交通権 No 沼線を中心に関連すると思われる事例も含めて各地を実態調査した 具体的には JR 気仙沼線及び大船渡線は勿論 鉄道廃線跡を活用した BRT の先行事例等の調査であり 必要に応じて関係者からのヒアリング等を行った ここではそれらの調査内容を整理するとともに JR 気仙

Size: px
Start display at page:

Download "交通権 No 沼線を中心に関連すると思われる事例も含めて各地を実態調査した 具体的には JR 気仙沼線及び大船渡線は勿論 鉄道廃線跡を活用した BRT の先行事例等の調査であり 必要に応じて関係者からのヒアリング等を行った ここではそれらの調査内容を整理するとともに JR 気仙"

Transcription

1 研究ノート 気仙沼線の復旧のあり方を考察する 後藤智春 Ⅰ はじめに 東日本大震災の発生から 3 年半が経過した 東日本旅客鉄道 ( 株 )( 以下 JR 東日本という ) は 気仙沼線及び大船渡線を BRT( バス高速輸送システム : 以下 BRT という ) により仮復旧しているが いまだ鉄道での復旧については明言していない 一方 同様の被災路線である三陸鉄道 ( 株 )( 以下三陸鉄道という ) では 懸命な復旧作業が進められるなかで 2014 年 4 月に全線復旧を果たした その一年前の 2013 年 4 月には南リアス線の一部区間が復旧したが その際の報道では復旧に喜ぶ住民の笑顔や三陸鉄道関係者の引き締まった表情さらには 復旧に涙する社員の姿が映し出されていた また 新聞各社も 希望も乗せ再出発 1) 待ってた古里の列車 2) 生活の足戻った 3) 期待乗せ運行再開 4) などの見出しで大きく報じるとともに 冬は道路が凍って運転が怖かった この土地には鉄道が必要 5) 鉄道ファンや買い物客が立ち寄ってくれて またにぎやかになる 6) など 多くの利用者 地域住民の喜びの声を掲載した 勿論 被災地の復旧 復興が遅れるなかで 沿線の人口が流出するなど 三陸鉄道の将来の見通しは決して明るいものではないが 震災直後から 復興列車 として被災地の住民を無料で輸送したことをはじめ 震災からの復旧 復興にむけて 三陸鉄道がこれまでに果たしてきた役割は極めて大きい 三陸鉄道のこうした姿勢は共感を呼び 多くの支援の人々が現地を訪れたほか グッズの購入も含めて様々な形での支援がなされ 国民的な大ヒット作となったNHK 連続テレビ小説 あまちゃん でお馴染みの お座敷列車北三陸号 は大盛況となった そして 三陸鉄道は東日本大震災からの復興と観光振興に貢献したとして 2013 年 10 月に第 5 回観光庁長官表彰を受賞した このように これまでの被災後の鉄道復旧にかかる JR 東日本と三陸鉄道の対応は対照的であるが JR 東日本冨田哲郎社長は 鉄道で復旧した際には 安全対策ルート移設などにかなりの時間がかかる上 コストも現段階では明確でない コストが確定しても誰が負担するか 国 自治体がどこまで負担してくれるのか そういう条件が明確にならない限り 鉄道復旧は確約できない などと述べた 7) ほか 里見雅行仙台支社長も 一事業者が負うべき範囲を超えている 地域の足を守る責任は確かにあるが 国にも負担をお願いしたい などと述べた 8) 確かに JR 東日本が主張するように 東日本大震災のような激甚災害からの復旧に対しては一定の国費を投入する必要があると考える しかし その一方で JR 東日本は仮復旧として BRT を導入しており 沿線住民は BRT の恒久化に懸念を抱いている こうしたなかで 菅原茂気仙沼市長は あくまでもゴールは鉄路の完全復活だ 9) と繰り返し述べている BRT について賛否両論があることは承知するが 筆者はいくつかの疑問をもとに JR 気仙 51

2 交通権 No 沼線を中心に関連すると思われる事例も含めて各地を実態調査した 具体的には JR 気仙沼線及び大船渡線は勿論 鉄道廃線跡を活用した BRT の先行事例等の調査であり 必要に応じて関係者からのヒアリング等を行った ここではそれらの調査内容を整理するとともに JR 気仙沼線の復旧のあり方を考察してみたい Ⅱ JR 気仙沼線 BRT をめぐる現状 1. 気仙沼線の沿革気仙沼線は1957 年に本吉 ~ 気仙沼間 1968 年に前谷地 ~ 柳津間が開業した その後 国鉄再建法が成立する直前の 1977 年に柳津 ~ 本吉間が開業し 念願の全線開通 ( 総延長 72.8km) を果たした また 駅は起点 終点を含めて 23 駅設置されていた 路線のうち 陸前戸倉から北上すると車窓に志津川湾が広がるが 気仙沼線には長短約 30 箇所のトンネルがあり 比較的長いトンネルは柳津 ~ 本吉間に存在する 運行形態は 開業当初は各駅停車のみの運行形態であったが その後 仙台 ~ 気仙沼間を直通運転する指定席連結の快速列車が運行されるようになったほか 観光シーズンや多客期には臨時列車の運行もあった 運行本数は 東日本大震災直前までは 下り 10 本 上り9 本 これに加えて本吉 ~ 気仙沼間は下り2 本 ( うち1 本は休日運休 ) 上り1 本の区間運転があった そのうち快速列車は2 往復の運行となっていた 従来 仙台 ~ 気仙沼間は快速列車で最速 1 時間 58 分で到達していたが 現状では柳津 ~ 気仙沼間を BRT 最速でも1 時間 46 分 小牛田 ~ 柳津間は最速で 36 分 仙台 ~ 小牛田間は 45 分程度の時間を要するなど 乗車時間だけで 1 時間以上余計にかかるほか 実際には乗 52 り換え時間もかかることになる なお 震災前から仙台駅前 ~ 気仙沼駅前間は高速バスが運行されており 現在 最速 2 時間 27 分で結ばれている 2. 気仙沼線の被災状況気仙沼線 72.8kmのうち柳津駅以北の 55.3km は現在不通となっており BRT による仮復旧が行われている また 被害箇所はおよそ 250 箇所に (2011 年 4 月 4 日現在 ) 及ぶとされている 10) なお JR 東日本は 2014 年 2 月に開催された JR 気仙沼線復興調整会議 において ルート移設やルートと交差する河川堤防のかさ上げに伴う新たな工事などの総事業費は 700 億円 震災前の原状復旧の工事費は 300 億円となる試算を提示したと報じられている 11) この間 筆者は気仙沼線の実地調査に6 度ほど行っているが 初回調査と比べてほとんど状況が変わっていない箇所もあれば 大きく変貌を遂げた箇所 区間もある 沿岸部を中心に甚大な被害を受けた同路線だが 現在の不通区間のうち 北端の気仙沼駅から不動の沢駅間及び南端の陸前横山駅付近から柳津駅間は津波による被害は受けていなかった ( 表 1) 3. 専用自動車道の現状現在の気仙沼線の BRT 区間は 道路運送法第 2 条第 8 項に基づくバス専用自動車道 ( 以下専用道という ) となっている さらに 専用道の構造設備等の基準については 一般自動車道構造設備規則を準用している なお 同規則第 3 条では 1 ~ 5 級の級別に 70 ~ 25km/h の設計速度が定められており 気仙沼線の場合は概ね2 級 (60km/h) とされるが 5 級 (25km/ h) の区間も存在する 気仙沼線の BRT 化は 2012 年 8 月 20 日に最知駅 ~ 陸前階上駅間の 2.1km が暫定運行さ

3 表 1 各駅の被災状況と現状一覧 (2013 年 10 月現在 ) 被害現状場所 備考 気仙沼 A - 駅前にバス停設置 不動の沢 A イ 南気仙沼 ( 市立病院入口 ) C ハ 松岩 C ロ 最知 C イ 陸前階上 B イ 既存の駅を改築 大谷海岸 C ロ 小金沢 C ハ 本吉 A イ 既存の駅を改築 陸前小泉 C ロ 蔵内 A イ 陸前港 C イ 歌津 C ロ 駅舎跡地に設置 清水浜 B ハ 2 箇所設置 ( ベイサイドアリーナ ) - ハ 志津川 C ハ 窓口設置あり 陸前戸倉 C イ 陸前横山 A ハ 柳津 A - 駅前に設置 注 1) 被害状況は次のとおり ( 訪問時の私見による ) A. ほぼ被害なし B. 一部損傷 C. 流出 損傷 注 2) 現状は次のとおりとした 鉄道駅 BRT 駅 ( 待合室 WC 等あり ) 待合室付きバス停 バス停のみ 出所 : 現地調査をもとに筆者作成 れた後 同年 12 月 22 日から陸前港駅 ~ 歌津駅間が新たに開業し 本格運行が開始された さらに 2013 年 4 月 25 日からは本吉駅 ~ 小金沢駅間などで専用道が整備され 同年 9 月 5 日からは新たな専用道 ( 合計 10.1km) 及び BRT 駅の供用開始 便所の新設などが行われた 2014 年 4 月 17 日からは気仙沼駅構内への乗り入れが開始され 専用道の総延長は 22.7km となった また 2013 年 9 月から供用された専用道 ( 志津川トンネル等を経由 ) により 朝夕の便の一部はベイサイドアリーナを経由しないこととなった そのため 清水浜の乗り場は線路跡を挟んで南北 2 箇所に設置された このほか 気仙沼線の専用道の特徴としては トンネルが数カ所あり センサー 信号機 遮 断機による誤進入防止装置が設置されており そのための待機場所も設けられている トンネル内においても反射板 突起式路面標示等を設置している ちなみにトンネル内での不測の事態の発生に際しては 電話機能付きタブレット端末により運行管理者へ連絡し 対処することとしている 一般道との交差部分は 交通量の多いところは信号機と遮断機が設置されていたり 以前は警備員を配置している箇所もあったが 農道との交差部分などは標識等のみの設置となっている 橋梁の箇所は鉄道のものを改良するなどして転用している 橋梁は津波で流出した箇所が多いが 陸前港駅付近に設置された港川橋梁は周辺の嵩上げ計画などの関係もあって 流出箇所に仮設橋梁を設置し 専用道化している なお 志津川駅は 元の駅から場所を復興仮設商店街付近に移転のうえ新設しており 職員が切符販売等の窓口業務を行っている 一方 JR 東日本仙台支社 盛岡支社は 2013 年 9 月 5 日からの新たな専用道延伸等により 柳津 ~ 気仙沼間は 2012 年 8 月 20 日の暫定運行開始時と比べて 最速で 11 分短縮となり 速達性が向上したとしている 12) しかし 筆者が初めて BRT に乗車した際 トンネル内のバスの時速は約 40km/h であったが 同じトンネル内の走行であっても 今回は約 55km/h で走行していた トンネル外では 60km/h で走行していたケースもあった 実際に運転手にトンネル内や橋梁を走行する際の最高時速を問うと 50 ~ 55km/h にスピードアップしている という回答が返ってきた そういう意味では 後述のような乗降がない場合の通過 あるいはスピードアップによる時間短縮効果もあると考えられるが 専用道の延長だけがその要因とされていることに疑問を感じた さらに朝夕の渋滞について問うと ベイサイドアリーナから志津川までは混雑する箇所は 53

4 交通権 No ある と専用道延長による時間短縮効果は一定あるという主旨の回答があった しかし 驚いたのはその後の 志津川から南はかえって時間がかかるようになった という言葉だった 運転手の主観によるところかもしれないが 志津川から陸前戸倉までの区間は トンネルのほか いくつかの高架橋を走行する区間である 過去 南三陸町に居住する方と話をする機会があったが その際に BRT が話題となり この高架橋の区間について 筆者が聞く前に みんな怖いと言っている との話があった 筆者は海風が吹くであろう海沿いのこの橋梁区間について 特に冬期間の凍結の危険性を懸念しているが そもそもほとんど被災しておらず 時間短縮にもつながらないこの高架橋を専用道化する必要があったのか 大いに疑問を持った 4.BRT の運行車両と運行状況 JR 東日本は 2012 年 8 月からの BRT 暫定運行前の同年 7 月 26 日に一般乗合旅客自動車運送事業の経営許可を受けているものの 実際の運行はミヤコーバスが受託している 現在 気仙沼線 BRT で使用されている運行車両は 日野自動車製のブルーリボンシティ ハイブリッドノンステップバス ( 乗車定員 77 人 ) となっているほか 2014 年 4 月 17 日からは電気 BRT 車両と観光型 BRT 車両の運行を開始した 車内装備も充実しており ニュースや運行情報が液晶パネルに映し出されている また 防犯カメラや乗車人員等の調査用センサーも設置されており JR 東日本に提供されているそうだ このほか 2013 年 8 月 3 日からは専用の IC カード odeca( オデカ ) が導入されている 運行状況は 気仙沼駅から本吉駅間が下り 34 本 ( 平日 : 以下同じ ) 上り 31 本 本吉駅から志津川 陸前戸倉 柳津駅間が下り 21 本 上り 18 本となっている 当初 バスは停車スペー 54 スと坂道という地理的条件で支障の出る小金沢駅 ( バス停 ) を除き 乗降がなくても停車し ドアを開閉していたが 2013 年 9 月 5 日以降は乗降がない場合 通過することとなった 同線の柳津 ~ 気仙沼間の 2013 年度の平均通過人員は 268( 人 / 日 ) 13) とされているが 朝夕の利用者の大半は地元の高校生である 調査時は日中であったため 回送も含めて多くのバスとすれ違ったが いずれも乗車人員は芳しくなかった しかしながら 通学時間帯となる気仙沼駅 7 時 5 分発の本吉駅行は 3 台 同時間帯の気仙沼駅行は 2 台でそれぞれ運行しており 車内は学生で混み合っているそうだ また ゴールデンウイークなどはボランティアの方も多く乗車されたという このほか 試験等の際は 学校側から事前に要望等がなされ 臨時便等で対応するそうだ 筆者は乗車による調査を数回実施した 時間的な制約もあり 平日は一部区間の調査にとどまったが その結果は次のとおりとなっている ( 表 2) また バスと鉄道の乗り継ぎだが 基本的 ( 最終を除き ) にどちらも 遅れても待たない のだそうだ この点は乗車券を通しで買えるなどの状況からしても今ひとつ腑に落ちない 一方 運転手サイドの状況は 概ね柳津駅から気仙沼駅の往復に本吉駅から気仙沼駅間が加わる約 200km 運転が基本パターンだという これまでに三度ほど本吉駅での運転手交代を確認している 5.BRT のロケーションシステム 設備等待合室のある駅やバス停にはバスがどこを運行し どの程度の遅れ (1 分単位 ) があるのかが一目でわかるディスプレイが設置されているおり バスが接近すると その旨のアナウンスがなされる さらに 運行状況はモバイルによっても同様の内容を知ることができる BRT ネットの配信開始は 2012 年 12 月 22 日からであ

5 表 2 調査日 便における各駅の乗降実績 2013 年 6 月 8 日 ( 土 ) 柳津 14:38 発 気仙沼 16:37 着 気仙沼 16:55 発 柳津 18:54 着 乗車降車乗客 乗車降車乗客 柳津 1 1 気仙沼 2 2 陸前横山 1 不動の沢 6 8 陸前戸倉 1 南気仙沼志津川 4 5 ( 市立病院入口 ) 1 9 ( ベイサイドアリーナ ) 1 4 松岩 清水浜 4 最知 10 歌津 3 1 陸前階上 10 陸前港 1 大谷海岸 蔵内 1 小金沢 10 陸前小泉 1 本吉 2 8 本吉 1 陸前小泉 8 小金沢 1 蔵内 8 大谷海岸 1 陸前港 1 7 陸前階上 1 歌津 3 4 最知 1 清水浜 2 2 松岩 1 ( ベイサイドアリーナ ) 2 南気仙沼志津川 ( 市立病院入口 ) 陸前戸倉 8 不動の沢 1 陸前横山 1 7 気仙沼 1 0 柳津 年 10 月 6 日 ( 日 ) 柳津 12:37 発 気仙沼 14:33 着 気仙沼 14:55 発 柳津 16:51 着 乗車降車乗客 乗車降車乗客 柳津 1 気仙沼 5 5 陸前横山 1 不動の沢 6 11 陸前戸倉 1 南気仙沼志津川 3 4 ( 市立病院入口 ) ( ベイサイドアリーナ ) 4 松岩 清水浜 4 最知 2 14 歌津 陸前階上 陸前港 4 大谷海岸 1 12 蔵内 4 小金沢 12 陸前小泉 4 本吉 5 7 本吉 陸前小泉 7 小金沢 17 蔵内 1 6 大谷海岸 17 陸前港 6 陸前階上 1 16 歌津 1 5 最知 清水浜 1 4 松岩 1 14 ( ベイサイドアリーナ ) 1 5 南気仙沼志津川 ( 市立病院入口 ) 陸前戸倉 1 3 不動の沢 2 3 陸前横山 3 気仙沼 3 0 柳津 年 10 月 7 日 ( 月 ) 柳津 6:03 発 歌津 6:46 着 ( 気仙沼終着 ) 歌津 7:04 発 柳津 7:47 着 ( 気仙沼始発 ) 乗車降車乗客 乗車降車乗客 柳津 3 3 歌津 6 8 陸前横山 3 清水浜 1 9 陸前戸倉 2 5 ( ベイサイドアリーナ ) 通過 志津川 4 9 志津川 7 2 通過 ( ベイサイドアリーナ ) 陸前戸倉 2 清水浜 7 16 陸前横山 2 歌津 柳津 2 0 出所 : 現地調査をもとに筆者作成 り 駅舎内にも もっと快適に利用してほしい という 思いこそ届けたい と記したポスターを掲示している 加えて BRT ネットは単に運行情報の把握だけではなく 2013 年夏頃には BRT 及び沿線の復興のキャラクターのリス ( おっぽくん ) の愛称募集などでも活用された ちなみに JR 気仙沼線の場合 運行車両 ( ハイブリッドノンステップバス ) に関わっては一定の国庫補助を受けているものの 現時点ではこ のロケーションシステムに関する補助は受けていないとのことである このほか 待合室内の設備では センサーカメラの設置をはじめ 2013 年 9 月 5 日に供用開始された駅などで設置されたトイレは 男女別 ウォシュレット付きの最新のものである なお 待合室のないバス停であっても 日が暮れると自動的に照明が点灯するようになっているなど 沿線の路線バスとは大きな違いがある Ⅲ 鉄道の廃止とバス専用道化 1. 国内における鉄道廃線跡等のバス専用道化ここまで 気仙沼線 BRT について述べてきたが 同路線と同様の道路運送法第 2 条第 8 項に基づく専用道は全国に9 路線ほどある その代表格は JR バス関東の白棚線 14) であり 日本最古の高速バス道路 とも言われている なお 五新線 15) ( 奈良交通五條西吉野線 ) のバス専用道化については この白棚線をモデルにしたとされている 16) このほか 道路交通法や軌道法に基づく路線もいくつか存在し さらには過去に専用道として存在したものの一般道路化あるいは廃止された路線もある また 気仙沼線と同じく宮城県内でかつて存在した仙北鉄道 ( 築館線 : 瀬峰 ~ 築館 12.6km:1950 年廃止 登米線 : 瀬峰 ~ 登米 28.6km:1968 年廃止 ) の場合は 専用道路とされた後に一般道路化された一例である 実際に筆者も幼少の頃に登米線の廃線跡の専用道路を土煙を上げて運行する宮城バスに乗車している この路線バスは 専用線経由登米行き というように運行されており 地元では 専用線 という呼称が定着していたが 利用者の減少により 現在は運行本数も含めて 大きく衰退している 前述のとおり 白棚線や五條西吉野線も含め 55

6 交通権 No て 鉄道廃止 ( 工事中止含む ) 後に路盤をバス専用道化している実例は国内でも半世紀前から存在しているように 決して目新しいものではない 2. 先行的事例の調査結果から筆者はこうしたなかで 既に鉄道廃止後にバス専用道化された路線 (BRT の先行的事例 ) について どのような効果があるのか あるいは課題があるのか その実態を調査することが必要と考え 2012 年 12 月から約半年間の間にいくつかの路線を実地調査することとした ここでは 各線の状況について 大まかではあるが述べてみたい (1)JR バス関東白棚線現在 20 往復程度 ( 平日 ) が運行されている 当初は大部分がバス専用道化されていたが 一部区間は一般道路化あるいは廃止された 17) 廃止された区間はそのまま放置されており 標識なども残されたままとなっていた しかしながら 一般車両が進入できないよう 一般道路との交差部分はガードレールなどで塞がれている これらの結果 現在 バス専用道として使用されている区間は全区間の半分にも満たないが 一般道路との交差部分についても信号あるいは遮断機も設置されておらず 一時停止などの標識が設置されているのみである また 専用道には 国鉄高速度専用自動車道 と記された看板も設置されているほか 道路そのものもひび割れがあったり手入れが行き届いているとは思えなかったほか ガードレールのない橋梁の存在もあった さらに 停留所の待合室も木造 コンクリート製などまちまちで 永年使用されているものと思われるなど 経費をかけて整備している印象は受けなかった (2) 奈良交通五條西吉野線 ( 専用道路廃止 ) かつて国鉄バスが運行されていた頃はそれな 56 りの便数が運行されていたと思われるが 晩年は平日 5 往復 土日に至っては 1 往復の運行にとどまっていた バスは五条駅付近こそ一般道を走行するものの 城戸までの 9 割方バス専用道を走行した トンネルも数箇所あるほか アーチ橋をはじめとした橋梁もそのまま転用されている この路線では比較的高所に架かる橋梁もあり 流石に白棚線のようにガードレールのない橋梁ではなかったが 若干カーブとなった橋梁もあり 冬期間の走行の安全性を危惧した また 一般道路との交差部分の一部には使われなくなった遮断機が残っているが 現在使用されているものはない また トンネルの入口を含めて 専用道に信号機は皆無である なお 同区間は衣笠トンネルの状況が悪化したことから 2014 年 9 月末で専用道を閉鎖した 並行して 日本一長い路線バス として知られる特急バスが運行されており 同バスからバス専用道路を眺めることができる (3) 富山地方鉄道射水線 18) ( 専用道路廃止 ) 新富山駅側の一部区間がバス専用道路となっていたが 北陸新幹線工事のため その一部が撤去された 19) 残る専用道路区間には遮断機も設置されていたが 訪問時にはこの区間も専用道路としては既に廃止されていた 廃止区間にはかつての駅を停留所にした箇所もあったが その場所も含めて 専用道路の入口にはバリケードが設けられ 放置された状況となっていた (4) ひたち BRT 20) 2013 年 3 月末に運行を開始したが 現在 33 往復 ( 平日 ) が運行されている バスはブルーラピッドとサクララピッドの 2 種類が運行されているが バスの車体には宣伝広告のように BRT とデザインされた文字が大きく描かれていた ( 図 1)

7 図 1 ひたち BRT の車両のサイドビュー出所 : 日立市役所 HP そして ひたち BRT の運行情報を掲載したリーフレットの中で 路線バスより 早く 決まった時間に 安全に 運行することができる都市交通システムだとしている 21) なお 同路線の実際に走行する距離は約 3.2km 程度だが 交差点の信号機や遮断機は設置されている (5) かしてつバス 22) 運行開始後 4 年を経過したが 石岡市 HP 23) によれば 同線は全国初の 地方型 BRT とされている 運行本数は石岡駅から小川駅までの間において 茨城空港バスと合わせて 60 往復 ( 平日 ) 近くが運行されている このバス路線では モバイルによるバス運行情報サービスを提供している 同市の HP には かしてつバスネットワークニュース が UP されているが 気になるのは発行間隔が次第に開き 半年間発行されていないこともあることだ このほか HP では利用実態調査 (2010 年度 ) の結果が公表されている 24) 調査は調査員をバスに乗り込ませて実施したとされている つまり 同バスの利用者のみを対象とした調査 逆に言えば鉄道は利用していたがバスは利用していないという人は調査対象とされていないことになる これによれば 59% の利用者が鉄道時代と比べて利便性がよくなったとしているが その一方で 15% の利用者が利便性が悪くなったと回答している もともとこの路線は鉄道時代には一日 1,600 人の利用があったが 鉄道廃止後の代替バスで 600 人に落ち込み かしてつバスによって 1,000 人まで持ち直したとされている このように鉄道時代と比較して利用者が大幅に減少した要因としては3 年間の代替バス運行があげられている 25) なお この路線の石岡南台駅は かつてのホームをそのまま残し バス停を隣接させている Ⅳ JR 気仙沼線 BRT の問題点と考察 1. 被害のない区間の専用道化これまでの報道では 専用道化率はおよそ 6 割まで進められると報じられていたが 現時点では 4 割程度が専用道化されている 今後 そういう意味では 今後さらに専用道が延長されるものとみられるが これまでに専用道化された区間では ほとんど被害のない区間のレールあるいはホーム等の施設を撤去した箇所がある 具体的には 前述の気仙沼 ~ 不動の沢間 折立トンネル陸前戸倉駅側坑口 ~ 志津川駅南側約 1km 地点 城場山トンネル志津川駅側坑口 ~ 志津川トンネル清水浜駅側坑口 本吉駅前後の区間 不動の沢駅 蔵内駅の撤去などである なお 柳津 ~ 横山トンネル陸前戸倉駅側坑口付近は 現時点では専用道化されていない 筆者としては 三陸鉄道が復旧可能な区間から随時復旧させた例のように 仮に今後 町の復興計画などがあるとしても 可能な区間から 57

8 交通権 No 早期に復旧をさせるべきだと考える さらに 仮に BRT で仮復旧するとしても 被害のない既存の施設は残すべきと考える 不動の沢駅や蔵内駅についても かしてつ石岡南台駅などのように既存の駅の隣接地に乗り場を設置するなど 既存の施設を残すことが 鉄道での復旧を求める地元住民の希望にもつながるように思えるし 経費の面でも利点があるように思える 一例では 柳津 ~ 志津川に関しては 陸前戸倉駅周辺は壊滅的な被害を受けたが 専用道化にした際に 陸前戸倉 ~ 折立トンネルまでの築堤を一部復旧させている 地図で見る限り 横山トンネルと折立トンネルの間は 2km 弱になるが この区間を復旧させれば 元の志津川駅の南側約 1km 地点の区間まで復旧可能と考えられる その途中には復旧作業員なども宿泊する南三陸ホテル観洋もある ホテルの駐車場の前は黒崎トンネル志津川駅側坑口付近となっているが 復旧可能な区間の終点もしくはこの付近に仮の駅を設置すれば 被災地を訪れる多くの人の利便性も向上し 被災地の復興にも寄与するようにも思える 南三陸町は まちづくり計画の中で 新志津川駅の建設予定地を元の駅から約 1.5km 北側 城場山トンネルと新井田トンネルの間としている 26) 被害のない陸前横山駅周辺は仮設住宅が建ち並んでいることもあり 暫定的であっても南三陸町内まで鉄道が復旧すれば 被災地を激励することにもつながるのではなかろうか 気仙沼線に限らず JR 東日本は 他の路線においても早期復旧が可能であるにもかかわらず復旧していない 具体的には大船渡線の気仙沼 ~ 陸前矢作間 (17.5km) や 震災以前の 2010 年 7 月に発生した土砂崩れで全線運休となった岩泉線の茂市 ~ 押角駅間 (15.8km) だが 実地調査の結果 目に見える大きな被害は見られなかった 今後 柳津 ~ 陸前横山間のように被害がなく 58 並行の国道も渋滞せず 速達性が大きく向上しないような区間についても専用道化されるのではないかと危惧している 2. 専用道の安全性専用道については 点検や保守管理等に係る規程設置義務がなく 専用道を有する運送事業者が自らその管理を行うことになる そのため 国側は供用開始時の検査は行うものの その後に国が定期的に専用道の状況を監査することにはならない いわば事業者の責任において管理することになるが そういうこともあってか 白鵬線のように見た目にも管理が行き届いていない印象を受ける専用道が存在するのかもしれない この間 気仙沼線の専用道では 一般道との交差点付近で事故が発生した例もあるが 冬期間の走行に関しては 一般道 専用道ともに安全性の確保が重要となる 気仙沼線の場合 一般道は国が直轄で管理する国道 45 号線を走行するが トンネル 南三陸町内の高架橋部分などの専用道の部分は 事業者が管理することになる 運転手に聞いた話では 冬期間は融雪剤がまかれたりするものの 走行車両が少ないと融雪剤も効果が薄くなったりすることもあるという 海沿いの橋梁区間においては 冬期間 海から冷たい風が吹き込んでくる トンネル内も積雪はないとはいえ 気温が低くなる そうした面では 定時制の確保のためとはいえ これらの区間の専用道化は冬期間の路面凍結等による事故等 安全面も含めて懸念がある これらのことから トンネル 橋梁の多い気仙沼線においては冬期間も含めて運行の安全性は鉄道の方が高いと考える 現在 専用道となったトンネルのうち 500 mを超えるものは表 3 のとおりとなっているが 専用道化されていない区間では 気仙沼線では最も長い横山トンネル (3,508m) を筆頭に 白山トンネル 二十一浜

9 トンネルなどが 500 mを超えるトンネルとして存在する 表 3 専用道区間内で 500 m を超えるトンネル 名称 位置 延長 (m) 折立 陸前戸倉 ~ 志津川 550 黒崎 同上 562 城場山志津川 ~ 清水浜 621 志津川 同上 2,136 歌津 歌津 ~ 陸前港 1,744 港 陸前港 ~ 蔵内 590 出所 : 現地調査をもとに筆者作成 また 津波発生時の避難手段としてバスの方が有効という声もあるが これにも疑問がある 避難のために道路が渋滞したら意味がない また 一般道の渋滞により パニック状態に陥った一般車両が専用道になだれ込む可能性もある さらに 専用道から避難するとしても 専用道と交差する一般道は比較的交通量が多いことから 渋滞となるだろう 交通量の少ない農道とも交差しているが BRT の車両が専用道から出られるほどの幅員はない そう考えると 結局は徒歩で避難することになるのではないか 国土交通省鉄道局は 2013 年 2 月に 津波発生時における鉄道旅客の安全確保に関する協議会 報告書を公表した ここでは 様々な教訓や対策なども盛り込まれており 鉄道で復旧させることであっても 避難対策を講ずることは十分可能と考える 3. 日本型 BRT を推進する国土交通省 BRT とは バス ラピッド トランジット (Bus Rapid Transit =バスによる都市大量旅客高速輸送 ) の略称となっており 諸外国ではすでに都市部などで導入されている 一方 我が国においては道路運送法や道路交通法に基づくバス専用道 バスレーンを運行する形態を BRT と呼んでいる 国内でも藤沢市に導入された事例 のように都市部を走行する BRT も存在するが 地方の鉄道廃線跡等をバス専用道化して BRT としている形態は諸外国の事例とは異なるものであるほか 前述のとおり決して目新しいものではない 一方 国土交通省は大震災発生以前から 新交通システム として 日本型 BRT の推進 を施策に盛り込み 生活交通サバイバル戦略 として国庫補助も行ってきた 27) 国土交通省がどこまで 日本型 BRT を推進するつもりなのかは定かでないが もし 鉄道を廃止して BRT へ転換することを積極的に推進するとしているならば 極めて重大な問題と考える さらに 最近では BRT を有望なアイデアだとして さらに拡大すべきだとする意見もある 具体的には 三陸鉄道の復旧方針に対し 三陸沿岸部の再生に役立つとは思えない 復興のシンボルになるという意見にも賛成できない として 気仙沼線の BRT に関わっては 被災した路線だけでなく その他の低利用路線も今後は BRT に転換することを第一に考えるべき との見解である 28) しかし 都市部に導入される BRT はともかく 鉄道廃止後の BRT 導入は 一言で言えばバス転換である 全国的に見ても鉄道を廃止してバス転換させた場合 そのほとんどが利用者をさらに減少させている さらにバスの減便 運賃値上げが悪循環となり 最終的にはバス路線も廃止に追い込まれることになる これらの背景には バスになれば定時運行ができないことや乗り心地の低下 安全性の問題などがあると指摘されている 29) 乗り心地の問題では バスの車内では勉強ができないなどの声も聞く また 鉄道のように足を伸ばして座れない 駅弁を食べながら一杯やることもできないなど 旅の楽しみ も半減する 最近では近鉄内部 八王子線においても BRT が検討されてきたが 今後 BRT が地域公共 59

10 交通権 No 交通の確保 維持 改善を目的とした 新交通システム に位置づけられ 全国各地で鉄道からバス (BRT) への転換が進むなど 企業努力をすることなく また 利用者の意向などを軽視して安易に 鉄道廃止 BRT 化 という流れが全国各地で加速する事態に陥らないか 大いに危惧されるところである 4.JR 東日本の経営姿勢気仙沼線に導入されているロケーションシステムや各種設備は最新のものであり 過去にバス専用道化された路線は勿論 かしてつバスなどのように近年導入された BRT とは別次元のものとなっている これらの状況を見ると およそ 仮復旧 とは思えないほど JR 東日本が莫大な資金力をもって一大プロジェクトのように BRT 化をすすめてきたように思える そして そのことは 失敗が許されない もの はたまた他の路線に導入するための 試験的な位置づけ と見えなくもない 同社は 2008 年 3 月に発表した経営戦略 ( グループ経営ビジョン 挑む-) のなかで 地方交通線について 徹底した事業運営の効率化を推進 鉄道として維持することが極めて困難な路線 区間については 当社グループを事業主体とする鉄道以外の輸送モードの導入も含め 全体としてのサービス水準の維持 向上をめざす としている 30) この間 同社の HP には岩泉線や只見線の被災状況と巨額な復旧費用 乗車人員の減少などが掲載されているが 極めて意図的に思える こうしたなかでの 被災路線の BRT 化は 震災に乗じた経営戦略 ではなかろうか それどころか 被災路線のみならず BRT を拡大させるつもりではないのか このほか BRT の旅 を宣伝した全国紙の全面広告 吉永小百合さんを登場させたポスターに CM 観光型 BRT 車両の導入である まるで BRT が 新たな商品 のような扱いに思えてしまう さらに仙台駅での大規模開発に 100 億円以上 東京駅の復元工事に 500 億円 2013 年 6 月に発表された豪華列車 ( クルーズトレイン ) の導入などを見れば 利益優先という経営姿勢を色濃くしているように思える 導入に関して冨田社長は 震災からの復興につながる などと述べているが 本気で復興を考えるのであれば 被災地の鉄道を早期に全線復旧させて豪華列車を走らせる と言うべきでなかったかと思う JR 東日本は巨額な内部留保を抱えており 被災地の鉄道復旧が困難な経営状態ではない この間 株主の理解が得られない との主張も報道されているが 完全民営化された企業としてわからなくもない また 気仙沼線の利用状況 ( 表 4) からすれば 慎重に検討することも理解できなくはない しかし これまでに JR 東日本が気仙沼線の利用者を向上させるための具体的な方策を講じてきたか 疑問がある その点で気仙沼線にクルーズトレインを走らせることはその一例にもなり得るのではないか 実際に地元の利用者からも 気仙沼と仙台空港を直接結ぶ特急列車を導入し 沿線の観光協会 表 4 東日本大震災発生前の気仙沼線利用状況 区間 平均通過人員 ( 人 / 日 ) 1987 年度 1992 年度 1997 年度 2002 年度 2007 年度 2008 年度 2009 年度 2010 年度 前谷地 ~ 気仙沼 1,357 1,538 1,330 1, 前谷地 ~ 柳津 1, 柳津 ~ 気仙沼 1, 出所 : 東日本旅客鉄道 ( 株 )HP 路線別ご利用状況 をもとに作成 60

11 と連携して気仙沼の海の幸をアピールするなどすれば 観光客や雇用増にもつながり 震災復興につながる という意見などが地元紙にも寄せられている 31) この間 被災路線の復旧を巡って JR 東日本は 山田線に関して地元自治体が拒否した BRT のほか 1 月末には三陸鉄道への移管案を提示した 一方 気仙沼線に至っては 2013 年 8 月 7 日の復興調整会議において 一部区間について 鉄路の内部移設案を提示したとされる しかし 気仙沼線の移設案は財政支援を前提にしたものと考えられ 鉄道での復旧に積極的な姿勢を示したものではないと考えられる 後述の国の財政支援という問題があるにしろ JR 東日本には公共交通機関の使命があるはずであり そうした観点も含めて 鉄道で早期に全線復旧させることを大前提とした検討を積極的に進めて欲しいと考える 5. 国の財政支援現行の鉄道軌道整備法の被災鉄道にかかる災害復旧事業費補助は国及び自治体が 1/4 ずつとなっており あとは鉄道事業者が 1/2 を負担することとなっている 三陸鉄道の場合 自治体を支援する形での補助スキーム等により 約 108 億円の費用はほぼ全額国が負担することとなったが 補助を受ける鉄道事業者の被災前 3カ年度が営業損失となっていることなどの要件があるため JR 東日本のような経営状態の場合 補助の対象とならない これに対し 2013 年 6 月 5 日の衆議院国土交通委員会などの場では 土井亨 ( 自由民主党 ) 穀田恵二 ( 日本共産党 ) 両議員が鉄道軌道整備法によらない国からの財政支援の必要性を主張している 32) まちづくり 嵩上げなどの問題もあるが 気仙沼線の鉄道での復旧は被災地の早期復旧 復興に直結する問題であることから 鉄道軌道整 備法によらない形も含めて 国として何らかの財政的な支援は必要と考える また 今後は公共交通機関の果たす役割の明確化などの意味合いも含めて 国民の交通権を保障し 各鉄道会社もそれに応えていくような法整備も必要と考える Ⅴ おわりに 気仙沼線 BRT 化を全面否定するつもりはないし BRT の運行に携わる多くの方々には深く敬意を表する しかし その一方で BRT のメリットが強調されており 鉄道での復旧を不要論とする声も出始める中で 筆者は津波発生時の避難あるいはトンネル 橋梁の多い気仙沼線においては冬期間も含めて運行の安全性は鉄道の方が高いことや 震災からの早期復旧 復興 鉄道が持つ多くの優位性から JR 東日本が早期に鉄道での全線復旧をめざす方針のもと 対応を図るべきと考える 特に JR 各社においては 完全民営化されたとしても 国鉄分割民営化をめぐる経過などからしても 他の民鉄とは違い 国土形成などにも影響を与える公共交通機関であり 単に利潤の追求だけではその責任を果たしていないものと考える さらに言えば 全国の専用道の事例や 鉄道を廃止してバス転換した事例などを見ても BRT を恒久化させることは 利用者にとってさらなる悪循環をもたらす可能性が高い 震災からの復旧 復興では 鉄道での復旧が遅れれば遅れるほど 利用者離れ あきらめ感 さらには被災地を支援する国民の意識の低下などが進行し その実現性は間違いなく遠のくものと考えられる 逆に三陸鉄道などの事例を見ても 早期復旧を図ることは 震災からの復旧 復興に大きく寄与する それらのことから JR 61

12 交通権 No 東日本は気仙沼線をはじめとする被災路線を早期に全線復旧させることが大きな鍵を握っているのではないかと考える 筆者としては JR 東日本に対し 公共交通機関の使命を果たすべく鉄道での全線復旧に向けた積極的な対応を求めるとともに 国に対しても 被災地の復旧 復興と地域の再生 活性化さらには国民の交通権確立に向けた対応を求めたいと考える 今後 JR 気仙沼線 大船渡線の BRT 導入によって 全国的に安易に鉄道廃止 = BRT 化という流れが加速することのないよう さらなる調査 研究活動も深めながら 各鉄道会社及び国に対しては 鉄道の維持 発展にむけた対応などを求めていきたいと考えている 注 1) 毎日新聞 2013 年 4 月 3 日付夕刊 2) 朝日新聞 2013 年 4 月 3 日付夕刊 3) 日本経済新聞 2013 年 4 月 3 日付夕刊 4) 読売新聞 2013 年 4 月 4 日付朝刊 5) 日本経済新聞 2013 年 4 月 3 日付夕刊 利用者の女性 (66) 6) 読売新聞 2013 年 4 月 4 日付朝刊 盛駅前で約 40 年前から喫茶店を経営する佐藤幸子さん (65) 7) 河北新報 2012 年 4 月 11 日付朝刊 8) 河北新報 2013 年 3 月 15 日付朝刊 9) 河北新報 2012 年 12 月 24 日付朝刊 10)JR 東日本 HP 津波を受けた7 線区の主な被害と点検状況 11) 産経ニュース 2014 年 2 月 6 日付 myg n1.htm 12)JR 東日本盛岡支社 HP 62 press/pdf_ _1.pdf 13)JR 東日本 HP 路線別ご利用状況 _2013.pdf 14) 白棚線 : 白河駅 ( 福島県 ) から磐城棚倉 ( 同 ) を結ぶ 白棚鉄道として建設された後 国有化された 太平洋戦争の激化とともに 1944 年に休止となりレールが撤去された 1957 年に鉄道の路盤を舗装 バス専用道化し 白棚高速線として開業 15) 五新線 : 五条駅 ( 奈良県 ) から新宮駅 ( 和歌山県 ) を結ぶ目的で建設された国鉄の鉄道路線 ( 未成線 ) このうち 1959 年に路盤が完成した五条駅から城戸駅間をバス専用道化 16) 森口誠之 鉄道未成線を歩く JTB, pp.114, ) 宮脇俊三 鉄道廃線跡を歩くⅦ JTB, pp.86-88, ) 富山地方鉄道射水線 : 新富山駅 ( 富山県 ) から新港東口 ( 同 ) を結んでいたが 1980 年に廃止 19) 寺田裕一 新消えた轍 7 ネコ パブリッシング, pp.52-53, ) ひたち BRT:2005 年 3 月まで鮎川駅 ( 茨城県 ) から常北太田駅 ( 同 ) を結んでいた日立電鉄の廃止後 一部区間が BRT 化 (2013 年 3 月 25 日運行開始 ) 21) 日立市 HP contents/upload/04804_ _0002.pdf 22) かしてつバス :2007 年 3 月まで石岡駅 ( 茨城県 ) から鉾田駅 ( 同 ) を結んでいた鹿島鉄道の廃止後 一部区間が BRT 化 (2010 年 8 月 30 日運行開始 ) 23) 石岡市 HP 鹿島鉄道跡地バス専用道化事業 page html 24) 石岡市 HP かしてつバス利用実態調査

13 page html 25) 運輸と経済第 72 巻第 6 号 運輸調査局, pp.65, ) 国土交通省 HP 27) 国土交通省 HP yosan19/gaiyou4.pdf ほか 28) 福井義高 鉄道は生き残れるか 鉄道復権 の幻想 中央経済社, pp , ) 堀内重人 鉄道 路線廃止と代替バス 東京堂出版, pp.101, ) JR 東日本 HP 2/ pdf 31) 河北新報 2011 年 7 月 29 日付朝刊 仙台市 後藤格さん (42) 32) 衆議院 HP index_kaigiroku.htm 63

JR 東日本 BRT 事業について 1. バス ラピッド トランジットとはバス ラピッド トランジット ( 以下 BRT とする ) は一般的にバスを利用した大量の旅客を輸送する交通システムのことを指します BRT の特徴としては高頻度の運行 鉄道と同レベルの高い定時性などが挙げられます BRT は

JR 東日本 BRT 事業について 1. バス ラピッド トランジットとはバス ラピッド トランジット ( 以下 BRT とする ) は一般的にバスを利用した大量の旅客を輸送する交通システムのことを指します BRT の特徴としては高頻度の運行 鉄道と同レベルの高い定時性などが挙げられます BRT は JR 東日本 BRT 事業について 1. バス ラピッド トランジットとはバス ラピッド トランジット ( 以下 BRT とする ) は一般的にバスを利用した大量の旅客を輸送する交通システムのことを指します BRT の特徴としては高頻度の運行 鉄道と同レベルの高い定時性などが挙げられます BRT は主にアメリカ 中国 カナダなどで普及しており 日本での導入例はまだ少数しかないのが現状です 2. 東北地方において

More information

開通後のダイヤ設定 ( 平日 1 日あたり ) 常磐線の土浦駅からは 特別快速と普通列車が合わせて 17 往復運転されています また 取手駅 成田駅からも快速列車上り 22 本 下り 21 本が品川駅まで乗り入れており 東京 品川への所要時間が短縮されました 宇都宮線 高崎線 東海道線 ( ここでは

開通後のダイヤ設定 ( 平日 1 日あたり ) 常磐線の土浦駅からは 特別快速と普通列車が合わせて 17 往復運転されています また 取手駅 成田駅からも快速列車上り 22 本 下り 21 本が品川駅まで乗り入れており 東京 品川への所要時間が短縮されました 宇都宮線 高崎線 東海道線 ( ここでは JR 東日本の新線開業 復旧について 1 はじめに 2015 年 東日本旅客鉄道株式会社 ( 以下 JR 東日本 ) 管内で三つの新線が誕生しました また 3 月 21 日と 5 月 30 日には 東日本大震災の被害を受け運休していた石巻線 仙石線がそれぞれ運転を再開しました ここでは これらの 5 つの路線について取り上げていきたいと思います 2 JR 東日本の新線上野東京ライン上野東京ラインとは

More information

鉄路再開へ長引く協議 気仙沼線の復旧へ向け 23 年 7 月 19 日に復興調整会議が設置された 国交省の東北運輸局鉄道部が事務 局となり 県 沿線市町 復興庁 JR 東日本が事務方レベルで話し合う会議で 26 年 2 月まで計 8 回開催 している ここで各市町の復興計画を報告し JR 側から復旧

鉄路再開へ長引く協議 気仙沼線の復旧へ向け 23 年 7 月 19 日に復興調整会議が設置された 国交省の東北運輸局鉄道部が事務 局となり 県 沿線市町 復興庁 JR 東日本が事務方レベルで話し合う会議で 26 年 2 月まで計 8 回開催 している ここで各市町の復興計画を報告し JR 側から復旧 2014 年 3 月から毎月 11 日発行 2014.6.11 未来を考える力を気仙沼復興レポート 4 今川悟 鉄路復旧と BRT 化 元新聞記者が地域の問題を分析する気仙沼復興レポート 第 4 弾は JR 気仙沼線にスポットを当てる 大津波で寸断された気仙沼線は 鉄路での復旧に多額の費用と時間がかかるため 線路跡をバスの専用道とする BRT( バス高速輸送システム ) によって仮復旧した しかし

More information

Microsoft Word - 表紙

Microsoft Word - 表紙 検定合格警備員の配置の基準 ( 規則 条 ) 警備業者は 下表に掲げる警備業務を行うときは 検定合格警備員が当該警備業務に従事している間は 当該検定合格警備員に 当該警備業務の種別に係る合格証明書を携帯させ かつ 関係人の請求があるときは これを提示させなければなりません ( 規則 3 条 ) 規則 とは 警備員等の検定等に関する規則を指します 種 別 高速自動車国道 自動車専用道路において交通誘導警備業務を行う場合

More information

廃線について 廃線跡が遊歩道として活用されている例 産経フォト [ 路上感撮 ] 列車のこない踏切? 日高市の ポッポ橋 ( より引用 1. そもそもなぜ廃線になるのか基本的に廃

廃線について 廃線跡が遊歩道として活用されている例 産経フォト [ 路上感撮 ] 列車のこない踏切? 日高市の ポッポ橋 (  より引用 1. そもそもなぜ廃線になるのか基本的に廃 廃線について 廃線跡が遊歩道として活用されている例 産経フォト [ 路上感撮 ] 列車のこない踏切? 日高市の ポッポ橋 (www.sankei.com/photo/story/news/161023/sty1610230005-n1.html) より引用 1. そもそもなぜ廃線になるのか基本的に廃線になるには三つの理由が考えられます 一つは貨物目的に作られたものの 輸送量が減少してしまったパターンです

More information

J R 大船渡線にかかる本復旧について 調査報告書 平成 27 年 11 月 5 日 災害復興対策特別委員会産業建設部会 産業建設部会では 7 回の部会を開催し JR 大船渡線に係る調査を行ってまいりました 本日調査報告書が まとまりましたので提出いたします 産業建設部会長平山仁

J R 大船渡線にかかる本復旧について 調査報告書 平成 27 年 11 月 5 日 災害復興対策特別委員会産業建設部会 産業建設部会では 7 回の部会を開催し JR 大船渡線に係る調査を行ってまいりました 本日調査報告書が まとまりましたので提出いたします 産業建設部会長平山仁 J R 大船渡線にかかる本復旧について 調査報告書 平成 27 年 11 月 5 日 災害復興対策特別委員会産業建設部会 産業建設部会では 7 回の部会を開催し JR 大船渡線に係る調査を行ってまいりました 本日調査報告書が まとまりましたので提出いたします 産業建設部会長平山仁 目次 産業建設部会調査概要 ~JR 大船渡線復旧についての調査 ~ はじめに p1 p2 1 現状 p3 1JR 大船線の沿革

More information

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路 NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路探索を行うことができます また 道路 + 船モード 鉄道 + 航空モード 道路 + 鉄道モード では

More information

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事 第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 資料 2-1 及び資料 2-1( 修正 ) の説明 当初は 資料 2-1の変更案で進めていたが 既存の

More information

土木学会全国大会 原稿作成用テンプレート

土木学会全国大会 原稿作成用テンプレート 2012 年早大合同東北調査レポート 早稲田大学都市計画中川研究室修士 2 年岩本泉穂早稲田大学都市計画中川研究室修士 1 年板谷創平早稲田大学都市計画中川研究室学部 4 年今井ことみ早稲田大学都市計画中川研究室学部 4 年髙橋勇気 1. 調査目的 2011 年 3 月 11 日に発生した東北地方太平洋沖地震および津波による被害を受けた東北地方太平洋沿岸部の鉄道路線の復旧状況と今後の復旧見通しについて調査を行う

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE> 記者発表 平成 23 年 8 月 5 日東北地方整備局 三陸沿岸道路が通る概ねのルート及び出入り口の位置の公表と意見募集 三陸沿岸道路の全ての未事業化区間について 早期にルートの具体化を図るため 7 月 1 日に道路が通る概ねの範囲を提示し 地域の皆様のご意見を聴いたところです 今般 いただいたご意見を踏まえ 概ねのルート及び出入り口の位置を提示いたします 提示した内容について 地域の皆様から幅広くご意見をいただき

More information

01_表紙

01_表紙 兵庫県 生活交通改善事業計画 ( バス IC カードシステムの導入 ) 西本 J R バス株式会社本四海峡バス株式会社 交通サービスインバウンド対応支援事業計画 案 ( 交通サービス利便性向上促進事業 ) 平成 28 年 6 月日 1. 交通サービスインバウンド対応支援事業計画の名称 兵庫県生活交通改善事業計画 ( 訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業 ) 内容 : 本四淡路高速線 ( 高速乗合バス

More information

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109) 第 3 整備ガイドライン 本章では 安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン ( 国土交通省道路局 警察庁交通 局 ) を踏まえ 自転車走行空間の整備にあたって留意する事項などについて定めます 3.1 単路部における整備の考え方 (1) 自転車専用通行帯自転車専用通行帯の整備にあたっては 交通規制に必要な道路標識や道路標示のほか 自動車ドライバーに対して自転車専用の通行帯であることが分かるよう法定外の路面表示や舗装のカラー化を行います

More information

<4D F736F F F696E74202D2089F090E08F D8291AC8FE68D87836F A92758AEE8F80817A >

<4D F736F F F696E74202D2089F090E08F D8291AC8FE68D87836F A92758AEE8F80817A > 高速乗合バス 交替運転者の配置基準 ( 解説 ) 国土交通省自動車局 初版平成 25 年 5 月 15 日 0 はじめに 高速乗合バスの安全を確保するため 旅客自動車運送事業運輸規則の解釈及び運用について が一部改正され部改正され その中で 高速乗合バス及び貸切バスの交替運転者の配置基準について が策定されています 本解説書では 交替運転者の配置基準の詳細を解説したものです 解説書では 1. 基準概要

More information

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2 調査レポート 地価構成の類型化とさいたま市の地価分布 はじめに一般的に地価は その土地を利用して得られる収益 ( 便益 ) に応じて形成されるものと考えられる 例えば 大規模ターミナル駅周辺では 商業や業務の需要も多く 高い地価水準となる 一方 駅から概ね徒歩 3 分以上の場所の土地は バス等の交通手段が整っていない場合 住環境が整っている場合でも地価は限定され低廉な値段となる また 人々が便利だと感じる度合いによって

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

1 はじめに

1 はじめに 資料 1-2 道路運送法との関係 1. 道路運送法との関係 道路運送法の目的は 貨物自動車運送事業法 と合わせて 道路運送 事業の運営を適正かつ合理的なものとすることにより 道路運送の利用 者の利益を保護するとともに 道路運送の総合的な発達を図り 公共の 福祉を増進すること としています すなわち 主に旅客自動車運送で あるバス タクシーなどの事業 また有料道路などの自動車道事業につ いての法律です

More information

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378> 平成 31 年 3 月 18 日東日本高速道路株式会社東北支社山形管理事務所 ~ 老朽化した高速道路を長期に安心してご利用いただけるための取り組み ~ E48 山形自動車道関沢 IC 笹谷 IC 間 ( 上り線 ) リニューアル工事による昼夜連続車線規制 ( 平日のみ ) を実施 NEXCO 東日本山形管理事務所 ( 山形県山形市 ) は E48 山形自動車道関沢インターチェンジ (IC) 笹谷 IC

More information

<4D F736F F D208D9193E0895E92C097BF8BE F91DD90D8836F83588AD68C5789FC92F9955C E646F63>

<4D F736F F D208D9193E0895E92C097BF8BE F91DD90D8836F83588AD68C5789FC92F9955C E646F63> 一般貸切自動車 ( 貸切バス ) 運送事業の新運賃 料金制度について 一般貸切自動車 ( 貸切バス ) 運送事業の運賃 料金制度が改正されました (2014 年 4 月 1 日より適用 6 月 30 日までは旧運賃から新運賃への移行期間 ) これに伴う 弊社教材 2014 国内運賃 料金 での改訂 ( 差替え ) 箇所を以下のとおりご案内させていただきます ( 株 )JTB 総合研究所 2014 年

More information

Microsoft Word _01.docx

Microsoft Word _01.docx 平成 26 年 3 月 5 日 お客様各位 ちばレインボーバス株式会社 消費税率引上げに伴う路線バス ( 乗合バス ) の上限運賃改定の認可について ちばレインボーバス株式会社 ( 本社 : 千葉県印西市代表取締役社長 : 大谷敏則 ) は 本日平成 26 年 3 月 4 日 関東運輸局より 平成 25 年 12 月 10 日付で申請しておりましたバス運賃改定の認可を受けました 認可内容は以下の通りです

More information

NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を組み合わせて総合的に交通体系の分析を行うシステムです 全国的な視点から地方レベルの課題まで様々な問題意識に対応して

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

通行止め区間および迂回路 7 至村上 E7 日本海東北自動車道 新潟中央 IC 8 新潟西 IC 至長岡 北陸自動車道 8 新潟中央 JCT 49 新潟 PA 新津西新津 IC IC スマート新津西スマート五泉 PA 安田 IC 阿賀野川 SA 1 1 新潟中央 JCT 安田 IC( 上下線 ) 8

通行止め区間および迂回路 7 至村上 E7 日本海東北自動車道 新潟中央 IC 8 新潟西 IC 至長岡 北陸自動車道 8 新潟中央 JCT 49 新潟 PA 新津西新津 IC IC スマート新津西スマート五泉 PA 安田 IC 阿賀野川 SA 1 1 新潟中央 JCT 安田 IC( 上下線 ) 8 平成 30 年 7 月 27 日東日本高速道路株式会社 E49 磐越自動車道 ( 新潟中央 JCT 会津若松 IC 間 ) 舗装補修工事等に伴う夜間通行止めのお知らせ NEXCO 東日本 ( 東京都千代田区 ) は お客さまに高速道路を安全 安心 快適にご利用いただくため E49 磐越自動車道新潟中央 JCT 会津若松 IC 間で 舗装補修工事等に伴う夜間通行止めを実施します お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7 地域再生計画 1 地域再生計画の名称宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域岩手県の全域 4 地域再生計画の目標宮古港は 外海から遮蔽された良港と知られ 北海道へ向かう漁船の寄港地として また 沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により

More information

14/研究員リポート/金谷/震災PT_震災復興08.indd

14/研究員リポート/金谷/震災PT_震災復興08.indd シリーズ 震災復興を考える 第 回 鉄道復旧が拓く地域復興の道 ~ 三陸鉄道の復旧に向けてその動向と課題 ~ 株式会社日本経済研究所 金谷隆正 震災復興プロジェクトチーム 動き始めた三陸鉄道の復旧 東日本大震災の発生から約 9カ月 被災地では依然として震災の爪痕が残る中 我が国の歴史に消えることのない辛く悲しい記憶を刻み込んだ011 年は行き 新しい年 01 年が明けた 震災による被害があまりに広範かつ甚大であるだけに

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.17.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.17-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.17-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

NITAS Ver.2.5 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

NITAS Ver.2.5 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を NITAS Ver.2.5 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を組み合わせて総合的に交通体系の分析を行うシステムです 全国的な視点から地方レベルの課題まで様々な問題意識に対応して

More information

通行止め実施区間 8 能生 IC 名立谷浜 IC SA 上越 JCT 上越 IC 新潟 1 妙高高原 IC 中郷 IC 4 月 17 日 ( 火 )4 月 19 日 ( 木 ) 3 夜間 ( 予備日 )4 月 20 日 ( 金 )4 月 22 日 ( 日 ) 富山 上越高田 IC 新井スマート IC

通行止め実施区間 8 能生 IC 名立谷浜 IC SA 上越 JCT 上越 IC 新潟 1 妙高高原 IC 中郷 IC 4 月 17 日 ( 火 )4 月 19 日 ( 木 ) 3 夜間 ( 予備日 )4 月 20 日 ( 金 )4 月 22 日 ( 日 ) 富山 上越高田 IC 新井スマート IC 平成 30 年 3 月 29 日東日本高速道路株式会社新潟支社 E18 ( 信濃町 IC 上越 JCT 間 ) 4 車線化工事等に伴う通行止め区間変更のお知らせ ( 平成 30 年 45 月 ) 4 月の夜間通行止め区間が変更となりました NEXCO 東日本新潟支社 ( 新潟市中央区 ) は E18 上信越自動車道 信濃町 IC 上越 JCT 間における4 車線化工事等に伴う夜間通行止めの区間を変更することとなりました

More information

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017 9.4.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.4-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.4-1 調査事項及びその選択理由選択理由 事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2 特殊車両通行許可制度の必要性 道路法の道路は 道路構造令 により 1 重量 =25t( 旧基準は20t) 2 寸法 長さ=12m( 普通自動車 ) 幅 =2.5m 高さ=3.8 m の車両が安全 円滑に走行できるよう設計されている 上記 12を超える車両が走行すると下記の危険性が

More information

Message From The President

Message From The President Message From The President Consolidated Financial Statements Point1 Point2 Point3 Point4 Topics トピックス ズームアップ To pi cs Zoom Up 上野駅と東京駅の間を新たなレールでつなぐ JR東北縦貫線工事 鉄道 部門 工事概要 所在地 東京都千代田区 台東区 発注者 東日本旅客鉄道株式会社 工

More information

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63> 参議院国土交通委員会委員長岡田 岡田直樹様 東日本大震災津波に関するする要望書 ~ 平成 23 年度補正予算及び平成 24 年度政府予算編成等に向けて ~ 平成 23 年 11 月 10 日 岩手県知事 達増拓也 東日本大震災津波に関する要望項目 重点要望項目 Ⅰ 横断的事項 1 復旧 復興のための事業は国費による力強い措置を基本とした事業の創設 2 2 前例にとらわれない国の幅広い 強力な支援による早急な追加予算の措置

More information

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所

資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 資料 -2 国道 24 号烏丸通 歩行者 自転車通行安全協議会 国道 24 号烏丸通の概要 平成 30 年 3 月 国土交通省近畿地方整備局京都国道事務所 目次 1. 国道 24 号烏丸通の現況 2. 歩行者 自転車関連事故の発生状況 3. 現況 問題点把握のための交通量調査の実施 4. 地区の交通安全の問題を踏まえた検討方針 5. 歩行者 自転車通行安全協議会 の立ち上げ 1 本願寺東本願寺西鴨川国道

More information

1 見出し1

1 見出し1 9.16.1 現況調査 (1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 9.16-1 に示すとおりである 調査事項 1 交通量等の状況 2 道路等の状況 3 土地利用の状況 4 規制等の状況 表 9.16-1 調査事項及びその選択理由 選択理由事業の実施に伴い交通渋滞の発生又は解消等 交通量及び交通流の変化が考えられることから 計画地及びその周辺について 左記の事項に係る調査が必要である

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

岐阜市の BRT の導入推進に向けた取り組みについて岐阜市企画部交通総合政策課課長青木保親 1. はじめに戦後のモータリゼーションの進展により 地方都市においても 道路網の整備が進み 車での移動を前提として公共交通が無い郊外部まで市街地が拡散し 大学 官庁及び病院などの公共公益施設や大規模商業施設も

岐阜市の BRT の導入推進に向けた取り組みについて岐阜市企画部交通総合政策課課長青木保親 1. はじめに戦後のモータリゼーションの進展により 地方都市においても 道路網の整備が進み 車での移動を前提として公共交通が無い郊外部まで市街地が拡散し 大学 官庁及び病院などの公共公益施設や大規模商業施設も 岐阜市の BRT の導入推進に向けた取り組みについて岐阜市企画部交通総合政策課課長青木保親 1. はじめに戦後のモータリゼーションの進展により 地方都市においても 道路網の整備が進み 車での移動を前提として公共交通が無い郊外部まで市街地が拡散し 大学 官庁及び病院などの公共公益施設や大規模商業施設も広大な敷地を求め郊外部に流出した こうした変化により 鉄道やバスなどの公共交通の沿線の人口密度が低下するなど

More information

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63>

<4D F736F F D208A9D96EC8E CB491BA926E88E68CF68BA48CF092CA918D8D C678C7689E62E646F63> 4-2. 初年度着手整備事業 4-2-1. 運行に関する施策 (1) 青柳線 ( 申入れ路線 ) の整備 / 実証運行対象施策 整備方針 朝 夕は 長峰中学校までの通学支援便 ( 一般混乗 ) を運行し 中学生の通学の足を確保する 日中は ビーナちゃん 御狩野線 のルートを含めた乗合タクシーでの運行とする サービスレベルは現状を維持するものとし 機能の重複する 御狩野線 は 実証運行期間中は休止とする

More information

平成21年6月26日

平成21年6月26日 新商品 サービス < 平成 23 年 1 月 31 日発表 > 一般路線バスにおける取り組み 1 3 月 2 日都心快速バス 天神ライナー デビュー 2 月初旬申請 2 3 月 12 日九州新幹線新駅にバス乗り入れ開始 申請中 3 2 月 4 日経路検索サイトとの提携開始 1 3 月 2 日都心快速バス 天神ライナー デビュー 西日本鉄道 では 平成 23 年 3 月 2 日 ( 水 ) より 博多駅と天神地区を循環する新路線

More information

<4D F736F F D B4C8DDA97E A895E C8D9E814588F88EF38F AE989E6816A88C4>

<4D F736F F D B4C8DDA97E A895E C8D9E814588F88EF38F AE989E6816A88C4> 運送申込書 / 運送引受書 乗車券の記入例 添付資料 1. 企画旅行の記入例 2. 手配旅行の記入例 3. 個人申込の記入例 4. 夜間運行 ( 個人申込 ) の記入例 3 4 については 個人が直接貸切バス事業者に運送申込みする場合の記 載例ですので 旅行業者様には参考資料となります 企画旅行の記入例 運送申込書 / 運送引受書 乗車券 申込者は 太線内をご記入願います 申込日 : 平成 24 年

More information

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線 1 主な工事内容 道路構造物を安全にご利用いただくために トンネル内設備などの点検 清掃 トンネル換気設備やトンネル照明設備などの点検や清掃をおこないます トンネルジェットファン点検 トンネル照明設備点検 土木構造物などの点検 橋梁やトンネルなどで詳細な点検をおこないます 橋梁点検車を用いた橋梁下面及び橋桁の点検 高所作業車を用いたトンネル点検 お客さまの走行安全性を高めるために 道路付属物などの補修

More information

別紙 年 3 月 26 日 ( 土 ) ダイヤ改正の概要 1. 特急関係 ( 池袋線 西武秩父線 新宿線 ) (1) 池袋線 西武秩父線の特急電車を増発します 1 平日金曜日の夜間 特急飯能行き 1 本を 特急西武秩父行きに延長します平日金曜日に池袋駅 22 時 30 分発の特急飯能行

別紙 年 3 月 26 日 ( 土 ) ダイヤ改正の概要 1. 特急関係 ( 池袋線 西武秩父線 新宿線 ) (1) 池袋線 西武秩父線の特急電車を増発します 1 平日金曜日の夜間 特急飯能行き 1 本を 特急西武秩父行きに延長します平日金曜日に池袋駅 22 時 30 分発の特急飯能行 第 15-084 号 2016 年 2 月 9 日 2016 年 3 月 26 日 ( 土 ) ダイヤ改正を実施します 1. さらに便利! 池袋線 新宿線ともに特急電車を増発 2016 年 7 月 2 日 ( 土 ) から より使いやすく よりわかりやすい特急料金に改定します 2. さらにスピーディー! 池袋線 新宿線ともに最速所要時間を短縮 3. さらに快適! 優等電車の 10 両編成化などにより

More information

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通

目次 1 1. 奈良市中心部の道路交通環境 1) 広域的な自転車利用ネットワーク P2 2) 幹線道路の交通状況 ( 交通量 ) P3 3) 幹線道路の交通状況 ( 混雑状況 ) P4 2. 自転車事故の分析結果 1) 道路種別別 ( 国道 県道 市道 ) 自転車事故発生状況 P5 2) 自動車交通 資料 -2 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の交通特性交通特性交通特性交通特性の分析分析分析分析 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 奈良中心部奈良中心部奈良中心部奈良中心部の道路交通環境道路交通環境道路交通環境道路交通環境 自転車事故自転車事故自転車事故自転車事故の分析結果分析結果分析結果分析結果

More information

<836F F815B2E786264>

<836F F815B2E786264> Ⅲ. アンケート関連資料 1. 試乗モニター募集アンケート項目 応募者に関する情報 応募者の個人情報 ( 住所 氏名 連絡先電話番号 メールアドレス 年齢 性別 職業 ) 同行者の個人情報 ( 氏名 年齢 性別 職業 応募者との間柄 ) 応募動機モニターへの応募動機をご記入ください ( 例 : 新しい公共交通機関として話題を集めている乗り物なので試乗をしてみたい など 具体的にご記入ください ) DMVに関する質問

More information

今後の進め方について

今後の進め方について 資料 -4- ETC2. データを活用した渋滞状況分析例 平成 29 年 2 月 2 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 主要路線の時間別平均旅行速度 ( 年間 平日 ) 主要路線の時間別平均旅行速度 ( 年間 休日 ) 鎌倉地域内の2 時間平均旅行速度の道路延長構成 ( 月別 ) 鎌倉地域内の2 時間平均旅行速度の道路延長構成

More information

<4D F736F F D2091E68CDC89F197F18ED482CC97B78E4F97A495D2>

<4D F736F F D2091E68CDC89F197F18ED482CC97B78E4F97A495D2> JR 在来線完全制覇の旅 ( 第五回 : 三陸編 ) 清水勉 今回の旅は 津軽半島の三厩 ( みんまや ) 駅から八戸駅 ~ 久慈駅 ~ 宮古駅 ~ 釜石駅 ~ 盛駅 ~ 気仙沼駅 ~ 石巻駅 ~ 女川駅 ~ 仙台駅を訪ねてみました 釜石線は平成 26 年 9 月 津軽線 八戸線 三陸鉄道南北リアス線 山田線 大船渡線 気仙沼線 石巻線 仙石線 仙石東北ラインは平成 27 年 7 月と 8 月に分けて乗車してきました

More information

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F>

< F2D81798E518D6C8E9197BF817A E A F> コミュニティバスの導入に関するガイドライン 1. 目的本ガイドラインは 地域公共交通会議の設置及び運営に関するガイドライン に定めるもののほか 市町村等がコミュニティバスを導入する際の留意すべき事項を定めることによって 地域住民にとって便利で効率的な地域交通ネットワークの構築に寄与することを目的とする 2. コミュニティバスの定義本ガイドラインで コミュニティバス とは 交通空白地域 不便地域の解消等を図るため

More information

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx 資料 3-1 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会第 1 回会合 今回の地震 津波による主な被害等 1. 人的被害 建物被害等 (p1~2) 2. ライフライン インフラ等の被害 (p3~6) 人的被害 建物被害等 地震 津波により 12 都道県にわたり 広域に甚大な被害が発生した 人的被害 死者 :15,234 名 行方不明者 :8,616 名 (5 月 26 日時点

More information

6. 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の 説明と提出書類 事業名 事業内容 申請できる方 高速道路 SA PA 及び道の駅等への充電設備設置事業 ( 経路充電 ) 高速道路 SA PA 等 ( 注 1) におけ

6. 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の 説明と提出書類 事業名 事業内容 申請できる方 高速道路 SA PA 及び道の駅等への充電設備設置事業 ( 経路充電 ) 高速道路 SA PA 等 ( 注 1) におけ 6. 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の説明と提出書類 -1 6. 高速道路 SA PA 等 への充電設備設置事業の 説明と提出書類 事業名 事業内容 申請できる方 高速道路 SA PA 及び道の駅等への充電設備設置事業 ( 経路充電 ) 高速道路 SA PA 等 ( 注 1) における電欠防止の観点から重要 ( 注な経路充電 2) または電気自動車等の利便性向上の観点から特に有効と考えられる施設における充電のための充電設備設置事業地方公共団体

More information

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB E1 東名集中工事が終了しました 工事へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました 10 月 6 日 ( 土 ) をもちまして E1 東名高速道路 ( 以下 E1 東名 ) 東京インターチェンジ (IC)~ 豊川 IC 間 ( 上下線 ) 及びC4 首都圏中央連絡自動車道 ( 以下 C4 圏央道 ) 相模原愛川 IC~ 海老名ジャンクション (JCT) 間の集中工事は 予定していたICやパーキングエリア

More information

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日 ) 伊丹市域におけるまちづくりの推進に関する基本合意 および これに基づく 大阪国際空港周辺場外用地

More information

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通

資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通 資料 1 第 1 号議事 六会地区における予約型乗合タクシーの導入について 1. 実証運行までの経緯と結果 1-1. これまでの経緯六会地区の公共交通利用不便地区の解消に向けた取組については 平成 21 年度に交通不便地区解消検討事業が地域まちづくり事業として決定し 地域が主体となり 市と新たな交通システムの導入の検討を重ねた結果 予約型乗合タクシーを採用し 平成 28 年 11 月から1 年間の実証運行を行った

More information

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai

2012ダイジェスト版_H1-H4.ai 名 古 屋 第 二 環 状 自 動 車 道 東 京 外 かく 環 状 道 路 特 集 高速道路ネットワークの充実 2016年度までに 322kmの高速道路を新たに開通させます 新東名 開通区間 の建設を支えた最先端技術 新東名は山間部を通るため 大規模な橋梁やトンネルが存在しますが 安全と品質を確保しつつ コストを縮減するために新技術 路 線 名 や新工法を積極的に採用し 土木学会などからいくつもの技術的な表彰を受けています

More information

2 3 5 8 11 15 16 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040330-11.pdf 1 ワンマン運行の上限2 貸切バスの交替運転者の配置基準 ( 平成 25 年 8 月 1 日より適用 ) 昼間 夜間 2.(1) 2.(1) 1 日 運転時間 4. 4.(2) 原則一運行 9 時間まで * 週

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構成要素とその幅員の検討ネットワークや沿道状況に応交通状況にじたサーヒ ス提供応じて設定を考慮して設定 横断面構成要素の組合せ

More information

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B > 自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル 第 1 編基礎編 トラック事業者編 本マニュアルについて 本マニュアルは トラックにより運送事業を行う事業者が 貨物自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針 / 平成 13 年 8 月 20 日国土交通省告示第 1366 号 ( 以下 指導 監督指針 ) に基づき実施することとされている運転者に対する指導及び監督の実施方法を

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日 1. 主要渋滞箇所抽出の考え方 ( 案 ) 交差点損失時間 : 交差点に流入する区間で生じている損失時間 ( 自由に走行できる状態からの遅れで 利用者が損失している時間 ) の合計 渋滞の課題の大きさを交差点損失時間で評価 昼間 12 時間 ピーク時間帯 地域の課題を反映するデータによる補完 交差点流入方向別の平日の最低平均旅行速度

More information

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC> 公 示 一般乗用旅客自動車運送事業 (1 人 1 車制個人タクシー事業に限る ) の許可等に係る法令及び地理の試験の実施について 一般乗用旅客自動車運送事業 (1 人 1 車制個人タクシー事業 ( 以下 個人タクシー事業 という ) に限る ) の許可並びに譲渡譲受又は相続の認可 ( 以下 許可等 という ) 申請 者に対して実施する法令及び地理の試験 ( 以下 試験 という ) の実施方法等を下記のと

More information

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63>

<4D F736F F D BC792B792CA E093B98D5C91A28AEE8F80816A967B95B62E646F63> 歩道の一般的構造に関する基準 Ⅰ 歩道の一般的構造 1 歩道の設置の基本的考え方歩道の設置にあたっては 道路構造令 の規定に基づき 地形や当該道路の歩行者等の交通の状況を考慮し かつ 対象とする道路の種類 ネットワーク特性 沿道の立地状況等の地域特性を十分に考慮し 歩道の設置の要否や幅員等の構造を決定するものとする 特に 地方部における第三種の道路においては 道路構造令第 11 条第 2 項により

More information

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国 一般国道 2 号富海拡幅 資料 5-2 道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国道 2 号は 大阪市を起点とし 瀬戸内海沿岸の諸都市を連絡し

More information

羽田空港アクセスに関して SO8500 去年に引き続き 羽田空港アクセスについて記述する 来る 10 月 21 日に京浜急行線のダイヤ改正を控え今後羽田空港アクセスはますます発展するものと思われる 1 羽田空港の基本データ [ 羽田空港の基本データ ] 正式名称 東京国際空港 ( 通称 : 羽田空港

羽田空港アクセスに関して SO8500 去年に引き続き 羽田空港アクセスについて記述する 来る 10 月 21 日に京浜急行線のダイヤ改正を控え今後羽田空港アクセスはますます発展するものと思われる 1 羽田空港の基本データ [ 羽田空港の基本データ ] 正式名称 東京国際空港 ( 通称 : 羽田空港 羽田空港アクセスに関して SO8500 去年に引き続き 羽田空港アクセスについて記述する 来る 10 月 21 日に京浜急行線のダイヤ改正を控え今後羽田空港アクセスはますます発展するものと思われる 1 羽田空港の基本データ [ 羽田空港の基本データ ] 正式名称 東京国際空港 ( 通称 : 羽田空港 ) 所在地 東京都大田区 滑走路 4 本 (3000m 2,2500m 2) 航空機発着回数 ( 年間

More information

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社

事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社 事故及び渋滞対策の取り組み 福岡都市高速 北九州都市高速 福岡北九州高速道路公社 < 目次 > 1. 福岡 北九州都市高速道路の現状 P1 1) はじめに 2) 交通事故の現状 3) 交通渋滞の現状 4) これまでの事故 渋滞の取り組み 2. 事故 渋滞対策の取り組み P8 1) 事故 渋滞の特性と取り組み方針 2) これからの主な対策メニュー 3. 事故 渋滞に関する情報について P12 1. 福岡

More information

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx

Microsoft Word - 07_今後の課題.docx 7. 今後の課題 本業務の成果を踏まえ 今後の課題について整理した 7.1 交通データの集計 整理 7.1.1 交通データの集計 整理 本業務の成果 交通量常時観測 ( トラカン ) の毎月の状況を確認するためのトラカンレポートを作成し 精度等を情報共有した 関東地方整備局管内の旅行時間データを整理し 月別路線別平休別上下線別時間帯別旅行速度および時間帯別年間損失時間の集計表を作成 また集計データのビジュアル化を行った

More information

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838 秋田市における公共交通政策の取組 2013 年 11 月 6 日秋田市都市整備部交通政策課 目次 秋田市の概要 1 戦略策定時における現状と課題 2 目指すべき将来都市像 3 総合交通戦略の位置づけと策定経緯 4 総合交通戦略の進め方 5 総合交通戦略の推進に向けて 6 今後の課題 1 秋田市の概要 面積 905,67km 2 ( うち農地森林原野約 720km 2 ) 人口 321,631 人 (

More information

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc 数(人)杜の都のまちなか自転車プラン ( 案 ) の概要 ( 仙台都心部自転車利用環境基本計画 ) 1. 計画策定の趣旨自転車は都市内交通手段として環境や利便性等の面で優れた乗り物で 自転車に対する市民の意識も高まっており 本市の都市形成の目的に適した交通手段として期待されています また 本市では都心部における自転車の利用の割合が高く 重要な交通手段の一つとなっていますが その一方で 自転車の利用に関しては様々な課題があります

More information

スマートICの事業費の基準について

スマートICの事業費の基準について 資料 2 高速道路における安全 安心計画の 構成について 委員からの主な意見 (R1.5.30 国幹部会 ) 安全 安心計画全体の守備範囲を明確にすべき 安全 安心が誰にとってのものなのかを整理すべき 安全 安心の実現に向けて 道路が担うべき部分とそれ以外の部分 ( 車両 働き方の規制 ) とを分けて考えるべき 基本計画 ( 大枠の方針 ) は 国が中心となり 実際に事業を行う会社の 意見を聞きつつ

More information

PFI YOKOTA, Shigeru KAJITANI, Toshio 1 CO 2 PFI Private Finance Initiative PPP Public Private Partnership PFI Veolia Transport Kor

PFI YOKOTA, Shigeru KAJITANI, Toshio 1 CO 2 PFI Private Finance Initiative PPP Public Private Partnership PFI Veolia Transport Kor PFI YOKOTA, Shigeru KAJITANI, Toshio 1 CO 2 PFI Private Finance Initiative PPP Public Private Partnership 2010 6 11 1 PFI 9 9 9 9 Veolia Transport KoreaVTK PFI 1994PPPThe Act on Promotion of Private Capital

More information

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63> 道路施設基本データ作成要領 ( 案 ) 平成 24 年 11 月 国土交通省東北地方整備局 目次 1. 概要 1-1 本要領 ( 案 ) の位置付け 1 1-2 目的 1 1-3 道路施設基本データ作成の流れ 2 1-4 対象工事 3 1-5 工事施工業者が作成する道路施設基本データ 4 2. 事務所各担当職員における作成上の注意事項 2-1 工事担当課長 7 2-2 主任工事監督員 7 2-3 管理担当課

More information

第 11 節東西系統 1, 概略この節では 京都市営地下鉄東西線 ( 以下東西線と表記する ) と京阪京津線 ( 以下京津線と表記する ) における直通運転について取り上げる 東西線の開業に際し 京津線の一部区間を廃止にした点 京津線の全列車が東西線に乗り入れている点などがこの直通運転の特徴として挙

第 11 節東西系統 1, 概略この節では 京都市営地下鉄東西線 ( 以下東西線と表記する ) と京阪京津線 ( 以下京津線と表記する ) における直通運転について取り上げる 東西線の開業に際し 京津線の一部区間を廃止にした点 京津線の全列車が東西線に乗り入れている点などがこの直通運転の特徴として挙 第 11 節東西系統 1, 概略この節では 京都市営地下鉄東西線 ( 以下東西線と表記する ) と京阪京津線 ( 以下京津線と表記する ) における直通運転について取り上げる 東西線の開業に際し 京津線の一部区間を廃止にした点 京津線の全列車が東西線に乗り入れている点などがこの直通運転の特徴として挙げられる 2, 沿革東西線の構想は 1971( 昭和 46) 年の都市交通審議会答申 13 号で初めて出された

More information

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要 自動運転と損害賠償 ~ 自動運転者事故の責任は誰が負うべきか ~ 2016 年 12 月 16 日一般社団法人日本損害保険協会大坪護 ( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い

More information

千葉中央バス株式会社 消費税率引上げに伴う運賃改定の認可についてのお問い合わせ (FAQ) Q 年 10 月 1 日の消費税率引き上げによって バス運賃の値上げを行いますか? A 年 10 月 1 日より 消費税率引き上げ分についてのみ転嫁致します 一般路線バスにつ いて

千葉中央バス株式会社 消費税率引上げに伴う運賃改定の認可についてのお問い合わせ (FAQ) Q 年 10 月 1 日の消費税率引き上げによって バス運賃の値上げを行いますか? A 年 10 月 1 日より 消費税率引き上げ分についてのみ転嫁致します 一般路線バスにつ いて 千葉中央バス株式会社 消費税率引上げに伴う運賃改定の認可についてのお問い合わせ (FAQ) Q.1 2019 年 10 月 1 日の消費税率引き上げによって バス運賃の値上げを行いますか? A.1 2019 年 10 月 1 日より 消費税率引き上げ分についてのみ転嫁致します 一般路線バスにつ いては現金 10 円単位運賃 IC カード (PASMO Suica) については 1 円単位で運賃 転嫁を行います

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

仮設 万博中央駅 常磐自動車道谷田部インターチェンジ 万博客の輸送に貢献した土浦高架橋 土浦市 昭和60年 鹿島開発と道路 鹿島町 神栖村及び波崎町の砂丘地に鉄鋼 石油化学コンビナート 製粉工場 発電所などの大工業 地帯を造ろうというプロジェクトが鹿島開発である Y字型の堀込式の港湾を中心に工場を配置しよう とするものである 昭和38年4月鹿島港が重要港湾に指定され 建設が着工された また工業整備特別

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 東松島市一心 ICT 地域の絆保存プロジェクト 東日本大震災を語り継ぐ 事業 東日本大震災東松島市被災状況写真集 矢本東 コミュニティセンター ( 避難所 ) 発行 編集宮城県東松島市教育委員会生涯学習課東松島市図書館 東松島市内で撮影された写真を中心に収集し 以下のようなメタデータを付与しました 地区 目標物 日付 テーマごとに整理し 1 冊ずつの電子写真集として公開しています (1) 地区コード

More information

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E E096BE8E9197BF B998488AC28BAB89DB2E B8CDD8AB B83685D> 資料 9 観光案内サイン整備ガイドラインの 改訂について 平成 28 年 5 月 23 日県土マネジメント部道路環境課 0 〇観光案内サイン整備ガイドラインについて歩行者系案内サイン 公園案内板 ( 図解 ) 矢羽根型看板石標 ( トイレ案内 ) 園地案内 問題点 歴史の道案内板 羽根型看板 1 統一性がなく わかりにくい 2 案内が広範囲である 3 ローマ字表記がない 4 トイレ等のピクト表記がない

More information

運行期間 : 平成 28 年 5 月 1 日 ( 日 )~ 運行経路 : スーパーノンストップ 通常どおりの運行経路植木 IC 経由 各停 ( 福岡空港発着 ) 益城熊本空港 ICへの迂回運行 ただし 九州自動車道が全線開通した場合は変更となる場合がございます 運行便数 :1 日 63 往復所要時間

運行期間 : 平成 28 年 5 月 1 日 ( 日 )~ 運行経路 : スーパーノンストップ 通常どおりの運行経路植木 IC 経由 各停 ( 福岡空港発着 ) 益城熊本空港 ICへの迂回運行 ただし 九州自動車道が全線開通した場合は変更となる場合がございます 運行便数 :1 日 63 往復所要時間 平成 28 年 4 月 28 日 西日本鉄道 地震の影響による高速バスの運行について 福岡 福岡空港 ~ 熊本線の増便 福岡 ~ 黒川温泉線の通常ダイヤ復旧 地震の影響により 現在特別設定ダイヤにて運行を行っております福岡 ~ 熊本間高速バスを 5 月 1 日 ( 日 ) から下記のとおり増便いたします ただし 迂回運行等により停車しないバス停がございます 運行便数や時刻の詳細につきましては別紙をご確認ください

More information

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱

埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱 埼玉県生活交通路線維持費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条県は 県民の日常生活上必要な県内の乗合バス路線のうち 広域的 幹線的なバス路線の維持 確保を図るため 予算の範囲内において埼玉県生活交通路線維持費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付する 2 前項の補助金の交付に関しては 補助金等の交付手続等に関する規則 ( 昭和 40 年埼玉県規則第 15 号 以下 規則 という ) に定めるもののほか

More information

平成17年11月  日

平成17年11月  日 2013 年 3 月 16 日 ( 土 ) 東武ラインダイヤ改正 2012 年 12 月 21 日 東武特急で東京タウン と日光 鬼怒川 両毛地区がさらに近づきます! 東武鉄道株式会社 東武鉄道 ( 本社 : 東京都墨田区 ) では 2013 年 3 月 16 日 ( 土 ) に東武ライン 伊勢崎線 日光線などでダイヤ改正を実施します このたび 特急列車関係の内容が決まりましたので お知らせいたします

More information

1 1 1 1 7 1 6 1 1 1 1 1 1 9 1 1 1 8 5 1 1 1 50 51 1 1 ルートを探索する 行き先に設定する 行き先に設定する (ルートが設定されていない場合) 1 地点を検索する 経由地に設定する 設定されているルートを消去し 行き先を新たに設定する 1 地点を検索する 検索のしかた P.6 51 ここに行く を選ぶ 1 地点を検索する ここに行く を選ぶ 1 地図をスクロールさせ

More information

目次(案)

目次(案) 第 2 回三木市地域公共交通検討協議会 資料 2 平成 24 年 3 月 15 日 目次 1. 交通実態調査結果 1 2. 市内交通の充実に向けて ( 市内バス交通の整理 ) 2 3. 統合病院への直通バス運行計画 5 1. 交通実態調査結果 年齢別の交通手段 ( 複数回答 ) 1-1. 調査の実施概要公共交通 実施期間:( 配布 ) 平成 23 年 12 月 2 日 ~( 回収期限 )12 月 16

More information

- -

- - - - - - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - () () - 9 - 移転候補地調査 整理表 市庁舎の移転候補地として 市有地かつ 市域においてどこからも遠隔地とな らず 概ね市の中心部に位置し まとまった面積を有する敷地を選出し 各々を5 項目から調査しました 1 候補地 位置図 2 候補地 調査一覧 - 防災性() N 春日部駅 谷原グラウンド

More information

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料 平成 26 年 4 月 26 日 南海トラフ巨大地震に関する徳島県阿南市の視察についてのご報告 ( 視察 : 平成 25 年 7 月 22 日実施 ) 危機管理対応委員会委員中本欽也 1 この発表では 以下の 2 つにポイントを絞ってお話させて頂きます 津波想定区域で阿南市が行っている防災対策 津波想定区域の地価の動向 2 私たちが視察に行った阿南市の特徴 発光ダイオードで有名な日亜化学工業があり

More information

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx 201442 4 人に 3 人の親が自転車走行で 危ない! を経験しても 浸透しない子どもの自転車ヘルメット着用実態が明らかに! ~3 歳から小学校低学年の着用率は 4 割に留まる ~ CEO46 1531,000 200861 13 64 3 4 人に 3 人 (75.8%) が 自転車走行で危ないと感じた経験がある 子ども乗せ自転車で危ないと感じたことは 発車 停車の際 (46.2%) や駐輪中

More information

d 名 称 旧耶馬渓鉄道平田駅ホーム 上りホーム 幅35cm 長さ58.5m 高さ57cm 登録番号第44 0019号 所 在 地 大分県中津市耶馬渓町大字平田1361 3 4 建築年代 大正3年 登 録 平成9年12月12日 構造 形式 石造プラットホーム 旧耶馬渓鉄道の第二期工事で造られた側面に 切石 を2段に積んだ簡略的な形式のプラットホーム 鉄道 の廃止により 現在はサイクリングロードの休憩施設

More information

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 資料 1 第 3 回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答 疑問点 1. 東日本大震災と熊本地震の状況 回答 平成 26 年 地方分権改革に関する提案募集 での議論 平成 27 年 1 月 30 日の閣議決定において 災害救助法の改正は必要ないとされたところ それ以降の法改正を検討する環境の変化は生じておらず また平成 29 年 6 月の 中間整理 以降の状況が不透明である 東日本大震災と熊本地震の状況について

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

資料3-4

資料3-4 資料 34 電波遮へい対策事業の取り組みについて 平成 25 年 11 月 26 日 公益社団法人移動通信基盤整備協会 Copyright(C) 2013 JMCIA. All Rights Reserved 1 1. 協会の概要 (1/2) (1) 協会設立の背景 平成 6 年当時 携帯電話等の移動通信サービスは 既に国民生活や社会経済活動にとって必要不可欠な通信手段となっており 生活の多様化に伴う移動通信に対する需要は爆発的に増加してきておりました

More information

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運 旅客自動車運送事業者が旅客自動車運送事業の用に供する事業用自動車を用いて貨物自動車運送事業を行う場合及び貨物自動車運送事業者が貨物自動車運送事業の用に供する事業用自動車を用いて旅客自動車運送事業を行う場合における許可等の取扱いについて ( 概要 ) 参考資料 2 平成 2 9 年 6 月自動車局 1. 背景過疎地域においては 人口減少に伴う輸送需要の減少 担い手の確保が深刻な課題となっており 過疎地域における人流

More information

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め

別紙 1 ワイヤロープの今後の設置予定について H ワイヤロープの技術的検証結果 ( 第 3 回検討会 ) 土工区間については 技術的に実用化可能 中小橋については 試行設置箇所を拡大し 実用化に向けた取組みを進める 長大橋 トンネル区間については 公募選定技術の性能検証を引き続き進め sdf あ sdf 平成 30 年 6 月 15 日道路局高速道路課道路局国道 技術課 暫定二車線の高速道路のワイヤロープ設置方針について 国土交通省では 重大事故につながりやすい暫定二車線区間での高速道路の正面衝突事故の緊急対策として 昨年度からラバーポールに代えてワイヤロープを設置することによる安全対策の検証を行ってきたところですが 高速道路の正面衝突事故防止対策に関する技術検討委員会 での検証状況を踏まえ

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 1 第 3 回日田彦山線復旧会議検討会 2019 年 1 月 16 日 目次 2 継続的な運行の確保を実現するための様々な知恵出し 利用促進策の収支改善効果について JR 九州が実施してきた利用促進策とコスト削減策及び更なるコスト削減の可能性について (P.3~P.8) 代行バスアンケートについて 代行バスのご利用状況について 車内アンケートの調査結果について 自治会アンケートの概要について (P.9~P.16)

More information

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし 2. 交通結節点が担う機能と役割の整理 交通結節点を評価していくうえで 交通結節点が持つ機能を整理するとともに 何を評価の対象とするべきかを検討するための基礎資料として 交通結節点が持つそれぞれの機能が果たす役割とその重要度を確認した 2-1 交通結節点が担う機能と整備の基本的考え方(1 )交通結節点とは 人及び物の移動に関する交通は 多様な交通機関や交通サービスの組合せにより実現されており これらの交通機関は速度や容量

More information

対応すべき行動_0921

対応すべき行動_0921 弾道ミサイル落下時の行動に関する Q&A Q1. 弾道ミサイルが発射されても J アラートが鳴らないことがあるのはなぜでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に使用します 逆に 日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がないと判断した場合は J アラートは使用しません

More information

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で

2 政策体系における政策目的の位置付け 3 達成目標及び測定指標 4-5 福島 震災復興 租税特別措置等により達成しようとする目標 政策の達成目標と同じ 租税特別措置等による達成目標に係る測定指標 仮設施設の整備数 8 有効性等 政策目的に対する租税特別措置等の達成目標実現による寄与 東日本大震災で 租税特別措置等に係る政策の事前評価書 1 政策評価の対象とした租税特別措置等の名称 独立行政法人中小企業基盤整備機構の仮設施設整備事業に係る特例措置の延長 ( 国税 18)( 印紙税 : 外 登録免許税 : 外 ) ( 地方税 17)( 不動産取得税 : 外 固定資産税 : 外 都市計画税 : 外 ) 2 要望の内容 独立行政法人中小企業基盤整備機構 ( 以下 中小機構 という ) が中小機構法第

More information

3 整備費用設定ルートの通過区間の標高データ等を基に 整備が想定される高架橋やトンネルといった施設の構造種別と数量を推計し 近年開業した九州新幹線や北陸新幹線等の事例から推計した単価を乗じた整備費用の総額は 約 2.7 兆円となる ( 図表 3 参照 ) この整備費用は 現行の財源スキームでは 運行

3 整備費用設定ルートの通過区間の標高データ等を基に 整備が想定される高架橋やトンネルといった施設の構造種別と数量を推計し 近年開業した九州新幹線や北陸新幹線等の事例から推計した単価を乗じた整備費用の総額は 約 2.7 兆円となる ( 図表 3 参照 ) この整備費用は 現行の財源スキームでは 運行 東九州新幹線調査の結果概要について 平成 28 年 3 月 23 日東九州新幹線鉄道建設促進期成会 1 ルート東九州新幹線は 全国新幹線鉄道整備法に基づく基本計画の一路線であり 昭和 48 年の運輸省告示により 福岡市を起点 大分市付近 宮崎市付近を経由し 鹿児島市を終点 とするルートが示されている 今回の調査においては この基本計画を踏まえ 以下のとおりルートを設定した 1 福岡市からの一部区間では山陽新幹線の線路を共用する

More information

企画旅行の記入例 1 運送申込書 / 運送引受書 乗車券 手数料が個々の運送単位で決められている場合 申込者は 太線内をご記入願います 申込日 : 令和 1 年 7 月 25 日氏名 旅行サービス株式会社 ( 旅行業者等 ) 電話 : 名称 ( 担当者名 ) 山田一郎 F

企画旅行の記入例 1 運送申込書 / 運送引受書 乗車券 手数料が個々の運送単位で決められている場合 申込者は 太線内をご記入願います 申込日 : 令和 1 年 7 月 25 日氏名 旅行サービス株式会社 ( 旅行業者等 ) 電話 : 名称 ( 担当者名 ) 山田一郎 F 企画旅行の記入例 1 運送申込書 / 運送引受書 乗車券 手数料が個々の運送単位で決められている場合 申込者は 太線内をご記入願います 申込日 : 令和 1 年 7 月 25 日氏名 旅行サービス株式会社 ( 旅行業者等 ) 電話 : 042-2222-2222 名称 ( 担当者名 ) 山田一郎 FAX: 042-2222-2223 申込者 E-mail:sample@sample.samp 住所東京都

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

<4D F736F F D20836F83588E9E8D8F955C816997D58E9E836F835893FC82E8816A2E646F63>

<4D F736F F D20836F83588E9E8D8F955C816997D58E9E836F835893FC82E8816A2E646F63> バス時刻表, 臨時便ついて ( 臨時便を含めたバス時刻表 ) JR 土佐山田駅と高知工科大学の間には, 路線バス (JR 四国バス, 土電バス ) がありますが, 本数が少ないため, 非常に混雑することが危惧されますので, 臨時便 ( 有料チャーターバス ) を混雑が予測される時間帯に準備致します. また, 最終日の26 日午後には, 高知工科大学 高知龍馬空港 (JR 土佐山田駅経由 ) の臨時便を準備致します.

More information

無電柱化法第12条運用勉強会資料

無電柱化法第12条運用勉強会資料 資料 3 道路法第 37 条の対象道路 ( 案 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 無電柱化法第 11 条と道路法第 37 条 無電柱化の推進に関する法律 ( 平成二十八年法律第百十二号 ) 抄 ( 無電柱化が特に必要であると認められる道路の占用の禁止等 ) 第 11 条 国及び地方公共団体は 災害の防止 安全かつ円滑な交通の確保

More information