161, 162 播種性血管内凝固症候群, 184, 185 バソプレッシン, 151, 165, 199, 216 白血病 168,, 185 急性, 185 骨髄性 慢性 リンパ性

7 パラトルモン, 151, 161, 165, 216 半保存的複製, 138, 139 ひ ヒアルロン酸, 37, 211 非拮抗阻害 ヒストン, 138, 215 ビタミン 49, 60, 64, 69, 74, 80, 86, 90, 92, 100, 103,, 107, 108, 109, 110, 111, 112, 113, 114, 115, 116, 117, 118, 119, 125, 127, 142, 150, 151, 161, 167, 172, 181, 182, 194, 195, 213, 214, 217, 221, 227, ビタミン A 106, ビタミン B1 ビタミン B12 74,, 114, 115, 116, 119, 125, 172, 227 ビタミン B2, 115 ビタミン B6 ビタミン C, 117 ビタミン D, 109, 150, 151, 161 ビタミン E ビタミン K 64,, 113, 181, 182, 194, 195, 217, ヒト絨毛性ゴナドトロピン, 165, 188, 216 ビリルビン 25,, 192, 193, 194, 206, 217 ピルビン酸 16,, 32, 33, 34, 41, 46, 71, 73, 111 広い意味での代謝, 13, 29, 30 ふ フィブリン, 181, 182, 185, 194, 195, 不拮抗阻害 複合脂質 80,, 86, 90, 91, 213, 226 副腎髄質ホルモン 副腎皮質刺激ホルモン, 147, 155, 165, 166, 216, 副腎皮質ホルモン, 166, 複製, 127, 129, 131, 138, 139, 215, 221, 227 浮腫 45, 51, 72, 78,, 111, 186, 204, 224, 225 負のフィードバック, 142, 165, 216 不飽和脂肪酸 49, フルクトース, 25, 26, 37, 38, 45, 211, 224 プロゲステロン, 165, 166, 216, プロラクチン, 165, 166, 216, 分化, 131, 138, 140, 141, 169, 179, 188, 194, 215, 217 分子, 17, 18 分泌顆粒 3,, 6, 8, 9, 10, 210, 223 へ 閉塞性黄疸 ヘキソース, 25, 26, 31, 37, 211 ヘパリン 27, 37,, 185, 211 ペプシン 59,, 68, 77, 78, 212, 225 ペプチド結合, 65, 66, 128, 212, 225 ヘマトクリット, 175, 194, 195, 217, 221 ヘム 57,, 78, 106, 190, 191, 194, 217, 225 ヘモグロビン 40, 43, 57, 74, 106, 135, 167, 168, 169, 170, 171, 173, 174, 175,, 190, 192, 193, 194, 206, 217 ヘモグロビン A1c, 43 ペラグラ 変異 ベンス = ジョーンズタンパク 変性 54,, 58, 65, 84, 212 ペントース 17,, 35, 36, 37, 123, 188, 211 ペントースリン酸回路, 35, 36 ほ 胞状奇胎 飽和脂肪酸 補酵素, 60, 105, 111, 112, 113, 115 ホスホリパーゼ A2, 99, 100 ホメオスタシス, 149, 165, 216 ポルフィリン, 191 ホルモン 13, 22, 41, 50, 51, 80, 86, 90, 92, 99, 106, 108, 127, 137, 140,, 142, 143, 144, 145, 146, 147, 148, 149, 150, 151, 152, 153, 154, 156, 157, 158, 159, 160, 161, 163, 164, 165, 166, 188, 211, 213, 216, 219, 220, 221, 翻訳, 127, 128, 129, 138, 139, 215, 227 ま マクロファージ 7, 169,, 177, 178, 179, 194, 217 マルトース み ミセル, 84, 85, 92, 94, 101, 214 ミトコンドリア, 5, 9, 16, 32, 33, 35, 37, 71, 95, 102, 169, 175, 210, 211, 221 ミネラル 49, 60, 100, 103,, 105, 106, 117, 118, 119, 154, 167, 180, 200, 214, 221 め メチオニン,, 65, 66, 212, 225 滅菌 免疫 5, 7, 116, 133, 163, 164, 167, 169,, 178, 179, 186, 187, 188, 189, 193, 194, 217 も 門脈 30, 94 や 夜盲症

8 ゆ 誘導脂質 80,, 86, 90, 91, 97, 213, 226 有毒物質 よ 溶血 85, 109,, 173, 192, 194, 217 溶血性黄疸 葉酸 113,, 116, 119, 125, 172, 227 ヨウ素 105, ら ラクトース ランゲルハンス島 A 細胞 ランゲルハンス島 B 細胞 卵胞刺激ホルモン, 147, 158, 161, 165, 216 卵胞ホルモン, 159, 160, 161, 162, 165, 166, 216, り リソソーム, 4, 5, 10, 85, 219, 223 リノール酸, 90, 91, 213, 226 リパーゼ 84,, 97, 99, 100, 101, 102, 214, 226 リボース 17, 19,, 138, 215 リボソーム, 4, 5, 9, 10, 121, 128, 134, 138, 139, 143, 210, 215, 219, 223, 227 リポタンパク質, 87, 90, 91, 102, 213, 220, 226 リン 11, 14, 17, 19, 22, 35, 36, 75, 80, 85, 90, 91, 97,, 108, 123, 128, 150, 151, 162, 170, 202, 213, 223, 226 リン酸 14, 17, 19, 35, 36, 75, 108, 123, 150, 151, 162, 202 リンパ管 86, 93, 101, 102, 214, 221, 226 リンパ球, 176, 177, 178, 179, 189, 194, 217 れ レトロウイルス, 132, 138, 178, 215 ろ ロキソニン わ ワーファリン 64, 110,

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1

次の 1~50 に対して最も適切なものを 1 つ (1)~(5) から選べ 1. 細胞内で 酸素と水素の反応によって水を生じさせる反応はどこで行われるか (1) 核 (2) 細胞質基質 (3) ミトコンドリア (4) 小胞体 (5) ゴルジ体 2. 脂溶性ビタミンはどれか (1) ビタミン B 1 情報科学科春学期定期試験科目名 : 基礎生化学 ( 担当 : 日紫喜光良 ) 日時 :2016 年 7 月 26 日 5 時限 (16:20~17:50) 枚数 : 問題用紙 3 枚 ( 表紙含む )( 問題は2~5 頁 ) マークシート解答用紙 1 枚 注意 1. 学生証を机上に提示してください 2. 開始の合図があるまでこの冊子を開かないでください 3. 終了の合図とともに解答用紙への記入を終了してください

More information

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか?

1. 電子伝達系では膜の内外の何の濃度差を利用してATPを合成するか? 情報科学科春学期定期試験科目名 : 基礎生化学 ( 担当 : 日紫喜光良 ) 日時 :2015 年 7 月 28 日 5 時限 (16:20~17:50) 枚数 : 問題用紙 3 枚 ( 表紙含む )( 問題は2~5 頁 ) マークシート解答用紙 1 枚 注意 1. 学生証を机上に提示してください 2. 開始の合図があるまでこの冊子を開かないでください 3. 終了の合図とともに解答用紙への記入を終了してください

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

問 21 細胞膜について正しい記述はどれか 問 31 発汗について誤っている記述はどれか A 糖脂質分 が規則正しく配列している A 体温の上昇を防ぐ B イオンに対して選択的な透過性をもつ B 汗腺には交感神経が分布する C タンパク質分 の 重層膜からなる C 温熱性発汗には 脳 質が関与する

問 21 細胞膜について正しい記述はどれか 問 31 発汗について誤っている記述はどれか A 糖脂質分 が規則正しく配列している A 体温の上昇を防ぐ B イオンに対して選択的な透過性をもつ B 汗腺には交感神経が分布する C タンパク質分 の 重層膜からなる C 温熱性発汗には 脳 質が関与する 問 1 消化された栄養素や 分は 主としてどこから吸収されるか 問 11 トリプシンは何を分解するのか A 道 A 糖質 B 胃 B タンパク質 C 腸 C 脂質 D 腸 D グリコーゲン 問 2 胃酸を分泌する細胞はどれか 問 12 脂質を分解する酵素はどれか A 主細胞 A アミラーゼ B 副細胞 B トリプシン C 壁細胞 C ぺプチダーゼ D G 細胞 D リパーゼ 問 3 ペプシノーゲンを分泌する細胞はどれか

More information

1~4 をうめよ 1 解糖系 2 クエン酸 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される (1 ) と (2 ) と回路 3 電子伝達系 (3 ) 1 は細胞質ゾルで 2 と 3 は (4 ) で行われる 4 ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である 注 )

1~4 をうめよ 1 解糖系 2 クエン酸 細胞へ入った糖は 3 段階の異化を経て分解される (1 ) と (2 ) と回路 3 電子伝達系 (3 ) 1 は細胞質ゾルで 2 と 3 は (4 ) で行われる 4 ミトコンドリア 糖新生はグルコースの他にエネルギーの産生や消費をする反応である 注 ) 生化学問題集 感染初期に作られ 抗原を凝集する作用がある抗体を (1 ) といい 1IgM 粘膜分泌液や初乳に含まれる唯一分泌可能な抗体を (2 ) という 2IgA また人体に最も多く 一般的な抗体を (3 ) という 3IgG 酸素を運ぶ赤血球の輸送タンパク質 (1 ) はアミノ酸の他に 1 ヘモグロビン (2 ) という分子と (3 ) を含む 2 ヘム 3 鉄 酵素とは 生体で起こる化学反応を触媒するタンパク質である

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.5.15 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ 相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページまでの計 5 ページです そのほか計算用紙が1 枚セットされています 解答用紙は別に配付します 3.

More information

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1 糖質の代謝 消化管 デンプン 小腸 肝門脈 AT 中性脂肪コレステロール アミノ酸 血管 各組織 筋肉 ムコ多糖プリンヌクレオチド AT 糖質の代謝 糖質からの AT 合成 の分解 : 解糖系 と酸化的リン酸化嫌気条件下の糖質の分解 : 発酵の合成 : 糖新生 糖質からの物質の合成 の合成プリンヌクレオチドの合成 : ペントースリン酸回路グルクロン酸の合成 : ウロン酸回路 糖質の代謝 体内のエネルギー源

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.06.3 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること 生化学 責任者 コーディネーター 看護専門基礎講座塚本恭正准教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 看護専門基礎講座 対象学年 1 期間後期 区分 時間数 講義 22.5 時間 単位数 2 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 生化学反応の場となる細胞と細胞小器官の構造と機能を理解する エネルギー ATP を産生し 生体成分を作り出す代謝反応が生命活動で果たす役割を理解し 代謝反応での酵素の働きを学ぶ からだを構成する蛋白質

More information

Microsoft PowerPoint - lecture11.ppt

Microsoft PowerPoint - lecture11.ppt 栄養生理学 内分泌系の解剖と生理 教科書 : 第 20 章 参考書 : 藤田 pp215~225 Mader 第 15 章 この講義で身に付けること 内分泌腺の定義と役割について理解する 主な内分泌腺と分泌されるホルモンを理解する ホルモンの違いによる細胞に対する作用を学ぶ 血糖値の調節メカニズムと糖尿病における問題を理解する 内分泌と外分泌 外分泌 (Exocrine) 体外に分泌 ( 汗 唾液

More information

実践正誤問題(解答・解説)

実践正誤問題(解答・解説) 国家試験対策 生化学 実践正誤問題解答 解説 1. 細胞 ver. 10(2014 年 7 月 5 日版 ) 1. 細胞膜を構成する成分はタンパク質で その中にリン脂質が混在する ( ) 正解 リン脂質で その中にタンパク質が混在する 2. 核内には染色体と核小体 ( 仁 ) があり 染色体の約 40% は DNA である ( ) ポイント DNA は 14 つの有機塩基 ( アデニン グアニン シトシン

More information

Microsoft Word - 血液検査.docx

Microsoft Word - 血液検査.docx 血液検査 検査の内容 液を採取してさまざまなを調べます 検査前日の注意 糖尿病といわれるのがいやで 検査数 前から 事量を減らしたり 運動したりする人がいますが ヘモグロビン A1C 値を調べるとにわか対策もわかりますので 普段どおりの状態で受けましょう 中性脂肪 糖など空腹でないと正しく評価できない検査項目があります 受診する施設の注意に従ってください 検査でわかること 液検査からわかることは多く

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

スライド 1

スライド 1 解糖系 (2) 平成 24 年 5 月 7 日生化学 2 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 解糖系の制御機構を理解する 2,3-BPG について理解する 癌と解糖系について理解する エネルギー代謝経路 グリコーゲン グリコーゲン代謝 タンパク質 アミノ酸代謝 トリアシルグリセロール グルコース グルコース 6 リン酸 アミノ酸 脂肪酸 脂質代謝 解糖系 糖新生 β 酸化 乳酸

More information

スライド 1

スライド 1 ミトコンドリア電子伝達系 酸化的リン酸化 (2) 平成 24 年 5 月 21 日第 2 生化学 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 電子伝達系を阻害する薬物を理解する ミトコンドリアに NADH を輸送するシャトルについて理解する ATP の産生量について理解する 脱共役タンパク質について理解する 複合体 I III IV を電子が移動するとプロトンが内膜の内側 ( マトリックス側

More information

第11回 肝、筋、脳、脂肪組織での代謝の統合

第11回 肝、筋、脳、脂肪組織での代謝の統合 第 11 回肝 筋 脳 脂肪組織 での代謝の統合 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.7.8 1 講義項目 1 低血糖の結果 対処 原因 2 グルカゴン インスリンの分泌と作用 3 摂食 絶食サイクルと臓器間連携 2 低血糖の症状

More information

Microsoft PowerPoint - 後期授業10_2016Jan11

Microsoft PowerPoint - 後期授業10_2016Jan11 6 章栄養と代謝 1. 栄養と代謝 1: 代謝 (p103-107) 2. 栄養と代謝 2: 中間代謝 エネルギー代謝 (p107-114) 栄養と代謝とは? 1. 生体にはエネルギーが必要筋肉を使うとき アミノ酸からタンパク質を合成 体温を維持 神経線維を興奮させるなど 2. 食物を分解してエネルギーを得る 3. [ 栄養 ] とは外部から物質を摂取して生命活動を営むこと 4. [ 栄養素 ] とは外部から取り入れ

More information

細胞の構造

細胞の構造 大阪電気通信大学 5/8/18 本日の講義の内容 酵素 教科書 第 4 章 触媒反応とエネルギーの利用 酵素の性質 酵素反応の調節 酵素の種類 触媒の種類 無機物からなる無機触媒と有機物からなる有機触媒がある 触媒反応とエネルギーの利用 1 無機触媒の例 過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると過酸化水素水が分解して水と酸素になる 2 有機触媒の例 細胞内に含まれるカタラーゼという酵素を過酸化水素水に加えると

More information

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染 KV A 生物 (60 分 ) 1.,Ⅰ~Ⅳ( ~ ) 2. 解答する科目, 受験番号, 解答が正しくマークされていない場合は, 採点でき ないことがあります ( 15 ) ( 1 30 生物 ) Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が

More information

成人の人体に占める水の量 ( 重量 ) は細胞内液が 35%, 細胞外液が 25% を占める. 細胞外液は血漿, 組織間液, 消化液に分けられる. 血液は体重の ( 13 ) 分の 1 であり, 血漿は血液から血球 ( 赤血球, 白血球, 血小板 ) を除いたものである. 血液の ph は ( 7.

成人の人体に占める水の量 ( 重量 ) は細胞内液が 35%, 細胞外液が 25% を占める. 細胞外液は血漿, 組織間液, 消化液に分けられる. 血液は体重の ( 13 ) 分の 1 であり, 血漿は血液から血球 ( 赤血球, 白血球, 血小板 ) を除いたものである. 血液の ph は ( 7. 細胞膜などの生体膜は ( リン脂質 ) を主成分とする二重層膜である. 粗面小胞体の膜表面に付着している小さな粒子は ( リボソーム ) である. ここ ( リボソーム ) で,( タンパク質 ) が合成される. この ( リボソームの ) 成分はタンパク質と ( rrna ) で ある. ミトコンドリアはエネルギー産生の場で, 反応系として ( クエン酸,TCA, クレブス ) 回路と ( 電子伝達系

More information

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378> * 赤文字 前回改訂 ( 平成 27 年 7 月 31 日 ) から変更箇所 尿 糞便等検査 神戸大学医学部附属病院 院内基準値表 平成 27 年 8 月 13 日 改訂 尿中一般物質定性半定量検査 検査項目 基準値 単位 改訂日 前回基準値 尿比重 1.005~1.030 ph 5~7 タンパク (-)~(±) 糖 (-) ケトン体 (-) 潜血 (-) ビリルビン (-) ウロビリノーゲン NR

More information

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ 207 年度茨城リスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ ( ) の 2 つの血管系がある 肝臓はこれらの血管系から入ってくる 酸素や栄養素等を用いて, 次のような様々な化学反応を行う

More information

生化学第3版.indb

生化学第3版.indb 栄養科学イラストレイテッド 生化学 3 版の序 1章 細胞の構造 細胞の基本構造 細胞質 細胞小器官 細胞骨格 19 19 19 B 核 C リボソーム ポリソーム E ゴルジ体 F リソソーム G ミトコンドリア H 細胞骨格 I 中心体とペルオキシソーム 2章 糖 A 単糖の鎖状構造 B 異性体 B 生体膜の機能 22 C チャネルとポンプ 22 D 受容体 細胞同士の結合 A 接着結合 B 密着結合

More information

脂肪酸 1) 脂肪酸の分類脂肪酸は, 中性脂肪や複合脂質に結合しており, その構造は炭素鎖が連なるカルボン酸である 脂肪酸は炭素の鎖長 ( 長短 ) によっても分類され, 炭素数 2~4 個のものを短鎖脂肪酸 ( 低級脂肪酸 ),5 ~12 個を中鎖脂肪酸, それ以上の炭素数のものを長鎖脂肪酸 (

脂肪酸 1) 脂肪酸の分類脂肪酸は, 中性脂肪や複合脂質に結合しており, その構造は炭素鎖が連なるカルボン酸である 脂肪酸は炭素の鎖長 ( 長短 ) によっても分類され, 炭素数 2~4 個のものを短鎖脂肪酸 ( 低級脂肪酸 ),5 ~12 個を中鎖脂肪酸, それ以上の炭素数のものを長鎖脂肪酸 ( 脂質 (Lipid) とは食品中の成分で,1) 水に溶けず, クロロフォルムやエーテールなどの有機溶媒に溶け,2) 構造上, エステル結合やアミド結合の形で脂肪酸を持ち,3) 生体で利用される物質を総称して脂質という 脂質は, 生体で体構成成分としてだけでなく, 生理活性物質やその前駆体としても重要である また, エネルギー源ともなり,1 g あたり 9 kcal のエネルギーとなる 脂質の分類 1)

More information

スライド 1

スライド 1 各論 (6) 物質代謝 異化と同化 物質代謝 異化と同化膵島ホルモン ( インスリン グルカゴン ) 糖尿病メタボリックシンドローム Presented by 岡本 飛永 松本 物質代謝とは エネルギーを消費して物質を合成 エネルギーを産生 同化を促進するホルモン : インスリン IGF-1 GH アンドロゲン 異化を促進するホルモン : グルカゴン 甲状腺ホルモン アドレナリン 膵島ホルモン 膵島とは

More information

3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水

3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水 3 生物の体内環境 31 解答 Ⅰ 1 2 2 0 3 6 4 9 Ⅱ 1 5 2 1 3 8 Ⅰ 脊椎動物の体液は, 血液, 組織液, リンパ液に分けられる 体液は細胞にとっての環境であり, 体内環境 ( 内部環境 ) と呼ばれる 外部環境が変化しても, 体液のpH, 温度, 塩類濃度, グルコース濃度, 酸素濃度などが一定の範囲内に保たれることで, 細胞は安定して活動することができる このように,

More information

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9 マクロ生物学 9 生物は様々な化学反応で動いている 大阪大学工学研究科応用生物工学専攻細胞動態学領域 : 福井希一 1 生物の物質的基盤 Deleted based on copyright concern. カープ分子細胞生物学 より 2 8. 生物は様々な化学反応で動い ている 1. 生命の化学的基礎 2. 生命の物理法則 3 1. 生命の化学的基礎 1. 結合 2. 糖 脂質 3. 核酸 4.

More information

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど 1 微視的生物学 生化学 1.1 生物を構成する元素 (element) 生物を構成する主要元素の種類と, おもな微量元素とその役割の概略について説明できる 地球上には 100 種類以上の元素があり, そのうち生体を構成する元素の種類は限られていて, 約 20 種類である 主要元素としては水素 (H), 炭素 (C), 窒素 (N), 酸素 (O) の 4 元素で, これらで, 生体を構成するタンパク質や核酸,

More information

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73> 項目別統計結果一覧 項 目 総蛋白 0.99 項 目 アルブミン 0.98 試 料 試 料 報告値 6.17 8.11 報告値 3.86 5.0 参考値 6.14 8.0 目標値 3.74 4.97 偏 り 0.5% 1.11% 偏 り 3.9% 1.01% 補正係数 0.99 0.99 補正係数 0.97 0.99 ビウレット法 BCP 改良法 項 目 総ビリルビン 0.88 項 目 尿素窒素 0.98

More information

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1) 第 4 回炭水化物の消化吸収と 代謝 (1) 日紫喜光良 基礎生化学 2014.05.20 1 テーマ (1) 炭水化物の消化吸収 肝細胞などによる血糖の取り込み 細胞内での代謝の第一段階 - 解糖系 - (2) 解糖系に接続したグリコーゲン合成系 - エネルギー貯蔵形態のひとつ - について 2 項目 1 炭水化物の消化 2 吸収と肝臓への輸送 3 血糖の細胞への取り込み 4 解糖系とその調節 5グリコーゲン合成

More information

解剖・栄養生理学

解剖・栄養生理学 解剖 栄養生理学 内分泌系の解剖と生理 参考書 : 山本ら第 22 章藤田 pp215~225 Mader 第 15 章 この講義で身に付けること 内分泌腺の定義と役割について理解する 主な内分泌腺と分泌されるホルモンを理解する ホルモンの違いによる細胞に対する作用を学ぶ 血糖値の調節メカニズムと糖尿病における問題を理解する 恒常性維持の方法 生体の恒常性を維持するためには細胞間や臓期間で連絡を取り合うメカニズムが必要

More information

T目次_責了.indd

T目次_責了.indd 改訂の序薗田勝 第 1 章 細胞の構造正木恭介 14 1 細胞の基本構造 15 2 細胞質, 細胞内小器官, 細胞骨格 15 A 細胞質 (cytoplasm) 15 B 核 (nucleus) 15 C リボソーム (ribosome) 15 D 小胞体 (endoplasmic reticulum:er) 16 E ゴルジ体 (Golgi body) 16 F リソソーム (lysosome)

More information

Microsoft PowerPoint

Microsoft PowerPoint ニコチン受容体を介するステロイド産生幹細胞の分化制御 矢澤隆志 ( 旭川医科大学生化学講座細胞制御科学分野 ) コレステロール StAR コレステロール CYP11A1 プレグネノロン CYP17A1 17α-OH pregnenolone CYP17A1 DHEA 生殖腺 3β-HSD CYP19A1 プロゲステロン 17α-OH progesterone Androstenedione Estrone

More information

生化学 ( 糖質と脂質の構造 ) 糖質に関する記述である 正しいのはどれか (1) ケトースは アルデヒド基を持つ (2) 天然の糖質は D 型よりも L 型の光学異性体が多い (3) セルロースは α-1,4- グリコシド結合を持つ (4) アミロースは α-1,6- グリコシド結合を

生化学 ( 糖質と脂質の構造 ) 糖質に関する記述である 正しいのはどれか (1) ケトースは アルデヒド基を持つ (2) 天然の糖質は D 型よりも L 型の光学異性体が多い (3) セルロースは α-1,4- グリコシド結合を持つ (4) アミロースは α-1,6- グリコシド結合を 第 20~31 回管理栄養士国家試験問題と解答人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 臨床栄養学 目次生化学 ( 糖質と脂質の構造 ) 2 消化器系 ( 肝 胆 膵 ) 151 生化学 ( 糖質と脂質の代謝 ) 7 循環器系 160 生化学 ( 核酸と遺伝子 ) 14 腎 尿路系 171 生化学 ( 生体エネルギー ) 18 内分泌系 185 生化学 ( 酵素とたんぱく質 ) 22 神経 精神系 194

More information

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月 検査項目 下限値上限値 単位名称 7 月 9 日 7 月 10 日 7 月 11 日 7 月 12 日 7 月 13 日 7 月 17 日 7 月 20 日 7 月 23 日 7 月 25 日 7 月 27 日 7 月 30 日 8 月 3 日 8 月 6 日 8 月 8 日 8 月 10 日 8 月 12 日 8 月 15 日 8 月 17 日 8 月 20 日 8 月 22 日 8 月 24 日

More information

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1)

第4回 炭水化物の消化吸収と代謝(1) 第 4 回炭水化物の消化吸収と 代謝 (1) 日紫喜光良 基礎生化学 2014.05.20 テーマ (1) 炭水化物の消化吸収 肝細胞などによる血糖の取り込み 細胞内での代謝の第一段階 - 解糖系 - (2) 解糖系に接続したグリコーゲン合成系 - エネルギー貯蔵形態のひとつ - について 項目 1 炭水化物の消化 2 吸収と肝臓への輸送 3 血糖の細胞への取り込み 4 解糖系とその調節 5グリコーゲン合成

More information

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73> 項目別統計結果一覧 項 目 総蛋白 1.00 項 目 アルブミン 0.97 試 料 試 料 報告値 6.18 8.34 報告値 4.07 5.4 参考値 6.0 8.30 目標値 3.95 5.30 偏 り -0.39% 0.43% 偏 り 3.04%.6% 補正係数 1.00 1.00 補正係数 0.97 0.98 ビウレット法 BCG 項 目 総ビリルビン 0.99 項 目 尿素窒素 1.00

More information

(2) 二 糖 類 二 糖 類 は, 単 糖 が2つグリコシド 結 合 したものである たとえば,マルトース( 麦 芽 糖 )は,グル コース+グルコース,スクロース(ショ 糖 )は,グルコース+フルクトース,ラクトース( 乳 糖 )は, グルコース+ガラクトースのグリコシド 結 合 によるものであ

(2) 二 糖 類 二 糖 類 は, 単 糖 が2つグリコシド 結 合 したものである たとえば,マルトース( 麦 芽 糖 )は,グル コース+グルコース,スクロース(ショ 糖 )は,グルコース+フルクトース,ラクトース( 乳 糖 )は, グルコース+ガラクトースのグリコシド 結 合 によるものであ 糖 質 とは 炭 水 化 物 のうち, 消 化 管 内 で 消 化 酵 素 によって 加 水 分 解 を 受 けて 吸 収 される 物 質,あるいはそのま ま 吸 収 を 受 ける 物 質 を 糖 質 という また, 消 化 吸 収 を 受 けない 炭 水 化 物 を 食 物 繊 維 という 糖 質 には,そのまま 小 腸 で 吸 収 を 受 けるグルコース(ブドウ 糖 ),フルクトース( 果 糖

More information

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

< D F8089BB95F18D902D392E786C73> 項目別統計結果一覧 項 目 総蛋白 1.00 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試 料 報告値 5.61 7.95 報告値 3.49 4.86 参考値 5.65 7.93 目標値 3.51 4.94 偏 り -0.71% 0.5% 偏 り -0.57% -1.6% 補正係数 1.01 1.00 補正係数 1.01 1.0 ビウレット法 BCP 改良法 項 目 総ビリルビン 0.96 項 目 尿素窒素

More information

スライド 1

スライド 1 イムノアッセイ ELISA&EIA 製品カタログ より専門的な内分泌学の研究 解析へのアプローチに フィルジェン株式会社 https://filgen.jp/ イムノアッセイキットについて カルシウム代謝 ビタミン D の欠乏は カルシウム リンおよび骨代謝の異常をもたらし すべての民族および年齢層にわたって世界中の 10 億人に影響を及ぼしています このカルシウム代謝パネルは 内分泌学会が定めたガイドラインに沿って

More information

細胞の構造

細胞の構造 大阪電気通信大学 6/19/18 本日の講義の内容 恒常性 1 血液と内分泌系 教科書 第 12 章 体液の恒常性 体液の浸透圧と老廃物の排出 ホルモンの働き 自律神経の働き 自立神経とホルモンの協調 恒常性 ( ホメオスタシス ) とは 体液の恒常性 外部環境が変化しても内部環境を常に一定に保とうとするしくみを恒常性 ( ホメオスタシス ) という セキツイ動物の体液 内部環境をつくる体液は セイキツイ動物の場合

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

第8回 脂質代謝

第8回 脂質代謝 第 8 回脂質代謝 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.6.17 1 主な項目 1 脂質とは 2 脂質の消化と吸収 排出 3リポタンパク質による輸送 4 分解と合成 5 代謝の調節 2 1 脂質とは 3 主な脂質 脂肪酸 トリアシルグリセロール (TAG) グリセリン + 脂肪酸 3 分子 リン脂質 ステロイド 糖脂質 イラストレーテッド生化学 図 15.1 4 トリアシルグリセロール 定義 :1

More information

検査結果について.indd

検査結果について.indd 検査結果について 1) 基準値 ( あるいは基準範囲 ) について 基準値は 以前は 正常値 といわれていました しかし 正常値自体にも個人差があり 現在は基準値と呼ぶようになりつつあります 基準値は右の図のように 各検査項目ごとに健康な人を測定して 結果の 95% の幅をとって求めています 従って血液検査の基準値の多くは 上限値と下限値という幅があります 2) 採血について 検査用の血液は 採血後試験管

More information

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63>

<4D F736F F D B695A8817A E93785F8D918E8E82CC82E282DC E646F63> 第 103 回薬剤師国家試験 Medisere 国試のやま科目 : 生物 1 項目 機能形態学 やま内容 中枢神経系 問題 以下の図は大脳の左半球側面から見た図である 図中の波線で描かれた太い脳溝を基準にして A~D の 4 つの部位に分けられる 大脳に関する記述のうち 適切なのはどれか 2 つ選べ A C D B 1 脳梗塞により A 部位に大きな障害を受けていると構音障害が生じる可能性が高い 2

More information

核内受容体遺伝子の分子生物学

核内受容体遺伝子の分子生物学 核内受容体遺伝子の分子生物学 佐賀大学農学部 助教授和田康彦 本講義のねらい 核内受容体を例として脊椎動物における分子生物学的な思考方法を体得する 核内受容体遺伝子を例として脊椎動物における遺伝子解析手法を概観する 脊椎動物における核内受容体遺伝子の役割について理解する ヒトや家畜における核内受容体遺伝子研究の応用について理解する セントラルドグマ ゲノム DNA から相補的な m RNA( メッセンシ

More information

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) chorionic gonadotropin 連絡先 : 3479 2-2908 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10) 診療報酬 分析物 9186 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. Ver.2 4F090 HCGβ サブユニット (β-hcg) 特掲診療料 >> 検査 >> 検体検査料

More information

看護師のための 栄養学 生化学テキスト 長坂祐二 宇部フロンティア大学出版会 2018 年 12 月 1 日 はじめに (1) 疾病と栄養医療の現場では 患者が有する疾病を診断し 診断に基づいて適切な治療法が選択され 治療が実施される 疾病の治療法には 安静療法 運動療法 食事 栄養療法 薬物療法 手術療法 放射線療法 臓器移植など様々な選択肢がある どのような治療法が選択されたとしても 患者が疾病や治療に伴う身体的負担に耐えうる体力を有しているかどうかは

More information

脂質の分解小腸 脂肪分解とカルニチン < 胆汁 > 脂肪の乳化 < 膵液 膵液リパーゼ ( ステアプシン )> 脂肪酸 グリセリン 小腸より吸収吸収された脂肪酸は エステル結合により中性脂肪として蓄積されます 脂肪酸は 体内で分解されエネルギーを産生したり 糖質や余剰のエネルギー産生物質から合成され

脂質の分解小腸 脂肪分解とカルニチン < 胆汁 > 脂肪の乳化 < 膵液 膵液リパーゼ ( ステアプシン )> 脂肪酸 グリセリン 小腸より吸収吸収された脂肪酸は エステル結合により中性脂肪として蓄積されます 脂肪酸は 体内で分解されエネルギーを産生したり 糖質や余剰のエネルギー産生物質から合成され 脂質の分解小腸 脂肪分解とカルニチン < 胆汁 > 脂肪の乳化 < 膵液 膵液リパーゼ ( ステアプシン )> 脂肪酸 グリセリン 小腸より吸収吸収された脂肪酸は エステル結合により中性脂肪として蓄積されます 脂肪酸は 体内で分解されエネルギーを産生したり 糖質や余剰のエネルギー産生物質から合成されたりします それに関わるのがカルニチンです 1. カルニチンとは? カルニチン (carnitine)

More information

第2回 栄養素

第2回 栄養素 第 2 回栄養素 日紫喜光良 基礎生化学 2017.4.18 1 概要 1 三大栄養素 : 炭水化物 タンパク質 脂質 炭水化物の分類 タンパク質の種類 脂質は構成する脂肪酸によって性質が決まる 2 三大栄養素の代謝の概要 フローとストック 糖は常に供給され続けなくてはいけない タンパク質は貯蔵できない 関係する臓器 ホルモンによる調節 3 その他の栄養素 4 その他の栄養素の過剰と不足 2 エネルギーの用途

More information

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が 栄養素の代謝と必要量 1-1 糖質 炭水化物 Point 糖質は単糖類 オリゴ糖 二糖類 三糖類など 多糖類に分類される 食物繊維とは ヒトの消化酵素で消化されない食物成分 と定義されている 解糖系はルコースがピルビン酸または乳酸にまで分解される代謝経路であり 細胞質で行われる GI 値が高い食物は血糖値が上がりやすく 低い食物は血糖値が上がりにくいことを表している 日本人は 1 日の摂取エネルギーの

More information

第5章 体液

第5章 体液 血液 生体防御系 pp104-119 2017 血液 -1 体液は体重の60% で 細胞内液 ( 体重の40%) と細胞外液 ( 体重の20%) とに分けられる 細胞外液は間質液 ( 組織間液 ) 血漿 消化液などから成る 血液は体重の8%(1/12~1/13) 60kg で 4.5~5L 血液 間質液 リンパ 血液の構成 赤血球 血球 白血球 血餅 ( 細胞成分 ) 血小板 血液 フィブリノーゲン等の凝固因子

More information

細胞骨格を形成するタンパク質

細胞骨格を形成するタンパク質 タンパク質に関する練習問題総まとめ 第 1 回タンパク質の一次構造と高次構造 1. ペプチド結合部分は平面構造を取る 2. 分子シャペロンは タンパク質の ( ) をする働きをもつ 3. 動物種が違っても 同じ作用を持つタンパク質は 同一のアミノ酸配列からなる 4. ある 2 つのタンパク質間の相同性 (%) は それらのホモロジー (%) より高い 5. 加熱処理により タンパク質を安定化している

More information

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス PRESS RELEASE(2015/11/05) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 免疫細胞が自分自身を攻撃しないために必要な新たな仕組みを発見 - 自己免疫疾患の発症機構の解明に期待 -

More information

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U: ウラシル (RNA に含まれている塩基 DNA にはない ) イ. シャルガフの規則 二本鎖の DNA に含まれる A,T,G,C の割合は,A=T,G=C となる 2.DNA の半保存的複製 ア.

More information

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能 タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能 タンパク質の合成 セントラル ドグマによると 遺伝子が持つ情報は タンパク質を合成することで発現 (Expression) される それは 2 段階の反応で進行する DNA 転写 (Transcription) DNA の塩基配列から mrna の塩基配列へ染色体の

More information

Ⅰの変異体は1 種類の物質を加えたときのみ生育できるので, ウは物質 Bであり, カは酵素 Xである Ⅱの変異体は3 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので, アは Ⅰ の結果も考えると物質 Cか物質 Dであり, エは酵素 Yである Ⅲの変異体は2 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので

Ⅰの変異体は1 種類の物質を加えたときのみ生育できるので, ウは物質 Bであり, カは酵素 Xである Ⅱの変異体は3 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので, アは Ⅰ の結果も考えると物質 Cか物質 Dであり, エは酵素 Yである Ⅲの変異体は2 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので 第 1 問 生物の特徴および遺伝子とその働き 問 1 1 4 細胞小器官 1( 誤り ) ミトコンドリア自体が 0.5~ 数 μm と, 光学顕微鏡で観察できるかどうかという大きさであるため, 内 部構造の観察には電子顕微鏡を用いる必要がある 2( 誤り ) ミトコンドリアと葉緑体の DNA は, 原核生物と同じく, むきだしでそれぞれの基質に存在している DNA が核膜に囲まれているのは, 真核生物の細胞核の特徴である

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 2018/4/10 大阪電気通信大学 教科書 第1章 第2章 生体を構成する物質 4/10/18 今日の講義の内容 I. 生物とはなにか II. 細胞を構成する物質はなにか III. 細胞を構成する元素はなにか IV. 生命はどのように誕生したと考えられている か 生物とは何か 1.脂質二重層(膜) で囲まれた細胞を単位とする 脂質二重層 リン脂質分子を主とする膜 細胞膜の表面は親水性をもち 内部は脂肪酸に満ちて細胞の

More information

スライド 1

スライド 1 タンパクを知っていますか (1) 2010 年 10 月 29 日 ( 於国立遺伝学研究所 ) 共催静岡県ニュートンプロジェクトターゲットタンパク研究プログラム国立遺伝学研究所 1 タンパクを知っていますか? 生き物から分子へ 国立遺伝学研究所微生物遺伝研究部門 日詰光治 2 今日は何の話? タンパク質 タンパク質って何? 何をしてるの? 例えば どんなものがあるの? 遺伝子とタンパク質の関係って?

More information

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2 人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 血圧 服薬なし 服薬なし 服薬なし 服薬歴 血糖 服薬なし 服薬なし 服薬なし 脂質 服薬なし 服薬なし 服薬なし 喫煙歴 いいえ いいえ いいえ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション アミノ酸代謝 (1) 平成 30 年度 6 月 14 日 1 限病態生化学分野 吉澤達也 アミノ酸代謝 アミノ酸の修飾 食物タンパク質 消化吸収 分解 タンパク質 (20 種類 +α) 遊離アミノ酸 生合成 アミノ酸の生合成 ( 栄養学的非必須アミノ酸 ) 窒素 分解 炭素骨格 非タンパク質性誘導体 ( 神経伝達物質 ホルモン アミノ糖など ) 尿素サイクル 代謝中間体 尿素 糖質 脂質 エネルギー

More information

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満)

第12回 代謝統合の破綻 (糖尿病と肥満) 第 12 回代謝統合の破綻 ( 糖尿病と肥満 ) 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.6.26 1 糖尿病とは インスリンの相対的 もしくは絶対的な不足に起因する 空腹時の血糖値上昇で さまざまな疾患からなる症候群 2 図 25.1 より 1 型糖尿病と 2 型糖尿病 1 型糖尿病 2 型糖尿病 発症年齢 通常 小児期や思春期 症状の急性的進行 通常 35 歳以降 症状の慢性的進行 発症時の栄養状況栄養不足が多い肥満のことが多い

More information

2016入試問題 indd

2016入試問題 indd 公募制推薦入試 生物 家政学部食物栄養学科 出題のねらい A 方式 Ⅰ: 生物と遺伝子動物細胞と植物細胞に関して 構造と細胞小器官のはたらきについての理解をみる問題です Ⅱ: ヒトの腎臓ヒトの腎臓に関して 構造とはたらきについての理解をみる問題です 血しょう 原尿 尿のそれぞれに含まれる成分と濃度のデータを通して 濃縮率や再吸収率を計算する力や 計算結果を基に考察する力をみています Ⅲ:DNAの複製とPCR

More information

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F DD CC91E38ED3205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F DD CC91E38ED3205B8CDD8AB B83685D> 第 2 回細胞の代謝 教科書 4 章 &16 章 代謝 (Metabolism) 教科書 p46 好気的条件下で生きている細胞は 細胞外から摂取した栄養素を呼吸により酸化し 細胞活動エネルギーを獲得し 細胞内の様々な物質を分解 作り替える 細胞内の物質変換の過程を代謝と呼ぶ 酵素 代謝 物質変換 + エネルギー取入れ 生物 物質 & エネルギー 代謝 ATP 体構築 & 運動その他の活動 生物現象は

More information

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上 血液検査の結果から たくさんのことが分かります 定期的に行っている血液検査を有効に活用して ご自分の健康状態 体の中で起こっていることについて確認してみましょう 分からないことや質問があれば 遠慮なくスタッフへお尋ねください 東神クリニック 1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝

More information

検査項目情報 1171 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブユニット ) トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブ

検査項目情報 1171 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090. トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブユニット ) トータル HCG-β ( インタクト HCG+ フリー HCG-β サブ chorionic gonadotropin 連絡先 : 3483 基本情報 4F090 HCGβサブユニット (β-hcg) 分析物 JLAC10 診療報酬 識別 材料 023 血清 測定法 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D008 第 3 部 検査 第 1 節 検体検査料 第 1 款 検体検査実施料 ( 生化学的検査 (Ⅱ) ) 18 ヒト絨毛性ゴナドトロピン -β サブユニット (HCG-β)

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ 薬効薬理 1. 作用機序 アナグリプチンはジペプチジルペプチダーゼ -4(DPP-4) の競合的かつ可逆的な選択的阻害剤である インクレチンであるグルカゴン様ペプチド-1(GL P-1) 及びグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド (GI P) は グルコース依存的なインスリン分泌促進作用やグルカゴン分泌抑制作用等 ( 主にGLP-1の作用 ) を有するが 24) DPP-4により分解されて活性を失う

More information

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不 検査値の見方 2018 年度版 Ver.5 患者様へ 1. ここに記載されている基準値は帝京大学病院の基準値 ( 正常範囲 ) です 2. 基準値 ( 正常範囲 ) とは 健康である多くの人が示す検査値の範囲です 施設によって使用する機器 試薬の違いなどがあり 多少異なります 3. 患者さまご自身の検査結果の右側に付いている記号は L は基準値より低い H は基準値より高いことを指しています 4.

More information

第1回 生体内のエネルギー産生

第1回 生体内のエネルギー産生 第 1 回生体内のエネルギー産生 日紫喜光良 基礎生化学 2018.4.10 1 暮らしの中の生化学と関連した事象 発酵 発酵食品の製造 酒造 代謝 エネルギー 栄養 栄養素 代謝異常 糖尿病 肥満 2 健康についての疑問は生化学に関連 コラーゲンをたくさんとると肌がぷりぷりになる? ご飯さえ食べなければ太らない ( 糖質ダイエット?) か? 3 教科書 リッピンコットシリーズイラストレイテッド生化学

More information

ヒトを構成する分子 細胞系 体重 65kg の男性の化学組成 6.6% (40 kg) 7.0% ( kg) 6.% (4 kg).8% (9 kg).5% ( kg) 水分酸素 水素タンパク質酸素 水素 炭素 窒素脂質酸素 水素 炭素糖質酸素 水素 炭素その他 リボソーム ( 粗面 ) 小胞体 タ

ヒトを構成する分子 細胞系 体重 65kg の男性の化学組成 6.6% (40 kg) 7.0% ( kg) 6.% (4 kg).8% (9 kg).5% ( kg) 水分酸素 水素タンパク質酸素 水素 炭素 窒素脂質酸素 水素 炭素糖質酸素 水素 炭素その他 リボソーム ( 粗面 ) 小胞体 タ 生物とは 生きているもの 生命現象を行うものただし 厳密な定義が存在しない自己増殖能力 エネルギー代謝能力 恒常性維持能力をもつ??? 真正細菌藍藻 大腸菌 乳酸菌など 古細菌 植物 動物 メタン菌 好塩菌の一部 好熱菌の一部など 原生生物ミドリムシ ゾウリムシ ツリガネムシなど 原生生物アメーバの一部 粘菌など 菌類 酵母 カビ キノコなど ウイルス自己増殖能力 エネルギー代謝能力 恒常性維持能力がない

More information

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464> 糖 糖 m( 2) nの一般式で表される化合物 単糖類 6 12 6 糖類の最小単位 加水分解しない グルコース ( ブドウ糖 ), フルクトース ( 果糖 ), ガラクトース 多糖類 加水分解で多数の単糖類を生じる糖類, デキストリン, グリコーゲン, セルロース 還元性なし ( 60) アミロース ( 20 ~ 25 %) 溶けやすい分子量 ( 数十万 ) 直鎖状 アミロペクチン ( 75 ~

More information

スライド 1

スライド 1 ミトコンドリア電子伝達系 酸化的リン酸化 平成 24 年 5 月 21 日第 2 生化学 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 電子伝達系で NADH から O2 へ電子が流れるしくみを理解する 電子が伝達されると共役して ATP が産生されるしくみを理解する エネルギー代謝経路 グリコーゲン グリコーゲン代謝 タンパク質 アミノ酸代謝 トリアシルグリセロール グルコース グルコース

More information

遺 伝 の は な し 13

遺 伝 の は な し 13 Ⅰ. 脂質 脂肪 油 脂質はタンパク質 糖質とともに 人の栄養に不可欠のものです 脂質は油の仲間です 油を分類すると 1. 植物性 2. 動物性 3. 鉱物性となります 鉱物性の油は脂質に入りません 植物性 動物性の油は油脂 ( 脂質 ) といいます 常温では 油は液体 脂 ( 肪 ) は固体です 栄養学では液体 固体とも脂肪といいます 脂質は糖質と同じに炭素 水素 酸素をもっていますが 炭水化物

More information

輸液製剤

輸液製剤 体液の区分 人体を構成する最大の要素は水分であり 体重の 60% を占める そのうちの 2/3( 体重の 40%) は細胞内液であり 残りの 1/3( 体重の 20%) は細胞外液として存在する 細胞外液の 3/4( 体重の 15%) は細胞の周囲を満たす液体であり この液体を間質液と呼ぶ 残りの 1/4( 体重の 5%) の大半は血液の液体成分である血漿である 体液にはさまざまな物質がとけており

More information

左ページの語句について 神経伝達物質 細胞と細胞の間の情報伝達に必要な物 ( 細胞内は電流で情報伝達 ) 不足すると その物質を使って情報伝達しているところが働けない! 例 : パーキンソン病は ドーパミン ( という神経伝達物質 ) が不足 ( ドーパミンを伝達に使っている運動統合部分がうまく働か

左ページの語句について 神経伝達物質 細胞と細胞の間の情報伝達に必要な物 ( 細胞内は電流で情報伝達 ) 不足すると その物質を使って情報伝達しているところが働けない! 例 : パーキンソン病は ドーパミン ( という神経伝達物質 ) が不足 ( ドーパミンを伝達に使っている運動統合部分がうまく働か Satomi Hashimoto 学習支援室特別編 6 指揮 命令 : 神経系とホルモンの話 1 指揮 命令の簡単なまとめ ( ヒトは多細胞 大きくなった全身にどうやって情報を届けるのかは大問題!) 中枢神経系中枢 ( 神経細胞の集まり ) が情報の判断を担当 脳や脊髄 そこに情報を伝える そこから情報を届ける 伝達系 運動 感覚神経 ホルモン 神経細胞: 情報を受け取り 伝えることに特化した細胞

More information

8 内分泌系のしくみと働き

8 内分泌系のしくみと働き 7 内分泌系のしくみと働き 1. 神経系と内分泌系生体の恒常性は神経系と 内分泌系 ( ホルモン ) によって調節される 1 神経系による調節神経線維の電気信号による素早い伝導とシナプスでの伝達 2 内分泌による調節化学伝達物質によるゆっくりした伝達 ( ホルモン ) 1) 分泌様式 早い伝達 ( 電話 ) 遅い伝達 ( 郵便 ) 2. 内分泌とホルモン 1) ホルモンとは 1 化学的情報伝達物質として微量で効果を発揮する

More information

4) ホルモンの化学構造からみた種類にはホルモンの種類分泌器官とホルモン名視床下部放出ホルモン 下垂体前葉ホルモン 1 ペプチドホルモン上皮小体ホルモン インスリン グルカゴンなど卵巣ホルモン 精巣ホルモン 副腎皮質コルチコイド 2 ステロイドホルモン活性型ビタミン D 1) カテコ ルアミン 3

4) ホルモンの化学構造からみた種類にはホルモンの種類分泌器官とホルモン名視床下部放出ホルモン 下垂体前葉ホルモン 1 ペプチドホルモン上皮小体ホルモン インスリン グルカゴンなど卵巣ホルモン 精巣ホルモン 副腎皮質コルチコイド 2 ステロイドホルモン活性型ビタミン D 1) カテコ ルアミン 3 G 内分泌系のしくみと働き 1. 神経系と内分泌系生体の恒常性は神経系と 内分泌系 ( ホルモン ) によって調節される 1 神経系による調節神経線維の電気信号による素早い伝導とシナプスでの伝達 2 内分泌による調節化学伝達物質によるゆっくりした伝達 ( ホルモン ) 1) 分泌様式 早い伝達 ( 電話 ) 遅い伝達 ( 郵便 ) 2. 内分泌とホルモン 1) ホルモンとは 1 化学的情報伝達物質として微量で効果を発揮する

More information

1. 生化学 を学ぶための基礎知識 1. 原子 (atom) の構造と種類 (1) 原子の構造 中央に原子核 (atomic nucleus) があり その周りの球状の電子雲の中を電子 (electron) が動き回っている 原子核の性質原子核は 正の電荷を持つ陽子 (proton) と 電荷を持た

1. 生化学 を学ぶための基礎知識 1. 原子 (atom) の構造と種類 (1) 原子の構造 中央に原子核 (atomic nucleus) があり その周りの球状の電子雲の中を電子 (electron) が動き回っている 原子核の性質原子核は 正の電荷を持つ陽子 (proton) と 電荷を持た 看護師のための生化学要点整理ノート 1 生化学 を学ぶための基礎知識 2 2 糖質の構造と機能 4 3 脂質の構造と機能 8 4 タンパク質の構造と機能 12 5 酵素 14 6 ビタミンの種類と機能 19 7 ミネラルの種類と機能 23 8 栄養素の消化と吸収 26 9 糖質と脂質の代謝 29 10 エネルギー代謝 34 11 アミノ酸 タンパク質の代謝 38 12 核酸の代謝 41 13 DNA

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション バイオインフォマティクスにおける ゲノム情報の基礎知識 Database of Pathogenic Variants もくじ 1. ゲノム 1-1 DNAの構造 1-2 DNAの複製 1-3 RNA 1-4 セントラルドグマ 1-5 構造遺伝子 1-6 コドン 3. 変異 3-1 遺伝子の変異 3-2 病的変異の種類 2. 転写と翻訳 2-1 転写 (DNA mrna) 2-2 転写に関わる領域

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起こされる病態です 免疫力が低下している場合に 急性腎盂腎炎や肺炎 急性白血病 肝硬変 悪性腫瘍などさまざまな疾患によって誘発され

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本的事項 脂 質 脂質 (lipids) 水に不溶で 有機溶媒に溶解する化合物栄養学的に重要な脂質脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 機能エネルギー産生の主要な基質脂溶性ビタミンの吸収ステロイドホルモン ビタミン D の前駆体 消化 吸収 代謝 トリアシルグリセロール 膵リパーゼ 消化 吸収リン脂質 膵ホスホリパーゼA2 消化 吸収コレステロールエステル コレステロールエステラーゼ

More information

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D> 第 6 回シグナル伝達と細胞増殖 様々なシグナル伝達経路の復習 第 5 & 21 章 ホメオスタシス ( 恒常性 :Homeostasis) 外部環境 : 温度 圧力 浸透圧等の変化 細菌や毒物との接触 内部環境 生物が受ける外部環境の変動 ストレス 相互作用 短期作用長期作用 神経系 緊急対応的作用 ホメオスタシス 生体防御作用 相互作用 ストレス ( 自律 ) 神経系がまず反応内分泌系が短期的

More information

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - がんやウイルスなど身体を蝕む病原体から身を守る物質として インターフェロン が注目されています このインターフェロンのことは ご存知の方も多いと思いますが 私たちが生まれながらに持っている免疫をつかさどる物質です 免疫細胞の情報の交換やウイルス感染に強い防御を示す役割を担っています

More information

遺 伝 の は な し 13

遺 伝 の は な し 13 糖尿病は臨床学的には血糖値が異常に高く持続している状態をいいますが 糖質の代謝異常が原因であり その原因はいろいろあります 患者数は世界では 2 億人近く 日本でも 1000 万人近いとみられています 原因の基本は 1) 遺伝的要因 2) 環境要因 3) 遺伝的要因に環境要因が重なっている ことにあります 遺伝的要因について医学の進歩は目覚ましいものがありますが 食事による過剰なエネルギー摂取 運動の不足など

More information

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

メディカルスタッフのための腎臓病学2版 1 章 腎臓の構造 structure of kidney 腎臓 (kidney) は背中側にある臓器で, 1 胸椎から 1 腰椎のあたりに脊柱を挟んで左右に 1 個ずつ ( 計 個 ) あります. 腎臓 1 個の大きさは, 長径約 1 cm, 短径約 6 cm, 幅 ( 厚み ) 約 3 cm で, 握りこぶしよりやや大きめです (1 6 3 cm). 重量は個人差がありますが,10~150 g

More information

05ホルモンと病気15

05ホルモンと病気15 生物化学3 11月9-11日 ホルモンと病気 ホルモンの分類 ペプチドホルモン 親水性で細胞膜受容体に結合する アミノ酸誘導型 ステロイド 疎水性低分子で核内受容体 に結合する ホルモンの形 1. 生理活性分子とは チロシン誘導体 種類 アドレナリン ノルアドレナリン 甲状腺ホルモン ホルモン 内分泌器官が分泌するタンパク質 脂質 アミノ酸誘導体 インスリン チロキ シン エストロゲン オータコイド

More information

索引-青焼修正.indd

索引-青焼修正.indd 数字 1 秒率 246 欧文 A G ATP 67 αへリックス 40 β 2 - ミクログロブリン 209 β 酸化 53 βシート 40 camp 81 CAPD 215 CKD 212 CRP 97, 117 C ペプチド 37, 153 DHA 54 DNA 58 EBM 122 EPA 54 G たんぱく質 38, 81 H V H.pylori 除菌療法 176 HDL 160 LDL

More information

生物学入門

生物学入門 第 9 章タンパク質の生合成 第 8 章では DNA からタンパク質までの大まかな道筋を描いたが 実際にタンパク質が細胞の中でどのように合成されるかについては深く立ち入らなかった この章ではmRNA への転写からタンパク質合成までの過程をもう少し詳しく見ていこう 細胞内でのタンパク質合成の過程は 核の中でおこる DNA からmRNA への転写と 核外へ出たmRNA を使っておこなわれる翻訳の過程に分けられる

More information

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性

犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である しかし ヒトでは肥満が原因となり 相対的にインスリン作用が不足する 2 型糖尿病が主体であり 犬とヒトとでは糖尿病発症メカニズムが大きく異なっていると考えられている そこで 本研究ではインスリン抵抗性 犬におけるインスリン抵抗性と糖尿病発症に関する メタボローム研究 (Metabolome study on canine insulin resistance and diabetes onset) 学位論文の内容の要約 獣医生命科学研究科獣医学専攻博士課程平成 24 年入学 野澤聡司 ( 指導教員 : 田﨑弘之 ) 犬の糖尿病は治療に一生涯のインスリン投与を必要とする ヒトでは 1 型に分類されている糖尿病である

More information

カルシウムの吸収 ヘム鉄はタンニンなどの影響を受けない血液ではトランスフェリンと結合する 体液のイオン組成 上の円グラフの単位は % 下の円グラフの単位は meq/l が不足するとくる病 骨粗鬆症 筋肉の痙攣が起きるただし を摂取し過ぎると吸収量が下がる 小腸内腔 フィチン酸 分解できない シュウ酸

カルシウムの吸収 ヘム鉄はタンニンなどの影響を受けない血液ではトランスフェリンと結合する 体液のイオン組成 上の円グラフの単位は % 下の円グラフの単位は meq/l が不足するとくる病 骨粗鬆症 筋肉の痙攣が起きるただし を摂取し過ぎると吸収量が下がる 小腸内腔 フィチン酸 分解できない シュウ酸 ミネラル 生体内の構成成分のうち 酸素 炭素 水素 窒素を除くすべての元素の総称 マクロミネラル ( 多量元素 ) 体内に多く含まれており 所要量が mg/ 日以上のものカルシウム リン カリウム ナトリウム 塩素 硫黄 マグネシウム ミクロミネラル ( 微量元素 ) 体内の濃度が低く 所要量が mg/ 日未満のもの鉄 亜鉛 銅 モリブデン セレン ヨウ素 マンガン コバルト クロム 動物体内のミネラル濃度

More information

肝機能検査の基礎

肝機能検査の基礎 肝 機 能 検 査 の 基 礎 刈 谷 豊 田 総 合 病 院 臨 床 検 査 科 大 島 彩 肝 臓 の 特 徴 と 働 き 特 徴 人 体 の 代 謝 能 の 中 枢 大 きな 予 備 能 と 再 生 能 を 有 する ( 正 常 肝 の 場 合 6/7を 切 除 しても 肝 機 能 は 正 常 に 働 く!!) 働 き 1 代 謝 機 能 (グルコース アミノ 酸 脂 肪 酸 など) 2 胆

More information

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク

ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 ポイント 脂肪幹細胞の脂肪分化誘導に伴い FABP4( 脂肪細胞型 ) FABP5( 表皮型 ) が発現亢進し 分泌されることを確認しました トランスク 平成 28 年 12 月 19 日 ヒト脂肪組織由来幹細胞における外因性脂肪酸結合タンパク (FABP)4 FABP 5 の影響 糖尿病 肥満の病態解明と脂肪幹細胞再生治療への可能性 名古屋大学大学院医学系研究科 ( 研究科長 髙橋雅英 ) 泌尿器科学分野の山本徳則 ( やまもととくのり ) 准教授 後藤百万 ( ごとうももかず ) 教授と札幌医科大学内分泌内科の古橋眞人 ( ふるはしまさと ) 講師

More information

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は会社で健診があるけど わたしは血液検査をするチャンスがない! 家族が病気なので 自分は? 遺伝による病気が気になる!

More information

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1 A A RNA からタンパク質へ mrna の塩基配列は 遺伝暗号を介してタンパク質のアミノ酸の配列へと翻訳される trna とアミノ酸の結合 RNA 分子は 3 通りの読み枠で翻訳できる trnaは アミノ酸とコドンを結びつけるアダプター分子である (Ψ; プソイドウリジン D; ジヒドロウリジンどちらもウラシルが化学修飾したもの ) アミノアシル trna 合成酵素によって アミノ酸と trna

More information

9.Ⅵ.低血糖症の概要・体質・原因

9.Ⅵ.低血糖症の概要・体質・原因 Ⅵ. 低血糖症の概要 体質 原因 1. 低血糖症の概要 自動車のエンジンが酸素とガソリンの燃焼によって動いているのと同様に 人の身体も酸素とブドウ糖の代謝産物が燃焼することによって機能しています ( 脳細胞と網膜細胞 赤血球 白血球 小腸粘膜以外はアミノ酸と脂肪も代謝します ) 前章で述べたように これを内呼吸 (TCA サイクル ) と言います インスリンは細胞の中にブドウ糖を送り込みながら 血液中のブドウ糖の量が適切になるよう調節しています

More information

項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試料 1 試料 2 試 料 試料 1 試料 2 報告値 報告値 参考値 目標値 4

項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試料 1 試料 2 試 料 試料 1 試料 2 報告値 報告値 参考値 目標値 4 項目別統計結果一覧 報告令和 01 年 06 月報告施設名独立行政法人国立病院機構 医王病院 項 目 総蛋白 1.01 項 目 アルブミン 1.01 試 料 試 料 報告値 6.84 8.8 報告値 4.04 5.16 参考値 6.9 8.3 目標値 4.03 5.3 偏 り -1.16% -0.48% 偏 り 0.5% -1.34% 補正係数 1.01 1.00 補正係数 1.00 1.01 ビウレット法

More information

検査項目情報 1174 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090.HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) Department of Clinical Lab

検査項目情報 1174 一次サンプル採取マニュアル 4. 内分泌学的検査 >> 4F. 性腺 胎盤ホルモンおよび結合蛋白 >> 4F090.HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) HCGβ サブユニット (β-hcg) ( 遊離 ) Department of Clinical Lab chorionic gonadotropin beta-subunit (free) 連絡先 : 3495 基本情報 4F090 HCGβサブユニット (β-hcg) 分析物 JLAC10 診療報酬 識別 材料 023 血清 測定法 006 ラジオイムノアッセイ (RIA) (IRMA 法 ) 結果識別 第 2 章 特掲診療料 D008 18 ヒト絨毛性ゴナドトロピン-βサブユニット (HCG-β)

More information