名古屋市建築物耐震改修促進計画(案)本編

Size: px
Start display at page:

Download "名古屋市建築物耐震改修促進計画(案)本編"

Transcription

1 名古屋市建築物耐震改修促進計画 ( 案 ) 平成 19 年 12 月 名古屋市

2

3 目次 第 1 章計画の目的等 計画策定の背景 計画の目的 計画の位置づけ 名古屋市における地震被害の想定...4 (1) 想定される地震の規模及び被害の状況...4 (2) 想定される液状化の状況...5 第 2 章計画の基本的事項 国 愛知県の基本方針 対象となる区域 計画期間 対象建築物...8 (1) 対象区域...8 (2) 計画期間...8 (3) 対象建築物 建築物の耐震化の状況...9 (1) 住宅の耐震化の状況...9 (2) 特定建築物の耐震化の状況...10 (3) 市有建築物の耐震化の状況 建築物の耐震化の目標...14 (1) 住宅の耐震化の目標...14 (2) 特定建築物の耐震化の目標...15 (3) 市有建築物の耐震化の目標...16

4 第 3 章耐震化促進の基本的な方針 住宅の耐震化促進の基本的な方針 特定建築物の耐震化促進の基本的な方針...17 (1) 多数の者が利用する建築物...17 (2) 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物...17 (3) 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物 市民相談 情報提供 関連する安全対策...18 (1) ブロック塀の安全対策...18 (2) 窓ガラス 天井の落下防災対策...18 (3) エレベータの安全対策...18 (4) 家具の転倒防止対策...19 (5) 建築物の敷地の安全対策 県 他都市 関係団体等との連携による取り組み...19 (1) 愛知県建築物地震対策推進協議会...19 (2) 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会...19 第 4 章耐震化促進の取り組み 安心して市民が相談できる環境づくり...20 (1) 耐震相談窓口...20 (2) 改修事業者等の情報提供 普及 啓発...21 (1) 地震防災マップ等の作成 公表...21

5 (2) インターネットによる情報提供...23 (3) パンフレット...24 (4) 地域における耐震化の取り組みの促進...25 (5)TVコマーシャル 耐震化促進支援制度等...26 (1) 耐震診断 耐震改修に係る補助 助成制度...26 (2) 住宅に係る耐震改修促進税制...27 (3) 住宅の改修時の仮住居の提供 専門家の育成 低コスト耐震化工法の開発 普及 特定建築物の指導等 指導等の対象建築物...29 (1) 指導等の対象建築物数...29 (2) 指導等の対象建築物の用途及び規模 指導等の実施について...31 (1) 特定建築物についての指導 助言...31 (2) 地震に対する安全性の向上が特に必要な特定建築物についての指示 公表 勧告 命令...31

6 資料編 資料 -1 特定建築物の用途 規模等 1 多数の者が利用する建築物 2 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物 3 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物資料 -2 広域避難場所接続道路資料 -3 平成 18 年国土交通省告示第 184 号別表第 6 資料 -4 民間木造住宅耐震診断 民間木造住宅耐震改修助成の実施状況資料 -5 建築基準法第 10 条 建築基準法施行令第 14 条の 2

7 第 1 章計画の目的等 1-1 計画策定の背景阪神 淡路大震災での死亡原因の多くは 住宅や建築物の倒壊等によるものでした 名古屋市は 東海地震の地震対策強化地域や 東南海 南海地震の地震防災対策推進地域に指定され 大規模地震の危険性の高い地域となっています そのため住宅や建築物を耐震化することにより 地震災害を軽減することが重要な課題となっています 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月発生 ) では 6,434 人の尊い命が奪われました 地震により直接的な原因で亡くなられた方は 5,502 人にのぼり この約 9 割の 4,831 人の方が住宅 建築物の倒壊等により命を失われています また 新潟県中越地震 ( 平成 16 年 10 月発生 ) 福岡県西方沖地震( 平成 17 年 3 月発生 ) 能登半島地震 ( 平成 19 年 3 月発生 ) 新潟県中越沖地震( 平成 19 年 7 月発生 ) など大地震が頻発しており 我が国においては 大地震がいつどこで発生してもおかしくない状況にあります 特に 東海地震 東南海 南海地震 日本海溝 千島海溝周辺海溝型地震及び首都圏直下地震については 発生が特に懸念され ひとたび地震が発生すると被害は甚大なものになると想定されています 名古屋市においても 東海地震の地震防災対策強化地域や 東南海 南海地震の地震防災対策推進地域に指定されており 大規模地震の危険性の高い地域となっています このような状況を受け 迅速かつ着実な地震防災対策の推進が必要です 地震による死者や経済被害を減らす対策としては 住宅や建築物を耐震化し 倒壊等による被害を軽減することが重要となります また 阪神 淡路大震災では 倒壊した住宅などから出火 延焼し さらに多くの建築物に被害が拡大し また 倒壊した住宅や建築物が道路を塞ぐことにより 消火 救援 避難活動が妨げられ 被害を一層増大させました 住宅や建築物の倒壊を防ぐためには 耐震性を的確に把握し必要に応じて耐震改修等を行う いわゆる 耐震化 を進めることが重要です 東海 東南海 南海地震に関する地震防災戦略 ( 平成 17 年 3 月中央防災会議 ) においては 今後 10 年間に死者数及び経済被害額を被害想定から半減させるという目標の達成のために 住宅 建築物の耐震化が最も重要な課題とされ 緊急かつ最優先に取り組むべきものとされました さらに中央防災会議で決定された建築物の耐震化緊急対策方針 ( 同年 9 月 ) においても 耐震化が全国的に取り組むべき 社会全体の国家的な緊急課題 として位置づけられました 特に発生の切迫性が高いとされる地震については 効果的かつ効率的に建築物の耐震化を実施することが求められています このような背景のもと 建築物の耐震改修を緊急に促進するため 平成 17 年 11 月に 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 耐震改修促進法 という ) が改正され 地方公共団体において計画的な耐震化を進めるため 耐震改修促進計画を策定することとなりました 1

8 1-2 計画の目的 大規模地震災害に備えて 市民の生命 財産を守るため 住宅 建築物の耐震化を計画的に促進することを目的とします 名古屋市は これまで木造住宅の耐震化に積極的に取り組み 1,000 件以上の耐震改修補助を行ってきましたが 地震の被害から市民の生命 財産を守るためには対象を住宅以外にも拡大するとともに 迅速かつ着実に耐震改修を促進していく必要があります そのため 名古屋市建築物耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) を策定し 住宅 建築物の耐震化を計画的に促進します 阪神 淡路大震災の人的被害 死者数 % 家屋 家具類等の倒壊による圧迫死と思われるもの 4, % 焼死体 ( 火傷死体 ) 及びその疑いのあるもの % その他 % 合計 5, % 阪神 淡路大震災の建物被害 ( 改正建築物の耐震改修の促進に関する法律 同施行令等の解説 ) 昭和 56 年以前 軽微 無被害 中 小破 大破大破以上以上 昭和 57 年以降 ( 新耐震 ) 軽微 無被害 中 小破 大破以上 地震防災戦略 ( 中央防災会議 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% ( 改正建築物の耐震改修の促進に関する法律 同施行令等の解説 ) 約 9,200 人 その他の原因約 2,500 人 耐震化率 75% 建物倒壊による死者約 6,700 人 東海地震の被害想定と耐震化による減災効果 耐震化率 90% 約 4,400 人約 1,200 人 建物倒壊による死者約 3,200 人 東南海 南海地震の被害想定と耐震化による減災効果 約 17,800 人 その他の原因約 11,200 人 耐震化率 75% 建物倒壊による死者約 6,600 人 耐震化率 90% 約 9,000 人 その他の原因約 人 約 2,900 人 平成被害想定 15 年度 平成減災効果 27 年度 平成被害想定 15 年度 平成減災効果 27 年度 ( 改正建築物の耐震改修の促進に関する法律 同施行令等の解説 ) 2

9 建築物の耐震改修の促進に関する法律名古屋市建築物耐震改修促進計画(基本方針 国土交通省)1-3 計画の位置づけ 本計画は 耐震改修促進法 に基づき 国の基本方針及び 愛知県建築物耐震改修促進計画 を勘案して定めるものとします また 関連する計画 条例である 名古屋新世紀計画 2010 や 名古屋市地域防災計画 名古屋市防災条例 を受け 策定するものです 耐震改修促進計画の位置づけ 名古屋市地域防災計画 [ 地震編 ] 都市の防災構造強化 地震防災上緊急に整備すべき施設等の整備計画 防災意識の啓発 名古屋新世紀計画 2010 都市の耐震 不燃化の推進 防災上重要な公共建築物の改築 耐震改修 名古屋市防災条例 市有建築物の地震に対する安全性を確保 耐震診断 改修に関する指導及び支援 啓発及び知識の普及 地震による火災の拡大を防止するために必要な対策 計画の目的等計画の基本的事項耐震化促進の基本的な方針耐震化促進の取り組み愛知県建築物耐震改修促進計画 3

10 1-4 名古屋市における地震被害の想定 名古屋市における 東海 東南海地震連動での被害は 全壊棟数 21,000 棟 半壊棟数 59,000 棟 死者最大 420 人 負傷者最大 21,000 人と予想されています (1) 想定される地震の規模及び被害の状況東海 東南海地震が連動して発生した場合に生じる地震の規模及び被害の状況については 平成 15 年 3 月に愛知県防災会議地震部会により想定されています 地震の規模はマグニチュード 8.27 震度については 名古屋市の大半の地域で震度 6 弱となり 一部地域では震度 6 強と想定されています 図 - 想定東海 東南海地震連動の震度分布 ( 平成 15 年度東海地震等震度分布予測調査 ) また 人的被害や建物の被害については 東海 東南海地震連動の場合において 死者数最大約 420 人 ゆれ 液状化による建物被害は全半壊合わせて約 80,000 棟と想定され 大きな被害が発生することが予想されています 4

11 表 - 東海 東南海地震連動による建物被害等 建物被害 火災被害 人的被害 全壊棟数約 21,000 棟半壊棟数約 59,000 棟出火件数約 260 件消失棟数約 6,200 棟死者数約 420 人 ( 最大 ) 負傷者数約 21,000 人 ( 最大 ) 避難所生活者数 [1 日後 ] 約 170,000 人 上記の数値は名古屋市の人口約 217 万人 / 建物数約 53 万棟での被害予想 ( 平成 15 年愛知県防災会議地震部会 愛知県東海地震 東南海地震被害予測調査 ) (2) 想定される液状化の状況平成 15 年 3 月に愛知県防災会議地震部会では 液状化危険度についても想定されています 名古屋市では 西部が液状化の危険度が極めて高い地域となっています 図 - 想定東海 東南海地震連動による液状化危険度 ( 平成 15 年度東海地震等震度分布予測調査 ) 5

12 第 2 章計画の基本的事項 2-1 国 愛知県の基本方針 住宅や建築物の耐震化について国の基本方針として 死者数及び経済被害額を半減させるため 耐震化率を平成 27 年までに現状の 75% を少なくとも 9 割にすることを目標としています また 愛知県においても平成 27 年度までに耐震化率を 90% にすることを目指しています 国は耐震改修促進法に基づいて建築物の耐震化を図るための基本的な方針 ( 平成 18 年 1 月 25 日国土交通省告示 )( 以下 国の基本方針 という ) を定め 10 年後に 東海 東南海 南海地震における死者数及び経済被害額を被害想定から半減させるため 住宅の耐震化率及び多数の者が利用する建築物の耐震化率について 現状の 75% を 平成 27 年までに少なくとも 9 割にすることを目標としています 愛知県建築物耐震改修促進計画 ( 以下 県計画 という ) では 住宅の耐震化の現状 78% を平成 27 年度までに 90% とすることを目標とし 多数の者が利用する建築物の耐震化の現状 64% を平成 27 年度までに 90% とすることを目標として定めています 本計画では 国の基本方針及び県計画を勘案して定めます 耐震性とは 耐震性あり 耐震性なし 昭和 56 年 6 月以降に建築された建築物 耐震診断の結果 安全が確認された建築物 耐震改修を実施し 安全となった建築物 昭和 56 年 5 月以前に建築され耐震診断を実施していない建築物 耐震診断の結果 安全でない建築物 耐震化率とは 耐震化率 (%) 耐震性あり の建築物の数対象となる建築物の総数 100 6

13 国の基本方針 耐震化の目標 住宅の耐震化率の目標値 耐震性なし約 1,150 万戸 耐震改修済約 50 万戸 住宅の耐震化率の状況 S56 S57 以前以降 S57 以降耐震性あり約 2,850 万戸 耐震化の推進 耐震性なし約 500 万戸耐震改修済約 150 万戸 耐震診断で耐震性あり約 500 万戸 平成 27 年の目標 S56 以前 S57 以降 S57 以降耐震性あり約 3,800 万戸 耐震診断で耐震性あり約 650 万戸 耐震化率約 75% 目標耐震化率 9 割 特定建築物の耐震化率の目標値 特定建築物の耐震化率の状況 耐震性なし約 9 万棟 S57 以降耐震性あり約 17 万棟 耐震改修済約 4 万棟 平成 27 年の目標 耐震性なし約 4 万棟 S57 以降耐震性あり約 23 万棟 耐震改修済約 1 万棟 S56 S57 以前以降 耐震化の推進 耐震診断で耐震性あり約 9 万棟 S56 S57 以前以降 耐震診断で耐震性あり約 9 万棟 耐震化率約 75% 目標耐震化率 9 割 7

14 2-2 対象となる区域 計画期間 対象建築物 (1) 対象区域本計画の対象区域は 名古屋市全域とします (2) 計画期間本計画では 平成 20 年度から 27 年度の 8 年間を計画期間とし 耐震化の目標の設定とその取組みを行っていきます また 耐震化の進捗状況や社会情勢を勘案し 名古屋新世紀計画 2010 の計画期間の最終年度である平成 22 年度を本計画の中間年として 進捗状況の確認を行うとともに 本計画内容を検証し 必要に応じ適宜 計画内容や目標を見直します (3) 対象建築物本計画では 住宅及び特定建築物を含む建築物とします 住宅住宅は 戸建て住宅 長屋 共同住宅 ( 賃貸 分譲 ) を含む全ての住宅とします 特定建築物耐震改修促進法による特定建築物で 建物用途 規模などにより定められます 1 多数の者が利用する建築物 ( 耐震改修促進法第 6 条第 1 号 ) 資料編参照 学校 体育館 病院 集客施設など多数の者が利用し 一定の規模を持つ建築物が対象です 2 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物 ( 耐震改修促進法第 6 条第 2 号 ) 資料編参照 危険物倉庫や化学工場など危険物を貯蔵 処理する建築物が対象です 3 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物 ( 耐震改修促進法第 6 条第 3 号 ) 資料編参照 避難のために重要な道路の沿道で倒壊により道路を塞ぐ可能性のある建築物が対象です 8

15 2-3 建築物の耐震化の状況 名古屋市の耐震化の状況を耐震化率からみると 住宅が 78% 多数の者が利用する建築物が 66% です また 市有建築物では88% となっています 建築物の構造の安全性に関しては 建築基準法及び建築基準法施行令で定められています これらの法令は逐次改正されてきましたが 特に耐震性に関しては 昭和 56 年 6 月に大きく改正されました この改正された基準によって建築された建築物 ( 以下 新耐震建築物 という ) は 阪神 淡路大震災のほか その後の大きな地震においても大きな被害を受けたものは少なく 概ね耐震性を有するとされています 一方 この改正の前に建築された建築物 ( 以下 新耐震以前建築物 という ) は大きな被害を受けたものが数多くみられ 耐震性に疑問があるとされています (1) 住宅の耐震化の状況名古屋市における住宅の耐震化の状況は 居住世帯のある住宅の総数約 90 万戸のうち 耐震性があると判断されるものは 約 70 万戸となっており 約 78% の住宅で耐震性があると推計されています 一方 耐震性がないと判断される住宅が約 20 万戸あり 特に木造住宅の耐震化率は約 47% とかなり低い値であるとから 木造住宅の耐震化を促進することが特に重要です 住宅木造住宅非木造住宅合計 新耐震建築物 新耐震以前建築物耐震性耐震性ありなし 合計 耐震性あり 耐震化率 137,400 7, , , , % 424, ,000 39, , , % 561, , , , , % ( 平成 15 年住宅 土地統計調査 ) 新耐震建築物とは 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した建築物 昭和 56 年 6 月 1 日建築基準法の改正 昭和 56 年 6 月 1 日以降に着工した建築物 新耐震以前建築物 新耐震建築物 9

16 (2) 特定建築物の耐震化の状況 1 多数の者が利用する建築物の耐震化の状況多数の者が利用する建築物の耐震化の状況 ( 平成 18 年度調査 ) は 耐震化率が約 66% であり 特に民間建築物の耐震化率は約 60% と低くなっています 庁舎 警察署 消防署 保健所 病院 学校 体育館など震災時に防災活動の拠点となる 防災拠点施設 は 耐震化率が約 82% となっています 幼稚園 保育所 老人福祉センターなど災害時に援護が必要な者が利用する 災害時要援護者施設 は 耐震化率が約 47% と低くなっています 防災拠点施設 災害時要援護者施設 を除いた賃貸共同住宅 事務所 劇場 卸売市場 博物館など その他 の施設は 耐震化率が約 64% となっています 合計 多数の者が利用する建築物 防災拠点施設 災害時要援護者施設 その他 新耐震以前建築物新耐震耐震性耐震性耐震性合計耐震化率建築物ありありなし公共建築物 ,830 1, % 民間建築物 % 小計 ,053 1, % 公共建築物 % 民間建築物 % 小計 % 公共建築物 ,933 1, % 民間建築物 7, ,090 12,866 7, % 小計 8,353 1,099 5,347 14,799 9, % 公共建築物 1,454 1, ,896 3, % 民間建築物 7, ,401 13,390 7, % 合計 9,219 2,127 5,940 17,286 11, % 10

17 2 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物の耐震化の状況火薬類 石油類など危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物の耐震化の状況は 耐震性が確認されていない新耐震以前建築物が 293 棟あり 耐震化率が約 50% と低くなっています ( 平成 18 年度調査 ) 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物 新耐震建築物 新耐震以前建築物 合計 耐震化率 製造所貯蔵所取扱所合計 % % % % 3 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物の耐震化の状況地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物の耐震化の状況は 耐震性が確認されていない新耐震以前建築物が 2,312 棟あり 耐震化率が約 63% と低くなっています 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物 新耐震建築物 新耐震以前建築物 合計 耐震化率 緊急輸送道路 広域避難場所接続道路 合計 3,806 2,240 6, % % 3,921 2,312 6, % 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物地震によって倒壊した場合においてその敷地に接する道路の通行を妨げ 多数の者の円滑な避難を困難とするおそれがある建築物として以下の規模の条件に該当するのものです 道路幅員 12m を超える場合前面道路幅員が 12m を超える場合は 幅員の 1/2 とします 道路幅員 12m 以下の場合前面道路の幅員が 12m 以下の場合は 6m とします 出典 : 国土交通省ホームページ 11

18 地震発生時に通行を確保すべき道路の設定 緊急輸送道路大規模な地震が発生した場合に 避難 救助をはじめ 物資の供給 諸施設の復旧等広範な応急対策活動を広域的に実施するため 非常事態に対応した交通の確保を図ることを目的に設定される道路で 県計画で定められた愛知県地域防災計画の第 1 次 第 2 次緊急輸送道路とします 広域避難場所接続道路 ( 資料編参照 ) 地震等の災害発生時において 避難者が広域避難場所へ避難する場合に 緊急輸送道路からの通行を確保する必要のある道路とします 緊急輸送道路が広域避難場所に通じていない場合で 緊急輸送道路から広域避難場所に通じる道路を少なくとも1 路線設定します また 広域避難場所接続道路は 県計画の避難路等として位置づけられます なお 広域避難場所とは 主として地震火災が延焼拡大した場合に 周辺地域から避難者を収容し 避難者の生命を保護するために必要な面積を有する公園 緑地等です 地震発生時に通行を確保すべき道路 12

19 (3) 市有建築物の耐震化の状況多数の者が利用する建築物のうち市有建築物の状況は 建築物の耐震性を確認しており 耐震性のない建築物は 367 棟あり 耐震化率は約 88% となっています 庁舎 区役所 消防署 保健所 病院 学校 体育館などの震災時に防災活動の拠点となる 防災拠点施設 は 耐震化率が約 89% となっています 幼稚園 保育所 老人福祉センターなど災害時に援護が必要な者が利用する 災害時要援護者施設 は 耐震化率が 65% となっています 防災拠点施設 災害時要援護者施設 を除いた劇場 卸売市場 市営住宅 博物館など その他 の施設は 耐震化率が約 90% となっています なお 市営住宅のうち比較的狭い間隔で各住戸界に最上層から最下層まで連続して耐震壁が配置されている住棟については 愛知県の県営住宅に対する考え方と同様に 地震により人命に影響を及ぼすような倒壊や崩壊をする危険性が低いとして 平成 18 年国交省告示第 184 号 ( 資料編参照 ) において 地震の震動及び衝撃に対して倒壊し 又は崩壊する危険性が高い に分類されるものを除き 耐震性があるものとしています 多数の者が利用する建築物 ( 市有建築物 ) 防災拠点施設災害時要援護者施設その他 合計 新耐震建築物 新耐震以前建築物耐震性耐震性ありなし 合計 耐震性あり 耐震化率 ,700 1, % % ,332 1, % 1,251 1, ,155 2, % 13

20 2-4 建築物の耐震化の目標 名古屋市における耐震化の目標は 住宅及び特定建築物を 90% とし 市有の建築物では 100% を目指します 名古屋市では 国の基本方針 県計画を勘案し 住宅及び多数の者が利用する建築物の目標を設定します さらに 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物及び地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物についても 多数の者が利用する建築物と同様に設定します 多数の者が利用する建築物のうち市有建築物は 県計画や名古屋新世紀計画 2010 第 3 次実施計画を踏まえて 目標を設定します (1) 住宅の耐震化の目標住宅については 平成 27 年度までの耐震化の目標を 90% とします なお 住宅は 戸建て住宅 長屋 共同住宅 ( 賃貸 分譲 ) を含む全ての住宅を対象に目標を定めます 90 万戸 耐震性なしの住宅 20 万戸 耐震化率 78% 耐震性ありの住宅 70 万戸 住宅の目標 95 万戸 9 万戸 耐震化率 90% 86 万戸 (+16 万戸 ) 平成 15 年度 平成 27 年度 目標を実現するために必要な住戸数 住宅戸数 備考 1 耐震性がある目標住宅戸数 (H27) 859,000 2 耐震性がある住宅 (H15) 696,400 3 耐震改修実績 (H15~18) 1,000 4 新築住宅 (H15~27) 57,000 5 建替等で耐震化される住宅 (~H27) 100, % を実現するために必要な戸数 4,400 1-( ) 14

21 (2) 特定建築物の耐震化の目標 1 多数の者が利用する建築物の目標多数の者が利用する建築物については 平成 27 年度までの耐震化の目標を 90% とします 特に 防災拠点施設 災害時要援護者施設については優先的に耐震化を図ります 多数の者が利用する建築物の目標 17,286 棟 17,286 棟 耐震性なしの建築物 5,940 棟 耐震化率 66% 耐震性ありの建築物 11,346 棟 平成 18 年度 1,729 棟 耐震化率 90% 15,557 棟 (+4,211 棟 ) 平成 27 年度 2 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物の目標火薬類 石油類など危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物については 平成 27 年度までの耐震化の目標を 90% とします 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物の目標 582 棟 582 棟 58 棟 耐震性なしの建築物 293 棟 耐震化率 50% 耐震性ありの建築物 289 棟 平成 18 年度 耐震化率 90% 524 棟 (+235 棟 ) 平成 27 年度 15

22 3 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物の目標地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物については 平成 27 年度までの耐震化の目標を 90% とします 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物の目標 6,233 棟 6,233 棟 耐震性なしの建築物 2,312 棟 耐震化率 63% 耐震性ありの建築物 3,921 棟 623 棟 耐震化率 90% 5,610 棟 (+1,689 棟 ) 平成 18 年度 平成 27 年度 (3) 市有建築物の耐震化の目標多数の者が利用する建築物のうち市有建築物については 平成 27 年度までの耐震化の目標を 100% とします そのうち防災拠点施設及び災害時要援護者施設については 平成 22 年度までの耐震化の目標を 100% とします 防災拠点施設及び災害時要援護者施設を除くその他の施設は 対象建築物を含む地域の開発計画が定まっていないものや 順次計画的に建て替えを実施するもので本計画期間内に耐震化が困難なものもありますが 平成 27 年度までの耐震化の目標を 100% とします 多数の者が利用する建築物以外の市有建築物については 多数の者が利用する建築物に準じて耐震化を進めます 市有建築物の目標 3,155 棟 耐震性なしの建築物 367 棟 耐震化率 88% 耐震性ありの建築物 2,788 棟 平成 18 年度 3,155 棟 耐震化率 100% 耐震性ありの建築物 3,155 棟 (+367 棟 ) 平成 27 年度 16

23 第 3 章耐震化促進の基本的な方針建築物の耐震化を促進するためには 建築物の所有者等が 地震防災対策を自らの問題 地域の問題として取り組むことが不可欠です 名古屋市は こうした所有者等の取り組みを支援していきます 所有者が建築物の耐震性を把握するために耐震診断を行い 必要に応じて耐震改修を行うように 耐震化への意識啓発を進めます また 耐震化を進めるための情報の提供や相談窓口の開設などの環境整備や改修費用の負担を軽減するための助成制度 低コスト耐震化工法の開発 普及など必要な施策を講じ 耐震化促進に取り組んでいきます 3-1 住宅の耐震化促進の基本的な方針住宅については木造住宅の耐震化を最優先に進めます 木造住宅の耐震化率は 戸建木造住宅で 49% 木造長屋 共同住宅で 42% と特に低く 早急な対策が必要とされています 木造住宅 ( 長屋 共同住宅を含む ) の所有者に対して無料で耐震診断を実施するとともに 耐震改修費の一部助成を行っていきます また 非木造住宅についても耐震診断費用 耐震改修費用の一部助成を進めていきます その他の住宅についても 耐震相談窓口で 図面による簡易耐震診断 を実施するなど 耐震相談に応じていきます まずは 耐震化への第一歩である耐震診断を受けて 耐震性を知ってもらい 耐震性が低い場合に耐震改修を行うよう普及 啓発に努め 耐震化率の向上を図っていきます 3-2 特定建築物の耐震化促進の基本的な方針特定建築物については 全ての特定建築物の台帳化 地図化等を行います 特定建築物の所有者には当該建築物であることを知らせ 耐震改修促進法による耐震診断 耐震改修の努力義務があることなどの意識啓発を行います また アンケート調査 巡回調査などを通して 耐震診断 耐震改修の実施状況を把握したうえで 必要に応じて助言や指導を行い耐震化を促進していきます (1) 多数の者が利用する建築物学校や病院などの多数の者が利用する建築物については 防災上重要な拠点となる施設の耐震化を優先的に促進し さらに要援護者のための施設をはじめとするその他の施設について耐震化を進めていきます (2) 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物危険物の貯蔵場等については まずはその耐震性を把握したうえで 耐震性がない場合には所有者に対し耐震化を進めるように意識啓発 助言 指導等を進めていきます (3) 地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物の所有者に対しては 所有する建築物が特定建築物であることをお知らせし 耐震化の必要性や効果についての意識啓発を行うと共に 耐震診断 耐震改修に係る補助 助成制度のPRや 耐震化に向けた助言 指導等を進めていき 17

24 ます 3-3 市民相談 情報提供建築物の耐震診断 耐震改修など 市民からの建築物の耐震化に関する相談に応じるため 各種建築団体から相談員を招き 耐震対策相談窓口を開設するとともに 各種防災イベント会場等で臨時相談窓口を開設するなど 市民の相談に応じていきます また 耐震化支援事業や地震マップ 本計画などの普及に努め耐震化の意識啓発を進めるとともに 診断 改修事業者や耐震改修事例などの情報提供を行っていきます 3-4 関連する安全対策地震による人的被害や財産の被害を軽減するためには 住宅 建築物の構造を耐震化するだけでは十分とはいえません 過去の地震でもブロック塀の倒壊や家具の転倒による圧死などのほか 窓ガラス 天井の破損や落下 エレベータの停止による閉じ込め 敷地の崩壊などにより大きな被害が発生しており それらについての対策を促進します (1) ブロック塀の安全対策ブロック塀が倒壊すると その下敷きとなって死傷したり 倒壊したブロックが道路を閉塞することにより 避難や救援活動に支障をきたすことになります 名古屋市では ブロック塀の安全対策のリーフレットを作成して啓発を行っています また ブロック塀を生け垣に替えることは 緑化の推進や地震被害の軽減といった面から合理的な方法です ( 財 ) 名古屋市みどりの協会では ブロック塀を生垣に替える場合に助成を行っており こうした制度のPRや関係団体等との連携などにより ブロック塀の安全対策を図っていきます また 危険なブロック塀を減らすために 新たな支援策等の検討を進めていきます (2) 窓ガラス 天井の落下防災対策窓ガラスや建築物内のつり下げ天井等は 建築物の耐震性にかかわらず 落下等により 歩行者や建物利用者に被害が及ぶ危険性があります このため 窓ガラスやつり下げ天井等の落下による危険性をパンフレットやホームページで市民に周知するとともに 必要に応じて改善の指導を行っていきます (3) エレベータの安全対策近年 地震発生時において 建築物で使用されているエレベータの緊急異常停止が発生し エレベータ内に人が閉じこめられるなどの被害が発生しています 地震によりエレベータに閉じこめられた場合の対処方法について利用者に周知を図るとともに これらの被害を避けるため関係団体と協力して地震発生時における安全装置の設置を促進していきます 18

25 (4) 家具の転倒防止対策建築物に十分な耐震化が実施されていても 家具等の転倒により死傷などの被害が発生したり 建物からの避難等に支障が生じたりすることがあります そのため だれでもすぐに取り組める地震対策として 家具の転倒防止に関する知識について 各種イベント 講習会で普及 啓発を実施するとともに ホームページでも紹介するなど普及 啓発を進めていきます (5) 建築物の敷地の安全対策宅地造成等規制法に基づく宅地造成に関する工事及び都市計画法に基づく開発行為の実施にあたっては 耐震対策を加味した技術指針に基づき指導を行い 建築物の敷地についての安全対策を進めていきます 3-5 県 他都市 関係団体等との連携による取り組み (1) 愛知県建築物地震対策推進協議会 愛知県建築物地震対策推進協議会 ( 以下 推進協議会 という ) は 愛知県及び県内全市町村及び建築関係団体で構成され 建築物の総合的な地震対策の推進を図るため 耐震診断や耐震改修等の普及 啓発等 建築物の震前対策の推進と 地震により被災した建築物及び宅地の危険性を判定する被災建築物応急危険度判定制度及び被災宅地危険度判定制度の適正な運用と連携を図ることにより 県民生活の安全に資する ことを目的として設置されています 名古屋市は推進協議会を通して 総合的な地震対策の推進を図るために 建築物の所有者に対する普及 啓発活動や 専門家の育成等を一層推進していきます (2) 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会 愛知建築地震災害軽減システム研究協議会 ( 以下 減災協議会 という ) は 県内の 3 国立大学法人である名古屋大学 名古屋工業大学 豊橋技術科学大学及び 愛知県 名古屋市 建築関係団体等が連携して 災害軽減システムの研究を推進し 地域へ研究成果や技術の普及と防災意識の啓発を行うことにより 建築地震災害を軽減することを目的として設立されています 名古屋市は減災協議会を通して 建築地震災害を軽減するための講演会 耐震化アドバイザー養成などの普及啓発事業や低コスト耐震化工法の開発 普及などを行い 建築物の耐震化を促進します 19

26 第 4 章耐震化促進の取り組み 4-1 安心して市民が相談できる環境づくり名古屋市では 建築物の地震対策について 市民の方の相談に応じるため 耐震相談窓口を開設しています 名古屋市では 耐震相談窓口において 建築の専門家を相談員に招き 無料で住宅に対する地震対策相談や建築物の耐震相談を行っています また 各種イベント開催時に臨時相談窓口を開設して市民の相談に応じています (1) 耐震相談窓口 相談場所中区栄三丁目 ( 栄 ) 森の地下街南四番街 15 番出入口横 名古屋市耐震相談窓口 相談日時毎週火 土曜日 ( 年末年始を除く ) 午後 1 時から午後 5 時まで ( 予約制 ) 相談内容 木造( 建築年 構法の指定はありません ) 鉄筋コンクリート造 鉄骨造の図面による簡易耐震診断 木造耐震診断を受けた建物の改修相談 家具の固定に関する相談等 改修業者等の名簿の閲覧 予約 連絡先 : 住宅都市局建築指導課耐震対策係予約電話番号 : (2) 改修事業者等の情報提供耐震改修工事を検討する場合に 改修事業者の情報がなく不安で決められないといった市民の声が少なくありません そのため耐震改修工事に関する設計者 工事施工者の情報を提供し 選定しやすくするための 耐震改修工事データ公表制度 を検討していきます 耐震改修工事データ公表制度においては 設計者 工事施工者情報のほか 工事実績内容も公表し 耐震改修工事の信頼性や 工事に対する透明性を高めたものとしていきます 20

27 4-2 普及 啓発 名古屋市では 建築物の耐震化を促進するために 様々な普及 啓発活動を進めます 名古屋市では 地震防災マップを作成し地域の地震関連の情報提供を行うとともに 耐震診断 耐震改修など耐震化の意識啓発や耐震化支援事業等の普及 啓発を行うために 広報なごや インターネットによる情報提供 テレビコマーシャル ポスティングなど 様々な普及 啓発活動を行っています (1) 地震防災マップ等の作成 公表建築物の所有者等に地震災害に対する危険性を認識してもらい 地震防災対策が自らの問題 地域の問題として意識できるよう 地震による危険性の程度を示す地図として地震防災マップを作成し 市民に情報提供を行っています 1 あなたの街の地震マップ愛知県防災会議地震部会により 東海 東南海地震の震度分布及び液状化の危険度が示されています 名古屋市では 平成 16 年 9 月に 東海 東南海連動地震による震度や液状化危険度の予想結果などを各区ごとに示した あなたの街の地震マップ を作成し 各戸に配布しています このマップには広域避難場所 一時避難場所 避難所 土砂災害危険箇所についても記載しています 21

28 2 建物倒壊の危険性の評価震災に強いまちづくり方針 ( 名古屋市防災都市づくり計画平成 19 年策定 ) では 建物倒壊の危険性について 東海 東南海連動地震による想定震度及び液状化危険度をもとに 建物の倒壊の危険性を評価した結果をまとめ公表しています 凡例 危険度 建物全損率 1 5% 未満 2 5% 以上 10% 未満 3 10% 以上 15% 未満 4 15% 以上 20% 未満 5 20% 以上 建物倒壊の危険性の評価図 ( 出典 : 震災に強いまちづくり方針 ) 22

29 (2) インターネットによる情報提供名古屋市では ホームページで 木造住宅無料耐震診断 木造住宅耐震改修助成制度 耐震相談窓口の案内などの情報を提供しています 23

30 (3) パンフレット 名古屋市では 耐震化の意識啓発や耐震化支援制度の普及 啓発をするために各種パンフレットを作成し 配布しています 1 住まいの耐震改修アドバイス名古屋市木造住宅無料耐震診断を受けた方に耐震改修を検討してもらうために 耐震改修アドバイス を配布しています 実際の工事内容や 改修助成制度の具体的な流れ 改修事例等について写真や図表を用いてわかりやすく紹介しているほか 概算工事費を算定できる表を掲載しています 2 耐震改修事例集 ( 鉄筋コンクリート造 鉄骨造 ) 耐震改修の実施には 改修後の建物の使い勝手や 建物を使用しながら工事する心配 工事費用や工事期間といった問題がありますが このような問題を解決しながら改修を実施した多くの事例があります その中で異なる用途 規模 補強方法で改修を行なった事例を紹介しています 24

31 (4) 地域における耐震化の取り組みの促進耐震化の促進は 建築物の所有者等が自主的 積極的に取り組む必要がありますが 建築物の倒壊や出火 延焼などによる二次災害を防止するためには 地域が連携して地震対策に取り組むことも大切な課題です そのため 町内会や自主防災組織の日常的な活動が重要となります 名古屋市では 地元組織の活動を育成し支援するとともに 連携して普及 啓発を行っていきます 1 ポスティング建築物の耐震化への第一歩である耐震診断を受診しやすくするために 木造住宅の所有者の郵便受けに 直接 無料耐震診断申込書 等を投函する ポスティング を行っています 無料耐震診断は 新耐震以前の基準で建てられた木造住宅の所有者を対象としていますが 戸建住宅を現地で確認しながら ポスティング を実施し 無料耐震診断申込書 を所有者に直接配布することで いつでも耐震診断を申し込んでいただくことができます また 木造共同住宅の所有者に対して直接郵送で 無料耐震診断申込書 を送付していきます 2 木造住宅耐震診断おすすめ作戦新耐震以前の基準で建てられた木造住宅で耐震診断を受診していない住宅の所有者を対象に 学区単位などの地区を設定して 各戸別にもれなく耐震診断受診を勧める 耐震診断おすすめ作戦 を実施します これは ポスティングなどで申込書を配布しても 耐震診断を申込まれない方 特に受診を迷われている方などに 直接面談して耐震診断等について説明し 申し込みをしていただくもので 地域のボランティアや建築団体等と連携して行うものです 3 防災まちづくりの推進市内各地において 自治会 町内会 学区協議会 自主防災組織などの地域組織が主体となって 住宅の耐震化 家具の転倒防止 ブロック塀対策などの減災につながる防災まちづくりの取組みを実施し 住宅や建築物の耐震化を促進します (5) TVコマーシャル木造住宅にお住まいの方に向けてTVコマーシャルで無料耐震診断を呼びかけています 25

32 4-3 耐震化促進支援制度等 名古屋市では 木造住宅の無料耐震診断事業 耐震改修補助事業などを実施して 住宅の耐震診断及び耐震改修を支援しています (1) 耐震診断 耐震改修に係る補助 助成制度平成 7 年の阪神 淡路大震災では 新耐震以前の基準で建てられた木造住宅の被害が大きく また亡くなった方の 9 割が家屋の倒壊等による圧死によるものでした このため 名古屋市では 平成 8 年度から半額助成の木造住宅耐震診断事業を行ってきましたが 平成 15 年度からは耐震診断を無料化して実施しています ( 資料編参照 ) また 平成 18 年度からマンションやアパートなどの非木造共同住宅について耐震診断費用の一部助成を開始し 平成 19 年度からは非木造共同住宅の耐震改修設計 工事費用の一部助成も行っています 耐震化率 90% の目標に対して 住宅の耐震化を必要とする住宅数は 16 万戸あると推計しています 今後 建替え 新築や自主的改修される住宅のほか 4,400 戸が耐震改修に補助制度を活用すると想定しています 住宅の耐震診断や耐震改修に係る支援として現行の補助制度等を継続するとともに 制度の拡充をしていきます 耐震診断 耐震改修助成の計画 平成 19 年度 ~ 平成 26 年度 平成 27 年度 民間木造住宅無料耐震診断民間木造住宅耐震改修助成民間非木造共同住宅耐震診断助成民間非木造共同住宅耐震診断助成 合計 40,000 戸の耐震診断合計 3,900 戸の耐震改修合計 4,500 戸の耐震診断合計 500 戸の耐震改修 26

33 木造住宅非木造共同住宅 耐震診断 耐震改修に係る補助 助成制度一覧 ( 平成 19 年度現在 ) 名称概要補助額等 民間木造住宅無料耐震診断 民間木造住宅耐震改修助成 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された木造住宅に対して耐震診断員を派遣して耐震診断を行う 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された木造住宅の耐震改修の費用の一部を補助する 対象 : 戸建て 長屋 併用住宅及び共同住宅で在来軸組構法及び伝統構法で造られた 2 階建て以下の木造住宅診断費用 : 無料 対象 : 名古屋市の耐震診断を受けた結果 評点が 1.0 未満の住宅を評点 1.0 以上 ( 最低 0.3 以上引き上げ ) にする耐震改修工事補助額 : 対象工事費の 1/2( 上限 60 万円 ) 民間非木造共同住宅耐震診断助成 民間非木造共同住宅耐震改修助成 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された非木造共同住宅に対して耐震診断の費用の一部を補助する 昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工された非木造共同住宅の耐震改修の費用の一部を補助する 対象 : 非木造共同住宅で耐火又は準耐火建築物補助額 : 耐震診断費用 ( 面積による上限あり ) の 2/3 以内一住戸あたり 5 万円を限度 対象 : 非木造共同住宅で耐火又は準耐火建築物補助額 : 耐震改修設計費用の 2/3 耐震改修工事費用 ( 面積による上限あり ) の 23% の 2/3 以内一住戸あたり 50 万円を限度 ( 小規模は一住戸あたり 30 万円 ) (2) 住宅に係る耐震改修促進税制国の基本方針の目標に向けて 耐震性の確保された良質な住宅ストックの形成促進を図るため 平成 18 年度税制改正において 住宅に係る耐震改修促進税制 が創設されました これは 1 既存住宅の耐震改修をした場合の所得税額の特別控除 2 既存住宅の耐震改修をした場合の固定資産税の減額措置が適用となるものです これらによって住宅の耐震改修を行った場合 一定の税制による支援が受けられるようになりました 名古屋市ではこれらの税制の特例措置を円滑に活用できるよう取り組み 耐震化促進を図ります (3) 住宅の改修時の仮住居の提供住宅の耐震改修を実施する際には 工事期間中に居住する仮住居が必要になることがあります しかし 個人で仮住居を探す場合 なかなか確保できない場合があります このように仮住居が見つからないことが 耐震改修が進まない原因のひとつになっています そこで 住宅の所有者が耐震改修を行う際に仮住居の確保が必要となる場合 耐震改修促進法に基づき 市内にある特定優良賃貸住宅などを仮住居として活用し 耐震改修の促進を図ります 27

34 1 特定優良賃貸住宅の活用入居の対象者は 耐震改修促進法第 8 条第 3 項の規定により認定を受けた耐震改修の計画 ( 耐震改修促進法第 9 条第 1 項の規定による変更の認定を受けたときは変更後の計画 ) に係る住宅の耐震改修を実施し 仮住居を提供することが必要であると認められる者です 仮住居として提供できる特定優良賃貸住宅は 市内に所在する特定優良賃貸住宅のうち 入居者の募集をしたにもかかわらず 3 ヶ月以上入居者が確保できず 例外的に入居者を入居させることについて名古屋市長の承認を得た住戸です 仮住居として賃貸できる期間は 2 年以内 賃貸借の形態は 借地借家法第 38 条第 1 項の規定による定期借家契約となります 2 公的賃貸住宅の活用入居の対象者は 耐震改修促進法第 8 条第 3 項の規定により認定を受けた耐震改修の計画 ( 耐震改修促進法第 9 条第 1 項の規定による変更の認定を受けたときは変更後の計画 ) に係る住宅の耐震改修を実施し 仮住居を提供することが必要であると認められ かつ収入基準額以上の月収がある者です 仮住居として提供できる住宅は 愛知県住宅供給公社及び名古屋市住宅供給公社の賃貸住宅となります 4-4 専門家の育成愛知建築地震災害軽減システム研究協議会では 耐震化アドバイザー養成講座 を実施しています これは 地域で耐震化の必要性をPRし 家具の固定や建築物の耐震化の推進に関する相談 助言を行い 地域の自主防災組織の活動の中で 建築の専門的アドバイスを行うなどの役割を担うことができる人材を養成することを目的としたものです 耐震化アドバイザーの協力を得て 地域の活動を通じた耐震化の促進を展開していきます 4-5 低コスト耐震化工法の開発 普及名古屋市は 住宅の耐震診断事業や耐震改修費補助事業を行っています しかし 木造住宅の耐震改修に要する費用は 補助申請工事費の平均で 179 万円 ( 平成 15~18 年度実績 ) であり 補助を受けても所有者等の自己負担は 100 万円を超えている状況です ( 資料編参照 ) 住宅や建築物の耐震改修を促進するためには 低廉な改修費用負担で実施できるようにすることが肝要であり 低コストの耐震改修工法の開発 普及が強く望まれているところです そこで 減災協議会では 低コスト耐震化工法の開発や耐震補強効果実証実験などに取り組み これらの技術を広く普及することを目指しています 減災協議会の活動として 住宅の耐震補強技術コンペ等を行い 耐震補強効果が定量的に確認できるものについては 協議会として 民間木造住宅耐震改修費補助事業 の対象工法として取り扱われるよう推薦することとしています 減災協議会の推薦を受け 愛知県が補助対象工法として認定を行ったものについては 住宅の所有者や施工者に対してPR 普及を図り 低コスト改修を促進していきます 28

35 29 低コスト耐震補強技術 工法の補助対象化の手順 4-6 特定建築物の指導等特定建築物の所有者は 特定建築物について耐震診断を行い 必要に応じて耐震改修を行うよう努めなければならないとされています 一方 所管行政庁である名古屋市は特定建築物の耐震診断及び耐震改修の的確な実施を確保するため必要があると認めるときは 所有者に対して指導 助言等を行います 耐震化を早期に推進するため 定期的に特定建築物について調査し 指導 助言 指示 公表を行い 必要に応じて特定行政庁として勧告 命令を行います 指導等の対象建築物 (1) 指導等の対象建築物数特定建築物の指導等の対象建築物数は以下のとおりです 名古屋市所有者等愛知県愛知建築地震災害軽減システム研究協議会耐震補強技術コンペ等補強効果の定量的確認補助対象工法認定PR 普及促進PR 普及促進補助対象工法の推薦低コスト耐震化の実現特定建築物について調査し 指導 助言 指示 公表を行い 必要に応じて特定行政庁として勧告 命令を行います 対象建築物数公共建築物 539 民間建築物 5,401 小計 5, ,312 8,545 合計特定建築物多数の者が利用する建築物危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物地震発生時に通行を確保すべき道路の沿道建築物

36 (2) 指導等の対象建築物の用途及び規模指導 助言の対象となる特定建築物は すべての特定建築物です 指示 公表 勧告 命令の対象となる特定建築物は 指導 助言の対象となる特定建築物のうち 不特定かつ多数の者が利用するもの 地震の際の避難確保上特に配慮を要する者が利用するものや危険物の貯蔵場又は処理場で 多大な被害につながる特定建築物 ( 耐震改修促進法第 7 条第 2 項 ) です 耐震改修促進法 法 第 6 条第 1 号 第 6 条第 2 号 第 6 条第 3 号 政令第 2 条第 2 項 法第 6 条の所有者の努力義務及び法第 7 条第 1 項の指導 助言対象特定建築物 法第 7 条第 2 項の指示 公表及び勧告 命令対象特定建築物 第 1 号 幼稚園 保育所 階数 2 以上かつ500m2以上 750m2以上 小学校等 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程 盲学校 聾学校若しくは養護学校 階数 2 以上かつ1,000m2以上 ( 屋内運動場の面積を含む ) 1,500m2以上 ( 屋内運動場の面積を含む ) 第 2 号 第 3 号 学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 身体障害者福祉ホームその他これらに類するもの老人福祉センター 児童厚生施設 身体障害者福祉センターその他これらに類する施設 第 2 号以外の学校 ボーリング場 スケート場 水泳場その他これらに類する運動施設 病院 診療所劇場 観覧場 映画館 演芸場集会場 公会堂展示場卸売市場百貨店 マーケットその他の物品販売を営む店舗ホテル 旅館賃貸住宅 ( 共同住宅に限る ) 寄宿舎 下宿事務所博物館 美術館 図書館遊技場公衆浴場 飲食店 キャバレー 料理店 ナイトクラブ ダンスホールその他これらに類するもの理髪店 質屋 貸衣装屋 銀行その他これらに類するサービス業を営む店舗 工場 ( 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物を除く ) 車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着場を構成する建築物で旅客の乗降又は待合の用に供するもの自動車車庫その他の自動車又は自転車の停留又は駐車のための施設 郵便局 保健所 税務署その他これらに類する公益上必要な建築物 階数 2 以上かつ 1,000 m2以上 階数 3 以上かつ 1,000 m2以上 2,000 m2以上 2,000 m2以上 2,000 m2以上 2,000 m2以上 2,000 m2以上 第 4 号 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 階数 1 以上かつ1,000m2以上 2,000m2以上 政令で定める数量以上の危 危険物の貯蔵場又は処理場の用途に供する建築物 険物を貯蔵 処理する全て 500m2以上 の建築物 地震によって倒壊した場合においてその敷地に接する 道路の通行を妨げ 多数の者の円滑な避難を困難とするおそれがあり その敷地が都道府県耐震改修促進計 全ての建築物 画に記載された道路に接する建築物 30

37 公表する公弁明機会文書指示口頭指示付旨の通知与表4-6-2 指導等の実施について (1) 特定建築物についての指導 助言 1 指導 助言特定建築物の所有者に 所有する建築物が特定建築物に該当することや耐震化の義務などをパンフレットの配布により周知します その上で巡回調査を行い 耐震化の進捗について継続的にフォローアップし 耐震診断 耐震改修を個別に指導していきます (2) 地震に対する安全性の向上が特に必要な特定建築物についての指示 公表 勧告 命令 1 指示耐震改修促進法第 7 条第 2 項に該当する特定建築物について 安全性に関しての報告及び立入り検査の結果等を踏まえて 耐震診断の受診について指示を行います また 耐震診断の結果 十分な耐震性が確保されていない建築物については耐震改修を行うよう指示を行います 指示の方法は まずは耐震診断 耐震改修の実施を口頭により指示しますが さらに相当な期間の経過を経ても実施されない場合は 文書により指示を行ないます 2 公表耐震診断や耐震改修を実施するよう指示している特定建築物について 重ねての指示にもかかわらず 正当な理由 がなく指示に従わない時は 指示に従わない旨の公表 を行うことを通知し 公表することが妥当であると判断された場合は公表します この場合 耐震診断や耐震改修の指示に従わない特定建築物の所有者に対して 一定期間弁明の機会を付与します 正当な理由 とは 除却 機能廃止計画がある場合や 耐震診断 耐震改修の実施計画を策定し 計画的な改修が確実に行われる見込みのある場合等やむを得ないと認められる場合とし その計画等を勘案し判断します 公表は 名古屋市のホームページに掲載するなどの方法を検討します 公表の手順 の正当な理由判断3 勧告 命令公表してもなお 耐震改修を行わない特定建築物のうち 倒壊の危険性が極めて高い特定建築物については 当該建築物の除却 移転 改築 増築 修繕 模様替 使用中止 使用制限その他保安上又は衛生上必要な措置をとることを 建築基準法第 10 条第 3 項 ( 資料編参照 ) に基づき命令します また そのまま放置すれば著しく保安上危険となる場合は 同条第 1 項及び第 2 項に基づき 勧告 命令を行います 31

38 耐震改修促進法所管行政庁 建築基準法特定とを命令行政庁すべての特定建築物 ( 耐震改修促進法第 6 条 ) 対象建築物の調査 耐震診断 耐震性あり 指導 助言 フォローアッフ 巡回見回り安全性に関して報告立ち入り検査指示指示に従わない旨を公表現地調査 指導除却等の勧告 勧告に係る措置をとるこ 診断改修済 耐震性なし 未診断 No Yes 指示対象建築物か Yes 安全性に問題ないか No No Yes 正当な理由有り Yes No 診断改修済 No Yes Yes 改修済 保安上危険でない特定建築物 No 命令の結果除却 改築 修繕を実施 耐震化済 耐震化済 指示対象建築物 : 法第 7 条第 2 項及び同施行令第 5 条に定める建築物 32

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築

第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築 第 1 章はじめに (1) 計画の目的西東京市耐震改修促進計画 ( 以下 本計画 という ) は 西東京市内の住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修を計画的かつ総合的に促進することにより 西東京市民の生命と財産を保護し 災害に強いまちづくりを実現することを目的とする (2) 計画の位置づけ本計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 平成 7 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 6 条の規定に基づき策定するものである

More information

基本方針

基本方針 沼津市耐震改修促進計画 沼津市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 6 条第 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 本計画策定にあたり 国の基本方針及び県の耐震改修促進計画の内容を勘案し 住宅と法第 条による特定既存耐震不適格建築物 ( 以下 特定建築物 という ) の耐震化の目標を定める 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定

More information

①法改正の趣旨と社会的背景

①法改正の趣旨と社会的背景 耐震診断の実施と結果の報告が必要な建築物における面積等の考え方 京都市 ( 平成 25 年 11 月 25 日版 ) 1 耐震診断が義務となる要緊急安全確認大規模建築物一覧 用途小学校, 中学校, 中等教育学校の前期課程もしくは特別支援学校体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) ボーリング場, スケート場, 水泳場その他これらに類する運動施設病院, 診療所劇場, 観覧場, 映画館, 演芸場集会場,

More information

木造 防火木造 非木造 住宅総数 昭和 58 年 4,180 4,280 1,880 10,340 昭和 63 年 3,650 4,700 2,170 10,510 平成 5 年 3,570 4,970 2,050 10,600 平成 10 年 4,250 3,700 3,150 11,100 平成 15 年 4,700 3,140 3,140 10,980 平成 20 年 5,020 2,890

More information

建築物等震災対策事業について

建築物等震災対策事業について 茨城県耐震改修促進計画 概要版 平成 2 8 年 3 月 茨城県 はじめに 1. 本計画の位置づけ (1) 計画の位置づけこの計画は, 建築物の耐震改修の促進に関する法律( 平成 7 年 10 月 27 日法律第 123 号 ) ( 以下, 耐震改修促進法 という ) に基づいて茨城県が策定する計画であり, 大規模地震による人的被害及び経済的被害の削減を目的として建築物の耐震化を促進するため, 茨城県,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 計画概要 100 % 95% 85% 80% 第 2 次札幌市耐震改修促進計画概要 Ⅰ 75% 11 16 21 26 31 36 100.0% 95. 0% 90. 0% 85. 0% 80. 0% 75. 0% 11 16 21 26 31 36 1 計画の前提 計画の目的 : だれもが安全で安心して暮らし 生きいきと活動できるまちづくりを進めるために 建築物の地震に対する安全性を計画的に向上させること

More information

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実 北栄町耐震改修促進計画の概要 計画策定の背景 建築物の耐震化の必要性 平成 7 年の阪神 淡路大震災では 地震による直接的な死者数の約 9 割が住宅の倒壊等によるものでした また 被災した建築物 ( 住宅を除く建築物 ) の倒壊による道路閉塞が 避難 消火 救急 物資の輸送等の妨げとなりました 建築基準法の耐震基準は 昭和 56 年 6 月 1 日に大きく改正され この改正以降に建築された建物を新耐震基準によるもの

More information

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建

第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い その指示に従わなかったときは 公表すべきであるとしている なお 指示 公表や建 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修 促進法による指導及び助言等 1. 耐震改修等の指導及び助言の実施 2. 耐震改修等の指示等の実施 3. 保安上著しく危険な建築物への措置 34 第 7 章鹿児島県と連携した耐震改修促進法による指導及び助言等 国の基本方針では 所管行政庁はすべての特定建築物の所有者に対して法に基づく指導 助言を実施するよう努めるとともに 指導に従わない者に対しては必要な指示を行い

More information

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案) 第 3 章 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 耐震化の促進を図るための施策 住宅 建築物の所有者が耐震化を行いやすい支援策を推進します - 住宅の耐震化 施策の取り組み 木造住宅耐震診断及び耐震改修助成 新耐震基準の木造住宅の耐震化性能検証の周知 3 分譲マンション耐震化事業助成制度の検討 4 分譲マンションへの啓発 災害時における市民の生命 財産の保護及び地域の被害軽減のために 住宅の耐震化を促進することが重要となる

More information

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63> 築物の耐震化を促進するための施策上第 4 章 建築物の耐震化を促進するための施策 1. 耐震化の促進に関する基本方針 (1) 建築物の所有者等による耐震化の推進建築物の耐震化促進のためには 建築物の所有者等が 生命 財産は自らが守るという意識を持つとともに 所有または管理する建築物の倒壊等により周辺の安全に支障を来すことがないように 建築物の耐震性を把握し 必要に応じて耐震化を進めることが求められます

More information

2-1 防災関連施設の現状 概ねすべての施設で耐震性能を有することを確認しているが 救急告示病院につい ては 耐震性能を確認している施設は 21 施設の内 13 施設である 区分 内容該当施設施設件数 耐震性能を有することが確認できている施設件数 防災拠点施設 医療機関 避難者滞留施設 災害拠点病院

2-1 防災関連施設の現状 概ねすべての施設で耐震性能を有することを確認しているが 救急告示病院につい ては 耐震性能を確認している施設は 21 施設の内 13 施設である 区分 内容該当施設施設件数 耐震性能を有することが確認できている施設件数 防災拠点施設 医療機関 避難者滞留施設 災害拠点病院 2. 堺市の住宅 建築物の現状 平成 27 年度に本市の住宅 建築物の現状について調査を行い その結果に基づき耐震化率を算定した 特定建築物の耐震化率は 堺市耐震改修促進計画 ( 平成 19 年度 ) で用いている算定方法により算定した ただし公的機関のものについてはそれぞれのデータに基づいた 特定建築物の耐震化率の算定方法 耐震化率 = 耐震性のある特定建築物 (A+B) 100 特定建築物の総数

More information

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行 廿日市市耐震改修促進計画 ( 第 2 期計画 ) ~ 概要版 ~ 第 2 期計画の背景と目的本市では 廿日市市耐震改修促進計画 ( 以下 第 1 期計画 という ) を平成 20 年 3 月に策定し 平成 27 年度までの 8 年間 耐震化の推進について計画的に取り組んできました 第 1 期計画が平成 27 年度に終了することから これまでの既存建築物の耐震化への取組みを継続 発展させ 要緊急安全確認大規模建築物及び特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を促進させることにより

More information

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63> 第 3 章建築物の耐震化促進を図るための施策 3-1. 耐震診断 耐震改修に係る基本的な取り組み方針 地震による建築物の倒壊は その建築物を使用する者に対して大きな被害を引き起こす また 個々の建築物の耐震化が進んでも 周辺の建築物の耐震化が遅れれば 地震の発生時にその地域全体が被災してしまう可能性もある 建築物の耐震化を促進するためには まず 建築物の所有者等が 地域防災対策を自らの問題 地域の問題として意識して取り組むことが不可欠である

More information

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc

Microsoft Word - 男鹿市耐震改修促進計画.doc 男鹿市耐震改修促進計画 平成 22 年 2 月 男鹿市 男鹿市耐震改修促進計画 目 次 男鹿市耐震改修促進計画 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 1 3 計画の位置づけ 2 第 1 章 想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 男鹿市で想定される地震の規模 3 2 想定地震モデルの断層位置図 4 3 秋田沖地震モデル 5 4 能代地震モデル 5 5 天長地震モデル 6 6 男鹿市で想定される被害の状況

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案参照条文目次 建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄)1 建築物の耐震改修の促進に関する法律(平成七年法律第百二十三号)(抄)2 - 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は

More information

中央区耐震改修促進計画(資料編)

中央区耐震改修促進計画(資料編) 資料 資料 1 住宅の耐震化の現状 ( 平成 27(2015) 年 3 月現在 )( 本文 3 ページ ) ( 単位 : 戸 ) 木造非木造計未耐震住宅 1,000 4,800 5,800 耐震化住宅 2,000 72,900 74,900 耐震化率 (%) 66.7 93.8 92.8 計 3,000 77,700 80,700 数値は 平成 20(2008) 年住宅 土地統計調査及び平成 25(2013)

More information

条例解説6~11条

条例解説6~11条 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 ( 第 6 条 ~ 第 11 条 ) 第三章特殊建築物の敷地 構造及び建築設備第一節通則 解説 一本条は 本章の規定が適用される 特殊建築物 の範囲を定めたものである 二第一号は 法別表第一( い ) 欄( 一 ) 項の劇場 映画館 演芸場 観覧場 公会堂 集会場その他これらに類するもので政令で定めるもの 法別表第一( い ) 欄( 二 ) 項の病院

More information

北上市住宅・建築物耐震化促進計画

北上市住宅・建築物耐震化促進計画 第 4 章北上市の耐震改修促進計画 北上市住宅政策基本計画 1 耐震改修促進計画の概要 (1) 計画策定の趣旨 平成 7 年 1 月の阪神 淡路大震災では 地震により 6,434 人の尊い命がうばわれ このうち 4,831 人が住宅 建築物の倒壊等によるものでした また 近年 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 平成 17 年 3 月の福岡県西方沖地震 平成 19 年 3 月には能登半島地震

More information

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A>

<4D F736F F D C888DD9817A CE899E95FB906A955C81698CF6955C A> パブリックコメントの結果について 白井市耐震改修促進計画 ( 素案 ) について 市民の方々からご意見を募集したところ 下記のとおり ご意見をいただきました いただいたご意見とこれに対する本市の考え方については次のとおり取りまとめましたので 公表いたします 案件 白井市耐震改修促進計画 ( 素案 ) に関する意見公募 募集期間平成 29 年 3 月 3 日 ( 金 )~ 平成 29 年 3 月 17

More information

目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅

目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅 神戸市耐震改修促進計画 平成 20 年 2 月 神戸市 目 次 1. 計画の概要 (1) 計画策定の趣旨... 2 (2) 計画の位置づけ... 3 (3) 計画期間... 3 2. 神戸市で今後発生が想定される地震規模 被害の状況... 4 3. 建築物の耐震化の現況と目標 3-1 住宅の耐震化 (1) 住宅全般の現況と目標... 7 (2) 市営住宅の現況と目標... 9 3-2 住宅以外の建築物の耐震化

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐

能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐 能代市耐震改修促進計画 平成 21 年 3 月 秋田県能代市 ( 平成 28 年 3 月一部改定 ) 能代市耐震改修計画 目次能代市耐震改修計画 1 第 1 能代市で想定される地震の規模及び被害の状況 3 1 能代市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 4 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 市所有特定建築物の耐震化の現状と目標の設定

More information

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc

Microsoft Word - (概要版)永平寺町耐震改修促進計画.doc 永平寺町建築物耐震改修促進計画 概要版 平成 28 年 4 月策定 福井県永平寺町 永平寺町建築物耐震改修促進計画概要版 目 次 はじめに (1) 住宅 建築物の耐震化の必要性 --------------------------------------------- 1 (2) 建築物の耐震改修の促進に関する法律 の改正 ------------------------------- 1 (3)

More information

病院, 診療所 大西病院 対象外部分 ( 新耐震 ) 昭和 63 年以降増築 2,878 m2 5 階以下 (RC 造部分 ) 旭川市 4 条通 丁目 2230 番 ほか 病院 Is/Iso = 0.2 (.0 ) Z= 0.8, G=.0, U=.0 建替え C TU S D = 0.0 ( 0.

病院, 診療所 大西病院 対象外部分 ( 新耐震 ) 昭和 63 年以降増築 2,878 m2 5 階以下 (RC 造部分 ) 旭川市 4 条通 丁目 2230 番 ほか 病院 Is/Iso = 0.2 (.0 ) Z= 0.8, G=.0, U=.0 建替え C TU S D = 0.0 ( 0. 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 旭川市総合体育館 本館棟 ( 管理 観覧席部分 ) 本館棟 ( 大屋根部分 ) 旭川市花咲町 6 丁目 4040-8 ほか 体育館 Is/Iso =.20 (.0 ) C TU S D = 0.7 ( 0.30 ) Is = 0.30 ( 0.7 ) 屋内運動場等の耐震性能診断基準 q = 0.94 (.00 ) Is = 0.76 ( 0.7 ) 小体育館棟

More information

目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に

目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に 平成 28 年 熊谷市 目次 第 1 章はじめに 1 計画の目的 1 2 熊谷市の被害想定及び地域防災計画等との関連性 2 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1 熊谷市のこれまでの取組による耐震化の現状 4 2 本計画における耐震化の目標 10 第 3 章建築物の耐震化の促進に関する支援 施策 1 耐震化の促進に向けた取組方針 11 2 各取組における具体的な施策 12 第 4 章体制 1

More information

<4D F736F F D20959F926D8E528E738C9A927A95A891CF906B89FC8F4391A390698C7689E6>

<4D F736F F D20959F926D8E528E738C9A927A95A891CF906B89FC8F4391A390698C7689E6> 福知山市建築物耐震改修促進計画 平成 20 年 3 月 福知山市 目 次 はじめに 1. 計画の背景 1 2. 計画の目的 1 3. 計画の位置づけ 2 4. 計画期間 2 第 1 章耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1. 想定される地震の規模と被害の状況 (1) 地震の規模 3 (2) 被害の状況 6 2. 住宅の耐震化の現状と目標 (1) 耐震化の現状 7 (2) 耐震化の目標 7 3.

More information

中央区耐震改修促進計画

中央区耐震改修促進計画 平成 28 年 3 月 中央区 目次 第 1 章はじめに 1 背景 ------------------------------------------ 1 2 目的 ------------------------------------------ 2 3 位置付け -------------------------------------- 2 4 計画期間 --------------------------------------

More information

基本的事項

基本的事項 鴻巣市耐震改修促進計画 平成 22 年 3 月策定 平成 28 年 3 月改定 鴻巣市 目次 第 1 章はじめに 1. 基本的な事項 2 (1) 鴻巣市耐震改修促進計画の目的と背景 (2) 用語の定義 (3) 本計画策定までの経過 2. 被害想定及び他の計画との関連性 4 (1) 被害想定 (2) 他の計画との関連性 第 2 章建築物の耐震化の現状と今後の目標 1. 今までの取組による耐震化の現状

More information

目 次 第 1 章計画の目的等 計画策定の背景 近年の大震災と地震被害の想定 2 (1) 阪神 淡路大震災 熊本地震 東日本大震災の被害 2 (2) 南海トラフ巨大地震の被害想定 計画の目的等 4 (1) 計画の目的 4 (2) 計画の位置づけ 国 愛

目 次 第 1 章計画の目的等 計画策定の背景 近年の大震災と地震被害の想定 2 (1) 阪神 淡路大震災 熊本地震 東日本大震災の被害 2 (2) 南海トラフ巨大地震の被害想定 計画の目的等 4 (1) 計画の目的 4 (2) 計画の位置づけ 国 愛 ( 案 ) 平成 20 年 3 月 策定 平成 26 年 8 月一部改定 平成 28 年 10 月 名古屋市 目 次 第 1 章計画の目的等 1 1-1 計画策定の背景 1 1-2 近年の大震災と地震被害の想定 2 (1) 阪神 淡路大震災 熊本地震 東日本大震災の被害 2 (2) 南海トラフ巨大地震の被害想定 2 1-3 計画の目的等 4 (1) 計画の目的 4 (2) 計画の位置づけ 4 1-4

More information

Microsoft Word - 掛川版.doc

Microsoft Word - 掛川版.doc 掛川市耐震改修促進計画 平成 19 年 3 月 掛川市 目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 -1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 1 (2) 耐震化の現状と目標設定 1 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 -6 (1) 耐震診断及び耐震改修に係る基本的な取組方針 6 (2)

More information

○ ( 仮称 ) 西東京市空き家等の対策の推進に関する条例の概要について 1 制定の趣旨適切な管理が行われていない空き家等が 防災 衛生 景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから 国は 地域住民の生命 身体又は財産を保護するとともに 生活環境の保全を図り あわせて空き家等の活用を促進するため 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 法 といいます

More information

目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐

目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐 下田市耐震改修促進計画 平成 20 年 6 月 下田市 目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 2 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 5 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 6 (1) 耐震診断及び耐震改修に係る基本的な取組方針 6 (2) 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための支援策

More information

目次 I はじめに 1 耐震化の必要性と鳥羽市耐震改修促進計画の策定 耐震改修促進計画の位置づけ 耐震改修促進計画の目的等... 2 II 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1 想定される地震の規模と被害の状況 耐震化の現状 耐震

目次 I はじめに 1 耐震化の必要性と鳥羽市耐震改修促進計画の策定 耐震改修促進計画の位置づけ 耐震改修促進計画の目的等... 2 II 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1 想定される地震の規模と被害の状況 耐震化の現状 耐震 鳥羽市耐震改修促進計画 平成 24 年 7 月 鳥羽市 目次 I はじめに 1 耐震化の必要性と鳥羽市耐震改修促進計画の策定... 1 2 耐震改修促進計画の位置づけ... 1 3 耐震改修促進計画の目的等... 2 II 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 1 想定される地震の規模と被害の状況... 3 2 耐震化の現状... 4 3 耐震改修等の目標...10 4 市が所有する建築物の耐震改修等の目標...14

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

はじめに

はじめに 延岡市建築物耐震改修促進計画 平成 20 年 3 月 ( 平成 24 年 3 月変更 ) 延岡市都市建設部 今回の変更は 平成 23 年 3 月 11 日に発生した平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震を反映したものではありません 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震被害の検証結果を踏まえ 計画の見直し等を今後検討する予定です 1 目 次 はじめに 3 第 1

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

はじめに

はじめに 都城市建築物耐震改修促進計画 平成 21 年 3 月 平成 29 年 4 月 ( 改定 ) 都城市 目 次 はじめに 1 第 1 章建築物の耐震化の実施に関する目標設定 1 想定される地震の規模及び被害の状況 2 2 耐震化の現状と目標設定 3 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 1 耐震診断 改修に係る基本的な取り組み方針 8 2 耐震診断 改修の促進を図るための支援策

More information

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63>

<4D F736F F D CF906B C98AD682B782E982B182C A2E646F63> 耐震診断に関すること 1. 耐震診断とは どのようなことをするのですか? [1-A] 図面と建物を確認し 計算により耐震性を算出します 耐震診断は 建物の地震に対する強さを計算するもので 建物が建っている土地の状況や建物基礎 壁の量と強さ 屋根の種類 建物の老朽度などを調べます このため 図面を参考にしながら 建物の外回りを目視で確認するとともに 室内から床下や天井裏を調査します また 必要により基礎の鉄筋の有無や建物の傾斜を測定することもあります

More information

富津市耐震改修促進計画 ( 改定案 ) 平成 20 年 3 月策定 平成 29 年 3 月改定 富津市 目次 第 1 計画改定の趣旨... 1 1 背景... 1 2 位置づけ... 2 3 対象区域及び対象建築物... 3 4 計画期間... 6 第 2 想定される地震の規模等及び被害の状況... 7 1 想定される地震の規模等... 7 2 被害の状況... 8 第 3 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標...

More information

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区 第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地整備プログラム 品川 豊町 5 6 丁目 二葉 3 丁目及び西大井 6 丁目地 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川 1 整備目標 方針 地名 豊町 5 6 丁目 二葉 3 丁目及び西大井 6 丁目地 位置 東京都品川豊町 5 6 丁目 二葉 3 丁目及び西大井 6

More information

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防 岐阜県地震防災対策推進条例 平成十七年三月二十三日条例第十三号 改正 平成二十七年三月二十四日条例第三十一号 目次前文第一章総則 ( 第一条 第七条 ) 第二章予防対策第一節地震災害に強い安全な地域社会づくり ( 第八条 第十条 ) 第二節地域防災力の育成及び強化 ( 第十一条 第十七条 ) 第三章応急対策第一節応急体制の確立 ( 第十八条 第二十条 ) 第二節緊急輸送対策 ( 第二十一条 第二十二条

More information

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8>

< F2D89EF8B638E9197BF81458E9197BF82528CBB8FF382C689DB91E8> 資料 3 Ⅰ 住宅 建築物の耐震化に関する現状と課題 1 住宅 建築物の耐震化の現状 (1) 耐震基準と地震の被害状況 1 耐震基準の考え方 ( 参考 1) 現行の耐震基準 ( 新耐震基準 ) の昭和 56 年に改正され 導入されたものである 新耐震基準の考え方は 中規模の地震 ( 震度 5 強程度 ) に対しては ほとんど損傷を生じず 極めて稀にしか発生しない大規模の地震 ( 震度 6 強から震度

More information

法第 14 条第 1 号に規定する 多数の者が利用する建築物 ( 旧耐震基準建築物 ) 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 幼稚園 保育所 学校 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程若しくは特別支援学校 上記以外の学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 福祉ホーム その他これらに類するも

法第 14 条第 1 号に規定する 多数の者が利用する建築物 ( 旧耐震基準建築物 ) 体育館 ( 一般公共の用に供されるもの ) 幼稚園 保育所 学校 小学校 中学校 中等教育学校の前期課程若しくは特別支援学校 上記以外の学校 用途 老人ホーム 老人短期入所施設 福祉ホーム その他これらに類するも 伊勢原市耐震改修促進計画改定 ( 素案 ) 1 計画の背景と目的建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) に基づき 本市では 平成 20 年に耐震改修促進計画を策定し 建築基準法の新耐震基準が導入される以前の 昭和 56 年 5 月までに新築工事に着工した既存建築物 ( 耐震性が不足している可能性のある建築物で 以下 旧耐震基準建築物 という ) の耐震診断及び耐震改修の促進に取り組んできました

More information

鹿角市耐震改修促進計画 平成 21 年 11 月 鹿角市

鹿角市耐震改修促進計画 平成 21 年 11 月 鹿角市 鹿角市耐震改修促進計画 平成 21 年 11 月 鹿角市 鹿角市耐震改修促進計画 目 次 鹿角市耐震改修促進計画 2 第 1 鹿角市で想定される地震の規模及び被害の状況 5 1 鹿角市で想定される地震 2 被害想定対象地区 3 被害想定結果 4 花輪東断層帯について 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 7 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 2 公共建築物の耐震化の現状と目標設定

More information

耐震診断を応援します

耐震診断を応援します 耐震診断を応援します 守口市既存民間建築物耐震診断補助金制度のご案内 ( 耐震診断補助金交付手続きから補助金の受け取りまで ) 守口市 1 耐震診断のお手伝い 耐震診断補助金制度 守口市では 震災に強いまちづくりを目指す施策の一環として 昭和 56 年に改正された現行の耐震基準以前に建築された民間建築物について 耐震診断を積極的に進めていただくために 耐震診断費用の一部を補助する制度を創設しました

More information

<4D F736F F D CB48E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

<4D F736F F D CB48E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63> 牧之原市耐震改修促進計画 平成 20 年 1 月 牧之原市 牧之原市耐震改修促進計画 牧之原市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 5 条第 1 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況地震の規模はマグニチュード8

More information

高浜町建築物耐震改修促進計画

高浜町建築物耐震改修促進計画 高浜町建築物耐震改修促進計画 高浜町 平成 19 年 3 月策定平成 28 年 4 月改定 目次 はじめに (1) 住宅 建築物の耐震化の必要性 1 (2) 建築物の耐震回収の促進に関する法律 の改正 1 (3) 計画の位置づけ 1 (4) 計画の改定 2 第 1 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 (1) 大規模地震が発生した場合に想定される被害の状況 3 (2) 耐震化の現状

More information

平成15年度

平成15年度 平成 24 年度 木造住宅無料耐震診断事業 大地震による倒壊から 生命を守るため あなたも お家の耐震診断を受けてみませんか? 耐震診断は 人間の体に例えれば治療ではなく健康診断 です 市は みなさんの診断を応援します 耐震診断とは 阪神 淡路大震災において 木造住宅の倒壊率は古い住宅ほど高く 老朽化や耐震壁の少なさ または 配置等バランスのわるさが倒壊の要因であるといわれています そこで 既存建物の耐震性を改めて確認することが必要になります

More information

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存

の範囲は 築 20 年以内の非耐火建築物及び築 25 年以内の耐火建築物 ((2) については築 25 年以内の既存住宅 ) のほか 建築基準法施行令 ( 昭和二十五年政令第三百三十八号 ) 第三章及び第五章の四の規定又は地震に対する安全上耐震関係規定に準ずるものとして定める基準に適合する一定の既存 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第 18 条の21 第 1 項第 2 号等の規定に基づく国土交通大臣が財 務大臣と協議して定める書類及び地方税法施行規則第 7 条の6の2 第 2 項の規定に基づく国土交通大臣が総務大臣と協議して定める書類等に係る建築士等 の行う証明について 新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正後 現 行 住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除制度等に係る租税特別措置法施行規則第

More information

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける 地区計画の手引き 第 Ⅱ ゾーンにおけるまちづくりのルール 中央区 第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により 1 1.25 または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設けることで容積率が緩和されます 全ての敷地で活用できます

More information

<4D F736F F D2088C092868E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2088C092868E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63> 安中市耐震改修促進計画 平成 20 年 3 月 安中市 目次 第 1 章はじめに...1 1-1 計画策定の背景 1 1-2 計画の位置づけ 2 1-3 安中市における地震被害の想定 3 第 2 章計画の基本的事項...5 2-1 対象となる区域 計画期間 対象建築物 5 2-2 建築物の耐震化の現状と目標 11 第 3 章耐震化促進の基本的な方策...21 3-1 耐震化に向けた役割分担 21

More information

厚木市木造住宅耐震診断

厚木市木造住宅耐震診断 厚木市木造住宅耐震診断 耐震改修工事 補助制度の御案内 わが家の 耐震診断 改修工事 をしましょう!! 地震はいつ起きてもおかしくありません!! 地震対策をしましょう!! 厚木市まちづくり計画部建築指導課 最終更新 2017.04 いつどこででも起こりうる大地震による被害 日本では大地震により度重なる大きな被害に見舞われており いつどこで大地震が発生してもおかしくない地震大国であると言えます 現在

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費

1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費 平成 30 年 4 月 市川市 街づくり部建築指導課 電話 047-712-6337 1 市川市耐震改修助成制度 の概要 この制度は 市民の皆さんが所有し かつ居住する木造戸建住宅について 市の助成を受けて行っ た耐震診断の結果 耐震性が低いことから市に登録した木造住宅耐震診断士による耐震改修を実施した場合に 耐震改修設計費 耐震改修工事 工事監理費及び耐震改修に伴うリフォーム工事費用の一部を市が助成することにより耐震改修の促進を図り

More information

静岡市の耐震対策事業

静岡市の耐震対策事業 静岡市耐震シェルター整備事業費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条静岡市は 地震発生時における住宅の倒壊等による人的被害を防止するため 住宅内に耐震シェルターを設置する者に対して 予算の範囲内において 補助金を交付するものとし その交付に関しては 静岡市補助金等交付規則 ( 平成 15 年静岡市規則第 44 号 以下 規則 という ) 及びこの要綱に定めるところによる ( 定義 ) 第 2 条この要綱において

More information

福井県耐震改修促進計画

福井県耐震改修促進計画 大野市建築物耐震改修促進計画 平成 20 年 6 月平成 28 年 4 月 大野市 目 次 第 1 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 大野市において想定される大規模地震の規模及び被害の状況 (2) 耐震化の現状と目標設定 (3) 市が所有する建築物の耐震化の現状と目標設定 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 11 (1) 耐震診断及び耐震改修に係る基本的な取組方針

More information

目次 第 1 章はじめに 1 耐震改修促進計画の目的と位置づけ 1 2 対象区域及び対象建築物 2 3 計画期間及び検証年次 2 第 2 章基本方針 1 想定する地震の規模 被害の状況 2 2 耐震化の現状及び目標 4 住宅については 4 防災上重要な公共建築物については 4 その他の公共建築物につ

目次 第 1 章はじめに 1 耐震改修促進計画の目的と位置づけ 1 2 対象区域及び対象建築物 2 3 計画期間及び検証年次 2 第 2 章基本方針 1 想定する地震の規模 被害の状況 2 2 耐震化の現状及び目標 4 住宅については 4 防災上重要な公共建築物については 4 その他の公共建築物につ 狛江市耐震改修促進計画 平成 30 年 4 月改定 狛江市 目次 第 1 章はじめに 1 耐震改修促進計画の目的と位置づけ 1 2 対象区域及び対象建築物 2 3 計画期間及び検証年次 2 第 2 章基本方針 1 想定する地震の規模 被害の状況 2 2 耐震化の現状及び目標 4 住宅については 4 防災上重要な公共建築物については 4 その他の公共建築物については 6 民間特定建築物については 7

More information

基本方針

基本方針 藤枝市耐震改修促進計画 藤枝市 目次 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定 1 (1) 想定される東海地震の規模 想定される被害の状況 1 (2) 耐震化の現状と目標設定 2 (3) 市が所有するの耐震化の目標設定 6 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 7 (1) 耐震診断及び耐震改修に係る基本的な取組方針 7 (2) 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための支援策

More information

調査結果

調査結果 建物の耐震化 1 調査項目 Q1 大地震に対する意識の変化 Q2 地震に対する備え Q3 住まいの属性 Q4 住まいの建築時期 Q5 住まいの安全性 Q6 住まいの安全性 ( 耐えられる理由 ) Q7 住まいの安全性 ( 耐えられない理由 ) Q8 耐震化の実施 Q9 耐震化したいと思わない理由 Q1 耐震化を頼みたい事業者 Q11 耐震化の費用負担 Q12 緊急輸送道路沿道建築物が耐震化されていない場合の不安

More information

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

Taro-03_H3009_ただし書同意基準 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号による同意基準 [ 包括同意基準 ] 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号を適用するためには 建築審査会の同意を得た上で特定行政庁 ( 秋田市 ) の許可を受ける必要があります 秋田市では 一定の基準 ( 包括同意基準 ) に適合するものについては 個別に建築審査会にかけることなく許可できる旨 あらかじめ承認を得ています この包括同意基準は 建築審査会で見直しが行われることがありますので相談

More information

Microsoft Word - ★資料編(H29改定)

Microsoft Word - ★資料編(H29改定) 宮崎県建築物耐震改修促進計画 平成 19 年 3 月平成 28 年 3 月 ( 改定 ) 平成 29 年 12 月 ( 改定 ) 宮崎県 目 次 はじめに 1 第 1 章建築物の耐震化の実施に関する目標設定 2 1 想定される地震の規模及び想定される被害の状況 2 2 耐震化の現状と目標設定 3 第 2 章建築物の耐震診断 改修設計及び改修工事の促進を図るための施策 9 1 耐震診断 改修設計及び改修工事に係る基本的な取組方針

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区 別紙 40 東京都市計画の変更 都市計画を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 0.1 又は隣地境界線までの真北方向の水平距離の 0.6 倍に 5 メートルを加えたもの以下とする 建築物の各部分の高さは 当該部分から前面道路の反

More information

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の 大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の建て方などに関するルールを定めることにより, 地区の良好な環境を整備 保全するための制度です 地区計画の構成

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 横浜市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインの解説 横浜市では 今後の防犯対策などを示した実践的な防犯計画 よこはま安全 安心プラン の策定など 地域防犯力の向上をめざして様々な施策に取り組んでいます こうした中で 防犯カメラについては 市内の六角橋商店街の放火事件や上大岡駅での刺傷事件などにおいて その映像が犯人逮捕につながるなどその効果が認められています しかし その一方で 防犯カメラが設置され

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

Microsoft Word - 01表紙目次.docx

Microsoft Word - 01表紙目次.docx 第 1 章耐震化の現状および課題 1-1. 地震による被害想定 (1) 南海トラフ巨大地震南海トラフ巨大地震は今後 30 年以内で 70% 程度の確率で発生し 規模はマグニチュード 8~9 市内の広範囲で震度 6 弱の地震動が予測されており この地震による建築物および人的被害は次表のように想定されている 表 1-1 建築物被害想定 区分 大阪府全域 全壊 半壊 木造 非木造 計 木造 非木造 計 4

More information

Microsoft Word - 下野市概要版.doc

Microsoft Word - 下野市概要版.doc 下野市建築物耐震改修促進計画 改定版 概要パンフレット 耐震改修促進計画ってなに?? 計画の背景と目的平成 7 年 1 月に発生した阪神 淡路大震災では 6,400 人余の命が失われました このうち地震による直接的な死者数は 5,502 人で その約 9 割が倒壊した住宅 建築物による圧死でした この教訓を踏まえ 耐震診断 耐震改修を促進することを目的として 平成 7 年 12 月に 建築物の耐震改修の促進に関する法律

More information

茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐

茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐 茂原市耐震改修促進計画 ~ 建築物の耐震改修で地震に強いまちづくりを!~ 案 茂原市 平成 23 年 3 月 茂原市耐震改修促進計画 目次第 1 章はじめに 1. 茂原市耐震改修促進計画の位置付け 2. 茂原市耐震改修促進計画の目的 3. 対象区域及び対象建築物 4. 計画期間 1 2 3 3 第 2 章想定される地震の規模 被害の状況 1. 茂原市における想定地震と建物の被害想定 4 第 3 章建築物の耐震化の現状と目標

More information

静岡市耐震改修促進計画

静岡市耐震改修促進計画 別紙 3 第 2 次静岡市耐震改修促進計画 ( 案 ) 平成 28 年 静岡市 目次 第 1 章はじめに 1 耐震化の必要性と耐震改修促進計画策定の背景 1 2 東日本大震災と耐震改修促進法の改正 4 3 南海トラフ巨大地震の規模と想定される被害の状況 5 第 2 章耐震改修促進計画の目的等 1 目的 8 2 耐震改修促進計画の位置づけ 8 3 計画期間 9 4 耐震改修促進計画において対象となる建築物

More information

マンション建替え時における コンテキスト効果について

マンション建替え時における コンテキスト効果について プロスペクト理論とマンションの 耐震性能の選択 中川雅之 齊藤誠 建築物の耐震基準が意味するもの ( 新耐震基準 ) 1982 年から施行 全住宅の 4 割が未だそれ以前の耐震基準に基づくもの 阪神淡路大震災における建物倒壊被害の大部分が この旧耐震基準に基づく建築物 ( 現行の耐震基準は何を保証するのか?) 震度 6 強の地震に対して倒壊しない強度を有しているしかし 大地震に遭遇して倒壊しなかったとしても

More information

練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

練馬区空き家等対策に関する基本的な方針 このたび策定した 練馬区空き家等対策計画 に基づく取組を進めるに当たり ( 仮称 ) 練馬区空家等および不良居住建築物等の適正管理に関する条例 の制定に取り組んでいます この条例では 所有者等の責務や区の責務 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 127 号 以下 特措法 といいます ) に定める措置等を進める手続のほか 堆積物等による不良な状態にある居住建築物等 ( いわゆる

More information

01.eps

01.eps 岐阜県内の主な活断層と海溝型地震 層 断 地 断 大原 山 寺 地域の危険度マップ 地震ハザードマップを作成するにあたり 震 地震 層帯 町では 地震による被害が大きいとされる 関ヶ原 養老断層系地震 と 切迫性の 高い 複合型東海地震 を想定地震として 町で予想される震度 建物の被害状況を 平成17年3月に内閣府が策定した 地震防災マップ作成技術資料 にもとづき計算 阿 高 跡 川 津 地域の危険度マップとは

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する ( 望の内容平成 25 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 国土交通省 ) 制度名 中古住宅取得及び増改築等工事に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化 税目所得税 ( 住宅ローン減税 ) 要1. 中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件について 次の 1 から 3 のいずれかを満たすこととする ( 現行要件に新たに

More information

Microsoft Word - 富津市耐震促進計画PDF用.doc

Microsoft Word - 富津市耐震促進計画PDF用.doc 富津市耐震改修促進計画 富津市 目次 第 1 章耐震改修計画の趣旨 1 1 背景 1 2 位置づけ 1 3 対象区域 対象建築物 2 4 計画期間 2 第 2 章想定される地震の規模 被害概況 3 1 想定される地震 3 2 想定される地震の被害 4 第 3 章建築物耐震化の現状及び目標 5 1 国 県の建築物耐震化の現状及び目標 5 2 住宅の耐震化 8 (1) 住宅耐震化の現状 8 (2) 住宅耐震化の目標

More information

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 29 年 12 月 18 日条例第 28 号 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は

More information

和泉市の宅地開発における制度

和泉市の宅地開発における制度 和泉市の宅地開発制度について はじめに みなさんは 日ごろ身近なところで造成工事などが始まったとき 何ができるのだろう? どんな工事がされるのだろう? と思われたことはありませんか 都市計画法では 無秩序な市街化を防止し計画的な市街化を図ることや 安全で良好な宅地環境の整備を図るため 開発許可制度が設けられています さらに 和泉市では 宅地の開発等を行おうとする個人や事業者に対し 安全で良質な宅地となるよう

More information

(9) 耐震シェルター等設置工事耐震診断の結果又は既存住宅性能評価により 倒壊の危険性があると判断された既存木造住宅における耐震シェルター等の設置工事 ( 第 10 号に規定する低所得者等が所有する木造住宅について 別表第 3に定める耐震基準を確保するために行うものに限る ) をいう (10) 低所

(9) 耐震シェルター等設置工事耐震診断の結果又は既存住宅性能評価により 倒壊の危険性があると判断された既存木造住宅における耐震シェルター等の設置工事 ( 第 10 号に規定する低所得者等が所有する木造住宅について 別表第 3に定める耐震基準を確保するために行うものに限る ) をいう (10) 低所 井原市木造住宅耐震改修等事業費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 大地震発生時における住宅の倒壊等の被害から市民の生命及び財産を守り 市街地の減災を図るため 民間の既存木造住宅の耐震改修工事等に要する経費の一部を予算の範囲内において 井原市木造住宅耐震改修事業費等補助金 ( 以下 補助金 という ) として交付することについて 井原市補助金交付規程 ( 昭和 34 年井原市規程第 1

More information

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準 法第 43 条第 2 項第 2 号許可基準 ( 平成 30 年 9 月改正 ) 1. 包括同意基準 (1) 手続等当基準については建築審査会の同意を事前に得ているため ( 平成 11 年 4 月 28 日第 472 回及び平成 12 年 3 月 28 日第 480 回建築審査会で同意済 ) これらの包括同意基準に該当するものは県民局長等が許可処分を行い 許可後建築審査会に報告することとする (2)

More information

1 整備目標 方針 地区名大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区位置東京都品川区大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目の全域地区の現況 課題 現状 当地区は 品川区の南に位置しており 北側に滝王子通り 東側に補助 28 号線 ( 池上通り ) 西側にJR 東海道新幹線及びJR 横須賀線 南側に大田区

1 整備目標 方針 地区名大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区位置東京都品川区大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目の全域地区の現況 課題 現状 当地区は 品川区の南に位置しており 北側に滝王子通り 東側に補助 28 号線 ( 池上通り ) 西側にJR 東海道新幹線及びJR 横須賀線 南側に大田区 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区 平成 27 年 2 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 月 品川区 1 整備目標 方針 地区名大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区位置東京都品川区大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目の全域地区の現況 課題 現状 当地区は 品川区の南に位置しており 北側に滝王子通り 東側に補助

More information

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等 耐震性 ( 倒壊等防止 ) に係る評価方法 基準改正の方向性の検討 耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等級 ( 構造躯体の損傷防止 ) 耐風等級

More information

名古屋市民間木造住宅耐震診断実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 旧基準木造住宅の所有者が耐震診断を実施するにあたり 名古屋市が予算の範囲内において耐震診断員を派遣することにより 住宅の安全に対する意識の啓発及び耐震改修の促進を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱にお

名古屋市民間木造住宅耐震診断実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 旧基準木造住宅の所有者が耐震診断を実施するにあたり 名古屋市が予算の範囲内において耐震診断員を派遣することにより 住宅の安全に対する意識の啓発及び耐震改修の促進を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱にお 名古屋市民間木造住宅耐震診断実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 旧基準木造住宅の所有者が耐震診断を実施するにあたり 名古屋市が予算の範囲内において耐震診断員を派遣することにより 住宅の安全に対する意識の啓発及び耐震改修の促進を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 旧基準木造住宅木造の住宅で

More information

駐車場 1 紅谷町立体駐車場平塚市紅谷町 18 番 4 15 号自動車車庫その他の自動車又は自転車の停留又は駐車のための施設で 一般公共の用に供されるもの 14 建築物の構造耐力上主要な部分が昭和 56 年 6 月 1 日以降におけるある時点の建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 並

駐車場 1 紅谷町立体駐車場平塚市紅谷町 18 番 4 15 号自動車車庫その他の自動車又は自転車の停留又は駐車のための施設で 一般公共の用に供されるもの 14 建築物の構造耐力上主要な部分が昭和 56 年 6 月 1 日以降におけるある時点の建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 並 集会場 1 中央公民館平塚市追分 150-108 4 号集会場又は公会堂 I S /I SO 0.45 C TU S D 0.35 耐震改修 百貨店 1 ラスカ平塚平塚市宝町 1539-7 番 7 筆 6 号百貨店 マーケットその他の物品販売業を営む店舗 5-4 一般財団法人日本建築防災協会による 既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準 に定める 第 3 次診断法 (1983 年版 ) I

More information

湯沢市耐震改修促進計画 目 次 湯沢市耐震改修促進計画 1 第 1 湯沢市で想定される地震の規模及び被害の状況 2 1 湯沢市で想定される地震 2 2 被害想定結果 4 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 6 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 6 2 公共建築物の耐震化

湯沢市耐震改修促進計画 目 次 湯沢市耐震改修促進計画 1 第 1 湯沢市で想定される地震の規模及び被害の状況 2 1 湯沢市で想定される地震 2 2 被害想定結果 4 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 6 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 6 2 公共建築物の耐震化 湯沢市耐震改修促進計画 平成 23 年 3 月 湯沢市 湯沢市耐震改修促進計画 目 次 湯沢市耐震改修促進計画 1 第 1 湯沢市で想定される地震の規模及び被害の状況 2 1 湯沢市で想定される地震 2 2 被害想定結果 4 第 2 住宅 公共建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 6 1 住宅の耐震化の現状と目標設定 6 2 公共建築物の耐震化の現状と目標設定 7 第 3 住宅 建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策に関する事項

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

見出しタイトル

見出しタイトル 2013 No.17 大規模建築物等の耐震診断義務化について 2013 年 3 月 8 日に 建築物の耐震改修の促進に関する法律の一部を改正する法律案 が閣議決定された 本法案が今後国会で審議され 可決 成立すれば 不特定多数の者が利用する大規模建築物 緊急輸送道路等の避難路沿道建築物及び防災拠点建築物等についての耐震診断が義務化されるなど 住宅 建築物の耐震化促進施策の強化が進められることになる

More information

新 市 用

新 市 用 第 2 次加須市建築物耐震改修促進計画 (H28~H32) 平成 28 年 3 月 加須市 目 次 第 1 総則 1 1 加須市建築物耐震改修促進計画の位置付け 1 2 計画の期間 1 3 対象区域及び建築物 1 第 2 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 3 1 県と市の地震履歴 3 2 加須市周辺地盤の揺れやすさ 3 3 県の想定される地震の規模及び被害の状況 3 4 建築物の耐震化の現状

More information

1(確定)箱根町耐震改修促進計画(表紙-インデックス)

1(確定)箱根町耐震改修促進計画(表紙-インデックス) 2016/3 箱根町耐震改修促進計画 ~ 平成 27 年度改定 ~ 安全 安心なまちづくりをめざして! 箱根町 INDEX 第 1 章計画策定の背景... 1 1 大震災からの教訓... 1 2 耐震改修促進法の改正等... 2 第 2 章計画の目的... 2 第 3 章計画の期間... 3 1 町 町民 ( 所有者 管理者 ) の取組み... 3 第 4 章町の被害想定... 4 第 5 章箱根町の耐震化の目標...

More information

目 次 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針 1 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 5 第 3 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 13 第 4 章建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 23 第 5 章その他耐震診断及び耐震改修の促進に

目 次 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針 1 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 5 第 3 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 13 第 4 章建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 23 第 5 章その他耐震診断及び耐震改修の促進に 神石高原町耐震改修促進計画 平成 20 年 3 月 神石高原町 目 次 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針 1 第 2 章建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 5 第 3 章建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策 13 第 4 章建築物の地震に対する安全性の向上に関する啓発及び知識の普及 23 第 5 章その他耐震診断及び耐震改修の促進に関し必要な事項 25 第 1 章耐震改修促進計画の基本方針

More information

三島市耐震改修促進計画

三島市耐震改修促進計画 三島市耐震改修促進計画 平成 19 年 3 月 ( 平成 25 年 6 月修正 ) 三島市 目次 はじめに 1 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標 (1) 予想される東海地震の規模 想定される被害の状況 (2) 耐震化の現状と目標の設定 (3) 市が所有する公共建築物の耐震化の目標設定 2 耐震診断及び耐震改修の促進を図るための施策に関する事項 (1) 耐震診断及び耐震改修に係る基本的な取組み方針

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル

0720_最終_耐震性能検証法チラシ案3種サンプル 青タイプ表面 ら か 省 た 通 し ま 交 土 され 国 表 公 さあ 始めましょう 当社は国土交通大臣登録団体の組合員です 耐震性能検証法 1 2 3 自分 でできる 新耐震住宅の 対象住宅 3つの条件が当てはまる 住宅が対象になります 昭 和56 年 6月以 降 平成12年5月までに 建築された木造住宅 在来軸組構法の 住 宅 基 礎 はコン クリート造 平屋建て または 2階建て 木造住宅の耐震性能チェック

More information

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403 1. 耐震改修促進税制の創設 1 住宅に係る耐震改修促進税制 耐震性が確保された良質な住宅ストックの形成を促進するため 住宅の耐震化率を今後 10 年間で 90% まで引き上げることを目標として 以下の特例措置を創設しました 所得税額の特別控除 個人が 平成 18 年 4 月 1 日から平成 20 年 12 月 31 日までの間に 一定の計画区域内 において 旧耐震基準 昭和 56 年 5 月 31

More information

秋田県耐震改修促進計画(素案)

秋田県耐震改修促進計画(素案) 大館市耐震改修促進計画 平成 21 年 7 月 ( 平成 23 年 3 月変更 ) 大館市 なお 今回の変更は 平成 23 年 3 月 11 日に発生した平成 23 年東北地方太平洋沖地震を反映したものではありません 平成 23 年東北地方太平洋沖地震被害の検証結果等を踏まえ 計画の見直し等を今後検討する予定です 大館市耐震改修促進計画 目 次 大館市耐震改修促進計画 1 第 1 大館市で想定される地震の規模及び被害の状況

More information

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令 第 Ⅴ 章実現化方策 1. 届出制度 (1) 都市機能区域外における誘導施設の建築行為又は開発行為の届出 都市機能区域外で誘導施設を有する建築物の開発行為又は建築行為を行おうとする場合には 市へ の届出が義務づけられます ( 都市再生特別措置法第 108 条第 1 項 ) 1 届出の対象となる区域 都市機能区域以外の区域 2 届出の対象となる行為 開発行為 誘導施設を有する建築物の建築目的で行う開発行為

More information

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展 地域住宅計画 とばし 平成 21 年 2 月 地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展してきたまちである 住宅地は既成市街地を中心に新たに整備された住宅地と

More information

<8A C581698A6D92E8816A2E786477>

<8A C581698A6D92E8816A2E786477> 概要版 名古屋市空家等対策計画 平成 29 年 12 月 名古屋市 目次 第 1 章はじめに 1 第 2 章空家等の本市の現状と課題 2 第 3 章方針 方向性 4 第 1 章はじめに 区分 内容 目的 位置づけ 計画期間 空家特措法 空家等対策の推進に関する特別措置法 の略 空家条例 名古屋市空家等対策の推進に関する条例 の略 ( 他計画の掲載内容 ) 名古屋市総合計画 2018 施策 43 地域主体のまちづくりをすすめます

More information

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課 建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課 包括同意基準 (1) そのの周囲に公園 緑 広場等広い空を有すること (2)-1 ほ場整備事業による道に面して建築物を計画しているもの (2)-2 港湾管理道 河川の管理用通路等の公的管理道に面して建築物を計画しているもの (2)-3 区画整理等の事業によって築造される道に面して建築物を計画しているもの

More information