33,911, 通所リハビリテーション事業所は 7,284であり, 介護予防サービス施設 事業所のうち介護予防訪問介護は33,060, 介護予防通所リハビリテーション 7,162, 地域密着型介護保険施設数は1,691 施設, 定員は42,668 人である 2). これらの施設定員は約 160 万人

Size: px
Start display at page:

Download "33,911, 通所リハビリテーション事業所は 7,284であり, 介護予防サービス施設 事業所のうち介護予防訪問介護は33,060, 介護予防通所リハビリテーション 7,162, 地域密着型介護保険施設数は1,691 施設, 定員は42,668 人である 2). これらの施設定員は約 160 万人"

Transcription

1 日本静脈経腸栄養学会雑誌 31(4): :2016 特集 リハビリテーション栄養管理の現状と展望 慢性期のリハビリテーション栄養管理 Rehabilitation nutrition in chronic stage 藤本篤士 Atsushi Fujimoto 医療法人渓仁会札幌西円山病院歯科 Medical Corporation Keijinkai Sapporo Nishimaruyama Hospital 要旨 : 慢性期高齢者は, 在宅居住者は居宅サービス施設 事業所などを利用したり, 施設定員が約 160 万人の介護保険施設や老人ホームで生活している. これらのサービス利用者や施設入所者には PEMの割合が多く, 廃用や栄養低下などに伴う筋萎縮の割合は介護度が上がるにつれて増加している. 高齢者の栄養管理の最重要目標は, 骨格筋量を維持して日常生活活動度の低下を防止することであると言われている. これを達成し, 再入院などを避けるためにも腎機能低下や摂食嚥下障害など高齢者の特性を考慮した適切な栄養管理と並行して, 十分なリハビリテーションを行うことが必要であるが, 現状の調査結果ではいずれも十分とはいえない. またサルコペニアやフレイルの予防にもリハビリテーション栄養の考え方が重要であり, 高齢化が進行する日本において, さらなる研究と実践が求められる. 索引用語 : 慢性期高齢者, リハビリテーション栄養, サルコペニアとフレイル 1. はじめに 日本では1990 年代から急性期医療を中心にNutrition Support Team( 以下 NSTと略 ) が広まりはじめ, これと並行して人口構造の高齢化が急速に進行したこともあり, 急性期を脱した高齢者がADLを低下させることなく退院し, また再入院することなく長く住み慣れた家や地域で生活するための栄養管理の考え方が必要となった. このためには骨格筋量を回復 維持して日常生活活動度を低下させないという視点が重要であり 1), これを達成するために NSTによる栄養管理と並行して重要な役割を担うのがリハビリテーションである. 本稿では日本における慢性期のリハビリテーション栄養の現状を確認し, リハビリテーション栄養を考えるときの基本となるサルコペニアとフレイル, 口腔と摂食嚥下障害, 訪問栄養指導などについて解説する. 2. 介護保険 3 施設, 有料老人ホーム, 居宅サービスの現状 1) 施設数, 事業所数などの概要平成 26 年の介護療養型医療施設, 介護老人保健施設, 介護老人福祉施設は各々, 施設数が1,520 施設,4,096 施設, 7,249 施設であり, 定員が66,925 名,362,175 名,498,327 名と, 92.7 万人もの利用者がいる 2) ( 図 1). 有料老人ホームは,8,424 件, 定員数は347,991 人 ( 平成 25.7.), 前年比約 110% で増加しており, このうち介護付有料老人ホームが 3,308 件で203,914 人, 住宅型有料老人ホームが 5,100 件で143,466 人, 健康型有料老人ホームは 16 件で611 人となっている. またサービス付き高齢者向け住宅は2,875 件で住戸数は88,536 戸となっている 3) ( 図 1). この他に養護老人ホーム 65,113 人, 軽費老人ホーム 91,474 人, 認知症高齢者グループホーム 176,900 人 ( いずれも平成 ) が定員となっている. 居宅サービス施設 事業所のうち, 訪問介護事業所数は 図 1 介護保険 3 施設と有料老人ホームの施設数および定員介護保険 3 施設 : 平成 26 年, 有料老人ホーム : 平成 25 年 日本静脈経腸栄養学会雑誌 Vol.31 No (967)

2 33,911, 通所リハビリテーション事業所は 7,284であり, 介護予防サービス施設 事業所のうち介護予防訪問介護は33,060, 介護予防通所リハビリテーション 7,162, 地域密着型介護保険施設数は1,691 施設, 定員は42,668 人である 2). これらの施設定員は約 160 万人であり, 在宅高齢者のための居宅サービス施設 事業所などと共に慢性期高齢者を支えていると考えられる. 2) 施設入所者の状況介護療養型医療施設の要介護度は平均 4.39で構成割合は, 要介護 1は1.2%, 要介護 2は2.6%, 要介護 3は7.8%, 要介護 4は32.3%, 要介護 5は55.8%. 介護老人保健施設の平均要介護度は3.28で, 構成割合は要介護 1は10.5%, 要介護 2は 18.2%, 要介護 3は23.9%, 要介護 4は27.0%, 要介護 5は20.0%. 介護老人福祉施設の平均要介護度は3.85で, 構成割合は要介護 1は3.0%, 要介護 2は8.7%, 要介護 3は21.5%, 要介護 4は 33.3%, 要介護 5は33.3% である 2) ( 図 2). 有料老人ホームの要介護度構成割合は自立が15.9%, 要支援 1,2 が10.6, 要介護 1~5が16.5%,15.9%,14.3%,14.4%, 11.7%. 認知症高齢者の日常生活自立度判定基準がⅡ 以上の割合は50.7%, 特に住宅型ホームでは 58.4% と過半数を占めている 3) ( 図 2). 居宅サービス事業所の介護予防サービス利用者の要支援度別利用者数構成割合は, 介護予防訪問介護は要支援 1が 44.8%, 要支援 2が53.8%, 介護予防通所リハビリテーションは, 要支援 1が38.5%, 要支援 2が60.9%. 介護サービスの要介護度別利用者数構成割合は, 訪問介護は要介護 1は30.4%, 要介護 2は28.9%, 要介護 3は16.3%, 要介護 4は12.4%, 要介護 5は10.6%. 通所リハビリテーションは要介護 1は30.9%, 要介護 2は 32.6%, 要介護 3は19.1%, 要介護 4は11.6%, 要介護 5は5.5%. サービス付き高齢者向け住宅の要介護度は, 自立が11.5%, 要支援 1,2 が16.4, 要介護 1~5が19.8 %,18.0 %,12.6 %, 10.2%,6.3% である. 認知症高齢者の日常生活自立度判定基準がⅡ 以上の割合は39.7% となっている. 3) 慢性期高齢者と栄養在宅療養高齢者 990 人 ( 男性 384 名, 女性 606 名 ) を対象とした調査では,BMI<18.5は23.4%,18.5 BMI<25.0は 42.4%,BMI 25.0は10.6% であり,MNA -SFを用いた栄養評価では低栄養が36.0%, 低栄養リスクが 33.8%, 栄養状態良好は26.3% のみであるという報告 4) がある. また有料老人ホーム入居者の栄養方法を調査したところ, 点滴管理が13.6%, 中心静脈栄養が5.2%, 経管栄養が41.8% であり, サービス付き高齢者向け住宅入居者も点滴管理が8.6%, 中心静脈栄養が2.7%, 経管栄養が15.4% であり, 非経口栄養がそれぞれ 60.6%,26.7% であることから, 栄養管理が必要な入居者が多いものと推察される 4). また在宅生活をしている認知症患者をMNA R で評価したところ低栄養 5.2%, 低栄養の恐れあり 42.6%, 栄養状態良好 52.2% であり, 認知症のタイプ別ではレビー小体型が低栄養 18.2% で他のタイプより低栄養が多いという報告がある. また低栄養は高齢, 認知機能低下, 機能行動障害, 介護負担と有意に関連しており,ADLもしくは IADLのいずれかに介助が必要な場合, 低栄養が有意に多く, 食事に介助を要する場合が最もリスクが高く, 調理に介助を要する場合は中等度のリスクであった 5)6). また認知症高齢者に対して経口栄養補助食 (ONS) 投与を平均 6.5ヶ月実施したところ, 体重増加,BMI 図 2 各施設での要介護度割合 (%) (968) 慢性期のリハビリテーション栄養管理

3 図 3 介護施設別の食事エネルギー量の設定 ( 文献 8 より ) 増加, 認知機能改善が得られることが, 系統的レビューとメタ解析で示された報告もある 7). 認知症高齢者の摂食嚥下障害は特に先行期に問題があるときには, さまざまな工夫や関わりが必要となり臨床現場での対応が難しいことが多い. 慢性期高齢者の栄養管理の現状の一端は, 介護療養型医療施設, 介護老人保健施設, 介護老人福祉施設における食事エネルギー量の設定の調査から推測できる. これらの施設において個別対応の割合は3 施設共に10% 以下であり,1 種類のみの対応が45~70% という結果 8) ( 図 3) をみると, 在宅や居宅サービス利用者においても適切な栄養管理が行われているとは言いがたい現状があると推察される. 4) 慢性期高齢者とリハビリテーション介護保険施設でのリハビリテーション 機能訓練の実施状況については, 個別形式, 集団形式それぞれが, 介護老人福祉施設は44.8 分,30.4 分, 介護老人保健施設は44.5 分,25.6 分, 介護療養型老人保健施設は49.8 分,4.8 分, 介護療養型医療施設 ( 病院 ) は70.2 分,18.1 分となっており,50~90 分のリハビリテーションが行われている 9) ( 図 4). またリハビリテーションを提供する医療職は, 理学療法士 ( 以下 PTと略 ), 作業療法士 ( 以下 OTと略 ), 言語聴覚士 ( 以下 STと略 ), 看護師 ( 以下 NSと略 ), その他の順に, 介護老人福祉施設では6.9 分,2.0 分,0.3 分,16.9 分,50.9 分, 合計 77.0 分, 介護老人保健施設では,27.9 分,27.6 分,2.7 分,0.1 分,12.1 分, 合計 70.4 分, 介護療養型老人保健施設では36.3 分,11.6 分,3.7 分,0.2 分,2.9 分, 合計 54.7 分, 介護療養型医療施設 ( 病院 ) は39.5 分,33.8 分,7.4 分,4.9 分,2.8 分, 合計 88.4 分となっており,PT,OTが中心となっているが,STがどの施設でも実施時間が少なく, 摂食嚥下障害患者への対応が難しい状況であると推察される. また, 介護老人福祉施設のみはリハビリテーション専門職種よりもその他の職種によるリハビリテーションの実施が多い 9) ( 図 5). 以上より慢性期高齢者は要介護状態が多く, 適切な栄養管理を必要とし, 専門的な十分なリハビリテーションを受けることが必要であるが, 未だ環境が整備されていないと考えられる. 図 4 介護保険 3 施設のリハビリテーション実施時間 ( 分 ) 日本静脈経腸栄養学会雑誌 Vol.31 No (969)

4 図 5 介護保険 3 施設の各担当職のリハビリテーション実施時間 ( 分 ) 3. 慢性期のサルコペニアとフレイル 大村は高齢者の栄養管理の最重要目標は, 骨格筋量を維持して日常生活活動度の低下を防止することであると述べている 1). 特に慢性期施設ではこの 2 点がQOLに直結し, また生活を維持継続するためには必要不可欠である. しかし, 加齢や廃用に伴うサルコペニアやフレイルの進行が慢性期施設での高齢者では避けられない大きな問題である. ナーシングホーム在住 102 人をEWGSOP 基準で調査したところ 40.2% がサルコペニアと診断され, そのうちの95% が重度のサルコペニアと診断された 10). また入院中の認知症高齢者の68.78% がサルコペニアと診断され, 認知症の程度はMNA には関連しなかったがサルコペニアと関連したという報告がある 11). 日本ではYamadaらが 5,852 人を2 年間追跡したコホート研究で, フレイル, プレフレイルは 12.5%,54.1% に認め,2 年間に2.3% が死亡し.8.5% が新しく介護保険対象となり, フレイルはハザード比が 22.7, プレフレイルは 8.4と介護保険が必要となるリスクが非常に高かったことを報告している 12). 慢性期高齢者にはプレフレイル, フレイルの高齢者が多く, 要介護状態を避けるためにも早期発見と適切な対応が求められる.Makizakoらは日本の地域在住高齢者 4,341 人を対象としたコホート研究で, フレイルやプレフレイルは要介護状態のリスクであり, 歩行速度や握力, 疲労感, 低活動, 体重などを指標として効果的な介護予防を行うことを提唱している 13). 4. リハビリテーション栄養の基本的考え方 Wakabayashiらは慢性期施設での多く見られる廃用症候群における筋萎縮は, サルコペニアを考慮したリハビリテーションと栄養の両視点からのアプローチが重要であることを示している 14). 虚弱 (Frailty) 高齢者に対する運動療法の効果をみた 13 論文の系統的レビューでは, 複数の併存疾患を有する高度の虚弱高齢者は除いて, 運動や身体活動プログラム ( 特に中等度の負荷で複数の要素のプログラム ) は安全で筋力と機能を改善させる 15). また廃用症候群では約 9 割に低栄養が認められ廃用性筋萎縮が見られる. これに対しては栄養管理, 特に適正なタンパク質投与が必要であるが, タンパク質やアミノ酸, ビタミン D, 微量元素などを継続投与する栄養介入により, 握力や身体機能, 栄養状態の改善がみられる 16)~19). しかし大腿骨近位部骨折患者に対してビスホスホネート投与と並行して高タンパク摂取 (40g,600kcal) を6ヶ月間実施しても除脂肪指数や握力, 健康に関する QOLに有意差を認めなかった報告がある 20). 筋力や筋肉量を増やすために単に投与タンパク質量を増加させるというだけではなく, 適切な栄養内容を考える必要がある. このように今までは栄養療法と運動療法それぞれの単独での効果について示す報告が多かったが, 最近は栄養療法と並行して運動療法を行うことが, 筋タンパク合成をより刺激することにつながり 21), 身体機能や栄養状態, 筋力, 除脂肪体重, QOLを改善し炎症状態を抑制するなどの報告が多くみられるようになった 23)~28). 日本においても Yamadaらが地域在住高齢者に対して栄養介入群, 栄養と運動介入群, コントロール群で比較検討したところ, 栄養介入群, 栄養と運動介入群で筋肉量とタンパク同化ホルモンが顕著に増加したことを報告している 29). 若年者でも高齢者でも 6 週間以上の筋トレ時のタンパク投与によって筋肉量 筋力増加に有効であるという報告もある 30). また, 廃用症候群での栄養とリハビリテーション予後の関連を後向きコホート研究で調査したところ, 低栄養患者よりも栄養状態が正常なものがリハビリテーションによる ADLの改善が良い報告があり 31), 低栄養患者に対するリハビリテーションは栄養改善と並行して行うことが効果的である. またリハビリテーションの目標設定方法の一例として SMART(S:Specific, M:Measurable, A:Attainable, R (970) 慢性期のリハビリテーション栄養管理

5 CKD 患者については問題となることが多い. 日本に おいては日本腎臓学会がCKD 診療ガイド 2012( 図 7) を公開している. php 一般に高齢者は1-1.2g/kg/dayのタンパク質 摂取が推奨されているが,CKD 診療ガイド 2012で はCKDステージごとに摂取量の目安が示されてい る. また持久性トレーニングとレジスタンストレーニン グの実施も推奨されており, これらを実施している 場合には g/kg/dayのタンパク質摂取が推 奨されるが, 重度のCKD(eGFRが30 未満など ) の 場合はタンパク質制限が必要とされている 36). 一方, 地域在宅高齢者において, レジスタンストレーニング を週 3 回 12 週間継続し, 運動後にホエイタンパクも 図 6 SMARTを用いた目標設定 しくは牛乳タンパクを 20g/day 摂取したところ GFR が有意に改善し,GFR60 未満の群 (Stage3) でも Relevant, T:Time-bound) という考え方 32) がある ( 図 6). 患 GFRに悪化は見られず有意な改善が見られたという報告もあ 者が介護者と共にリハビリテーションを意欲的に継続するため る.CKD ではタンパク質制限が推奨されているが, 運動との にも, 医療界のみならずビジネスなど幅広い分野で取り入れら 併用での20g 程度のタンパク質投与は選択枝の一つとなりう れているこのような考え方を取り入れることは大切である. る可能性がある 37). また, 虚弱高齢者に対して朝食と昼食時に15gの蛋白質投 5. タンパク質投与 低栄養は機能障害の原因の1つとなり 逆に機能障害自体が低栄養の原因や悪化となる. 低栄養群では転倒リスクが高く 不活動であり, 低栄養群でも栄養介入されている場合には転倒者の割合が少ないという報告もある 33). また施設入所高齢者の栄養状態と身体機能 入院回数 期間 死亡率を調査したところ, 入院と関連するのは栄養状態 下腿周囲長 アルブミン値 コレステロール値であり, 経鼻経管患者は経口摂取患者より入院期間が長く, 栄養状態が悪いと死亡リスクが高いとう報告もあり, 低栄養にさせない栄養管理が重要である 34). 高齢者においてはタンパク -エネルギー栄養不良 Protein Energy Malnutrition(PEM) が問題であり 35), 日本における低アルブミン血症 ( 3.5g/dL) の割合は入院高齢者では男性 42.8%, 女性 39.4%, 在宅高齢者では31.6%,34.7%, 外来高齢者では6.7%, 10.4% という報告もある 35). 高齢者にお 与を行うと, 筋肉量は変わらなかったが, 筋力は増加傾向を示し, 身体機能は改善するという RCTがある 38). さらに在宅の虚弱高齢者 ( 歩行速度 0.6m/s 以下 MNA R 24 点以下 ) が栄養剤 (400mL 400kcal 蛋白 25g 必須アミノ酸 9.4gうち 60% はロイシン ) を12 週間飲むと身体機能は改善傾向を示し,Short Physical Performance Battery(SPPB) による評価では機 いては十分なタンパク質摂取が必要図 7 CKDガイドライン 2014 であるが 36), 高齢者の腎機能低下や 12-1 生活指導 食事指導 成人から一部引用 日本静脈経腸栄養学会雑誌 Vol.31 No (971)

6 能低下を予防した 39). 虚弱高齢者に対しても, 十分なタンパク質摂取を主とした栄養管理は重要である. 6. 口腔と摂食嚥下障害 在宅高齢者において Frailty( 虚弱 ) の有病割合をみた系統的レビューによると, 有病割合は % と大きな幅があり, 全体の発症割合は10.7% であった. 身体面のFrailty は9.9% その他のFrailtyは13.6% で, 年齢とともに有病割合は高くなり 男性より女性に多いという結果であった 40).2015 年に日本老年医学会はステートメントで Frailtyの日本語訳をフレイルとすることを提言した. さらにオーラルフレイル 41)42) という概念が提唱され, 栄養 ( 食 / 歯科口腔 ) からみた虚弱型フロー ( 案 )( 図 8) に基づいた研究や臨床的対応などが構築されていくと考えられる. しかし海外の12の研究のシステマティックレビューではフレイルと口腔の健康の間には明らかな関連は認められなかったが 43), 今後この視点からの研究は進み, さらに慢性期のリハビリテーション栄養を考える際にも重要な視点となっていくと考えられる. また在宅高齢者の嚥下障害の割合は,27.2% であり, そのうち誤嚥は6.7% であり, 嚥下障害はADL 自立度 (Barthel lndex) と有意に関連を認めた報告がある 44). 長期療養者では74% に嚥下障害が認められ, 舌圧の低下は食事時間延長と関連し, 喫食率も低下することが報告されており 45),2016 年度の健康保険改正で舌圧測定が収載されたこともあり, 今後 研究と臨床応用がすすむと考えられる. 在宅高齢者で嚥下障害は低栄養と下気道感染の危険因子であり 46), 在宅高齢者では定期的に嚥下障害の有無に対してスクリーニングを実施し, 早期から治療すべきである. また口腔に関しては在宅サービスを受けている 60 歳以上の在宅高齢者を調査しパス解析を行ったところ, 歯数の維持と義歯装着が嚥下機能と栄養状態を介して,ADL の維持や改善がみられ 47), 低栄養の予防につながることが示唆されている 48). また低栄養と口腔健康状態に関して 16 論文を系統的レビューしたところ,9 論文は口腔健康状態と低栄養に関連を認め,4 論文は咀嚼障害と低栄養に関連を認め,5 論文は低栄養と歯の状態, 口腔問題の数, 舌の変化, 唾液流量の問題, カンジダ症に関連を認めた 49). 在宅や施設においては, 摂食嚥下障害のみならず口腔の問題に対して積極的なアプローチが必要であると考えられる. 7. 訪問栄養指導 介護保険 3 施設などでは管理栄養士の栄養管理が可能な環境であることがほとんどであるが, 在宅での生活を維持するためには, 退院後の在宅高齢者の栄養管理が必要である. 65 歳以上で自宅退院した栄養リスクのある患者の自宅退院後に, 診療医の訪問診療のみと比較して, 訪問診療と管理栄養士の訪問栄養指導を行うと移動能力などの機能と体重やエネルギー摂取量, タンパク質摂取量などの栄養状態が改善するという RCTがあり 50), また再入院が少なくなることを示す 図 7 栄養 ( 食 / 歯科口腔 ) からみた虚弱型フロー ( 案 ) ( 文献 41 より ) (972) 慢性期のリハビリテーション栄養管理

7 RCT がある 51). 退院後も管理栄養士による継続した栄養管理 を行うことにより, 在宅での生活を長く継続できる可能性が示 唆されている. 8. 展望と課題 慢性期の高齢者に対するリハビリテーション栄養は, 最近に なって関連する研究報告数が徐々に増えてきており, 筋肉量 や身体機能向上などの身体的な効果のみならず, 高齢者の 社会性や認知症などの精神的側面など幅広い効果が徐々に明らかになってきている. これは高齢者が長く住み慣れた家や地域で生活するためには必要不可欠なアプローチであり, 今後も高齢化の進む日本ではサルコペニアやフレイルの予防にもつながる社会的にも意味のある重要な医療のひとつとなるであろう. しかしその実践を考えると, 臨床的に意味のある改善が期待できる効果的な具体的介入方法はどうあるべきか, 生活パターンを変化させたり新しい取り組みを継続することに対して消極的な慢性期の高齢者に対してどのように動機づけするのか, 社会にどのように浸透させていくのかなど数多くの課題がある. 社会で認められる医療としてのリハビリテーション栄養の構築が必要である. 本論文に関する著者の利益相反なし 引用文献 1) 大村健二. 高齢者における栄養管理のポイント. 日外会誌 111 ( 6 ): , ) 平成 2 6 年介護サービス施設 事業所調査. 厚生労働省 ) 平成 25 年度有料老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅に関する実態調査研究事業報告書. 公益社団法人全国有料老人ホーム協会, 平成 2 5 年度老人保健事業推進費等補助金, 老人保健健康増進等事業. 平成 2 6 年 3 月. 4) 国立長寿医療研究センター. 平成 24 年度老人保健健康増進等事業在宅療養患者の摂食状況 栄養状態の把握に関する調査研究報告書. 平成 2 5 年 3 月. 5)Roqué M, Salvà A, Vellas B. Malnutrition in communitydwelling adults with dementia (NutriAlz Trial). J Nutr Health Aging 17(4): , )Coin A, Veronese N, De Rui M, et al. Nutritional predictors of cognitive impairment severity in demented elderly patients: the key role of BMI. J Nutr Health Aging 16(6): , )Allen VJ, Methven L, Gosney MA. Use of nutritional complete supplements in older adults with dementia: systematic review and meta-analysis of clinical outcomes. Clin Nutr 32(6): , ) 柴田克己 ( 主任研究者 ). 平成 2 1 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準を改定するためのエビデンスの構築に関する研究 - 微量栄養素と多量栄養素摂取バランスの解明 - 平成 19~ 21 年度総合研究報告書 ) 公益社団法人全日本病院協会. 医療ニーズを有する高齢者の実態に関する横断的な調査研究事業報告書. 平成 26 年 (2014 年 )3 月. 10)Senior HE, Henwood TR, Beller EM, et al. Prevalence and risk factors of sarcopenia among adults living in nursing homes. Maturitas 82(4): , )C.M. Sarabia Cobo, V. Pérez, C.Hermostlla, et al. PREVALENCE OF SARCOPENIA IN ELDERLY WITH DEMENTIA INSTITUTIONALIZED: A MULTICENTER STUDY. J Aging Res Clin Pract 3(3): , )Yamada M, Arai H. Predictive Value of Frailty Scores for Healthy Life Expectancy in Community-Dwelling Older Japanese Adults. J Am Med Dir Assoc 16(11): 1002, )Makizako H, Shimada H,Doi T, et al.impact of physical frailty on disability in community-dwelling older adults: a prospective cohort study.bmj Open 5:e008462, )Wakabayashi H, Sashika H. Malnutrition is associated with poor rehabilitation outcome in elderly inpatients with hospital-associated deconditioning a prospective cohort study. J Rehabil Med 46(3): , )Katharine CM Nash. The effects of exercise on strength and physical performance in frail older people: A systematic review. Rev Clin Gerontol 22(04): , )Lee LC, Tsai AC, Wang JY. Need-based nutritional intervention is effective in improving handgrip strength and Barthel Index scores of older people living in a nursing home: a randomized controlled trial. Int J Nurs Stud 52(5): , )Wakabayashi H. Commentary on Lee, et al. (2015)"Needbased nutritional intervention is effective in improving handgrip strength and Barthel Index scores of older people living in a nursing home: A randomized controlled trial". Int J Nurs Stud 52(7): , )Lee LC, Tsai AC, Wang JY. Authors' response. Int J Nurs Stud 52(7): , )Lee LC, Tsai AC, Wang JY, et al. Need-based intervention is an effective strategy for improving the nutritional status of older people living in a nursing home: a randomized controlled trial. Int J Nurs Stud 50(12): , )Flodin L, Cederholm T, Saaf M, et al. Effects of protein-rich nutritional supplementation and bisphosphonates on body composition, handgrip strength and health-related quality of life after hip fracture: a 12-month randomized controlled study. BMC Geriatr 15: 149, )Mallinson JE, Murton AJ. Mechanisms responsible for disuse muscle atrophy: potential role of protein provision and exercise as countermeasures. Nutr Aging 29(1): 22-28, )Maria GG, Eulalia VG, Natalia GT, et al.combined Effects of Diet and Exercise or Diet Alone to Improve Physical Function in Community-Dwelling Older Adults: A Systematic Review of the Literature. Nutr Aging 4(2): , )Abizanda P, López MD, Garcia VP, et al. Effects of an Oral Nutritional Supplementation Plus Physical Exercise Intervention on the Physical Function, Nutritional Status, and Quality of Life in Frail Institutionalized Older Adults: The ACTIVNES Study. J Am Med Dir Assoc 16(5): 439, )Rondanelli M, Klersy C, Terracol G, et al. Whey protein, amino acids, and vitamin D supplementation with physical activity increases fat-free mass and strength, functionality, and quality of life and decreases inflammation in sarcopenic elderly. Am J Clin Nutr. 103(3): , )Zdzieblik D, Oesser S, Baumstark MW, et al. Collagen peptide supplementation in combination with resistance training improves body composition and increases muscle strength in elderly sarcopenic men: a randomised controlled trial. Br J Nutr 114(8): , )Ngandu T, Lehtisalo J, Solomon A, et al. A 2 year multidomain intervention of diet, exercise, cognitive training, and vascular risk monitoring versus control to prevent cognitive decline in at-risk elderly people (FINGER): a randomised controlled trial. Lancet 385(9984): , 日本静脈経腸栄養学会雑誌 Vol.31 No (973)

8 )Beck AM, Christensen AG, Hansen BS, et al. Multidisciplinary nutritional support for undernutrition in nursing home and home-care: A cluster randomized controlled trial. Nutrition 32(2): , )Nishioka S, Wakabayashi H, Maeda K. Rehabilitation nutrition for undernourished partcipants in nursing home and home care: Cluster randomized controlled study. Nutrition 32(4): 503, )Yamada M, Nishiguchi S, Fukutani N, et al. Mail-Based Intervention for Sarcopenia Prevention Increased Anabolic Hormone and Skeletal Muscle Mass in Community-Dwelling Japanese Older Adults: The INE (Intervention by Nutrition and Exercise)Study. J Am Med Dir Assoc 16(8): , )Cermak NM, Res PT, de Groot LC, et al. Protein supplementation augments the adaptive response of skeletal muscle to resistance-type exercise training: a meta-analysis. Am J Clin Nutr 96(6): , )Wakabayashi H, Sashika H. Association of Nutrition Status and Rehabilitation Outcome in the Disuse Syndrome: a Retrospective Cohort Study. General Medicine 12(2): 69-74, )Bovend Eerdt TJ, Botell RE, Wada DT. Writing SMART Rehabilitation goals and achieving goal attainment scaling : a practical guide. Clin Rehabil 23: , )Neyens J, Halfens R, Spreeuwenberg M, et al. Malnutrition is associated with an increased risk of falls and impaired activity in elderly patients in Dutch residential long-term care (LTC): a cross-sectional study. Arch Gerontol Geriatr. 56(1): , )Lin SJ, Hwang SJ, Liu CY, et al. The relationship between nutritional status and physical function, admission frequency, length of hospital stay, and mortality in old people living in long-term care facilities. J Nurs Res 20(2): , )Sugiyama M, Revised Long-Term Care Insurance and Research on Nutrition Care and Management for the Elderly in Japan. The Japanese Journal of Nutrition and Dietetics. 65 (2): 55-66, )Bauer J, Biolo G, Cederholm T, et al. Evidence-based recommendations for optimal dietary protein intake in older people: a position paper from the PROT-AGE Study Group. J Am Med Dir Assoc. 14(8): , )Ramel A, Amarson A, Geirsdottir OG, et al. Glomerular filtration rate after a 12-wk resistance exercise program with post-exercise protein ingestion in community dwelling elderly. Nutrition. 29(5): , )Tieland M, van de Rest O, Dirks ML, et al. Protein supplementation improves physical performance in frail elderly people: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial. J Am Med Dir Assoc 13(8): , )Kim CO, Lee KR. Preventive effect of protein-energy supplementation on the functional decline of frail older adults with low socioeconomic status: a community-based randomized controlled study. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 68(3): , )Collard RM, Boter H, Schoevers RA, et al. Prevalence of frailty in community-dwelling older persons: a systematic review. J Am Geriatr Soc 60(8): , ) 国立長寿医療研究センター. 平成 25 年度老人保健事業推進費等補助金 ( 老人保健健康増進等事業 ): 食 ( 栄養 ) および口腔機能に着目した加齢症候群の概念確立と介護予防 ( 虚弱化予防 ) から要介護状態に至る口腔ケアの包括的対策の構築に関する研究事業 事業報告書 ) 日本歯科医師会ホームページ : オーラルフレイル. 43)Tôrres LH, Tellez M, Hilgert JB, et al. Frailty, Frailty Components, and Oral Health: A Systematic Review. J Am Geriatr Soc 63(12): , )Serra-Prat M, Hinojosa G, Lopez D, et al. Prevalence of oropharyngeal dysphagia and impaired safety and efficacy of swallow in independently living older persons. J Am Geriatr Soc 59(1): , )Namasivayam AM, Steele CM, Keller H. The effect of tongue strength on meal consumption in long term care. Clin Nutr (Epub ahead of print) 46)Serra-Prat M, Palomera M, Gomez C, et al. Oropharyngeal dysphagia as a risk factor for malnutrition and lower respiratory tract infection in independently living older persons: a population-based prospective study. Age Ageing 41(3): , )Furuta M, Komiya-Nonaka M, Akifusa S, et al. Interrelationship of oral health status, swallowing function, nutritional status, and cognitive ability with activities of daily living in Japanese elderly people receiving home care services due to physical disabilities. Community Dent Oral Epidemiol 41(2): , )Andreas Zenthöfer A, Rammelsberg P, Cabrera T, et al. Prosthetic rehabilitation of edentulism prevents malnutrition in nursing home residents. Int J Prosthodont 28(2): , )Van Lancker A, Verhaeghe S, Van Hecke A, et al. The association between malnutrition and oral health status in elderly in long-term care facilities: a systematic review. Int J Nurs Stud 49(12): , )Beck AM, Kjaer S, Hansen BS, et al. Study protocol: Followup home visits with nutrition: a randomised controlled trial. BMC Geriatr 11: 90, )Beck AM, Kjaer S, Hansen BS, et al. Follow-up home visits with registered dietitians have a positive effect on the functional and nutritional status of geriatric medical patients after discharge: a randomized controlled trial. Clin Rehabil 27 (6): , (974) 慢性期のリハビリテーション栄養管理

フレイルのみかた

フレイルのみかた 1フレイルとは? POINT OF STUDY フレイルの概念 高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が亢進し, 不健康を引き起こしやすい状態は Frailty と表現されており 1), 転倒や日常生活の障害, 要介護の発生, 死亡のリスクを増大させる要因となる. これまでは, 虚弱 や 老衰 などの用語で表現されることが多く, 心身が加齢により老いて衰え, 不可逆的な印象を与えることが懸念されてきた.

More information

病などにより筋たんぱく分解因子である炎症性サイトカインが増加し その結果 サルコ ペニアが発症すると考えられる この中で 我々が介入できうるものとしては 合成因子 の運動と栄養が挙げられる サルコペニアのアルゴリズムと有病率我々はサルコペニアの診断について SSCWD(Society on Sarc

病などにより筋たんぱく分解因子である炎症性サイトカインが増加し その結果 サルコ ペニアが発症すると考えられる この中で 我々が介入できうるものとしては 合成因子 の運動と栄養が挙げられる サルコペニアのアルゴリズムと有病率我々はサルコペニアの診断について SSCWD(Society on Sarc サルコペニアと介護予防 山田実 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 元気な高齢者であっても 無為に過ごせばサルコペニア さらには要介護状態になってゆく可能性は非常に高い 現在我が国としては 要介護を上手く予防しながら健康に老いていくこと (successful aging) を目指している そこで今回はサルコペニアの発症メカニズム 要因 評価基準を概説するとともに その予防 治療における運動

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 84 回 (H23.11.10) 資料 5 介護保険施設入所者に対する口腔 栄養関連サービスについて 介護保険施設入所者に対する口腔関連サービスについて 2 論点口腔機能維持管理加算は 歯科衛生士が介護保険施設の介護職員に対して口腔ケアに係る技術的助言及び指導等を行っている場合を評価しているが 入所者に対する口腔ケアを充実する観点から 歯科衛生士が入所者に対して口腔ケアを実施した場合についても評価してはどうか

More information

08 資料4★ がっちゃんこ★2016年9月2日【厚労省会議】フレイル対策(東大・飯島勝矢)①

08 資料4★ がっちゃんこ★2016年9月2日【厚労省会議】フレイル対策(東大・飯島勝矢)① 厚労省説明資料 (2016 年 9 月 2 日 ) 第 2 回在宅医療及び医療 介護連携に関する W G 平成 2 8 年 9 月 2 日 資料 4 地域サポート体制を基盤とした 早期からのフレイル予防戦略 東京大学高齢社会総合研究機構 ( ジェロントロジー : 総合老年学 ) 教授 飯島勝矢 1 虚弱 のことを 今は フレイル (Frailty) と言います 2 ( 出典 : 東京大学高齢社会総合研究機構

More information

日本転倒予防学会誌 Vol.3 No.3: 特集 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを 減らせるのか 金憲経 青木登紀子 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム 要 約 フレイルは要介護状態になる主な原因であり, フレイル高齢者では転倒も多い フ

日本転倒予防学会誌 Vol.3 No.3: 特集 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを 減らせるのか 金憲経 青木登紀子 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム 要 約 フレイルは要介護状態になる主な原因であり, フレイル高齢者では転倒も多い フ 日本転倒予防学会誌 Vol.3 No.3:21-26 2017 特集 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを 減らせるのか 金憲経 青木登紀子 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム 要 約 フレイルは要介護状態になる主な原因であり, フレイル高齢者では転倒も多い フレイル高齢者の身体機能の改善あるいはフレイルの解消を目的とした介入成果については多く報告され, 運動あるいは運動

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり, 高齢者の人口は全人口の約 25% を占め, 介護の問題なども含め, 高齢化は深刻な問題である. 平均寿命の延伸とともに,100

More information

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算 通所リハビリテーション料金表 (1 割負担 ) 通所リハビリテーション費 (6 時間以上 7 時間未満 ) (1 日あたり ) 介護度要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 通所リハビリテーション費 626 円 750 円 870 円 1,014 円 1,155 円 加算 (1 日あたり ) 入浴介助加算 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) リハビリテーションマネジメント加算

More information

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

Microsoft Word 栄マネ加算.doc 別紙 7 栄養マネジメント加算及び経口移行加算等に関する事務処理手順例及び様式例の提示について ( 平成 17 年 9 月 7 日老老発第 0907002 号厚生労働省老健局老人保健課長通知 ) 改正前改正後 1 栄養ケア マネジメントの実務等について (1) 栄養ケア マネジメントの体制ア ( 略 ) イ施設長は 医師 管理栄養士 看護師及び介護支援専門員その他の職種が共同して栄養ケア マネジメントを行う体制を整備する

More information

Epidemiology and implications of falling among the elderly

Epidemiology and implications of falling among the elderly Epidemiology and implications of falling among the elderly 3) Blake AJ, Morgan K, Bendall MJ : Falls by elderly people at home : prevalence and associated factors. Age Ageing 1988 ; 17 : 365-372.

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

Vol. No. Honda, et al.,

Vol. No. Honda, et al., A Study of Effects of Foot Bath before Exercise on Fall Prevention Yoko Honda Yoko Aso Aki Ibe Megumi Katayama Tomoko Tamaru Key Words fall prevention, foot bath, elderly, fall prevention programs Honda,

More information

栄養価への注目米国の乳由来たんぱく質と健康的な加齢 % 1 ご存じでしたか?

栄養価への注目米国の乳由来たんぱく質と健康的な加齢 % 1 ご存じでしたか? 栄養価への注目米国の乳由来たんぱく質と健康的な加齢 40 0.5 1% 1 ご存じでしたか? 注目 注目されるサルコペニア 30 10 3 8 2,3,4,5,13 60 70 20% 6,7 80 50% 8,9,10 27,11 3 8% 20% 50% の除脂肪筋肉量が 30 代以降 10 年間で減少する の 60 代 70 代にサルコペニアの影響がみられる 近くの 80 代超の高齢者にサルコペニアの影響がみられる

More information

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc 平成 18 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準 ( 栄養所要量 ) の策定に関する研究 主任研究者柴田克己滋賀県立大学教授 Ⅲ. 分担研究者の報告書 11. 高 α- トコフェロールあるいは高 γ- トコフェロール摂取に伴うビタミン E の 血中濃度変化と運動トレーニングの影響 分担研究者森口覚 山口県立大学教授 研究要旨ビタミン E

More information

る 本稿では 高齢者の低栄養と QOL サルコペニアと Q O L サルコペニアの栄養療法とリハビリテーション( 以下 リハと略 ) 栄養 やせのサルコペニアとサルコペニア肥満 老嚥 (Presbyphagia) とサルコペニアの摂食嚥下障害について解説する 高齢者の低栄養と QOL 高齢者の低栄養

る 本稿では 高齢者の低栄養と QOL サルコペニアと Q O L サルコペニアの栄養療法とリハビリテーション( 以下 リハと略 ) 栄養 やせのサルコペニアとサルコペニア肥満 老嚥 (Presbyphagia) とサルコペニアの摂食嚥下障害について解説する 高齢者の低栄養と QOL 高齢者の低栄養 特集 :Quality of Life を高める栄養管理 サルコペニアと栄養療法 高齢者の栄養状態と QOL* keywords: 低栄養 サルコペニア肥満 リハビリテーション栄養 若林秀隆 Hidetaka WAKABAYASHI 横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科 Department of Rehabilitation Medicine, Yokohama City University

More information

日本静脈経腸栄養学会雑誌 31(4): :2016 特集 リハビリテーション栄養管理の現状と展望 回復期のリハビリテーション栄養管理 Rehabilitation nutrition care in convalescent rehabilitation 1)2) 吉村芳弘 Yoshi

日本静脈経腸栄養学会雑誌 31(4): :2016 特集 リハビリテーション栄養管理の現状と展望 回復期のリハビリテーション栄養管理 Rehabilitation nutrition care in convalescent rehabilitation 1)2) 吉村芳弘 Yoshi 日本静脈経腸栄養学会雑誌 31(4): 959-966:2016 特集 リハビリテーション栄養管理の現状と展望 回復期のリハビリテーション栄養管理 Rehabilitation nutrition care in convalescent rehabilitation 1)2) 吉村芳弘 Yoshihiro Yoshimura 熊本リハビリテーション病院リハビリテーション科 1) 栄養管理部 2)

More information

Ⅰ はじめに

Ⅰ はじめに 修士論文 ( 要旨 ) 2009 年 1 月 在宅高齢者に対する食生活改善プログラムの検討 指導 : 新野直明教授 国際学研究科老年学専攻 207J6008 久喜美知子 目次 第 1 章 : 研究の背景と目的 1 1-1: 介護保険制度における栄養改善プログラム導入の経緯 1 1-2: 先行研究における食生活改善の目的と効果 1 1-3: 食生活改善プログラムの意義 1 1-4: 目的 1 第 2

More information

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 1 高齢者福祉サービスの充実 施策の方向性 一人暮らし高齢者や介護 支援を必要とする高齢者などが, できる限り住み慣れた地域において安心して自立した生活が送れるよう, 介護保険サービスの他にも日常生活の支援に努めます また, 家族介護者に対しても安心して在宅介護を継続できるよう, 支援の充実を図ります そのほか, 高齢者やその家族, サービス提供事業者等に対し高齢者虐待に対する問題意識を高めるとともに,

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

<30388DE288E42E696E6464>

<30388DE288E42E696E6464> Doshisha Journal of Health & Sports Science, 1, 53-60, 2009 53 1 Effects of Step Exercise in Healthy Older People Tomoaki Sakai 1 The purpose of this study was to determine the effect of step exercise

More information

健康寿命の指標

健康寿命の指標 2011.7.14 資料 1 健康寿命の指標 橋本修二 藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 報告の内容 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 Ⅱ. 健康寿命の指標の算定結果 ( 追加 ) 健康寿命の年次推移 地域分布と関連要因 Ⅰ. 健康寿命の指標の算定方法 健康寿命とは 健康寿命とは 健康な状態で生存する期間 あるいは その指標の総称を指す 健康寿命の算定方法 ( 模式図 ) 生存数 100000 90000

More information

32 1 BRONJ BRONJ II BRONJ BRONJ 4 BP BRONJ 6 1 III BP BRONJ

32 1 BRONJ BRONJ II BRONJ BRONJ 4 BP BRONJ 6 1 III BP BRONJ 29 1 31 40 2014 31 Bisphosphonate related osteonecrosis of jaw; BRONJ 2008 4 2012 3 36 98 8 11 19 BRONJ 0 13 2 5 3 1 1 0 BP 4 15 10 5 α-streptococcus 0 BRONJ BRONJ BP I Paget 1 409-3898 1110 2014 1 27

More information

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

旗影会H29年度研究報告概要集.indb 高齢者のサルコペニア対策におけるタマゴ摂取の意義 京都女子大学家政学部食物栄養学科 教授田中清 緒言ロコモティブシンドローム ( 以下ロコモ ) は加齢に伴う運動器障害であり 要介護 要支援の重要な原因 健康寿命短縮の大きな要因である ロコモの構成疾患のうち 骨粗鬆症については治療薬が多数開発され 栄養面からの研究も多数存在するが 変形性関節症 サルコペニアに関しては研究報告が乏しい サルコペニアは

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

untitled

untitled 5 K 5 3 HP http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/taikou03.html 2004 1 2 1 http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/06/005835.php 6 85cm 100cm 2 90cm 2 TG 150mg/dl HDLHDL-C 40mg/dl 130mmHg 85mmHg

More information

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man Dementia Japan 29 : 605-614, 2015 605 原著 要旨 1. はじめに 1 26 4.2 80 2 3 A survey of daycare facilities for dementia people in Japan Tohmi Osaki, Kiyoshi Maeda 1 650-0017 7-5 - 2 Medical Center for Dementia,

More information

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算 通所リハビリテーション 要介護 介護保険負担額 ( 6 時間以上 8 時間未満 利用の場合 ) 介護保険負担額 (1 割日額 ) 要介護 1 757 円要介護 1 要介護 2 909 円要介護 2 要介護 3 1,058 円要介護 3 2,116 円 要介護 4 1,212 円要介護 4 要介護 5 1,362 円要介護 5 介護保険負担額 ( 2 時間以上 3 時間未満 利用の場合 ) 介護保険負担額

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

愛知県理学療法学会誌(24巻1号).indd

愛知県理学療法学会誌(24巻1号).indd 山田実 : 転倒予防 - テーラーメード型の運動介入の確立に向けて - 3 総 説 転倒予防 - テーラーメード型の運動介入の確立に向けて - * 山田実 緒言 本邦において転倒 骨折は要介護の主たる要因の一つとして挙げられており, 65 歳以上の高齢者の 3 人に 1 人は, 1 年間に 1 回以上転倒することが報告されている 1). 転倒は虚弱な高齢者に限って発生するものではなく, 要支援 要介護高齢者を除く一般高齢者に対して実施した調査

More information

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度 医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度 職員のインフルエンザワクチンの接種率 ワクチン接種率 =C( 自院内にてインフルエンザワクチンを接種した職員数 ) /B( ワクチン接種最終日の職員数 ) 100 年度 ワクチン接種最終日の職員数 ( 人 ) 自院内にてインフルエンザワクチンを接種した職員数 ( 人 ) 職員のインフルエンザワクチンの接種率 (%) 平成 26 年度 151

More information

介護老人保健施設 契約書

介護老人保健施設 契約書 費目要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 介護保険サービス費費目要介護 1 要介護 2 要介護 3 要介護 4 要介護 5 介護保険サービス費平成 30 年 4 月改定 ( 予防 ) 通所リハビリテーション利用料一覧表 (1) 介護保険サービス 基本利用料 ( 保険給付の 1 割負担分および自己負担分 / ) 1 時間以上 2 時間未満 2 時間以上 3 時間未満

More information

p _老年歯科医学第31巻4号_8

p _老年歯科医学第31巻4号_8 412 総 説 歯科診療室におけるオーラルフレイルへの対応 Response to Oral Frail in Dental Clinic 菊谷 武 Takeshi Kikutani はじめに 東京大学高齢社会総合研究機構の秋山弘子氏が 行った, 全国高齢者 20 年の追跡調査からわかった 高齢者の自立度の変化パターン ( 男性 ) 1) によると, 約 7 割の高齢者が 75 歳を境に徐々に自立度を低下

More information

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の 認定看護師 21 分野 1 万 7,443 人に専門性を発揮し 高齢者や長期療養者の生活を支える 公益社団法人日本看護協会 ( 会長 坂本すが 会員数 70 万人 ) は このたび 第 24 回認定看護師認定審査 を実施しました 審査に合格した 1,626 人が新たに認定され 認定看護師は 1 万 7,443 人となりました (5 ページ参照 ) 認定看護師は 高度化し専門分化が進む医療の現場において

More information

日本静脈経腸栄養学会雑誌 31(4): :2016 特集 リハビリテーション栄養管理の現状と展望 サルコペニアの摂食嚥下障害 Sarcopenic Dysphagia 森隆志 Takashi Mori 一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院口腔外科 Southern Tohok

日本静脈経腸栄養学会雑誌 31(4): :2016 特集 リハビリテーション栄養管理の現状と展望 サルコペニアの摂食嚥下障害 Sarcopenic Dysphagia 森隆志 Takashi Mori 一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院口腔外科 Southern Tohok 日本静脈経腸栄養学会雑誌 31(4): 949-954:2016 特集 リハビリテーション栄養管理の現状と展望 サルコペニアの摂食嚥下障害 Sarcopenic Dysphagia 森隆志 Takashi Mori 一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院口腔外科 Southern Tohoku Research Institute for Neuroscience, Southern Tohoku

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ リハビリテーションに関わる 医療 福祉の仕組み NTT 東日本関東病院 総合相談室 ソーシャルワーカー井手宏人 リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように

More information

21-07_後藤論文.smd

21-07_後藤論文.smd 2015; 21: 5866 Yoichi Goto: Current status and future perspective of cardiac rehabilitation in Japan. J Jpn Coron Assoc 2015; 21: 5866 I 1 1 3 1 2 3 QOL 2 Fig. 1 1 196070 AMI AMI 1980 AMI CABG comprehensive

More information

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン 通所リハビリテーション 基本報酬の見直し 例 要介護 3の場合 通常規模型 変更前 変更後 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 3 時間以上 4 時間未満 596 単位 / 回 4 時間以上 6 時間未満 772 単位 / 回 4 時間以上 5 時間未満 681 単位 / 回 6 時間以上 8 時間未満 1022 単位 / 回 5 時間以上 6 時間未満 799 単位 / 回 6 時間以上

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

untitled

untitled Japan College of Social Work 01 Japan College of Social Work Profile Contents Japan College of Social Work 02 01 Case 02 Case 03 Case 04 Case 05 Case 03 Japan College of Social Work Japan College of Social

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

1) Blazer DG: Depression in late life: review and commentary. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 2003; 58: 249-265. 2) Alexopoulos GS: Depression in the elderly. Lancet 2005; 365: 1961-1970. 3) Cole MG, Dendukuri

More information

超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求 40 神出 楽木 健康長寿の要因の探求 41 未来共生学第 4 号 論文 高齢者疫学研究からの知見 Reich et al i, ii 神出計 ii 楽木宏実 大阪大学大学院医学系研究科 i 保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座

超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求 40 神出 楽木 健康長寿の要因の探求 41 未来共生学第 4 号 論文 高齢者疫学研究からの知見 Reich et al i, ii 神出計 ii 楽木宏実 大阪大学大学院医学系研究科 i 保健学専攻総合ヘルスプロモーション科学講座 Title 健康長寿の要因の探求 : 高齢者疫学研究からの知見 Author(s) 神出, 計 ; 楽木, 宏美 Citation 未来共生学. 4 P.40-P.50 Issue Date 2017-03 Text Version publisher URL https://doi.org/10.18910/60707 DOI 10.18910/60707 rights 超高齢社会における共生を考える健康長寿の要因の探求

More information

内容詳細 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 - 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より - POINT 無作為抽出された全国 300 地区で実施された平成 22 年国民健康 栄養調査に参加した 20 歳以上の男女 2891 人のデータを分析しました

内容詳細 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 - 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より - POINT 無作為抽出された全国 300 地区で実施された平成 22 年国民健康 栄養調査に参加した 20 歳以上の男女 2891 人のデータを分析しました 報道解禁日 平成 30 年 3 月 5 日 ( 月 )14:00 平成 30 年 3 月 5 日 日本人の循環器疾患危険因子と社会的要因の関連 国民健康 栄養調査対象者の疫学研究 NIPPON DATA2010 の結果より 本学 アジア疫学研究センターの三浦克之センター長が研究代表者をつとめる厚生労働行政推進調査事業費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 )NIPPON DATA

More information

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL 1 入院 4 1- Ⅰ リハビリ実施単位数 単価 4 1 患者 1 人 1 日あたりのリハビリ単位数 年別 4 2 疾患別リハビリ単位数 年別 ( 脳血管 運動器 廃用 ) 4 3 スタッフ配置数 4 1- Ⅱ 退院患者 5 1 疾患別患者数 5 2 年齢 性別構成

More information

3) Balas. C. Michele, Happ. B. Beth, Yang. Wei et al: Outcomes associated with delirium in older patients in surgical ICUs, Chest, vol.135 (1), 18-25, 2009 4) Ban Thomas; Chronic disease and depression

More information

untitled

untitled NPO Topics Topics 5 74 2008.12.19 2008.12.19 2008.12.19 2008.12.19 2008.12.19 21.3% 2007/6/1 22.1% 2008/9/15 3.9 2.0 2000-2025 51.9% 2006 65 65 60 70% 80% 16.6% 20.6 aging O 2 ml/kg/min(10

More information

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73> 居宅療養管理指導サービスコード表 介護給付費単位数等サービスコード表 ( 平成 26 年 4 月版 ) サービスコードサービス内容略称算定項目合成算定種類項目単位数単位 31 1111 医師居宅療養管理指導 Ⅰ1 イ医師が行う場合 (1) 居宅療養管理指導費 (Ⅰ) 単位 503 1 回につき ( 月 2 回限度 ) ( 一 ) 同一建物居住者以外の利用者に対して行う場合 503 31 1113 医師居宅療養管理指導

More information

50-1_00前付01_ネスレ日本.indd

50-1_00前付01_ネスレ日本.indd 50 1 2016 2 1 特 集 サルコペニア, 骨格筋, 栄養, たんぱく質, アミノ酸 Ⅰ はじめに Rosenberg IH 1 Rosenberg 65 65 1/4 75 26 18.7 2025 466 8550 65 75 30 75 Rosenberg 2 Rosenberg 1989 10 Rosenberg IH 1 70 20 25 30 30 40 50 1 2 2 2 The

More information

_’£”R‡Ù‡©

_’£”R‡Ù‡© 29 31 38 2008 31 1) 2) 2) 3) 2) 1) 2008 302008 12 Activities of Daily Living ADL ADL 42 ADL ADL 1990 QOL Quality of Life QOL 1 QOL // 2 Activity of Daily Living ADL Performance Status PS ADL 3 1) 2) 3)

More information

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に 平成 26 年 9 月 16 日 ( 公社 ) 日本医療社会福祉協会 調査研究部 平成 2 6 年度診療報酬改定 疑義解釈の社会福祉士関連 ( まとめ ) 厚生労働省医政局医療課からの疑義解釈及び当協会から厚生労働省医政局医療課への質問 回答について情報提供を致します ( 前回 7 月 26 日分より地域包括ケア入院料の朱書き部分を追 加致しました ) 回復期リハビリテーション病棟 1 体制強化加算

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

居宅介護支援事業者向け説明会

居宅介護支援事業者向け説明会 介護予防ケアマネジメントの類型 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) ケアマネジメント A ( 原則的プラン ) ケアマネジメント B ( 簡略化プラン ) ケアマネジメント C ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ予防給付と総合事業 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ 介護予防サービス 介護予防サービスに相当事業 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合

More information

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A> 厚生労働省告示第号指定居宅サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第十九号及び指ー ( ) 定施設サビス等に要する費用の額の算定に関する基準平成十二年厚生省告示第二十一号並びにー ( ) 指定介護予防サビスに要する費用の額の算定に関する基準平成十八年厚生労働省告示第百二十七ー ( 号の規定に基づき厚生労働大臣が定める特定診療費に係る指導管理等及び単位数平成十二年厚 ) ( 生省告示第三十号を次のように改正し平成十八年四月一日から適用する

More information

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10 163 特 集 SDD & SOD SDD(Selective digestive decontamination),sod(selective oropharynx decontamination), 腸内細菌叢, 耐性菌 Ⅰ はじめに SDD Selective digestive decontamination SOD Selective oropharynx decontamination

More information

課題名

課題名 急性期重度嚥下障害患者に対する完全側臥位法の有効性 研究責任者氏名長尾恭史 岡崎市民病院リハビリテーション室 副主任 共同研究者脳神経内科小林靖歯科口腔外科長尾徹看護局西嶋久美子 西暦 2017 年 6 月 15 日版数 1 目次 1. 実施計画の経緯 ( 背景 )... 1 2. 目的... 1 3. 研究対象者について... 1 3-1 選択基準... 1 3-2 除外基準... 1 3-3 中止基準...

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320 ( 別紙 5) (5) 訪問介護サービスにおける短時間の身体 介護の提供状況に関する調査研究事業 ( 結果概要 ) 1. 調査の目的 平成 24 年介護報酬改定により創設した 20 分未満の身体介護 について サービスの利用実態 利用時間帯別の具体的なサービス内容等について実態調査を行い 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 ( 以下 定期巡回 随時対応サービス という ) との比較等を行うことにより

More information

JAGES 1 http://www.mlit.go.jp/common/000135841.pdf http://www.mhlw.go.jp/file/04-houdouhappyou-12004000-shakaiengokyoku-shakai-fukushikibanka/270624houdou.pdf_2.pdf 21 59 10 vs 9 8,500 8,000 7,500 7,000

More information

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 要望内容 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 国内関連学会 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする )

More information

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

訪問リハビリテーションに関する調査の概要 訪問リハビリテーションに関する 調査報告書 北九州市リハビリテーション支援体制検討委員会 北九州市保健福祉局 平成 21 年 11 月 1 3 4 4 4 4 5 5 6 7 9 10 11 12 13 14 15 15 17 18 19 22 23 21 6 26 27 27 28 29 30 1 32 33 34 35 35 36 36 38 38 39 40 41 46 54 Hhttp://www.city.kitakyushu.jpH

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

なぜ老いる?ならば、上手に老いるには?

なぜ老いる?ならば、上手に老いるには? 2015 年 3 月 13 日世界会議 2015 - 健康寿命延伸のための歯科医療 口腔保健 虚弱 サルコペニア予防における医科歯科連携の重要性 : ~ 高齢者の食力を維持 向上するために ~ 東京大学高齢社会総合研究機構 ( ジェロントロジー : 老年学 ) 飯島勝矢 健康増進 虚弱予防の研究と推進 メタボリック 症候群の予防 老年症候群の予防 < 健康増進 > < 虚弱化 介護予防 > 自立度

More information

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版

Microsoft Word - 「黄砂とその健康影響について」小冊子180323版 ...1...1...1...2...4...4...4...6...7...7...7...7...8...8...9...9...10... 11... 11... 11... 11...12...12...13...16...18...20 1 1-1 1-2 1 1 km 24.5 m/s 10 50 m 1 1-3 μm 1-4 1-5 2 8 http://www.jma-net.go.jp/sat/himawari/obsimg/image_dust.html

More information

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推 18. 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 171 改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推進会議の開催方法の緩和 (

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

慢性膵炎

慢性膵炎 - - 121 , g CCK g g - kgkcal kgkcal - g,,, - G.I.Res ; 10 : - ; 13 : - ; 22 : - Meier RF, Beglinger C. Nutrition in pancreatic diseases. Best Pract Res Clin Gastroenterol ; 20 : - Pfutzer RH, Schneider

More information

【最終版】医療経営学会議配付資料20150613.pptx

【最終版】医療経営学会議配付資料20150613.pptx 27613 7 2012 2015 2025 H20.11 3 H25.8.6 H25.12.13 H25.8.6 2 3 5 6 1 H24643 2() 2025 1106030 10 30 43 10512 生 支 老老 人 自 病気になったら 医 療 地域包括ケアシステムの姿 介護が必要になったら 介 護 病院 急性期 回復期 慢性期 通院 入院 日常の医療 かかりつけ医 有床診療所

More information

...l.....w.G..

...l.....w.G.. The Study of Quality of Life Evaluation in which SF-36 was used in Brain Tumor Patients subscale PF Physical Functioning RP Role PhysicalGH General healthsf Social FunctioningRE Role Emotional BP Bodily

More information

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o 596 Dementia Japan 29 : 596-604, 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia of Kobe City Hiroyuki Kajita 1,2, Kiyoshi Maeda 1,2,

More information

orororor oror CINAHL breast cancerhormonal therapyorendocrine therapyortamoxifenorgoserelinside effectorsymptomexperien

orororor oror CINAHL breast cancerhormonal therapyorendocrine therapyortamoxifenorgoserelinside effectorsymptomexperien 72017 3 資料 内分泌療法を受けている乳がん患者の苦痛体験に関する文献検討 A Literature Review regarding Distress Experienced by Breast Cancer Patients Undergoing Endocrine Therapy 四方文子 1), 鈴木久美 2) Ayako Shikata 1),Kumi Suzuki 2) キーワード

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

02総福研-06_辻.indd

02総福研-06_辻.indd Differences in the Needs of Depending on the Type of Self-Reliance Support Service Facilities for People with Mental Disorders Questionnaire Survey for Users of Facilities in City A, Osaka Prefecture 精神障害者が利用する自立支援サービス事業種別によるニーズの相違について

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当 平成 21 年度介護予防事業報告 1 特定高齢者施策 (1) 特定高齢者把握及び介護予防事業実績 ( 概要 ) 区名及び包括名 北 19,264 660 347 93 254 305 88 217 42 106 30.5% 16.1% 293 49 9 1 8 67 226 54 39 都島

More information

特殊病態下感染症における抗菌薬治験の手引き作成委員会報告書(案)

特殊病態下感染症における抗菌薬治験の手引き作成委員会報告書(案) VOL.51 NO.6 JUNE 2003 JUNE 2003 9) Niederman MS et al: Guidelines for the management of adults with community-acquired pneumonia. Diagnosis, assessment of severity, antimicrobial therapy and prevention.

More information

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1)( 平成 30 年 3 月 23 日 ) ( 栄養関係抜粋 ) 居宅療養管理指導 介護予防居宅療養管理指導 単一建物居住者 1 2 回に分けて実施する場合等問 4 以下のような場合は 単一建物居住者 複数人に対して行う場合の居宅療養管理指導費を算定するのか 1 利用者の都合等により 単一建物居住者複数人に対して行う場合であっても 2 回に分けて居宅療養管理指導を行わなければならない場合

More information

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc Q&A( 訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション ) ( 目次 ) 運営基準 1 別の医療機関の医師からの情報提供に基づく実施 2 老健施設が行う訪問リハ 3 リハビリテーション実施計画書 報酬 1 医療保険の訪問看護との関係 2 入院患者の外泊中のサービス提供 3 短期集中リハビリテーション実施加算 4 短期集中リハビリテーション実施加算 5 短期集中リハビリテーション実施加算 6

More information

WHO Library Cataloguing in Publication Data 2003, Wilkinson,Richard Marmot,Michael Social determinants of health SDH The social gradient Stress Early life Social exclusion Work Unemployment Social support

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 82 回 (H23.10.17) 資料 1-6 居宅療養管理指導の基準 報酬について 居宅療養管理指導費の現状について 居宅療養管理指導費の費用額は 約 443 億円 ( 平成 22 年度 ) 図. 算定単位数の割合 要支援 1 3% 要介護 5 22% 要介護 4 19% 要介護 3 19% 要支援 2 4% 要介護 1 14% 要介護 2 19% イ医師又は歯科医師が行う場合

More information

運動習慣の変化抑うつ傾向の発生 (GDS) 年対象者 1,418 人 2002 年健診受診者 1,327 人 2003 年健診受診者 1,251 人 2006 年健診受診者 1,024 人 分析対象者 680 人 入院 入所不在拒

運動習慣の変化抑うつ傾向の発生 (GDS) 年対象者 1,418 人 2002 年健診受診者 1,327 人 2003 年健診受診者 1,251 人 2006 年健診受診者 1,024 人 分析対象者 680 人 入院 入所不在拒 119 42017 221 ₂₂₆221 精神医学のフロンティア 高齢者における継続的な運動習慣と抑うつの関連 1 1,2 3 4,5 1 吉田祐子, 岩佐一, 熊谷修, 鈴木隆雄, 粟田主一 1 吉田英世 Yuko Yoshida, Hajime Iwasa, Shu Kumagai, Takao Suzuki, Shuichi Awata, Hideyo Yoshida 3 680 291 389

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸 当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸言 > 近年 透析患者数は毎年 1 万人ずつ増加しているといわれており 2008 年度におけるわが国の透析患者数は

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 精神科病床における 転倒予防対策について 武蔵野中央病院 医療安全推進委員会 精神科病床で最も数多く発生している 医療事故は, 転倒です 実際にどのくらい 多いのでしょう? 精神科病床の転倒事故と予防対策の 現状について全国調査を行った結果 年間, 在院患者の 4 人に 1 人が転倒 していることが分かっています また, 転倒予防対策では (%) 100 90 80 70 60 50 40 30 20

More information

2 居宅サービス事業所の状況

2 居宅サービス事業所の状況 2 居宅サービス事業所の状況 (1) 利用人員階級別事業所数の構成割合 中の利用人員階級別に事業所数の構成割合をみると 介護予防サービスでは 1~9 人 が多くなっており 介護サービスでは 1~19 人 20~39 人 が多くなっている 1 事業所当たりの利用者数をみると 介護予防サービスでは介護予防支援事業所 ( 地域包括支援センタ ー ) が 214.3 人 介護予防通所リハビリテーションが 18.7

More information

スライド 1

スライド 1 資料 9 大阪市介護予防 日常生活支援総合事業 ( 案 ) 平成 28 年 1 月 介護予防 日常生活支援総合事業の概要 ( 背景 ) 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年 ( 平成 37 年 ) に向け 高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される 地域包括ケアシステム の構築が重要な政策課題となっている 介護保険料の上昇を極力抑制しつつ

More information

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携 介護給付費算定に係る提出必要書類一覧表 ( 居宅サービス 居宅介護支援 ) 下記のに加えて 追加で提出を求めることがありますのでご了承願います 勤務表については任意の書式でも構いませんが, 必要な情報 ( 職員の常勤 / 非常勤, 専従 / 兼務, 資格の有無, 常勤換算数等 ) が網羅されるよう留意して下さい 提供サービス 同一建物に居住する利用者の減算 定期巡回 随時対応サービスに関する状況 前年度の

More information

表紙69-5,6_v10.eps

表紙69-5,6_v10.eps 2 1 6 宇佐美 眞 他 に対応する管理を行う3 4 癌と栄養代謝 悪液質 cachexia とその前段階の前悪液質 precachexia は 図2に示す体重減少と BMI の変化 サルコペニア の有無 食欲不振と代謝変化によって定義されている3 悪液質は 腫瘍の種類と存在部位により極めて多様な 病態を呈するが その病態は図3の様に 代謝変化臓器 として骨格筋減少 サルコペニア が中心におかれて理

More information

Microsoft PowerPoint - Denmark Life Sciences Seminar 2016_0511

Microsoft PowerPoint - Denmark Life Sciences Seminar 2016_0511 Importance of timing for an intake of protein/amino acids nutrients combined with exercise Challenge in Japan after studying in Denmark Masao Mizuno, PhD, Prof. Dept. of Health and Physical Education Faculty

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 27 年度介護報酬改定の概要 ( リハビリテーション関連 ) 詳細情報の収集や正確な解釈にあたっては 必ず厚生労働省が公開する資料等を参照ください 第 113 回 114 回 115 回 119 回社会保障審議会介護給付費分科会資料を参考に作成 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000063844.html http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000065063.html

More information

1. King, V. L., Y. Koketsu, D. Reeves, JL. Xue, G. D. Dial.: Management factors associated with swine breeding herd productivity in the USA. Prey. Vet. Med. 35 : 255-264, 1998. 2. Koketsu, Y., J. E. Pettigrew,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 65 歳以上の介護保険未申請者の 自覚的な嚥下機能と虚弱との関連 - 性差の観点から - 長崎嚥下リハビリテーション研究会山部一実 岩井冨美子佐世保市吉井地域包括支援センター西田隆宏長崎大学医歯薬学総合研究科地域リハビリテーション分野中尾理恵子 西原三佳 本田純久 背景 日本では 肺炎による死亡 は 65 歳以上から死因の第 4 位にランクインする重大な疾患である 特に高齢者の嚥下障害は 誤嚥性肺炎の引き金となりやすい

More information

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研) 参考資料 4-5 第 3 回医療 介護データ等の解析基盤に関する有識者会議資料 2-1 医療 介護データ等の解析における民間シンクタンクの役割と課題 2018 年 6 月 14 日 ヘルスケア ウェルネス事業本部ヘルスケアデータ戦略グループ松下知己 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 1. 当社における医療 介護データ等の解析業務の実績について

More information

Title Author(s) Kobe University Repository : Kernel 認知症高齢者と家族介護者間のコミュニケーション改善のために訪問看護師が実施した支援のプロセス : 共依存事例について (The Support Process in Improving Communication Between Elderly with Dementia and the Family

More information