市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている

Size: px
Start display at page:

Download "市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている"

Transcription

1 平成 29 年度 市税概要 那覇市

2 市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている

3 目 次 Ⅰ 市の概要 1 市域 1 2 人口の推移 2 Ⅱ 行政機構 1 那覇市組織機構 3 2 税務機構及び職員配置状況 4 3 税務事務分掌 5 4 税務関係特殊勤務手当 5 Ⅲ 財 政 1 一般会計歳入決算状況の推移 6 2 平成 28 年度一般会計歳入歳出決算額 7 3 平成 28 年度一般会計決算構成図 8 4 平成 29 年度一般会計当初予算額 9 5 平成 29 年度一般会計当初予算構成図 10 Ⅳ 市税総括 1 平成 28 年度市税決算状況 11 2 平成 28 年度市税決算構成図 13 3 平成 23 年度市税決算状況 15 4 平成 24 年度市税決算状況 17 5 平成 25 年度市税決算状況 19 6 平成 26 年度市税決算状況 21 7 平成 27 年度市税決算状況 23 8 市税総収入額に占める各税収入額の割合 25 9 市税調定額に対する市民負担状況 徴税費 27

4 11 市税一覧表 税率の変遷 31 Ⅴ 市 民 税 1 年度別納税義務者数 ( 現年度分 ) 39 2 年度別課税額 40 3 業種別課税状況 41 (1) 納税義務者数 41 (2) 調定額 41 4 平成 29 年度市民税納税義務者 調定額構成比 42 5 所得控除等 43 6 平成 29 年度市民税課税標準額段階別課税状況 44 7 法人市民税 45 (1) 法人均等割納税義務者数 45 (2) 調定額 ( 現年課税分 ) 45 Ⅵ 固定資産税 1 固定資産税納税義務者数 46 2 固定資産税決算額 ( 調定額 ) 46 3 土地に関する調 47 (1) 筆数 地積 決定価格 47 (2) 筆 数 47 (3) 地 積 48 (4) 決定価格 48 (5) 平成 29 年度宅地の用途地区別価格 49 (6) 土地の平均価格 50

5 4 家屋に関する調 51 (1) 年度別所有者数等 51 (2) 個人 法人別家屋 54 (3) 平均価格及び提示平均価額 55 (4) 新増築家屋に関する調 55 (5) 建築年次区分別床面積 決定価格 56 5 償却資産に関する調 57 (1) 納税義務者数等 57 (2) 平成 29 年度段階別納税義務者数 57 (3) 決定価格 58 6 国有資産等所在市町村交付金 59 (1) 年度別交付金等 59 (2) 平成 29 年度資産別台帳価格及び交付金等 60 7 固定資産課税台帳縦覧件数調 61 8 固定資産評価審査申出に係る審査状況調 61 Ⅶ 諸 税 1 軽自動車税 62 (1) 年度別台数及び調定額 62 (2) 軽自動車 1 台当たりの人口及び世帯数 63 2 市たばこ税 ( 月別調定額 ) 63 3 入湯税 ( 月別調定額 ) 63 4 事業所税 ( 年度別課税状況 ) 64

6 Ⅷ 納 税 1 市税の納期 65 2 年度別納税義務者数 65 3 年度別収入状況 66 4 年度別不納欠損額 66 5 収納率の推移 67 6 収納率の推移図 68 7 平成 28 年度財産差押状況 69 8 平成 28 年度財産参加差押状況 69 9 平成 28 年度公売状況 平成 28 年度交付要求状況 口座振替加入状況 70 Ⅸ その他 1 税務関係手数料等 71 2 平成 28 年度税務証明書等の交付状況 72 3 平成 28 年度自動交付機及び証明簡易申請機利用状況 72

7 Ⅰ 市の概要

8

9 1 市域 那覇市の位置 海 抜 東経 122~133 度北緯 24~28 度 最高地点首里鳥堀町 4 丁目 ( 弁ヶ岳付近 ) 約 160m 最低地点若狭 1 丁目約 1~2m 面 積 k m2 ( 豊見城市と按分した推計面積 ) 人口密度 市制施行 8,072.7 人 /k m2 ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 平成 27 年国勢調査による 1921( 大正 10) 年 5 月 20 日 沖縄県総面積 2,276.72km2那覇市面積 39.57km2 那覇市の位置と市域 那覇市面積 39.57k m2 ( 推計 ) 市域の変遷 大正 10 年 5 月 20 日 市制施行時 (4.82k m2 ) 昭和 29 年 9 月 1 日 合 併 首里市 (6.70k m2 ) 小禄村 (11.10k m2 ) 昭和 32 年 12 月 17 日 合併真和志市 (12.31k m2 ) -1-

10 2 人口の推移 ( 3 月末現在 ) ( 単位 : 人 世帯 ) 区分人口世帯数年総数男女 平成 19 年度 129, , , ,940 平成 20 年度 130, , , ,056 平成 21 年度 132, , , ,729 平成 22 年度 134, , , ,292 平成 23 年度 136, , , ,672 平成 24 年度 138, , , ,702 平成 25 年度 140, , , ,112 平成 26 年度 142, , , ,327 平成 27 年度 144, , , ,341 平成 28 年度 147, , , ,617 平成 29 年度 149, , , ,569 数字は 住民基本台帳人口と外国人の総数 人口 325,000 世帯数 155, ,000 人口 世帯数 150, , , , , , , , , ,000 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 120,000-2-

11 Ⅱ 行政機構

12

13 1 那覇市組織機構図 ( 平成 29 年度 ) 市長事務部局議会議長市長副議長 久高副市長 政策統官括調整 総 務 部 総 務 課 秘 書 広 報 課 平和交流 男女参画課 人 事 課 管 財 課 法 制 契 約 課 企 画 財 務 部 企 画 調 整 課 財 政 課 情 報 政 策 課 納 税 課 市 民 税 課 資 産 税 課 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 建 築 指 導 課 市 街 地 整 備 課 技 術 管 理 課 地 籍 調 査 課 消防局 平成 29 年 4 月 1 日現在 議 会 事 務 局 庶 務 課 議 事 管 理 課 調 査 法 制 課 総 務 課 予 防 課 警 防 課 救 急 課 指 令 情 報 課 西 消 防 署 中 央 消 防 署 上 下 水 道 局 上 下 水 道 部 総 務 課 企 画 経 営 課 料金サービス課 配 水 管 理 課 水 道 工 務 課 下 水 道 課 知念副市長 建 設 管 理 部 建設企画課道路建設課 各 行 政 委 員 会 花 と み ど り 課 教 育 委 員 会 建 築 工 事 課 生 涯 学 習 部 道 路 管 理 課 総 務 課 公 園 管 理 課 生 涯 学 習 課 市 営 住 宅 課 市民スポーツ課 施 設 課 市 民 文 化 部 公 民 館 市民生活安全課 図 書 館 まちづくり協働推進課 ハイサイ市民課 学 校 教 育 部 文 化 振 興 課 学 校 教 育 課 文 化 財 課 教 育 相 談 課 学 務 課 経 済 観 光 部 学 校 給 食 課 商 工 農 水 課 学校給食センター なはまちなか振興課 観 光 課 教 育 研 究 所 環 境 部 学 校 環 境 政 策 課 幼 稚 園 廃 棄 物 対 策 課 小 学 校 クリーン推進課 中 学 校 環 境 保 全 課 環 境 衛 生 課 選 挙 管 理 委 員 会 事 務 局 福 祉 部 福 祉 政 策 課 監 査 委 員 障 が い 福 祉 課 事 務 局 ちゃーがんじゅう課 保 護 管 理 課 公 平 委 員 会 保 護 第 一 課 事 務 局 保 護 第 二 課 保 護 第 三 課 農 業 委 員 会 事 務 局 健 康 部 国民健康保険課 固定資産評価審査委員会 特 定 健 診 課 事 務 局 保 健 所 保 健 総 務 課 健 康 増 進 課 地 域 保 健 課 生 活 衛 生 課 こどもみらい部こども政策課こどもみらい課子育て応援課 会計管理者出納室 -3-

14 2 税務機構及び職員配置状況 平成 29 年 7 月 1 日 部 機構職員数 課 グループ 課長部長副部長副参事 専門主幹主幹 専門主査主査 主事 等 合 現在課在課平均年月計 納税課 年 2 ヵ月 税 制 G 収 納 G 納 税 推 進 1 G 納 税 推 進 2 G 企画財務部 滞納整理 G 法 人 G 国保税徴収支援 G 市 民 税 課 年 4ヵ月 法人 諸税 G 個 人 第 1 G 個 人 第 2 G 管 理 G 税務証明 G 資産税課 年 0 ヵ月 管 理 G 償 却 資 産 G 土 地 G 家 屋 G

15 3 税務事務分掌 部 課 事務分掌 企 画 納 税課 1 税務の総合調整及び企画に関すること 2 市税 ( 国民健康保険税にあっては 滞納に係るもの等で市長が定めるものに限る ) の徴収に関すること 3 納税証明等に関すること 財 務 部 ( 税務担当部署 市民税課 資産税課 4 固定資産評価審査委員会に関すること 1 個人の市県民税及び法人等の市民税 軽自動車税 市たばこ税並びに入湯税の賦課に関すること 2 所得証明 資産証明 納税証明 扶養証明等に関すること 3 原動機付自転車等の標識交付に関すること 1 固定資産税及び特別土地保有税及び事業所税の賦課に関すること 2 国有資産等所在市町村交付金に関すること 3 国有提供施設等所在市町村助成交付金に関すること 4 施設等所在市町村調整交付金に関すること ) 5 資産証明書等に関すること 4 税務関係特殊勤務手当 那覇市職員の特殊勤務手当に関する条例第 3 条による 種類支給額支給される職員の範囲該当課 税務手当 日額 250 円 市税の徴収又は滞納整理の業務 納税課 1 件につき300 円市税の滞納による差押 納税課 1 件につき400 円市税に係る換価処分 納税課 -5-

16

17 Ⅲ 財政

18

19 1 一般会計歳入決算状況の推移 億円 1600 その他市債国庫支出金地方交付税市税 億円 1405 億円 1438 億円 1476 億円 1432 億円 億円 343 億円 385 億円 24.4% 26.8% 398 億円 27.0% 371 億円 25.9% % 109 億円 8.3% 149 億円 125 億円 10.6% 8.7% 93 億円 6.3% 110 億円 7.7% 億円 313 億円 351 億円 354 億円 380 億円 24.0% 26.5% 23.9% 25.0% 24.6% 140 億円 135 億円 120 億円 107 億円 92 億円 6.4% 8.3% 7.2% 10.7% 9.6% 億円 427 億円 32.9% 30.4% 454 億円 471 億円 479 億円 31.6% 31.9% 33.4% 0 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 ( 当初予算 ) -6-

20 2 平成 28 年度一般会計歳入歳出決算額 歳入歳出 区分金額構成比区分金額構成比 1. 市税 47,109,660, 議会費 735,961, (1) 市民税 19,502,507, 総務費 10,480,700, (2) 固定資産税 21,256,817, (1) 税務総務費 739,709, (3) 軽自動車税 684,953, (2) 賦課徴収費 272,395, (4) 市たばこ税 4,679,861, (3) その他 9,468,595, (5) 特別土地保有税 民生費 72,832,712, (6) 入湯税 9,733, 衛生費 9,050,971, (7) 事業所税 975,787, 労働費 37,405, 地方譲与税 748,614, 農林水産業費 162,761, 利子割交付金 33,224, 商工費 1,004,460, 配当割交付金 54,328, 土木費 19,905,973, 株式等譲渡所得割交付金 42,822, 消防費 2,789,196, 地方消費税交付金 5,166,075, 教育費 13,214,026, 自動車取得税交付金 89,810, 災害復旧費 4,514, 国有提供施設等 所在市町村助成交付金 289,868, 公債費 12,386,989, 地方特例交付金 77,145, 諸支出金 地方交付税 10,680,337, 予備費 交通安全対策 特別交付金 46,080, 分担金及び負担金 1,391,349, 使用料及び手数料 3,256,405, 国庫支出金 40,696,157, 県支出金 18,743,107, 財産収入 1,380,546, 寄附金 190,162, 繰入金 2,200,456, 繰越金 4,581,764, 諸収入 1,565,671, 市債 9,324,327, ( 単位 : 円 %) 合計 147,667,913, 合計 142,605,674, 資料 : 那覇市一般会計歳入歳出決算書 -7-

21 3 平成 28 年度一般会計決算構成図 歳入 依存財源 58.2% 自主財源 41.8% 国庫支出金 27.6% 市税 31.9% 歳入総額 1,476 億円 地方交付税 7.2% 市債 6.3% 県支出金 12.7% その他 7.7% 使用料及び手数料 2.2% その他 4.4% 歳出 消防費 2.0% その他 1.3% 総務費 7.3% 衛生費 6.3% 公債費 8.7% 教育費 9.3% 歳出総額 1,426 億円 民生費 51.1% 土木費 14.0% -8-

22 4 平成 29 年度一般会計当初予算額 歳入歳出 区分金額構成比区分金額構成比 1. 市税 47,873, 議会費 759, (1) 市民税 20,109, 総務費 10,040, (2) 固定資産税 21,342, (1) 税務総務費 801, (3) 軽自動車税 690, (2) 賦課徴収費 271, (4) 市たばこ税 4,779, (3) その他 8,968, (5) 特別土地保有税 民生費 74,223, (6) 入湯税 9, 衛生費 9,115, (7) 事業所税 943, 労働費 36, 地方譲与税 704, 農林水産業費 124, 利子割交付金 31, 商工費 1,417, 配当割交付金 88, 土木費 15,354, 株式譲渡所得割交付金 94, 消防費 2,564, 地方消費税交付金 5,251, 教育費 16,945, 自動車取得税交付金 8. 国有提供施設等所在 94, 災害復旧費 市町村助成交付金 289, 公債費 12,369, 地方特例交付金 85, 諸支出金 239, 地方交付税 9,225, 予備費 70, 交通安全対策特別交付金 50, 分担金及び負担金 1,582, 使用料及び手数料 3,279, 国庫支出金 38,018, 県支出金 18,542, 財産収入 501, 寄附金 151, 繰入金 4,543, 繰越金 500, 諸収入 1,355, 市債 10,997, ( 単位 : 千円 %) 合計 143,260, 合計 143,260, 資料 : 那覇市一般会計予算書 -9-

23 5 平成 29 年度一般会計当初予算構成図 歳入 依存財源 58.3% 国庫支出金 26.5% 自主財源 41.7% 市税 33.4% 歳入総額 1,432 億円 県支出金 12.9% 地方交付税 6.4% 市債 7.7% その他 4.8% その他 6.0% 使用料及び手数料 2.3% 歳出 消防費 1.8% その他 1.9% 衛生費 6.4% 総務費 7.0% 公債費 8.6% 教育費 11.8% 歳出総額 1,432 億円 民生費 51.8% 土木費 10.7% -10-

24

25 Ⅳ 市税総括

26 1 平成 28 年度市税決算状況 科目予算額調定額収入済額不納欠損額 市 民 税 19,435,832,000 19,961,524,656 19,502,507,762 56,938,572 個 人 14,582,258,000 15,047,561,800 14,585,187,676 48,138,213 現年課税分 14,433,684,000 14,598,526,484 14,431,176, ,068 滞納繰越分 148,574, ,035, ,011,632 47,405,145 法 人 4,853,574,000 4,913,962,856 4,917,320,086 8,800,359 現年課税分 4,845,762,000 4,884,836,000 4,910,881,538 50,000 滞納繰越分 7,812,000 29,126,856 6,438,548 8,750,359 固定資産税 21,225,487,000 21,775,111,759 21,256,817,699 35,277,018 純固定資産税 20,825,229,000 21,374,853,159 20,856,559,099 35,277,018 現年課税分 20,593,784,000 20,807,442,054 20,625,228,967 1,975,740 滞納繰越分 231,445, ,411, ,330,132 33,301,278 交付金 400,258, ,258, ,258,600 0 軽自動車税 680,383, ,207, ,953,738 3,919,165 現年課税分 668,617, ,683, ,005, ,000 滞納繰越分 11,766,000 38,524,058 14,948,673 3,711,165 市たばこ税 4,747,984,000 4,679,861,546 4,679,861,546 0 現年課税分 4,747,983,000 4,679,859,810 4,679,859,810 0 滞納繰越分 1,000 1,736 1,736 0 特別土地保有税 現年課税分 滞納繰越分 入湯税 9,300,000 9,733,050 9,733,050 0 事業所税 952,365, ,668, ,787,129 5,460,900 現年課税分 952,365, ,668, ,787,129 5,460,900 滞納繰越分 合 計 47,051,351,000 48,137,106,969 47,109,660, ,595,655 現年課税分 46,651,753,000 47,053,007,898 46,702,930,203 8,427,708 滞納繰越分 399,598,000 1,084,099, ,730,721 93,167,

27 収入未済額 還付未済額 ( 単位 : 円 %) 収入歩合調定額収入額収入構成比対調定比対予算比対前年度比対前年度比 443,930,264 41,851, ,952,920 7,717, ,202,562 7,585, ,750, , ,977,344 34,134, ,039,395 34,134, ,937, ,495,508 5,478, ,495,508 5,478, ,490,013 5,252, ,005, , ,809, , ,880, , ,929,486 65, ,168, , ,168, , ,403,393 48,553, ,780,105 48,130, ,623, ,

28 2 平成 28 年度市税決算構成図 調定額 市たばこ税 9.7% 事業所税 2.1% 軽自動車税他 1.5% 交付金 0.8% その他 13.3% 個人 31.3% 純固定資産税 44.4% 固定資産税 45.2% 調定額 48,137,107 千円 市民税 41.5% 法人 10.2% 収入済額 市たばこ税 9.9% 事業所税 2.1% 軽自動車税他 1.5% 交付金 0.8% その他 13.5% 個人 31.0% 固定資産税 45.1% 収入済額 47,109,661 千円 市民税 41.4% 純固定資産税 44.3% 法人 10.4% -13-

29 平成 28 年度市税決算 ( 単位 : 円 %) 税 目 調定額構成比収入済額構成比徴収率 市民税 19,961,524, ,502,507, 個人 15,047,561, ,585,187, 法人 4,913,962, ,917,320, 固定資産税 21,775,111, ,256,817, 純固定資産税 21,374,853, ,856,559, 交付金 400,258, ,258, 軽自動車税市たばこ税特別土地保有税入湯税事業所税 726,207, ,953, ,679,861, ,679,861, ,733, ,733, ,668, ,787, 合 計 48,137,106, ,109,660,

30 3 平成 23 年度市税決算状況 科目予算額調定額収入済額不納欠損額 市 民 税 16,268,269,000 17,535,779,411 16,433,207, ,013,680 個 人 11,961,052,000 13,170,329,805 12,135,675, ,180,443 現年課税分 11,720,325,000 12,081,059,585 11,840,939, ,991 滞納繰越分 240,727,000 1,089,270, ,736,499 99,305,452 法 人 4,307,217,000 4,365,449,606 4,297,531,951 9,833,237 現年課税分 4,296,306,000 4,300,993,600 4,282,432,384 0 滞納繰越分 10,911,000 64,456,006 15,099,567 9,833,237 固定資産税 19,973,771,000 22,091,034,545 20,283,516, ,815,197 純固定資産税 19,469,010,000 21,586,272,345 19,778,754, ,815,197 現年課税分 18,964,633,000 19,710,350,346 19,203,624, ,000 滞納繰越分 504,377,000 1,875,921, ,130, ,964,197 交付金 504,761, ,762, ,762,200 0 軽自動車税 472,342, ,847, ,295,992 5,701,163 現年課税分 459,419, ,257, ,613,924 82,600 滞納繰越分 12,923,000 46,590,141 12,682,068 5,618,563 市たばこ税 2,819,910,000 2,915,579,139 2,915,579,139 0 現年課税分 2,819,910,000 2,915,579,139 2,915,579,139 0 滞納繰越分 特別土地保有税 現年課税分 滞納繰越分 入湯税 12,089,000 12,197,250 12,197,250 0 事業所税 812,584, ,564, ,453,900 0 現年課税分 810,384, ,004, ,249,500 0 滞納繰越分 2,200,000 2,559,800 2,204,400 0 合 計 40,358,965,000 43,919,002,286 40,952,250, ,530,040 現年課税分 39,587,827,000 40,840,204,120 40,052,398,254 1,808,591 滞納繰越分 771,138,000 3,078,798, ,852, ,721,

31 収入未済額 還付未済額 ( 単位 : 円 %) 収入歩合調定額収入額収入構成比対調定比対予算比対前年度比対前年度比 1,020,846,960 28,288, ,041,342 8,567, ,716,076 8,470, ,325,266 96, ,805,618 19,721, ,278,016 19,716, ,527,602 4, ,699,095,976 4,393, ,699,095,976 4,393, ,113,403 4,238, ,188,982, , ,159, , ,813, , ,346,610 57, ,110, ,755, , ,771,213,722 32,992, ,676,271 32,678, ,952,537, ,

32 4 平成 24 年度市税決算状況 科目予算額調定額収入済額不納欠損額 市 民 税 17,091,052,000 18,166,565,917 17,235,681, ,026,350 個 人 12,814,540,000 13,751,957,099 12,877,944,836 97,191,456 現年課税分 12,549,546,000 12,826,373,431 12,599,117, ,258 滞納繰越分 264,994, ,583, ,827,260 96,449,198 法 人 4,276,512,000 4,414,608,818 4,357,736,661 10,834,894 現年課税分 4,258,773,000 4,337,514,900 4,335,216, ,866 滞納繰越分 17,739,000 77,093,918 22,519,750 10,718,028 固定資産税 19,731,271,000 21,389,698,858 19,881,273, ,654,020 純固定資産税 19,327,083,000 20,985,511,258 19,477,086, ,654,020 現年課税分 18,788,470,000 19,295,546,020 18,881,390,838 19,701,246 滞納繰越分 538,613,000 1,689,965, ,695, ,952,774 交付金 404,188, ,187, ,187,600 0 軽自動車税 493,581, ,608, ,148,809 6,101,989 現年課税分 479,826, ,539, ,229, ,900 滞納繰越分 13,755,000 45,068,986 13,918,931 5,971,089 市たばこ税 2,849,114,000 2,854,635,625 2,854,635,625 0 現年課税分 2,849,114,000 2,854,635,625 2,854,635,625 0 滞納繰越分 特別土地保有税 現年課税分 滞納繰越分 入湯税 10,312,000 15,741,450 15,741,450 0 事業所税 807,980, ,329, ,594,450 0 現年課税分 806,785, ,218, ,218,400 0 滞納繰越分 1,195,000 5,110,800 1,376,050 0 合 計 40,983,310,000 43,815,579,136 41,325,075, ,782,359 現年課税分 40,147,014,000 41,072,756,526 40,412,738,278 20,691,270 滞納繰越分 836,296,000 2,742,822, ,337, ,091,

33 収入未済額 還付未済額 ( 単位 : 円 %) 収入歩合調定額収入額収入構成比対調定比対予算比対前年度比対前年度比 848,672,313 25,814, ,950,848 7,130, ,468,523 6,954, ,482, , ,721,465 18,684, ,865,325 18,684, ,856, ,346,258,291 7,487, ,346,258,291 7,487, ,588,292 7,134, ,669, , ,729, , ,526, , ,202,466 23, ,734, ,734, ,240,394,542 33,673, ,448,862 33,121, ,567,945, ,

34 5 平成 25 年度市税決算状況 科目予算額調定額収入済額不納欠損額 市 民 税 17,592,353,000 18,707,949,278 17,921,882, ,913,210 個 人 13,012,814,000 13,882,163,313 13,150,255, ,805,567 現年課税分 12,776,845,000 13,099,112,249 12,898,431,582 1,088,069 滞納繰越分 235,969, ,051, ,824, ,717,498 法 人 4,579,539,000 4,825,785,965 4,771,626,433 9,107,643 現年課税分 4,562,712,000 4,761,090,600 4,754,396, ,600 滞納繰越分 16,827,000 64,695,365 17,230,409 8,742,043 固定資産税 20,280,395,000 21,503,319,005 20,382,901, ,192,144 純固定資産税 19,884,914,000 21,107,838,005 19,987,420, ,192,144 現年課税分 19,380,068,000 19,771,264,594 19,448,295,035 1,521,020 滞納繰越分 504,846,000 1,336,573, ,125, ,671,124 交付金 395,481, ,481, ,481,000 0 軽自動車税 515,348, ,001, ,892,096 6,081,808 現年課税分 503,998, ,663, ,950, ,200 滞納繰越分 11,350,000 41,338,095 11,941,980 5,949,608 市たばこ税 3,257,174,000 3,266,971,888 3,266,971,888 0 現年課税分 3,257,174,000 3,266,971,888 3,266,971,888 0 滞納繰越分 特別土地保有税 現年課税分 滞納繰越分 入湯税 13,785,000 12,946,650 12,946,650 0 事業所税 877,919, ,670, ,703,190 0 現年課税分 877,068, ,936, ,489,990 0 滞納繰越分 851,000 3,734,750 1,213,200 0 合 計 42,536,974,000 44,967,858,666 43,011,297, ,187,162 現年課税分 41,767,131,000 42,738,465,981 42,189,962,285 3,106,889 滞納繰越分 769,843,000 2,229,392, ,335, ,080,

35 収入未済額 還付未済額 ( 単位 : 円 %) 収入歩合調定額収入額収入構成比対調定比対予算比対前年度比対前年度比 676,617,997 21,464, ,716,000 8,614, ,048,363 8,455, ,667, , ,901,997 12,850, ,179,084 12,850, ,722, ,010,777,836 7,552, ,010,777,836 7,552, ,811,515 7,362, ,966, , ,379, , ,900, , ,478,662 32, ,967, ,446, ,521, ,731,742,529 29,368, ,385,446 28,988, ,157,357, ,

36 6 平成 26 年度市税決算状況 科目予算額調定額収入済額不納欠損額 市 民 税 18,702,474,000 19,434,255,409 18,840,633,913 78,156,664 個 人 13,503,471,000 14,124,642,512 13,553,981,909 70,909,059 現年課税分 13,311,670,000 13,509,482,187 13,346,597, ,893 滞納繰越分 191,801, ,160, ,384,857 70,238,166 法 人 5,199,003,000 5,309,612,897 5,286,652,004 7,247,605 現年課税分 5,178,738,000 5,252,312,600 5,268,767, ,000 滞納繰越分 20,265,000 57,300,297 17,884,812 6,992,605 固定資産税 20,577,488,000 21,588,203,324 20,768,008,013 89,374,075 純固定資産税 20,174,816,000 21,185,531,324 20,365,336,013 89,374,075 現年課税分 19,805,883,000 20,183,491,307 19,953,812,384 3,668,781 滞納繰越分 368,933,000 1,002,040, ,523,629 85,705,294 交付金 402,672, ,672, ,672,000 0 軽自動車税 538,448, ,643, ,827,296 4,683,295 現年課税分 527,385, ,525, ,559,404 72,600 滞納繰越分 11,063,000 40,118,640 12,267,892 4,610,695 市たばこ税 3,165,802,000 3,211,901,471 3,211,901,471 0 現年課税分 3,165,802,000 3,211,901,471 3,211,901,471 0 滞納繰越分 特別土地保有税 現年課税分 滞納繰越分 入湯税 13,785,000 11,549,850 11,549,850 0 事業所税 867,198, ,218, ,872,132 0 現年課税分 864,422, ,250, ,128,100 0 滞納繰越分 2,776,000 3,967,650 2,744,032 0 合 計 43,865,195,000 45,726,772,244 44,267,792, ,214,034 現年課税分 43,270,357,000 44,008,185,315 43,615,987,453 4,667,274 滞納繰越分 594,838,000 1,718,586, ,805, ,546,

37 収入未済額 還付未済額 ( 単位 : 円 %) 収入歩合調定額収入額収入構成比対調定比対予算比対前年度比対前年度比 555,318,473 39,853, ,074,585 10,323, ,052,125 9,837, ,022, , ,243,888 29,530, ,662,808 29,372, ,581, , ,124,183 5,302, ,124,183 5,302, ,517,409 4,507, ,606, , ,634, , ,322, , ,311,853 71, ,346, ,122, ,223, ,332,423,023 45,657, ,677,238 44,146, ,745,785 1,510,

38 7 平成 27 年度市税決算状況 科目予算額調定額収入済額不納欠損額 市 民 税 19,152,448,000 19,798,261,784 19,265,051,807 74,876,529 個 人 13,961,594,000 14,486,671,726 13,993,348,790 51,408,321 現年課税分 13,797,350,000 13,977,794,883 13,816,837, ,572 滞納繰越分 164,244, ,876, ,511,276 50,685,749 法 人 5,190,854,000 5,311,590,058 5,271,703,017 23,468,208 現年課税分 5,178,566,000 5,265,496,600 5,262,198,057 50,000 滞納繰越分 12,288,000 46,093,458 9,504,960 23,418,208 固定資産税 20,847,936,000 21,519,758,283 20,901,545,665 52,511,820 純固定資産税 20,443,473,000 21,115,294,783 20,497,082,165 52,511,820 現年課税分 20,140,927,000 20,386,028,772 20,185,747, ,720 滞納繰越分 302,546, ,266, ,334,448 51,763,100 交付金 404,463, ,463, ,463,500 0 軽自動車税 560,815, ,922, ,766,804 4,300,587 現年課税分 548,993, ,531, ,103,020 67,200 滞納繰越分 11,822,000 38,391,249 11,663,784 4,233,387 市たばこ税 3,458,434,000 3,692,138,893 3,692,137,157 0 現年課税分 3,458,434,000 3,692,138,893 3,692,137,157 0 滞納繰越分 特別土地保有税 現年課税分 滞納繰越分 入湯税 10,136,000 9,987,300 9,987,300 0 事業所税 925,493, ,471, ,639,924 0 現年課税分 923,147, ,124, ,293,606 0 滞納繰越分 2,346,000 2,346,318 2,346,318 0 合 計 44,955,262,000 46,547,540,427 45,353,128, ,688,936 現年課税分 44,462,016,000 45,222,566,548 44,841,767,871 1,588,492 滞納繰越分 493,246,000 1,324,973, ,360, ,100,

39 収入未済額 還付未済額 ( 単位 : 円 %) 収入歩合調定額収入額収入構成比対調定比対予算比対前年度比対前年度比 479,594,168 21,260, ,224,612 8,309, ,440,957 8,206, ,783, , ,369,556 12,950, ,124,366 12,875, ,245,190 74, ,471,470 5,770, ,471,470 5,770, ,958,709 5,426, ,512, , ,223, , ,714, , ,508,578 14, , , , , ,090,290,632 27,567, ,240,448 27,030, ,050, ,

40 8 市税総収入額に占める各税収入額の割合 区分 年 ( 単位 : 千円 %) 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 市税総収入額 41,325,076 44,269,189 44,267,793 45,353,129 47,109, 市民税収入額 17,235,681 18,840,634 18,840,634 19,265,052 19,502, 固定資産税収入額 19,881,274 20,768,008 20,768,008 20,901,546 21,256, 軽自動車税収入額 501, , , , , 市たばこ税収入額 2,854,636 3,211,901 3,211,901 3,692,137 4,679, 入湯税収入額 15,741 12,947 11,550 9,987 9, 事業所税収入額 836, , , , ,

41 ( 単位 : 円 ) 平成 27 年度平成 28 年度 区分 1 人当たり 1 世帯当たり 1 人当たり 1 世帯当たり 1 人当たり 1 世帯当たり 1 人当たり 1 世帯当たり 1 人当たり 1 世帯当たり 1 人当たり 1 世帯当たり 市民税 54, ,211 56, ,482 60, ,610 61, ,844 61, ,411 61, ,697 固定資産税 69, ,997 66, ,455 67, ,751 66, ,742 66, ,099 67, ,844 軽自動車税 1,658 3,821 1,710 3,910 1,830 4,138 1,869 4,167 1,865 4,093 2,246 4,864 事業所税 2,604 5,999 2,619 5,989 2,774 6,272 2,866 6,390 2,860 6,277 3,046 6,595 合計 137, , , , , , , , , , , ,410 9 市税調定額に対する市民負担状況 年度 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 平成 26 年度 -26- 市たばこ税 9,107 20,984 8,896 20,346 9,985 22,577 11,446 25,520 11,420 25,066 14,475 31,345 入湯税 人口 世帯数 ( 外国人を含む ) は当該年度 3 月末現在 決算調定額による

42 10 徴税費 ( 単位 : 千円 % 人 ) 区分 年度 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 平成 29 年度 ( 見込み ) (A) 市税 44,267,793 45,353,129 47,109,661 47,873,458 税収入額 (B) 個人県民税 8,919,873 9,212,868 9,602,520 9,990,045 (C) 合計 53,187,666 54,565,997 56,712,181 57,863,503 (D) 給料 411, , , ,356 ( イ ) 時間外勤務手当 27,872 32,161 33,653 34,264 人件費 ( ロ ) 税務手当 2,998 3,148 3,315 3,417 徴 ( ハ ) 諸手当 188, , , ,650 (E) その他 177, , , ,397 (F) 小計 807, , , ,084 税 (G) 旅費 需用費 (H) 賃金 19,935 21,543 20,573 21,092 (I) その他 106, , , ,755 費 (J) 小計 127, , , ,762 報奨金及びこれ (K) 納期前納付の報奨金 に類する経費 (L) その他 (M) 小計 (N) その他 272, , , ,917 (O) 合計 1,207,883 1,228,390 1,204,761 1,276,848 県民税 徴収取扱費 (P) 報奨金の額に相当する金額 (Q) 納税義務者数を基準にした金額 , , , ,310 (R) 合計 380, , , ,310 (S) = (O) - (R) 827, , , ,538 税収入 ( 見込み ) 額に 対する徴税費の割合 = (O) / (C) = (S) / (A) (T) 徴税職員数 (U) 職員一人当たり人件費 (F)/(T) 5,349 5,451 5,258 5,283 資料 : 市町村税課税状況等の調 39 表 (7 月 1 日現在 ) -27-

43 11 市税一覧表 ( 平成 29 年度 ) 1. 均等割 3,500 円 市民税の申告書 普通徴収 1. 市内に住所を有する個人 ( 均等割 1 月 1 日 2. 所得割 3 月 15 日第 1 期 6 月 1 日 ~ 同月 30 日 所得割 ) 給与支払報告書 第 2 期 8 月 1 日 ~ 同月 31 日 個人市民税所得割の税率 1 月 31 日第 3 期 10 月 1 日 ~ 同月 31 日 個 2. 市内に事務所 事業所又は家屋敷 第 4 期 1 月 1 日 ~ 同月 31 日 を有する個人で市内に住所を有し 一律に6% 異動届出書 給与特別徴収 ないもの ( 均等割 ) ( 給与支払報告 ) 徴収月 6 月 ~ 翌年 5 月 [ 注 ] 個人市民税所得割の税率は比例税率化により平成 19 年度 異動月の翌月 10 日納期限徴収月の翌月 10 日 から一律 6% となりました 特例 [ 注 ] 定率による税額控除額 ( 定率減税 ) は平成 19 年度分から 6 月 ~11 月分 12 月 10 日 -28- 税目 区分 課税客体 納税義務者賦課期日税率申告期限納期 人廃止されました 12 月 ~5 月分 6 月 10 日 公的年金等支払公的年金特別徴収 1 月 31 日徴収月 4 月 6 月 8 月市民税 10 月 12 月 2 月 1 市内に事務所又は事業所 ( 以下 事務 1. 均等割 ( 年額 ) 事業年度終了後 申告納付 所等 という ) を有する法人市内の従業者数 2カ月以内法人の区分 ( 均等割 法人税割 ) 50 人以下 50 人超 2 市内に寮 宿泊所等を有する法人で 資本金等の額が50 億円を超える法人 41 万円 300 万円 均等割のみが課 法 市内に事務所等を有しないもの ( 均等割 ) 資本金等の額が10 億円を超え50 億円以下の法人 41 万円 175 万円 税される公共法 3 市内に事務所等を有する公益法人等又 資本金等の額が1 億円を超え10 億円以下の法人 16 万円 40 万円 人 公益法人等 は法人でない社団等で 収益事業を行っ 資本金等の額が1 千万円を超え1 億円以下の法人 13 万円 15 万円 4 月 30 日 ているもの ( 均等割 法人税割 ) 資本金等の額が1 千万円以下の法人 5 万円 12 万円 4 市内に事務所等を有する公共法人又は 上記以外の法人 5 万円 公益法人等で収益事業を行わないもの 平成 27 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から 均等割税率区分の基準と 人 ( ただし 地法税法第 296 条第 1 項第 1 号及び第 2 号に掲げる法人は除く ( 均等割 ) 5 市内に事務所等を有する個人で 法人課税信託の引受けを行うことにより法人税を課されるもの ( 法人税割 ) する額は 資本金等の額に無償減資等の金額を加減算する処置を講じた額 ( ただし 当該資本金等の額が 資本金に資本準備金を加えた額を下回る場合は 資本金に資本準備金を加えた額 ) が適用となります 2. 法人税割 9.7% 土地当該固定資産の 1 月 1 日償却資産の申告普通徴収家屋所有者 1 月 31 日第 1 期 4 月 1 日 ~ 同月 30 日償却資産 ( 構築物 機械 第 2 期 7 月 1 日 ~ 同月 31 日固定資産税 1.4/100 装置 船舶 航空機 第 3 期 12 月 1 日 ~ 同月 25 日運搬具 工具及び備品等 ) 第 4 期 2 月 1 日 ~ 同月末日

44 11 市税一覧表 ( つづき ) 税目 区分 課税客体 納税義務者賦課期日税率申告期限納期 原動機付自転車当該軽自動車等 4 月 1 日 1. 原動機付自転車及び二輪車等の税率 ( 年額 ) 取得申告普通徴収 軽自動車の所有者車種区分税率納税義務発生後 5 月 11 日 ~ 同月 31 日 小型特殊自動車 原動機付自転車 50cc 以下 2,000 円 15 日以内 二輪の小型自動車 50cc 超 90cc 以下 2,000 円 90cc 超 125cc 以下 2,400 円 変更申告 ミニカー 3,700 円 所有者 使用者 軽二輪 125cc 超 250cc 以下 3,600 円 住所 氏名 定 小型特殊自動車農耕作業用 2,400 円 置場等の変更後 その他 5,900 円 15 日以内 二輪の小型自動車 250cc 超 6,000 円 2. 軽四輪車等 ( 三輪以上の軽自動車 ) の税率 ( 年額 ) 廃車申告 納税義務消滅後 30 日以内 -29- 軽自動車税 * 初めて車両番号の指定を受けた年月は 自動車検査証 ( 車検証 ) の 初度検査年月 欄をご確認ください 軽四輪車等 ( 三輪以上の軽自動車 ) の税制改正 < 経年車重課 > 初めて車両番号の指定を受けた月から起算して 13 年を経過した 軽四輪車等について 標準税率の概ね 20% を重課する特例措置 が平成 28 年度から適用となります < グリーン化特例 ( 軽課 )> 平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日までに初めて車両番号の指定を受けた軽四輪車等で 一定の環境性能を有するものについて その燃費性能に応じて 税率を軽課する特例措置により 平成 29 年度の軽自動車税に限り適用となります

45 11 市税一覧表 ( つづき ) 税目 区分 市たばこ税 課税客体 納税義務者賦課期日税率申告期限納期 製造たばこの製造者 特製造たばこの製定販売業者 卸売販売業造者 特定販売者が行う小売販売業者若業者 卸売販売しくは消費者等への売渡業者し又は消費等に係る製造たばこ 製造たばこ ( 旧 3 級品以外 ) 1,000 本につき 5,262 円翌月末日まで申告納付 旧 3 級品の製造たばこ 1,000 本につき 3,355 円 平成 28 年度から 旧 3 級品たばこ税の特例税率が廃止になりました 激変緩和等の観点から 経過措置が講じられ 次の四段階に分けて税率が引上げられます 税率引上げの日第一段階平成 28 年 4 月 1 日第二段階平成 29 年 4 月 1 日第三段階平成 30 年 4 月 1 日第四段階平成 31 年 4 月 1 日 税率 (1,000 本当たり ) 2,925 円 3,355 円 4,000 円 5,262 円 特別土地保有税平成 15 年度の税制改正により当分の間 平成 15 年度分以降については課税停止 ( 新たな課税は行わない ) となっています -30- 事業所税 鉱産税 入湯税 1. 資産割 事業を行う者 事業所床面積 1 平方メートルにつき600 円算定期間の末日 法人 申告納付 事業所床面積 免税点 1,000m2以下の現況による 事業年度終了後 2. 従業者割 2カ月以内 従業者給与総額 従業者給与総額 100 分の0.25 個人 免税点 100 人以下 翌年 3 月 15 日 鉱物の価格 鉱業者 1%( 鉱物の価格 200 万円以下の場合 0.7%) 翌月末日まで 申告納付 鉱泉浴場の入湯行為入湯客入湯客 1 人 1 日 150 円翌月 15 日まで特別徴収

46 12 税率の変遷 -31- 税目 市 民 税 年度昭和 47 年度昭和 48 年度昭和 49 年度昭和 50 年度昭和 51 年度昭和 52 年度 個人均等割 290 円 ( 特別措置により 3/4 課税 ) 400 円 2,500 円同左 1,200 円同左 ( 課税所得金額 ) 税率 ( 課税所得金額 ) 税率 15 万円以下の金額 1.6% 30 万円以下の金額 2% 15 万円を超える金額 2.4% 30 万円を超える金額 3% 40 万円 3.2% 50 万円 4% 70 万円 4.0% 80 万円 5% 100 万円 4.8% 110 万円 6% 個人所得割 150 万円 5.6% 150 万円 7% 同左 同左 250 万円 6.4% 250 万円 8% 400 万円 7.2% 400 万円 9% 600 万円 8.0% 600 万円 10% 1,000 万円 8.8% 1,000 万円 11% 2,000 万円 9.6% 2,000 万円 12% 3,000 万円 10.4% 3,000 万円 13% 5,000 万円 11.2% 5,000 万円 14% 資本金又は出資金が 1,000 万円 4,000 円 資本の金額又は出資金額が 1 億円を超え 24,000 円 資本の金額又は出資金額が 1 億円を超え 80,000 円 を超えるものかつ従業者が 100 人超の法人かつ従業者が 100 人超の法人 資本金又は出資金が 1,000 万円 2,400 円 資本の金額又は出資金額が 1 億円を超え 12,000 円 資本の金額又は出資金額が 1 億円を超え 24,000 円 法人均等割以下のもの同左同左同左かつ従業者が100 人以下の法人及び資本かつ従業者が 100 人以下の法人及び資本の金額 又は出資金額が1 千万円を超えの金額 又は出資金額が1 千万円を超え 法人税割 100 分の 9.1 同左 固定資産税 昭和 49 年 5 月 1 日以降終了する事業年度より 100 分の 億円以下の法人 1 億円以下の法人 資本の金額又は出資金が 1 千万円以下の 7,200 円 資本の金額又は出資金が 1 千万円以下の 8,000 円 法人法人 100 分の 12.1 同左同左 100 分の 1.0( 年税額 3/4) 100 分の 分の 分の 分の 1.4 同左 原動機付自転車 原動機付自転車原動機付自転車原動機付自転車 50cc 以下 650 円 50cc 以下 50cc 以下 350 円 50cc 以下 500 円 50cc 超 90cc 以下 1,000 円 50cc 超 90cc 以下課税無し 50cc 超 90cc 以下 500 円 50cc 超 90cc 以下 800 円 90cc 超 125cc 以下 1,300 円 90cc 超 125cc 以下 90cc 超 125cc 以下 700 円 90cc 超 125cc 以下 1,000 円軽自動車 軽自動車軽自動車軽自動車軽二輪 2,000 円 軽二輪 900 円 軽二輪 1,200 円 軽二輪 1,500 円 三輪 2,600 円 軽自動車税 三輪 1,200 円 三輪 1,600 円 三輪 2,000 円 同左 四輪以上乗用営業用 5,200 円 四輪乗用 3,000 円 特別措置 四輪乗用 3,700 円 四輪乗用 4,500 円 自家用 5,900 円 貨物 1,600 円により 貨物 2,000 円 貨物 2,500 円 貨物営業用 2,900 円 小型特殊自動車 700 円 3/4 課税 小型特殊自動車 小型特殊自動車 自家用 3,300 円 二輪の小型自動車 1,600 円農耕作業用 850 円農耕作業用 1,000 円小型特殊自動車農耕作業用 1,300 円 その他 2,550 円その他 3,000 円その他 3,900 円 二輪の小型自動車 2,000 円二輪の小型自動車 2,500 円二輪の小型自動車 3,300 円 同左同左 同左 たばこ消費税 電気税 ガス税 特別土地保有税 100 分の 18.1 同左同左同左同左同左 100 分の 分の 分の 分の 分の 分の 分の 分の 3 同左 100 分の 2 保有 100 分の 1.4 取得 100 分の 3 事業所税 同左同左同左 事業所の係る事業所税 - 資産割 1m2 300 円同左従業者割給与総額の100 分の0.25 新増設に係る事業所税 1 m2 5,000 円

47 12 税率の変遷 ( つづき ) -32- 税目 市 民 税 年度昭和 53 年度昭和 54 年度昭和 55 年度昭和 56 年度 個人均等割 1,200 円同左 1,500 円同左 ( 課税所得金額 ) 税率 ( 課税所得金額 ) 税率 30 万円以下の金額 2% 30 万円以下の金額 2% 30 万円を超える金額 3% 30 万円を超える金額 3% 50 万円 4% 45 万円 4% 80 万円 5% 70 万円 5% 110 万円 6% 100 万円 6% 個人所得割 150 万円 7% 同左 130 万円 7% 同左 250 万円 8% 230 万円 8% 400 万円 9% 370 万円 9% 600 万円 10% 570 万円 10% 1,000 万円 11% 950 万円 11% 2,000 万円 12% 1,900 万円 12% 3,000 万円 13% 2,900 万円 13% 5,000 万円 14% 4,900 万円 14% 資本の金額又は出資金額 ( 相互会社にあっては純資産額 800,000 円 資本等の金額 ( 資本の金額又は出資金額と法人税法第 2 条第 800,000 円 以下同じ ) が 50 億円を超え かつ市内の従業者数が 100 人 17 条に規定する資本積立金額との合計額 ( 相互会社にあって を超える法人は純資産額 ) をいう 以下同じ ) が 50 億円を超え かつ市内 資本の金額又は出資金額が 10 億円を超え 50 億円以下である 400,000 円の従業者数が 100 人を超える法人 法人で市内の従業者数が 100 人を超えるもの 資本等の金額が 10 億円を超え 50 億円以下である法人で市内の 400,000 円 資本の金額又は出資金額が10 億円を超える法人で市内の従 80,000 円 従業者数が100 人を超えるもの 法人均等割 業者数が 100 人以下であるもの及び資本の金額又は出資金 同左 同左 資本等の金額が 10 億円を超える法人で市内の従業者数が100 80,000 円 額が 1 億円を超え 10 億円以下である法人で市内の従業者数人以下であるもの及び資本等の金額が 1 億円を超え 10 億円以 が 100 人を超えるもの下である法人で市内の従業者数が 100 人を超えるもの 資本の金額又は出資金額が 1 億円を超え 10 億円以下である 24,000 円 資本等の金額が 1 億円を超え 10 億円以下である法人で市内の 24,000 円 法人で市内の従業者数が 100 人以下であるもの及び資本の従業者数が 100 人以下であるもの及び資本等の金額が 1 千万円 金額又は出資金額が 1 千万円を超え 1 億円以下である法人を超え 1 億円以下である法人 上記以外の法人 8,000 円 上記以外の法人 8,000 円 法人税割 100 分の12.1 同左 同左 100 分の12.3( 昭和 56 年 8 月 1 日以後終わる決算から ) 固定資産税 100 分の1.4 同左 同左 同左 原動機付自転車 50cc 以下 650 円原動機付自転車 50cc 以下 700 円 50cc 超 90cc 以下 1,000 円 50cc 超 90cc 以下 1,100 円 90cc 超 125cc 以下 1,300 円 90cc 超 125cc 以下 1,450 円 軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,000 円軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,200 円 三輪 2,600 円三輪 2,850 円 軽自動車税 四輪以上乗用営業用 5,200 円 四輪以上乗用営業用 5,200 円 同左 同左 自家用 5,900 円 自家用 6,500 円 たばこ消費税 電気税 ガス税 特別土地保有税 貨物営業用 2,900 円貨物営業用 2,900 円 自家用 3,300 円自家用 3,650 円 小型特殊自動車農耕作業用 1,300 円小型特殊自動車農耕作業用 1,450 円 その他 3,900 円その他 4,300 円 二輪の小型自動車 250cc 超 3,300 円 二輪の小型自動車 250cc 超 3,650 円 100 分の18.1 同左 同左 同左 100 分の 5 同左同左同左 100 分の2 同左 同左 同左 保有 100 分の1.4 取得 100 分の3 同左 同左 同左 事業に係る事業所税 事業所税 資産割 1m2 300 円従業者割給与総額の100 分の0.25 昭和 54 年 4 月 1 日以降終了する事業年度分より課税廃止 同左 新増設に係る事業所税 1 m2 5,000 円 同左

48 12 税率の変遷 ( つづき ) -33- 税目 市 民 税 年度昭和 57 年度昭和 58 年度昭和 59 年度 個人均等割 1,200 円同左 1,500 円 ( 課税所得金額 ) 税率 30 万円以下の金額 2% 30 万円を超える金額 3% 45 万円 4% 70 万円 5% 100 万円 6% 個人所得割 130 万円 7% 同左 同左 230 万円 8% 370 万円 9% 570 万円 10% 950 万円 11% 1,900 万円 12% 2,900 万円 13% 4,900 万円 14% 資本等の金額 ( 資本の金額又は出資金額と法人税法第 2 条第 800,000 円 資本等の金額が 50 億円を超える法人で市内に有する事務所 事業所又は年額 1,200,000 円 資本等の金額が 50 億円を超える法人で市内に有する事務所 事業所又は年額 300 万円 17 条に規定する資本積立金額との合計額 ( 相互会社にあって寮等の従業者の数の合計数が 50 人を超えるもの寮等の従業者の数の合計数が 50 人を超えるもの は純資産額 ) をいう 以下同じ ) が 50 億円を超え かつ市内 資本等の金額が 10 億円を超え 50 億円以下である法人で従業者数の合計数年額 700,000 円 資本等の金額が 10 億円を超え 50 億円以下である法人で従業者数が 50 人を年額 175 万円 の従業者数が 100 人を超える法人が 50 人を超えるもの超えるもの 資本等の金額が 10 億円を超え 50 億円以下である法人で市内の 400,000 円 資本等の金額が 10 億円を超える法人で従業者数の合計数が 50 人以下であ年額 160,000 円 資本等の金額が 10 億円を超える法人で従業者数の合計数が 50 人以下であ年額 40 万円 従業者数が 100 人を超えるものるもの及び資本等の金額が 1 億円以下である法人で従業者数の合計数がるもの及び資本等の金額が 1 億円を超え 10 億円以下である法人で従業者 法人均等割 資本等の金額が 10 億円を超える法人で市内の従業者数が100 80,000 円 50 人を超えるもの 数の合計数が50 人を超えるもの 人以下であるもの及び資本等の金額が 1 億円を超え10 億円以 資本等の金額が 1 億円を超え10 億円以下である法人で従業者数の合計数年額 60,000 円 資本等の金額が 1 億円を超え10 億円以下である法人で従業者数の合計数年額 15 万円 下である法人で市内の従業者数が 100 人を超えるものが 50 人以下であるもの及び資本等の金額が千万円を超え 1 億円以下であが 50 人以下であるもの及び資本等の金額が 1 千万円を超え 1 億円以下であ 資本等の金額が 1 億円を超え 10 億円以下である法人で市内の 24,000 円る法人で従業者数の合計数が 50 人を超えるものる法人で従業者数の合計数が 50 人を超えるもの 従業者数が 100 人以下であるもの及び資本等の金額が 1 千万円 資本等の金額が千万円を超え 1 億円以下である法人で従業者数の合計数年額 48,000 円 資本等の金額が 1 千万円を超え 1 億円以下である法人で従業者数の合計数年額 12 万円 を超え 1 億円以下である法人が 50 人以下であるもの及び資本等の金額が千万円以下である法人で従業が 50 人以下であるもの及び資本等の金額が 1 千万円以下である法人で従 上記以外の法人 8,000 円者数の合計数が 50 人を超えるもの業者数の合計数が 50 人を超えるもの 前各号に掲げる法人以外の法人等年額 16,000 円 前各号に掲げる法人以外の法人等年額 4 万円 法人税割 100 分の12.3 同左 同左 固定資産税 100 分の1.4 同左 同左 原動機付自転車 50cc 以下 700 円原動機付自転車 50cc 以下 1,000 円 50cc 超 90cc 以下 1,100 円 50cc 超 90cc 以下 1,200 円 90cc 超 125cc 以下 1,450 円 90cc 超 125cc 以下 1,600 円 軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,200 円軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,400 円 三輪 2,850 円三輪 3,100 円 四輪以上乗用営業用 5,200 円 四輪以上乗用営業用 5,500 円 軽自動車税 自家用 6,500 円 同左 自家用 7,200 円 貨物営業用 2,900 円貨物営業用 3,000 円 自家用 3,650 円自家用 4,000 円 小型特殊自動車農耕作業用 1,450 円小型特殊自動車農耕作業用 1,600 円 その他 4,300 円その他 4,700 円 二輪の小型自動車 250cc 超 3,650 円二輪の小型自動車 250cc 超 4,000 円 たばこ消費税 100 分の 18.1 同左同左 電気税 100 分の 5 同左同左 ガス税 100 分の2 同左 同左 特別土地保有税 保有 100 分の1.4 取得 100 分の3 同左 同左 事業所税 昭和 57 年 10 月 1 日以後終了する事業年度分より課税 事業に係る事業所税資産割 1m2 500 円 同左 同左 従業者割給与総額の 100 分の 0.25 新増設に係る事業所税 1 m2 6,000 円

49 12 税率の変遷 ( つづき ) -34- 税目 市 民 税 年度昭和 60 年度昭和 61 年度昭和 62 年度昭和 63 年度平成元年度平成 2 年度 個人均等割 1,500 円 2,000 円同左同左同左同左 ( 課税所得金額 ) 税率所得割課税所得金額税率所得割課税所得金額税率 20 万円以下の金額 2.5% 60 万円以下の金額 3% 120 万円以下の金額 3% 20 万円を超える金額 3% 60 万円を超える金額 5% 120 万円を超える金額 8% 45 万円 4% 130 万円 7% 550 万円 11% 70 万円 5% 260 万円 8% 95 万円 6% 460 万円 10% 個人所得割 120 万円 7% 同左 同左 950 万円 11% 同左 220 万円 8% 1,900 万円 12% 370 万円 9% 570 万円 10% 950 万円 11% 1,900 万円 12% 2,900 万円 13% 4,900 万円 14% (1) 資本等の金額が 50 億円を超える法人で市内に有する事務所 事業年額 300 万円 所又は寮等の従業者の数の合計数が 50 人を超えるもの (2) 資本等の金額が 10 億円を超え 50 億円以下である法人で従業者数が年額 175 万円 50 人を超えるもの (3) 資本等の金額が 10 億円を超える法人で従業者数の合計数が 50 人以年額 40 万円 下であるもの及び資本等の金額が 1 億円を超え 10 億円以下である 法人均等割法人で従業者数の合計数が50 人を超えるもの (4) 資本等の金額が 1 億円を超え10 億円以下である法人で従業者数の年額 15 万円 合計数が 50 人以下であるもの及び資本等の金額が 1 千万円を超え 1 億円以下である法人で従業者数の合計数が 50 人を超えるもの (5) 資本等の金額が 1 千万円を超え 1 億円以下である法人で従業者数の年額 12 万円 合計数が 50 人以下であるもの及び資本等の金額が 1 千万円以下で ある法人で従業者数の合計数が 50 人を超えるもの (6) 前各号に掲げる法人以外の法人等年額 4 万円 法人税割 100 分の12.3 同左 同左 同左 同左 同左 固定資産税 100 分の1.4 同左 同左 同左 同左 同左 原動機付自転車 50cc 以下 1,000 円 50cc 超 90cc 以下 1,200 円 90cc 超 125cc 以下 1,600 円 ミニカー 2,500 円 軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,400 円 三輪 3,100 円 軽自動車税 四輪以上乗用営業用 5,500 円 同左 同左 同左 同左 同左 自家用 7,200 円 貨物営業用 3,000 円 自家用 4,000 円 小型特殊自動車農耕作業用 1,600 円 その他 4,700 円 同左同左 同左 二輪の小型自動車 250cc 超 4,000 円 たばこ消費税 従価割百分の14.3 従価割百分の14.3 従量割千本につき350 円従量割千本につき350 円 同左 同左 市たばこ税に名称変更平成元年 4 月 1 日から千本につき1,997 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき948 円 ) 電気税 100 分の5 同左 同左 同左 同左 同左 ガス税 100 分の2 同左 同左 同左 同左 同左 特別土地保有税 保有 100 分の1.4 取得 100 分の3 同左 同左 同左 同左 同左 事業に係る事業所税 事業に係る事業所税 事業所税 資産割 1m2 500 円 資産割 1m2 600 円 同左 同左 従業者割給与総額の100 分の0.25 従業者割給与総額の100 分の0.25 新増設に係る事業所税 1m2 6,000 円 新増設に係る事業所税 1m2 6,000 円 同左同左同左 同左同左

50 税率の変遷 ( つづき ) 税目 平成 3 年度平成 4 年度平成 5 年度平成 6 年度平成 7 年度平成 8 年度平成 9 年度 個人均等割 2,000 円同左同左 2,000 円同左 2,500 円同左 同左 2 万円まで ) の特別減税額を控除する 同左 所得割課税所得金額税率 ( 速算控除有 ) 課税所得金額税率 ( 速算控除有 ) 課税所得金額税率 ( 速算控除有 ) 課税所得金額税率 ( 速算控除有 ) 160 万円以下の金額 3% 160 万円以下の金額 3% 200 万円以下の金額 3% 200 万円以下の金額 3% 160 万円を超える金額 8% 160 万円を超える金額 8% 200 万円を超える金額 8% 200 万円を超える金額 8% 個人所得割 550 万円 11% 同左 同左 550 万円 11% 700 万円 11% 700 万円 12% 特別減税 特別減税 特別減税 所得割額 ( 分離課税に係る所得割額を除く ) から所得割額の20% 所得割額 ( 分離課税に係る所得割額を除く ) 実施せず 相当額 ( 県民税と併せて20 万円まで ) の特別減税額を控除する から所得割額の 15% 相当額 ( 県民税と併せて (1) 資本等の金額が50 億円を超える法人で市内年額 300 万円 (1) 資本等の金額が50 億円を超える法人で市内の事務所年額 300 万円 市 に有する事務所 事業所又は寮等の従業者 等の従業者数が50 人を超えるもの の数の合計数が50 人を超えるもの (2) 資本等の金額が10 億円を超え50 億円以下である法人年額 175 万円 (2) 資本等の金額が10 億円を超え50 億円以下で年額 175 万円 で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの ある法人で従業者数が50 人を超えるもの (3) 資本等の金額が10 億円を超える法人で市内の事務所年額 41 万円 (3) 資本等の金額が10 億円を超える法人で従業年額 40 万円 等の従業者数が50 人以下であるもの 民 者数の合計数が50 人以下であるもの及び資 (4) 資本等の金額が1 億円を超え10 億円以下である法人年額 40 万円 本等の金額が1 億円を超え 10 億円以下であ で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの る法人で従業者数の合計数が50 人を超える (5) 資本等の金額が1 億円を超え10 億円以下である法人年額 16 万円 もの で市内の事務所等の従業者数が50 人以下であるもの 法人均等割 (4) 資本等の金額が 1 億円を超え10 億円以下で年額 15 万円 同左 同左 (6) 資本等の金額が1 千万円を超え1 億円以下である法年額 15 万円 同左 同左 税 ある法人で従業者数の合計数が50 人以下で 人で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの あるもの及び資本等の金額が 1 千万円を超 (7) 資本等の金額が1 千万円を超え1 億円以下である法年額 13 万円 え 1 億円以下である法人で従業者数の合計 人で市内の事務所等の従業者数が 50 人以下である 数が50 人を超えるもの もの (5) 資本等の金額が1 千万円を超え1 億円以下で年額 12 万円 (8) 資本等の金額が1 千万円以下である法人で市内の事年額 12 万円 ある法人で従業者数の合計数が50 人以下で 務所等の従業者数が50 人を超えるもの あるもの及び資本等の金額が 1 千万円以下 (9) 上記以外の法人等年額 5 万円 である法人で従業者数の合計数が50 人を超えるもの (6) 前各号に掲げる法人以外の法人等年額 4 万円 法人税割 100 分の12.3 同左 同左 100 分の12.3 同左 同左 同左 固定資産税 100 分の1.4 同左 同左 100 分の1.4 同左 同左 同左 原動機付自転車 50cc 以下 1,000 円 50cc 超 90cc 以下 1,200 円 90cc 超 125cc 以下 1,600 円ミニカー 2,500 円軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,400 円三輪 3,100 円 軽自動車税 四輪以上乗用営業用 5,500 円自家用 7,200 円貨物営業用 3,000 円自家用 4,000 円小型特殊自動車農耕作業用 1,600 円その他 4,700 円二輪の小型自動車 250cc 超 4,000 円 同左 同左 同左 同左 同左 同左 市たばこ税千本につき1,997 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき948 円 ) 同左 同左 同左 同左 同左 電気税 特別土地保有税 ガス税 事業所税 事業に係る事業所税 平成 9 年 4 月 1 日から千本につき 2,434 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき 1,155 円 ) 100 分の5 同左 鉱産税 100 分の1 同左 同左 同左 保有 100 分の1.4 取得 100 分の3 同左 同左 同左 同左 同左 同左 資産割 1 m2 600 円従業者割給与総額の 100 分の 0.25 新増設に係る事業所税 1 m2 6,000 円 100 分の 2 入湯税 1 人 1 日 150 円同左同左同左同左 同左同左同左同左同左 同左

51 税率の変遷 ( つづき ) 税目 市 民 税 年度平成 10 年度平成 11 年度平成 12~14 年度平成 15 年度平成 16 年度平成 17 年度 個人均等割 2,500 円同左同左同左 3,000 円同左 課税所得金額税率 ( 速算控除有 ) 課税所得金額税率 ( 速算控除有 ) 課税所得金額税率 200 万円以下の金額 3% 200 万円以下の金額 3% 200 万円以下の金額 3% 200 万円を超える金額 8% 200 万円を超える金額 8% 200 万円を超える金額 8%( 速算控除 100,000 円 ) 個人所得割 700 万円 12% 700 万円 10% 同左 700 万円 10%( 速算控除 240,000 円 ) 定額による特別減税 特別減税 特別減税 同左 同左 本人 17,000 円 所得割額から所得割額の15% 相当額 ( 県民税 所得割額から所得割額の15% 相当額 ( 県民税と併せて 控除対象配偶者又は扶養親族 1 人につき 8,500 円と併せて 4 万円まで ) の定率による税額を控 4 万円まで ) の定率による税額を控除する 除する (1) 資本等の金額が50 億円を超える法人で市内の年額 300 万円事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (2) 資本等の金額が10 億円を超え50 億円以下であ年額 175 万円る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (3) 資本等の金額が10 億円を超える法人で市内の年額 41 万円事務所等の従業者数が50 人以下であるもの (4) 資本等の金額が1 億円を超え10 億円以下であ年額 40 万円る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの 法人均等割 (5) 資本等の金額が1 億円を超え10 億円以下であ年額 16 万円る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人以 同左 同左 同左 同左 下であるもの 同左 (6) 資本等の金額が1 千万円を超え1 億円以下で年額 15 万円 ある法人で市内の事務所等の従業者数が50 人 を超えるもの (7) 資本等の金額が1 千万円を超え1 億円以下で年額 13 万円 ある法人で市内の事務所等の従業者数が50 人 以下であるもの (8) 資本等の金額が1 千万円以下である法人で市年額 12 万円 内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (9) 上記以外の法人等年額 5 万円 法人税割 100 分の 12.3 同左同左同左同左同左 固定資産税 市たばこ税 鉱産税 特別土地保有税 入湯税 100 分の 1.4 同左同左同左同左同左 原動機付自転車 50cc 以下 1,000 円 50cc 超 90cc 以下 1,200 円 90cc 超 125cc 以下 1,600 円ミニカー 2,500 円軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,400 円三輪 3,100 円四輪以上乗用営業用 5,500 円自家用 7,200 円貨物営業用 3,000 円自家用 4,000 円小型特殊自動車農耕作業用 1,600 円その他 4,700 円二輪の小型自動車 250cc 超 4,000 円千本につき2,434 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき1,155 円 ) 軽自動車税同左同左同左 平成 11 年 5 月 1 日から千本につき 2,668 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき 1,266 円 ) 同左 平成 15 年 7 月 1 日から千本につき 2,977 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき 1,412 円 ) 同左同左 100 分の1 同左 同左 同左 同左 同左 保有 100 分の1.4 取得 100 分の3 同左 同左 課税停止 課税停止 課税停止 入湯客 1 人 1 日 150 円 同左 同左 同左 同左 同左 事業に係る事業所税 事業に係る事業所税 事業所税 資産割 1m2 600 円 同左 同左 資産割 1m2 600 円 同左 同左 従業者割給与総額の100 分の0.25 従業者割給与総額の100 分の0.25 新増設に係る事業所税 1m2 6,000 円 新増設に係る事業所税は平成 15 年 4 月 1 日より廃止 同左 同左

52 税率の変遷 ( つづき ) 税目 市 民 税 年度平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 個人均等割 3,000 円同左同左同左同左同左同左 課税所得金額税率 課税所得金額税率 200 万円以下の金額 3% 一律 6% 個人所得割 200 万円を超える金額 8%( 速算控除 100,000 円 ) 700 万円 10%( 速算控除 240,000 円 ) 同左 同左 同左 同左 同左 特別減税 特別減税 所得割額から所得割額の7.5% 相当額 ( 県民税と併せて2 万円 平成 19 年度課税分から廃止 まで ) の定率による税額を控除する (1) 資本金等の額が50 億円を超える法人で市内の年額 300 万円 (1) 下記以外の法人等年額 5 万円 事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (2) 資本金等の額が1 千万円以下である法人で市年額 12 万円 (2) 資本金等の額が10 億円を超え50 億円以下であ年額 175 万円 内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を (3) 資本金等の額が1 千万円を超え1 億円以下で年額 13 万円 超えるもの ある法人で市内の事務所等の従業者数が50 人 (3) 資本金等の額が10 億円を超える法人で市内の年額 41 万円 以下であるもの 事務所等の従業者数が50 人以下であるもの (4) 資本金等の額が1 千万円を超え1 億円以下で年額 15 万円 (4) 資本金等の額が1 億円を超え10 億円以下であ年額 40 万円 ある法人で市内の事務所等の従業者数が50 人 る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を を超えるもの 超えるもの (5) 資本金等の額が1 億円を超え10 億円以下であ年額 16 万円 法人均等割 (5) 資本金等の額が1 億円を超え10 億円以下であ年額 16 万円る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人以る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人以下であるもの同左同左同左同左 下であるもの (6) 資本金等の額が1 億円を超え10 億円以下であ年額 40 万円 (6) 資本金等の額が1 千万円を超え1 億円以下で年額 15 万円 る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を ある法人で市内の事務所等の従業者数が50 人 超えるもの を超えるもの (7) 資本金等の額が10 億円を超える法人で市内の年額 41 万円 (7) 資本金等の額が1 千万円を超え1 億円以下で年額 13 万円 事務所等の従業者数が50 人以下であるもの ある法人で市内の事務所等の従業者数が50 人 (8) 資本金等の額が10 億円を超え50 億円以下であ年額 175 万円 以下であるもの る法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を (8) 資本金等の額が1 千万円以下である法人で市年額 12 万円 超えるもの 内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (9) 資本金等の額が50 億円を超える法人で市内の年額 300 万円 (9) 上記以外の法人等年額 5 万円 事務所等の従業者数が50 人を超えるもの 法人税割 100 分の12.3 同左 同左 同左 同左 同左 同左 固定資産税 100 分の 1.4 同左同左同左同左同左同左 軽自動車税 原動機付自転車 50cc 以下 1,000 円 50cc 超 90cc 以下 1,200 円 90cc 超 125cc 以下 1,600 円ミニカー 2,500 円軽自動車軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,400 円三輪 3,100 円四輪以上乗用営業用 5,500 円自家用 7,200 円貨物営業用 3,000 円自家用 4,000 円小型特殊自動車農耕作業用 1,600 円その他 4,700 円二輪の小型自動車 250cc 超 4,000 円 同左 市たばこ税 鉱産税 特別土地保有税 入湯税 平成 18 年 7 月 1 日から千本につき 3,298 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき 1,564 円 ) 同左同左同左 平成 22 年 10 月 1 日から千本につき 4,618 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき 2,190 円 ) 同左同左 100 分の 1 同左同左同左同左同左同左 課税停止課税停止課税停止課税停止課税停止課税停止課税停止 入湯客 1 人 1 日 150 円同左同左同左同左同左同左 事業所税 資産割 1m2 600 円 同左 同左 従業者割給与総額の100 分の0.25 同左同左同左同左同左 同左同左同左同左

53 税率の変遷 ( つづき ) 税目 市 民 税 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 個人均等割 3,000 円 3,500 円同左同左同左 課税所得金額税率一律 6% 個人所得割同左同左 法人均等割 特別減税平成 19 年度課税分から廃止 (1) 下記以外の法人等年額 5 万円 (2) 資本金等の額が1 千万円以下である法人年額 12 万円で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (3) 資本金等の額が1 千万円を超え1 億円以年額 13 万円下である法人で市内の事務所等の従業者数が50 人以下であるもの (4) 資本金等の額が1 千万円を超え1 億円以年額 15 万円下である法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (5) 資本金等の額が1 億円を超え10 億円以下年額 16 万円である法人で市内の事務所等の従業者数が50 人以下であるもの (6) 資本金等の額が1 億円を超え10 億円以下年額 40 万円である法人で市内の事務所等の従業者数が50 人を超えるもの (7) 資本金等の額が10 億円を超える法人で市年額 41 万円内の事務所等の従業者数が50 人以下であるもの 同左 同左 平成 27 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から 均等割 同左 同左 (8) 資本金等の額が10 億円を超え50 億円以下年額 175 万円 税率区分の基準とする額は 資本金等の額に無償減資等 である法人で市内の事務所等の従業者数 の金額を加減算する処置を講じた額 ( ただし 当該資本 が50 人を超えるもの 金等の額が 資本金に資本準備金を加えた額を下回る場 (9) 資本金等の額が50 億円を超える法人で市年額 300 万円 合は 資本金に資本準備金を加えた額 ) が適用となりま 内の事務所等の従業者数が50 人を超える す もの 法人税割 100 分の 12.3 固定資産税 平成 26 年 10 月 1 日以後に開始する事業年度 100 分の 9.7 同左同左同左 100 分の 1.4 同左同左同左同左 原動機付自転車及び二輪車等原動機付自転車及び二輪車等原動機付自転車及び二輪車等 同左平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までに初めて車両番号の指定を受けた軽四輪平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日までに初めて車両番号の指定を受けた軽四輪車等について その燃費性能に応じて 平成 28 年度に限り税率が軽減されます 車等について その燃費性能に応じて 平成 29 年度に限り税率が軽減されます 原動機付自転車 50cc 以下 1,000 円 原動機付自転車 50cc 以下 1,000 円 原動機付自転車 50cc 以下 2,000 円 50cc 超 90cc 以下 1,200 円 50cc 超 90cc 以下 1,200 円 50cc 超 90cc 以下 2,000 円 90cc 超 125cc 以下 1,600 円 90cc 超 125cc 以下 1,600 円 90cc 超 125cc 以下 2,400 円 ミニカー 2,500 円 ミニカー 2,500 円 ミニカー 3,700 円 軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,400 円 軽二輪 125cc 超 250cc 以下 2,400 円 軽二輪 125cc 超 250cc 以下 3,600 円 二輪の小型自動車 250cc 超 4,000 円 二輪の小型自動車 250cc 超 4,000 円 二輪の小型自動車 250cc 超 6,000 円 小型特殊自動車農耕作業用 1,600 円 小型特殊自動車農耕作業用 1,600 円 小型特殊自動車農耕作業用 2,400 円 その他 4,700 円 その他 4,700 円 その他 5,900 円 軽四輪車等 ( 三輪以上 ) 軽四輪車等 ( 三輪以上 ) 1 現行税率 2 新税率 軽四輪車等 ( 三輪以上 ) 1 旧税率 2 新税率 3 重課税率 軽自動車税 三輪 3,100 円 同左 三輪 3,100 円 3,900 円 三輪 3,100 円 3,900 円 4,600 円 四輪以上乗用営業用 5,500 円 四輪以上乗用営業用 5,500 円 6,900 円 四輪以上乗用営業用 5,500 円 6,900 円 12,900 円 自家用 7,200 円 自家用 7,200 円 10,800 円 自家用 7,200 円 10,800 円 8,200 円 貨物営業用 3,000 円 貨物営業用 3,000 円 3,800 円 貨物営業用 3,000 円 3,800 円 6,000 円 自家用 4,000 円 自家用 4,000 円 5,000 円 自家用 4,000 円 5,000 円 4,500 円 軽四輪車等の税率について 軽四輪車等の税率について 1 平成 27 年 3 月 31 日までに登録済みの車両は現行税率 1 平成 27 年 3 月 31 日までに登録済みの車両は旧税率 2 平成 27 年 4 月 1 日以降に初めて車両番号の指定を受ける 2 平成 27 年 4 月 1 日以降に初めて車両番号の指定を受ける車両は新税率 車両は新税率 3 初めて車両番号の指定を受けた月から起算して13 年を経過した車両は重課税率 グリーン化特例( 軽課 ) グリーン化特例( 軽課 ) の延長 市たばこ税 鉱産税 特別土地保有税 入湯税 平成 25 年 4 月 1 日から千本につき 5,262 円 ( 旧 3 級品たばこは千本につき 2,495 円 ) 同左同左 千本につき 5,262 円 ( 平成 28 年 4 月 1 日から旧 3 級品たばこは千本につき 2,925 円 ) 千本につき 5,262 円 ( 平成 29 年 4 月 1 日から旧 3 級品たばこは千本につき 3,355 円 ) 100 分の 1 同左同左同左同左 課税停止課税停止課税停止課税停止課税停止 入湯客 1 人 1 日 150 円同左同左同左同左 事業所税 資産割 1m2 600 円 同左 同左 従業者割給与総額の100 分の0.25 同左 同左 同左同左

54

55 Ⅴ 市民税

56 1. 年度別納税義務者数 ( 現年度分 ) -39- ( 単位 : 人 %) 年度平成 29 年度資料 : 市町村税課税状況等の調 2 表 3 表 (7 月 1 日現在 ) 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 区分 人員 構成比 人員 構成比 人員 構成比 人員 構成比 人員 構成比 普 均 等 割 の み の 者 5, , , , , 通 所 得 割 の み の 者 均等割 所得割の者 38, , , , , 徴 計 43, , , , , 収 対 前 年 度 比 特 均 等 割 の み の 者 4, , , , , 別 所 得 割 の み の 者 均等割 所得割の者 74, , , , , 徴 計 79, , , , , 収 対 前 年 度 比 均 等 割 の み の 者 10, , , , , 所 得 割 の み の 者 計 均等割 所得割の者 112, , , , , 計 122, , , , , 対 前 年 度 比 特別徴収義務者 ( 事業所数 ) 10,505-10,944-11,407-12,133-13,509 - 対前年度比

57 ( 単位 : 千円 %) 区分調定額構成比調定額構成比調定額構成比調定額構成比調定額構成比 均等割 368, , , , , 対前年度比 資料 : 市町村税課税状況等の調 2 表 3 表 (7 月 1 日現在 ) 2. 年度別課税額 年度 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 平成 29 年度 普 均等割 131, , , , , 通 所得割 3,620, ,844, ,827, ,979, ,155, 徴収特別徴収 計 3,752, ,997, ,978, ,133, ,300, 対前年度比 均等割 237, , , , , 所得割 8,801, ,008, ,484, ,982, ,500, 計 9,038, ,295, ,784, ,295, ,836, 対前年度比 計 所得割 12,422, ,853, ,312, ,961, ,655, 計 12,790, ,293, ,763, ,429, ,136,

58 (1) 納税義務者数 ( 単位 : 人 %) 区分人員構成比人員構成比人員構成比人員構成比人員構成比 給与所得者 97, , , , , 営業所得者 4, , , , , 農業所得者 その他の所得者 20, , , , , 家屋敷等のみ 計 122, , , , , 区分調定額構成比調定額構成比調定額構成比調定額構成比調定額構成比 給与所得者 10,097, ,325, ,831, ,269, ,751, 営業所得者 554, , , , , 農業所得者 2, , , , , その他の所得者 2,135, ,387, ,339, ,531, ,764, 家屋敷等のみ 計 12,790, ,293, ,763, ,429, ,136, 対前年度比 資料 : 市町村税課税状況等の調 2 表 (7 月 1 日現在 ) 3. 業種別課税状況 年度 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 平成 29 年度 -41- 対前年度比 資料 : 市町村税課税状況等の調 2 表 (7 月 1 日現在 ) (2) 調定額 ( 単位 : 千円 %) 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度

59 4 平成 29 年度市民税納税義務者 調定額構成比 (7 月 1 日現在 ) (1) 納税義務者 均等割と所得割 89% 特別徴収 70% 納税義務者数 137,446 人 普通徴収 30% 均等割と所得割 94.2% 均等割のみ 11% 均等割のみ 5.8% (2) 調定額 所得割 96.6% 特別徴収 71.6% 調定額 15,136,936 千円 普通徴収 28.4% 均等割 3.4% 所得割 96.9% 均等割 3.1% -42-

60 5. 所得控除等 種類平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 雑損 医療費 7,966 8,256 8,501 8,769 社会保険料 110, , , ,814 小規模企業共済等掛金 1,626 2,119 2,501 2,723 生命保険料 68,195 70,225 73,024 76,040 うち新生命保険分 25,787 31,982 37,375 42,739 うち新個人年金分 1,326 2,205 3,142 4,328 うち介護医療保険分 26,899 34,177 41,027 47,579 うち旧生命保険分 55,043 51,762 49,095 46,333 所うち旧個人年金分 7,699 7,604 7,564 7,454 得損害保険料 20 年度からは地震保険料 9,592 10,226 11,127 11,891 控うち長期分 除障普通 2,533 2,566 2,607 2,727 を害特別 2,143 2,208 2,270 2,310 行者実人員 4,567 4,670 4,771 4,916 っ寡婦 2,524 2,659 2,799 2,912 た寡夫 納勤労学生 税配一般 19,318 19,254 19,216 19,013 義偶老人配偶者 2,732 2,845 2,797 2,807 務 者 計 22,050 22,099 22,013 21,820 者 配偶者特別控除 2,098 2,298 2,433 2,427 数一般 11,749 11,857 11,954 12,028 扶特定扶養親族 5,600 5,627 5,722 5,804 老人扶養親族 2,352 2,314 2,276 2,179 養同居老親等 2,744 2,732 2,647 2,564 実人員 18,498 18,675 18,823 18,872 配偶者及び扶養親族のうち同居特障加算分に係る者 一般 1,361 1,356 1,367 1,455 納税義務者特別 ,016 1,045 障害者控除の対象と計 2,287 2,318 2,383 2,500 なった人員扶養親族一般 1,286 1,322 1,347 1,379 及び控除特別 1,280 1,329 1,328 1,349 対象配偶者計 2,566 2,651 2,675 2,728 特定支出控除の特例の対象となった納税義務者数 住民税の課税の対象となった配納税義務者数 1,201 1,331 1,405 1,468 当所得に係る納税義務者数等配当所得の金額 ( 千円 ) 1,155,760 1,412,643 1,438,729 2,261,476 住民税の課税の対象となった利納税義務者数 子所得に係る納税義務者数等利子所得の金額 ( 千円 ) 10,871 21,405 24,109 17,784 税額控除を行った納税義務者数等 配 当 住宅借入金等特別税額控除 寄附金税額控除 外国税額 配当割 株等割額 ( 単位 : 人 ) 1,087 1,223 1,300 1,345 2,299 2,228 2,477 2, ,349 3, 資料 : 市町村税課税状況等の調 19 表 (7 月 1 日現在 ) -43-

市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている

市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている 平成 28 年度 市税概要 那覇市 市章大正 10 年 12 月 19 日に制定したもので ナハの字を円形に図案化し 無限に膨張発展していく那覇市の姿をあらわしている 目 次 Ⅰ 市の概要 1 市域 1 2 人口の推移 2 Ⅱ 行政機構 1 那覇市組織機構 3 2 税務機構及び職員配置状況 4 3 税務事務分掌 5 4 税務関係特殊勤務手当 5 Ⅲ 財 政 1 一般会計歳入決算状況の推移 6 2 平成

More information

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2 18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 750 円 600 円 個 市 民 所得割 18.0% 税 法 1,800 円 法税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 29 年 ~ 昭和 32 年自転車荷車税 市たばこ消費税 ( 昭和 29 年 ~ 昭和 63 年 ) 課税標準の1.6%( 標準税率

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所 4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所得等の金額 山林所得金額および退職所得金額から所得控除の額を差し引いた 課税総所得金額 課税短期譲渡所得金額

More information

歳入歳出款別総括表 平成 24 年度 001 一般会平成 24 年 2 月 20 日 13 時 39 1頁 ( 現年 ) ( 当初予算 4 次査定 ) ( 単位 : 千円 ) 歳歳款本年度前年度比較増減対前年比款本年度前年度比較増減対前年比 01 町 1,353 1,320 32,4 102. 01 議会 97,6 80,5 17,0 121. 02 地方譲与税 72,4 82,9 10,5 87.

More information

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056 3 市税の決算概要 (1) 一般会計歳入における市税の状況一般会計歳入は 618 億 5,101 万円で対前年度比 3.5(20 億 6,600 万円 ) の増となった 市税は 273 億 7,000 万円で 0.4(1 億 1,068 万円 ) の増となり 一般会計歳入に占める割合は 44.2 で 1.4 の減となった 歳入における主な市税の決算の状況については 個人市民税が 95 億 1,811

More information

市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別

市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別 市税概要平成 29 版 市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別課税状況国有資産等所在市町村交付金及び納付金の推移都市計画税納税義務者数と調定額都市計画税土地地目別課税状況都市計画税家屋構造別課税状況

More information

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Web用-広報4月号-Vol.169.indd ITAKO Public Information Vol.169 4 Contents 2 3 平成27年度 一般会計 歳入 地方譲与税 配当割交付金 利子割交付金 株式等譲渡所得割交付金 1億7,539万円 1.0 2,268万円 0.1 1,088万円 0.1 ゴルフ場利用税交付金 4億4,328万円 2.4 92億5,588万円 国民健康保険 分担金及び負担金 下水道事業 歳入全体の50.4

More information

⑵ 市民税の平均課税等 ( 現年課税分 ) 年度 区分 個 人 法 人 対人口 人口 1 世帯 納税者 納税者 調定額 納税者数 人 口 納税者 世帯数 1 人当たり 当たり 1 人当たり 調定額 納税者数 1 人当たり 割合 課税額 課税額 課税額 課税額 ( 千円 ) ( 人 ) ( 人 ) (

⑵ 市民税の平均課税等 ( 現年課税分 ) 年度 区分 個 人 法 人 対人口 人口 1 世帯 納税者 納税者 調定額 納税者数 人 口 納税者 世帯数 1 人当たり 当たり 1 人当たり 調定額 納税者数 1 人当たり 割合 課税額 課税額 課税額 課税額 ( 千円 ) ( 人 ) ( 人 ) ( 5 市民税 ⑴ 市民税の調定状況等 ( 現年課税分 ) 区分 普 通 徴 収 均等割額 所得割額 納税者数 ( 人 ) 調定額 増減額 増減率 調定額 増減額 増減率 調定額 増減額 増減率 増減人数 増減率 年度 ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 人 ) (%) 2 年度 159,48 3,728 2.4 7,171,35

More information

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万 58 45 5.6% 49 5.2% 50 税割超過課税 1 億円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円超 6.2% 1 億円以下で税額 1 千万円以下 5.2% ( 標準税率 :5.2%) 59 資本等の金額が 50 億円超 750,000 円 10 億円超 50 億円以下 500,000 円 1 億円超 10 億円以下 100,000 円 1 千万円超 1 億円以下 30,000 円上記以外

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

名称未設定-1.indd

名称未設定-1.indd 3章わたしたちの市軽自動車4,000 円 5,000 円 1,300 円 2,500 円 3,800 円 6,000 円第軽自動車 軽自動車は 原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車および二輪の小型自動車にかかるです 納義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場がある原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車を所有している人 主たる定置場原動機付自転車

More information

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市 第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 均等割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 均等割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者家屋敷等のみ 1 下 関 市 4,426 929 90 4,208 213 9,866 13,278 2,787 270 12,624 639 29,598

More information

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限 所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限度額 200 万円 15,000 円以下全額 控除額 15,001 円以上 40,000 円以下の 1/2+7,500

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

Ⅶ その他

Ⅶ その他 Ⅶ その他 1 税務証明等件数の推移 年度種類 26 27 28 29 ( 単位 : 件 ) 車 庫 証 明 評 価 証 明 公 課 証 明 資 産 証 明 納 税 証 明 所 得 課 税 証 明 扶 養 証 明 事 業 証 明 諸 証 明 閲 覧 租 税 証 明 軽 自 動 車 標 識 交 付 証 明 書 軽自動車廃車証明書 計 - - - - 2,475 2,360 2,421 2,229 1,045

More information

(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60

(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60 (3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( イ ) 給与特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9,568 99,718 3,456 12,075,574 11,728,325 347,249 室戸市 545 2,919 275 226,853

More information

平12税政係01

平12税政係01 第 2 節市民税課 総括概要 我が国の経済は 政府の経済政策を背景にした株高や円安 東京オリンピックの開催決定等が好材料となり 大企業を中心に賃金の上昇や設備投資の増加 個人消費の拡大などが聞こえ始めており 長引くデフレ及び円高から脱却し雇用や所得の拡大につなげようとする動きが現れ 景気回復に明るい兆しが見えてきている しかし 新興国の景気減速 国の財政再建等景気減速の要因となる問題等も多々あり 地方での回復感が得られないなどまだまだ予断を許さない状況である

More information

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税 9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税 249 45.6 62.9 247 45.7 61.4 253 33.9 52.1 282 17.0 23.3 地方譲与税 地方交付税 ( 地方与税 地方財政平衡交付金 ) 251 15. 1 20. 8 国 庫

More information

(1) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個 人 法 人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人

(1) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個 人 法 人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人 8 資料 ( 1 ) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) ( 2 ) 最近の主な税制改正一覧 (1) 税率等一覧 ( 平成 30 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個 人 法 人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割

More information

★P47-48 中扉(4.その他資料等)

★P47-48 中扉(4.その他資料等) 4. その他資料等 (1) 税務組織の事務分掌及び職員数 税制課 事務分掌 (1) 市税制度の総合企画及び調査研究 (2) 市税収入の総括に関すること (3) 税務職員の研修及び運営に関すること (4) 神奈川県都市税務協議会及び湘南都市税務協議会に関すること (5) 税務統計に関すること (6) 税に関する証明書の交付に関すること (7) 固定資産課税台帳 土地名寄帳及び家屋名寄帳の閲覧に関すること

More information

平成27年度 決算の概要

平成27年度 決算の概要 2 歳入 平成 27 年度の歳入決算の状況は第 2 表のとおりであり 前年度からの繰越分を含めた最終予算額 680 億 4741 万 9 千円に対し 決算額は 679 億 5198 万 5 千円で 差引 9543 万 4 千円となり 翌年度への繰越額 7 億 5468 万 5 千円を差し引くと 6 億 5925 万 1 千円最終予算額から増額となりました 予算との比較 ( 第 2 表中 1-2) 最終予算額を上回った主な科目は

More information

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況 Ⅱ 平成 30 年度上半期の財政状況 1 歳入歳出予算の推移前回 ( 平成 30 年 6 月 1 日 ) の公表では 平成 30 年度一般会計当初予算 5,066 億 5,100 万円 公立大学法人奈良県立医科大学関係経費特別会計など14 特別会計の当初予算総額 3,105 億 3,480 万円にかかる概要を説明いたしましたが その後 6 月定例県議会に報告しました平成 29 年度から平成 30 年度への繰越額は

More information

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 農耕作業用その他のもの 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 2,400 円

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた 平成 26 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省 1 個人住民税 給与所得控除の見直し 給与所得控除の上限について 次のとおり引下げ ( 平成 26~28 年度分 ) 平成 29 年度分の個人住民税 1 平成 30 年度分以後の個人住民税 2 上限額が適用される給与収入 1,500 万円 1,200 万円 1,000 万円 給与所得控除の上限額 245 万円 230 万円 220 万円 1

More information

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63>

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63> 三輪 3,900 円 3,000 円 2,000 円 1,000 円四輪以上平成 27 年度税制改正 ( 地方税 ) の概要について 平成 27 年度税制改正のうち 市税条例の改正が必要な主な改正項目は次のとおりです 軽自動車税 税目 改正項目 二輪車等の税率引上げの延期 1 市税条例の改正を平成 27 年度の課税に間に合わせる必要があるため 国会における地方税法改正法案の成立 公布が第一回市会定例会の会期中であった場合には

More information

私たちの市税

私たちの市税 ❼ 軽自動車税 軽自動車税は 原動機付自転車 ( ミニカーを含む ) 軽自動車 小型特殊自動車及び二輪の小型自動車 ( これらを軽自動 車等といいます ) に対してかかる税です 納税義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場所のある軽自動車等を所有している人 ただし 割賦 ( 所有権留保付 ) 販売の場合は 買主が所有者とみなされます 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

目 次 1 平成 28 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 28 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 28 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 3 第三表平成 28 年度市町村民税の所得割額等 4 第四表平成 28 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 11 第五表平成 28 年

目 次 1 平成 28 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 28 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 28 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 3 第三表平成 28 年度市町村民税の所得割額等 4 第四表平成 28 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 11 第五表平成 28 年 平成 28 年度 市町村税課税状況等の調 京都府総務部自治振興課 目 次 1 平成 28 年度市町村税課税状況等の調 第一表平成 28 年度市町村民税等納税義務者数 2 第二表平成 28 年度市町村民税の特別徴収義務者数等 3 第三表平成 28 年度市町村民税の所得割額等 4 第四表平成 28 年度市町村民税所得割の所得者別納税義務者数 11 第五表平成 28 年度給与所得の収入金額等 12 第六表平成

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

平成 27 年度版 2,684 円 1,637 円 1,611 円 1,193 円 999 円 953 円 564 円 207 円 152 円 平成 25 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330 万円未満年金収入金額 120 万円昭和

More information

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D E7392AC91BA8CF095748BE08CF095748AEE8F802E646F63> 2 市町村交付金交付基準 (1) 県民税利子割交付金 ( 利子割の市町村に対する交付 ) 第 71 条の 26 道府県は 当該道府県に納入された利子割額に相当する額から 第 53 条第 32 項の規定により控除し 又は同条第 41 項の規定により還付し若しくは充当した金額に相当する額を減額した額に 第 65 条の2 第 1 項の規定による請求に基づき他の道府県から支払を受けた金額に相当する額を加算し

More information

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 世界経済の不透明感が増す中 新たな危機に陥ることを回避するため あらゆる政策を講ずることが必要となっていることを踏まえ 消費税率の 10% への引上げ時期を平成 31 年 10 月 1 日に変更するとともに関連する税制上の措置等について所要の見直しを行うこととし 次のとおり法制上の措置を講ずる 一消費課税 1 消費税率

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の 他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 防災施策の財源を確保するため 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500

More information

(1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個人法人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割

(1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個人法人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割 8 資料 (1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) (2) 最近の主な税制改正一覧 (1) 税率等一覧 ( 平成 29 年度 ) 市民税 税目課税客体及び納税義務者課税標準及び税率 個人法人 市内に住所を有する個人 ( 均等割 所得割 ) 市内に事務所 事業所又は家屋敷を有する個人で市内に住所を有しないもの ( 均等割 ) 市内に事務所又は事業所を有する法人 ( 均等割 法人税割 ) 市内に寮等を有する法人で市内に事務所又は事業所を有しないもの

More information

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課 平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課 平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) の財政状況等 の平成 20 年度予算の執行状況 町債 町有財産等の概要をお知らせします なお 平成 20 年度予算の歳入歳出は 5 月末日までに未収未払金の整理を行うことになっており 最終的な金額ではありません 目次 1 一般会計予算の執行状況 (1) 歳入 1

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

平成 28 年度版 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平成 26 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330

More information

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲 平成 22 年分年末調整の手順と税額の速算表等 この冊子は 年の途中で平成 22 年分の給与について年末調整を行う場合に使用します 平成 22 年分の年末調整のための所得税額の速算表 平成 22 年分の配偶者特別控除額の早見表 平成 22 年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 ( 所得税法別表第五 ) 平成 22 年分の配偶者控除額 扶養控除額 基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表

More information

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2 きりとり平成 30 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です 平成 30 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 30 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円 個人県民税均等割 所得割 県へ払い込まれます この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県民税 納める人 1 月 1 日現在 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人でその所在する市町村に住所がない人 均等割を納めます 申告 申告期限は翌年 3 月 15 日で 個人の市町村民税と一緒に行います なお 前年の所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる場合

More information

1

1 あなたと議会をむすぶ 29 単位 : 千円歳入歳出差引特別会計 2,578,441 2,559,366 19,075 企業会計 2,689,639 3,090,669 401,030 水道事業 219,084 262,007 42,923 収益的収支 171,127 160,769 10,358 資本的収支 47,957 101,238 53,281 下水道事業 623,224 781,728

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

妙高市 税に関するWEBページ

妙高市 税に関するWEBページ 2. 税額の計算 算出方法 均等割額 + 所得割額 = 年税額 均等割額 市民税 3,500 円県民税 1,500 円 課税になる方の均等割額は 平成 16 年度より 市町村の人口規模に関係なく一律になりました 妙高市以外の他市町村でも均等割額は県分と併せて合計 5,000 円です 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 均等割額は市民税 県民税に それぞれ 500 円が加算されています 所得割額

More information

0.Ⅱ町税等の概況 1

0.Ⅱ町税等の概況 1 Ⅱ 町等の概況 ( 一般会計町総額の推移 ) 単位 : 億円 35 30 25 20 15 10 5 0 平成 21 平成 22 平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 決算額 2,612,692 2,529,964 2,537,524 2,509,491 2,582,460 2,800,052 2,861,538 ( 単位 : 千円 ) 1. 租体系図 道 府 県 民 事 業

More information

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併 地方税法等の一部を改正する法律案の概要 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併せて 法人事業税の税率を引き下げる 主な税率区分 法人事業税 ( 所得割 収入割 ) 特別法人事業税 ( 国税

More information

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3% 平成 24 年度国民健康保険税の税率改定案資料 ( その 1) ページ 1 国民健康保険税の改定案 (1) 平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 (2) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 1 2 (3) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 2 3 (4) 平成 24 年度国保税 (1 人世帯 ~4 人世帯 ) 4 2 国保税改定の背景 (1) 小平市国民健康保険事業特別会計収支推計

More information

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額 市税のあらまし 市民税 市民税は 一般に県民税と併せて住民税とよばれ 住んでいる地域の費用を住民に負担していただくもので 個人が負担する個人の市民税と会社などが負担する法人の市民税があります 市民税には均等の税額によって納める均等割と個人の所得に応じて納める所得割 ( 会社などの場合には法人税割といいます ) があります 個人市民税 個人市民税は均等割と所得割があり 県民税と併せて課税します 納めていただく方

More information

第6回税制調査会 総6-3

第6回税制調査会 総6-3 平 26.4.14 総 6 3 総務省説明資料 個人住民税と配偶者控除 平成 26 年 4 月 14 日 ( 月 ) 総務省 地方税収の構成 ( 平成 26 年度地方財政計画額 ) 個人住民税合計 119,985 億円 34.2% 個人市町村民税 70,582 億円 20.1% 個人道府県民税 49,403 億円 14.1% 法人道府県民税 7,508 億円 2.1% 法人市町村民税 19,590

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

広報韮崎6月号 01.05.21 02.1.28 7:37 PM ページ 1 2001 広 も く じ 報 No.641 P2 7 財政事情の公表 P8 水は限りある資源です P9 申請はおすみですか 各種福祉 扶養手当 P10 建築物等実態調査他 P13 韮 崎図書館ニュース 子育て支援センター行事 P14 15 韮崎フォトニュース P16 17 暮らしの情報 健康Q&A P18 6月のカレンダー

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務 自動車税 自動車税 1. 自動車税とは 自動車税の性格 自動車税は 自動車の所有に対して課される道府県の普通税ですが 1 財産税としての性格 2 道路損傷負担金としての性格 3 一部については奢侈税としての性格 の三つの性格を併せ持っているといわれています 昭和 年に地方税として自動車税が創設 昭和 年に 軽自動車税が創設 ( 市町村税 ) され その課税対象となった軽自動車と二輪小型自動車が自動車税から除外されました

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

平成 29 年度 市税概要 市川市 Ⅰ 総括 (1) 世帯数 人口及び市税負担状況 1 (2) 平成 29 年度一般会当初予算額 2 (3) 平成 29 年度一般会歳入歳出当初予算額の構成図 3 (4) 平成 29 年度市税収入の構成図 3 (5) 平成 29 年度市税当初予算額 4 (6) 平成 28 年度一般会決算額 5 (7) 平成 28 年度一般会歳入歳出決算額及び市税決算額の構成図 6

More information

湯河原町訓令第  号

湯河原町訓令第  号 湯河原町税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 31 年月日 湯河原町長 湯河原町条例第号湯河原町税条例等の一部を改正する条例 ( 湯河原町税条例の一部改正 ) 第 1 条湯河原町税条例 ( 昭和 51 年湯河原町条例第 3 号 ) の一部を次のように改正する 第 8 条第 1 項中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 13 条中 100 分の9.7 を 100 分の6 に改める 第

More information

表紙等(上質紙印刷)

表紙等(上質紙印刷) 第 4 税率に関する調 1 県税の税率等の推移 55 (1) 県民税 55 (2) 事業税 64 (3) 不動産取得税 県たばこ税 ゴルフ場利用税 特別地方消費税 地方消費税 73 (4) 軽油引取税 狩猟税 鉱区税 石油価格調整税 産業廃棄物税 自動車取得税 82 (5) 自動車税 91 (1) 県民税 昭和 47 年 昭和 48 年昭和 49 年昭和 50 年昭和 51 年 個人県民税 均等割

More information

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の ( 納税義務者が死亡した場合の特別徴収の取扱いについて ) 質問 1. 公的年金を受給していた本市の住民であるAは 平成 24 年 3 月 3 日に死亡していたことが平成 28 年 10 月になってはじめて判明しましたが 死亡届が提出されていなかったため 死亡後も年金保険者による個人市民税の特別徴収が継続されていました この場合 死亡後に課税していた平成 24 年度分以降の個人市民税についてはどのように処理すべきでしょうか

More information

平成23年度税制改正の主要項目

平成23年度税制改正の主要項目 平成 23 年度税制改正税制改正の主要項目 平成 23 年 11 月 30 日成立経済社会の構造の変化に対応した税制の構築を図るための所得税法等の一部を改正する法律東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律について 及川会計事務所税理士及川小四郎

More information

10 制 1 地方制の変遷 83 2 平成 27 年度市関係法令概要 88-81- 1 地方制の変遷 年度 目 個 市 23 上場株式等の配当 譲渡益に係る軽減の延長 ( 平成 24 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 ) 均等割の 500 円引上げ ( 平成 26 年度 ~ 平成 35 年度 ) 退職所得の 10% 額控除の廃止 ( 平成 25 年 1 月 1 日支払分

More information

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378> 北区の後期高齢者医療制度 平成 29 年度版 ( 平成 28 年度実績 ) 東京都北区区民部国保年金課 目 次 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 1 Ⅱ 東京都後期高齢者医療広域連合と北区の事務分担 1 Ⅲ 被保険者 2 Ⅳ 給付状況 3 Ⅴ 保険料 5 Ⅵ 財政状況 9 Ⅶ 後期高齢者健康診査 9 Ⅷ 趣旨普及 10 Ⅰ 後期高齢者医療制度の運営 東京都内すべての区市町村で構成する 東京都後期高齢者医療広域連合

More information

名称未設定-1.indd

名称未設定-1.indd 第1章市税のあらま合計 29,946 第 1 章 市税のあらまし 平成 30 年度 市税収入について 平成 30 年度当初予算一般会計歳入総額は695 億円です その内 市税収入は299 億 46 百万円と 歳入予算全体の43.1% を占めています ( 単位 : 百万円 ) 平成 30 年度当初予算都市計画税入湯税 9.3% 市たばこ税 3.9% 0.1% 個人の市民税 11,006 軽自動車税法人の市民税

More information

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一 < 所得控除の詳細 > 1 所得計算一覧表 控除名 控除の詳細 町県民税 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一生計の配偶者 その他の親族が所有する資産に損害を 等で補てんされた金額 )- 総所得金額 1/ 等で補てんされた金額 )-

More information

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63> 平成 31 年度地方税制改正 ( 案 ) について 平成 31 年度の与党税制改正大綱 (12 月 14 日決定 ) のうち 地方税関係 ( 概要 ) は以下のとおり 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 地域間の財政力格差の拡大 経済社会構造の変化等を踏まえ 県内総生産の分布状況と比較して大都市に税収が集中する構造的な課題に対処し 都市と地方が支え合い 共に持続可能な形で発展するため 特別法人事業税

More information

参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特

参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特 参考資料 参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特会計歳 29 第 11 特会計歳一覧及び前 35 第 12 特会計歳 41 第 13 特会計歳節集計

More information

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて 障害者と税金 P125~P143 国は 全ての国民が健康で豊かな生活ができるように様々な仕事を行っています なかでも 社会福祉の仕事が近年急激に増えており 児童 障害者 高齢者などに対する福祉施策が幅広く行われるようになってきました この社会福祉を含めて社会保障関係に使われる国の予算も年々増えており 平成 30 年度における一般会計歳出に占める社会保障関係費の割合は 33.7% となっています このように

More information

H28gaiyo01.xlsx

H28gaiyo01.xlsx 平成 28 年度 奈良県市町村税政の概要 奈良県地域振興部市町村振興課 目 次 第 1 編市町村税の概要一市町村税の現況 1 税率の採用状況 2 税目別の状況 (1) 市町村民税 (2) 固定資産税 (3) 軽自動車税 (4) 市町村たばこ税 (5) 都市計画税 (6) 国民健康保険税 ( 料 ) 3 決算等の状況 第 2 編総括資料一市町村民税平成 28 年度市町村民税等の納税義務者数等平成 28

More information

A 書(書) 第 規格 十 七 給号与様支式払報別告表(用 個人別明細 紙日本工業 A 5 )(第十条関係) 第 17 号様式別表記載要領 1 支払を受ける者 の項の 個人番号 の欄には 給与等の支払を受ける者の個人番号( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する個人番号をいう 以下同じ ) を記載してください

More information

市税の概要 ( 平成 29 年度 ) 三鷹市市民部

市税の概要 ( 平成 29 年度 ) 三鷹市市民部 市税の概要 ( 平成 29 年度 ) 三鷹市市民部 凡 例 本書は 以下により記載しています 1 端数処理等有効数字以下の端数は 原則として 四捨五入してあります このため 総数が内訳の計と一致しない場合があります この場合においては 欄外に * 印を付しています なお 出典元において端数処理を行っている場合は 出典元の端数処理の要領によっています 2 単位単位は 原則として 資料の右上に記しています

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

Microsoft PowerPoint - 00 鑑.pptx

Microsoft PowerPoint - 00 鑑.pptx 軽自動車税の現状等 資料 2 軽自動車税の概要 1 課税団体 市町村 2 課税客体 軽自動車 二輪の小型自動車 原動機付自転車 小型特殊自動車 3 納税義務者 軽自動車等の4 月 1 日現在の所有者 4 標準税率 区分年税額 原動機付自転車 (125cc 以下 ) イ総排気量 50cc 以下のもの又は定格出力 0.6kw 以下のもの ( ニに掲げるものを除く ) 1,000 円 ロ 二輪のもので総排気量

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 今月のテーマ 扶養の壁が変わる? 所得税の改正内容とは TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com

More information

ワコープラネット/標準テンプレート

ワコープラネット/標準テンプレート 税法実務実践コース所得税コントロールタワー 回数内容ページ 第 1 回 第 1 章所得税の概要 1. 所得税の仕組み 2. 青色申告 3. 確定申告書の提出義務者 4. 非課税所得 P2 ~ P24 第 2 章各種所得の概要 1. 利子所得 2. 配当所得 3. 不動産所得 第 2 回 第 2 章各種所得の概要 4. 事業所得 5. 給与所得 6. 退職所得 7. 山林所得 8. 譲渡所得 9. 一時所得

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

10 制 1 地方制の変遷 83 2 平成 26 年度市関係法令概要 88-81- 1 地方制の変遷 目 年度 22 市 個 町 村 法 民 65 歳未満の者の公的年金等の所得に係る個住民所得割額について 給与からの特別徴収制度の導入 16 歳未満の扶養親族に係る扶養控除の廃止 ( 平成 24 年度 ~) 16 歳以上 19 歳未満の特定扶養親族に係る扶養控除の上乗せ部分の廃止 ( 平成 24 年度

More information

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6 市民税と都民税を合わせて住民税と呼ばれています 住民税は 主に 均等割 と 所得割 で構成されています ( 他に 利子割 配当割 株式等譲渡割や 分離課税などもありますが 説明を簡素化するためここでは除きます ) 1. 均等割の税率 均等割は通常年額 4,000 ( 市民税 3,000 都民税 1,000 ) ですが 平成 26 年度から平成 35 年度までの間 東日本大震災に伴う復旧 復興のための臨時的な税制上の措置として

More information

     

      平成 29 年度 市税概要 小樽市 目 次 Ⅰ 市の概況 1 地勢 位置 1 2 市域の変遷 1 3 人口 世帯数 2 4 人口構造 2 Ⅱ 財政 1 平成 29 年度一般会計歳入歳出予算額 3 2 一般会計歳入歳出決算額 4 Ⅲ 市税の予算及び決算 1 平成 28 年度予算 決算比較 5 2 市税の調定額及び収入額 6 3 平成 29 年度市税予算額 8 Ⅳ 市民税 1 市民税納税義務者数 9 2

More information

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納 平成 30 年度改正版 [ 平成 27 年 6 月 1 日 ~ 平成 32 年 5 月 31 日の間に終了する事業年度まで減免措置を延長しています ] 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度については 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用ください 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください

More information

平成20年2月

平成20年2月 富山県 平成 27 年 4 月 1 日以後 平成 28 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度の法人県民 法人事業の等について 平成 28 年度制改正では 平成 27 年度制改正に引き続き 成長志向の法人改革の一環として 法人事業の外形標準課の拡大等を中心に 所要の見直しを行う措置が講じられています また 法人県民均等割について 水と緑の森づくりの一部引上げが平成 29 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度から適用されます

More information

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx 車体課税関係資料 資料 1 車体課税の見直し ( 平成 27 年度税制改正 ) 自動車取得税における エコカー減税 の見直し 平成 32 年度燃費基準への置き換えを行うとともに 平成 32 年度燃費基準未達成の現行エコカー減税対象車の一部を 引き続き減税対象とする措置を講じ 2 年延長 例 : 乗用車 改正前 ( 適用期限 :H27.3.31) 改正後 基準切替えと重点化 内容 対象車 内 容 対

More information

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村 第 6 8 回税理士試験住民税 はじめに 今回の本試験は 膨大な問題量であり かつ 資料や問題文の読み取りが難しい問題が出題され 多くの受験生が非常に厳しい本試験であったと感じているのではないだろうか その中で得点できる箇所を見つけ出し かつ 正確に解くことのできる判断力と正確性が求められる試験であった Z-68-I 第一問 解答 問 給与所得者に対する個人住民税の特別徴収制度 ( 分離課税に係る所得割の特別徴収を除く

More information

目 次 1 市 の 概 要 1 (1) 位 置 1 (2) 人 口 の 推 移 1 2 行 政 機 構 2 (1) 行 政 組 織 図 2 (2) 務 機 構 事 務 分 掌 職 員 数 等 3 3 財 政 4 (1) 平 成 25 一 般 会 歳 入 歳 出 決 算 4 4 市 総 括 5 (1)

目 次 1 市 の 概 要 1 (1) 位 置 1 (2) 人 口 の 推 移 1 2 行 政 機 構 2 (1) 行 政 組 織 図 2 (2) 務 機 構 事 務 分 掌 職 員 数 等 3 3 財 政 4 (1) 平 成 25 一 般 会 歳 入 歳 出 決 算 4 4 市 総 括 5 (1) おもてのうら 市 概 要 平 成 26 版 ( 平 成 25 決 算 ) 国 立 市 政 策 経 営 部 課 課 目 次 1 市 の 概 要 1 (1) 位 置 1 (2) 人 口 の 推 移 1 2 行 政 機 構 2 (1) 行 政 組 織 図 2 (2) 務 機 構 事 務 分 掌 職 員 数 等 3 3 財 政 4 (1) 平 成 25 一 般 会 歳 入 歳 出 決 算 4 4 市 総 括

More information

0.表紙

0.表紙 Ⅲ 税目別概況 (1) 町民税 億円 16 14 法人決算額個人決算額 12 10 8 6 4 2 0 合計個人決算額法人決算額 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 1,203,954 1,312,664 1,278,396 1,306,183 1,339,174 1,053,049 1,132,934 1,068,824 1,064,324 1,082,762

More information

10 制 1 地方制の変遷 83 2 平成 28 年度関係法令概要 88-81- 1 地方制の変遷 目 年度 24 個 町 村 法 民 給与所得控除の上限設定 ( 平成 26 年度 ~) 勤続年数 5 年以内の法役員等の退職所得の 2 分の 1 課の廃止 ( 平成 25 年 1 月 1 日支払分 ~) 固定資産 住宅用地に係る据置特例の見直し 平成 25 年度まで据置特例が適用される負担水準を 90%

More information

1 市税の決算状況 (1) 市税全体の決算 平成 27 年度決算における市税総額は,462 億円余で, 前年度と比較して,3 億 6400 万円余,0.8% の減となりました 市税全体に占める割合は, 市民税 ( 個人 法人 ) が 54.9%, 固定資産税は 35.0% となり, これらの二つの税

1 市税の決算状況 (1) 市税全体の決算 平成 27 年度決算における市税総額は,462 億円余で, 前年度と比較して,3 億 6400 万円余,0.8% の減となりました 市税全体に占める割合は, 市民税 ( 個人 法人 ) が 54.9%, 固定資産税は 35.0% となり, これらの二つの税 第 2 章 市税の決算状況 1 市税の決算状況 (1) 市税全体の決算 平成 27 年度決算における市税総額は,462 億円余で, 前年度と比較して,3 億 6400 万円余,0.8% の減となりました 市税全体に占める割合は, 市民税 ( 個人 法人 ) が 54.9%, 固定資産税は 35.0% となり, これらの二つの税で市税の約 90% を占めています 各税の主な増減要因は次のとおりです 個人市民税は,

More information

平成18年度地方税制改正(案)について

平成18年度地方税制改正(案)について 平成平成 20 20 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 19 年 12 月 一 地域間の財政力格差の縮小地域間の財政力格差の縮小 法人事業税の一部を分離し 地方法人特別税 地方法人特別譲与税 を創設 * 地方税制については 更なる地方分権の推進とその基盤となる地方税財源の充実を図る中で 地方消費税の充実を図るとともに 併せて地方法人課税のあり方を抜本的に見直すなどにより 偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系を構築することを基本に改革を進める

More information

0.表紙

0.表紙 Ⅲ 税目別概況 (1) 町民税 億円 14 12 法人決算額個人決算額 10 8 6 4 2 0 合計個人決算額法人決算額 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 1,170,592 1,203,954 1,312,664 1,278,396 1,306,183 1,064,262 1,053,049 1,132,934 1,068,824 1,064,324

More information

05補助金・交付金.indd

05補助金・交付金.indd 補助金 交付金 193 1 県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱 (1) 交付基準 ( 県税特別徴収義務者に対する報償金交付要綱 ) 1 目的県税特別徴収制度の円滑な運営を図り 県税収入の確保を期するため これらの特別徴収義務者に対し この要綱の定めるところにより報償金を交付する 2 交付基準等 (1) 報償金は 毎年 4 月 1 日から翌年の3 月 31 日までの間において 特別徴収義務者がそれぞれの税につき定められた納期限までに申告し

More information

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 所得の分類 各種所得金額の計算方法について学習します なお 不動産所得 事業所得 第 2 章 テーマ6

More information

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ 市 県民税 ( 住民税 ) における新たな住宅ローン特別控除の創設 税源移譲により所得税が減少したことによって住宅ローンの控除可能額が所得税を超えてしまい 控除できない場合に この控除できない部分を市 県民税から控除する特別措置 ( 平成 20 年度から創設 ) に加え 政府の生活対策として新たな住宅ローン控除が創設されました 市 県民税における新たな住宅ローン控除の創設及び従来制度の改正 新たに対象となるかた平成

More information

H27gaiyo01.xlsx

H27gaiyo01.xlsx 平成 27 年度 奈良県市町村税政の概要 奈良県地域振興部市町村振興課 目 次 第 1 編市町村税の概要一市町村税の現況 1 税率の採用状況 2 税目別の状況 (1) 市町村民税 (2) 固定資産税 (3) 軽自動車税 (4) 市町村たばこ税 (5) 都市計画税 (6) 国民健康保険税 ( 料 ) 3 決算等の状況 第 2 編総括資料一市町村民税平成 27 年度市町村民税等の納税義務者数等平成 27

More information

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

賦課の根拠となった法律及び条例(その2) 平成 30 年度税額の算出方法等 ( 賦課の根拠となった法律及び条例 ) [ 凡例 ] 法 : 地方税法都 : 東京都都税条例区 : 新宿区特別区税条例条 :1 2 3 項 :1 2 3 号 :Ⅰ Ⅱ Ⅲ 東日本 : 東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律 特別区民税及び都民税 ( 住民税 ) は 当該年度の初日の属する年の

More information

議案用 12P

議案用 12P 議案第 53 号 専決処分に対し承認を求めることについて 石岡市税条例等の一部を改正する条例を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 6 7 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により専決処分したので, 同条第 3 項の規定 により報告し, 承認を求める 平成 28 年 5 月 11 日提出 石岡市長今泉文彦 提案理由 地方税法等の一部改正に伴い, 石岡市税条例等の一部を改正したため 改正要綱 1

More information

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間 控除の種類 控除の内容 各種控除一覧 雑損控除 あなたやあなたと生計を一にする配偶者その他の親族 ( 前年中の総所得金額等が 38 万円以下の者に限る ) が前年中に震災 風水害 火災 盗難等による損害金額や災害関連支出の金額が一定額を超える場合に受けられる控除 次の 1 2 のうちいずれか多い方の金額を控除してください 1( 損害金額 - 保険金等で補てんされる金額 )- 総所得金額等 10% で求めた金額

More information

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車 軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車登録した車両から現行税率となっています ただし 平成 30 年 4 月 1 日 平成 31 年 3 月

More information