なぜこのテーマか? と質問される前に Crit Care Med. 2013;41: CCM にレビューが出た 最近, 原因不明の意識障害患者で非痙攣性てんかん重積 (NCSE: nonconvulsive status epilep>cus) の患者がいて, ホットな話題だった?

Size: px
Start display at page:

Download "なぜこのテーマか? と質問される前に Crit Care Med. 2013;41: CCM にレビューが出た 最近, 原因不明の意識障害患者で非痙攣性てんかん重積 (NCSE: nonconvulsive status epilep>cus) の患者がいて, ホットな話題だった?"

Transcription

1 非痙攣性癲癇重責と 持続脳波モニタリング 2013/7/9 慈恵 ICU 勉強会 井澤純一 1

2 なぜこのテーマか? と質問される前に Crit Care Med. 2013;41: CCM にレビューが出た 最近, 原因不明の意識障害患者で非痙攣性てんかん重積 (NCSE: nonconvulsive status epilep>cus) の患者がいて, ホットな話題だった? 2

3 Agenda 言葉の定義 NCSEの疫学 ( 頻度, 予後,CSEとの違い) ceegとは? 各種ガイドラインでは? NCSEを治療すべきか? おまけ ;BISは有用か? 3

4 用語を整理しよう 4

5 用語の整理 Convulsion: 痙攣 全身または一部の筋肉の不随意かつ発作的収縮を示す症候名 Epilepsy: てんかん 病名. てんかんの本体は脳波の異常であり, 必ずしも痙攣を伴わない Seizure: ( てんかん ) 発作 てんかんや精神疾患の臨床症状で, てんかんを思わせる一回のてんかん発作という意味 5

6 てんかん発作 (Seizure) の国際分類 I. 全般発作 Generalized seizures 脳全体に過剰興奮が及ぶ発作 A. 欠神発作 Absences seizures ( 小発作 ) B. 強直間代発作 Tonic- clonic seizures ( 大発作 ) C. ミオクローヌス発作 Myoclonic seizures D. 強直発作 Tonic seizures E. 間代発作 Clonic seizures F. 脱力発作 Atonic seizures 6

7 てんかん発作 (Seizure) の国際分類 II. 部分発作 Par>al seizures 脳のある一部の過剰興奮によって誘発される発作 A. 単純部分発作 Simple par>al seizures 意識障害を伴わない B. 複雑部分発作 Complex par>al seizures 意識障害を伴う C. 部分発作から二次性全般化する発作 7

8 発作の病型 ( 発作型 ) を分類する 脳の一部の発作か全体の発作か ( 画像も含めて ) 臨床的に推測はできるが, 脳波が局在診断に極めて重要 意識障害を伴うか伴わないか 臨床的に判定する 8

9 発作の原因を分類する 特発性てんかん Idiopathic epilepsy てんかんの原因を精査しても, 何ら器質的な原因が認められないもの 症候性てんかん Symptoma>c epilepsy てんかんを起こす原因が見出されたもの 治療に関連するため, 重要なのは発作型 9

10 再掲 Guidelines for the Evalua>on and Management of Status Epilep>cus Neurocrit Care 2012; 17: 3-23 慈恵 ICU 勉強会 2012/9/18 伊藤真理子 / 井澤純一

11 Status epilep>cus (=SE) てんかん重積 元来は Status epilep>cus とは持続する発作あるいは発作間欠期に意識が戻らないまま 繰り返し再発をするもの 分の持続する発作を Status epilep>cus 重積状態とする ( ハリソン内科学 ) 11

12 SE の定義は不明確だった Lancet Neurol. 2006; 5: 年, 30 分の持続 から 20 分の持続 への短縮が提唱された the guidelines of the Epilepsy Founda>on of America s Working Group on Status Epilep>cus 1997 年, 10 分の持続 への短縮が提唱された N Engl J Med 1998; 339: 以降, 5 分の持続 への短縮が提唱されてきた 12

13 Neurocri>cal Care Society 2012 年ガイドライン上の SE の定義 5 分以上継続する 臨床症状 and/or 電気的な seizure ac>vity 再発を繰り返す seizure seizure と seizure の間には脳波が戻ることがない 13

14 Neurocri>cal Care Society 2012 年ガイドライン上の SE 分類 Convulsive status epilep>cus (=CSE) 痙攣を伴うてんかん重積 Nonconvulsive status epilep>cus (=NCSE) 痙攣を伴わないてんかん重積 Refractory status epilep>cus (=RSE) 難治性てんかん重積 NCSE は EEG でのみ診断できる 14

15 NCSE を発作型分類に当てはめると I. 全般発作 Generalized seizures 脳全体に過剰興奮が及ぶ発作 A. 欠神発作 Absences seizures II. 部分発作 Par>al seizures 脳のある一部の過剰興奮によって誘発される発作 B. 複雑部分発作 Complex par>al seizures 意識障害を伴う しかし NCSE は厳密に国際分類に当てはめられないことも多い 15

16 Agenda 言葉の定義 NCSEの疫学 ( 頻度, 予後,CSEとの違い) ceegとは? 各種ガイドラインでは? NCSEを治療すべきか? おまけ ;BISは有用か? 16

17 Seizure と SE の頻度 Crit Care Med. 2013;41: ばらつきはあるものの,Neurogenic Seizure/ SE はかなりの頻度で発生している 17

18 Nonconvulsive seizures の疫学 Detec%on of electrographic seizures with con%nuous EEG monitoring in cri%cally ill pa%ents Neurology 2004;62: IF=8.249 Neuro- ICU では,EEG モニタリングが行われる患者の ~34% で nonconvulsive seizures (NCS) あり そのうち 76% が nonconvulsive SE (NCSE) である Seizures の明らかな原因となるものや病歴を除外した上でも, 昏睡患者の 8% で NCS が見られる また, 以下の患者でも NCS が見られることが知られている 意識障害患者の 27% Generalized convulsive SE を止めた患者の 48% 重症頭部外傷 (TBI) 患者の 22% 虚血性脳梗塞患者の 6% 頭蓋内出血患者の 28% 18

19 Detec%on of electrographic seizures with con%nuous EEG monitoring in cri%cally ill pa%ents Neurology 2004;62: IF=8.249 Objec>ves ceeg で seizures が証明される患者群の同定 初回 seizure を記録するために ceeg を長期に (24 時間以上 ) 必要とする患者群の同定 Design: 後ろ向き観察 Secng: ニューヨーク, コロンビア大学病院 Subjects 6.5 年間 (1996 年 6 月 年 12 月 ) subclinical seizures の発見 OR 原因不明の意識障害の評価目的で ceeg モニタリングが行われた連続 570 症例 Main outcome measure & analysis Seizures のリスク因子の評価 19

20 この施設で通常 ceeg を行っていた対象患者 1. subclinical seizures の発見 OR 原因不明の意識障害の評価目的 2. Refractory SE に対して抗てんかん薬持続静注を行っている場合の調節目的 3. ICP 上昇に対して Pentobarbital を持続静注している場合の調節目的 今回の研究では上記 2)3) は除外 2)3) は Neuro- ICU では ceeg モニタリングして当たり前!? 20

21 この施設で通常行われていた ceeg の判読 認定 electroencephalographer ( 脳波判読師? 脳波判読医?) による最低 1 日 2 回の判読 Convulsive か nonconvulsive かの確認のため, 可能な限りビデオによる確認 Neuro- ICU ではこれくらい当たり前なのか!? 21

22 ceeg モニタリングの適応と判断されて施行されたのは, SAH と 原因不明の意識障害 が最多 全体の 19% (110/570) で何らかの seizure があり,18% (105/570) は NCS,10% (59/570) は NCSE だった Seizure の頻度は てんかん関連 中枢神経感染 脳腫瘍 脳外科術後 の順 22

23 ceeg によるモニタリングを開始し, 初回の Seizure を発見するまでの頻度 Seizures のほとんどが Nonconvulsive であることがわかる 最初の 24 時間のモニタリングで 88% が発見 ただし 7% は 48 時間以降に発見 23

24 モニタリング開始時に 昏睡 であるということは, 初回 seizure を発見するのに 24 時間以上モニタリングを要するリスク因子となる (OR 4.5, p<0.018) 24

25 ceeg で発見された seizures に対する独立した予測因子 ( ロジスティック回帰分析 ) 昏睡 (OR 7.7, 95%CI ) 年齢 <18 歳 (OR 6.7, 95%CI ) Epilepsy の既往歴 (OR 2.7, 95%CI ) ceeg モニタリング前の convulsive seizures (OR 2.4, 95%CI ) Seizures の発症はリスク因子の数に応じて 0~1 つ 18%; 2 つ 40%; 3 つ 65%; 4 つ 88% 25

26 この研究における著者らの疑問 Nonconvulsive seizures/ NCSE は, ただの epiphenomena 付帯現象なのか? それとも意識障害の原因となる主要な因子なのか? 神経傷害や不良な転帰を引き起こすのか? 26

27 NCSE と予後との関連 Assessment of acute morbidity and mortality in nonconvulsive status epilep%cus Objec>ves: NCSE の mortality, morbidity は不明 Design: コホート内ケースコントロール研究 Secng: 米国の大学病院, 単施設 Neurology. 2003;61: IF=8.249 Subjects: 1978 年からの EEG データベースをレビューし,NCSE と診断された最初の 100 例を抽出 27

28 NCSE100 例のうち,18 例が死亡 内科疾患に合併した場合の死亡率 : 27% Epilepsy に合併した場合の死亡率 : 3% 原因不明 (Cryptogenic) NCSE のうち, 2 名は NCSE そのものが理由で死亡 (= 他に死因が見当たらない ) EIology となる疾患によって, 死亡率は大きく異なる 左 : 症例数中央 :morbidity 右 :mortality 28

29 重篤な意識障害があると, 軽度な意識障害がある場合よりも死亡が多い (39% vs. 7%, P<0.007) 合併症があると, 合併症がない場合よりも死亡が多い (36% vs. 7%, P<0.002) 29

30 この研究における著者らの提言 合併症を発症した NCSE 患者は死亡しやすい 合併症を認識し, 予防することが重要である 合併症が生じたときには,aggressive に治療を考慮すべきである 元々のてんかんが NCSE の唯一の原因である場合には,very aggressive な治療をルーチンには行わない Very aggressive な治療 : burst suppression coma を誘導するような治療 NCSE そのものよりも, 治療に伴う合併症で死亡する可能性がある NCSE が原因としか考えられない死亡例が,2 例生じた このような患者では aggressive な治療を行うべきだろう 30

31 Agenda 言葉の定義 NCSEの疫学 ( 頻度, 予後,CSEとの違い) ceegとは? 各種ガイドラインでは? NCSEを治療すべきか? おまけ ;BISは有用か? 31

32 ceeg とは? Con>nuous electroencephalography 持続脳波モニタリング 文字通り, 通常 30 分間で終了する脳波検査を, より長時間 (24 時間 ) モニタリングすること 用いる電極は通常の脳波と何ら変わりない BIS (Bispectral index) とは全く異なる 32

33 脳波電極とりつけの国際規格 ( 電極 ) 法 ten- twenty system 19 か所が決められているが, その全てに取り付ける必要はない 奇数 : 左偶数 : 右 33

34 ceeg を判読 or スクリーニングするためには, 基本パターンを知っていないといけない 34

35 正常脳波の基本所見 安静 閉眼 覚醒時の正常脳波 10Hz 前後のアルファ律動が主体 アルファ律動は後頭部優位に出現する ceeg の判読 / スクリーニングには, 正常脳波パターンを知らないといけない 35

36 てんかん性突発波 CSE,NCSE に関わらず, てんかんの診断価値の高い突発波は 棘波 spike wave 鋭波 sharp wave 棘徐波複合 鋭徐波複合 眠気睡眠時 ( 睡眠相の第一段階 ) はてんかん性突発波の出現頻度が高い時期である 36

37 脳波判読のステップ ( 私見 ) 意識障害時 睡眠時 安静 覚醒 閉眼時 37

38 ceeg の適応 Anesth Analg 2009;109: 以下の患者で Nonconvulsive seizures の発見, 意識障害の鑑別に てんかんの既往 急性脳損傷 ( 外傷, 梗塞, 出血 ) 最近の Convulsive SE 発作性の運動, 眼振, ピクつき (twitching, jerking), 吃逆,, 治療のモニタリングとして ICP 上昇や難治性 SE に対して昏睡を誘導中 鎮静深度の評価 虚血の発見 SAH のスパズム Stroke の一部のハイリスク患者で, 新たな虚血の発見 予後 心停止後 急性脳損傷後 38

39 こんな症例を見つけて治療できる 3Hz の全般性てんかん形発射 (generalized epilep>form discharges) を伴う NCSE Lorazepam 1mg 投与後てんかん形発射は消失 Anesth Analg 2009;109:

40 ICU で遭遇する脳波パターン ceeg の判読 / スクリーニングでは, 意識障害で生じる脳波パターンを知っておかないといけない 40

41 Agenda 言葉の定義 NCSEの疫学 ( 頻度, 予後,CSEとの違い) ceegとは? 各種ガイドラインでは? NCSEを治療すべきか? おまけ ;BISは有用か? 41

42 ceeg を考慮すべき中枢神経疾患 Crit Care Med. 2013;41: Ischemic stroke 脳梗塞 Subarachnoid hemorrhage クモ膜下出血 Intracerebral hemorrhage 脳出血 Trauma>c brain injury (TBI) 外傷性脳損傷 Post- cardiorespiratory arrest 心肺停止後 42

43 Seizure と SE の頻度 Crit Care Med. 2013;41: ばらつきはあるものの,Neurogenic Seizure/ SE はかなりの頻度で発生している 43

44 脳梗塞ガイドライン 2013 急性神経学的合併症の治療 Recommenda>ons, 4. (p51) Stroke. 2013;44: 脳梗塞後に繰り返す seizures は,( 脳梗塞以外の ) 他の神経学的状況と同じ様に治療するべきである 抗てんかん薬は個々の患者の特徴に応じて選択するべきである Class I; Level of Evidence B, 前回ガイドラインから変わりなし 44

45 Stroke. 2013;44: NCSE, ceeg に関する記載は一切なし 45

46 動脈瘤性 SAH ガイドライン 2012 Stroke. 2012;43: 動脈瘤性 SAH に関連した seizures の管理 Recommenda>ons 出血後早期の予防的抗てんかん薬は考慮してもよい Class IIb; Level of Evidence B 抗てんかん薬をルーチンに長期使用することは推奨されない Class III; Level of Evidence B 晩期発症の seizure のリスクが存在する場合は, 考慮してもよい すでに seizure を発症した, 脳内血腫, 難治性高血圧, 梗塞,MCA の瘤 Class IIb; Level of Evidence B 46

47 Stroke. 2012;43: 動脈瘤性 SAH に関連した seizures の管理 : 本文から抜粋 後ろ向き研究で, 動脈瘤性 SAH に関連した早期 seizures のリスクとして知られているもの MCA 中大脳動脈の動脈瘤 SAH clot の厚み 脳内出血 再出血 梗塞 神経学的に poor grade 高血圧の既往 47

48 Recommenda>on には NCSE の記載なし 本文中には NCSE は不良な予後の very strong predictor だった という報告を紹介している NCSE に関する記載はこれのみ ceeg に関する記載なし Stroke. 2012;43:

49 脳出血ガイドライン 2010 Stroke. 2010;: Seizures と抗てんかん薬 Recommenda>ons 臨床的な seizures は抗てんかん薬で治療するべきである Class I; Level of Evidence: A 脳出血患者で脳損傷の程度に合わない意識障害が存在すれば,cEEG モニタリングの適応の可能性がある Class IIa; Level of Evidence: B 意識変容があり,EEG 上 seizures が見つかれば, 抗てんかん薬で治療するべきである Class I; Level of Evidence: C 予防的な抗てんかん薬は使用するべきでない Class III; Level of Evidence: B 49

50 Seizures は血腫拡大と関連 Electrographic seizures and periodic discharges a=er intracerebral hemorrhage Neurology. 2007;69: Objec>ves 脳出血患者における EEG 上の seizures の頻度, 意義を調べる Design: 後ろ向きコホート研究 Secng: コロンビア大学病院, 単施設 Subjects: 1998 年 1 月から 2006 年 9 月までの非外傷性 非 SAH 性脳出血患者で, 最低 12 時間以上 ceeg モニタリングを行った成人 102 症例 Exposure:Main outcome measure & analysis 脳波上の seizures, 周期性てんかん形発射 (PEDs), 退院時の poor outcome と関連する因子の測定 50

51 Seizures は血腫拡大と関連 Neurology. 2007;69: 交絡因子の調整後,24 時間後フォローの CT で 30% 以上の血腫増大が, 唯一脳波上 seizures と関連 (OR 9.5, CI ) 周期性てんかん形発射 (PEDs: periodic epilep>form discharges) は退院時 poor outcome と関連 (OR 7.6, CI ) 51

52 外傷性脳損傷 (TBI) ガイドライン 2007 Guidelines for the Management of Severe Trauma%c Brain Injury: 3 rd edi%on J Neurotrauma 2007;24(supp 1):S83- S86. An>seizure prophylaxis Recommenda>ons B. Level II 晩期発症の PTS (poskrauma>c seizures) の予防目的でフェニトインやバルプロ酸を使用することは推奨されない 抗てんかん薬は, 早期発症の PTS ( 受傷 7 日以内 ) の発生を減らす目的では適応となる ただし,early PTS と予後悪化の関連性は示されていない 52

53 TBI 後の NCS は ICP 上昇と関連 Nonconvulsive electrographic seizures a=er trauma%c brain injury result in a delayed, prolonged increase in intracranial pressure and metabolic crisis Crit Care Med. 2007;35: Objec>ves: 外傷後 NCS が ICP 上昇を引き起こすかを調べる Design: 後ろ向きコホート研究 Secng: カリフォルニア大学病院, 単施設 Subjects: 中等度から重度 TBI (GCS 3-13) で患者 20 例 ceeg 上 Seizures が見られた 10 症例 vs. マッチングした,seizures が見られなかった 10 症例 Exposure:seizures の有無 Main outcome measure & analysis ICP 上昇との関連 53

54 Crit Care Med. 2007;35: Seizures(+) Seizures(- ) Seizures を生じた患者群の平均 ICP が高かった Seizures を発生した 10 例のうち,8 例が Nonconvulsive seizures/ NCSE だった 7 日間の平均 ICP: 17.6mmHg vs. 12.2mmHg; P< 日間で ICP>20mmHg を超えている時間 : 32% vs. 6%; P<0.02) Seizure 前後の ICP: 発作前 12 時間の平均 9.6mmHg vs. 発作後 12 時間の平均 22.4mmHg, P<

55 ACLS ガイドライン 2010 蘇生後の Seizure Control Treatment Recommenda>on CirculaIon. 2010;122(16 Suppl 2):S ROSC 後 seizures の予防 治療に関するデータは不十分である ceeg が有用かどうかは, 今後更なる研究が必要 55

56 Burst suppression Malignant な EEG パターン (burst- suppression, flat- line) は予後不良を予測 56

57 内科系意識障害患者では? Con%nuous electroencephalography in the medical intensive care unit Objec>ves: Primary acute neurologic condi>on を除いた内科 ICU において, 脳波上の seizures, 周期性同期発射と予後との関連を調べる Design: 後ろ向きコホート研究 Secng: コロンビア大学病院内科 ICU, 単施設 Subjects: 2004 年 7 月 年 1 月に入室し,acute neurologic condi>on が明らかでなく,seizures の可能性があるか意識変容の精査目的で ceeg を行われた連続 201 症例 Exposure: 脳波上の seizures, 周期性同期発射の有無 Main outcome measure & analysis Poor outcome ( 退院時死亡 OR 植物状態 OR 重篤な障害 ) Crit Care Med. 2009; 37:

58 Crit Care Med. 2009; 37: 年齢, 昏睡, 臓器不全で調整した後でも, 脳波上のseizures, 周期性てんかん形発射は退院時死亡, 重篤な障害に関連 58

59 病態別 ceeg モニタリングの意義 Crit Care Med. 2013;41: 病態に応じて判断するべきか? 59

60 Agenda 言葉の定義 NCSEの疫学 ( 頻度, 予後,CSEとの違い) ceegとは? 各種ガイドラインでは? NCSEを治療すべきか? おまけ ;BISは有用か? 60

61 Convulsive SE は早期に治療するべき? A COMPARISON OF FOUR TREATMENTS FOR GENERALIZED CONVULSIVE STATUS EPILEPTICUS N Engl J Med 1998;339: Objec>ves: SE は生命を脅かす病態だが, 初期治療に最良の薬剤が何かは明らかでない Design: 二重盲検,4 群間 RCT Secng:22 施設 Subjects:SE を呈した 518 症例 (384 例 :Convulsive SE, 134 例 :Nonconvulsive SE) Interven>on: ジアゼパム (0.15 mg/kg) + フェニトイン (18 mg/kg) vs. lorazepam (0.1 mg/kg) vs. phenobarbital (15 mg/kg) vs. フェニトイン (18 mg/kg) Main outcome measure & analysis 薬剤投与開始から 20 分以内に, 臨床的にも EEG 上も seizure 活動が止まり,20-60 以内に再発しない場合を治療の成功と定義 61

62 Overt = Convulsive SE Subtle = Nonconvulsive SE N Engl J Med 1998;339: Per- protocol 解析で CSE の患者群では, 治療薬によって成功率が異なった (P=0.02) 群間で見ると, Lorazepam はフェニトインよりも成功率が高かった (P=0.002<0.01) NCSE の患者群では, 違いを見出せなかった この効果は薬そのものの効果というよりは, 薬剤投与が完了する速さに関係している可能性 できるだけ早く止める事が, 止まりやすさに関係している? 62

63 Convulsive SE は早期に治療するべき? A COMPARISON OF LORAZEPAM, DIAZEPAM, AND PLACEBO FOR THE TREATMENT OF OUT- OF- HOSPITAL STATUS EPILEPTICUS Objec>ves: N Engl J Med 2001;345: パラメディックによる院外ベンゾジアゼピン投与が安全 有効かは不明 Design: 二重盲検,3 群間 RCT Secng: サンフランシスコ公衆衛生部門のパラメディック Subjects: Convulsive seizuresが5 分以上持続した OR 全般性 CSEを繰り返した成人 205 例 Interven>on: ジアゼパム静注 (5mg) vs. Lorazepam 静注 (2mg) vs. プラセボ Main outcome measure & analysis 患者の意識が戻っていれば,SEは止まったと判断 以下の場合はSEが継続していると判断 臨床的 seizuresは止まっているが, 昏睡 AND 脳波上のseizure ac>vityが継続している状態 意識障害が継続し, 抗てんかん薬による治療を必要とするconvulsive seizuresを反復している Primary outcome: 救急部門到着時にSEが止まっているか 63

64 救急部門到着時に SE が止まっていた割合 Lorazepam 59.1%; ジアゼパム 42.6%; プラセボ 21.1% (P=0.001) 研究後の呼吸 循環合併症を生じた割合 Lorazepam 10.6%; ジアゼパム 10.3%; プラセボ 22.5% (P=0.08) 死亡率 Lorazepam 7.7%; ジアゼパム 4.5%; プラセボ 15.7% (P=0.08) 64

65 投薬がはやく完了する薬剤ほど, 成功率が高い ( 少なくとも CSE は ) はやく止めるほど, はやく止まる N Engl J Med 1998;339: 動物実験モデルでも,SE は時間が経てば経つほど, 止まりにくくなる事が知られている GABA 受容体が消失 ベンゾジアゼピンへの反応性低下 たとえ convulsive ac>vity が存在しなくても, 神経消失をきたす 過剰な神経発火の結果から, 細胞死を引き起こす 65

66 Time is Brain? Lancet Neurol. 2006; 5:

67 最近のガイドラインでは Guidelines for the Evalua%on and Management of Status Epilep%cus Convulsive だろうが Nonconvulsive だろうが, 5 分以上続く seizure は SE と定義 CSE だろうが NCSE だろうが, SE は治療すべき Neurocrit Care. 2012;17:3 23.

68 最近のガイドラインでは Guidelines for the Evalua%on and Management of Status Epilep%cus Neurocrit Care. 2012;17:3 23. Summary of ceeg Recommenda>ons 1. SE の治療には通常,cEEG が必要 strong recommenda>on, very low quality 2. Seizures が ongoing で持続していると疑われる場合,cEEG モニタリングを SE 発症 1 時間以内に開始するべき strong recommenda>on, low quality 3. 昏睡患者で NCSE を評価する目的の場合,cEEG モニタリング期間は少なくとも 48 時間 strong recommenda>on, low quality 4. ICU secng で EEG を判読する者は,cEEG の解釈に特に訓練を受けているべきである strong recommenda>on, low quality

69 NCSE を治療すべきか? Crit Care Med. 2013;41: 外傷性脳損傷や脳出血では,NCSE や seizures が死亡リスクと関連 ある研究では, 元々てんかんの既往があり, 抗てんかん薬が治療域に達せずに NCSE を発症した患者の死亡率は 3% 二次的な原因から NCSE を発症した患者では, 死亡率はかなり高くなる (27%) 死亡に関与するのは,seizures そのものというより, 背景疾患そのものである可能性 69

70 NCSE を治療すべきか? NCSE に対する前向き介入研究が存在しない CSE と NCSE を同じ様に論じていいのかわからない 他に意識障害の原因が明らかでなく, 気道 循環を安全に保てるのならば, 現状では治療に向かうしかないか... 70

71 Agenda 言葉の定義 NCSEの疫学 ( 頻度, 予後,CSEとの違い) ceegとは? 各種ガイドラインでは? NCSEを治療すべきか? おまけ ;BISは有用か? 71

72 BIS を ceeg 的に使えるか? Can BIS monitoring be used to assess the depth of propofol anesthesia in the treatment of refractory status epilep%cus? 難治性 SEの治療ゴールは, 臨床的 (convulsive) にも脳波上 (nonconvulsive) も, あらゆるてんかん性活動を消失させること そのためには,EEG 上 Burst suppresion (BS) を誘導する程度まで深い鎮静を要する事が多い このためにcEEGモニタリングが必要となるが, 施設によっては実施が難しい SEの治療中にBISを用いたという報告は,case reports がいくつかあるのみ Epilepsia. 2010;51: IF=3.909 ICU で難治性 SE で入室した成人 10 症例が,cEEG と BIS モニタリングを同時に行った 72

73 (A) 53 歳 CSE の治療のため ICU で Propofol による麻酔を開始 ceeg 上 Burst suppression パターンが 1 分間に 3 つ見られる 平均 BIS 値は 23 で, 平均 suppression ra>o は 44% (B) 56 歳 CSE の治療のため ICU で Propofol による麻酔を開始 ceeg 上 Brust suppression パターンが 1 分間に 3 つ見られる 平均 BIS 値は 7 で, 平均 suppression ra>o は 81% 73

74 ceeg 上の Burst が増えるほど BIS 値は上昇 ceeg 上の Burst が増えるほど, Suppression raio は減少 Burst の回数と BIS 値は相関する Burst の回数と Suppression ra>o (SR) は相関する Burst suppression を誘導するほど深い鎮静下では, 鎮静度のモニターとして BIS は有用かもしれない 74

75 まとめ 用語は正しく使用するべき 何でもかんでも けいれん って言ってませんか? NCSE の疫学 ( 頻度, 予後 ) 予後は病態によって大きく異なる ceeg とは? 手を出すなら脳波の基本を知らないといけない 各種ガイドラインでは? 多くのガイドラインで NCSE や ceeg について言及していない NCSE を治療すべきか? 治療しないでよい という根拠が示されないのならば, 治療するのが妥当か? おまけ ;BIS は有用か? 難治性 SE のコントロールという, 特殊な状況ではありかも 75

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています     by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています https://www.npeu.ox.ac.uk/toby http://www.azzopardi.freeserve.co.uk/cfm by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM-6000 により記録された波形を例にとって解説しています CFM-6000 では aeeg を CFM

More information

レベチラセタム 新規抗てんかん薬として日本では 2010 年に薬価収載 適応 : てんかん患者の部分発作 ( 二次性全般化発作を含む ) 代謝 排泄 : 肝臓で 1/3 代謝 (CYP を介さない : 相互作用がほとんどない ), 腎臓で 2/3 排泄 t1/2: 約 8 時間 (2 日弱で定常状態

レベチラセタム 新規抗てんかん薬として日本では 2010 年に薬価収載 適応 : てんかん患者の部分発作 ( 二次性全般化発作を含む ) 代謝 排泄 : 肝臓で 1/3 代謝 (CYP を介さない : 相互作用がほとんどない ), 腎臓で 2/3 排泄 t1/2: 約 8 時間 (2 日弱で定常状態 レベチラセタムの静注薬 2016/3/15 慈恵 ICU 勉強会 薬剤部明石岩雄 レベチラセタム 新規抗てんかん薬として日本では 2010 年に薬価収載 適応 : てんかん患者の部分発作 ( 二次性全般化発作を含む ) 代謝 排泄 : 肝臓で 1/3 代謝 (CYP を介さない : 相互作用がほとんどない ), 腎臓で 2/3 排泄 t1/2: 約 8 時間 (2 日弱で定常状態に達する ) 初回負荷が必要ない

More information

ER・ICU 100のdon'ts−明日からやめる医療ケア

ER・ICU 100のdon'ts−明日からやめる医療ケア Ⅰ E R 診 断 1 1 低リスクの軽症頭部外傷患者に対する 頭部 CT ている その背景には 患者が頭部 CT 撮像を望むことがあげられる 特に小 児の頭部外傷では 親が心配のあまり頭部 CT を強く望むことがまれではな い しかし頭部 CT には放射線被曝のリスクが付きまとう 2012 年 Lancet に掲載された Pearce らの報告は 17 万人以上のコホートで 2 3 回の頭 部 CT

More information

スライド 1

スライド 1 感染と CRP 感染と CRP メニュー 1.Sepsis 1 診断的 価値 Intensive Care Med 2002 2 重症度 3 治療効果 予後判定 判定 Crit Care 2011 Infection 2008 2.ICU Patients 3.VAP Crit Care 2006 Chest 2003 Crit Care Med 2002 Heart & Lung 2011

More information

No.16-35

No.16-35 No.16-35 016 年 5 月 5 日エーザイ株式会社 自社創製の新規抗てんかん剤 フィコンパ ( 一般名 : ペランパネル水和物 ) 日本において てんかんの部分発作および強直間代発作に対する併用療法の適応で新発売 エーザイ株式会社 ( 本社 : 東京都 代表執行役 CEO: 内藤晴夫 ) は 日本において 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作 ( 二次性全般化発作を含む

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について ( 別添様式 1-1) 未承認薬の要望 要望者 日本てんかん学会 優先順位 6 位 ( 全 12 要望中 ) 医薬品名 成分名ロラゼパム ( 静注剤 ) (3RS)-7-Chloro-5-(2-chlorophenyl)-3-hydroxy-1,3 -dihydro-2h-1,4-benzodiazepin-2-one) 販売名 Ativan 会社名 Wyeth 承認国 米国 英国 独国 仏国 (

More information

82 CQ2 医療機関受診時にけいれん発作が続いている場合, 最初に試みるべき治療は何か 1 PubMed #1 Status Epilepticus/therapy Majr OR status epilepticus TI AND therap TIAB OR treatment TIAB NO

82 CQ2 医療機関受診時にけいれん発作が続いている場合, 最初に試みるべき治療は何か 1 PubMed #1 Status Epilepticus/therapy Majr OR status epilepticus TI AND therap TIAB OR treatment TIAB NO 81 文献検索式 CQ1 CQ14 CQ1 CQ1 けいれん発作に対して重積化を防ぐために早期に治療介入することは必要か 1 PubMed 1980 1 2015 12 2016 4 30 #1 Status Epilepticus/therapy Majr OR status epilepticus TI AND therap TIAB OR treatment TIAB OR prevent TIAB

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について ( 別添様式 1-1) 未承認薬の要望 要望者 日本てんかん学会 優先順位 2 位 ( 全 12 要望中 ) 医薬品名 成分名 ルフィナマイド 販売名 Inovelon( 欧州 ) Banzel( 米国 ) 会社名 エーザイ 承認国 欧州 29 カ国 ( 英国 独国 仏国を含む ) 米国 効能 効果 レノックス ガストー症候群 (4 歳以上 ) に伴う発作に対する併用 療法 用法 用量 欧州 小児患者

More information

Epilepsy2015

Epilepsy2015 Key Concepts 1. 患者個々の治療のゴールをできるだけ早く設定 てんかんの薬物治療 薬物治療学 小川竜一 か または他の抗てんかん薬へ切り替える 第一 選択薬とは異なる作用機序の薬物 3. 年齢や合併症 服薬コンプライアンスなどの基本 情報も抗てんかん薬の選択に影響 2. 抗てんかん薬の投与が中止できる患者も存在する 決定する必要がある 50%~70%は単剤で管理でき る 2 慢性の脳の病気

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22 脳卒中発症登録事業状況 県内の医療機関から提供された脳卒中患者 ( 死亡を含む ) の発症登録の状況は次のとおりである ここでは脳卒中登録様式 1 号に基づき情報提供された脳卒中患者情報のうち 平成 23 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの発症として登録したものについて扱う ( 表中の率 % については小数点以下第 2 位を四捨五入した値 図中の率 % については小数点以下第

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

Sep :28:29

Sep :28:29 Sep 03 2014 17:28:29 2.2. 緒言ラモトリギンは 英国 Wellcome Foundation 社 ( 現 GlaxoSmithKline 社 ) が開発したトリアジン骨格を有する抗てんかん薬である その作用は 電位依存性 Na + チャネルの遅い不活性化に作用して 不活性化からの回復を遅延させることにより Na + チャネルを抑制し 神経細胞膜を安定化してグルタミン酸等の興奮性神経伝達物質遊離を抑制する結果

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

~ 副腎に腫瘍がある といわれたら ~ 副腎腫瘍? そもそも 副腎って何? 小さいけれど働き者の 副腎 副腎は 左右の腎臓の上にある臓器です 副腎皮質ホルモンやカテコラミンと呼ばれる 生命や血圧を維持するために欠かせない 重要なホルモンを分泌している大切な臓器です 副腎 副腎 NEXT ホルモンって 何? 全身を調整する大切な ホルモン 特定の臓器 ( 内分泌臓器 ) から血液の中に出てくる物質をホルモンと呼びます

More information

学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視

学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted imaging in status epilepticus ( てんかん重積における MRI 拡散強調画像の高信号 - 大脳皮質と視 学位の審査結果の要旨 申請者氏名中江啓晴 横浜市立大学神経内科学 脳卒中医学 審査員 主査横浜市立大学大学院医学研究科 井上登美夫教授 副査横浜市立大学大学院医学研究科緒方一博教授 副査横浜市立大学附属市民総合医療センター坂田勝巳准教授 1 学位論文名 :Relationship between cortex and pulvinar abnormalities on diffusion-weighted

More information

第 8 章てんかん重積状態 73 CQ 8-2 てんかん重積状態に使う薬剤はなにか 推奨 図 1 にてんかん ( けいれん ) 重積状態での治療フローチャートを示す 1) ( グレード C). 1) Recommendations of the Epilepsy Foundation of Amer

第 8 章てんかん重積状態 73 CQ 8-2 てんかん重積状態に使う薬剤はなにか 推奨 図 1 にてんかん ( けいれん ) 重積状態での治療フローチャートを示す 1) ( グレード C). 1) Recommendations of the Epilepsy Foundation of Amer 72 第 8 章てんかん重積状態 CQ 8-1 てんかん重積状態の定義はなにか 推奨国際抗てんかん連盟 (ILAE, 1981) によれば, てんかん重積状態 (status epilepticus; SE) とは, 発作がある程度の長さ以上に続くか, または, 短い発作でも反復し, その間の意識の回復がないもの と定義されている 1). これまで持続時間については,30 分とすることが多かった 2).

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

日本てんかん学会ガイドライン作成委員会報告

日本てんかん学会ガイドライン作成委員会報告 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会報告 てんかんの診断ガイドライン 飯沼一宇 * 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会委員長藤原建樹委員池田昭夫 井上有史 亀山茂樹 須貝研司 * 石巻赤十字病院 1. はじめにてんかんは比較的頻度の高い疾患であり 医師を始めとして多くの医療従事者が係わることになる また てんかん ではない てんかん類似の疾患あるいは状態も多い したがって正確な診断がその後の治療にもきわめて重要である

More information

48 で持続静注を行い, 持続静注中の再発 (breakthrough seizure) には 1 ~2 mg/kg の ボーラス追加投与を行い,12 時間おきに 0.5~1 mg/kg/ 時ずつ増量する バーストサプレッションは 12~48 時間維持する 4, 5 チアミラール ( 持続静注は適応

48 で持続静注を行い, 持続静注中の再発 (breakthrough seizure) には 1 ~2 mg/kg の ボーラス追加投与を行い,12 時間おきに 0.5~1 mg/kg/ 時ずつ増量する バーストサプレッションは 12~48 時間維持する 4, 5 チアミラール ( 持続静注は適応 各論 CQ8 47 CQ8 難治性けいれん重積状態に対して昏睡療法は有用か 推奨 1. 難治性けいれん重積状態に対して, ミダゾラムまたはバルビツレートでの昏睡療法は有用である推奨グレード A 2. バルビツレートの場合には, 発作活動がコントロールされていると考えられるレベルである脳波でのバーストサプレッションを治療目標とするが, ミダゾラムではバーストサプレッションに到達することは難しく, 脳波上の発作消失を目標とする推奨グレード

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について ( 別紙様式 1-2) 適応外薬の要望 要望者 日本てんかん学会 優先順位 10 位 ( 全 12 要望中 ) 医薬品名 成分名 Lamotrigine 販売名 Lamictal 会社名 グラクソ スミスクライン株式会社 承認又は公的 EU で承認済み 医療保険適用国 効能 効果 EU 成人及び13 歳以上の小児 部分発作および強直間代発作を含む全般発作の併用療法または単剤療法 Lennox-Gastaut

More information

というもので これまで十数年にわたって使用されてきたものになります さらに 敗血症 sepsis に中でも臓器障害を伴うものを重症敗血症 severe sepsis 適切な輸液を行っても血圧低下が持続する重症敗血症 severe sepsis を敗血症性ショック septic shock と定義して

というもので これまで十数年にわたって使用されてきたものになります さらに 敗血症 sepsis に中でも臓器障害を伴うものを重症敗血症 severe sepsis 適切な輸液を行っても血圧低下が持続する重症敗血症 severe sepsis を敗血症性ショック septic shock と定義して 2016 年 8 月 10 日放送 新しい敗血症の定義 慶應義塾大学救急医学教授佐々木淳一はじめに敗血症 英語では sepsis の定義が 2001 年以来 15 年ぶりに大きく改定されました 2016 年 2 月 22 日 第 45 回米国集中治療医学会 (SCCM) において 敗血症および敗血症性ショックの国際コンセンサス定義第 3 版 (Sepsis-3) が発表され 敗血症は 感染症に対する制御不能な宿主反応に起因した生命を脅かす臓器障害

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

心肺停止蘇生後低体温療法

心肺停止蘇生後低体温療法 Circulation. 2013;127:244-250. 心肺停止蘇生後低体温療法 2013.02.19 慈恵 ICU 勉強会 1 何故低体温療法が必要か 再灌流障害を防ぐ 脳代謝を抑制し酸素消費量を減らす 脳内 Ca2+ の恒常性を改善することにより 脳神経障害を軽減する MichelvHolzer, M.D. Target Temperature Manegement for Comatose

More information

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3 Part 1 画像に頼らない, 明日から使えるめまい診察伝授 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 症例 1 症例 1 めまい 50 歳女性 起床時からめまいがあり, 改善しないため救急要請 搬送後にストレッチャーへ移動したとたん嘔吐 症状が続き非常に辛そうで, 問診はほとんどできない 身体所見を取ることも難しい バイタルサインは安定している

More information

課題名

課題名 急性期重度嚥下障害患者に対する完全側臥位法の有効性 研究責任者氏名長尾恭史 岡崎市民病院リハビリテーション室 副主任 共同研究者脳神経内科小林靖歯科口腔外科長尾徹看護局西嶋久美子 西暦 2017 年 6 月 15 日版数 1 目次 1. 実施計画の経緯 ( 背景 )... 1 2. 目的... 1 3. 研究対象者について... 1 3-1 選択基準... 1 3-2 除外基準... 1 3-3 中止基準...

More information

医療連携ガイドライン改

医療連携ガイドライン改 睡眠医療入門キットのご紹介 厚生労働省委託研究 睡眠医療における医療機関連携ガイドラインの有効性検証に関する研究 班主任研究者 : 清水徹男 ( 秋田大学教授 日本睡眠学会理事長 ) 睡眠医療入門キット ( 入門キット ) の目的は 睡眠医療の専門家ではない医師が睡眠障害の初期診断を行い 適切な医療連携を行うための指針を提供することです このキットは スクリーニングガイドライン と 医療連携ガイドライン

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100 脳卒中発症登録集計結果 脳卒中の治療を目的に入院した患者が 退院 ( 転院 死亡含む ) した場合に 県内の医療機関から提供された発症登録の集計結果は次のとおりである ここでは脳卒中発症登録票 ( 様式 1 号 ) に基づき提供された脳卒中患者情報のうち 平成 28 年 1 月 1 日から平成 28 年 12 月 31 日までに医療機関を退院したものについて扱う ( 本文 表中の率 % については小数点以下第

More information

スライド 1

スライド 1 1/5 PMDA からの医薬品適正使用のお願い ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構 No.6 2012 年 1 月 ラミクタール錠 ( ラモトリギン ) の重篤皮膚障害と用法 用量遵守 早期発見について ラミクタール錠は 用法 用量 を遵守せず投与した場合に皮膚障害の発現率が高くなることが示されている ( 表 1 参照 ) ため 用法 用量 を遵守することが平成 20 年 10 月の承認時より注意喚起されています

More information

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております

インフルエンザ定点以外の医療機関用 ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点以外の医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております ( 別記様式 1) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております 厚生労働省では 引き続き その背景に関する実態把握をいたしたく 川崎市健康安全研究所により研究を行うこととしておりますので 以下のとおり 当該研究にかかる調査へのご協力をお願いします

More information

慈恵 ICU 勉強会 友利昌平

慈恵 ICU 勉強会 友利昌平 慈恵 ICU 勉強会 2014.10.18 友利昌平 Contents 1 INTRODUCTION 2 GCSの開発と発展 3 GCSの信頼性 4 GCSの不足点 GCSの問題点 5 GCSの補足 6 まとめ 私見 1 INTRODUCTION Ø 1974 年 The Lancet ある意識障害の評価方法が提案された 後に Glasgow Coma Scale(GCS) と呼ばれる Ø 2014

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 (ICD10: C81 85, C96 ICD O M: 9590 9729, 9750 9759) 治癒モデルの推定結果が不安定であったため 治癒モデルの結果を示していない 203 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 71 68 50 53 52 45 47 1993 1997 1998 2001 2002 2006 2002 2006 (Period 法 ) 43 38 41 76

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について 要望者 日本てんかん学会 優先順位 5 位 ( 全 12 要望中 ) 未承認薬の要望 医薬品名成分名ホスフェニトインナトリウム 会社名 販売名 ( 別添様式 1-1) 米国 :Cerebyx 英国 :Pro-Epanutin Pfizer( 販売は 米国は Eisai 仏国は Keocyto) 承認国米国 英国 仏国 独国等 22 カ国 ( 独国は未発売 ) 効能 効果 用法 用量 米国 :Cerebyx

More information

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉)

診療のガイドライン産科編2014(A4)/fujgs2014‐114(大扉) !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! α!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

More information

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析

脳血管疾患による長期入院者の受診状況~レセプトデータによる入院前から退院後5年間の受診の分析 ニッセイ基礎研究所 基礎研レポート 014-1-0 脳血管疾患による長期入院者の受診状況 ~ レセプトデータによる入院前から退院後 年間の受診の分析 保険研究部研究員村松容子 e-mail: yoko@nli-research.co.jp 1 はじめに生活習慣病の 1つである脳血管疾患の有病者数は 高齢化や生活習慣の変化によって増加しており 今後も増加することが予測されている 1 一方 脳血管疾患による死亡率は以前と比べて低下している

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

24 CQ2 医療機関受診時にけいれん発作が続いている場合, 最初に試みるべき治療は何か 推奨 1. 第一選択薬としてミダゾラム もしくはジアゼパムの静注を行う.1 回静注で発作収束しない場合は,5 分後に同量を静注することができる推奨グレード A 2. 血糖値を迅速測定し, 低血糖があれば速やかに

24 CQ2 医療機関受診時にけいれん発作が続いている場合, 最初に試みるべき治療は何か 推奨 1. 第一選択薬としてミダゾラム もしくはジアゼパムの静注を行う.1 回静注で発作収束しない場合は,5 分後に同量を静注することができる推奨グレード A 2. 血糖値を迅速測定し, 低血糖があれば速やかに 24 CQ2 医療機関受診時にけいれん発作が続いている場合, 最初に試みるべき治療は何か 推奨 1. 第一選択薬としてミダゾラム もしくはジアゼパムの静注を行う.1 回静注で発作収束しない場合は,5 分後に同量を静注することができる推奨グレード A 2. 血糖値を迅速測定し, 低血糖があれば速やかにブドウ糖の補充を行う推奨グレード A 1. SE 推奨グレード A 投与量 ミダゾラム ( ミダフレッサ

More information

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M 図 1 調査前年 1 年間の ART 実施周期数別施設数 図 4 ART 治療周期数別自己注射の導入施設数と導入率 図 2 自己注射の導入施設数と導入率 図 5 施設の自己注射の使用目的 図 3 導入していない理由 図 6 製剤種類別自己注射の導入施設数と施設率 図 7 リコンビナント FSH を自己注射された症例の治療成績は, 通院による注射症例と比較し, 差があるか 図 10 リコンビナント FSH

More information

2009年8月17日

2009年8月17日 医師 2,000 人超の調査結果を多数掲載中です https://www.facebook.com/medpeer 2013 年 8 月 1 日 メドピア株式会社 マイコプラズマ感染症診断における迅速診断キットの使用状況 について 半数以上はキットを使用していない 医師約 6 万人が参加する医師専用サイト MedPeer ( メドピア https://medpeer.jp/) を運営するメドピア 株式会社

More information

(別添様式)

(別添様式) 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名 要望された医薬品 ユーシービージャパン株式会社要望番号 Ⅱ-254.2 成分名 Lacosamide ( 一般名 ) Vimpat 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 ( 要望された効能 効果について記載する ) 未承認薬 適応外薬 他の抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者の部分発作

More information

Microsoft Word - 日本語解説.doc

Microsoft Word - 日本語解説.doc 睡眠障害 ナルコレプシー の新たなモデルマウスにより 病態の解明と治療薬開発に応用 ポイント オレキシン神経だけを任意のタイミングで除去できた オレキシン神経の除去を任意のタイミングで止めることができるため ヒトの様々なナルコ レプシー症状を正確に再現できた オレキシン神経の細胞数とナルコレプシー症状発症との関係を初めて明らかにした 筋痙縮の治療薬がナルコレプシー治療薬として有効であることを見いだした

More information

めまい

めまい Clinical Question 2016 年 12 月 12 日 High-flow nasal cannula oxygen (HFNC: ネーザルハイフロー ) 藤田保健衛生大学救急総合内科作成者 : 新垣大智監修 : 植西憲達 神宮司成弘分野 : 呼吸器テーマ : 治療 ある日の救急外来 症例 :80 歳 女性 病歴 ; 昨日朝から湿性咳嗽と膿性痰あり 夕方から 38 の発熱 今朝から呼吸困難の訴えあり

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 緊急大量出血における ラネキサム酸投与のタイミング 2018/02/14 聖マリアンナ医科大学救急医学講座加納誠也 1 本日の文献 2 背景 3 抗線溶薬による出血抑制の機序 プラスミノゲン プラスミン 抗線溶薬 トラネキサム酸 (TXA) ε- アミノカプロン酸アプロチニン 溶解 フィブリン血栓 4 TXA による出血抑制の機序 tpa プラスミノゲン tpa プラスミノゲン

More information

新しい抗てんかん薬

新しい抗てんかん薬 新薬シリーズ 2 新しい抗てんかん薬 12/11/20 慈恵 ICU 勉強会 薬剤師五十嵐貴之 てんかんの疫学 世界におけるてんかんの有病率は 0.5-1% とされており 患者数の多い疾患である National Institute for Health and Clinical Excellence 2012 一方 日本におけるてんかん患者数は 人口の約 0.8% の 100 万人とされている 初発発作症例の

More information

第 2 部 各論 4. 治療 (1) 発熱時のジアゼパム坐薬

第 2 部 各論 4. 治療 (1) 発熱時のジアゼパム坐薬 第 2 部 4. 治療 (1) 発熱時のジアゼパム坐薬 50 CQ4-1 4. 治療 (1) 発熱時のジアゼパム坐薬 熱性けいれんの既往がある小児において発熱時のジアゼパム投与は必要か. 適応基準は何か 推奨 1. 熱性けいれんの再発予防の有効性は高い. しかし副反応も存在し, ルーチンに使用 する必要はないグレード C 2. 以下の適応基準 1) または 2) を満たす場合に使用するグレード B

More information

がん登録実務について

がん登録実務について 平成 28 年度東京都がん登録説明会資料 2-1 がん登録届出実務について (1) 1. 届出対象 2. 届出候補見つけ出し 3. 診断日 4. 届出票の作成例示 東京都地域がん登録室 1 1. 届出対象 1 原発部位で届出 2 入院 外来を問わず 当該腫瘍に対して 自施設を初診し 診断あるいは治療の対象 ( 経過観察を含む ) となった腫瘍を届出 3 届出対象となった腫瘍を 1 腫瘍 1 届出の形で届出

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴 専門研修プログラム整備基準項目 5 別紙 1 専門技能 ( 診療 検査 診断 処置 手術など ) 1 年目 1 患者及び家族との面接 : 面接によって情報を抽出し診断に結びつけるとともに 良好な治療関係を維持する 2. 診断と治療計画 : 精神 身体症状を的確に把握して診断し 適切な治療を選択するとともに 経過に応じて診断と治療を見直す 3. 疾患の概念と病態の理解 : 疾患の概念および病態を理解し

More information

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32 白血球増加の初期対応 白血球増加が 30,000~50,000/μL 以上と著明であれば, 白血病の可能性が高い すぐに専門施設 ( ) に紹介しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, まず発熱など感染症を疑う症状 所見に注目しよう ( 図 1) 白血球増加があれば, 白血球分画を必ずチェックしよう 成熟好中球 ( 分葉核球や桿状核球 ) 主体の増加なら, 反応性好中球増加として対応しよう ( 図

More information

症例_佐藤先生.indd

症例_佐藤先生.indd 症例報告 JNET 7:259-265, 2013 後拡張手技を行わない頚動脈ステント留置術後の過灌流状態においてくも膜下出血とステント閉塞を来した 1 例 Case of Subarachnoid Hemorrhage and In-Stent Occlusion Following Carotid rtery Stenting without Post alloon Dilatation ccompanied

More information

saisyuu2-1

saisyuu2-1 母斑の例 早期発見対象疾患 専門機関への 紹介ポイント る 1歳頃の始語 ママ マンマ等のことばの出始め を経て 有意味語が増えているか 早い児であれ ば 二語文 パパ カイシャ等 が出てくる 簡単ないいつけ ことばでの指示 に従えるか 平成16年度に 1歳6か月児健診から二次精査を経て三次精査機関に紹介された38例のうち 両 側に中等度以上の難聴は3例 7.9 滲出性中耳炎も3例 7.9 聴力正常22例

More information

Microsoft Word - ふじさんEEGハンズオンセミナーr9.docx

Microsoft Word - ふじさんEEGハンズオンセミナーr9.docx ふじさん てんかん脳波ハンズオンセミナー ふじさん てんかん脳波ハンズオンセミナー 代表井上有史 1. はじめにてんかんの診療において脳波は不可欠ですが てんかんを診療している医師においても 脳波が苦手である 脳波をもっと学びたい という声を良く耳にします また 脳波が判読できないためにてんかんの診療が苦手であるという医師もいます このため 脳波の教育はてんかん診療にとって大きな課題となっております

More information

外傷性脳損傷に対する減圧開頭

外傷性脳損傷に対する減圧開頭 Trial of Decompressive Craniectomy for Traumatic Intracranial Hypertension RESCUEicp trial N Engl J Med. 2016 Sep 22;375(12):1119-30 慈恵 ICU 勉強会 2016/11/29 研修医 2 年 洋 Introduction Ø 外傷性脳損傷後 脳浮腫や 腫 脳挫傷 頭症の影響で頭蓋内圧が亢進しうる

More information

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 11 月 27 日付で平成 28 年度 成育疾患克服等総合研究事業

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果 2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果汁飲料 ) の飲用試験を実施した結果 アトピー性皮膚炎症状を改善する効果が確認されました なお 本研究成果は

More information

DRAFT#9 2011

DRAFT#9 2011 報道関係各位 2019 年 1 月 8 日 ユーシービージャパン株式会社 抗てんかん剤 ビムパット ドライシロップ 10% 及び ビムパット 点滴静注 200mg 製造販売承認のお知らせ ユーシービージャパン株式会社 ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役社長 : 菊池加奈子 以下 ユーシービージャパン また ユーシービーグループを総称して以下 ユーシービー ) は本日 抗てんかん剤 ビムパット ドライシロップ

More information

8 CQ 8 1 status epilepticus SE ILAE ILAE ILAE t1 t t1 5 2,3 SE t2 2 1 Proposal for revised clinical and electr

8 CQ 8 1 status epilepticus SE ILAE ILAE ILAE t1 t t1 5 2,3 SE t2 2 1 Proposal for revised clinical and electr 8 CQ 8 1 status epilepticus SE ILAE 1981 1 5 30 ILAE 2015 2 2015 ILAE t1 t2 2 1 2 t1 5 2,3 SE 30 45 30 t2 2 1 Proposal for revised clinical and electroencephalographic classification of epileptic seizures.

More information

くろすはーと30 tei

くろすはーと30 tei 1No.30 017 1 脳神経内科 脳神経内科部長 北山 次郎 脳神経外科部長 吉岡 努 皆様へお知らせです 既にお気づきの方もおられる 高脂血症など生活習慣病を背景とした脳血管病変の 013年4月に脳血管内手術を当院に導入するために 代表的な手術として 脳動脈瘤の手術 動脈瘤コイル塞 かとは思いますが このたび016年10月より当院脳 評価や治療にあたる一方で 意識障害 けいれん 頭 赴任し 脳血管内手術の定着のために業務上の調整を

More information

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 要望内容 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 国内関連学会 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする )

More information

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは

なくて 脳以外の場所で起きている感染が 例えばサイトカインやケモカイン 酸化ストレスなどによって間接的に脳の障害を起こすもの これにはインフルエンザ脳症やH HV-6による脳症などが含まれます 三つ目には 例えば感染の後 自己免疫によって起きてくる 感染後の自己免疫性の脳症 脳炎がありますが これは 2012 年 10 月 3 放送 脳炎と脳症 岡山大学大学院 小児医科学教授 森島 恒雄 急性脳炎 脳症とは 急性脳炎 脳症とはどんな病気で しょうか まず その説明をしたい と思います 急性脳炎に関してはこのように考 えるとわかりやすいと思います 一つは ウイルスが脳の中で直接 増殖することによって 中枢神経の 障害が起きる場合です これには 単純ヘルペス脳炎や日本脳炎などが あります 次に 脳症と呼ばれるもの

More information

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止

ICU入室と慢性疾患治療薬の中止 Association of ICU or Hospital Admission With Unintentional Discontinuation of Medications for Chronic Diseases JAMA 2011; 306(8):840-47 ICU 入室と慢性疾患治療薬の中止 慈恵 ICU 勉強会 Medication errors and adverse drug

More information

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1 医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1 顆粒球コロニー刺激因子 (Granulocyte Colony-Stimulating Factor: G-CSF) 一般名 : フィルグラスチム 調達法 国内企業より無償提供 製造元または供給元の名称協和発酵キリン

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6

Microsoft PowerPoint - 【参考資料4】安全性に関する論文Ver.6 第 31 回厚生科学審議会予防接種 ワクチン分科会副反応検討部会 平成 29 年度第 9 回薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 合同開催 ) 資料 14 参考資料 4 諸外国における HPV ワクチンの安全性に関する文献等について 1 米国における 4 価 HPV ワクチンの市販後調査による安全性評価 (2006~2008) O VAERS に報告された 4 価 HPV ワクチン接種後の有害事象報告を要約し

More information

( 別添 ) インフルエンザに伴う異常な行動に関する報告基準 ( 報告基準 ) ( 重度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 重度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください ( 軽度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 軽度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください イン

( 別添 ) インフルエンザに伴う異常な行動に関する報告基準 ( 報告基準 ) ( 重度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 重度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください ( 軽度調査 ) インフルエンザ様疾患と診断され かつ 軽度の異常な行動を示した患者につき ご報告ください イン ( 別記様式 2) インフルエンザに伴う異常な行動に関する調査のお願い インフルエンザ定点医療機関用 インフルエンザ様疾患罹患時及び抗インフルエンザ薬使用時に見られた異常な行動が 医学的にも社会的にも問題になっており 2007 年より調査をお願いしております 厚生労働省では 引き続きその背景に関する実態把握をいたしたく 川崎市健康安全研究所により研究を行うこととしておりますので 以下のとおり 当該研究にかかる調査へのご協力をお願いします

More information

スライド 1

スライド 1 頭部外傷と ICP 慈恵 ICU 火曜勉強会 2013.3.26 粕谷容子 Introduction 頭蓋内圧 (ICP) 測定は, 重症外傷性脳損傷ケアの標準と考えられ使われているが, 高所得国でも治療でのその有効性ははっきりしていない J Trauma. 2008;64:854 862, Can. J. Neurol. Sci. 2000; 27: 143-147, Intensive Care

More information

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治

2. 延命措置への対応 1) 終末期と判断した後の対応医療チームは患者および患者の意思を良く理解している家族や関係者 ( 以下 家族らという ) に対して 患者が上記 1)~4) に該当する状態で病状が絶対的に予後不良であり 治療を続けても救命の見込みが全くなく これ以上の措置は患者にとって最善の治 救急 集中治療における終末期医療に関する提言 ( ガイドライン ) (2014.4.29 案 ) I 基本的な考え方 方法急性期の重症患者を対象に治療を行っている救急 集中治療においては 患者背景にかかわりなく救命のために最善の治療や措置が行われている しかし 死が不可避と判断されたとき それらの治療や措置の継続を差し控えることが適切と思われる状況に至ることがある このような状況を我々は救急 集中治療の終末期と呼び

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

脳循環代謝第20巻第2号

脳循環代謝第20巻第2号 図 1. 真の脳血流 ( 横軸 ) と各種トレーサーの摂取量から計測された脳血流との関係初回循環摂取率が低いトレーサーほど, 脳血流量の過小評価が生じ, 同一トレーサーでも高灌流域ほどトレーサーの摂取率が低下し, 脳血流の過小評価が生ずる [ 文献 2) より引用 ]. 図 2. 蓄積型脳血流トレーサーを用いた CBF の定量法 ( コンパートメント解析 ) (a) マイクロスフェアーモデル (b)2-

More information

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら 2011 年 3 月 3 日放送第 26 回日本臨床皮膚科医会総会 3 主催セミナー 5より 皮膚科診療における抗ヒスタミン薬の限界と可能性 広島大学大学院皮膚科教授秀道弘はじめに皮膚科診療において 痒みを伴う疾患の数は多く 本邦における皮膚科患者数の上位 20 疾患のうち 9 疾患が痒みを伴い それらの疾患患者数は全体の 56.6% に該当します 中でも蕁麻疹 アトピー性皮膚炎は患者数が多く その病態ではヒスタミンが重要な役割を果たします

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

P001~017 1-1.indd

P001~017 1-1.indd 1 クリアランスギャップの理論 透析量の質的管理法 クリアランスギャップ の基礎 はじめに標準化透析量 : Kt /V は, 尿素窒素クリアランス : K(mL/min), 透析時間 : t(min),urea 分布容積 体液量 (ml) から構成される指標であり, 慢性維持透析患者の長期予後規定因子であることが広く認識されている 1-3). しかし, 一方で Kt /V はバスキュラーアクセス (VA)

More information

(別添様式1)

(別添様式1) 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本呼吸器学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 2 位 ( 全 6 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 シクロスポリンネオーラルノバルテイス ファーマ ( 選定理由 )

More information

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A >

<4D F736F F D204A4F544E D8E8094BB92E88B4C985E8F DCE88C88FE3816A > 法的脳死判定記録書 (の者に脳死判定を行う場合 ) この記録書では 法的脳死判定を実施しながら 下線部に必要事項を記入し 該当するチェックボックス ( ) に 印を入れること ができます 省令第 5 条第 1 項 脳死判定を受けた者 氏名 住所 性別 生年月日年月日生歳 である 脳死判定を承諾した家族 代表者氏名 住所 脳死判定を受けた者との続柄 脳死判定を受けた者及び家族の意思 ( ア~ウのいずれか

More information

IORRA32_P6_CS6.indd

IORRA32_P6_CS6.indd IORRA ニュース No.32 (2017 年 4 月 ) 東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター IORRA 委員会 関節リウマチ患者さんの妊娠 出産 いつもIORRA 調査にご協力頂きありがとうございます この場を借りてお礼申し上げます 関節リウマチは女性に多く 妊娠出産を考えている年齢の方にもしばしばみられる疾患です しかし妊娠中 授乳中に使用できる薬は限られてしまうなど 情報も少ないなかで多くの患者さんが不安をかかえていらっしゃることと思います

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ 2012 年 12 月 5 日放送 尿路感染症 産業医科大学泌尿器科学教授松本哲朗はじめに感染症の分野では 抗菌薬に対する耐性菌の話題が大きな問題点であり 耐性菌を増やさないための感染制御と適正な抗菌薬の使用が必要です 抗菌薬は 使用すれば必ず耐性菌が出現し 増加していきます 新規抗菌薬の開発と耐性菌の増加は 永遠に続く いたちごっこ でしょう しかし 近年 抗菌薬の開発は世界的に鈍化していますので

More information

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管 心臓財団虚血性心疾患セミナー 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ 安達秀雄 ( 自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科 ) 本日は 急性大動脈解離の診断と治療における集学的アプローチ というテーマでお話しいたします. 概念まず, 急性大動脈解離という疾患の概念についてお話しいたします. 急性大動脈解離は, 急性心筋梗塞とともに, 緊急処置を要する循環器急性疾患の代表格といえます.

More information

HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx

HO_edit 脳梗塞の血管内治療.pptx 脳梗塞の血管内治療 N Engl J Med 2015; 372:11-20 N Engl J Med 2015; 372:1019-1030 N Engl J Med 2015; 372:1009-1018 慈恵 ICU 勉強会 2015 年 3 月 31 日 石垣昌志 急性期脳梗塞治療戦略の基本概念 閉塞している血管の再開通 ペナンブラ領域を救済 予後が改善 慈恵 ICU 火曜勉強会脳梗塞ガイドライン

More information

30 MEP潜時 CMCT 図3 MEP潜時とCMCT MEP潜時では86%で, CMCTでは59%で延長がみられた CMCT)を算出した2) 健常者に同様の検査を行っ 定後に不調や症状の悪化を訴える症例はなく, たデータを正常値(上肢CMCT:8.0±1.Oms, 検査による合併症は認めなかった 下肢CMCT:14.4±1.lms,上肢末梢潜時: 頚髄症の手術症例216例においてJOAスコア 12.9±0.7ms,下肢末梢潜時:23.4±1.0ms)と

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

検索方法と選別基準 今回の論文は,1996/1/1~2015/5/28 の期間で, Posterior reversible encephalopathy syndrome(pres) あるいは Reversible posterior leukoencephalopathy(rpls) について発

検索方法と選別基準 今回の論文は,1996/1/1~2015/5/28 の期間で, Posterior reversible encephalopathy syndrome(pres) あるいは Reversible posterior leukoencephalopathy(rpls) について発 Lancet Neurol.2015 Sep;14(9):914-25. 慈恵 ICU 勉強会 研修医酒巻大輔 2015.11.24 検索方法と選別基準 今回の論文は,1996/1/1~2015/5/28 の期間で, Posterior reversible encephalopathy syndrome(pres) あるいは Reversible posterior leukoencephalopathy(rpls)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 院外心停止患者に対する体温管理療法の施行時間 大阪市立総合医療センター石村圭位 2017/09/19 本日の論文 院外心停止患者に対する体温管理療法 ( TTH48 trial ) 48h vs 24h Target Temperature Management Yokoyama H et al. Circ J. 2011. AHA 2015 We recommend that

More information

rihabili_1213.pdf

rihabili_1213.pdf Ⅰ 総 論 A モデル システム開発の研究検証結果より 九州労災病院 勤労者予防医療センター 豊永 敏宏 1 再就労とリハビリテーション 発症前に就業していた障害者の最大の QOL 生活の質 の獲得は再就労である そして それを支援するのが 障害者の QOL 向上を目的とするリハビリテーション医学である 図 1 リハビリテーション医学とは 日本リハビリテーション医学会作成 解説 脳卒中で緊急入院し

More information

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日 C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日 C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法の 有効性 安全性等について 1. 有効性及び対象について セログループ 1 のC 型慢性肝炎に対する ペグインターフェロン リバビリン及びテラプレビル3 剤併用療法 ( 以下単に 3 剤併用療法 という

More information

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な 論文の内容の要旨 論文題目 慢性心不全患者に対する心不全増悪予防のための支援プログラムの開発に関する研究 指導教員 數間恵子教授 東京大学大学院医学系研究科平成 19 年 4 月進学博士後期課程健康科学 看護学専攻氏名加藤尚子 本邦の慢性心不全患者数は約 100 万人と推計されており, その数は今後も増加することが見込まれている. 心不全患者の再入院率は高く, 本邦では退院後 1 年以内に約 3 分の

More information

MEDLINE

MEDLINE MeSH Database 機能 PubMed では 各データに MeSH( メッシュ ) 用語と呼ばれるコントロールされたキーワードが付与されています 例えば癌のように cancer や tumor などキーワードがいくつか考えられる概念であっても MeSH 用語としては neoplasms の 1 つに決められており MeSH 用語を使用することで的確な検索ができるようになっています 検索フィールドを特に

More information

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc 薬生安発 0821 第 1 号 平成 3 0 年 8 月 2 1 日 日本製薬団体連合会 安全性委員会委員長 殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 抗インフルエンザウイルス薬の 使用上の注意 の改訂について 平成 30 年度第 1 回薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 平成 30 年 5 月 16 日開催 ) 及び平成 30 年度第 4 回薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 2 rt-pa( アルテプラーゼ ) 静注療法適正治療指針 第二版より抜粋 日本脳卒中学会脳卒中医療向上 社会保険委員会 rt-pa( アルテプラーゼ ) 静注療法指針改訂部会 推奨 治療薬 1. 静注用の血栓溶解薬には アルテプラーゼを用いる エビデンスレベル Ia, 推奨グレード A 2. アルテプラーゼ静注療法によって 3 ヵ月後の転帰良好例は有意に増加する 一方で症候性頭蓋内出血は約

More information

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 ) 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 ) 成分名 ( 一般名 ) 塩酸リドカイン 販売名 0.5%/1%/2% キシロカイン 要望する医薬品要望内容 会社名 国内関連学会

More information

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 治 医 の 観 症 例 治 医 の 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のない要約知識 直感 知識 直感 総合的評価 考察 総合的評価 考察 単変量解析の場合 多変量解析の場合 < 表 1.1 脂質異常症患者の TC と TG と重症度 > 症例 No. TC

More information

64 は認められなかった 術前に施行したIVIgの効 きた 特に 小児例では血漿交換は肉体的侵襲が 果が明らかでなかったため 2月20日より単純血 大きく Blood Accessも難iしいことから1 IVIg 漿交換を施行した 第1回施行直後より 開瞼3 mmまで可能となり 眼球運動も改善 3回目終了 が推奨されてきている11 12 後より水分経口摂取開始 4回目終了後には人工 呼吸器から離脱が可能となり著明な改善効果を認

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Journal Club 脳出血を起こした心房細動患者の抗凝固は行うべきか? 2017 年 11 月 17 日聖マリアンナ医科大学病院神経内科荒賀崇 本日の論文 JAMA Intern Med. 2017;177:563-70. 背景 用語整理 Intracranial hemorrhage (ICH) : 頭蓋内出血 1 epidural hematoma/subdural hematoma/sah

More information

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた Section 1 心不全パンデミックに向けた, かかりつけ実地医家の役割と診療のコツ ここがポイント 1. 日本では高齢者の増加に伴い, 高齢心不全患者さんが顕著に増加する 心不全パンデミック により, かかりつけ実地医家が心不全診療の中心的役割を担う時代を迎えています. 2. かかりつけ実地医家が高齢心不全患者さんを診察するとき,1 心不全患者の病状がどのように進展するかを理解すること,2 心不全の特徴的病態であるうっ血と末梢循環不全を外来診療で簡便に評価する方法を習得すること,

More information

第 16 章 急 性 症 候 性 発 作 135 CQ 16-2 急 性 症 候 性 発 作 の 原 因 はなにか 急 性 症 候 性 発 作 の 原 因 には, 脳 血 管 障 害, 中 枢 神 経 系 感 染 症, 頭 部 外 傷, 代 謝 性, 中 毒, 離 脱, 頭 蓋 内 手 術 後, 脱

第 16 章 急 性 症 候 性 発 作 135 CQ 16-2 急 性 症 候 性 発 作 の 原 因 はなにか 急 性 症 候 性 発 作 の 原 因 には, 脳 血 管 障 害, 中 枢 神 経 系 感 染 症, 頭 部 外 傷, 代 謝 性, 中 毒, 離 脱, 頭 蓋 内 手 術 後, 脱 134 第 16 章 急 性 症 候 性 発 作 CQ 16-1 急 性 症 候 性 発 作 の 定 義 はなにか 急 性 症 候 性 発 作 とは, 急 性 全 身 性 疾 患, 急 性 代 謝 性 疾 患, 急 性 中 毒 性 疾 患, 急 性 中 枢 神 経 疾 患 ( 感 染 症, 脳 卒 中, 頭 部 外 傷, 急 性 アルコール 中 毒, 急 性 アルコール 離 脱 など)と 時 間 的

More information