2.2 指標等からみる動向 (1) 人口の推移について a. 総人口と年齢別人口について 人口は減少傾向が続いている 平成 22 年の年齢別人口では 15 歳未満人口が昭和 6 年の約 3 割に減少する一方で 高齢者人口 (65 歳以上 ) は 昭和 6 年に比べ約 1.3 倍に増加している 今後も

Size: px
Start display at page:

Download "2.2 指標等からみる動向 (1) 人口の推移について a. 総人口と年齢別人口について 人口は減少傾向が続いている 平成 22 年の年齢別人口では 15 歳未満人口が昭和 6 年の約 3 割に減少する一方で 高齢者人口 (65 歳以上 ) は 昭和 6 年に比べ約 1.3 倍に増加している 今後も"

Transcription

1 第 2 章大崎上島町の現状と課題 2.1 地勢について 大崎上島町は 瀬戸内海芸予諸島の西部に位置する島であり ほぼ中央部に主峰神峰山がそびえ その稜線が東西を貫いています また 尾根が海岸線まで迫る瀬戸内海離島特有の地形を形成しているため 急傾斜が多く 平野部が少ない特徴を有します 広島市 大崎上島町 図 2.1 大崎上島町 資料 : 大崎上島町 2 大崎上島町

2 2.2 指標等からみる動向 (1) 人口の推移について a. 総人口と年齢別人口について 人口は減少傾向が続いている 平成 22 年の年齢別人口では 15 歳未満人口が昭和 6 年の約 3 割に減少する一方で 高齢者人口 (65 歳以上 ) は 昭和 6 年に比べ約 1.3 倍に増加している 今後も 人口減少の傾向は続く見込みであり 高齢化率は現在の 44% から 49% になると予想される 年齢別人口 ( 人 ) 実績値 推計値 15, 12, 9, 6, 3, 14,11 2,787 (1.) 8,915 (1.) 2,399 (1.) 15 歳未満 15~64 歳 65 歳以上 12,19 ( ) 内は 昭和 6 年を 1. とした伸び率 1,854 3,143 1,131 9,236 高齢化率 (1.13) 44% 3,454 8,69 高齢化率 3,691 49% (1.24) (1.32) 3,666 (1.32) 3,746 5,521 (1.34) 7,442 4,68 (.83) 6,254 2,723 (.7) 5,465 4,774 (.98) (.61) 4,173 1,995 (.54) (.72) (.47) 2,451 1,812 1,65 1,146 (.27) (.2) (.67) (.48) (.39) (.33) (.29) (.14) (.11) S6 H2 H7 H12 H17 H22 H37 H47 男性 85 歳以上 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 65~69 歳 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 35~39 歳 3~34 歳 25~29 歳 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 5~9 歳 ~4 歳 女性 男性 85 歳以上 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 65~69 歳 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 35~39 歳 3~34 歳 25~29 歳 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 5~9 歳 ~4 歳 女性 男性 85 歳以上 8~84 歳 75~79 歳 7~74 歳 65~69 歳 6~64 歳 55~59 歳 5~54 歳 45~49 歳 4~44 歳 35~39 歳 3~34 歳 25~29 歳 2~24 歳 15~19 歳 1~14 歳 5~9 歳 ~4 歳 女性 ( 百人 ) ( 百人 ) ( 百人 ) ( 百人 ) ( 百人 ) ( 百人 ) S6 H22 H47 資料 : 国勢調査 大崎上島町 広島県 図 2.2 人口の推移について 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 3

3 b. 地域別人口について 島の中央部の旧大崎町に人口が集積しており 島の東南部では比較的人口は少ない 凡例 ( 人 ) 1~1 11~2 21~3 31~4 41~5 51~6 61~7 7~ 旧大崎町 旧東野町 旧木江町 資料 : 大崎上島町 図 2.3 地域別人口 c. 地域別高齢者人口について 高齢化率が 4% を越す地域は多数存在しており 特に 明石 天満地区等では 6% を超す 264 ~5 51~1 11~15 旧大崎町 凡例 ( 人 ) ~2 21~25 251~ 旧東野町 旧木江町 ~1 11~2 21~3 31~4 旧大崎町 凡例 (%) ~5 51~6 61~ 旧東野町 旧木江町 資料 : 大崎上島町 図 2.4 地域別高齢者人口 図 2.5 地域別 65 歳以上人口の割合 4 大崎上島町

4 (2) 自動車保有台数と免許保有率について 1 世帯あたりの自動車保有台数は 1.47 台 / 世帯であり 多くの世帯で自動車を保有していることが推察される 免許保有率は 全体 (18 歳以上の合計 ) では 6 割以上だが 女性の高齢者に限定すると約 3 割にとどまる 表 世帯あたり自動車保有台数世帯数 ( 世帯 ) 4,136 自動車保有台数 ( 台 ) 6,79 1 世帯あたりの自動車保有台数 ( 台 / 世帯 ) 1.47 資料 : 広島県 大崎上島町 表 2.2 免許保有率 免許保有者数 ( 人 ) 人口 ( 人 ) 免許保有率 男性 女性 合計 男性 女性 合計 男性 女性 合計 18 歳以上 2,958 2,28 5,238 3,79 4,48 8, % 51.7% 64.5% 65 歳以上 1, ,729 1,387 2,279 3, % 3.7% 47.2% 資料 : 広島県警察 大崎上島町 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 5

5 (3) 通勤 通学の状況について 通勤での地域間移動をみると 町内に常住する就業者数 4,232 人のうち町内就業者は 3,921 人と 約 9 割が町内で就業している この割合の傾向は 昭和 6 年と大差はない 町外への通勤先は 竹原市が最も多い また 町外から町内へ通勤する場合も竹原市からが最も多い 通学もほぼ同様の傾向を示す 通勤の状況 昭和 6 年 人数 ( 人 ) 大崎上島町総人口 14,11 町内に常住する就業者数 6,629 町内への就業者数 6,41 町外への就業者数 588 大崎上島町総従業者数 6,659 町内からの就業者数 6,41 町外からの就業者数 618 昭和 6 年 25 年後 平成 17 年 人数 ( 人 ) 大崎上島町総人口 9,236 町内に常住する就業者数 4,232 町内への就業者数 3,921 町外への就業者数 311 大崎上島町総従業者数 4,527 町内からの就業者数 3,921 町外からの就業者数 66 平成 17 年 資料 : 国勢調査 図 2.6 通勤での地域間移動の推移 6 大崎上島町

6 通学の状況 昭和 6 年 人数 ( 人 ) 大崎上島町総人口 14,11 町内に常住する通学者数 1,15 町内への通学者数 1,6 町外への通学者数 99 大崎上島町総通学者数 1,188 町内からの通学者数 1,6 町外からの通学者数 182 昭和 6 年 25 年後 平成 17 年 人数 ( 人 ) 大崎上島町総人口 9,236 町内に常住する通学者数 476 町内への通学者数 413 町外への通学者数 63 大崎上島町総通学者数 614 町内からの通学者数 413 町外からの通学者数 21 平成 17 年 資料 : 国勢調査 図 2.7 通学での地域間移動の推移 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 7

7 2.3 公共交通について (1) 公共交通体系の現状大崎上島と広島県本土側とのアクセスは 竹原市 ( 竹原港 ) 東広島市( 安芸津港 ) と高速船 フェリーで結ばれ 高速船では最短 11 分 フェリーはほぼ3 分おきに運航され 約 3 分で結ばれています また 呉市 ( 小長港 大長港 ) 愛媛県今治市( 今治港 宮浦港 宗方港 ) との便もあります 島内交通は 路線バスとコミュニティバス ( おと姫バス ) の2 種類が運行されています 路線バスは 島全体を周回する右回りと左回りが 8 便ずつ運行されています コミュニティバスは 路線バスが運行されていない区間や狭隘な区間を路線に設定され 平日と土日祝日とで路線を変えて毎日運行されています 平日 図 2.8 公共交通の整備状況 ( 平日 ) 8 大崎上島町

8 土日祝日 図 2.9 公共交通の整備状況 ( 土日祝日 ) 表 2.3 公共交通機関の一覧 種類種類運行区間運行事業者 陸上交通 海上交通 コミュニティバス ( おと姫バス ) 平日 :4 路線土日祝日 :4 路線大崎上島町 路線バス ( さんようバス ) 町内循環 さんようバス株式会社 フェリー 垂水 白水 ~ 竹原 山陽商船株式会社大崎汽船株式会社 高速船 大長 ~ 大崎上島 ~ 竹原 しまなみ海運株式会社 フェリー大西 ~ 安芸津安芸津フェリー株式会社 フェリー明石 ~ 小長しまなみ海運株式会社 フェリー今治 ~ 木江 ~ 大三島大三島ブルーライン株式会社 フェリー白水港 ~ 生野島 ~ 契島大崎上島町 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 9

9 a. 陸上交通について 1おと姫バスおと姫バスは 交通空白地帯の住民の交通手段を確保し 福祉の向上に寄与することを目的として 平成 17 年 11 月に運行を開始しました 平日 土日祝日各 4 路線の運行が行われています 表 2.4 おと姫バスの概要 運行本数 所要時間 平日 大西港 太田線 8 便 ( 約 34 分 ) 土日祝日 大西港 太田線 11 便 ( 約 3 分 ) 太田 天満港線 1 便 ( 約 42 分 ) 明石 太田 外表線 8 便 ( 約 78 分 ) 大西 大串 沖浦線 3 便 ( 約 74 分 ) 大西港 明石港線 2 便 ( 約 34 分 ) 大西港 大串線 3 便 ( 約 24 分 ) 大西港 大串線 2 便 ( 約 31 分 ) 利用車両 年間利用者数 25,566 人 ( 平成 21 年度 ) 運賃 2 円 乗継の場合は 1 円 運行事業者 大崎上島町 1 大崎上島町

10 2 路線バス 路線バスは 平成 21 年 4 月に循環化がなされました 平日には 16 便の運行が行 われ 朝夕は通学の足を担っています 運行本数 所要時間 利用車両 表 2.5 路線バスの概要 平日 土曜日 左回り 8 便 ( 約 74 分 ) 左回り - 右回り 8 便 ( 約 74 分 ) 右回り 2 便 ( 約 74 分 ) 年間利用者数 175,136 人 ( 平成 21 年度 ) 運賃 対距離制 運行事業者 さんようバス株式会社 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 11

11 b. 海上交通について 1 大崎上島 ( 垂水 白水 )~ 竹原航路大崎上島 ( 垂水 白水 )~ 竹原航路は 大崎上島と本土とを結ぶ基軸航路です 毎日 32 往復の運航が行われています 表 2.6 大崎上島 ( 垂水 白水 )~ 竹原航路の概要 運航本数 所要時間 運航本数 :32 往復所要時間 : 約 25 分 ( 垂水 ~ 竹原 ) 約 3 分 ( 白水 ~ 竹原 ) 利用船舶 年間利用者数利用者数 57,959 人 ( 平成 21 年 ) 運賃 運航事業者 利用台数 296,753 台 ( 平成 21 年 ) 旅客運賃 自動車航送運賃 竹原 車両の長さ 竹原 ~ 垂水 白水 33 垂水 3m 未満 1, 白水 4m 未満 1,9 小児運賃は6 歳以上 12 歳まで普通旅客運 5m 未満 2,56 賃の半額 但し端数は切り上げとなります 6m 未満 3,99 7m 未満 4,87 8m 未満 6,44 9m 未満 7,24 1m 未満 8,5 11m 未満 8,85 12m 未満 9,66 1m 増すごとに 98 山陽商船株式会社 大崎汽船株式会社 単位 : 円 12 大崎上島町

12 2 大長 ~ 大崎上島 ~ 竹原航路 大長 ~ 大崎上島 ~ 竹原航路は 大崎下島と大崎上島の東部及び南部と竹原とを結ぶ航 路です 毎日 7 往復の運航が行われています 表 2.7 大長 ~ 大崎上島 ~ 竹原航路の概要 運航本数 所要時間 運航本数 :7 往復所要時間 : 約 45 分 ( 大長 ~ 竹原 ) 利用船舶 年間利用者数利用者数 74,53 人 ( 平成 22 年 ) 運賃 運航事業者 旅客運賃 竹原 単位 : 円 41 めばる 8 41 一貫目 天満 1, 沖浦 1, 明石 1,35 1, 御手洗 1,35 1, 大長単位 : 円 しまなみ海運株式会社 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 13

13 3 大西 ~ 安芸津航路 大西 ~ 安芸津航路は 大崎上島と東広島市とを 35 分で結ぶ航路です 毎日 16 往復 の運航が行われています 表 2.8 大西 ~ 安芸津航路の概要 運航本数 所要時間 運航本数 :16 往復所要時間 : 約 35 分 ( 大西 ~ 安芸津 ) 利用船舶 年間利用者数 利用者数 225,878 人 ( 平成 21 年 ) 利用台数 77,834 台 ( 平成 21 年 ) 運賃 旅客運賃 安芸津 大人 37 小人 19 大西 自動車航送運賃 車両の長さ 安芸津 ~ 大西 3m 未満 1,3 4m 未満 1,9 5m 未満 2,56 6m 未満 3,99 7m 未満 4,87 8m 未満 6,44 9m 未満 7,24 1m 未満 8,5 11m 未満 8,85 12m 未満 9,66 1m 増すごとに 98 単位 : 円 運航事業者 安芸津フェリー株式会社 14 大崎上島町

14 4 明石 ~ 小長航路明石 ~ 小長航路は 大崎上島と大崎下島とを最短 12 分で結ぶ航路です 毎日 12 往復の運航が行われています 表 2.9 明石 ~ 小長航路の概要 運航本数 所要時間 運航本数 :12 往復所要時間 : 約 13 分 ( 明石 ~ 小長 ) 利用船舶 年間利用者数 利用者数 76,48 人 ( 平成 22 年 ) 利用台数 29,579 台 ( 平成 22 年 ) 運賃 旅客運賃 自動車航送運賃 小長 大人 25 明石 小長 ~ 明石 運航事業者 小学生半額 しまなみ海運株式会社 小長 ~ 明石白水 垂水 ~ 竹原 ( 乗継運賃 ) 3mまで 1,25 2,52 3m~4m 1,35 3,2 4m~5m 2, 4,29 5m~6m 2,65 6,16 6m~7m 3,15 7,6 7m~8m 4,2 8,98 8m~9m 4,7 1,3 9m~1m 5,2 11,2 1m~11m 5,7 12,24 11m~12m 6,2 13,39 1m 増すごとに 1,5 1,16 自転車 15 - 原付自転車 (125cc 未満 ) 4 - 自動二輪車 (75cc 未満 ) 4 (75cc 以上 ) 52 - 単位 : 円 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 15

15 5 今治 ~ 木江 ~ 大三島航路 今治 ~ 木江 ~ 大三島航路は 大崎上島町と愛媛県今治市 大崎上島町と大三島を結ぶ 航路です 高速船とフェリーによる運航が行われています 表 2.1 今治 ~ 木江 ~ 大三島航路について 運航本数 所要時間 運航本数 :7 往復所要時間 : 約 95 分 ( フェリー今治 ~ 大三島 ) 約 61 分 ( 高速船今治 ~ 大三島 ) 利用船舶 年間利用者数 利用者数 5,746 人 ( 平成 21 年 ) 利用台数 15,646 台 ( 平成 21 年 ) 運賃 フェリー 高速船 旅客運賃 今治 73 宗方 天満 宮浦 自動車航送運賃 今治 ~ 宗方今治 ~ 宮浦 ( 割引運賃 ) 今治 ~ 木江 ( 割引運賃 ) 旅客運賃 今治 8 宗方 1, 28 天満 1, 一貫目 1, 宮浦 宗方 ~ 木江 木江 ~ 宮浦 3m 未満 1,4 2,5 1,25 1,68 3m~4m 1,5 2,98 1,51 1,79 4m~5m 1,8 3,87 2,7 2,35 5m~6m 2,7 4,95 2,52 2,8 6m~7m 2,9 5,67 3,8 3,36 7m~8m 3,7 6,87 3,58 3,86 8m~9m 3,9 7,67 4,14 4,42 9m~1m 4,3 8,61 4,91 5,15 1m~11m 4,8 9,1 5,38 5,6 11m~12m 5,8 9,97 6,5 6,5 1m 増すごとに 単位 : 円 運航事業者 大三島ブルーライン株式会社 16 大崎上島町

16 6 町営フェリー さざなみ 町営フェリー さざなみ は 白水港 ~ 生野島 ~ 契島を結ぶ航路です 表 2.11 町営フェリー さざなみ 航路について 運航本数 所要時間 運航本数 :7 往復所要時間 : 約 35 分 ( 白水港 ~ 生野島 ~ 契島 ) 利用船舶 年間利用者数 利用者数 13,739 人 ( 平成 22 年 ) 利用台数 3,52 台 ( 平成 22 年 ) 運賃 旅客運賃 契島 18 生野島 白水 小人は半額 但し端数は切り上げとなります 運航事業者 自動車航送運賃 車両の長さ 白水 ~ 生野島 生野島 ~ 契島 白水 ~ 契島 3m 未満 m 未満 ,22 5m 未満 98 1,23 1,72 6m 未満 1,23 1,6 2,33 7m 未満 1,6 2,9 3,8 1m 増すごとに 自転車原付自転車自動二輪車 (75CC 未満 ) 自動二輪車 (75CC 以上 ) 大崎上島町 単位 : 円 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 17

17 (2) 利用者数等について a. おと姫バスについて 月別利用者数 おと姫バスの利用者は 徐々に増加してきたが 平成 2 年度をピークに減少に転じた 土日祝日の明石 太田 外表線では 8 人 / 便程度の利用があるが その他の便では 5 人 / 日以下と非常に少ない 利用者数 ( 人 ) 3, 25, 2, 15, 19,775 (1.) 27,47 (1.37) 29,418 (1.49) 25,566 (1.29) 1, 5, 4,579 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 2 年度 平成 21 年度 資料 : 大崎上島町 図 2.1 おと姫バスの利用者数 月別利用者数 利用者数 ( 人 / 月 ) 1,5 1,25 1, 月別利用者数 利用者数 ( 人 / 月 ) 1,5 1,25 1, 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 1 便あたり利用者数 利用者数 ( 人 / 便 ) 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 1 便あたり利用者数 利用者数 ( 人 / 便 ) 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月. 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 1 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 大西港 太田線 大西 大串 沖浦線 大西港 大串線 太田 天満港線 平日 大西港 太田線 大西 明石港線 大西港 大串線 明石 太田 外表線 土日祝日 資料 : 大崎上島町 図 2.11 おと姫バスの路線別月別利用者数 ( 平成 21 年 ) 18 大崎上島町

18 乗車バス路線降車表 2.12 おと姫バスヒアリング調査回答者数 ( 人 ) 路線名 平日 調査日利用者数 大西港 太田線 4 5 大西港 大串線 1 大西 大串 沖浦線 6 13 大田 天満港線 合計 資料 : 平成 22 年度おと姫バスヒアリング調査結果 大西港 大田線 : 平日 (12/7( 火 ) 凡例 美浜荘 大串農協 瀬井集会所 長島集会所 中電大崎発電所 大西港 西野公民館上ふれあいの館明石別れ 向山集会所向山住宅 六軒口寺元医院円山医院東原下集会所大崎支所山尻口 沖浦別れ 垂水フェリー前 盛谷白水フェリー東野小学校 海と島の歴史資料館小原集会所長福寺前商船高専前下組 山尻集会所 パルディ太田 木江支所 かもめ館 一貫目港 天満港 岩白会館 垂水会館前 外表集会所 めばる港 射場医院 工業高校 沖浦農協前 木江中学校 清風館入り口 木江小学校 明石港 大西 大串 沖浦線 : 平日 (12/7( 火 ) めばる港 垂水フェリー前 垂水会館前 美浜荘 大串農協 瀬井集会所 長島集会所 中電大崎発電所 大西港 西野公民館上ふれあいの館明石別れ 向山集会所向山住宅 六軒口寺元医院円山医院東原下集会所大崎支所山尻口 沖浦別れ 盛谷白水フェリー東野小学校 海と島の歴史資料館小原集会所長福寺前商船高専前下組 山尻集会所 パルディ太田 木江支所 かもめ館 一貫目港 天満港 岩白会館 外表集会所 射場医院 工業高校 沖浦農協前 木江中学校 清風館入り口 木江小学校 明石港 資料 : 平成 22 年度おと姫バスヒアリング調査結果 図 2.12 バス停別乗降者数 ( 平日 ) その 1 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 19

19 太田 天満港線 : 平日 (12/7( 火 ) めばる港 垂水フェリー前 垂水会館前 美浜荘 大串農協 瀬井集会所 長島集会所 中電大崎発電所 大西港 西野公民館上ふれあいの館明石別れ 向山集会所向山住宅 六軒口寺元医院円山医院東原下集会所大崎支所山尻口 沖浦別れ 盛谷白水フェリー東野小学校 海と島の歴史資料館小原集会所長福寺前商船高専前下組 山尻集会所 パルディ太田 木江支所 かもめ館 一貫目港 天満港 岩白会館 外表集会所 射場医院 工業高校 沖浦農協前 木江中学校 清風館入り口 木江小学校 明石港 合計 : 平日 めばる港 垂水フェリー前 垂水会館前 美浜荘 大串農協 瀬井集会所 長島集会所 中電大崎発電所 大西港 西野公民館上ふれあいの館明石別れ 向山集会所 六軒口寺元医院円山医院東原下集会所大崎支所山尻口 沖浦別れ 向山住宅 盛谷白水フェリー東野小学校 海と島の歴史資料館小原集会所長福寺前商船高専前下組 山尻集会所 パルディ太田 木江支所 かもめ館 一貫目港 天満港 岩白会館 外表集会所 射場医院 工業高校 沖浦農協前 木江中学校 清風館入り口 木江小学校 明石港 注 : 調査日 (12/7( 火 )) には 大西港 大串線利用者がいなかったため 図化していない また ヒアリングは1 人 1 回とした 資料 : 平成 22 年度おと姫バスヒアリング調査結果図 2.13 バス停別乗降者数 ( 平日 ) その2 2 大崎上島町

20 乗車バス路線降車表 2.13 おと姫バスヒアリング調査回答者数 ( 人 ) 路線名 休日 調査日利用者数 大西港 太田線 9 13 大西港 大串線 明石 大田 外表線 47 1 大西港 明石線 合計 資料 : 平成 22 年度おと姫バスヒアリング調査結果 大西港 大田線 : 休日 (11/27( 土 ) 凡例 美浜荘 大串農協 瀬井集会所 長島集会所 中電大崎発電所 大西港 西野公民館上ふれあいの館明石別れ 向山集会所向山住宅 六軒口寺元医院円山医院東原下集会所大崎支所山尻口 沖浦別れ 垂水フェリー前 盛谷白水フェリー東野小学校 海と島の歴史資料館小原集会所長福寺前商船高専前下組 山尻集会所 パルディ太田 木江支所 かもめ館 一貫目港 天満港 岩白会館 垂水会館前 外表集会所 めばる港 射場医院 工業高校 沖浦農協前 木江中学校 清風館入り口 木江小学校 明石港 明石 大田 外表線 : 休日 (11/2( 土 ) めばる港 垂水フェリー前 垂水会館前 美浜荘 大串農協 瀬井集会所 長島集会所 中電大崎発電所 大西港 西野公民館上ふれあいの館明石別れ 向山集会所向山住宅 六軒口寺元医院円山医院東原下集会所大崎支所山尻口 沖浦別れ 盛谷白水フェリー東野小学校 海と島の歴史資料館小原集会所長福寺前商船高専前下組 山尻集会所 パルディ太田 木江支所 かもめ館 一貫目港 天満港 岩白会館 外表集会所 射場医院 工業高校 沖浦農協前 木江中学校 清風館入り口 木江小学校 明石港 資料 : 平成 22 年度おと姫バスヒアリング調査結果 図 2.14 バス停別乗降者数 ( 休日 ) その 1 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 21

21 乗車バス路線降車 合計 : 休日 凡例 めばる港 垂水フェリー前 垂水会館前 盛谷 射場医院 白水フェリー 東野小学校 美浜荘 大串農協 瀬井集会所 長島集会所 中電大崎発電所 大西港 西野公民館上ふれあいの館明石別れ 向山集会所 六軒口 円山医院大崎支所 沖浦別れ 向山住宅 寺元医院 東原下集会所 山尻口 山尻集会所 海と島の歴史資料館 商船高専前 パルディ太田 木江支所 小原集会所 長福寺前 下組 かもめ館 一貫目港 天満港 岩白会館 外表集会所 工業高校 沖浦農協前 木江中学校 清風館入り口 明石港 木江小学校 注 : 調査日 (11/27( 土 )) には 大西港 大串線及び大西港 大串線利用者はいなかったため 図化していない また ヒアリングは1 人 1 回とした 資料 : 平成 22 年度おと姫バスヒアリング調査結果図 2.15 バス停別乗降者数 ( 休日 ) その2 b. 路線バス利用者数について 路線バスの利用者数は 平成 18 年以降増加傾向にある 路線バス ( さんようバス ) 再編 利用者数 ( 百人 ) 2, 1,751 1,5 1,41 (1.86) 1, (1.) 831 (.88) 1,7 (1.7) 1,12 (1.17) (1.49) 平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 2 年度平成 21 年度 図 2.16 路線バスの利用者数 各年 1 月から翌年 9 月の利用者数資料 : さんようバス株式会社 22 大崎上島町

22 c. フェリー ( 竹原 ~ 大崎上島 ( 垂水 白水 )) 利用者数について フェリーの利用者数は 減少傾向が続いている 利用者数 ( 百人 ) 1, 9,366 9,244 (1.) (.99) 8,219 7,968 7,5 (.88) (.85) 5, 6,226 6,246 (.66) (.67) 5,71 (.61) 2,5 利用台数 ( 百台 ) 4, 3, 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年資料 : 山陽商船株式会社 大崎汽船株式会社図 2.17 フェリーの利用者数 3,457 3,4 3,217 3,19 3,132 3,27 (1.7) (1.6) 2,968 (1.) (.99) (.97) (.94) (.92) 2, 1, 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年資料 : 山陽商船株式会社 大崎汽船株式会社 図 2.18 フェリーの利用台数 d. 高速船 ( 竹原 ~ 大崎上島 ~ 大長 ) の利用者数について 高速船の利用者数は 減少傾向が続いている 利用者数 ( 百人 ) 1,75 1,544 1,5 (1.) 1,25 1,451 1,45 1,384 (.94) (.91) (.9) 1,13 1, 75 5 (.71) 898 (.58) 615 (.4) 745 (.48) 25 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年平成 22 年資料 : 山陽商船株式会社 しまなみ海運株式会社 図 2.19 高速船の利用者数 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 23

23 e. 大西 ~ 安芸津航路について 旅客数は 減少傾向が続いている 利用者数 ( 百人 ) 3, 2,5 2, 2,591 2,592 2,547 (1.) (1.) (.98) 2,464 2,512 (.95) (.97) 2,259 (.87) 1,5 1, 5 利用台数 ( 百台 ) 平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年資料 : 安芸津フェリー株式会社図 2.2 大西 ~ 安芸津航路の利用者数 (1.6) (1.6) (1.) (1.1) (1.1) (.98) 平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年資料 : 安芸津フェリー株式会社図 2.21 大西 ~ 安芸津航路の利用台数 f. 明石 ~ 小長航路の利用者数について 明石 ~ 小長間の利用者数はほぼ横ばいであるが 利用台数は減少傾向がつづく 利用者数 ( 百人 ) 1,2 1, (1.) 1,25 (1.8) (.87) (.84) 86 (.91) (.94) (.92) 764 (.81) 4 2 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年平成 22 年資料 : 山陽商船株式会社 しまなみ海運株式会社図 2.22 明石 ~ 小長航路の利用者数 24 大崎上島町

24 利用台数 ( 百台 ) 1,2 1, (1.) (1.3) (.89) (.86) 69 (.82) 615 (.73) (.36) (.35) 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年平成 22 年資料 : 山陽商船株式会社 しまなみ海運株式会社 図 2.23 明石 ~ 小長航路の利用台数 g. 今治 ~ 木江 ~ 大三島航路の利用者数について 今治 ~ 木江 ~ 大三島航路の利用者数 利用台数は 横ばいが続いている 利用者数 ( 百人 ) (1.) (.96) (.96) (.98) 585 (1.3) 62 (1.9) 57 (.89) 2 利用台数 ( 百台 ) 25 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年資料 : 大三島ブルーライン株式会社 図 2.24 今治 ~ 木江 ~ 大三島航路の利用者数 (1.) (.96) (1.1) (1.3) (1.12) (1.1) 156 (.97) 1 5 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年資料 : 大三島ブルーライン株式会社 図 2.25 今治 ~ 木江 ~ 大三島航路の利用台数 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 25

25 h. 町営フェリー さざなみ の利用者数について 利用者数は減少傾向がつづく 利用者数 ( 百人 ) (1.) 18 (.94) (.89) (.86) 179 (.93) 162 (.84) (.73) (.71) 5 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年平成 22 年 資料 : 大崎上島町 図 2.26 町営フェリー さざなみ の利用者数 利用台数 ( 百台 ) (1.) (.95) (.94) 32 (.83) 36 (.93) 3 3 (.79) (.76) 35 (.91) 平成 15 年平成 16 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 2 年平成 21 年平成 22 年資料 : 大崎上島町 図 2.27 町営フェリー さざなみ の利用台数 26 大崎上島町

26 2.4 町の費用負担について (1) 町の公共交通関連の支出と費用について 公共交通維持のための町の負担額は増加傾向にあり 平成 21 年度では平成 17 年度の約 1.5 倍の約 1 億円程度となっている 金額 ( 万円 ) 支出内訳陸上交通支出陸上交通海上交通支出海上交通陸上交通運賃収入 2, 収入内訳海上交通運賃収入陸上交通海上交通補助金等海上交通補助金等 16,331 15, 1, 5, 11,329 7,97 町の負担 6,42 4,928 11,778 12,49 町の負担 7,633 6,124 8,217 5,654 町の負担 6,462 5,947 13,698 9,436 町の負担 7,729 5,968 11,2 町の負担 9,759 6,573 4,672 4,874 4,857 5,59 4,25 5,33 3,359 4,145 4,192 4, 支出収入支出収入支出収入支出収入支出収入 H17 H18 H19 H2 H21 注 : 四捨五入の関係により合計値が合わない場合がある資料 : 大崎上島町 図 2.28 町の費用負担 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 27

27 2.5 島内における住民の動きと交通に関する問題点 ~ アンケート調査等から ~ (1) よく利用する交通手段 ( 住民アンケートより ) 住民がよく利用する交通手段は 車 ( 自分で運転 ) であり 全体の約 6 割を占める また フェリーを除くと 車 ( 家族が運転 ) も比較的多い また町外移動に不可欠な船 ( フェリー ) は 約半数となっている 年齢別では 高齢になるほど 車 ( 自分で運転 ) が減少しているのが特徴的である % 1% 2% 3% 4% 5% 6% 7% 車 ( 自分で運転 )(268) 61% 車 ( 家族が運転 )(664) 2% 車 ( 近所 知人が運転 )(17) 3% バイク 原付 (282) 8% おと姫バス (245) 7% さんようバス (168) 5% タクシー (65) 2% 自転車 (49) 12% 福祉サービス車 (42) 1% フェリー (1552) 46% 高速船 (14) 4% その他 (24) 1% 複数回答 図 2.29 よく利用する交通手段 車 ( 自分で運転 ) 車 ( 家族が運転 ) 車 ( 近所 知人が運転 ) バイク 原付 おと姫バス さんようバス タクシー 自転車 福祉サービス車 フェリー 高速船 その他 (%) 1 代 (16) 代 (74) 代 (216) 代 (235) 代 (45) 代 (915) 代 (899) 歳以上 (55) 複数回答 図 2.3 年齢別での利用交通手段 28 大崎上島町

28 (2) 運転免許保有と送迎の状況 ( 住民アンケートより ) 保有率 (%) 1% 8% 6% 4% 2% % 高齢者ほど免許保有率は減少する傾向が見られ 特に女性において その傾向が顕著である そのため 多くの高齢女性が 自分で運転をして外出することが出来ず 家族の運転に頼っている状況がうかがえる 2% 25% 1% 99% 89% 99% 99% 98% 96% 97% 95% 82% 89% 59% 75% 男性 1 代 2 代 3 代 4 代 5 代 6 代 7 代 8 歳 以上 図 2.31 年齢別運転免許保有率 なし 1 台 2 台 3 台 25% 女性 4 台以上 件 図 2.32 自動車保有台数 1% 8% 6% 4% 78% 74% 89% 85% 88% 8% 89% 81% 82% 57% 男性 66% 女性 41% 2% 33% % 9% 1 代 2 代 3 代 4 代 5 代 6 代 7 代 8 歳以上 図 2.33 男女別年齢別自家用車 ( 自分で運転 ) の利用割合 1% 8% 男性 女性 6% 4% 2% % 5% 27% 19% 21% 11% 6% 3% 6% 8% 4% 18% 4% 2% 1 代 2 代 3 代 4 代 5 代 6 代 7 代 8 歳以上 図 2.34 男女別年齢別自家用車 ( 家族の運転 ) の利用割合 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 29

29 (3) 将来の交通手段に対する不安 将来の交通手段に対して不安を感じている人が 6 割以上を占める 現在マイカーを利用している人の 7 割も将来に不安を感じている 1% とても不安 少し不安 1% とても不安 少し不安 8% 6% 4% 41% 22% 36% 31% 43% 38% 44% 38% 44% 41% 41% 47% 38% 65% 38% 78% 42% 8% 6% 4% 72% 74% 39% 41% 2% 4% 8% 2% 17% 25% 41% 37% 38% 35% 4% 28% 38% 23% 37% 21% 32% 27% 36% 2% 33% 33% % % % % 男性女性男性女性男性女性男性女性男性女性男性女性男性女性男性女性男性女性マイカー利用者マイカー利用者以外 1 代 2 代 3 代 4 代 5 代 6 代 7 代 8 歳以上合計資料 : 平成 22 年度住民アンケート 図 2.35 将来の交通手段に対する不安 ( 年齢別 ) 図 2.36 将来の交通手段に対する不安度 31.% 29.3% 39.7% 東野 % 27.4% 34.5% 大串 % 38.5% 43.4% 明石 % 27.4% 34.5% 原田 % 28.4% 42.2% 中野 % 26.5% 36.% 沖浦 % 27.1% 41.8% 木江 328 図 2.37 将来の公共交通に対する不安 ( 地区別 ) 凡例 不安は感じない少し不安とても不安 数字は地域別合計 不明 無回答除く資料 : 平成 22 年度住民アンケート 3 大崎上島町

30 (4) 大崎上島町内での日常的な人の動きについて ( 住民アンケートより ) 住民の主な町内の外出において 最も多い目的地は 東野 2 番目には 中野 がつづく 行き先別の目的では 東野 において 買物 目的が 77% と非常に高い割合を示す 中野 においても 買物 目的が 77% と高い 地域別の移動手段では いずれの地域においても 車 ( 自分で運転 ) による移動の割合が 最も高い割合を示す 13.4% 4.4% 77.4% 大串 % 21.3% 77.4% 7.1% 66.7% 21.3% 14.9% 明石 47 原田 7 中野 % 42.9% 15.7% 4.3% 76.6% 55.3% 沖浦 235 木江 123 東野 % 8.1% 57.7% 凡例通院買物趣味 娯楽通学通勤業務公共施設 金融機関への訪問 数字は地域別合計 不明 無回答除く 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 図 2.38 目的地別の移動目的 3.% 15.2% 6.9% 凡例 11.6% 76.7% 大串 % 14.6% 明石 48.9% 1.2% 原田 % 1.% 中野 %.8% 2.4% 41.5% 8.1% 18.6% 沖浦 236 木江 123 図 2.39 目的地別の移動手段 東野 % 車 ( 自分で運転 ) 車 ( 家族が運転 ) 車 ( 近所 知人が運転 ) バイク 原付おと姫バスさんようバスタクシー福祉サービス車自転車徒歩のみその他 数字は地域別合計 不明 無回答除く資料 : 平成 22 年度住民アンケート 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 31

31 (5) 大崎上島町外への日常的な人の動きについて ( 住民アンケートより ) 町外へは 竹原市 東広島市 呉市の順に多い その 3 市への目的では 通院 が最も高い割合を示す 竹原市へ行く場合の利用港は 白水港 垂水港 の順に高い割合を示し 2 港で 9 割近くを占める また 東広島市 呉市に行く場合には 約 5 割が 大西港 を利用する 白水港 垂水港 大西港への移動手段では 自家用車 が 6 割以上を占める 23.7% 6.5% 35.1% 広島市 % 3.2% 3.2% 凡例 2.1% 36.9% 三原市 86 東野中野原田大串木江沖浦明石その他 23.1% 3.1% 6.7% 呉市 % 43.9% 東広島市 % 23.% 竹原市 961 数字は地域別合計 不明 無回答除く 図 2.4 島外移動の行き先別居住地 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 22.% 36.3% 3.8% 広島市 273 凡例 通院買物趣味 娯楽通学通勤業務公共施設 金融機関への訪問 13.9% 1.1% 66.5% 呉市 % 32.9% 53.7% 東広島市 % 18.6% 69.1% 竹原市 % 57.1% 17.9% 三原市 84 数字は地域別合計 不明 無回答除く 図 2.41 島外移動の行き先別目的 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 32 大崎上島町

32 18.9% 15.2% 広島市 % 5.3% 4.8% 42.2% 51.8% 凡例 52.1% 31.2% 3.9% 55.3% 三原市 83 白水港垂水港大西港めばる崎港明石港天満港その他 31.3% 45.5% 13.6% 呉市 323 東広島市 % 竹原市 939 数字は地域別合計 不明 無回答除く 図 2.42 島外移動の行き先別島内利用港 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 1.7% 7.5% 垂水港 % 17.1% 54.3% めばる崎港 35 7.% 8.9% 凡例自家用車バイク 原付おと姫バスさんようバスタクシー自転車徒歩のみその他 数字は地域別合計 不明 無回答除く 73.6% 大西港 % 49.1% 37.9% 44.8% 沖浦港 29 白水港 % 54.1% 天満港 78 明石港 57 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 図 2.43 島外移動で利用する港へのアクセス方法 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 33

33 (6) 交通手段別の利用状況と満足度について ( 住民アンケートより ) フェリー以外の交通手段では 利用したことがない が最も高く それぞれ約 5 割を占める また利用する場合も 年に数回程度 の割合が高く 頻度は高くない 満足度は フェリー おと姫バスでは 満足が不満を上回っている 凡例 ほぼ毎日 週 3~4 回 週 1~2 回 月 2~3 回月 1 回程度 年に数回程度 その他 利用したことがない おと姫バス (2567) 1% 3% 5% 5% 17% 12% 58% さんようバス (2388) 1% 2% 5% 5% 16% 13% 58% フェリー (31) 3% 3% 9% 36% 28% 19% 1% 1% 高速艇 (2268) 1% 2%4% 6% 27% 13% 46% % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 図 2.44 交通手段別利用頻度 凡例 とても満足 まあ満足少し不満とても不満わからない おと姫バス (2143) 5% 17% 6% 8% 64% さんようバス (1936) 2% 13% 7% 9% 69% フェリー (2851) 4% 42% 28% 18% 7% 高速艇 (1841) 2% 17% 13% 11% 56% % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 図 2.45 交通手段別満足度 34 大崎上島町

34 凡例 ルート変更 始発便早く 最終便遅く 乗継時間短縮 待合い施設時刻表車両改善改善充実 何をしてもその他利用増えない おと姫バス (514) 1% 2% 5% 24% 2% 5% 2% 13% 2% さんようバス (557) 7% 2% 5% 22% 4% 6% 17% 13% 25% % 2% 4% 6% 8% 1% 凡例 始発便早く 最終便遅く 乗継時間短縮 船内を快適に 待合い施設を快適に 時刻表充実 その他 何をしても利用増えない フェリー (3829) 7% 31% 24% 3% 2% 6% 17% 1% 高速艇 (1945) 6% 17% 18% 3% 1% 8% 23% 25% % 2% 4% 6% 8% 1% 図 2.46 利用するための改善点 資料 : 平成 22 年度住民アンケート 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 35

35 (7) 交通手段別の満足度について ( 利用者アンケートより ) バスの不満は非常に少なく 利用者にとって満足する移動手段となっている フェリーや高速船でも 約 7 割の利用者が満足している状況にある ただし フェリー船 高速船における項目別の満足度では 運賃や最終便の時間で不満が多く 航路事業者の厳しい経営状況 企業努力が理解されていない 手段別満足度 凡例 とても満足 まあ満足 少し不満 とても不満 おと姫バス (88) 28% 67% 3% 1% さんようバス (47) 23% 7% 4% 2% 竹原フェリー (732) 11% 56% 24% 8% 安芸津フェリー (234) 12% 55% 25% 8% 竹原高速船 (6) 2% 53% 23% 3% ブルーライン (86) 12% 6% 21% 7% % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 平成 22 年度利用者アンケート 図 2.47 利用者から見た交通手段別満足度 竹原フェリー 凡例項目別満足度 とても満足 まあ満足 少し不満 とても不満 運行本数 (717) 8% 47% 36% 9% 運賃 (718) 3% 3% 37% 31% 始発便の時間 (652) 12% 67% 15% 6% 最終便の時間 (663) 5% 37% 32% 25% 船内の快適性 (746) 13% 72% 13% 2% 港の待合い施設の快適性 (722) 6% 59% 28% 7% バスとの連絡 乗り継ぎ (445) 5% 42% 36% 18% % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 平成 22 年度利用者アンケート 図 2.48 利用者から見た項目別満足度 ( 竹原フェリー ) 36 大崎上島町

36 安芸津フェリー凡例 項目別満足度 とても満足 まあ満足 少し不満 とても不満 運行本数 (233) 3% 29% 52% 16% 運賃 (232) 3% 41% 31% 25% 始発便の時間 (216) 7% 66% 19% 7% 最終便の時間 (222) 4% 19% 35% 43% 船内の快適性 (238) 9% 74% 14% 2% 港の待合い施設の快適性 (233) 5% 69% 21% 5% バスとの連絡 乗り継ぎ (126) 6% 27% 37% 31% % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 平成 22 年度利用者アンケート図 2.49 利用者から見た項目別満足度 ( 安芸津フェリー ) 竹原高速船凡例 項目別満足度 とても満足 まあ満足 少し不満 とても不満 運行本数 (55) 4% 22% 55% 2% 運賃 (56) 9% 39% 34% 18% 始発便の時間 (47) 9% 6% 23% 9% 最終便の時間 (47) 6% 6% 15% 19% 船内の快適性 (58) 1% 67% 19% 3% 港の待合い施設の快適性 (58) 5% 71% 21% 3% バスとの連絡 乗り継ぎ (43) 7% 37% 37% 19% % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 平成 22 年度利用者アンケート図 2.5 利用者から見た項目別満足度 ( 竹原高速船 ) ブルーライン凡例 項目別満足度 とても満足 まあ満足 少し不満 とても不満 運行本数 (8) 3% 31% 48% 19% 運賃 (79) 1% 51% 41% 8% 始発便の時間 (75) 7% 61% 17% 15% 最終便の時間 (75) 3% 41% 33% 23% 船内の快適性 (85) 9% 74% 15% 1% 港の待合い施設の快適性 (83) 7% 67% 22% 4% バスとの連絡 乗り継ぎ (41) 39% 37% 24% % 2% 4% 6% 8% 1% 資料 : 平成 22 年度利用者アンケート図 2.51 利用者から見た項目別満足度 ( ブルーライン ) 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 37

37 2.6 住民及び交通事業者の声 ~ヒアリング調査結果から~ (1) 住民 ( 高齢者 ) の声地域サロンに参加される高齢者ヒアリング等で挙げられた 公共交通に対する主な要望 意見は 以下の通りです a. 陸上交通 バスの乗り継ぎダイヤが 日常生活に即していない ( 用事を済ませて帰宅する時に バス時間が合わない場合が多く 長時間待つことになる ) バスと船との連絡 ( 乗り継ぎに便利なダイヤ設定 ) が 図られていない時間帯が多い 時刻表が分かりにくい クルマやバイクの運転が怖くなり利用を止めると バスに頼ることになるが 利用方法が分からない おと姫バスの走行地域と さんようバスだけの地域では 移動する時の運賃差が大きい など b. 海上交通 便数や運賃が 利用者の想いと乖離している 1 階のシルバー室が設置されていないフェリーがあり 今後の高齢化を踏まえると 全ての船に整備が必要である またシルバー室がある船でも 位置が分からない また狭い 汚い等の問題がある 竹原フェリーの利用港が2つあるため 港に車を駐車する場合に不便である など c. その他 本土側の移動に関する情報 ( バス時刻表等 ) が 町内の拠点 ( 港湾等 ) で分からない 船とJRとの連絡が非常に悪い など (2) 交通事業者の声交通事業者ヒアリング等で挙げられた主な意見を 以下に列記します 島内の人口減少に伴い 公共交通利用者数は減少しており また燃料費の高騰に伴い 交通事業者は厳しい経営環境となっている 船舶は 運航経費以外にも多額の維持管理 ( 修繕等 ) に要するコストが不可欠であり 設備の更新も容易ではない状況にある 船の利用者増加を図るためには 島内の活性化が不可欠である そのため まちづくりに関連する取り組みにも力を入れている 今後 高齢化が進むと利用者の安全性に対して 今以上に注意する必要がある そのためにも 船の着桟がより安全な場所へと 港湾を集約する必要がある ( 白水港は 西風の影響を受けるため 着桟が容易ではない ) など 38 大崎上島町

38 2.7 公共交通に関わる主な問題と課題 (1) 公共交通に関わる主な問題 これまでの結果より 大崎上島町の公共交通の問題を整理すると次のようになります a. 陸上交通 高齢化 人口減少の進展 町の人口は急速に減少しており また高齢化の進展も著しい 近所 地域の人口減少 世帯あたりの人数の減少が進むと 家族の送迎や近所の知人にも頼ることができない人の増加が予想される マイカーへの依存 町民の多くは 買い物や通院など日常的な生活移動をマイカーに依存する生活を送っている このようなクルマ中心のライフスタイルが バス利用者の低迷の一因となっている ( 自動車保有が多い地域では バス利用率が低い ) 公共交通 ( バス ) の利用意識の低さ 現在 クルマを利用している人の多くは 普段からバスを利用しておらず その結果として 公共交通の維持に対する意識は高くない 一方で将来に対する移動や交通手段確保の不安を感じている人は少なくない b. 海上交通 負のスパイラル 利用者数は減少しており その結果 減便 廃止された航路もある さらに これらのサービスレベルの低下は 更なる利用者数減少の要因になる といった悪循環が繰り返されている バス等との連絡 航路とバスとの連絡が悪い便があり その場合 長時間待つ必要がある 航路とJR( 本土側 ) との連絡は全く図れておらず 広域的な移動が不便である c. 公共交通全般 町の負担増加 公共交通 ( バスや航路 ) を維持するための町の負担額は増加する傾向にある 一方で 今後 人口減少の急速な進展に伴い 財源確保が一層困難になると予想できる 利用ニーズとのミスマッチ 現在のバスや航路は 普段の通院などの生活スタイルに整合してない部分がある ( 例えば 通院が多い時間に適当なバス便が無く 結果として長時間待つことになる等 ) このミスマッチが 公共交通利用を敬遠する一因となっている 大崎上島町公共交通総合連携計画 ( 案 ) 39

39 (2) 公共交通に関わる主な課題 以上の問題に対する課題を整理すると 次のようになります 人口減少 超高齢化社会では公共交通維持に向けた財源確保が困難になるため 将来を見据え 出来る限り効率的な公共交通体系を構築し 町の負担を減らすことが求められる ( 陸上交通 海上交通の再編に取り組む ) 公共交通の維持のためには 利用者の増加促進に取り組み 運賃収入を増やすことが必要である そのためには 情報提供の充実などの利用環境を整えることや 町民各自の公共交通利用の意識を高める施策が求められる 航路事業者は厳しい経営環境におかれており 人口減少の現状をふまえると 今後も状況の抜本的な改善は容易ではない このような実情を町民に周知し かつ理解を得ることが航路の維持に必要である 町内の人口が減少する中 航路の利用者の増加を図るためには 観光等で町内へ訪れる来訪者の増加を図ることも必要である 4 大崎上島町

目次(案)

目次(案) 第 2 回三木市地域公共交通検討協議会 資料 2 平成 24 年 3 月 15 日 目次 1. 交通実態調査結果 1 2. 市内交通の充実に向けて ( 市内バス交通の整理 ) 2 3. 統合病院への直通バス運行計画 5 1. 交通実態調査結果 年齢別の交通手段 ( 複数回答 ) 1-1. 調査の実施概要公共交通 実施期間:( 配布 ) 平成 23 年 12 月 2 日 ~( 回収期限 )12 月 16

More information

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63> 資料 4 モニタリング調査結果 ( 利用者アンケート ) (1) 調査概要対象配布期間回収数 きんちゃんバス利用者 7 月 11 日 ~1 週間 92 名 案内文のうら面には きんちゃんバスの利用促進を図るために 定期券等の情報も記載した 案内文 ( 左 : おもて面 右 : うら面 ) 1 アンケート票 2 (2) 調査結果 1 属性 女性 が 77.2% と多くなっている 75 歳以上 が 58.7%

More information

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8>

<4D F736F F D B836792B28DB8955B817A8DC58F498C8892E8> 日常の外出や移動 公共交通の意識に関するアンケート調査 問 1. はじめに あなた自身 のことについて伺います 白井市 ( 町丁目名 : ) お住い 記入例 : 堀込 1 丁目 清水口 2 丁目 桜台 2 丁目 平塚 中など 番地の記載は不要です 自治会名 ( ) 近隣の小学校名 ( ) 性別 1. 男性 2. 女性 3. その他 年齢職業自動車等の免許証の有無自動車等 ( 自動車 原付 二輪 )

More information

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果

Microsoft PowerPoint - 【資料3】運転免許証の自主返納に関するアンケート調査結果 資料 4 運転免許証の自主返納に関する アンケート調査結果 平成 27 年度警察庁委託事業 刻々と変化する交通情勢に即応するための交通安全対策 ( 高齢者講習に係る新たな制度及びその運用の在り方について ) に関する調査研究 報告書より 1. アンケート調査の対象者 各都道府県において 免許証更新等の機会に運転を継続した 75 歳以上の者 ( 運転継続者 ) 及び免許証を返納した 75 歳以上の者

More information

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握

計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 資料 1-7 山陽小野田市交通活性化計画 策定状況について 株式会社バイタルリード 1 計画の目的 多様化する生活交通ニーズへの対応 効率的 効果的な生活交通サービスの構築 山陽小野田市では 生活交通バス路線維持 通学児童定期補助 福祉タクシー券の発行等 上記の施策が行われており 生活交通の確保を図っている 行政負担 サービスの地域間格差 交通活性化計画 生活交通の現状と問題点の把握 望ましい交通のあり方の整理

More information

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88 2 各地区の特性 若葉台 回答者の年齢構成 2 7 主な (2 箇所の行き先 ) 8 主な行き先 買物目的 ゆめマート沼田店 ( 約 3km) フレスタ沼田店 ( 約 4km) 施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 :9 : : 最寄り駅 大原 ( 約 4km) 駅 :64 % :2 : 杜の街 5 4 8 イズミ八幡店ザビッグ五日市店サンリブ五日市店 ( 約 5km) :9 : なし

More information

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378> 伊那市地域公共交通に関するアンケート結果 平成 26 年 10 月 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的 2 対象者 3 実施方法 4 アンケート内容 5 回収結果 Ⅱ 調査結果の詳細 1 属性 2 公共交通の利用の有無 3 バスを利用した買い物の状況について 4 バスを利用した通院の状況について 5 運賃上限を 200 円に引き下げた場合の利用頻度 6 利用する頻度が増える 新たに利用するようになるのに必要な改善

More information

NEWS RELEASE Chugoku Transport & Tourism Bureau 人と物の移動を見つめ支えます国土交通省中国運輸局 平成 29 年 5 月 1 日 せとうち Camper クルーズを拡大します ~ 島嶼部観光の拡大と旅客航路事業の更なる活性化策を目指して ~ 一般社団法

NEWS RELEASE Chugoku Transport & Tourism Bureau 人と物の移動を見つめ支えます国土交通省中国運輸局 平成 29 年 5 月 1 日 せとうち Camper クルーズを拡大します ~ 島嶼部観光の拡大と旅客航路事業の更なる活性化策を目指して ~ 一般社団法 NEWS RELEASE Chugoku Transport & Tourism Bureau 人と物の移動を見つめ支えます国土交通省中国運輸局 平成 29 年 5 月 1 日 せとうち Camper クルーズを拡大します ~ 島嶼部観光の拡大と旅客航路事業の更なる活性化策を目指して ~ 一般社団法人中国旅客船協会では 近年 増加傾向にあるキャンピングカー利用者をターゲットとした せとうち Camper

More information

能代市中心市街地活性化計画

能代市中心市街地活性化計画 [4] 市民意識の把握 () 市民アンケートにみる市民意向 能代市では 能代市総合計画の策定に当たって 平成 8 年 8 月に 市内に居住する満 8 歳以上の男女,000 人を対象として 市民アンケート調査を実施し 回答数は 4 人であった 本調査において まちの将来像 や 地域の誇れるもの 今後重点的に取り組むべき分野 などについて市民意向が示されており これらを踏まえた中心市街地活性化施策の推進が求められる

More information

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F >

<4D F736F F D BD82C892E CF092CA93B193FC8BF38AD492B28DB895F18D908F B95D2816A5F > 3 需要の試算ここでは,2. で設定したルート案について, 低炭素交通を導入した場合の需要を試算した 試算に当たっては, アンケート調査を基に中心部周辺エリア内における交通量を再現し, 低炭素交通が導入された場合における各交通手段のサービスレベルや利用意向を反映して, 低炭素交通の利用需要を推計した 3.1 予測方法 前提条件 3.1.1 予測年次 低炭素交通の開業は, 平成 42 年 (2030

More information

資料 6 江田島市公共交通協議会平成 27 年 5 月 13 日 江田島市地域公共交通網形成計画の策定について 市の公共交通の将来像を見据えつつ, 平成 27 年度に, 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく, 持続可能な地域公共交通網の形成に関する計画 ( 地域公共交通網形成計画 ) を策定する (1) 計画の内容 計画の構成は, 法の定めによる 今後の需給見込などに基づき, 市の公共交通の将来予測を立てるとともに,

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

----------------------------------------------------------------------------------------1 ------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------1 ------------------------------------------------------------ ----------------------------------------------------------------------------------------1 ----------------------------------------------------------------------------------------------1 --------------------------------------------------------------------------------------------------------5

More information

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような 九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような方法で )1500 人の方を選び アンケートを郵送させていただきました 回答を返送してくださった方は

More information

<4D F736F F D20964C895992AC926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E6>

<4D F736F F D20964C895992AC926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E6> 豊浦町地域公共交通総合連携計画 平成 22 年 3 月 豊浦町 この計画は 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 ( 平成 19 年法律第 59 号 ) 第 6 条に基づいて設置された豊浦町地域公共交通活性化協議会における協議を経て 同法第 5 条による地域公共交通総合連携計画として豊浦町が作成したものである 目 次 1. 地域公共交通の活性化及び再生の総合的かつ一体的な推進に関する 基本的な方針

More information

2 N バスで要件②を満たす系統 1 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 N バスが接続する他市の路線の中において 補助対象地域間幹線系統の指定を受けた 路線は 下記の日進市の路線である 日進市くるりんばす 五色園線 N バスと長久手古戦場駅で接続 上記の路線に接続するN バスの中央循環線

2 N バスで要件②を満たす系統 1 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統 N バスが接続する他市の路線の中において 補助対象地域間幹線系統の指定を受けた 路線は 下記の日進市の路線である 日進市くるりんばす 五色園線 N バスと長久手古戦場駅で接続 上記の路線に接続するN バスの中央循環線 1.N- バスが該当する地域内フィーダー系統の概要について 資料 3-2 (1) 地域内フィーダー系統のイメージ 補助の適用を受けるには 下記 1~6 の全ての要件に適合することが必要となる 1 路線定期運行 (N- バスに該当する内容のみ記載 ) 2 次のいずれかの要件を満たす系統 (N- バスに該当する内容のみ記載 ) 1) 補助対象地域間幹線バス系統のフィーダー系統であること 2) 交通不便地域における地域間交通ネットワークのフィーダー系統であること

More information

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線 山梨県内のバス交通の目指すべき方向 ( 中間取りまとめ ) 交通政策会議バス交通ネットワーク検討専門部会 目 次 1 目指すべき方向の策定に当たって 背景 目的 2 山梨県内の公共交通の現状と課題 本県を取り巻く環境 本県のバス交通の現状等 観光客と利用する交通手段等 3 山梨県のバス交通の目指すべき方向 背景と課題 基本的な考え方 基本理念 実現する将来像 基本目標 4 広域的な路線 5 地域内路線

More information

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目

地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 ( 生活交通ネットワーク計画に基づく事業 ) ( 別紙 1) 資料 3 平成 23 年度 平成 24 年 4 月 23 日 協議会 構成員 上田市公共交通活性化協議会 上田市 上田バス 千曲バス 事業名 補助対象事業者等 事業概要 1 事業実施の適切性 2 目標 効果達成状況 3 事業の今後の改善点 事業者名 : 上田バス上田駅 ~ 信州上田医療センター運行系統名

More information

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通 資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通システムの導入の検討を重ねた結果 予約型乗合タクシーを採用し 平成 28 年 11 月から1 年間の実証運行を行った

More information

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測

( ウ ) 年齢 区分別人口割合の推移と予測 平成 年に, 老年人口の割合が年少人口の割合を上回るとともに, 生産年齢人口の割合も減少に転じている 平成 年以降は, 老年人口の割合のみが増加しており, 平成 年には 人に 人以上が高齢者となることが予測されている % 年齢 区分別人口割合の推移と予測 函館市の現状等 () 社会経済状況 ア人口および世帯 ( ア ) 人口 世帯数の推移と予測 人口は, 昭和 年 () の, 人をピークに減少している 世帯数は, 核家族化の進展により増加し続けていたが, 平成 年 () の 8, 世帯をピークに減少に転じている 人口 世帯数 ( 人 世帯 ),,,,,,,, 総人口 総世帯数の推移と予測.. S. から. の伸び. 率 S S S S H H H H

More information

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463>

< F2D95BD90AC E82C982A882AF82E98CF092CA8E968CCC82CC94AD90B68FF38BB52E6A746463> 平成 29 年 3 月 17 日 平成 28 年における交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 年齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 年齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 年齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21

More information

~ アンケートの前に ~ 五城目町の路線バス及び乗合タクシーの現状について 現在 町における公共交通は 民間バス事業者が運行する2 路線の路線バス ( 五城目バスターミナルと八郎潟駅を結ぶ八郎潟線 五城目バスターミナルと秋田駅を結ぶ五城目線 ) と 町が運行する4 路線の予約式乗合タクシー ( 馬場

~ アンケートの前に ~ 五城目町の路線バス及び乗合タクシーの現状について 現在 町における公共交通は 民間バス事業者が運行する2 路線の路線バス ( 五城目バスターミナルと八郎潟駅を結ぶ八郎潟線 五城目バスターミナルと秋田駅を結ぶ五城目線 ) と 町が運行する4 路線の予約式乗合タクシー ( 馬場 五城目町地域公共交通についてのアンケート 町民の皆様には 日ごろから町政にご協力いただき 誠にありがとうございます 町では 路線バスと乗合タクシーを中心とした公共交通の維持確保を図るため 町民の代表者 交通事業者の代表者 関係機関の代表者等で構成する 五城目町地域公共交通協議会 を設置し 公共交通のあり方や路線バス及び乗合タクシーの利用増進策等を検討し 本町の地域公共交通に関する基本的な方針を定めた

More information

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事 第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 資料 2-1 及び資料 2-1( 修正 ) の説明 当初は 資料 2-1の変更案で進めていたが 既存の

More information

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結

総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 年度に実施したパーソントリップ調査の結 総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 平成 29 年 11 月 16 日 県土整備部交通政策課 のマスコット ぐんまちゃん 総合交通計画 ( 仮称 ) の策定について 背景 人口減少と超高齢化が同時に進行する中 自動車を使えない県民の移動手段を確保しなければ 経済活動の低迷 人口の流出 財政支出の増加などの問題が深刻化し 持続可能なまちづくりが困難になる恐れがある 平成 27 28 年度に実施したパーソントリップ調査の結果を踏まえ

More information

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A>

<4D F736F F F696E74202D D8D878E968BC A C52E816A> 平成20年3月24日版 地域公共交通活性化 再生総合事業 20 年度予算額 3,000 百万円 ( 新規 ) 地域公共交通活性化 再生法の目的を達成するため 同法を活用し 地域の多様なニーズに応えるために鉄道 コミュニティバス 乗合タクシー 旅客船等の多様な事業に取り組む地域の協議会に対し パッケージで一括支援する柔軟な制度を新たに設けることにより 地域の創意工夫ある自主的な取組みを促進する 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律

More information

2 せとうち広島 愛媛パスせとうち広島 愛媛自由周遊区間内の JR 指定の が 4 日間乗り放題! 広島や愛媛を中心とした瀬戸内エリアを周遊したい方におすすめの着地フリーパス! 2 ご利用期間平成 29 年 4 月 3 日 ( 月 ) まで 平成 29 年 3 月 31 日 ( 金 ) ご利用開始分

2 せとうち広島 愛媛パスせとうち広島 愛媛自由周遊区間内の JR 指定の が 4 日間乗り放題! 広島や愛媛を中心とした瀬戸内エリアを周遊したい方におすすめの着地フリーパス! 2 ご利用期間平成 29 年 4 月 3 日 ( 月 ) まで 平成 29 年 3 月 31 日 ( 金 ) ご利用開始分 JR と宿泊がセットになった旅行プラン主な旅行会社では せとうちキャンペーンに合わせて JR と宿泊がセットになった瀬戸内エリアへの旅行プランを発売します また JR と宿泊がセットになった旅行プラン限定のオプションとして キャンペーンエリアの周遊に便利な せとうちパス も設定します ( 設定のない旅行会社もあります ) 詳しくは主な旅行会社へお問い合わせください 掲載のパンフレットは京阪神地区発の旅行プランです

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

<836F F815B2E786264>

<836F F815B2E786264> Ⅲ. アンケート関連資料 1. 試乗モニター募集アンケート項目 応募者に関する情報 応募者の個人情報 ( 住所 氏名 連絡先電話番号 メールアドレス 年齢 性別 職業 ) 同行者の個人情報 ( 氏名 年齢 性別 職業 応募者との間柄 ) 応募動機モニターへの応募動機をご記入ください ( 例 : 新しい公共交通機関として話題を集めている乗り物なので試乗をしてみたい など 具体的にご記入ください ) DMVに関する質問

More information

Microsoft PowerPoint - 潟上市地域公共交通網形成計画(最終)

Microsoft PowerPoint - 潟上市地域公共交通網形成計画(最終) 概要版 平成 29 年 6 月 1 計画の背景と目的 本市の公共交通は 鉄道とバス路線を中心に構成されており 鉄道 2 路線のほか 民間交通事業者が運営する路線バスと本市が運営主体となっているマイタウンバスの運行によって 市民の市内外への移動を支える重要な役割を担っていますが 自家用車利用の拡大や人口の減少と少子高齢化社会が進むなか 総じて利用者が低調に推移しています 今後は高齢化がさらに加速し 高齢者など交通弱者の移動を支える地域の公共交通は一段と重要性を増す見込みで

More information

和水町地域公共交通会議 設立趣旨説明

和水町地域公共交通会議 設立趣旨説明 和水町地域公共交通会議 趣旨説明 和水町の概要について 平成 18 年 3 月 1 日市町村合併により誕生 ( 旧菊水町 旧三加和町 ) 人口 12,379 人 ( 平成 18 年 3 月末 ) 10,862 人 ( 平成 27 年 1 月末 ) 世帯数 4,002 世帯 ( 平成 18 年 3 月末 ) 3,882 世帯 ( 平成 27 年 1 月末 ) 高齢化率 33.1%( 平成 18 年 3

More information

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について ゾーン 3 の推進状況について 1 ゾーン3 の概要 P 1 2 ゾーン3 の経緯 P 2 3 整備状況 P 5 4 整備効果 P 7 5 効果的な整備事例 P11 6 今後の取組 P14 平成 29 年 12 月 7 日警察庁交通局 1 ゾーン 3 の概要 生活道路における歩行者等の安全な通行を確保することを目的として 区域 ( ゾーン ) を定めて最高速度 3km/hの速度規制を実施するとともに

More information

<第1回> 帯広市都市計画審議会 第二次 都市計画マスタープラン検討                   専門部会

<第1回>  帯広市都市計画審議会 第二次 都市計画マスタープラン検討                    専門部会 資料 6 都市づくりの課題 平成 30 年 8 月帯広市都市建設部都市計画課 1 帯広市を取り巻く主要課題 前回の会議までに整理した都市上の課題は下記のとおり 1 人口減少 少子高齢化の急速な進行 本市の人口は 2000年 H12 の173,030人をピークに減少局面 一方で 世帯数や住宅戸数は増加 2 自動車への過度な依存 公共交通や徒歩 自転車などの利用割合が他都市に比べて低い傾向 一方で 生活利便施設の徒歩圏人口カバー率は高い

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

表 1 関門地域における北九州空港の利用状況 北九州市 下関市 居住地 回答数利用したことはない 1~4 回 5~9 回 10~19 回 20~29 回 30~49 回以上 門司区 (100.0%) (58.7%) (35.9%) (4.3%) (0.0%) (1.

表 1 関門地域における北九州空港の利用状況 北九州市 下関市 居住地 回答数利用したことはない 1~4 回 5~9 回 10~19 回 20~29 回 30~49 回以上 門司区 (100.0%) (58.7%) (35.9%) (4.3%) (0.0%) (1. 別紙 北九州空港に関する市民意識調査結果 ( 速報 ) 1. 調査結果 (1) 北九州空港の利用実態 北九州市民および下関市民による北九州空港の利用割合は約 43% 未利用割合は約 57% であった なお空港の利用割合は 飛行機を利用しない 新幹線など他の交通機関を利用する という市民も含めた数字である ただし 北九州市と下関市では利用割合に差異がある 前者の利用割合は約 5 割 後者の利用割合は約

More information

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆 1. 人口特性 (1) 地区人口特性 の人口は 2010(H22) 年時点で約 7.5 万人と 市の総人口の約 15.8% を占めている 2040(H52) 年の人口は約 6.5 万人まで減少する予測で 減少率は約 12.8% は 0 歳から 14 歳人口と 15 歳から 64 歳人口比率が 5ポイント 13 ポイント減少し 65 歳以上の老齢人口比率が 19 ポイント増加する の人口総数 人口構造の推移

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況

目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 平成 30 2 月 15 日 平成 29 中の交通事故の発生状況 警察庁交通局 目 次 1 交通事故の発生状況 1 2 死傷者の状況 (1) 齢層別の状況 3 (2) 状態別の状況 5 (3) 齢層別 状態別の状況 7 (4) 損傷部位別の状況 12 (5) 昼夜別の状況 14 3 交通事故の状況 (1) 齢層別の状況 17 (2) 法令違反別の状況 19 (3) 飲酒別の状況 21 (4) 危険認知速度別の状況

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

8 島内の交通手段 ( 費用 便数など ) 島間の移動は無料の渡船があります 本土側が基本 本土のスーパーなどでは 宅配も対応しています 10 これまでの移住実績地域おこし協力隊として 浦戸桂島へ合計 4 名が移住 ( のり養殖 ) 主だった制度はございません 将来の島の担い手として 漁業等に従事し

8 島内の交通手段 ( 費用 便数など ) 島間の移動は無料の渡船があります 本土側が基本 本土のスーパーなどでは 宅配も対応しています 10 これまでの移住実績地域おこし協力隊として 浦戸桂島へ合計 4 名が移住 ( のり養殖 ) 主だった制度はございません 将来の島の担い手として 漁業等に従事し 島のくらしの情報 浦戸諸島 ( 桂島 野々島 寒風沢島 朴島 ) 1 仕事 ( 収入 ) の状況 本土に最短 30 分弱で通勤可能な位置にあるため 本土の勤務先への通勤も可能です 長い歴史を持つ浅海養殖業を中心とした産業があります 寒風沢島では休耕田を活用し 農業の再開があります 3 医療環境の状況 浦戸諸島総合開発センターに診療所を併設し 住民の生命 健康を守っています 急患は 救急艇を配備して本土側の病院へ搬送しています

More information

日本でビジネスを始めるなら、神戸で。

日本でビジネスを始めるなら、神戸で。 1 経済港湾委員会資料 瀬戸内クルーズ市場調査 2 について 平成 29 年 2 月 20 日 みなと総局 2 目次 調査概要... 1-2 1. クルーズ旅行について... 3 (1) クルーズ旅行の魅力 / 最重視点... 4 (2) クルーズ旅行の心配事 改善点 / 費用感... 5 (3) 外国籍のクルーズ客船 の利用意向... 6 2. 瀬戸内クルーズについて... 7 (1) 瀬戸内クルーズ

More information

4. 基本的な方針太田市が目指す将来像や公共交通が果たすべき役割を踏まえて 以下の4つを計画の基本的な方針とし 太田市にふさわしい公共交通ネットワークの形成を図ります 公共交通の役割取組みの方向性市民の移動手段の確保 おうかがい市バスによる高齢者 障がい者等の通院 買物等の移動手段の確保 学生 生徒

4. 基本的な方針太田市が目指す将来像や公共交通が果たすべき役割を踏まえて 以下の4つを計画の基本的な方針とし 太田市にふさわしい公共交通ネットワークの形成を図ります 公共交通の役割取組みの方向性市民の移動手段の確保 おうかがい市バスによる高齢者 障がい者等の通院 買物等の移動手段の確保 学生 生徒 太田市地域公共交通網形成計画書 ( 案 )( 概要版 ) 1. 計画策定の背景太田市では 人口減少や少子高齢化が進展する中 公共交通機関として交通結節点である東武鉄道太田駅を中心に シティライナーおおた3 路線の運行と高齢者を対象としたデマンド交通による おうかがい市バス を運行しています その他に 民間運行会社の路線バスやタクシーの運行が 市民の移動手段となっています コンパクトなまちづくりを進める立地適正化計画では

More information

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働きは 5 6. 8 % と全国の 4 5. 4 % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働きは 6 6. 5 % であったことをみると 1 0 ポイント近く減少しています これは 夫婦ともに 長生き になったことで

More information

運賃計算の仕方(基本)

運賃計算の仕方(基本) 運賃計算の仕方 本記事は 2013 年 10 月 21 日時点での計算方法であり 次回ダイヤ改正等で一部変更される可能性があります 運賃計算の原則 運賃 料金は実際の乗車経路 発着順序により計算されます 1. JR 線が連続する場合 JR 線の営業キロは同一方向に連続する場合 距離を通算します 経路が同一駅を 2 度通過するため環状線 1 周になるとき 一部又は全てが復乗になるときは環状線一周となる駅

More information

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6 平成 2 7 年国勢調査 ~ 従業地 通学地による人口 就業状態等集計集計結果 ~ 目 次 Ⅰ 従業地 通学地別人口 1 従業地 通学地別人口 1 2 市町の従業地 通学地別人口 2 Ⅱ 従業地別就業者別就業者 通学者 1 男女, 年齢別就業者 4 2 男女, 年齢別通学者 6 Ⅲ 昼夜間人口比率 1 広島県の昼夜間人口比率 8 2 広島県の通勤 通学による流出入人口 9 3 市町の通勤 通学による流出入人口

More information

1 はじめに

1 はじめに 資料 1-2 道路運送法との関係 1. 道路運送法との関係 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送 事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用 者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り 公共の 福祉を増進すること としています すなわち 主に旅客自動車運送で あるバス タクシーなどの事業 また有料道路などの自動車道事業につ いての法律です

More information

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

県産材の需要拡大の推進について(枠組み) 中心市街地の現状と課題 5 市データ編 大野市 総務部政策統計室 1 中心市街地の人口 10 年間で 11% 減少 図表 1 県 中心市街地の人口の推移 図表 2 高齢化率 65 歳以上人口割合 の推移 1 平成 7 年の人口を とした場合 % 35 本県他市中心市街地と比較すると低い高齢化率 池田町 7.7.1 現在 7329 人 6977 人 中心市街地 6549 人 は 2% の増 中心市街地は

More information

平成 29 年度南秋地域公共交通網形成計画策定支援業務 聞き取りアンケート調査調査結果 ( 概要版 ) 平成 29 年 2 月 株式会社ケー シー エス東北支社 平成 29 年度南秋地域公共交通網形成計画策定支援業務 聞き取りアンケート調査調査結果 ( 概要版 ) - 目次 -. 聞き取りアンケート調査... - 調査目的... -2 調査の概要... - 調査項目... 2 - 調査結果...

More information

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73>

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73> 第 2 全般の概要 < 地方公営企業法非適用企業 > 1 地方公営企業事業数平成 26 年度末の地方公営企業法の非適用事業は 96 事業で, 平成 25 年度末からの増減はない 第 1 表地方公営企業企業 ( 法非適用 ) 事業数の状況 業 種 企業数 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 簡易水道事業 1 9 9 交通事業 2 2 2 電気事業 1 1 1 公共下水道事業 14 14

More information

Microsoft Word _表紙.doc

Microsoft Word _表紙.doc アンケートの趣旨 平成 22 年度第 6 回ネット モニターアンケート 名古屋高速道路の料金とサービスのあり方について 名古屋高速道路は 他の高速道路と一体となって名古屋都市圏の道路網の骨格となり 地域間の交流や連携に寄与し これまで名古屋都市圏の発展に大きく貢献してきました 名古屋市では 高速道路ネットワークの完成時期が近づく中で 名古屋都市圏の今後の発展のためには 名古屋高速道路の一層の利便増進をすすめ

More information

1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 (

More information

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F> コミュニティバスの導入に関するガイドライン 1. 目的本ガイドラインは 地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン に定めるもののほか 市町村等がコミュニティバスを導入する際の留意すべき事項を定めることによって 地域住民にとって便利で効率的な地域交通ネットワークの構築に寄与することを目的とする 2. コミュニティバスの定義本ガイドラインで コミュニティバス とは 交通空白地域 不便地域の解消等を図るため

More information

35

35 金沢中部地区 34 35 金沢南部地区 36 37 金沢地区 38 39 六浦東地区 40 41 六浦地区 42 43 六浦西地区 44 45 釜利谷地区 46 47 第2期金沢区地域福祉保健計画参考資料 金沢区の人口統計 ( 横浜市統計ポータルサイトより ) 人口構成等の特徴 ( 平成 17 年 9 月 -22 年 9 月 ) 人口構成別に見ると 生産年齢人口 (15 ~ 64 歳 ) が減少する中で

More information

アンケート内容 2

アンケート内容 2 自転車利用に関する実態 意識 (1) アンケート内容 横浜市自転車等利用と歩行者に関するアンケート という題で 横浜市民 2,000 名を対象に郵送によるアンケートを行った アンケート内容については以下のとおりである 1 アンケート内容 2 3 (2) アンケート調査対象地域 調査方法アンケート調査対象地域 および調査方法については以下のとおりである 対象地域 : 横浜市全域対象者 : 横浜市民 2,000

More information

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 - 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 12 6. 整備の目標 16 7. 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者 障害者数について 27 2. 整備課題等についてのアンケート結果 29 3. 住民の参画 33 1.

More information

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx

Microsoft PowerPoint - æ´»å‰Łå€±å‚−4_暾島_ pptx 2017 年 12 月 14 日 @ 東京大学駒場第 Ⅱ キャンパスインフラオープンデータ ビックデータ利活用ワークショップ 活動報告 4 PT 調査データと可視化事例の紹介 松島敏和 中央復建コンサルタンツ株式会社 matsushima_t@cfk.co.jp 0. 報告内容 1. パーソントリップ調査 (PT 調査 ) とは 2. PT 調査データの可視化事例の紹介 1 グラフを使った可視化 2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 連携計画の目標達成状況 ( 速報 ) 資料 1 奈良中心市街地公共交通総合連携計画における計画目標 施策 1 種類 計画目標 実施施策 1 渋滞の緩和 1 渋滞対策に資する効 果的な広報の実施 1チラシおよびポスター配布枚数 箇所数 2HP アクセス数 3 放送回数 4 公共交通手段分担率 2 パーク & ライドの実施 1 利用台数 3 駐車場利用の平準化 1JR 奈良駅市営駐車場の利用台数 4 観光バスの需要調整

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

 

  1/14 ページ アンケートページにアクセスいただきまして ありがとうございます 今回のアンケートは 交通事故に関するアンケート です モニターの皆様へのお願い 本アンケートは一般に公開していない情報が含まれる場合がございます アンケート内で知り得た いかなる情報についても 決して第三者に口外なさらぬようお願いします 第三者への口外 に含まれる例 口頭 電話 メール等で友人 知人に情報共有すること

More information

鞍手町地域公共交通 総合連携計画 平成 23 年 3 月 鞍手町

鞍手町地域公共交通 総合連携計画 平成 23 年 3 月 鞍手町 鞍手町地域公共交通 総合連携計画 平成 23 年 3 月 鞍手町 目 次 1. 地域公共交通の活性化及び再生の目的 1 (1) はじめに 1 2. 鞍手町の公共交通における現状と課題 2 (1) 鞍手町の現状 2 (2) 鞍手町の公共交通の現状 4 (3) 鞍手町内を運行するバスの概要 5 (4) 交通不便地域の現況 10 (5) 公共交通に関するアンケート ヒアリング調査 13 (6) 鞍手町の公共交通の課題

More information

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63>

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63> 4-2. 初年度着手整備事業 4-2-1. 運行に関する施策 (1) 青柳線 ( 申入れ路線 ) の整備 / 実証運行対象施策 整備方針 朝 夕は 長峰中学校までの通学支援便 ( 一般混乗 ) を運行し 中学生の通学の足を確保する 日中は ビーナちゃん 御狩野線 のルートを含めた乗合タクシーでの運行とする サービスレベルは現状を維持するものとし 機能の重複する 御狩野線 は 実証運行期間中は休止とする

More information

平成16年度札幌市総合交通対策調査審議会第3回資料3№2

平成16年度札幌市総合交通対策調査審議会第3回資料3№2 3 登下校時の交通手段 1) 札幌開成高校 2) 札幌新川高校 登下校とも 夏期は自転車のみの割合が高く 全体の 3/4 を占めている 公共交通利用は 夏期は 2 割程度であるが冬期は 自転車からの転換により 6 割に増加し ている 公共交通利用者のうちバスを利用している人は 夏期は約 4 割に対して 冬期は約 6 割に増加する また 徒歩のみ割合は夏期約 が冬期は 3 に変化し 自動車による送迎は夏期はゼロであるが

More information

01_表紙

01_表紙 兵庫県 生活交通改善事業計画 ( バス IC カードシステムの導入 ) 西本 J R バス株式会社本四海峡バス株式会社 交通サービスインバウンド対応支援事業計画 案 ( 交通サービス利便性向上促進事業 ) 平成 28 年 6 月日 1. 交通サービスインバウンド対応支援事業計画の名称 兵庫県生活交通改善事業計画 ( 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業 ) 内容 : 本四淡路高速線 ( 高速乗合バス

More information

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析

資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 資料 1 逆走事案のデータ分析結果 1. 逆走事案の発生状況 2. 逆走事案の詳細分析 1. 逆走事案の発生状況 1 逆走事案の発生状況 逆走事案の約 6 割は インターチェンジ (IC) ジャンクション (JCT) で発生 の割合は 免許保有者の 6% であるのに対し 逆走した運転者の 45% を占める 逆走発生件数 ( 件 300 ) 250 200 150 100 50 24% 24% 25%

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 目次 1. 国道 24 号烏丸通の現況 2. 歩行者 自転車関連事故の発生状況 3. 現況 問題点把握のための交通量調査の実施 4. 地区の交通安全の問題を踏まえた検討方針 5. 歩行者 自転車通行安全協議会 の立ち上げ 1 本願寺東本願寺西鴨川国道

More information

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H25.2.16 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 ) H25 年度 H25.5 月 ~ 地域包括ケア会議研修会 ( 関係者 ) H25.6 月 ~ 地域包括ケア会議

More information

<342D318A B A2E786C73>

<342D318A B A2E786C73> ライフステージ別の状況 調査対象世帯のうち 夫婦のみの世帯からは世帯主の年齢がそれぞれ0 歳以下 0~9 歳 0 歳以上の世帯と 夫婦と子 人の世帯からは長子がそれぞれ未就学児 小学生 中高生 大学生の世帯を抽出し ライフステージ別 に世帯のくらしの状況を特別集計 対象世帯 夫婦のみ ( 世帯主 0 歳以下 ) 夫婦と子 人 ( 長子 : 中高生 ) 夫婦のみ ( 世帯主 0~9 歳 ) 夫婦のみ

More information

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6 公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 600 名 100% 全体 600 名 100% 男性 282 名 47% 20 代以下 99 名 17%

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版) 1. 日常生活に関する事項 (1) 現在の健康状態 (Q1) Q1 あなたの 現在の健康状態は いかがですか ( は 1 つだけ )(n=1,998) 1 良い 2 まあ良い 3 普通 4 あまり良くない 5 良くない 現在の健康状態は 良い が 26.8% まあ良い が 25.5% で 過半数は 良い ( 計 ) (52.3%) と回答している 一方 あまり良くない (15.0%) と 良くない

More information

Microsoft PowerPoint - 【グラフ】110210_エコカー_dimsdrive

Microsoft PowerPoint - 【グラフ】110210_エコカー_dimsdrive ネットリサーチDIMSDRIVE 第 241 回公開調査 2011 年 2 月 10 日インターワイヤード株式会社 Copyright 2011,INTERWIRED.CO.,LTD.ALL Rights Reserved. 1 インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチの DIMSDRIVE では エコカー についてアンケートを行い エコカー購入時の補助金の利用 今後の購入予定 クルマ購入における重視点などについてまとめました

More information

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口 P5 3 計画策定の方針 3 計画策定の方針 (1) 計画策定の趣旨 (1) 計画策定の趣旨 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに 均衡ある発展に資するよ 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) 15. 結婚生活に必要な夫婦の年収 ( 税込 )(Q32 Q32) < 全ての方に > Q32 結婚生活をスタートさせるにあたって必要だと思う夫婦の年収 ( 税込み ) は どのくらいだとお考えですか ( は 1 つ ) 1 100 万円未満 2 100 万円 ~200 万円未満 3 200 万円 ~300 万円未満 4 300 万円 ~400 万円未満 5 400 万円 ~500 万円未満 6 500

More information

スライド 1

スライド 1 市民意識調査結果 ( 概要版 ) 1. 市民意識調査概要 今回の市民意識調査では 自然増減 社会増減に影響を与える大きな要因は 住まい 結婚 子育て 就業 雇用であると考え 下記調査項目に沿って調査票を作成した 調査対象は天理市民のほか 参考情報としてデータを収集するため 天理大学 奈良県立大学 天理市役所より天理市民対象の調査項目同等の意識調査を実施した 調査項目 自然増減 社会増減 住まい 結婚

More information

Q1:性別

Q1:性別 資料 1 3 都留市デマンド型乗合タクシー利用者 アンケート調査結果報告書 平成 24 年 1 月 CONTENTS 1. 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査時期... 1 (3) 調査の対象... 1 (4) 調査方法... 1 (5) アンケート内容... 1 (6) 回収結果... 1 (7) 本報告書中の記号 調査結果の数値について... 1 2. アンケート調査結果...

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 商工会議所婚活事業 ( 出会いの場提供事業 独身者交流会等 ) 実施状況調査 事業数 実施率とも大幅増加 平成 22 年 11 月 29 日 日本商工会議所 Copyright 2010 The Japan Chamber of Commerce and Industry. All rights reserved. 1. 調査概要 1. 調査目的 各地商工会議所において 少子化対策 地域活性化等の観点から

More information

<4D F736F F F696E74202D F926E88E68CF68BA48CF092CA82CC82A082E895FB C E4F8FF08E7394AD955C8E9197BF816A>

<4D F736F F F696E74202D F926E88E68CF68BA48CF092CA82CC82A082E895FB C E4F8FF08E7394AD955C8E9197BF816A> 三条市におけるデマンド交通の取組 新潟県三条市 三条市の位置 1 新潟県 至 三条燕 IC 新潟 燕三条駅 三条市面積 432.01km2人口 103,485 人高齢者割合 25.9% 世帯数 34,592 世帯 H24 年 2 月末現在 三条市 至東京 ものづくり 歴史 文化 豊かな自然 三条市の公共交通が抱える課題 2 公共交通の維持 公共交通利用者数の減少 不採算路線のサービス低下 公共交通利用者が減少

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区 (5) 累計 1 累計 年齢階級別 各都市とも 年齢が高くなるほどは高い は までは概ね上昇傾向にあるが になると低下する 特別区は 各年齢階級とも最もは高いが では多摩地域や横浜市と大きな差はない については どの年齢階級でも他都市よりも高くなっている 大阪市は 各年齢階級とも がやや低くなっているが は多摩地域や横浜市とほぼ同額である 図表 II-30 都市別 世帯主年齢階級別 累計 東京都特別区

More information

資料 4 小学校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 本推計は 2005 年及び 2010 年の国勢調査のデータを基に 簡略な方法で推計されています 調査対象となる母集団が小さいため 実際には様々な偶発的要因に左右されやすい面がありますが 将来の人口を見る一つの目安として参考にしてください 豊岡市 -1-

資料 4 小学校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 本推計は 2005 年及び 2010 年の国勢調査のデータを基に 簡略な方法で推計されています 調査対象となる母集団が小さいため 実際には様々な偶発的要因に左右されやすい面がありますが 将来の人口を見る一つの目安として参考にしてください 豊岡市 -1- 資料 4 小学校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 本推計は 2005 年及び 2010 年の国勢調査のデータを基に 簡略な方法で推計されています 調査対象となる母集団が小さいため 実際には様々な偶発的要因に左右されやすい面がありますが 将来の人口を見る一つの目安として参考にしてください 豊岡市 -1- 豊岡市校区別人口推計 ( 簡易推計 ) 総人口 ( 人 ) 人口増減率 1995 年 2000 年

More information

平成21年6月26日

平成21年6月26日 新商品 サービス < 平成 23 年 1 月 31 日発表 > 一般路線バスにおける取り組み 1 3 月 2 日都心快速バス 天神ライナー デビュー 2 月初旬申請 2 3 月 12 日九州新幹線新駅にバス乗り入れ開始 申請中 3 2 月 4 日経路検索サイトとの提携開始 1 3 月 2 日都心快速バス 天神ライナー デビュー 西日本鉄道 では 平成 23 年 3 月 2 日 ( 水 ) より 博多駅と天神地区を循環する新路線

More information

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市 資料 2 石岡市立地適正化計画の策定について 1 石岡市立地適正化計画の概要 1-1 立地適正化計画とは 全国的な人口減少等を背景とした中 効率的 効果的なまちづくりを推進するために 平成 26 年 8 月の都市再生特別措置法改正に伴い 立地適正化計画 制度が創設されました 医療 福祉施設 商業施設や居住等がまとまって立地し 高齢者をはじめとする住民が公共交通によりこれらの生活利便施設等にアクセスできるなど

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 公共交通地区別座談会 那古地区 開催結果報告書 平成 30 年 11 月 12 日館山市企画課 もくじ 0. 公共交通地区別座談会の実施目的 3ページ 1. 公共交通地区別座談会 ( 那古地区 ) 実施概要 4ページ 2. 那古地区の特徴など 5ページ 2-1. 那古地区の位置 (GIS 地図から ) 6ページ 3. 館山市の公共交通の現状に関する説明 7ページ 4. 路線バスの乗り方 65 歳以上の免許返納者向け路線バス割引制度の説明

More information

資料番号 1 稲沢市コミュニティバス及びコミュニティタクシー利用状況等報告書 平成 2 8 年 1 月 市長公室地域振興課

資料番号 1 稲沢市コミュニティバス及びコミュニティタクシー利用状況等報告書 平成 2 8 年 1 月 市長公室地域振興課 資料番号 1 稲沢市コミュニティバス及びコミュニティタクシー利用状況等報告書 平成 2 8 年 1 月 市長公室地域振興課 目 次 1 コミュニティバス事業の概要及び経緯 -------------------------------------- 1 2 コミュニティバスの利用状況 ---------------------------------------------- 1 (1) コミュニティバスの1

More information

Microsoft Word - meti-report

Microsoft Word - meti-report 適切に把握しておくことが必要である 本調査では 集客型サービスとしてプロ野球を取り上げ 北海道日本ハムファイターズのファンを対象として調査を実施した プロ野球のファンは プロ野球に関心のないプレファン 野球観戦に球場に行き始めるファン かなりの頻度で球場に野球観戦に訪れるリピーターという 3 種類に大別でき 個々のファンは プレファン状態 ファン状態 リピーター状態の間を状態遷移する したがって プロ野球ファンの構造を

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 2 奈良中心市街地 公共交通総合連携計画 ( 案 ) 2. 奈良中心市街地の現状と課題 2.5 奈良中心市街地の交通課題 奈良中心市街地の況から 市街地では自動車交通量が多く 休日および平日ともに旅行速度が低く 20km/h を下回っている状況にあります 以降では 休日の観光交通および平日の日常交通に着目して 交通の側面からの課題を示します 2.5.1 観光交通に関する課題 現状 課題 目標

More information

沼津港の景観の現況と課題

沼津港の景観の現況と課題 参考資料 1 沼津港観光の傾向分析 1 目次 沼津港観光の傾向分析 観光客の傾向まとめ 3 頁 2 沼津港観光利用傾向のまとめ 4 頁 使用した資料について 5 頁 傾向分析に使用した資料について 6 頁 県内 県外の利用者比率 7 頁 各アンケートにおける県内外利用者比率 8 頁 県内の傾向 9 頁 県内居住者のリピート率 10 頁 沼津近郊地域の利用客層 ( 年齢別 ) 12 頁 沼津近郊地域の利用客層

More information

目次 Ⅰ. 調査概要 調査の目的 調査方法 回収状況 調査項目... Ⅱ. 調査結果の概要 回答者自身のことについて 回答者の日常生活について 居住地域について 居住歴について.

目次 Ⅰ. 調査概要 調査の目的 調査方法 回収状況 調査項目... Ⅱ. 調査結果の概要 回答者自身のことについて 回答者の日常生活について 居住地域について 居住歴について. 四国中央市立地適正化に関するアンケート調査 調査結果 ( 住民アンケート調査 ) 平成 8 年 1 月 目次 Ⅰ. 調査概要... 1 1. 調査の目的... 1. 調査方法... 1 3. 回収状況... 1 4. 調査項目... Ⅱ. 調査結果の概要... 3 1. 回答者自身のことについて... 3. 回答者の日常生活について... 6 3. 居住地域について... 41 4. 居住歴について...

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整

堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整 堺市新金岡地区の自転車通行環境整備のアンケート 交通量調査結果について 堺市新金岡地区において 歩行者 自転車利用者が安心して通行できる安全なまちづく り を目指し 自転車通行環境の整備を行いました 自転車通行環境モデル地区において 平成 22 年 ~ 平成 23 年に自転車道 歩道の視覚 分離の整備が実施された 3 路線 ( ) に ついて 整備後の安全性 快適性の改善効果 整備後の課題等を把握することを目的とし

More information

平成23年度

平成23年度 4. 生活環境全般に対する満足度 重要度について (1) 問 11 生活環境に対する満足度現在のお住まいの周辺の生活環境に対する満足度に関して 総合的な評価 としては 満足 が 7.9% やや満足 が 45.8% やや不満 19.0% 不満 4.8% となっています 観点別 項目別には 満足 との回答は 等で高く 一方 不満 との回答は 商店街の振興 放置自転車の防止 駐輪場整備 交通安全対策 等で高くなっています

More information

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた )

今後のスケジュールについて 17 年 8 月 ~ 17 年 11 月 ~ 17 年 12 月 ~ NPO 等によるボランティア福祉有償運送を含む STSの普及促進 NPO 等の運行主体に対する実態調査 関係者等からのヒアリング 交通バリアフリー法の見直しの検討 ( 実態調査 ヒアリングを踏まえた ) NPO 等によるボランティア福祉有償運送について ボランティア福祉有償運送の方向性 平成 17 年 8 月 9 日国土交通省自動車交通局 本格的な高齢化社会の到来に対応するため 特区制度で弾みがついたNPO 等によるボランティア福祉有償運送を 利用者にとって安全 安心 安定的なサービスとして全国に普及させることが必要 セダン型車両による福祉有償運送の全国展開の課題 セダン型車両は福祉有償輸送か見分けがつきにくいため

More information

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074>

<4D F736F F F696E74202D C837282C98AD682B782E9837D815B F B835E91E688EA92652E707074> 地上波デジタル放送への移行に関するマーケティングデータ ~ メインテレビとサブテレビの比較 ~ 朝日大学マーケティング研究所 調査概要 調査方法 Web アンケート 調査期間 2010 年 6 月 24 日 ( 木 )~6 月 28 日 ( 月 ) 調査対象首都圏在住の 13 歳 ~69 歳の男女で 自宅にテレビがある人 有効回答合計 400 名 ( 均等割付 ) 年代 男性 女性 合計 13~19

More information

千葉中央バス株式会社 消費税率引上げに伴う運賃改定の認可についてのお問い合わせ (FAQ) Q 年 10 月 1 日の消費税率引き上げによって バス運賃の値上げを行いますか? A 年 10 月 1 日より 消費税率引き上げ分についてのみ転嫁致します 一般路線バスにつ いて

千葉中央バス株式会社 消費税率引上げに伴う運賃改定の認可についてのお問い合わせ (FAQ) Q 年 10 月 1 日の消費税率引き上げによって バス運賃の値上げを行いますか? A 年 10 月 1 日より 消費税率引き上げ分についてのみ転嫁致します 一般路線バスにつ いて 千葉中央バス株式会社 消費税率引上げに伴う運賃改定の認可についてのお問い合わせ (FAQ) Q.1 2019 年 10 月 1 日の消費税率引き上げによって バス運賃の値上げを行いますか? A.1 2019 年 10 月 1 日より 消費税率引き上げ分についてのみ転嫁致します 一般路線バスにつ いては現金 10 円単位運賃 IC カード (PASMO Suica) については 1 円単位で運賃 転嫁を行います

More information