ページ設定

Size: px
Start display at page:

Download "ページ設定"

Transcription

1 平成 26 年度 明石海峡航行操船への津波の 影響に関する調査研究 報告書 平成 27 年 5 月 公益社団法人神戸海難防止研究会

2

3 まえがき 本研究は 平成 26 年度の自主事業として 南海トラフ巨大地震の発生に伴い 生じる津波が明石海峡に来襲した場合 同海峡の既知の潮流速に加え 津波に よる流速の増加が 同海峡を航行する船舶の操船にどのような影響を与えるか を把握評価し 船舶の津波に対する減災対策に寄与することを目的としたもの である 調査研究に当たっては 学識経験者 海事関係者及び関係官公庁職員からな る 平成 26 年度明石海峡航行操船への津波の影響に関する調査研究委員会 を設け 3 回にわたって委員会での検討を行い その成果を報告書にまとめたと ころである この研究の成果が 本研究の目的とする船舶の津波に対する減災対策に寄与 できることを期待するものである 委員会において 熱心に御審議 御指導をいただいた委員長 委員等関係各 位に対し 深く感謝の意を表する次第である 平成 27 年 5 月 公益社団法人神戸海難防止研究会 会長 赤岡隆夫

4

5 目次 1 調査方針等 調査の背景と目的 調査の背景 調査の目的 調査名 調査方法 委員会の構成 調査研究項目 基礎調査 検討項目 調査条件 委員会における調査研究事項 第 1 回委員会 第 2 回委員会 第 3 回委員会 委員会の開催状況 第 1 回委員会 ビジュアル式操船シミュレータ実験 第 2 回委員会 第 3 回委員会 検討の流れ 7 2 明石海峡の自然環境 明石海峡の位置 気象 気候 風況 視程 台風 海象 波浪 潮流 16

6 2.3.3 津波 地象 地形 水深 底質 24 3 明石海峡の航行環境 航行実態 明石海峡航路 航行援助施設 航路標識 水先 漁船操業の実態 船曳網漁業 海難発生状況 45 4 明石海峡航路の航行ルール 海上交通安全法 航行安全指導 50 5 津波来襲時の航行の考え方 過年度の調査結果から得られた推奨される津波避難航行 津波避難航行の円滑化方策 53 6 操船シミュレーション 操船シミュレーションの概要 目的 検討方法 ビジュアル式操船シミュレータ シミュレーション概要 シミュレーションデータ作成及び条件設定 地形データ 外力の設定 航行船舶の設定 航行船舶のモデル 速力の設定 操船シナリオの設定 シミュレーションケース シミュレーションケースの設定 82

7 6.3.2 シミュレーションケースのまとめ 評価検討方法 制御量 状態量 操船者のコメント 評価のまとめ シミュレーションの実施 シミュレーション時の取り決め事項 シミュレーション実施要領 スケジュール シミュレーションケースの変更 追加 シミュレーションの変更 シミュレーションケースの追加 シミュレーションケースのまとめ 操船シミュレーション実施結果 シミュレーションケース及び解析 Case Case Case Case Case Case その他の航行船舶 シミュレーション結果の比較 評価 通常航行時と西向き一方通航時の航路航行操船への影響 航路幅の拡大の影響 水流の影響 ,000GT 貨物船の航行 ,000GT 貨物船の航行 航路航行方法の違いによる操船状況のまとめ 第 1 船橋及び第 2 船橋の操船状況 速力及び横流れ角 操舵 船首尾の横移動 設定した通航船舶の操船状況 速力 187

8 7.3.2 横流れ角 操船者の津波影響の認識の有無による航路航行操船への影響 西航時 東航時 操船者の津波影響の認識の有無による操船状況のまとめ 評価のまとめ 航行船舶全般への津波の影響 航行方向別 西向き一方通航 航行船舶別 津波影響の認識の有無別 1 8 対象船型及び航路航行船舶全体における津波の影響の総合評価 津波の影響の評価 航行船舶全般に対する水流の影響 航行方向別の津波の影響 航行船舶別の津波の影響 津波影響を認識していない場合の津波の操船への影響 西向き一方通航の評価 8 9 今後の課題 津波の再現方法について 船舶への周知 その他航行安全上の検討課題 その他の外力の影響 航路外の航行 播磨灘における津波の影響 211 委員会等出席者名簿第 1 回委員会出席者名簿 213 第 2 回委員会出席者名簿 214 第 3 回委員会出席者名簿 215 ビジュアル式操船シミュレータ実験出席者名簿 216

9 1 調査方針等 1.1 調査の背景と目的 調査の背景平成 23 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波による被害 ( 東日本大震災 ) は記憶に新しいところであるが 当会の所在する神戸市をはじめとする近畿及び四国の沿岸においても 南海トラフを震源とする巨大地震 ( 以下 巨大地震 という ) とそれに伴う津波が近い将来発生すると予想されているところである 一方 明石海峡は 瀬戸内海東部に位置する淡路島 ( 淡路市 ) と兵庫県明石市の間にある海峡で 多数の船舶が航行するとともに漁業操業も盛んであるうえ 大潮時には潮流が最大 7 ノットを超える航海の難所とされており 海上交通安全法の定める航路がおかれている このような明石海峡において 巨大地震に伴う津波が来襲すると 潮流に津波による流れが加わって これまで経験したことのないような流速となり 同海峡を航行する船舶の操船に多大の影響を及ぼすことが懸念される このため 当会では 海上交通の安全に寄与するため 巨大地震に伴い発生 来襲した津波が明石海峡を航行する船舶の操船に及ぼす影響について 一定の条件のもと定量的な評価を目指し 調査研究を行うこととしたものである 調査の目的近い将来発生が予想される南海トラフを震源とする巨大地震に伴い生じる津波が明石海峡に来襲した場合 通常の潮汐により生じる潮流と相まって これまで経験した最大潮流を超える流速となると考えられるが このような流れが同海峡を航行する船舶の操船に与える影響を可能な範囲で定量的に把握評価の上 取りまとめ 関係各機関等における安全対策の策定に資することにより 海上交通の安全に寄与することを目的とする 1.2 調査名 明石海峡航行操船への津波の影響に関する調査研究 1

10 1.3 調査方法 学識経験者 海事関係者及び関係官公庁職員からなる 明石海峡航行操船への津波の 影響に関する調査研究委員会 を設置し 調査研究する 1.4 委員会の構成 委員会の構成は 以下のとおりとする ( 順不同 敬称略 ) ( 海防研常任委員 ) 委 員 長澤 明 海上保安大学校名誉教授 岩瀬 潔 海技大学校教授 世良 亘 神戸大学大学院海事科学研究科准教授 山田 登 内海水先区水先人会会長 今西邦彦 ( 一社 ) 日本船長協会技術顧問 加藤琢二 神戸旅客船協会会長 堤 義晴 日本郵船 ( 株 ) 関西支店長代理 國友雄二 ( 株 ) 商船三井海上安全部部長代理 松島 豊 川崎汽船 ( 株 ) 海務監督 以上 9 名 関係官公庁 犬藤 学 第五管区海上保安本部交通部長 渡辺一樹 第五管区海上保安本部海洋情報部長 ( 平出昭夫 ) 德永裕之 神戸海上保安部長 田上明彦 大阪湾海上交通センター所長 田中 暁 神戸運輸監理部海上安全環境部長 以上 5 名 事務局 ( 公社 ) 神戸海難防止研究会 2

11 1.5 調査研究項目 基礎調査 (1) 自然環境 (2) 航行環境 (3) 航行ルール (4) 津波来襲時の航行の考え方 検討項目 (1) 対象船型の選定 (2) シミュレーション条件の設定 (3) 対象船型別 海域別 速力別の津波影響評価 (4) 潮流に津波が加わった流速における操船限界の検討 (5) 対象船型における津波の操船への影響の総合評価 (6) 航路航行船舶全体における津波の操船への影響の総合評価 (7) 今後の課題 3

12 1.6 調査条件 (1) 調査研究期間平成 26 年 8 月から平成 27 年 5 月 (2) 委員会等原則として委員会 3 回とする 1.7 委員会における調査研究事項 第 1 回委員会 (1) 基礎調査 (2) 操船シミュレーション実施方案 第 2 回委員会 (1) 操船シミュレーション結果の比較 評価対象船型別 海域 ( 東口 中央部 西口等 ) 速力別に津波の影響を評価 (2) 潮流に津波が加わった流速における操船限界の検討 第 3 回委員会 (1) 対象船型における津波の操船への影響の総合評価 (2) 航路航行船舶全体における津波の影響の総合評価 (3) 今後の課題 4

13 1.8 委員会の開催状況 第 1 回委員会 1 日時平成 26 年 8 月 4 日 ( 月 )13: ~16:35 2 場所パレス神戸 2 階大会議室 3 出席者別紙 出席者名簿のとおり 4 議題 (1) 調査方針等について (2) 基礎調査について (3) 操船シミュレーション実施方案について 5 資料席上配布資料 (1) 検討資料委 1-1 調査方針等 ( 案 ) (2) 検討資料委 1-2 基礎調査 ( 案 ) (3) 検討資料委 1-3 操船シミュレーション実施方案 ( 案 ) (4) 参考資料 1 (5) 参考資料 ビジュアル式操船シミュレータ実験 1 日時平成 26 年 11 月 7 日 ( 金 )12: ~17: 2 場所 MOLマリン シミュレータルーム 3 出席者別紙 出席者名簿のとおり 第 2 回委員会 1 日時平成 27 年 3 月 日 ( 金 ) 13:~15: 2 場所ラッセホール B1 階リリーの間 3 出席者別紙 出席者名簿のとおり 4 議題 (1) ビジュアル式操船シミュレーション実験実施方案の変更について (2) ビジュアル式操船シミュレーション結果の比較 評価について 5 資料 (1) 検討資料委 2-1 ビジュアル操船シミュレーション実施方案の変更について ( 案 ) (2) 検討資料委 2-2 ビジュアル操船シミュレーション実施結果 ( 案 ) 5

14 料 - (3) 検討資料委 2-3 ビジュアル操船シミュレーション実施結果の比較 評価 ( 案 ) (4) 参考資料ビジュアル操船シミュレーション実施方案 - 第 1 回委員会資 席上配布資料 席上配布資料 1 検討資料委 2-2 席上配布資料 2 検討資料委 2-3 席上配布資料 3 検討資料委 2-3 追加資料 第 3 回委員会 1 日時平成 27 年 4 月 27 日 ( 月 ) 13:25~15:00 2 場所ラッセホール B1 階リリーの間 3 出席者別紙 出席者名簿のとおり 4 議題 (1) シミュレーション結果の比較 評価について (2) 対象船型及び航路航行船舶全体における津波の影響の総合評価について (3) 報告書構成について 5 資料 (1) 検討資料委 3-1 シミュレーション結果の比較 評価 ( 案 ) (2) 検討資料委 3-2 対象船型及び航路航行船舶全体における津波の影響の総合評価 ( 案 ) (3) 参考資料 - 第 1 回 第 2 回委員会修正資料 - 席上配布資料 席上配布資料 1 検討資料委 3-1 席上配布資料 2 検討資料委 3-2 席上配布資料 3 検討資料委 3-3 報告書構成 ( 案 ) 6

15 1.9 検討の流れ 航行案対策に至る調査の流れを図 に示す 基礎調査 自然環境航行環境航行ルール津波時の航行の考え方 シミュレーション実施方案 外力条件設定 風 潮流 津波 船型モデル設定 自船 発生船舶 操船シミュレーション条件等の設定 外力の初期設定 発生船舶 シミュレーションケースの設定 航行ルール設定 現状 津波来襲時 第 1 回委員会 シミュレーションの実施 ビジュアル式操船シミュレータ実験によるシミュレーション実施第 1 回委員会で承認された条件に基づきシミュレーションを実施 シミュレーション 解析 評価 操船シミュレーション結果の比較 評価各ケースシミュレーション結果を比較 評価 海域別 船速別の津波の影響評価 操船限界 第 2 回委員会 まとめ 明石海峡航行船舶における操船への津波の影響評価のまとめ 検証対象船における津波の操船への影響の総合評価 航路航行船舶全体における津波の操船への影響の総合評価 今後の課題 第 3 回委員会 図 検討フロー 7

16 2 明石海峡の自然環境 2.1 明石海峡の位置 明石海峡の位置を図 に示す B 線 3160m 1700m 1860m 4580m 5000m 60m 00m 1500m 00m 00m A 線 00m 500m 0 図 明石海峡の位置 8

17 平均気温 ( ) 月別降水量 (mm) 2.2 気象 気候神戸地方気象台における過去 5 年間 ( 平成 21 年 ~ 平成 25 年 ) の観測結果を表 に 月別降水量 平均気温を図 に 神戸地方気象台の位置を図 に示す 年間平均気温は 17.0 年間平均最高気温 28.0 年間平均最低気温 7.8 また年間平均降水量は 1,1.4mm となっている 表 神戸 ( 神戸地方気象台 ) の気候の概要 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 11 月 12 月 全年 平均気温 ( ) 最高気温 ( ) 最低気温 ( ) 平均相対湿度 (%) 平均降水量 (mm) 霧平均日数 ( 資料 : 気象庁ホームページ ) 降水量 (mm) 平均気温 ( ) 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 11 月 12 月 図 月別降水量 平均気温 9

18 神戸地方気象台 標高 5.3m 六甲アイラント ホ ートアイラント 明石 塩屋 神戸空港 明石海峡航路 港界 淡路島 0 1km 2km 3km 4km 5km km 図 神戸地方気象台の位置 風況 江埼船舶通航信号所 ( 大阪湾海上交通センター ) で観測した月ごとの 16 方位によ る風向別頻度及び 16 方位による風向別平均風速を図 2.2.3~ 図 に示す

19 観測期間 : 平成 25 年 1 月 ~12 月 ( 資料 : 大阪湾海上交通センター統計誌 ( 平成 25 年 )) 図 月別風向別頻度 11

20 観測期間 : 平成 25 年 1 月 ~12 月 ( 資料 : 大阪湾海上交通センター統計誌 ( 平成 25 年 )) 図 月別風向別平均風速 単位 :m/s 12

21 2.2.3 視程 す 神戸地方気象台における過去 5 年間における霧及び雪の観測結果を表 に示 これによると 霧の年平均発生日数は 0.8 日 月間では 2 月が最多で 2 日発生し ており 過去 5 年間で 4 回発生している また 年平均降雪日数は 18.6 日であり 月間では 1 月が最多で 5 年間で計 日観測されており 過去 5 年間の合計では 93 日観測されている 表 霧 雪の状況 霧発生日数 平均平均降雪日数霧発生日数降雪日数 1 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 年合計 注 : 集計期間は平成 21 年 ~ 平成 25 年の5 年間 ( 資料 : 気象庁ホームページ ) 13

22 2.2.4 台風台風の発生数及び日本本土への上陸数を表 及び表 に示す また 過去 5 年間 ( 平成 21 年 ~ 平成 25 年 ) に兵庫県に災害をもたらした台風を表 に示す 過去 5 年間の台風の発生数をみると 年間の発生数は 14~31 個で そのうち日本本土への上陸数は年間 1~3 個であり 9 月の上陸が最も多い 表 台風の発生数 月年 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 11 月 12 月 計 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平均 ( 資料 : 気象庁ホームページ ) 表 台風の上陸数 ( 日本本土 ) 月年 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 月 11 月 12 月 計 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 平均 ( 資料 : 気象庁ホームページ ) 表 兵庫県に災害をもたらした台風 ( 過去 5 年間 : 平成 21 年 ~ 平成 25 年 ) 年次 月日 気圧 (hpa) 最大風速 (m/s) 摘要 平成 21 年 8 月 8 日 ~8 月 11 日 台風 9 号 平成 23 年 9 月 4 日 台風 12 号 9 月 19 日 ~9 月 22 日 台風 15 号 平成 24 年 6 月 日 台風 4 号 平成 25 年 9 月 15 日 ~9 月 16 日 台風 18 号 注 : 平成 22 年は台風による災害はなかった ( 資料 : 神戸地方気象台ホームページ 気象庁ホームページ ) 14

23 2.3 海象 波浪冬季 西流から東流に転流するころ 西 ~ 北西風 (6~m/s) 時に 明石海峡西北西部のセメント磯沖合で発生する三角波は 地元で イアイニチ と呼ばれ 持続時間は 分 ~2 時間でセメント磯付近 ( 図 参照 ) から次第に東に移動し 小型船の航行を困難にする ( 資料 : 書誌第 3 号瀬戸内海水路誌平成 25 年 3 月刊行 ) 明石市 セメント磯 神戸市 明石海峡航路 B 線 淡路島 A 線 0 1km 2km 3km 4km 図 セメント磯位置図 15

24 2.3.2 潮流瀬戸内海水路誌によると 図 2.3.2~ 図 に示すとおり 西流は明石の高潮時に 東流は低潮時に最強となり 最強時の平均流速は西流が 6.7kn 東流が 5kn となる ( 資料 : 書誌第 3 号瀬戸内海水路誌平成 25 年 3 月刊行 ) 図 明石海峡潮流図 ( 西流最強時の平均流速 ) ( 資料 : 書誌第 3 号瀬戸内海水路誌平成 25 年 3 月刊行 ) 図 明石海峡潮流図 ( 東流最強時の平均流速 ) 16

25 2.3.3 津波南海トラフ巨大地震による津波発生時における明石海峡の津波進入時及び引潮時の水位変動量及び最大流速を図 及び図 に 水位及び流速の経時変化を満潮時及び干潮時ごとに図 及び図 に示す ( 資料 : 第五管区海上保安本部津波防災情報図 ( 進入図 ) を編集 ) 図 明石海峡付近における水位変動量及び最大流速 ( 進入 ) ( 資料 : 第五管区海上保安本部津波防災情報図 ( 引潮図 ) を編集 ) 図 明石海峡付近における水位変動量及び最大流速 ( 引潮 ) 17

26 注 ) 最大流速発生点ではない ( 資料 : 第五管区海上保安本部経時変化図 ) 図 明石海峡における水位及び流速の経時変化 ( 満潮時 ) 18

27 注 ) 最大流速発生点ではない ( 資料 : 第五管区海上保安本部経時変化図 ) 図 明石海峡における水位及び流速の経時変化 ( 干潮時 ) 19

28 Km ( 資料 : 第五管区海上保安本部大阪湾広域最高水位図を編集 ) 図 南海トラフ巨大地震による津波来襲時における明石海峡の最高水位 Km ( 資料 : 第五管区海上保安本部大阪湾広域最大流速図を編集 ) 図 南海トラフ巨大地震による津波来襲時における明石海峡の最大流速

29 Km ( 資料 : 第五管区海上保安本部大阪湾広域津波の到達時間図を編集 ) 図 2.3. 南海トラフ巨大地震発生時における津波の到達時間 Km ( 資料 : 第五管区海上保安本部大阪湾広域流速 2 ノット到達時間図を編集 ) 図 南海トラフ巨大地震発生時における流速 2 ノット到達時間 21

30 2.4 地象 地形明石海峡の海底地形を図 に示す 中央の最深部は比較的平坦な地形をなし 海底から水深 55~65mの間は 比較的急な傾斜を呈している また 明石側の水深約 45mと 淡路側の水深 ~mの部分には 比較的平坦な海底の段丘地形が発達しているのが認められる これらの段丘と水深 m 以浅の沿岸平坦面との間には 比較的傾斜の急な部分が帯状につらなっている ( 資料 : 平成 13 年度明石海峡周辺の漁業について報告書社団法人神戸海難防止研究会を編集 ) 22

31 図 明石海峡の海底地形図 海上保安庁刊行海図第 号 23

32 2.4.2 水深海峡付近は 航路内の水深は十分であるが その北側は比較的浅くなっており 特に海峡西口の北側から東播磨港までの間は 水深 m 以下の浅水域が広がっている ( 資料 : 書誌第 3 号瀬戸内海水路誌平成 25 年 3 月刊行を編集 ) 図 明石海峡付近の水深 0 1km 2km 3km 4km 5km 日本版海図 W150 を複製 加工航海用に転用不可 底質本州四国連絡橋公団による 明石海峡大橋計画予定図 ( 昭和 49 年 5 月 ) に示された 大橋の中心線から左右それぞれ約 700m 幅の範囲の地質図を図 及び図 に示す ( 資料 : 平成 13 年度明石海峡周辺の漁業について報告書社団法人神戸海難防止研究会を編集 ) 24

33 ( 資料 : 平成 13 年度明石海峡周辺の漁業について報告書社団法人神戸海難防止研究会 ) 図 架橋予定水域の地質図 25

34 ( 資料 : 平成 13 年度明石海峡周辺の漁業について報告書社団法人神戸海難防止研究会 ) 図 架橋中心線に沿う海底地形断面 ( 水平 : 垂直 =1:5) 及び地質 ( 推定 ) の予察 26

35 3 明石海峡の航行環境 3.1 航行実態 (1) 平成 25 年における明石海峡航路の通航状況明石海峡航路の通航船舶の状況について大阪湾海上交通センターが整理した 平成 25 年大阪湾海上交通センター統計誌 の抜粋を以下に示す 1 航路内の混雑状況航路内の船舶隻数を 分毎に計数したものを月毎に合計し それを集計日数で割ることによって得た日平均の延べ隻数を航路混雑量として示す 月別日平均混雑量をみると 東航航路 西航航路ともに 1 日 0~1 隻程度の混雑量がある ( 図 表 参照 ) 時間帯別航路別日平均混雑量をみると 東航航路 西航航路とも 13~14 時に混雑時間帯がある ( 図 表 参照 ) ( 隻 ) 図 月別 航路別日平均混雑量 (48 回 / 日観測 ) 27

36 ( 隻 ) 図 時間帯別 航路別日平均混雑量 (48 回 / 日観測 ) 表 月別 航路別日平均混雑量 ( 単位 : 隻 ) 月 東航航路 西航航路 全航路 1 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 計 1,193 1,514 2,707 28

37 表 時間帯別 航路別日平均混雑量 ( 単位 : 隻 ) 時間 東航航路 西航航路 全航路 計

38 (2) AIS データからの航行状況の把握 1 ヶ月間の AIS データ ( データ取得期間 : 平成 24 年 月 16 日 ~11 月 15 日 ) を用い 明石海峡航路を航行した船舶の船種船型別航行隻数を東西航別に集計した その結果を表 及び表 に 航跡図を図 及び図 に示す 調査期間中に明石海峡航路を航行した船舶の隻数は東航が 2,141 隻 西航船が 2,179 隻であった また 調査期間中に 1 時間あたりの航行隻数がもっとも多かった日時を全体及び東西航別に抽出し 船種船型別隻数を整理した その結果を表 3.1.5~ 表 に 航跡図を図 3.1.5~ 図 に示す 明石海峡全体として航行隻数が最も多かった平成 24 年 11 月 7 日 17 時台は東西航合わせて 18 隻であった また 東航船の航行隻数が最も多かった平成 24 年 11 月 6 日 05 時台は 11 隻 西航船の航行隻数が最も多かった平成 24 年 月 22 日 19 時台は 13 隻であった

39 31 表 船種船型別東航船隻数 ( 平成 24 年 月 16 日 ~11 月 15 日 ) 表 船種船型別西航船隻数 ( 平成 24 年 月 16 日 ~11 月 15 日 ) ( 単位 : 隻 ) 船種船型貨物船自動車専用船コンテナ船セメント船砂利運搬船タンカー液化ガス船カーフェリー旅客船等曳航船 押航船作業船パイロットボ ト特殊船漁船遊漁船モ タ ボ トヨットその他不明合計合計比率 ( % ) 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT 以上 不明 合計 , 合計比率 (%) ( 単位 : 隻 ) 船種船型貨物船自動車専用船コンテナ船セメント船砂利運搬船タンカー液化ガス船カーフェリー旅客船等曳航船 押航船作業船パイロットボ ト特殊船漁船遊漁船モ タ ボ トヨットその他不明合計合計比率 ( % ) 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT 以上 不明 合計 , 合計比率 (%)

40 N 00m 2nm 図 東航船の航跡図 平成 24 年 月 16 日 11 月 15 日 N 00m 2nm 図 西航船の航跡図 平成 24 年 月 16 日 11 月 15 日 32 0

41 表 明石海峡付近航行船舶最多時間帯 (12/11/07 17 時台 ) 航跡図 ( 全体 ) ( 単位 : 隻 ) 船型 船種 貨 物 船 自動車専用船 コンテナ船 セメント船 砂利運搬船 タンカー 液化ガス船 カーフェリー 旅客船等 曳航船 押航船 作 業 船 パ イ ロッ ト ボ ト 特 殊 船 漁 船 遊 漁 船 モ タ ボ ト ヨ ッ ト そ の 他 不 明 合 計 合計比率 ( % ) 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT 以上 不明 合計 合計比率 (%) N B 線 灯浮標橋梁灯橋脚 00m 2nm A 線 0 0 図 明石海峡付近航行船舶最多時間帯 (12/11/07 17 時台 ) 航跡図 ( 全体 ) 33

42 表 最多時間帯 (12/11/06 05 時台 ) における船種船型別隻数 ( 東航 ) ( 単位 : 隻 ) 船型 船種 貨 物 船 自動車専用船 コンテナ船 セメント船 砂利運搬船 タンカー 液化ガス船 カーフェリー 旅客船等 曳航船 押航船 作 業 船 パ イ ロッ ト ボ ト 特 殊 船 漁 船 遊 漁 船 モ タ ボ ト ヨ ッ ト そ の 他 不 明 合 計 合計比率 ( % ) 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT 以上 不明 合計 合計比率 (%) N B 線 灯浮標橋梁灯橋脚 00m 2nm A 線 0 0 図 最多時間帯 (12/11/06 05 時台 ) における航跡図 ( 東航 ) 34

43 表 最多時間帯 (12//22 19 時台 ) における船種船型別隻数 ( 西航 ) ( 単位 : 隻 ) 船型 船種 貨 物 船 自動車専用船 コンテナ船 セメント船 砂利運搬船 タンカー 液化ガス船 カーフェリー 旅客船等 曳航船 押航船 作 業 船 パ イ ロッ ト ボ ト 特 殊 船 漁 船 遊 漁 船 モ タ ボ ト ヨ ッ ト そ の 他 不 明 合 計 合計比率 ( % ) 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT 以上 不明 合計 合計比率 (%) N B 線 灯浮標橋梁灯橋脚 00m 2nm A 線 0 0 図 最多時間帯 (12//22 19 時台 ) における航跡図 ( 西航 ) 35

44 3.2 明石海峡航路明石海峡航路は 瀬戸内海東端に位置する淡路島と兵庫県明石市の間にある明石海峡に設けられ 幅 1,500m 長さ約 700mの航路であり 一日約 800 隻を超える船舶の往来がある 同航路では船舶は海上交通安全法に定められた交通方法に従って航行しなければならない ( 資料 : 書誌第 3 号瀬戸内海水路誌平成 25 年 3 月海上保安庁刊行を編集 ) 3.3 航行援助施設 航路標識 明石海峡周辺における主な航路標識等を図 及び表 に示す 灯台 灯標 灯浮標 B 線 A 線 図 主な航路標識等 0 1km 2km 3km 4km 5km 36

45 表 主な航路標識等 No. 標識名 位置 塗色 構造 灯質 灯高 光達距離 備考 1 須磨海づり公園塔灯 N モールス符号白光 E 毎 15 秒にU( -) 播磨塩屋港南防波堤灯台 N 単閃赤光赤塔形 E 毎 3 秒に1 閃光 平磯灯標 N 黒色円すい形頭標 2 個 ( 縦掲 両頂点群急閃白光毎 15 秒に E 下向き ) 付上部黄下部黒塔形 6 急閃光と1 長閃光 平磯西方灯浮標 N 赤色円すい形頭標 1 個付単閃赤光 E 赤やぐら形毎 5 秒に1 閃光 4 5 播磨垂水港南防波堤東灯台 N 単閃緑光白塔形 E 毎 3 秒に1 閃光 播磨垂水港南防波堤西灯台 N 群閃赤光赤塔形 E 毎 6 秒に2 閃光 明石港東外港南防波堤灯台 N 単閃赤光赤塔形 E 毎 4 秒に1 閃光 明石港東外港西防波堤灯台 N 単閃緑光白塔形 E 毎 4 秒に1 閃光 明石港中外港南防波堤灯台 N 等明暗赤光赤塔形 E 明 3 秒暗 3 秒 12 5 明石港西外港沖防波堤東灯台 N 群閃緑光白塔形 E 毎 6 秒に2 閃光 明石港西外港西防波堤灯台 N 等明暗緑光白塔形 E 明 3 秒暗 3 秒 林崎港 5 号防波堤灯台 N 連成不動単閃緑光 F 2 白塔形 E 毎 3 秒に1 閃光 F セメント磯東灯浮標 N 緑色円筒形頭標 1 個付モールス符号緑光 E 緑やぐら形毎 秒にC(- - ) 4 14 セメント磯中灯浮標 N 緑色円筒形頭標 1 個付モールス符号緑光 E 緑やぐら形毎 8 秒にB(- ) 4 15 セメント磯西灯浮標 N 緑色円筒形頭標 1 個付モールス符号緑光レーダー反射器付 E 緑やぐら形毎 8 秒にA( -) 16 明石海峡航路東方灯浮標 N 赤色球形頭標 1 個付モールス符号白光本灯の下方にEの文字を電光表示 レーダー E 赤白縦じまやぐら形毎 8 秒にA( -) 反射器付き レーダービーコン (9063.8) 併置 17 明石海峡航路中央第 1 号灯浮標 N 赤色球形頭標 1 個付等明暗白光本灯の下方に数字の1を電光表示 E 赤白縦じまやぐら形明 2 秒暗 2 秒レーダー反射器付き 18 明石海峡航路中央第 2 号灯浮標 N 赤色球形頭標 1 個付等明暗白光本灯の下方に数字の2を電光表示 E 赤白縦じまやぐら形明 2 秒暗 2 秒レーダー反射器付き 19 明石海峡航路中央第 3 号灯浮標 N 赤色球形頭標 1 個付等明暗白光本灯の下方に数字の3を電光表示 E 赤白縦じまやぐら形明 2 秒暗 2 秒レーダー反射器付き 明石海峡航路西方灯浮標 N 赤色球形頭標 1 個付モールス符号白光本灯の下方にWの文字を電光表示 レーダー E 赤白縦じまやぐら形毎 8 秒にA( -) 反射器付き レーダービーコン (9064) 併置 21 明石海峡大橋橋梁灯 (P1 灯 ) N 明弧 345 ~264 不動黄光 E 明石海峡大橋橋梁灯 (P2 灯 ) N 明弧 165 ~84 不動黄光 E 明石海峡大橋橋梁灯 (L1 灯 ) N 不動緑光 74 8 明弧 93 ~ E 副灯 ( 境界灯 ) を本灯の上部約 mに設置し本灯を中心とする明石海峡大橋以西の半径約 1.3km 以内では 126 ~216 までの海域 ( 明石海峡航路の北側側方の境界線の北側海域 ) はIso G 4sで明示し 36 ~126 までの海域 ( 同境界線 南側海域 ) はF Gで明示する 22明石海峡大橋橋梁灯 (L2 灯 ) N 不動緑光 74 8 明弧 273 ~ E 副灯 ( 境界灯 ) を本灯の上部約 mに設置し本灯 を中心とする明石海峡大橋以東の半径約 1.3km 以内では 216 ~6 までの海域 ( 明石海峡 航路の北側側方の境界線の北側海域 ) はIso G 4sで明示し 6 ~36 までの海域 ( 同境界線 南側海域 ) はF Gで明示する 23 明石海峡大橋橋梁灯 (C1 灯 ) N 明弧 93 ~159 不動白光 E 明石海峡大橋橋梁灯 (C2 灯 ) N 明弧 273 ~339 不動白光 E 明石海峡大橋橋梁灯 (R1 灯 ) N 不動赤光 74 5 明弧 93 ~ E 副灯 ( 境界灯 ) を本灯の上部約 mに設置し本灯を中心とする明石海峡大橋以西の半径約 1.3km 以内では 36 ~126 までの海域 ( 明石海峡航路の南側側方の境界線の南側海域 ) はIso R 4s で明示し 6 ~36 までの海域 ( 同境界線北 側海域 ) はF Rで明示する 24明石海峡大橋橋梁灯 (R2 灯 ) N 不動赤光 74 5 明弧 273 ~ E 副灯 ( 境界灯 ) を本灯の上部約 mに設置し本灯 を中心とする明石海峡大橋以東の半径約 1.3km 以内では 6 ~36 までの海域 ( 明石海峡航 路の南側側方の境界線の南側海域 ) はIso R 4s で明示し 216 ~6 までの海域 ( 同境界線 北側海域 ) はF Rで明示する 25 明石海峡大橋橋梁灯 (P3 灯 ) N 明弧 348 ~261 不動黄光 E 明石海峡大橋橋梁灯 (P4 灯 ) N 明弧 168 ~81 不動黄光 E 江埼灯台 N 白塔形 不動白赤互光 49 W 18 明弧 61 ~ E 白 5 秒赤 5 秒 R 16 赤光 ( 分弧 )79.5 ~97.5 ( 鹿ノ瀬を示す ) 非常灯(Q W 16M) を設置 27 岩屋港東防波堤灯台 N 群閃緑光白塔形 E 毎 6 秒に2 閃光 岩屋港西防波堤東灯台 N 単閃赤光赤塔形 E 毎 4 秒に1 閃光 岩屋港北防波堤西灯台 N 単閃緑光白塔形 E 毎 3 秒に1 閃光 12 5 岩屋港北防波堤東灯台 N 単閃赤光赤塔形 E 毎 3 秒に1 閃光 ( 資料 : 灯台表 第 1 巻 平成 26 年 2 月 ) 37

46 3.3.2 水先明石海峡航路は 水先法施行令によって強制水先区に指定され 総トン数 1 万トン以上の船舶を運航するときには 原則として水先人を乗り込ませなければならない 明石海峡航路において船舶を嚮導する内海水先区水先人会の水先約款 ( 平成 年 4 月 1 日 ) の抜粋を以下に示す 第 1 章総則 ( 本約款の適用 ) 第 1 条水先人の締結する水先に関する契約については この約款の定めるところによる 2 この約款に定めていない事項については 法令及び慣習による ( 水先人の地位 ) 第 2 条水先人は 船舶交通の安全を図り あわせて船舶の運航能率の増進に資するため 船長に助言する者としての資格において 水先業務に誠実に従事するものであり 安全運航に対する船長の権限及びその責任は 水先人の乗船によって変更されるものではない 第 2 章水先の引受け ( 申込み期限 ) 第 3 条水先を求めようとする者は 水先開始予定時刻の24 時間前までに申し込むことを原則とする ( 申込み方法 ) 第 4 条水先を求めようとする者は 書面 電話又はその他確実な方法によって内海水先区水先人会合同事務所に申し込むものとする 2 前項の申込みをするときは 船名 総トン数 全長 喫水 多層甲板船該当の有無 船舶所有者 ( 水先法第 3 条 ) の氏名又は名称及び住所 輸出免税等 ( 消費税法 ) 該当の有無 速力 積荷の種類 水先開始予定時刻 水先区間 検疫の要否その他必要事項を通知するものとする ただし トン数証書に二組のトン数を表示する船舶並びに船舶積量互認条規を締結していない国の船舶で トン数証書には一組のトン数を表示し 荷主又は船主の都合によりその都度表示トン数を変更する船舶は 大きい方の総トン数をもって水先法に定める総トン数とみなす 3 船舶が特殊な状態にある場合には 前条の規定にかかわらず 日前まで 38

47 に必要事項を通知するものとする ( 申込みの変更又は取消し ) 第 5 条水先の申込みの変更又は取消しは あらかじめ定めた水先開始予定時刻の 時間前までにしなければならない ( 水先の制限 ) 第 6 条水先人は 次に掲げる場合には 水先をしないことがある (1) 船舶の堪航能力が不十分であるとき (2) 天候 本船の状態 積荷の種類又は水路等の状況に照らし 運航に危険のおそれがあるとき (3) 水先船の航行に危険のおそれがあるとき (4) 水先人の乗下船に対する安全施設が不備であるとき (5) 水先人の業務執行に際し 身体及び生命に危険のおそれがあるとき (6) 船舶の出入港又は港内移動に関する港長の許可がないとき (7) 水先料の支払いが 正当な事由なく遅延している船舶所有者又はその代理者から水先の求めを受けたとき (8) その他やむを得ない事由があるとき ( 大型船の水先 ) 第 7 条水先人は 運航の安全を期するため 原則として別紙に定める大型船又は特殊な状況における船舶を水先する場合には 船長又は船舶所有者と協議の上他の水先人を同時に乗船させることができる ( 研修中の水先 ) 第 8 条水先人は 知識及び技能の向上を図り かつ 運航の安全を期するため 所属する水先人会の研修中に水先する場合には 船長又は船舶所有者と協議の上他の水先人を同時に乗船させ 共同で水先をすることができる ( 水先の引受けの解除 ) 第 9 条水先人は 次に掲げる場合には 船長又は船舶所有者に対する通知をもって この水先契約を解除することができる (1) 水先開始予定時刻の変更により 他の利用者に対する業務の提供に支障が生じたとき (2) 気象若しくは海象の状況又は水域事情等が水先要請の受付時点と著しく変化したとき (3) 水先人に疾病若しくは災害が生じたとき (4) 水先人が急遽 内海水先区水先人会若しくは日本水先人会連合会の会務に従事しなければならないとき (5) その他やむを得ない事情が生じたとき 第 3 章水先 39

48 ( 水先人の引継ぎ場所 ) 第 条水先人は次に掲げる船舶の水先を行うときは 当該船舶毎に下記に定める場所において水先の引き継ぎを行うものとする 1 内海水先区から阪神方面に向かう船舶 又は阪神方面から内海水先区に向かう船舶で 内海水先区水先人と大阪湾水先区水先人が水先を引き継ぐべきものについての引き継ぎ場所神戸灯台より180 度 3.5マイルの地点を中心とする半径 1 マイルの円内の海面 2 内海水先区から友が島水道方面に向かう船舶 又は友が島水道方面から内海水先区に向かう船舶で 内海水先区水先人と大阪湾水先区水先人が水先を引き継ぎべきものについての引き継ぎ場所神戸灯台より2 度 4マイルの地点を中心とする半径 1/2マイルの円内の海面 3 内海水先区から関門水先区水先人に水先を引き継ぐべきものについての引き継ぎ場所部埼灯台より1 度 1.6マイル地点を中心として半径 1/2マイルの範囲内 4 関門水先区から内海水先区水先人に水先を引き継ぐべきものについての引き継ぎ場所部埼灯台より3 度 0.9マイル地点を中心として半径 1/2マイルの範囲内 ( 乗下船の安全措置 ) 第 条 -(2) 船長は 水先人の水先船からの乗船又は下船に際しては 風下舷側をつくり 適度に速力を減じ 又は機関を停止するなど水先人及び水先船の安全に対し留意するものとする 2 船長は 水先人用はしご等については 1974 年の海上における人命の安全のための国際条約第 5 章第 23 規則の規定を遵守するとともに 水先人用はしごの最下段の踏段が水先船に達する適当な高さになるよう取り付け 長すぎて海面に達することのないよう特に留意するものとする 3 船長は水先人の乗下船に際して水先人が転落等の事故に遭遇した場合 その救助及び手当に必要な手段を尽し かつ 当該水先人又はその代理人から要請があった場合には 事故を証明する書類の作成に応じるものとする ( 船長の通知事項 ) 第 11 条船長は 水先人が乗船したときは 当該船舶の総トン数 喫水 長さ

49 機関の種類 速力 航海計器の現状及び操舵の良否その他必要な事項を水先人に通知するものとする ( 船長の協力義務 ) 第 12 条船長は 水先人の操船上の助言が確実かつ迅速に実行されているか否かを常に監督するものとする 2 船長は 一般見張りを厳重に行ない 港内又は特殊な水域航行中は適当な場所に見張員を配置し ( レーダーを装備する船舶にあっては これを活用する ) 異常を認めたときは速かに水先人に通知するものとする 41

50 3.4 漁船操業の実態明石海峡周辺は 激しい潮流と複雑な海底地形が相まって 日本有数の豊かな漁場が形成され 古来より漁業活動が盛んな海域である 明石海峡周辺では 多種多様な漁業が周年行われており 代表的な漁法として 小型機船底引網漁業 一本釣り漁業 ひきなわ漁業 はえなわ漁業 船曳網漁業があげられる 明石海峡周辺における漁船操業実態の一例として 大阪湾海上交通センターホームページに掲載されている操業漁船情報 ( 平成 26 年 7 月 23 日 08 時 55 分現在 ) を図 に示す ( 資料 : 大阪湾海上交通センター漁業操業情報 ) 図 明石海峡周辺における操業漁船情報 ( 平成 26 年 7 月 23 日 08 時 55 分現在 ) 航路内における操業漁船は 3 号ブイの西方に一本釣漁船及び底引網漁船が数隻ずつ 2 号ブイ付近に一本釣漁船が数隻確認されている また 航路周辺においても航路北側の明石市沖に一本釣漁船が多数確認されており 航路西方の播磨灘及び航路東側の大阪湾においても底引網漁船や漁船が多数確認されている 42

51 3.4.1 船曳網漁業明石海峡周辺では 毎年 2~4 月に船曳網漁業によるイカナゴ漁が行われる イカナゴ漁は 3 隻の漁船が 1 組 (1 統 ) となり そのうちの 1 隻の船が 潮目に集うイカナゴを探し 残り 2 隻の網船で曳いてすくい捕る漁法である 操業中の漁船は機敏な回避行動を取ることが出来ず 漁船が密集して操業していることから 一般船舶が漁船の間を通過することは危険であり 安全上大きく迂回をする必要がある 多数の漁船が出漁する日出から正午にかけては 航路が閉塞されることがある 平成 26 年におけるイカナゴ漁期 (2 月 28 日 ~4 月 26 日 ) のうち 明石海峡周辺での蝟集操業が顕著であった 3 月 7 日の操業状況を図 に示す 06 時 航路の東西端及び淡路島東方海域に船曳網漁船が集結している 07 時 1 号ブイから 2 号ブイにかけて 13 統の船曳網漁船が操業を開始しており 航路が塞がれた状態となっている また 淡路島東方海域及び西方ブイ付近では多数の船曳網漁船が 3 号ブイ付近では 8 隻の底引網漁船が操業している 08 時 航路西側では 統の船曳網漁船が操業しており 航路が塞がれた状態が続いている 3 号ブイ付近では 5 統の船曳網漁船と 8 隻の底引網漁船の操業が確認されている また 淡路島東方海域及び西方ブイ付近では多数の船曳網漁船の操業が確認されている 09 時 航路西側では 統の船曳網漁船が 1 号ブイ付近で 航路東側では 3 号ブイ付近で 統の船曳網漁船が操業しており 航路が塞がれた状態となっている 時 航路西側では 26 統の船曳網漁船操業しており 操業範囲は 09 時の時点と比較して北方向へ移動している また 航路西側では 3 号ブイ東側で 統の船曳網漁船が操業しており 西航航路が塞がれた状態となっている 船曳網漁船とは別に 4 隻の一本釣漁船が航路内で操業している 11 時 イカナゴ漁をしていた船曳網漁船は帰港しており 航路は通常とおり航行可能な状態 となっている 43

52 ( 資料 : 第五管区海上保安本部ホームページ ) 図 イカナゴ漁操業状況 ( 平成 26 年 3 月 7 日 ) 44

53 3.5 海難発生状況 明石海峡における過去 5 年間の海難発生状況を表 及び図 に示す 表 明石海峡における過去 5 年間の海難発生状況 ( 平成 21 年 ~ 平成 25 年 ) ( 単位 : 件 ) ( 種類 ) 衝突乗揚転覆 浸水推進器 舵障害機関故障火災運航阻害安全阻害その他計 ( 年 ) 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 計 ( 資料 : 第五管区海上保安本部 ) ( 資料 : 第五管区海上保安本部 ) 図 明石海峡における過去 5 年間の海難発生状況 ( 平成 21 年 ~ 平成 25 年 ) 45

54 4 明石海峡航路の航行ルール明石海峡における航路の設定及び航行ルールについては 地域ルールとしての海上交通安全法及びこれに基づく政省令 告示が適用され これらにより定められていない部分については基本航行ルールである海上衝突予防法が適用となる 4.1 海上交通安全法明石海峡において適用となる海上交通安全法に基づく主要航行ルールの概要を 大阪湾海上交通センター利用の手引き より 以下に抜粋する 1 航路航行義務長さ 50m 以上の船舶は 航路が設定されている海域を航行する場合には それぞれの航路を これに沿って航行しなければならない ただし 海難を避けるため又は人命若しくは他の船舶を救助するためやむを得ない事由があるときは この限りではない 2 避航等 ⅰ 航路外から航路に入り 航路から航路外に出 若しくは航路を横断しようとし 又は航路をこれに沿わないで航行している船舶 ( 漁ろう船等を除く ) は 航路をこれに沿って航行している他の船舶と衝突するおそれがあるときは 当該他の船舶の進路を避けなければならない この場合において 海上衝突予防法第 9 条第 2 項 第 12 条第 1 項 第 13 条第 1 項 第 14 条第 1 項 第 15 条第 1 項前段及び第 18 条第 1 項 ( 第 4 号に係る部分に限る ) の規定は 当該他の船舶について適用されない ⅱ 航路外から航路に入り 航路から航路外に出 若しくは航路を横断しようとし 若しくは航路をこれに沿わないで航行している漁ろう船等又は航路で停留している船舶は 航路をこれに沿って航行している巨大船 ( 長さ 0m 以上の船舶をいう ) と衝突するおそれがあるときは 当該巨大船の進路を避けなければならない この場合において海上衝突予防法第 9 条第 2 項及び第 3 項 第 13 条第 1 項 第 14 条第 1 項 第 15 条第 1 項前段並びに第 18 条第 1 項 ( 第 3 号及び第 4 号に係る部分に限る ) の規定は 当該巨大船について適用されない 3 明石海峡航路の基本的通航方法航路の中央から右側を通航すること 4 明石海峡出入り口付近での航法海上交通安全法の規定に基づき 明石海峡航路出入口付近海域においては 次のような経路を航行することが定められている ⅰ 明石海峡西口付近 ( 図 参照 ) a 明石海峡航路を出て西航する総トン数 5 千トン以上の船舶は A 線の北側を 46

55 航行すること ( 図中 1) b 西側から明石海峡航路に入航しようとする総トン数 5 千トン以上の船舶は A 線の南側を航行すること ( 図中 2) ⅱ 明石海峡東口付近 ( 図 参照 ) a 東側から明石海峡航路東口に入航しようとする長さ 50m 以上の船舶は A 線の北側を航行するとともに B 線を横切って航行すること ( 図中 1) b 明石海峡航路を出て東航する長さ 50m 以上の船舶は A 線の南側を航行するとともに 明石海峡航路東方灯浮標から 0m 以上離れた海域を航行すること ( 図中 2) 5 AIS による目的地情報の送信船舶 (AIS を搭載しているもの ) は 明石海峡航路を航行している間 進路を他の船舶に知らせるため 仕向港を示す記号を AIS の目的地に関する情報として送信していなければならない 仕向地を示す記号等は AIS への入力コード表を参照 6 信号による進路の表示総トン数 0 トン以上の船舶は 航路外から航路に入り 航路から航路外に出ようとするとき等において 昼間は国際信号旗を表示することにより 夜間は汽笛を吹鳴することにより 進路を他の船舶に知らせなければならない 表示すべき国際信号旗等については 図 を参照 7 巨大船等の灯火巨大船及び危険物積載船は 航行し 停留し 又は錨泊しているときは 次の灯火又は標識を表示しなければならない ⅰ 巨大船の灯火等 a 夜間に表示する灯火少なくとも 2 海里の視認距離を有し 一定の間隔で毎分 180 回以上 0 回以下の閃光を発する緑色の全周灯 1 個 b 昼間に表示する標識直径が 0.6m 以上であり 高さが直径の 2 倍である黒色の円筒形の形象物 2 個で 1.5m 以上隔てて垂直線上に連携されたもの ⅱ 危険物積載船の灯火等 a 夜間に表示する灯火少なくとも 2 海里の視認距離を有し 一定の間隔で毎分 1 回以上 1 回以下の閃光を発する紅色の全周灯 1 個 b 昼間に表示する標識縦に上から国際信号旗の第一代表旗及びB 旗 47

56 ( 資料 : 大阪湾海上交通センター利用の手引き ) 図 明石海峡航路西側出入口付近海域における経路 ( 資料 : 大阪湾海上交通センター利用の手引き ) 図 明石海峡航路東側出入口付近海域における経路 48

57 図 信号による進路の表示 ( 資料 : 大阪湾海上交通センター利用の手引き ) 49

58 4.2 航行安全指導第五管区海上保安本部は 海上交通安全法等の規定に基づき 明石海峡航路及び付近海域における船舶交通の安全を図るため 当該海域を航行する船舶に対して行っている航行安全指導を以下に抜粋する 1. 水先人の乗船次に掲げる船舶は水先人を乗船させること (1) 外国船舶 (2) 運航経験及び入航経験が十分でない船長が乗船する日本船舶 2. 進路警戒船等の配備航路出航後も安全な航行が確認されるまで 進路警戒船等を配備すること 3. 航路出入口付近海域における航法航路内を航行する船舶は 航路航行義務のない全長 50 メートル未満の船舶であってもできる限り航路の入口から入航すること 4. 緊急用えい索の準備 ( 第 1 図参照 ) 海上交通安全法に定める危険物積載船 ( 十分な強度を有するサンクンビットを装備しているタンカーを除く ) は 大阪湾 播磨灘を航行する場合においては 船首及び船尾にそれぞれ緊急用えい索 (FIRE WIRE) を即時使用可能な状態に準備すること 5. 位置通報 ( 第 5 図参照 ) 長さ 50 メートル以上の船舶 ( 船舶自動識別装置を搭載し 適切に運用している船舶を除く ) 及び長さが 0 メートル以上の物件えい航船等 ( 船舶自動識別装置を搭載し 適切に運用している船舶を除く ) は 最初の位置通報ラインを通過した時に 位置通報を大阪湾海上交通センターに行うこと < 通報事項 > イ船名及び呼出符号ロ現在位置又は通過した位置通報ラインの略称及び通過時刻 ( 日本標準時 24 時制 ) ハ行き先 6. 大阪湾海上交通センターとの連絡保持 (1) VHF 無線電話 (CH16,156.8MHz) を備える船舶は 大阪湾海上交通センターから航行の安全に関する情報等が提供される場合があるため 航路及び航路に至る主要通航路並びにその周辺海域において 大阪湾海上交通センターとの連絡を保持すること また CH16 がふくそうしている際には 大阪湾海上交通センターより CH13 に 50

59 て呼び出しを行う場合があるので CH13 を備えている船舶は CH16 の聴守に合わせて CH13 を聴守すること (2) 霧通報明石海峡 友ケ島水道 鳴門海峡 阪神港大阪区 阪神港堺泉北区 阪神港神戸区 姫路港及び和歌山下津港の視程が 00 メートル以下になった場合 次の機関により随時放送している 第五管区海上保安本部 ( こうべほあん )F3E 156.6MHz( CH12) 日本語 英語 (3) 新聞神戸新聞 ( 朝刊 ) 内容 : 巨大船通過予定 7. 海図の備付け大阪湾に入湾する船舶は 少なくとも次の海図 ( 航行予定海域が記載されているもの ) を備え 最新の港湾事情を事前に把握しておくこと 海図の番号 ( 海上保安庁刊行 ) W77 紀伊水道及付近 W6 大阪湾及播磨灘 W131 明石海峡及付近 W150A 大阪湾 W150C 紀伊水道 51

60 ( 資料 : 平成 26 年航行安全指導集録 ( 改訂 33 版 ( 海上保安庁交通部交通課 ) 52

61 5 津波来襲時の航行の考え方 5.1 過年度の調査結果から得られた推奨される津波避難航行平成 24 年度 津波来襲時の避難船舶二次災害防止対策の調査 において 船舶の津波災害の減災を図るため 大阪湾内 湾外の避難海域の選定及び大阪湾における海上交通流シミュレーションから避難経路等が検証され 湾内の航行船舶で時間的余裕がある場合は 播磨灘や紀伊水道の湾外へ避難することが望ましい旨の検証結果が得られている これらのことから 津波発生時には播磨灘へ避難しようとする船舶が明石海峡を西航することになると考えられるので これら西航船の操船に対する津波の影響に重点を置いて検討する必要があると考えられる 5.2 津波避難航行の円滑化方策津波来襲時に播磨灘への避難をより円滑に行えるようにするための方策の一つとして 明石海峡航路の西向き一方通航が考えられることから 西向き一方通航とした場合の津波が航行船舶へ及ぼす影響についても合わせて検討する必要があると考えられる 53

62 6 操船シミュレーション 6.1 操船シミュレーションの概要 目的明石海峡において 南海トラフを震源とする巨大地震に伴い生じる津波が来襲した場合 同海峡を航行する船舶の操船に与える影響を 可能な範囲で定量的に把握し評価するものである 検討方法本検討はビジュアル式操船シミュレータを用い 外力条件として予想される地震津波を設定して 明石海峡を航行する船舶の操船シミュレーションを実施し 津波が海峡航行船舶の操船へどのような影響を及ぼすかを把握し評価するものである 操船シミュレータを用いた検討方法について図 に示すとともに 検討フローを図 に示す 海峡を航行する船舶の操船に影響を与える要因 外力風 波浪 潮流 津波 地形航路 水深 交通環境航行ルール 他船交通 航行船舶船種 船型 速力 操縦性能 航行援助施設灯浮標 マーチス 海峡航行 操 船 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 航行船舶への津波の影響把握 海域別影響評価 船速別影響評価 操船限界の把握 図 操船シミュレータを用いた検討方法 54

63 シミュレーションの準備 基礎調査自然環境 航行環境 航行ルール 津波時の航行の考え方 データ作成 地形データ作成 船型データ作成 津波データ加工 設定 条件設定外力条件の設定 風 潮流 波浪 津波 船舶の設定 操船船舶 ( 自船 ) 航行船舶 ( 他船 ) 航行ルールの設定 現状のルール 津波時のルール シミュレーションケースの設定 シミュレーションの実施 第一回委員会で承認された下記条件に基づきシミュレーションを実施 1 外力条件 : 風 波浪 = なし 潮流 = 西流最強 津波 = 進入時最強 2 航行船舶 : 通航実態 (AIS) を基本 第 1 第 2 船橋は手動操船船型モデルは代表船を通航実態から選定 3 津波による操船困難度を把握することが目的で操船内容を評価するものではない シミュレーション結果の解析 評価 各ケースシミュレーションの結果を解析 評価 図 検討フロー 55

64 6.1.3 ビジュアル式操船シミュレータ使用するビジュアル式操船シミュレータ実験は 360 度の水平視野と下方視野を備えたフルミッションブリッジ操船シミュレータであり 実際の船橋と同様に操舵装置や航海計器等を配置した模擬船橋と視界再現装置 ( プロジェクターおよびスクリーン ) を有し 船橋から見た景観がスクリーンに投影される 船舶は操船指令に応じて 数学モデルによって組み込まれている船舶の運動性能にしたがって動作し これにより操船者は実際の船舶を操船するのと同様の感覚を得ることができる また 発生する他の航行船舶についても それぞれの船舶の運動性能に従って航行するよう設定されている ビジュアル式操船シミュレータの外観を図 に示す 56

65 第 1 船橋 360 スクリーン 下方スクリーン 第 2 船橋 図 ビジュアル式操船シミュレータの概観 57

66 6.1.4 シミュレーション概要明石海峡を航行する船舶を 通航実績を参考に ビジュアル式操船シミュレータ実験に再現し 海峡内を航行中に津波に遭遇した場合 航行船舶の操船にどのように影響するかを速力 舵角 離隔距離などの制御データから定量的に把握するものである 第 1 船橋及び第 2 船橋の対象船舶は 手動操船する船舶を設定するとともに その他の航行船舶は自動操船により複数隻発生させる 再現する津波は 南海トラフ巨大地震津波シミュレーション結果から津波の水位上昇 下降及び流向 流速を時系列データとして海峡内に設定する シミュレーションを実施する範囲 ( 海域 ) は 図 に示すとおり 明石海峡航路付近とする B 線 3160m 灯浮標橋梁灯橋脚 1700m 1860m 4580m 5000m 60m 00m 1500m 00m 00m A 線 00m 500m 0 図 シミュレーション範囲 ( 海域 ) 58

67 6.2 シミュレーションデータ作成及び条件設定 地形データ (1) 水深明石海峡の水深は 海図 W131 に基づき設定する (2) 外郭 水域施設等明石海峡の周辺海域の地形は 海図 W131 に基づき設定する 図 海図 W131 日本版海図 W131 を複製 加工航海用に転用不可 外力の設定 (1) 風及び波浪津波による水位変動及び流圧力変動が操船へ与える影響を検討することに重点をおくため 風及び波浪は設定しない (2) 潮流 航行中の船舶の操船に対し最も影響を及ぼす潮流を初期値として設定する 59

68 明石海峡においては 東流と西流の二つの方向の潮流が認められるが 西流が東流よりも大きくなること また 明石海峡における南海トラフ巨大地震による津波は 進入 ( 西流 ) の流速が引潮 ( 東流 ) より大きくなることから 潮流と津波の合成流が最大となる西向き潮流の最大値を検討対象とする 1 水路誌及び潮流図 瀬戸内海水路誌 及び 大阪湾及播磨灘潮流図 によると 明石海峡の西流最強時の平均流速は図 6.2.2~ 図 に示すとおりであり 最大流速は 5.0knot となっている ( 資料 : 書誌第一 03 号瀬戸内海水路誌平成 25 年 3 月刊行 ) 図 明石海峡潮流図 ( 西流最強時の平均流速 ) ( 資料 : 大阪湾及播磨灘潮流図海上保安庁 ) 図 明石海峡潮流図 ( 西流最強時の平均流速 ) 60

69 2 大潮期の平均的な潮流の最大値大潮期の平均的な潮流の過去 年間の最大値について 海上保安庁海洋情報部で計算した結果を図 に示す 最大潮流は淡路島北東部の 6.5knot で 明石海峡航路内では 航路南寄りの位置で 5.9~6.4knot となっている この値を明石海峡の海図トレース図に転記し 明石海峡航路第二号灯浮標付近の流速を 図 のとおり算出した ( 資料 : 海上保安庁海洋情報部により計算 本委員会へ提供 ) 図 明石海峡大潮期の平均的な潮流の最大値 ( 過去 年間 ) 明石海峡航路第二号灯浮標付近 周辺の流速値から比例配分 5.7knot 図 明石海峡第二号灯浮標付近の西流最大値の算出 61

70 3 潮汐表における最大西流平成 26 年度の潮汐表において 明石海峡航路第二号灯浮標付近の西流最大値は 7.5knot となっている 4 最強西流の算出表 に示す潮流図の解説によると 潮汐表の流速と潮流図の流速に差がある場合 その比率を潮流図の各所の流速に乗じて 各所の流速を求めることができるとあり 表 に示すとおり前述の数値から比率を求め 図 に示すとおり明石海峡における西流時の流速最大値を算出した 算出した潮流は 淡路島北東部の 8.6knot で 明石海峡航路内では航路南寄りの位置で 7.8~8.4knot となる 表 潮流図の解説 ( 資料 : 大阪湾及播磨灘潮流図海上保安庁 ) 表 潮汐表流速値と大潮期の平均的な潮流流速値の比率 A: 潮汐表による最強流速 ( 明石海峡航路第二号灯浮標付近 ) B: 大潮期の平均的な潮流の過去 年間の最大値による明石海峡航路第二号灯浮標付近の流速比率 =A/B=7.5/5.7=

71 図 明石海峡西流の最強流速の算出 5 潮流の設定シミュレーションにおける潮流について 図 に示す流向と図 に示す流速を 次項に示す津波データ出力点へ比例補完し 各出力点の初期値として設定する (3) 津波 1 津波データ出力点の抽出第五管区海上保安本部海洋情報部から提供を受けた 南海トラフ巨大地震津波シミュレーション結果から 図 に示す出力点の時系列データを抽出し シミュレーションに反映させる 海上保安庁による津波シミュレーションの出力点は 150mメッシュで計算されており 明石海峡航路法線上など本調査で必要となるポイントに出力点はないことから 航路においては航路中央線及び航路法線に沿った最も近い点を約 150m 間隔で抽出し 航路外においては航路法線と平行に 500m 離れた線上で最も近い点を約 0 mごとに抽出した 63

72 64 図 津波データ出力点 m 0 500m 00m 00m 00m 5000m m 1500m 500m 500m 500m

73 2 津波データの入力津波が明石海峡へ来襲する場合 航行船舶の操船に最も影響のある状況は最大流速発生時と考え 明石海峡の中央付近の流速が最大となる津波進入時 ( 西流時 ) を再現する 参考に 明石海峡における南海トラフ巨大地震による津波は 進入時 ( 西流 ) の最大流速の発生状況を図 に 明石海峡中央付近の時系列データを図 に示す 図 において 17の地点では 図 のとおり 第一波は地震発生約 5 分 (1 時間 45 分 ) 後に最大流速 1.9knot が 第二波は地震発生 160 分 (2 時間 分 ) 後に最大流速 3.2knot が発生することとなる 操船シミュレーションにおいては 最大流速が大きくなる第二波を対象とした時間帯とし 地震発生後 8,0 秒 (2 時間 15 分 )~,500 秒 (2 時間 55 分 ) の 分間のデータを入力する 入力する津波データは 抽出した各出力点の水位変動および流速 流向の時系列データとする 65

74 ( 資料 : 第五管区海上保安本部津波防災情報図 ( 進入図 ) を編集 ) 図 南海トラフ巨大地震モデル広域津波防災情報図 ( 進入図 ) 津波再現時間帯 第一波 第二波 ( 資料 : 第五管区海上保安本部経時変化図を編集 ) 図 地点 17 経時変化図 : 干潮時 ( 例 ) 66

75 (4) シミュレーション上の流向 流速の設定シミュレーション上の流速 流向は ベクトル計算により潮流の流速 流向と合成した値を算出し入力する 潮流 津波合成流のベクトル線 ( 中央付近最強流速発生時 ) を図 6.2. に 潮流 津波合成流の流速最大値分布を図 に示す 67

76 68 航路中央付近最強流速発生点 図 6.2. 潮流 津波合成流のベクトル線 注 ) 流速値は各出力点の最大値を示す

77 69 図 潮流 津波合成流の流速最大分布

78 6.2.3 航行船舶の設定 (1) 基本的な考え方 1 基本的な通航船舶の設定 1) 西航船津波を進入時 ( 西流時 ) に設定した場合 追い波を受け操縦性の低下が予想される西航船が最も多くなる時間帯を対象とし AIS データ等から航行船舶を抽出し設定する 2) 東航船東航船は 西航船が最も多くなる時間帯における東航船の隻数を基本とする 2 主観的評価対象船舶の設定本調査で使用するビジュアル式操船シミュレータは 第 1 及び第 2 船橋で実操船が可能であり主観的評価を行えることから 船舶交通に大きな影響を与える巨大船と通航頻度の高いと考えられる船舶を設定する 第 1 船橋においては 次項で述べる西航最多時間帯の状況において巨大船が含まれていないことから巨大船を操船対象船舶として選定し 船種は 巨大船のうち船種別で最多となる貨物船から船型モデルと照合し選定する 第 2 船橋においては AIS データに現れない 500GT 未満の船舶の代表として 500GT 貨物船を操船対象船舶として選定する 3 小型船の設定明石海峡を航行する漁船やプレジャーボートなどの小型船は 津波警報が発表された場合 基本的には速やかに避難しているものと考えられるが 避難の遅れた小型船もあるものと想定し 東航及び西航それぞれ 2 隻を設定する (2) 航行船舶の設定 1 西航船の設定基礎調査で述べた AIS データの解析では 500GT 以上の船舶において西航船の時間当たりの最大通航隻数は表 に示すとおり 13 隻で その内訳は 船種別では貨物船が最も多く 5 隻でその他の船種は 1~2 隻であった また 船型別では 1,000 ~3,000GT が最も多く 5 隻でその他の船型は 3,000~6,000GT が 4 隻 500~1,000GT が 3 隻と続いた 本シミュレーションにおいて 全ての船種船型を設定することは困難なことから 操縦性に大きな差異のない範囲で 船型別に代表船種 船型を表 に示すとおり設定する また 航跡は図 に示すとおり明石海峡航路西航レーン内をある程度分布 70

79 して航行しているが 津波発生により 付近航行船舶が一斉に西航することを想定 して 航路航行中の密集状況が再現できるよう設定する 表 設定する代表船種 船型 船型隻数代表船種代表船型例 500~1,000GT 3 貨物船 500GT 級 1,000~3,000GT 5 貨物船 3,000GT 級 3,000~6,000GT 4 コンテナ船 6,000GT 級 6,000GT 以上 1 カーフェリー,000GT 級 船型モデルと照合して代表船型を設定する 表 明石海峡付近西航最多時間帯 (12//22 19 時台 ) 船種船型別隻数 ( 単位 : 隻 ) 船型 船種 貨 物 船 自動車専用船 コンテナ船 セメント船 砂利運搬船 タンカー 液化ガス船 カーフェリー 旅客船等 曳航船 押航船 作 業 船 パ イ ロッ ト ボ ト 特 殊 船 漁 船 遊 漁 船 モ タ ボ ト ヨ ッ ト そ の 他 不 明 合 計 合計比率 ( % ) 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT 以上 不明 合計 合計比率 (%)

80 N B 線 灯浮標橋梁灯橋脚 00m 2nm A 線 0 0 図 明石海峡付近西航最多時間帯 (12//22 19 時台 ) 航跡図 2 東航船の設定 AIS データの解析では 500GT 以上の船舶において西航最多時間帯における東航船の通航隻数は表 及び図 に示すとおり 3 隻であり 大阪湾海上交通センターが整理した 平成 25 年大阪湾海上交通センター統計誌 によると 表 に示すとおり 西航船が多くなる時間帯では東航船は 4 隻程度となっている 表 及び図 に示す船種船型は 東航船を包含している状況ではなく 実態としては 西航船と同様に貨物船 コンテナ船 カーフェリーが多く航行しているものと考えられる 本シミュレーションにおいて 全ての船種船型を設定することは困難なことから 操縦性に大きな差異のない範囲で 船型別に代表船種 船型を表 に示すとおり東航船 4 隻を設定する 表 設定する代表船種 船型 船型隻数代表船種代表船型例 500~1,000GT 1 貨物船 500GT 級 1,000~3,000GT 1 貨物船 3,000GT 級 3,000~6,000GT 1 コンテナ船 6,000GT 級 6,000GT 以上 1 カーフェリー,000GT 級 船型モデルと照合して代表船型を設定する 72

81 表 明石海峡付近西航最多時間帯 (12//22 19 時台 ) 船種船型別東航船舶隻数 ( 単位 : 隻 ) 船型 船種 貨 物 船 自動車専用船 コンテナ船 セメント船 砂利運搬船 タンカー 液化ガス船 カーフェリー 旅客船等 曳航船 押航船 作 業 船 パ イ ロッ ト ボ ト 特 殊 船 漁 船 遊 漁 船 モ タ ボ ト ヨ ッ ト そ の 他 不 明 合 計 合計比率 ( % ) 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT~,000GT 未満 0 0.0,000GT 以上 不明 合計 合計比率 (%) N B 線 灯浮標橋梁灯橋脚 00m 2nm A 線 図 明石海峡付近西航最多時間帯 (12//22 19 時台 ) 東航船舶航跡図 73

82 表 時間帯別 航路別日平均混雑量 ( 隻 ) ( 単位 : 隻 ) 時間東航航路西航航路全航路 計

83 6.2.4 航行船舶のモデル (1) 貨物船 ( 巨大船 ) 第 1 船橋で操船する貨物船 ( 巨大船 ) を図 に示す 総トン数 92,152 GT 載貨重量トン 180,517DWT 全長 291.9m 型幅 44.99m 喫水 16.50m 図 貨物船 ( 巨大船 ) (2) 貨物船 (500GT 級 ) 第 2 船橋で操船する船舶及び航行船舶として設定する貨物船 (500GT 級 ) を図 に示す 総トン数 500GT 全長 65.7m 図 貨物船 (500GT 級 ) 75

84 (3) 貨物船 (3,000GT 級 ) 航行船舶として設定する貨物船 (3,000GT 級 ) を図 に示す 総トン数 3,000GT 全長 0.0m 図 貨物船 (3,000GT 級 ) (4) コンテナ船 (6,000GT 級 ) 航行船舶として設定するコンテナ船 (6,000GT 級 ) を図 に示す 総トン数 6,000GT 全長 137.0m 図 コンテナ船 (6,000GT 級 ) 76

85 (5) カーフェリー (,000GT 級 ) 航行船舶として設定するカーフェリー (,000GT 級 ) を図 に示す 総トン数,000GT 全長 166.0m 図 カーフェリー (,000GT 級 ) (6) 小型船 (GT 級 ) 航行船舶として設定する小型船 (GT 級 ) を図 に示す 総トン数 GT 全長 12.0m 総トン数 GT 全長 18.1m 図 小型船 (GT 級 ) 77

86 6.2.5 速力の設定 AIS データの解析結果から 500GT 以上の船舶において 明石海峡大橋下の通過時の対地速力を東西航別に表 及び表 6.2. に示す 選定した対象船舶の貨物船 コンテナ船及びカーフェリーについて 平均速力は東西航で若干の差はあるものの 貨物船は 12knot コンテナ船は 14knot カーフェリーは 19knot 程度の対地速力で航行していると言える また 低速船としては平均速力からそれぞれ約 2knot~4knot を差し引いた値となっている また 図 6.2.~ 図 に示す船種毎の速力分布を見ると 貨物船では ~15knot コンテナ船では 12~17knot カーフェリーでは 19~23knot が多くなっている 西向き潮流と津波進入流が相乗した場合 最大流速は 12knot に及ぶ可能性があり 12knot 以下で航行する船舶が最大流速発生箇所を通過する場合 航行不能となる可能性があるが 実務上では 最大流発生時の通航を控えたり 増速するなどの対応があるものと考えられる本調査では 航行船舶が津波来襲時を予測できず不意に津波の影響を受ける場合を想定し 表 に示すとおり 船種ごとの速力分布で相対的に頻度の高い範囲を設定速力とするが 低速船の存在も考慮して 初期設定した潮流の流速 (8.6knot) を超える低速力も設定する また 小型船は高速のプレジャーボートと低速の漁船を想定した二つの速力を設定する 表 設定する船種 船型別速力 船種船型設定速力 (knot) 低速船の発生 貨物船 1,000GT 未満 1,000~3,000GT 巨大船 ~15 1 西航 1 隻を 7knot に変更 コンテナ船 3,000~6,000GT 12~17 1 西航 1 隻を knot に変更 カーフェリー 6,000GT 以上 19~23 2 変更なし 小型船 GT 未満 変更なし 1 発生隻数に応じ分布させる 2 発生は 東西航 1 隻ずつであり 速力分布で最も多い 21knot とする 78

87 79 表 明石海峡船種船型別東航時速力 ( 平成 24 年 月 16 日 ~11 月 15 日 ) ( 単位 :knot) 船種船型貨物船自動車専用船コンテナ船セメント船砂利運搬船タンカー液化ガス船カーフェリー旅客船等曳航船 押航船作業船パイロットボ ト特殊船漁船遊漁船モ タ ボ トヨットその他平均速力 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT 以上 平均速力 注 ) : 代表船種 : 平均速力 : 船型別平均速力の最低値表 6.2. 明石海峡船種船型別西航時速力 ( 平成 24 年 月 16 日 ~11 月 15 日 ) ( 単位 :knot) 船種船型貨物船自動車専用船コンテナ船セメント船砂利運搬船タンカー液化ガス船カーフェリー旅客船等曳航船 押航船作業船パイロットボ ト特殊船漁船遊漁船モ タ ボ トヨットその他平均 500GT~ 1,000GT 未満 ,000GT~ 3,000GT 未満 ,000GT~ 6,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT~,000GT 未満 ,000GT 以上 平均 注 ) : 代表船種 : 平均速力 : 船型別平均速力の最低値

88 隻数 隻数 隻数 平均速力対象範囲低速力設定値 通航速力 ( ノット ) 図 6.2. 明石海峡通航速力分布 ( 貨物船 ) 平均速力対象範囲低速力設定値 通航速力 ( ノット ) 図 明石海峡通航速力分布 ( コンテナ船 ) 平均速力対象範囲 通航速力 ( ノット ) 図 明石海峡通航速力分布 ( カーフェリー ) 80

89 6.2.6 操船シナリオの設定操船シミュレーションは 図 に示すとおり 第 1 船橋の船舶が東方ブイ付近から 明石海峡航路に入航する針路をとり速力 12knot で開始する その後 航路に沿って航行したのち 西方ブイを通過した時点を終了とする また 全ての航行船舶 ( 小型船を除く ) は 航路内を東航または西航するものとし 明石海峡大橋下を通過できるよう また 他船との過度な接近がないよう設定する なお 小型船については 明石海峡航路を横切る経路で設定する B 線 3160m 灯浮標橋梁灯橋脚 西方ブイ 1700m 1860m 4580m 5000m 終了地点 60m m 00m 00m 00m A 線 東方ブイ 開始地点 00m 500m 0 図 シミュレーション開始 終了地点 81

90 6.3 シミュレーションケース シミュレーションケースの設定 (1) Case1 の設定 現状の通航ルートを平均的な速力で航行するよう表 及び図 のとおり 設定する : 東航船 操船のポイント 表 Case1 航行船舶 No. ID 船種 船型速力針路 GT knot 備考 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 第第一船橋 1 2 cargo1 貨物船 500 西航 15 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 11 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo9 貨物船 500 東航 18 cargo 貨物船 3,000 東航 cont5 コンテナ船 6,000 東航 14 ferry2 カーフェリー,000 東航 fb3 小型船 東航 22 fb4 小型船 東航 23 cargo11 貨物船 500 東航 12 第第二船橋 2 第 1 船橋 : 針路 285 速力 12knot で東方ブイ北側の位置からスタートし 航路に沿っ て西航する 大橋下通過後 No.2 ブイ付近の Co.268 への変針時 北西側 への横流れが大きく船体姿勢の保持に留意する No.1 ブイ付近から西方ブイ 方向へ変針し 西方ブイと正横したら終了する 第 2 船橋 : 針路 088 速力 12knot で No.2 ブイ南側の位置からスタートし 航路に沿っ て東航する 逆潮が強く 水流を受ける方向に留意する 第 1 船橋の終了時 をもって終了する 82

91 83 貨物船 (500GT): 第 2 船橋スタート位置 貨物船 ( 巨大船 ): 第 1 船橋スタート位置 図 Case1 航行経路

92 (2) Case2 の設定現状通航ルートで Case1 の航行船舶のうち西航船 2 隻を低速船とし 1 隻は第 2 船橋で操船する貨物船 (500GT) とし巨大船の前方を航行する状況を表 及び図 とおり設定する 表 Case2 航行船舶 船型速力 No. ID 船種針路備考 GT knot 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 第第一船橋 1 2 cargo11 貨物船 500 西航 9 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 11 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 低速船 11 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo9 貨物船 500 東航 18 cargo 貨物船 3,000 東航 cont5 コンテナ船 6,000 東航 14 ferry2 カーフェリー,000 東航 fb3 小型船 東航 22 fb4 小型船 東航 23 cargo1 貨物船 500 西航東航 : 東航船 操船のポイント 第 1 船橋 :Case1 と同様の設定であるが 前方に低速船 ( 第 2 船橋 ) が存在する 左右 の追越しを検討し 追い潮の影響による速力変化に留意しながら航行する No.2 ブイ付近の変針時 北西側への横流れが大きく船体姿勢の保持に留意す る No.1 ブイ付近から西方ブイ方向へ変針し 西方ブイと正横したら終了す る なお 衝突回避等必要な場合 本船速力は 15knot まで増速が可能である 第 2 船橋 : 針路 281 速力 9knot で第 1 船橋船の右前方からスタートし 航路に沿って 西航し 必要に応じ巨大船の追越しに協力する 第 1 船橋の終了時をもって 終了する 第第二船橋 2 低速船巨大船前方航行 84

93 85 コンテナ船 (6000GT): 低速船スタート位置 貨物船 (500GT): 第 2 船橋スタート位置 貨物船 ( 巨大船 ): 第 1 船橋スタート位置 図 Case2 航行経路

94 (3) Case3 の設定航路内の航行方向を航路幅の全体で西向き一方通航とし 平均的な速力で航行するよう表 及び図 のとおり設定する なお 東航船は設定せず 第 2 船橋で操船する貨物船 (500GT) は西航船とする 表 Case3 航行船舶 No. ID 船種 船型速力針路 GT knot 備考 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 第一船橋第 1 2 cargo1 貨物船 500 西航 15 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 11 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo11 貨物船 500 西航 12 第二船橋第 2 操船のポイント 第 1 船橋 : 針路 285 速力 12knot で東方ブイ北側の位置からスタートし 航路に沿って西航する マーチスから 東航禁止 西航船は東航レーン通航可能 との情報が出ており 他の通航船の状況から 航行レーンを決定する 東航レーンの方が流速は強くなっており 大橋下通過後の No.2 ブイ付近の変針時には 北西側への横流れが大きく船体姿勢の保持が難しい No.3 ブイ付近で航路出口へ針路を向け 西方ブイを通過したら終了する 第 2 船橋 : 針路 292 速力 12knot で第 1 船橋の巨大船後方の位置からスタートし 航行レーンを決定し 航路に沿って西航する 第 1 船橋の終了時をもって終了する 86

95 87 貨物船 (500GT): 第 2 船橋スタート位置 貨物船 ( 巨大船 ): 第 1 船橋スタート位置 図 Case3 航行経路

96 (4) Case4 の設定航路内の航行方向を航路幅の全体で西向き一方通航とし Case3 の航行船舶のうち西航 2 隻を低速船とし その内 1 隻の第 2 船橋で操船する貨物船 (500GT) は巨大船前方を航行する状況を 表 及び図 のとおり設定する 表 Case4 航行船舶 No. ID 船種 船型速力針路 GT knot 備考 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 第一船橋第 1 2 cargo1 貨物船 500 西航 15 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 9 低速船 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo11 貨物船 500 西航 9 第二船橋第 2 巨大船前方航行 操船のポイント 第 1 船橋 :Case3 と同様の設定であるが 前方に低速船 ( 第 2 船橋 ) が存在する 追越しを検討するが 東航レーンも航行可能なことから 広い水域での追越しの可否及び追越し舷を決定する また 必要に応じ低速船と交信する 第 2 船橋 : 針路 281 速力 9knot で第 1 船橋船の右前方からスタートし 航行レーンを決定し 航路に沿って西航する 追越し船から VHF 呼び出しがあれば対応し 必要に応じ巨大船の追越しに協力する 第 1 船橋の終了時をもって終了する 88

97 89 貨物船 (00GT): 低速船スタート位置 貨物船 (500GT): 第 2 船橋スタート位置 貨物船 ( 巨大船 ): 第 1 船橋スタート位置 図 Case4 航行経路

98 6.3.2 シミュレーションケースのまとめシミュレーションケースを表 にまとめる 追加ケースについては 以下の設定が考えられるが 当日の状況により決定する なお 外力条件の任意の変更など設定に時間がかかるものは対象としない 追加ケースの例 潮流のみで津波の入力のない設定 潮流及び津波を設定し 第 1 第 2 船橋で操船する船舶のみを速力を換えて設定 ( 自動操舵航行船舶はなし ) 表 シミュレーションケースまとめ Case No 通 航 ルール 速力設定 発生隻数 外力条件 風 波浪潮流津波 操船手法 1 平均速力を設定 設定なし 西流最強時 南海トラフ 第 1 船橋 23 隻 ( 西航 16 隻 を固定初期 巨大地震津 及び 東航 7 隻 ) 値として分 波の押波最 第 2 船橋 2 現状 ケース1の内 2 隻 布設定 強時 ( 第二 を低速船に設定 波 ) を時系列 手動操船 23 隻 ( 西航 16 隻 に分布設定 東航 7 隻 ) 3 平均速力を設定 その他の 17 隻 ( 西航 17 隻 航行船舶 西向 東航 0 隻 ) 4 一方 ケース 3 の内 2 隻 自動操船 通航 を低速船に設定 17 隻 ( 西航 17 隻 東航 0 隻 ) 追加 注 ) 通航船舶の発生隻数は 前述 (1.2.3) のとおり AIS データ及び大阪湾海上交通センターの資料から 西航船最多通航隻数の時間帯に合わせ 西航船 16 隻 東航船 7 隻と設定した 通常時には これらは 1 時間に航行する隻数であるが 本シミュレーションでは付近の航行船舶が地震津波情報を得て一斉に西航すること考慮し 約 分間に航行するよう明石海峡大橋下を通過するよう設定する 90

99 6.4 評価検討方法操船シミュレーションの結果から 明石海峡を航行する船舶における津波来襲時の航行操船について 以下の項目について定量的に評価するとともに 操船者のコメントも参考に津波の操船に与える影響について評価する なお 本シミュレーションは津波の操船に与える影響を把握することを目的としていることから 通常ビジュアル式操船シミュレータ実験において実施する被験者及び評価者へのアンケートは行わない 制御量 舵使用量 機関使用量 状態量 航跡図 船首方位 対地速力 横流れ角 離隔距離 操船者のコメント第 1 船橋及び第 2 船橋の操船者から 以下の点について主観的なコメントを得る 航路航行時の変針及び針路保持における難易点等 他船との避航操船における難易点等 潮流を含めた津波流が操船に与える影響 その他 航行操船に及ぼす影響 参考に ビジュアル式操船シミュレーションの出力例を図 に示す 91

100 横流れ角 (deg) 横移動速力 (cm/sec) 対地速力 (knot) 回頭角速度 (deg/min) 船首方位 (deg) 船首方位 (deg) 第 3 号灯浮標通過第 2 号灯浮標通過第 1 号灯浮標通過 第 3 号灯浮標通過 第 2 号灯浮標通過 第 1 号灯浮標通過 回頭角速度 (deg/min) 第 3 号灯浮標通過 第 2 号灯浮標通過 第 1 号灯浮標通過 ( 前進 ) ( 後進 ) 15 第 3 号灯浮標通過 15.0knot 対地速力 (knot) 5 0 ) 第 2 号灯浮標通過 17.7knot 第 1 号灯浮標通過 17.2knot 船首尾横移動速力 (cm/sec) 第 3 号灯浮標通過第 2 号灯浮標通過第 1 号灯浮標通過 船首 船尾 横流れ角 (deg) 第 3 号灯浮標通過第 2 号灯浮標通過第 1 号灯浮標通過 図 操船シミュレーション出力例 92

101 6.4.4 評価のまとめ航行船舶への津波の影響把握として シミュレーション結果から以下の項目についてまとめる (1) 海域別影響評価シミュレーション対象海域を 図 に示すとおり 明石海峡航路内及び明石海峡航路東西方海域に 3 分割し それぞれの津波の航行操船への影響について 舵使用量や横流れ角等のシミュレーション結果から評価する B 線 3160m 灯浮標橋梁灯橋脚 1700m 1860m 4580m 5000m 60m 00m 1500m 00m 明石海峡航路 西方海域 明石海峡航路内 A 線 明石海峡航路 東方海域 00m 00m 500m 0 図 海域別の影響評価 (2) 船速別影響評価 シミュレーションで設定した航行船舶の速力は 表 のとおりであり 船速 別の航行操船への影響について 舵使用量や横流れ角等のシミュレーション結果か ら評価する 93

102 表 設定する船種 船型別速力 船種 船型 設定速力 (knot) 500GT 貨物船 3,000GT 巨大船 9~15 コンテナ船 6,000GT ~17 カーフェリー,000GT 21 小型船 GT 未満 (3) 操船限界の把握 (1) 及び (2) の評価において 操船が困難であったと想定される航行船舶の速力及び航行経路と 設定した潮流 + 津波の流速分布及び時系列変化と照らし合わせ 操船が困難となる可能性がある海域及び速力を整理する 94

103 6.5 シミュレーションの実施 シミュレーション時の取り決め事項 (1) 操船者第 1 船橋及び第 2 船橋における操船は 船長または航海士経験者が船長として行うものとし 第 1 船橋には他の船橋要員として レーダ担当 1 名 テレグラフ担当 1 名 操舵担当 1 名を置く なお 第 2 船橋は船長 1 名による操船とする (2) 舵の使用第 1 船橋においては 操舵号令は 操船者が操舵担当に行うこととし 最大舵角は右舷 左舷ともに 35 とする (3) 機関の使用第 1 船橋においては 機関の使用にあたっては 操船者がテレグラフ担当に指示する (4) 曳船の使用曳船は使用しない (5) VHFによる交信他船との交信のため常時実施可能とする なお マーチスからの東航禁止等の情報提供は 既に行われているものとして実施する (6) 汽笛 昼間信号灯の使用常時使用可能とし 第 1 船橋においては 使用時には操船者からテレグラフ担当に指示を行う (7) ARPA AIS 情報第 1 船橋においては 常時使用可能とし 使用時には操船者からレーダ担当に指示を行う (8) 行先信号 形象物使用しない (9) 他船の自動操舵他船は あらかじめ明石海峡航路に沿って航行するよう設定し 潮流等を考慮した自動操舵を行うものとする 95

104 6.5.2 シミュレーション実施要領 (1) 実施時期 平成 26 年 11 月 7 日 12:~17: (2) 場所株式会社 MOL マリンシミュレータ室 東京都港区海岸 ピアシティ芝浦ビル1 階電話 : (3) 参加者委員長関係官庁第五管区海上保安本部事務局若干名 スケジュール 月日時間内容 11 月 7 日 ( 金曜日 ) 12: 集合 12: 13:00 13:00 13:50 13:50 14: 14: 15: 15: 15:45 ~ 休憩 ~ 15:45 16:35 16:35 17: 追加総括 挨拶 実験概要説明 Case1( 実験 ) 分 Case1( リプレイ 総評 ) 分 Case2( 実験 ) 分 Case2( リプレイ 総評 ) 分 Case3( 実験 ) 分 Case3( リプレイ 総評 ) 分 Case4( 実験 ) 分 Case4( リプレイ 総評 ) 分 リプレイ時には 後日の委員会の映像資料となることに留意した意見交換を行う 96

105 6.6 シミュレーションケースの変更 追加 シミュレーション当日の立会人 ( 委員長 ) 他 参加者の意見により Case3 の設定を 以下のとおり変更した シミュレーションの変更 (1) 変更理由当初案では 航路内の航行方向を航路幅の全体で西向き一方通航とし 平均的な速力で航行するよう表 のとおり設定し 東航船は設定せず 第 2 船橋で操船する貨物船 (500GT) は西航船とするものとしていたが 以下の理由により設定を変更した 1 Case1 及び Case2 において 第 1 及び第 2 船橋以外の東航及び西航する航行船舶の自動操舵の状況が 水流の影響を十分考慮した調整に設定されており 同じ設定であれば何度やっても同じデータが収集される 2 津波の流れに逆航する場合における手動操舵のデータが少ない 3 西向き一方通航のデータは Case4 で収集できる (2) 変更内容交通流及びその他の設定は Case1 のとおりとし 表 に示すとおり 第 1 船橋で操船する船舶を巨大船である貨物船から 3,000GT 級の貨物船に変更し 東航レーンを東航させ また 第 2 船橋で操船する船舶も 500GT 級貨物船で東航させることとした 97

106 表 Case3 航行船舶 ( 変更後 : 他の設定は Case1と同条件 ) No. ID 船種 船型速力針路 GT knot 備考 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 なし 2 cargo1 貨物船 500 西航 15 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 11 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo9 貨物船 500 東航 18 cargo 貨物船 3,000 東航 15 第第一船橋 1 19 cont5 コンテナ船 6,000 東航 14 ferry2 カーフェリー,000 東航 fb3 小型船 東航 22 fb4 小型船 東航 23 cargo11 貨物船 500 東航 12 第二船橋第 2 : 東航船 表 Case3 航行船舶 ( 変更前 : 全て西向き一方通航 ) No. ID 船種 船型速力針路 GT knot 備考 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 第一船橋第 1 2 cargo1 貨物船 500 西航 15 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 11 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo11 貨物船 500 西航 12 第二船橋第 2 98

107 6.6.2 シミュレーションケースの追加今回の実験では あらかじめシミュレータ上の津波による流れの状況を認識している船長が第 1 及び第 2 船橋を操船した しかし 明石海峡を航行する船舶が実際に津波に遭遇する場合 事前の津波到達情報がなければ 突然の本船速力や舵効きが変化するなどの現象から 津波に遭遇したことを知り津波対応操船が行われるものと想定される シミュレーション当日の意見交換において 上記想定の対応として 津波流の中の航行という状況設定を知らされていない別の船長が ECDIS を利用せず 第 1 船橋及び第 2 船橋を操船することとして Case2 及び Case3 の条件で追加実験を実施することとした 追加で実施した Case2 及び Case3 の設定を以下に示す 99

108 (1) Case2 の設定現状通航ルートで Case1 の航行船舶のうち西航船 2 隻を低速船とし 1 隻は第 2 船橋で操船する貨物船 (500GT) とし巨大船の前方を航行する状況を表 及び図 とおり設定した 表 Case2 航行船舶 船型速力 No. ID 船種針路備考 GT knot 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 第第一船橋 1 2 cargo11 貨物船 500 西航 9 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 11 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 低速船 11 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo9 貨物船 500 東航 18 cargo 貨物船 3,000 東航 cont5 コンテナ船 6,000 東航 14 ferry2 カーフェリー,000 東航 fb3 小型船 東航 22 fb4 小型船 東航 23 cargo1 貨物船 500 西航東航 : 東航船 操船のポイント 第 1 船橋 :Case1 と同様の設定であるが 前方に低速船 ( 第 2 船橋 ) が存在する 左右 の追越しを検討し 追い潮の影響による速力変化に留意しながら航行する No.2 ブイ付近の変針時 北西側への横流れが大きく船体姿勢の保持に留意す る No.1 ブイ付近から西方ブイ方向へ変針し 西方ブイと正横したら終了す る なお 衝突回避等必要な場合 本船速力は 15knot まで増速が可能である 第 2 船橋 : 針路 281 速力 9knot で第 1 船橋船の右前方からスタートし 航路に沿って 西航し 必要に応じ巨大船の追越しに協力する 第 1 船橋の終了時をもって 終了する 0 第第二船橋 2 低速船巨大船前方航行

109 1 コンテナ船 (6000GT): 低速船スタート位置 貨物船 (500GT): 第 2 船橋スタート位置 貨物船 ( 巨大船 ): 第 1 船橋スタート位置 図 Case2 航行経路

110 (2) Case3 の設定現状の通航ルートを平均的な速力で航行するよう表 とおり設定し 第 1 船橋で操船する船舶を巨大船である貨物船から 3,000GT 級の貨物船に変更し 東航レーンを東航する また 第 2 船橋で操船する船舶も 500GT 級貨物船で東航する : 東航船 表 Case3 航行船舶 No. ID 船種 船型速力針路 GT knot 備考 1 bulk 貨物船 92,000 西航 12 なし 2 cargo1 貨物船 500 西航 15 3 cargo2 貨物船 500 西航 12 4 cargo3 貨物船 3,000 西航 14 5 cargo4 貨物船 3,000 西航 11 6 cargo5 貨物船 3,000 西航 12 7 cargo6 貨物船 3,000 西航 13 8 cargo7 貨物船 3,000 西航 9 cargo8 貨物船 3,000 西航 15 cont1 コンテナ船 6,000 西航 cont2 コンテナ船 6,000 西航 cont3 コンテナ船 6,000 西航 cont4 コンテナ船 6,000 西航 ferry1 カーフェリー,000 西航 fb1 小型船 西航 16 fb2 小型船 西航 17 cargo9 貨物船 500 東航 18 cargo 貨物船 3,000 東航 15 第一船橋第 1 19 cont5 コンテナ船 6,000 東航 14 ferry2 カーフェリー,000 東航 fb3 小型船 東航 22 fb4 小型船 東航 23 cargo11 貨物船 500 東航 12 第二船橋第 2 操船のポイント 第 1 船橋 : 針路 074 速力 15knot で西方ブイと No.1 ブイの中間の位置からスタートし 逆潮に対する操船に留意しながら航路に沿って航行し 明石海峡大橋を通過したらシミュレーションを終了する 第 2 船橋 : 針路 091 速力 12knot で No.2 ブイ南側の位置からスタートし 航路に沿って東航する 逆潮が強く 水流を受ける方向に留意する 第 1 船橋の終了時をもって終了する 2

111 3 貨物船 (00GT): 第 1 船橋スタート位置 貨物船 (500GT): 第 2 船橋スタート位置 図 Case3 航行経路

(1) 船舶の堪航能力が不十分であるとき (2) 天候 本船の状態 積荷の種類又は水路等の状況に照らし 運航に危険 のおそれがあるとき (3) 水先船の航行に危険のおそれがあるとき (4) 水先人の乗下船に対する安全施設が不備であるとき (5) 水先人の業務執行に際し 身体及び生命に危険のおそれがあ

(1) 船舶の堪航能力が不十分であるとき (2) 天候 本船の状態 積荷の種類又は水路等の状況に照らし 運航に危険 のおそれがあるとき (3) 水先船の航行に危険のおそれがあるとき (4) 水先人の乗下船に対する安全施設が不備であるとき (5) 水先人の業務執行に際し 身体及び生命に危険のおそれがあ 内海水先区水先約款 第 1 章総則 ( 平成 30 年 7 月 13 日 ) ( 本約款の適用 ) 第 1 条水先人の締結する水先に関する契約については この約款の定めるところによる 2 この約款に定めていない事項については 法令及び慣習による ( 水先人の地位 ) 第 2 条水先人は 船舶交通の安全を図り あわせて船舶の運航能率の増進に資するため 船長に助言する者としての資格において 水先業務に誠実に従事するものであり

More information

海上安全管理 (Marine Safety Management) 海上安全 + 安全管理 海上安全 船 - 操船者 - 環境 の相互連環システムに視点をおいた安全施策 安全管理 安全性を高めるために関係者のモチベーション醸成とコンセンサス形成を図ること 井上欣三著 海上安全管理 研究 (2006

海上安全管理 (Marine Safety Management) 海上安全 + 安全管理 海上安全 船 - 操船者 - 環境 の相互連環システムに視点をおいた安全施策 安全管理 安全性を高めるために関係者のモチベーション醸成とコンセンサス形成を図ること 井上欣三著 海上安全管理 研究 (2006 - 沿岸海域の海上安全管理の 更なる向上に向けて - 国立研究開発法人水産研究 教育機構水産大学校酒出昌寿 海上安全管理 (Marine Safety Management) 海上安全 + 安全管理 海上安全 船 - 操船者 - 環境 の相互連環システムに視点をおいた安全施策 安全管理 安全性を高めるために関係者のモチベーション醸成とコンセンサス形成を図ること 井上欣三著 海上安全管理 研究 (2006

More information

航路標識は 海上において船舶が安全かつ能率的に航行するため 常に自船の位置と目的地の位置関係を確認し 危険な障害物を避け 安全な針路を把握するための指標とする航行援助施設をいいます この航路標識については その設置する目的や規模によって 海上保安庁が設置するものと 海上保安庁以外の者が自己の行う事業

航路標識は 海上において船舶が安全かつ能率的に航行するため 常に自船の位置と目的地の位置関係を確認し 危険な障害物を避け 安全な針路を把握するための指標とする航行援助施設をいいます この航路標識については その設置する目的や規模によって 海上保安庁が設置するものと 海上保安庁以外の者が自己の行う事業 航路標識は 海上において船舶が安全かつ能率的に航行するため 常に自船の位置と目的地の位置関係を確認し 危険な障害物を避け 安全な針路を把握するための指標とする航行援助施設をいいます この航路標識については その設置する目的や規模によって 海上保安庁が設置するものと 海上保安庁以外の者が自己の行う事業のために設置するものがあります このうち海上保安庁以外の者が設置する航路標識には 一定の施設 性能基準を満たし海上保安庁長官の許可を受けた航路標識

More information

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E > Techno Forum 2012 実運航における燃費改善のためのトリム最適化 株式会社 MTI 技術戦略グループ上級研究員堀正寿 1 目次 1. はじめに 2. 最適トリムの評価手法 2-1. オペレーションプロファイル調査 2-2. 水槽試験とトリム影響解析 2-3. 実船検証 3. トリムチャートと運用 4. まとめ 2 1-1 トリムの定義 1. はじめに 船尾喫水 (da) と船首喫水 (df)

More information

船舶プロダクト検討について 背景 船舶の情報はユーザーの注目が高く その情報は主に AIS( 後述 ) や衛星画像 ログ情報等から得られる そして海象 気象情報との連携や統計情報等の大量データから得られる情報等から新しい価値の創出も期待できる このことからコアサービスから提供するプロダクト検討の一環

船舶プロダクト検討について 背景 船舶の情報はユーザーの注目が高く その情報は主に AIS( 後述 ) や衛星画像 ログ情報等から得られる そして海象 気象情報との連携や統計情報等の大量データから得られる情報等から新しい価値の創出も期待できる このことからコアサービスから提供するプロダクト検討の一環 資料 1-3 コアサービスが提供するプロダクトについて ( 船舶 ) 平成 27 年度海洋 宇宙連携委員会 End-to-End ユーザグループ 第 1 回検討会 平成 27 年 10 月 6 日 船舶プロダクト検討について 背景 船舶の情報はユーザーの注目が高く その情報は主に AIS( 後述 ) や衛星画像 ログ情報等から得られる そして海象 気象情報との連携や統計情報等の大量データから得られる情報等から新しい価値の創出も期待できる

More information

港則法 海上交通安全法改正に伴う AIS の目的地入力について >JP FNB >JP TYO >JP CHB >JP KWS >JP ANE >JP YOK >JP KZU >JP YOS 第三管区海上保安本部

港則法 海上交通安全法改正に伴う AIS の目的地入力について >JP FNB >JP TYO >JP CHB >JP KWS >JP ANE >JP YOK >JP KZU >JP YOS 第三管区海上保安本部 港則法 海上交通安全法改正に伴う AIS の目的地入力について >JP FNB >JP TYO >JP CHB >JP KWS >JP ANE >JP YOK >JP KZU >JP YOS 第三管区海上保安本部 AIS を活用した進路を知らせるための措置 平成 年 7 月 日より 港則法及び海上交通安全法の改正に伴い AIS( 船舶自動識別装置 ) の目的地情報欄の入力方法が定められ 同入力が義務化されます

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 27 年度海難防止講演会 AIS を活用した海難防止への取り組み 平成 27 年 7 月 2 日総務省総合通信基盤局電波部衛星移動通信課土屋泰司 はじめに ~ 見えますか?~ 1 ( 六管本部 HP より ) 海難事故の現況 2 その他 9% 海難事故の種別 ( 平成 24 年 ) 運航阻害 8% 火災 爆発 4% 衝突 31% 平成 24 年に発生した海難事故 (2,306 件 ) のうち

More information

伏木富山港における大型クルーズ船受入機能強化等 基盤整備調査 調査成果報告書 別添 3 調査主体 富山県 対象地域 富山県高岡市 対象となる基盤整備分野 港湾. 調査の背景と目的伏木富山港は 平成 3 年 月に日本海側拠点港の 外航クルーズ ( 背後観光地クルーズ ) に選定されたほか その他の機能

伏木富山港における大型クルーズ船受入機能強化等 基盤整備調査 調査成果報告書 別添 3 調査主体 富山県 対象地域 富山県高岡市 対象となる基盤整備分野 港湾. 調査の背景と目的伏木富山港は 平成 3 年 月に日本海側拠点港の 外航クルーズ ( 背後観光地クルーズ ) に選定されたほか その他の機能 0 9 4 係船直柱 00kN 型 3 49.4 係船曲柱 00t 型 防舷材 (CSS-000H) 係船直柱 00kN 型 係船曲柱 0t 型 0 9 4 3 係船曲柱 0t 型 防舷材 (V-00H 00L) 防舷材間隔 0.00 3@0.00=0.00. 係船曲柱間隔 0.00 3@0.00=0.00. @.=0.4.. 係船直柱間隔 0.00.0.40.00 4.30 43.0.00.00.30

More information

船舶事故調査報告書 平成 29 年 7 月 13 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員庄司邦昭 ( 部会長 ) 委員小須田敏委員根本美奈 事故種類衝突 ( 防波堤 ) 発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進

船舶事故調査報告書 平成 29 年 7 月 13 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員庄司邦昭 ( 部会長 ) 委員小須田敏委員根本美奈 事故種類衝突 ( 防波堤 ) 発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進 船舶事故調査報告書 平成 29 年 7 月 13 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員庄司邦昭 ( 部会長 ) 委員小須田敏委員根本美奈 事故種類衝突 ( 防波堤 ) 発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進水等乗組員等に関する情報死傷者等損傷 平成 28 年 8 月 23 日 06 時 44 分ごろ 静岡県富士市田子の浦港

More information

海上浮標式の覚え方

海上浮標式の覚え方 2009.1 No.3 船舶で港 湾又は内海を航行する時 どこでも目にするのは浮標 灯標及び立標である これらを見て即座にその種別や意味等がわからないと船舶航行上危険なことがある だが これらを逐一正確に覚えようとしても種別が比較的多く 折角 覚えたつもりでも暫く出会わないと忘れていて あわてて海図を見たり 灯台表をめくることが多い そこで 以前に海上保安庁灯台部 ( 現在の交通部 ) で聞いた 浮標式の覚え方

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

関門海峡海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 関門海峡海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 2 位置通報 3 情報提供可能海域と船舶交通流の監視 Ⅵ VHF 無線電話

関門海峡海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 関門海峡海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 2 位置通報 3 情報提供可能海域と船舶交通流の監視 Ⅵ VHF 無線電話 関門海峡海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 関門海峡海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 2 位置通報 3 情報提供可能海域と船舶交通流の監視 Ⅵ VHF 無線電話による情報提供 ( 情報 警告 ) 勧告及び指示 8 1 通信符号 2 情報提供可能海域における情報提供

More information

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部 平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部 1 目的平成 27 年度海洋情報業務計画に基づき 新潟県たにはま海水浴場において流況調査を実施し 海浜事故の防止に資する基礎資料を得るとともに 管内海上保安部署と連携してマリンレジャー安全推進に係る啓発活動を実施する 2 調査区域 新潟県上越市大字長浜たにはま海水浴場 ( 図 1 参照 ) 3

More information

AISを利用した東京湾海上交通流の 管理システムに関する研究

AISを利用した東京湾海上交通流の 管理システムに関する研究 東京湾の交通管理に関する研究 - 海上交通シミュレーションによる安全性評価 - 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科 応用環境システム学専攻福田友子 1 目次 背景と目的 基礎調査 東京湾の概要 船舶航行データ 海上交通シミュレーション ネットワーク及びデータベースの作成 シミュレーションと実際の比較 待ち行列シミュレーションによる安全性評価 まとめと今後の課題 2 背景 東京湾の特徴 海上交通ルールに基づき航行経路を指定

More information

備讃瀬戸海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 備讃瀬戸海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 ( 前日正午まで ) 2 航路通報 (3 時間前まで ) 3 巨大船等に対

備讃瀬戸海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 備讃瀬戸海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 ( 前日正午まで ) 2 航路通報 (3 時間前まで ) 3 巨大船等に対 備讃瀬戸海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 備讃瀬戸海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 ( 前日正午まで ) 2 航路通報 (3 時間前まで ) 3 巨大船等に対する指示 4 位置通報 5 情報提供可能海域と船舶交通流の監視 Ⅵ VHF 無線電話による情報提供 (

More information

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2 平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2 北東アジアから北極海航路への船舶航行数 北東アジア海域から北極海航路内に入った( またはその逆 ) 船舶の航行数は123

More information

資料 8 平成 28 年 7 月 25 日 海外のスマートフォンを用いた航海支援アプリについて 海上技術安全研究所 1. 概要現在 スマートフォンを用いたナビゲーション支援アプリは 自動車をはじめ 歩行者用 公共交通機関の乗り継ぎ案内等多くの交通機関を対象として様々な機能に対応している ここでは 海

資料 8 平成 28 年 7 月 25 日 海外のスマートフォンを用いた航海支援アプリについて 海上技術安全研究所 1. 概要現在 スマートフォンを用いたナビゲーション支援アプリは 自動車をはじめ 歩行者用 公共交通機関の乗り継ぎ案内等多くの交通機関を対象として様々な機能に対応している ここでは 海 資料 8 平成 28 年 7 月 25 日 海外のスマートフォンを用いた航海支援アプリについて 海上技術安全研究所 1. 概要現在 スマートフォンを用いたナビゲーション支援アプリは 自動車をはじめ 歩行者用 公共交通機関の乗り継ぎ案内等多くの交通機関を対象として様々な機能に対応している ここでは 海上で使用する航海支援アプリの現状について 海外で商用として提供されているものを中心に調査したので その内容を示す

More information

船舶事故調査報告書 平成 30 年 12 月 19 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過 衝突 平成 29 年 12 月 23 日 19 時 15 分ごろ 京浜港東京第 2 区 晴海信号

船舶事故調査報告書 平成 30 年 12 月 19 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過 衝突 平成 29 年 12 月 23 日 19 時 15 分ごろ 京浜港東京第 2 区 晴海信号 船舶事故調査報告書 平成 30 年 12 月 19 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過 衝突 平成 29 年 12 月 23 日 19 時 15 分ごろ 京浜港東京第 2 区 晴海信号所から真方位 197 700m 付近 ( 概位北緯 35 38.4 東経 139 46.2 ) アウトバックプレジャーボートOUTBACK

More information

台風による外国船の 走錨衝突事故防止に向けて 平成 24 年 9 月 6 日 運輸安全委員会事務局横浜事務所

台風による外国船の 走錨衝突事故防止に向けて 平成 24 年 9 月 6 日 運輸安全委員会事務局横浜事務所 平成 24 年 9 月 6 日運輸安全委員会事務局横浜事務所 台風による外国船の走錨衝突事故に関する情報提供について 標記事故について 下記の配布先へ情報提供を行いました 配布先一覧 関東運輸局中部運輸局海上保安庁第三管区保安本部神奈川県船舶代理店協会東京湾水先区水先人会外国船舶協会横浜支部長 台風による外国船の 走錨衝突事故防止に向けて 平成 24 年 9 月 6 日 運輸安全委員会事務局横浜事務所

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

海の安全情報 1 海の安全情報 インターネットホームページ 仙崎海上保安部のホームページの中に 海の安全情報がリンクされ 気象 海象のほか 港の工事 海難などの海上交通に関 する様々な安全情報を提供しています

海の安全情報 1 海の安全情報 インターネットホームページ   仙崎海上保安部のホームページの中に 海の安全情報がリンクされ 気象 海象のほか 港の工事 海難などの海上交通に関 する様々な安全情報を提供しています 2017 年 海の安全ガイドブック 潮汐表 ( 仙崎港 ) 青海島東側山頂にある潮場ノ鼻灯台 海の事件 事故は 118 番 あなたの安全 家族の安心 必ず着用 ライフジャケット 危険な場所での釣りはやめましょう! 急変する天候 気象情報に十分注意しましょう! 無料 海の安全情報 1 海の安全情報 インターネットホームページ http://www6.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/senzaki/

More information

VHF

VHF 21 21 21 21 21 1 28 4 1 1 23 9 2 13 42 28 VHF 2 32 15 3 24154 24154 R D I n s t r u m e n t s orkhorse khz 34-35-55 m 13-- 3,4,5,,,8,9 21 2 21 5 4 15 24155 24155 R D I n s t r u m e n t s orkhorse khz

More information

Microsoft PowerPoint 研究発表会_rev3.pptx

Microsoft PowerPoint 研究発表会_rev3.pptx 平成 30 年度第 18 回海上技術安全研究所研究発表会平成 30 年 7 18 推薦航路による安全性評価の ための要素技術の開発 三宅 奈 伊藤博 ( 海洋リスク評価系 ) 藤詠 ( 知識 データシステム系 ) 背景 社会情勢 地球温暖化対策の推進 : 海上活動の多様化 活発化の要求 ( 洋上 発電など ) 事故 船舶交通量の多い海域で事故が多発 : 準ふくそう海域 = 重 海難が発 する蓋然性が

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

< F2D A8E678BA692E88E9696B D2E6A7464>

< F2D A8E678BA692E88E9696B D2E6A7464> 事務連絡平成 25 年 2 月 28 日 日本内航海運組合総連合会会長一般社団法人日本旅客船協会会長一般社団法人日本長距離フェリー協会会長 殿 国土交通省海事局運航労務課 労使協定書の記載例について 海上労働条約の批准に伴う船員法の一部を改正する法律等について( 平成 25 年 2 月 28 日付け国海働第 156 号 ) により 各種労使協定書の作成要領及び記載例を通知したところでございますが より具体的な記載例を別添のとおり作成いたしましたので

More information

< F2D C4816A8A438FE382C982A882AF82E9>

< F2D C4816A8A438FE382C982A882AF82E9> ( 案 ) 海上における工事作業等の警戒船の配備等に関する指針 ( 行政指導指針 ) 1 目的この指針は 海上における工事作業等の警戒船の配備等に関し 考慮すべき事項を定め 適正な警戒業務の実施に資するとともに もって工事作業等の関係船舶及び実施海域付近を航行する船舶の安全を図ることを目的とする 2 用語の定義 (1) 部署等とは 管区海上保安本部 海上保安監部 海上保安部 海上保安航空基地及び海上保安署をいう

More information

ホームページ等のご案内 の情報提供 来島海峡航路を航行する船舶に対して 来島海峡航路に関する様々な情報 ( 巨大船の航路入航予定 潮流 気象現況 航路の航行制限 海難の状況など ) を 無線放送 インターネット ホームページ 一般電話を通じてリアルタイムに提供しています 来島海峡を安全に航行するため

ホームページ等のご案内 の情報提供 来島海峡航路を航行する船舶に対して 来島海峡航路に関する様々な情報 ( 巨大船の航路入航予定 潮流 気象現況 航路の航行制限 海難の状況など ) を 無線放送 インターネット ホームページ 一般電話を通じてリアルタイムに提供しています 来島海峡を安全に航行するため くるしまかいきょう ( 旧来島海峡の汐り ) 来島海峡マリンガイド 2016 年 ( 平成 28 年 ) 来島海峡の潮流 今治港の潮汐 実際の航海には 海上保安庁刊行の 潮汐表 を使用するとともに 潮流信号所が示す潮流を確認してください 今治海上保安部 ( 協賛 ) 公益社団法人瀬戸内海海上安全協会 ホームページ等のご案内 の情報提供 来島海峡航路を航行する船舶に対して 来島海峡航路に関する様々な情報

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

<4D F736F F F696E74202D B40328AAE3289C232817A F4390B394C F8C668DDA97705F88C990A E4F89CD98708A438FE38CF092CA834B E2E707074>

<4D F736F F F696E74202D B40328AAE3289C232817A F4390B394C F8C668DDA97705F88C990A E4F89CD98708A438FE38CF092CA834B E2E707074> 第 4 章名古屋港 1 航法 2 航路通航時に従うべき航行管制信号 3 進路信号の表示 4 位置通報の実施 5 VHF 無線電話及び AIS について 6 VHF 無線電話等による情報の聴取義務 ( 船舶の安全な航行を援助するための措置 ) 7 その他 1 航法 2 航路通航時に従うべき航行管制信号 3 進路信号の表示は 港則法に基づく規定です 港則法は 船舶交通の一般原則で定めている海上衝突予防法の特別法にあたり

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

三管区水路通報第 18 号 平成 17 年 5 月 11 日 第三管区海上保安本部 ================================================== 第 348 項 本州東岸 犬吠埼東方 水路測量 第 349 項 本州東岸 銚子港 掘下げ作業 第 350 項 本州南岸 相模灘 水路測量 第 351 項 本州南岸 御前埼付近 観測機器設置等 第 352 項 本州南岸

More information

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知)

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知) 海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について ( 通知 ) 平成 25 年 8 月 1 日海幕人第 7083 号 海上幕僚監部人事教育部長から各部隊の長 各機関の長あて海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について ( 通知 ) 標記について 平成 11 年 2 月 1 日に及び小型船舶操縦者法施行規則の一部が改正されたことに伴い 下記のとおり改正されたので通知する なお 海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る ) 平成 29 年 7 月 7 日 海事局海洋 環境政策課 内航船省エネルギー格付制度事務取扱要領 ( 暫定運用 ) 第 1 趣旨 この要領は 内航船省エネルギー格付制度 ( 以下 格付制度 という ) の暫定運用に関 する事務取扱について 必要な事項を定めるものとする 第 2 格付制度 (1) 格付制度の概要格付制度は 海運事業者等からの申請に基づき 国土交通省海事局が省エネ 省 CO2 対策の導入による船舶の

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

先ずこのようなテーマについて研究するためには 海上交通工学という学問について 改めて勉強しなければなりません この本は 出版年は古いのですが海上交通工学の第一の教科書と言われるもので 序説海上交通工学と海上交通工学を改めて勉強しました この海上交通工学という学問は何かということですが この序説海上交

先ずこのようなテーマについて研究するためには 海上交通工学という学問について 改めて勉強しなければなりません この本は 出版年は古いのですが海上交通工学の第一の教科書と言われるもので 序説海上交通工学と海上交通工学を改めて勉強しました この海上交通工学という学問は何かということですが この序説海上交 第 15 回西海防セミナー 沿岸海域での漁船と一般航行船舶との競合緩和に向けて 講師 : 独立行政法人水産大学校海洋生産運航学講座准教授酒出昌寿氏開催日 : 平成 27 年 10 月 9 日 ( 金 ) 開催場所 : リーガロイヤルホテル小倉 ただ今ご紹介いただきました水産大学校の酒出と申します 私は水産大学校を卒業後 平成 7 年から約 10 年間出光タンカー株式会社に勤務し 本社のほか航海士として日章丸

More information

Japan Transport Safety Board 1 コンテナ船 ACX CRYSTAL ミサイル駆逐艦 USS FITZGERALD 衝突事故 運輸安全委員会令和元年 8 月

Japan Transport Safety Board 1 コンテナ船 ACX CRYSTAL ミサイル駆逐艦 USS FITZGERALD 衝突事故 運輸安全委員会令和元年 8 月 Japan Transport Safety Board 1 コンテナ船 ACX CRYSTAL ミサイル駆逐艦 USS FITZGERALD 衝突事故 運輸安全委員会令和元年 8 月 船舶事故の概要 報告書 1 ページ コンテナ船 ACX CRYSTAL は 船長 二等航海士及び甲板手ほか 17 人が乗り組み 京浜港東京区に向けて静岡県南伊豆町石廊埼南東方沖を北東進中 ミサイル駆逐艦 USS FITZGERALD

More information

既存の船舶に関する情報 1

既存の船舶に関する情報 1 資料 1-2 第一回船舶情報に関する有識者会議検討中の船舶プロダクトについて 2016 年 1 月 15 日 既存の船舶に関する情報 1 船舶に関わる情報について 主な船舶に関わる情報として 既存の主な情報源は下記を想定 自動船舶識別装置 (AIS) 船舶同士が船舶情報を送受信するシステム 地上局の観測 衛星による観測 衛星画像による観測衛星による船体の撮影 光学衛星 SAR 衛星 船舶搭載レーダー

More information

Microsoft Word - 0評_水質.docx

Microsoft Word - 0評_水質.docx 2) 流れの状況 1 現地調査観測期間中の平均流 ( 恒流 ) は図 6.6-19 に 平均大潮期における上げ潮最強流時及び下げ最強流時の流況は図 6.6-20 に示すとおりである 平均流は 東方向の流れとなっており 流速は 10cm/s を下回る流れとなっている 平均大潮時の流況は 上げ潮時が西方向 下げ潮時が東方向の流れがみられ 上げ潮時の流速は上層で 2.9cm/s 下げ潮時は上層で 16.5cm/s

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

索 引 北 海 道 浦河港 22- 十勝港 5007(T)- 小樽港 5008(T) 本州北西岸 大社港 23- 能代港 24 本州東岸 鹿島港 20 本州南岸 潮岬 5009(T) 四 国 室戸岬 25- 高知港 5010(T) 瀬戸内海 和歌山下津港 26- 明石海峡 5011(T)- 三原瀬戸

索 引 北 海 道 浦河港 22- 十勝港 5007(T)- 小樽港 5008(T) 本州北西岸 大社港 23- 能代港 24 本州東岸 鹿島港 20 本州南岸 潮岬 5009(T) 四 国 室戸岬 25- 高知港 5010(T) 瀬戸内海 和歌山下津港 26- 明石海峡 5011(T)- 三原瀬戸 第 平成 30 年 1 月 12 日 海上保安庁 ( 小改正 :20 項 ~36 項一時関係等 :5007 項 ~5013 項 ) 索 引 2 頁 小改正通報 ( 水路図誌の小改正に係る事項 ) 3 頁 一時関係及び予告通報 ( 水路図誌の一時的な改補に係る事項 ) 8 頁 航行警報有効一覧 11 頁 出版 ( 水路図誌の刊行に係る事項 ) 14 頁 参考情報 ( 船舶交通の安全及び能率的な運航のために必要な事項

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

おお航海士 Aは 22 時 00 分ごろ福岡県宗像市大島東方沖で船長から 船橋当直を引き継ぎ レーダー 1 台を 6 海里 (M) レンジとして 電 子海図表示装置及び GPS プロッターを 12M レンジとしてそれぞれ 作動させ 操舵スタンド後方に立って単独で操船に当たった 本船は 航海士 A が

おお航海士 Aは 22 時 00 分ごろ福岡県宗像市大島東方沖で船長から 船橋当直を引き継ぎ レーダー 1 台を 6 海里 (M) レンジとして 電 子海図表示装置及び GPS プロッターを 12M レンジとしてそれぞれ 作動させ 操舵スタンド後方に立って単独で操船に当たった 本船は 航海士 A が 船舶事故調査報告書 平成 30 年 11 月 14 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進水等乗組員等に関する情報死傷者等損傷気象 海象事故の経過 乗揚 平成 30 年 3 月 30 日 01 時 07 分ごろ

More information

< F2D303492B28DB882CC95FB964082C98AD682B782E98D908EA62E6A>

< F2D303492B28DB882CC95FB964082C98AD682B782E98D908EA62E6A> 別表第二 1 特級の水域測定又は調査の方法事項項目基準灯台その他の物測定箇所灯台及び灯標は灯心を測定その他の物標は頂標の標高部を測定する ( 避雷針を除く ) 水平位置の測定の誤 (1) 人工の物標 差の (2) 自然の物標 10m 可航水域の上空測定箇所障害物の下部を その高さが最高及び最低となる位にある橋梁その置において測定他の障害物の高水平位置の測定の誤 さ差の高さの測定の誤差の次の計算式により計算した値

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464> 排他的経済水域及び大陸棚の保全及び利用の促進のための低潮線の保全及び拠点施設の整備等に関する法律要綱第一目的この法律は 我が国の排他的経済水域及び大陸棚が天然資源の探査及び開発 海洋環境の保全その他の活動の場として重要であることにかんがみ 排他的経済水域等の保持を図るために必要な低潮線の保全並びに排他的経済水域等の保全及び利用に関する活動の拠点として重要な離島における拠点施設の整備等に関し 基本計画の策定

More information

平成24年

平成24年 プレジャーボートの不法係留対策及び 安全対策について 意見書 平成 24 年 8 月 九都県市首脳会議 意見書 プレジャーボートの不法係留対策及び安全対策について 次のとおり措置を 講じられますよう 九都県市首脳会議として意見書を提出します 平成 24 年 8 月 10 日 国土交通大臣 羽田雄一郎様 九都県市首脳会議 座長千葉市長熊谷俊人 埼玉県知事上田清司 千葉県知事森田健作 東京都知事 石原慎太郎

More information

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社 ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社 目次 第 1 条 ( 目的 )... 1 第 2 条 ( 提供地域 )... 1 第 3 条 ( 申込みの方法 )... 1 第 4 条 ( 保守対象とする設備 )... 1 第 5 条 ( 保守サービスの内容 )... 1 第 6 条 ( 予備機器の取り扱い )... 2 第 7 条 ( 予備配線設備の取り扱い

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 NILIM-AIS による国内外主要海域の比較評価 - 航路, 海峡等における輻輳度評価手法の検討 -/ 高橋宏直 柳原啓二 4. NILIM-AIS を用いた解析事例 4.1 国内外主要海域での航行実態比較文献 1) では,2006 年 8 月 10 日 ( 木 ) の東京湾, 大阪湾, 伊勢湾, 関門航路および海外のロッテルダム港, 釜山港, ロサンゼルス港 ロングビーチ港, 高雄港を対象に,

More information

二管区水路通報 第 15 号 第 236 項本州東岸 - 仙台塩釜港 灯台倒壊等 第 235 項本州東岸 - 仙台塩釜港 塩釜区第 3 区 灯台復旧 第 234 項本州東岸 - 宮城県沿岸 灯台倒壊等 第 233 項本州東岸 - 宮城県沿岸 灯台復旧 第 232 項本州東岸 - 大船渡港 灯台倒壊等 第 231 項本州東岸 - 大船渡港 灯台復旧 第 230 項本州東岸 - 宮古湾 灯台倒壊 第 229

More information

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法 制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法人岐阜県山林協会 ( 以下 この法人 という ) が定める 個人情報保護に関する基本方針 に従い 個人情報の適正な取扱いに関してこの法人の役職員が遵守すべき事項を定め

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation MSC Flaminia 号事故について海上保安大学校山地哲也 日本海洋政策学会 第 4 回年次大会 平成 24 年 12 月 1 日 [http://www.odin.tc/2012/mscflaminiaen.asp] 1: 船舶の避難場所の概要 年月 事故 IMO( 国際海事機関 ) EU( 欧州連合 ) UK( 英国 ) 99.10 SOSREP 任命 99.12 ERIKA 号 00.6

More information

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63>

<4D F736F F D D332D318DC58F8982CC96F088F581698DB782B591D682A6816A2E646F63> 問 Ⅱ-3-1( 最初の代表理事 業務執行理事 会計監査人の選任 ) 新制度の最初の代表理事 業務執行理事 会計監査人の選任について教えてください 答 1 最初の代表理事ないし代表理事の就任予定者の選定 (1) 新法の施行日における特例民法法人の理事の権限新法の施行日には 全ての特例民法法人が 理事会 ( 法律上の正式な理事会 ) を設置していない状態となります ( 整備法第 80 条第 3 項 第

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし アンテナ狭小化に伴う方位分解能劣化 の改善と東京湾での評価結果 - 民需等の利活用拡大を目指して - 直線 4 アレイ ( 八木 ) 菱形 4 アレイ ( ダイポール ) 伊藤浩之, 千葉修, 小海尊宏, 大西喬之 *1 山田寛喜 *2 長野日本無線 ( 株 ) *1 新潟大学 *2 08 年 12 月 17 日 08 年海洋レーダ研究集会 No.1 目次 1. はじめに : 海洋レーダの課題 2.

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63> 障害福祉サービス ( 居宅介護等 ) 契約書 ( 以下 利用者 といいます ) と ( 以下 事業者 といいます ) は 事業者が利用者に対して行う居宅介護 重度訪問介護 行動援護又は移動 ( 外出 ) 支援 ( 以下 居宅介護等 といいます ) について 次のとおり契約します 第 1 条 ( 契約の目的 ) 事業者は 利用者に対し 障害者自立支援法令の趣旨にしたがって 利用者が可能な限りその居宅において

More information

目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9

目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9 海上輸送の安全にかかわる情報 ( 平成 28 年度 ) 国土交通省海事局 目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9 はじめに 本報告書は 海上運送法第 19 条の 2 の 2 及び 内航海運業法第 25 条の 2 に基づき 輸送の安全にかかわる情報を公表するものであり

More information

目次 Ⅰ. 関係法令の解説 Ⅰ-1. 海上衝突予防法 1 Ⅰ-2. 海上交通安全法 9 Ⅰ-3. 港則法 16 Ⅰ-4. 海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 19 Ⅱ. 警戒船の配備基準等 21 Ⅲ. 警戒業務 Ⅲ-1. 警戒船の任務 23 Ⅲ-2. 警戒業務実施方法 24 Ⅲ-3. 緊急時の措置 26 Ⅲ-4. その他 28 Ⅳ. 管理業務 Ⅳ-1. 警戒業務管理者 29 Ⅳ-2. 警戒業務の管理

More information

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325 通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 標識 325 の 3 歩行者用道路 標識 325 の 4 一方通行道路 標識 326-A B,303 追越しのための右側はみ出し同法第 17 条 5 項第通行禁止道路 4 号標識 314, 標示 102 対象にしないもの ( 例 ) 大型自動車等通行止め道路

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を 自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイドライン 平成 28 年 5 月 警察庁 1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を用いて自動車を走行させる実証実験

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 再エネ海域利用法における促進区域の指定 再エネ海域利用法においては 国が促進地域の指定を行った上で 公募により当該地域において事業を実施する事業者を選定する 参考 : 総合資源エネルギー調査会省エネルギー 新エネルギー分科会 / 電力ガス事業分科会再生可能エネルギー大量導入 次世代電力ネットワーク小委員会洋上風力促進ワーキンググループ 交通政策審議会港湾分科会環境部会洋上風力促進小委員会

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について 経済産業省 20140519 商局第 1 号 平成 26 年 5 月 21 日 各都道府県知事殿 経済産業省大臣官房商務流通保安審議官 既存の高圧ガス設備の耐震性向上対策について 高圧ガス設備については 高圧ガス保安法及び液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律 ( 以下 高圧ガス保安法 という ) に基づき 耐震設計を義務付けているところです こうした中で 平成 23 年東北地方太平洋沖地震の災害

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~) 戸田市建築基準法施行細則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 建築基準法施行令 ( 昭和 25 年政令第 338 号 以下 令 という ) 及び建築基準法施行規則 ( 昭和 25 年建設省令第 40 号 以下 省令 という ) の施行について必要な事項を定めるものとする ( 標識 ) 第 2 条法第 9 条第 13 項の標識の様式は

More information

平成 30 年 3 月 23 日 衛星 AIS データの活用による 2017 年 ( 平成 29 年 ) の北極海航路の航行実態 ~ 貨物船 タンカーのトランジット航行数 ( アジア - 欧州間 ) が増加 ~ 国土交通省北海道開発局 国土交通省国土技術政策総合研究所 ( 国総研 ) 国立研究開発法

平成 30 年 3 月 23 日 衛星 AIS データの活用による 2017 年 ( 平成 29 年 ) の北極海航路の航行実態 ~ 貨物船 タンカーのトランジット航行数 ( アジア - 欧州間 ) が増加 ~ 国土交通省北海道開発局 国土交通省国土技術政策総合研究所 ( 国総研 ) 国立研究開発法 平成 30 年 3 月 23 日 衛星 AIS データの活用による 2017 年 ( 平成 29 年 ) の北極海航路の航行実態 ~ 貨物船 タンカーのトランジット航行数 ( アジア - 欧州間 ) が増加 ~ 国土交通省北海道開発局 国土交通省国土技術政策総合研究所 ( 国総研 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 北海道大学及び青森県は 人工衛星から取得されるAISデータを活用した北極海航路の可能性を共同で検証しており

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 認可地縁団体高尾台町会 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み 認可地縁団体高尾台町会 ( 以下 本町会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 本町会の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする ( 定義

More information

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加する医療機関等 ( 以下 参加施設 ) を結んだネットワークシステム これに接続される機器及び周辺装置の運用及び管理に関し必要な事項を定め システムの効率的な運用及び適正な管理を図り 併せてデータの漏洩

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

Microsoft Word - (29年12月~)10 曳船料.doc

Microsoft Word - (29年12月~)10  曳船料.doc 曳船料率表 最新の燃料油価格調整金については 各社のホームページで確認して下さい < 東京汽船株式会社 > 横浜市中区山下町 2 番地 Tel 045-671-7731 平成 26 年 7 月 1 日現在 http://www.tokyokisen.co.jp/client/list.html 基本料金 1 時間当り料金 08:00~17:00 特別割引料金基本料金 15,000G/T 未満 5,000G/T

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 三管区水路通報第 47 号 平成 28 年 12 月 2 日第三管区海上保安本部 ================================================== 第 863 項本州東岸 - 鹿島港防災訓練第 864 項本州東岸 - 太東埼 大原漁港灯台現状変更及び導灯廃止 ( 予告 ) 第 865 項本州南岸 - 野島埼南東方武器発射試験第 866 項東京湾 - 千葉港 千葉区第

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 三管区水路通報第 12 号 平成 29 年 3 月 24 日第三管区海上保安本部 ================================================== 第 223 項本州東岸 - 鵜ノ尾埼東方至九十九里浜東方救難訓練第 224 項本州東岸 - 大津岬至犬吠埼水質調査第 225 項本州東岸 - 常陸那珂港東方照明弾発射訓練第 226 項本州東岸 - 常陸那珂港灯浮標復旧第

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 AIS データの港湾整備への活用に関する研究 / 高橋宏直 後藤健太郎 4.7 津軽海峡 - 航行実態分析津軽海峡における航行実態を分析した. 国総研港湾計画研究室のポータブルAIS 観測機器を函館港湾事務所に設置して,2007.3.2~3.8の1 週間の観測を実施した. この観測期間において観測されたのは245 隻であり, その航跡図を図 -4.7.1に示す. このポータブルAIS 観測機器の概要および写真については4.9に示す.

More information

個人データの安全管理に係る基本方針

個人データの安全管理に係る基本方針 個人情報保護宣言 ( プライバシーポリシー ) 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 ( 以下 協会 といいます ) は 個人情報の重要性を認識し これを保護することを法的 社会的責務と考えています 協会が事業活動を行うにあたり 個人情報を保護することを事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ 個人情報の保護に関する法律 および 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

東京湾海上交通センター 利用の手引き

東京湾海上交通センター 利用の手引き 東京湾海上交通センター 利用の手引き 東京湾海上交通センター利用の手引き Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 東京湾海上交通センターの業務概要 1 Ⅲ 適用される主要航行ルール 2 Ⅳ 通信 5 1 通信チャンネル 2 通信言語 Ⅴ 航海計画及び船位通報 5 1 航路通報 ( 前日正午まで ) 2 航路通報 (3 時間前まで ) 3 巨大船等に対する指示 4 位置通報 5 情報提供可能海域と船舶交通流の監視 Ⅵ

More information

五管区水路通報に関するお問合せはこちらまで 神戸市中央区波止場町 1-1 第五管区海上保安本部海洋情報部監理課情報係 TEL: ( 内線 ) FAX: ( 自動受信 ) 五管区水路通報提供サービス FAX:

五管区水路通報に関するお問合せはこちらまで 神戸市中央区波止場町 1-1 第五管区海上保安本部海洋情報部監理課情報係 TEL: ( 内線 ) FAX: ( 自動受信 ) 五管区水路通報提供サービス FAX: 平成 30 年 10 月 12 日 五管区水路通報第 39 号 1011 項 -1034 項 本通報に使用している経度 緯度は世界測地系 (WGS-84) に基づいています 第 1011 項本州南岸 田辺港 第 2 区 標識灯消灯等 第 1012 項紀伊水道 由良港付近 灯標復旧 第 1013 項和歌山下津港 外港 養殖施設設置 第 1014 項阪神港及び付近 水路測量 第 1015 項阪神港 大阪区

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc 個人情報保護に関する委託先との覚書 ( 例 ) 例 4 例個人情報の取扱いに関する覚書 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は 平成 _ 年 _ 月 _ 日付で締結した 契約書に基づき甲が乙に委託した業務 ( 以下 委託業務 という ) の遂行にあたり 乙が取り扱う個人情報の保護及び管理について 次のとおり合意する 第 1 条 ( 目的 ) 本覚書は 乙が委託業務を遂行するにあたり

More information

Microsoft PowerPoint - 自動航行(広島大学)動画無し

Microsoft PowerPoint - 自動航行(広島大学)動画無し 複数の模型船を用いたロボット船舶の検証システム 水産工学研究所松田秋彦 寺田大介 三好潤 溝口弘泰 長谷川勝男 神戸大学橋本博公 沈海青 谷口裕樹 世良亘 ロボット漁船への道 平成 27 年 1 月 23 日にロボット新戦略に関するとりまとめが行われるなど 近年 政府主導によるロボット開発推進が行われている その中で 平成 26 年度補正として 農林水産業におけるロボット技術開発実証事業 ( 研究開発

More information

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私 職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私有車を公務のために使用すること ( 以下 私有車の公務使用 という ) に関し必要な事項を定めることにより,

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証 第 1 章領域拡張 予報時間 39 時間化されたメソモデルの特性 1.1 メソモデルの領域拡張 予報時間 39 時間化の概 1 要メソモデル (MSM) は 2013 年 3 月に予報領域が拡張された また 2013 年 5 月に全初期時刻における予報時間が39 時間に延長された 表 1.1.1に今回の変更前後の主な仕様を また 図 1.1.1に領域拡張前後の予報領域を示す 本節では 仕様拡張の目的及び概要を説明する

More information

<4D F736F F D20819C95BD90AC E E968BC68C7689E68F912E646F63>

<4D F736F F D20819C95BD90AC E E968BC68C7689E68F912E646F63> 平成 29 年度事業計画書 平成 29 年 4 月 1 日から 平成 30 年 3 月 31 日まで 公益社団法人日本海難防止協会 目 次 Ⅰ 海難防止に関する調査研究 周知宣伝及び指導助言に関する事業 ( 日本財団助成事業 ) 1. 海難防止等情報の発信 啓発 1 ( 日本海事センター補助事業 ) 2. 船舶交通と漁業操業に関する問題の調査 1 3. 入出港等航行援助業務に関する調査 2 4.

More information

 

  労働者派遣契約書 株式会社 A 商事 ( 以下 A 商事 という ) と株式会社 B 人材派遣 ( 以下 B 人 材派遣 という ) は 本日 A 商事が B 人材派遣から労働者派遣を受けることにつ いて 以下の通り契約した B 人材派遣の事業所の一般労働者派遣事業許可番号 : 般〇〇 〇〇 〇〇〇〇 第 1 条 ( 契約の目的 ) B 人材派遣は その雇用するコンピュータ プログラム開発の専門的技能を有する労働者

More information

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2 国分寺市防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は, 公共の場所に向けられた防犯カメラの設置及び運用に関し必要な事項を定めることにより, 防犯カメラの適正な管理を行い, 市民等の権利利益を保護するとともに, 市民等が安心して安全に暮らし続けられるまちの実現に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において, 次の各号に掲げる用語の意義は, 当該各号に定めるところによる

More information

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) 気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) を改善するための表面雨量指数の導入及び大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布の提供 洪水警報を改善するための流域雨量指数の精緻化及び洪水警報の危険度分布の提供 メッシュ情報 ( 危険度分布 ) の技術を活用した大雨特別警報の発表対象区域の改善

More information

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 ( 一覧 項番項目何を根拠資料に判断するか ア -1 ( 連絡手段の確保 ) 連絡手段を確保するため メールアドレス 電話番号 SNS アカウント 住所 氏名のいずれかを登録させること 実際のサービス登録画面のスクリーンショット画像の提出 ( サービス内容によって連絡手段の確保 本人確認の重要性が異なるため ) ア登録事項 ア -2 ( 本人確認 ) 本人確認を行うこと ( 公的身分証明証 金融 / 携帯電話の個別番号等

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

<4D F736F F D DC58F498D4C95F1816A E352E32208A438CF096408D C982A882AF82E990A78CC091AC97CD82C98C5782E98C9F93A289EF2E646F63>

<4D F736F F D DC58F498D4C95F1816A E352E32208A438CF096408D C982A882AF82E990A78CC091AC97CD82C98C5782E98C9F93A289EF2E646F63> 問い合わせ先海上保安庁交通部安全課航行指導室課長補佐冨田英利代表 (3)359-636 内線 64 夜間直通 (3)359-2776 平成 25 年 5 月 8 日海上保安庁 海上交通安全法航路における制限速力に係る検討会 の報告書等について 海上保安庁では 海上交通安全法航路における制限速力の見直し について 学識経験者 漁業 海運関係者等を交えた検討会を開催し 見直しに係る課題及び論点の整理を行いましたので

More information

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例 新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 5 条 ) 第 2 章建築計画の周知等 ( 第 6 条 第 9 条 ) 第 3 章建築及び管理に関する基準等 ( 第 10 条 第 12 条 ) 第 4 章少子高齢社会への対応 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第 5 章工事の完了の届出等 ( 第 16 条 ) 第 6 章報告及び勧告等 ( 第 17 条

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

( 東京事案 ) 1 貨物船 MAY STAR 漁船明神丸衝突及び貨物船 MAY STAR 乗揚 2 旅客船 DANS PENTA 1 乗揚 3 釣船うしお丸転覆 4 貨物船第七住力丸漁船大業丸衝突 5 油送船第八豊栄丸乗組員死亡 ( 地方事務所事案 ) 函館事務所 6 漁船西山丸転覆 7 遊漁船第

( 東京事案 ) 1 貨物船 MAY STAR 漁船明神丸衝突及び貨物船 MAY STAR 乗揚 2 旅客船 DANS PENTA 1 乗揚 3 釣船うしお丸転覆 4 貨物船第七住力丸漁船大業丸衝突 5 油送船第八豊栄丸乗組員死亡 ( 地方事務所事案 ) 函館事務所 6 漁船西山丸転覆 7 遊漁船第 MA2010-10 船舶事故調査報告書 平成 22 年 10 月 29 日 運輸安全委員会 ( 東京事案 ) 1 貨物船 MAY STAR 漁船明神丸衝突及び貨物船 MAY STAR 乗揚 2 旅客船 DANS PENTA 1 乗揚 3 釣船うしお丸転覆 4 貨物船第七住力丸漁船大業丸衝突 5 油送船第八豊栄丸乗組員死亡 ( 地方事務所事案 ) 函館事務所 6 漁船西山丸転覆 7 遊漁船第八天祐丸衝突

More information

本検討の位置づけ H27 親委員会 H27E2E H27E2E これまでの検討で不足している部分 1

本検討の位置づけ H27 親委員会 H27E2E H27E2E これまでの検討で不足している部分 1 資料 2-2 コアサービスが提供するプロダクトメニューについて ( アンシラリ In-Situ 船舶に関するユーザ要求整理 ) 平成 27 年度海洋 宇宙連携委員会 End-to-End ユーザグループ 第 2 回検討会 平成 27 年 12 月 11 日 本検討の位置づけ H27 親委員会 H27E2E H27E2E これまでの検討で不足している部分 1 アンシラリ In-Situ データ に関するユーザ要求整理

More information

別紙第 1 職員の給与 ( 海事職給料表の導入等 ) に関する報告 本委員会は 船舶に乗り組む職員 ( 以下 船舶乗組員 という ) の給与について 昨年 10 月 9 日の職員の給与に関する報告でも言及したとおり 勤務の特殊性から見直す必要があると考え 検討を重ねてきた その結果は 次のとおりであ

別紙第 1 職員の給与 ( 海事職給料表の導入等 ) に関する報告 本委員会は 船舶に乗り組む職員 ( 以下 船舶乗組員 という ) の給与について 昨年 10 月 9 日の職員の給与に関する報告でも言及したとおり 勤務の特殊性から見直す必要があると考え 検討を重ねてきた その結果は 次のとおりであ 写 平成 20 年 1 月 9 日 鳥取県議会議長 鉄永 幸紀 様 鳥取県知事 平井 伸治 様 鳥取県人事委員会委員長髙橋敬一 船舶に乗り組む職員の給与に関する報告及び勧告並びに意見の申出について 本委員会は 地方公務員法の規定に基づき 船舶に乗り組む職員の給与について 別紙第 1のとおり報告し 併せて給与の改定について 別紙第 2のとおり勧告するとともに 職員の旅費について 別紙第 3のとおり意見を申し出ます

More information