Microsoft Word - CGP_GM

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - CGP_GM"

Transcription

1 CG モデリングおよび演習 演習 部分 2014 年度版 1 演習の目的と内容コンピュータグラフィックス ( 以下,CG と書く ) の技術は, デザイン分野, ビジュアリゼーション ( 可視化 ) 分野, そして, エンタテイメント分野など幅広い分野に応用されている.CG 技術を利用するには, それを実現するソフトウェアが必要であるが,CG 関連のアプリケーションソフトウェアは,2 次元 3 次元を問わず様々なものが作成されている. CG に関する技術には大別して, コンピュータ内に形状を表現する技術: モデリング (Modeling), および, 画像として形状を表現する技術: レンダリング (Rendering) の2つがある 一般の CG ソフトには各々特徴とするところはあるが ほとんどの場合 これらの2つの機能が実装されている 本演習は, まず モデリングをつかさどる部分 ( これを, モデラ (Modeler) と言う ) の作成を通してその構造を理解する すなわち, いくつかの形状を表現するモデラを作成し 形状をどのようにコンピュータの内部で表現するか理解する 次いで, 表面の反射モデルによる質感表示を稼動化し3D オブジェクトのレンダリング表示のメカニズムを理解する なお, 本演習は, メディア演習 ⅠまたはⅡでおこなった CGのための基本プログラミング演習 および メディアプログラミング演習 を取得されていることを前提としている. 2 方法の概要本演習は, 各自のノート PC 上の processing 環境で実施する. 基本部分は配布する. なお本演習では, 配布したプログラムを作り変えることで演習を進める. 本演習書では, 手順や方法 作り変える位置や加える位置等を指定しながら解説する. プログラム作りに自信のある人は, 本書の指示と異なる方法にて進めてもよいが, 途中で破綻を来した場合は自己責任とする. また, 毎回 チェックシート を配布するので 当日記入し提出する. 3 基本的な 3D 形状の表示 ( 演習 1) 3.1 3D グラフィックスの扱い processing の 3D モードにおける座標系は, 図 1 に示す様に, ウインドウ左上が原点, 右方向が x 軸, 下方向が y 軸, 画面手前方向が z 軸である. 図 1 2D および 3D の座標系 図 2 は, 空間内の平面を描くプログラムの一部である. 空間内の平面は, その頂点を順に ( 表からみて反時計方向に ) 指定することにより描かれる. 頂点列は beginshape( ) から endshape( ) の間に指定する. beginshape の括弧内は, その点列をつなげてどのような形を形成するかを指定する

2 TRIANGLES は,3 頂点を指定して 3 辺形を,QUADS は 4 点を指定し 4 辺形を形成する. 他の指定方法の説明は省略する. void make3dshape() { // 空間内の平面 beginshape(quads); vertex( 1, 1, 0); 3.2 3D 表示方法 vertex( 1, 1, 0); プログラム cgm_simple_3d_shape は, この部 vertex( 1, 1, 0); 分を含み, 表示全体のプログラムである. vertex( 1, 1, 0); 文 size(800, 800, P3D); は扱う座標系が3 endshape(); 次元であることを指定する. nofill(); および stroke(255); は, 後に変更するが, 図形を 塗り潰しせず, 輪郭を白 で描くことを指定する. 図 2 サンプルプログラム関数 draw() では, まず, 投影法およびその範囲を指定し, 後に描画時の座標変換量を指定する. 関数内最後の make3dshape() 関数の呼び出しで実際の形状の描画を指定する.cgm_simple_3D_shape は, 図 2と同じであり, 空間中の4 点を指定し, その4 点を頂点とする平面を描く. 最後の関数 keypressed() は, 矢印キーにより回転角度を操作する関数であり, 実際の回転の指定は関数 draw() にある. また, 結果画像を表示中に画像にカーソルを置き, s キー を押すことにより, その画像がプログラムと同じフォルダーに格納される. 3.3 n 角錐の描画 xy 平面を底面 ( 半径 1) とし高さ 1 の角錐の描画モデルを図 3 に示す.n 角錐は, 周りの n 個の三辺形, および, 底辺から成り立っている (cos( dt *( i + 1)),sin( dt *( i + 1)),0) Z 3 (0,0,1) (cos( dt * i),sin( dt * i),0) (0,0,0) π dt = n X 図 3.n 角錐の各頂点の座標計算法 図 3 に示す様に, 周りの i 番目の三辺形の三頂点 123 は, 以下の通りとなる. (cos( dt * i),sin( dt * i),0), (cos( dt *( i + 1)),sin( dt *( i + 1)),0), ( 0,0,1 ) また, 底辺は n 辺形であるので, 同様に n 個の三辺形で表現すると,i 番目三辺形の頂点 124 は, 以下となる

3 (cos( dt * i),sin( dt * i),0), (cos( dt *( i + 1)),sin( dt *( i + 1)),0), ( 0,0,0) 図形描画の中心部を図 4 に示す. ここで, 座標値は配列で表現し, 要素 [0] には x の値を, 要素 [1] には y の値を, 要素 [2] には z の値を格納することとする. 演習 1-1 n 角錐 ( 底面の半径 1, 高さ1) のワイヤフレームを描く関数 drawcone() の虫食い版が cgm_simple_3d_shape にある. これを完成させなさい. 関数 drawcone() 中, 変数 n が分割数 (24 になっている ),dti は前述の dt*i を,dtip1 は同様に dt*(i+1) を表す変数である. 図 3において, 1の座標値を求める部分は P1[0]=sin(dti); P1[1]=cos(dti); P1[2]=0; となる. Pi[0,1,2] <- i(1~4) 番目の座標値 beginshape(triangles); vertex(p1[0],p1[1],p1[2]); vertex(p2[0],p2[1],p2[2]); vertex(p3[0],p3[1],p3[2]); endshape(); beginshape(triangles); vertex(p2[0],p2[1],p2[2]); vertex(p1[0],p1[1],p1[2]); vertex(p4[0],p4[1],p4[2]); endshape(); 図 4 n 角錐の描画 演習 1-2 関数 drawcone() を参考に, 円柱を描く関数 drawcylinder() を完成させ,48 角柱を描きなさい ( 関数 drawcylinder() の雛形は, 関数 drawcone() の後にある. 考え方は図 5 参照 ). 4 Z X 図 5.n 角錐の各頂点番号 - 3 -

4 4 モデルとモデル表示関数の作成 ( 演習 2) 4.1 概要演習 1での描画は, 立体の頂点座標を計算しながら表示した. これでは, 例えば, 視点変更などで, 再描画のたびに頂点の全てを計算し直す必要がある. 簡単な図形ならまだしも, 複雑な図形の場合, 計算のために多くの時間を必要とし描画速度も落ちる. そこで, 頂点計算のプロセス と 描画のプロセス を分離することを考える. すなわち, (1) 様々な立体が表現できる共通の データ構造 を設計する ( これをモデルという ), (2) このデータ構造体に, 頂点データ等を計算し必要な値を格納する, (3) モデルに蓄えられた頂点等を参照しそれを描く, の3つ分ける. この (1),(3) は, 一つ作成すればよく, 表現する立体毎に (2) を作成すればよいことになる. この状況を図示すると図 6のようになる. 本章の演習では, 基本面を3 辺形としたポリゴンモデルの導入とモデルの表示部分をインプリメントする. 図 6. モデルとモデルデータの生成と形状表示 辺形モデル - データ構造 - 三辺形モデルの各要素として, 以下の図 7 の構造体を考える. 三辺形 Tr[n] 第 1 点 Tr[0] 第 2 点 Tr[1] 第 3 点 Tr[2] x 座標 y 座標 z 座標 x 座標 y 座標 z 座標 x 座標 y 座標 z 座標 Tr[0][0] Tr[0][1] Tr[0][2] Tr[1][0] Tr[1][1] Tr[0][2] Tr[2][0] Tr[2][1] Tr[0][2] 図 7 3 辺形ポリゴンモデルの構造 - 4 -

5 4.3 モデル描画プログラム先に,4.2 節で示したモデルを表示する関数 draw_triangle を説明する. 図 8に示したプログラムが, その中心となる部分である. この関数では,n=1 で指定された面のみを表示するように作られている. void draw_triangle(float[][][] Tr, int num) { int n; n=1; // 以下は,n+1 番目の三辺形のみを描く beginshape(triangles); vertex(tr[n][0][0], Tr[n][0][1], Tr[n][0][2]); vertex(tr[n][1][0], Tr[n][1][1], Tr[n][1][2]); vertex(tr[n][2][0], Tr[n][2][1], Tr[n][2][2]); endshape(); 図 8. 関数 draw_triangleの雛形 4.4 モデルデータ作成関数のサンプル底辺中心を原点とするN 角錐の形状を, 前述のモデルに格納する関数が一つ用意されている. TrmPyramid(float [][][] tr, int num, float h, float r) //num: 角数, h: 高さ, r: 底面半径 4.5 プログラム全体の概要 演習 2 で作成するプログラムの全体概形は図 9 となる. /* 略 */ String file_name="save-11.jpg"; float[][][] Py; // Model void setup() { /* 略 */ Py=new float[48][3][3]; // モデル領域の生成 TrmPyramid( Py, 24,1,1);// モデルの生成 void draw() { /* 略 */ // 立体を描画 draw_triangle(py,48); // モデルの描画 void draw_triangle(float [][][] Tr, int num) { /* 本体 */ - 5 -

6 void TrmPyramid(float[][][] tr, int num, float h, float r) { /* 本体 : 提供する */ // キー操作, 立体回転 ( 矢印 ) とフレーム画像格納 (s) /* 略 */ 図 9. 演習 2 で完成するプログラムの概形 4.6 演習内容これまでの, 説明に基づき, 下記 3 項目を行う. ( 演習 2-1) モデルの理解 4.1 節の説明を理解し, 配布した雛形 Tri_Model_Base と対応させる. ( 演習 2-2) モデル描画プログラムの作成 4.3 節の説明に基づき雛形内の関数 draw_triangle を完成させる.4.3 節で示したように, この関数は,2 番目の面のみ (n=1) を表示するように作られているので, すべての面 を表示するように改良する. これらを用いて24 角錐を表示しなさい. ( 演習 2-3) モデルデータ生成プログラムの作成配布した void TrmPyramid() および演習 (1-2) を参考に,n 角柱のモデルデータを生成する関数 void TrmCylinder(float [][][] tr, int num, float h, float r) を作成する. ただし, 底面は,z=0および z=h(hはパラメータ ( 高さ ) で指定 ) とする. それらを用いて40 角柱 ( 高さは1) を表示しなさい. 底面および上面のデータ生成を忘れないように

7 4.7 レンダリング表示前演習では,3 次元の滑らかな形状として円柱と円錐の表面を三辺形で近似し, モデルデータを生成し, 各々をワイヤフレーム表示した. 次いで, 各々の3 辺形を光環境と表面属性とを考慮した 明るさ をもつ色で塗り潰す. これにより立体のレンダリング表示を行う. * ランバート反射物体の表面がランバート反射するとは, その面に入射する光が散乱する状況を呼ぶ. この散乱では, 表面の輝度は, 視点位置に依らす, 光線方向のみで定まる. コンピュータグラフィックスでは, ランバート反射は拡散反射のモデルとしてよく使われる. この反射は, 面の正規化法線ベクトル N( 次で説明する ) と光の方向を表す正規化ベクトル L の内積として次式で定義される. ID=L N (1) ここで,ID は拡散反射光の輝度 ( 表面の明るさ ) である. 上記式で,L N= N L cos (α) である.N および L は 正規化ベクトル であるので, N = L =1 である.αは 2 つのベクトル間の角度である. よって, 法線ベクトルと光線ベクトルの方向が一致すると輝度は最大 (1), 直交すると最小 (0) となる. * 面法線ベクトル三辺形の各頂点を 表から見て反時計方向に V0, V1,V2 とする. この時, D1=V1-V0, D2=V2-V1 と置くと N=D1 D2 (2) として, 法線ベクトルは定義される. ここで は外積である. 内積と外積 a=(a1,a2,a3), b=(b1,b2,b3) としたとき, 内積 :a b= a1b1 + a2b2 + a3b3 外積 :a b=(a2b3 - a3b2, a3b1 - a1b3, a1b2 - a2b1) 図 11 法線ベクトル 演習 (3-1) 法線ベクトルを求める関数の作成 三辺形 Tr[i] を与えて, その単位法線ベクトルを求める関数 void Nomal を完成させなさい. void Normal( float [ ] [ ]Tr, float[] N) { (1) D1x=Tr[1][0] Tr[0][0]; D1y=Tr[1][1] Tr[0][1]; D1z= Tr[1][2] Tr[0][2]; 同様に,D2x, D2y,D2z を求める. (2) N=D1 D2 を計算 ( 外積として法線ベクトルを求める ) (3) N=N/ N を計算 ( 正規化する ) 図 12 関数 void Nomal の雛形 - 7 -

8 演習 (3-2) レンダリング表示の関数の作成演習 2-2で作成した関数 draw_triangle を基に, 各三辺形をレンダリング表示する関数 rend_triangle を作成する. ランバートモデルでのレンダリングには, 光の方向の単位ベクトルが必要である. そこで, 1 プログラムの先頭部分に float[] Light={ 1,0, 0.2; として, 光線ベクトルを定義する. 単位ベクトル化はプログラムで行う. このために, 関数 setup() 内に, 以下を加える. 2 float l=sqrt(light[0]*light[0]+light[1]*light[1]+light[2]*light[2]); Light[0]/=l; Light[1]/=l; Light[2]/=l; 1 行目は, 光源ベクトルの大きさをもとめ,2 行目の各文で正規化している. 関数 rend_triangle() の構造は以下の通りとなる. 以下は,2 番目の面のみレンダリングする. void rend_triangle(float[][][] Tr, int num) { int n; float[] NV; float br; NV=new float[3]; n=1; // n=1 の時は, 以下の通り Normal(Tr[n],NV); // n 番目の法線ベクトルを求める br=... // ランバートモデルで, 反射量を求める fill(br, br, br); // 面を塗り潰す色 ( 明るさ ) を設定する beginshape(triangles); vertex(tr[n][0][0], Tr[n][0][1], Tr[n][0][2]); vertex(tr[n][1][0], Tr[n][1][1], Tr[n][1][2]); vertex(tr[n][2][0], Tr[n][2][1], Tr[n][2][2]); endshape(); // ここまで. 図 13 関数 void rend_triangle の雛形 関数 rend_triangle を完成させ, さらに, 関数 draw の中の関数 draw_triangle(...) を rend_triangle(...) に変更し,40 角柱をレンダリング表示しなさい. また,60 角錐をレンダリング表示しなさい

9 4.8 色付け表示演習 (3-2) までにおいて, 立体を3 辺形モデルで表現し, そのモデルの表示が可能となった. 前演習では,void rend_triangle() の中で Normal(Tr[n],NV); // n 番目の法線ベクトルを求める br=... // ランバートモデルで, 反射量を求める fill(br, br, br); // 面を塗り潰す色 ( 明るさ ) を設定する のように, 法線ベクトルから明るさを求め, グレースケールで塗り潰した. ここで, 物体の各々の色の反射係数 col[3] を導入する. したがって, 入射光を白としその強さを br とすると,r,b,g それぞれの反射光は,col[0]*br, col[1]*br, col[2]*br となる. これを fill の各パラメータに指定すればよいことになる. 色付け表示を setcolor(1,0,0); rend_triangle(py,100); 図 14: 色付け のように, 色の指定 描画 と行えるようにするために, 全域変数 float[] col={1,1,1; を用意し, また, void setcolor(float r, float g, float b) { 図 15: 色設定 col[0]=r; col[1]=g; col[2]=b; を用意すればよいことになる. 演習 (3-3) 色付け円錐前述のプロセスを実現し, 赤い24 角錐 を描きなさい - 9 -

10 4-9 複数図形 いつか図形を同時に描くことを考える. 演習 (3-4) 複合図形の描画 void draw() の実際に描画する部分を以下の図 16 としてみる // 立体を描画 scale(0.5,0.5,0.5); setcolor(1,0,0); rend_triangle(py,100); // 円錐 1 setcolor(0,1,0); translate(2,0,0); rend_triangle(py,100); // 円錐 2 setcolor(0,0,1); translate( 4,0,0); rend_triangle(py,100); // 円錐 3 図 16 複合図形の描画 上のメカニズムを理解し, 円柱, 円錐からなる 3 次元オブジェクト を作成しなさい

11 5 新しい形状生成と複数図形 5.1 トーラスの生成 トーラスの形と大きさを示すには大円の半径である大半径 R と 小円の半径である小半径 r (R > r) の 2 つの値が必要である 小円とは回転体の断面の円 大円は小円の中心がなす円のことである パラメータ t, p (0 t 2π, 0 p 2π) を使えば, P(t,p)=(x,y,z) とし, x=(r + r cos p) cos t y=(r + r cos p) sin t z=rsin p と表現される. 5.2 球の生成球は, パラメータ t, p (0 t 2π, -π/2 p π/2) を使えば,P(t,p)=(x,y,z) とし, x=r cos p cos t y=r cos p sin t z=rsin p と表現される. 5.3 演習内容 演習 (4-1) トーラスのモデルデータ生成プログラムの作成 配布した void TrmPyramid() および演習 (2-3) で作成した void TrmCylinder() を参考に, 大円の分割数 num1, 小円の分割数 num2 とするトーラスのモデルデータを生成する関数 void TrmTorus(float [][][] tr, int num1, int num2, float R, float r) を作成しなさい. 5-1 での説明の P(t,p) を利用すれば,P(t,p), P(t+dt,p),P(t,p+dp) の 3 点からなる三辺形および P(t,p+dp),P(t+dt,p),(t+dt,p+dp) の 3 点からなる 3 辺形を求めればよい. 三辺形に数は,num1*num2*2 となる. また,dt=2π/num1, dp=2π/num2 である. 演習 (4-2) トーラスの描画大円半径 1( 分割数 20), 小円半径 0.2( 分割数 10) でトーラスを以下の 2 行で生成し, Ps=new float[400][3][3]; TrmTorus(Ps,20,10,1,0.2); 4-9 節での複合図形の方法を応用し, 指定された図形を生成しなさい. 演習 (4-3) 球のモデルデータ生成プログラムの作成 これまでのモデルデータ生成関数を参考に, 球のモデルデータを生成する関数 void TrmSphere(float [][][] tr, int num, float r) を作成しなさい. ただし, 分割数は緯度方向および経度方向ともに同じとし,num とする 5-1-2での説明の P(t,p) を利用すれば,P(t,p), P(t+d,p+d),P(t,p+d) の3 点からなる三辺形および P(t,p),P(t+d,p), P(t+d,p+d) の3 点からなる3 辺形を求めればよい. ただし, 両極を含む場合の三辺形は, 注意が必要である. 北極の場合は, P(t,π/2), P(t,π/2 d),p(t+d,π/2 d) となり, 南極の場合は,P(t, π/2+d),

12 P(t, π/2),p(t+d,π/2+d) となる. よって, 三辺形の数は,num*(num-2)*2+2*num となる. 演習 (4-4) 球の描画 4-9 での複合図形の方法を応用し, 並んだ 3 球 の図形を生成しなさい. 位置, 大きさは任意とする. 演習 (4-5) 複合自由三次元形状のモデリングとその描画これまでの基本形状 ( 角柱, 角錐, トーラス, 球 ) をおのおの 3 つ以上用いた任意の形状を作成し描画しなさい. 視点および光源を変えて, 見栄えする画像を数点レポートしなさい

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

スライド 1

スライド 1 Graphics with Processing 2007-11 シェーディングとテクスチャマッピング http://vilab.org 塩澤秀和 1 11.1 シェーディング シェーディング シェーディングとは Shading= 陰影づけ 光の反射 材質のモデル ( 前回 ) ポリゴンの陰影計算モデル = シェーディングモデル シェーディングモデル フラットシェーディング ポリゴンを単一色で描画

More information

コンピュータグラフィックス第8回

コンピュータグラフィックス第8回 コンピュータグラフィックス 第 8 回 レンダリング技法 1 ~ 基礎と概要, 隠面消去 ~ 理工学部 兼任講師藤堂英樹 レポート提出状況 課題 1 の選択が多い (STAND BY ME ドラえもん ) 体験演習型 ( 課題 3, 課題 4) の選択も多い 内訳 課題 1 課題 2 課題 3 課題 4 課題 5 2014/11/24 コンピュータグラフィックス 2 次回レポートの体験演習型 メタセコイア,

More information

Computer Graphics

Computer Graphics Graphics with Processing 2009-14 モデリング http://vilab.org 塩澤秀和 1 14.1 3D モデリング モデリング 3Dオブジェクト ( 物体 ) の形状を数値データの集合で表すこと オブジェクト座標系で基本図形やポリゴンを組み合わせる テクスチャ x テクスチャ z y 2 14.2 オブジェクトの関数化 複雑なオブジェクトは, 大きさ 1 を目安としてモデリングし,

More information

スライド 1

スライド 1 Graphics with Processing 2008-12 モデリング http://vilab.org 塩澤秀和 1 12.1 3D モデリング モデリング 3Dモデルを作り上げること オブジェクト座標系で基本図形やポリゴンを組み合わせる テクスチャ x テクスチャ z y 2 12.2 オブジェクトの関数例 複雑なオブジェクトは, 大きさ 1 を目安としてモデリングし, 関数にしておくと利用しやすい

More information

問 1 図 1 の図形を作るプログラムを作成せよ 但し ウィンドウの大きさは と し 座標の関係は図 2 に示すものとする 図 1 作成する図形 原点 (0,0) (280,0) (80,0) (180,0) (260,0) (380,0) (0,160) 図 2 座標関係 問 2

問 1 図 1 の図形を作るプログラムを作成せよ 但し ウィンドウの大きさは と し 座標の関係は図 2 に示すものとする 図 1 作成する図形 原点 (0,0) (280,0) (80,0) (180,0) (260,0) (380,0) (0,160) 図 2 座標関係 問 2 問 1 図 1 の図形を作るプログラムを作成せよ 但し ウィンドウの大きさは 400 200 と し 座標の関係は図 2 に示すものとする 図 1 作成する図形 原点 (0,0) (280,0) (80,0) (180,0) (260,0) (380,0) (0,160) 図 2 座標関係 問 2 for 文を用いて図 3 の様な図形を描くプログラムを作成せよ 但し ウィンドウのサイズは 300 300

More information

Microsoft PowerPoint - [150421] CMP実習Ⅰ(2015) 橋本 CG編 第1回 幾何変換.pptx

Microsoft PowerPoint - [150421] CMP実習Ⅰ(2015) 橋本 CG編 第1回 幾何変換.pptx コンテンツ メディア プログラミング実習 Ⅰ コンピュータグラフィックス編 1 幾何変換 橋本直 今日大事なのは プログラムをじっくり読んで なぜそうなるか? を考えよう 命令によって起きていることを頭の中でイメージしよう 2 本題の前に確認 Processingでは画面の 左上隅 が原点 (0,0) x 軸の正の向きは 右 y 軸の正の向きは 下 x y : (0,0) 3 幾何変換の基本 4 幾何変換とは

More information

コンピュータグラフィックス第6回

コンピュータグラフィックス第6回 コンピュータグラフィックス 第 6 回 モデリング技法 1 ~3 次元形状表現 ~ 理工学部 兼任講師藤堂英樹 本日の講義内容 モデリング技法 1 様々な形状モデル 曲線 曲面 2014/11/10 コンピュータグラフィックス 2 CG 制作の主なワークフロー 3DCG ソフトウェアの場合 モデリング カメラ シーン アニメーション テクスチャ 質感 ライティング 画像生成 2014/11/10 コンピュータグラフィックス

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

pp2018-pp9base

pp2018-pp9base プログラミング入門 Processing プログラミング第 9 回 九州産業大学理工学部情報科学科神屋郁子 ( pp@is.kyusan-u.ac.jp ) 時限 クラス 水 1 機械 ( クラス 3) 水 2 機械 ( クラス 1) 水 4 電気 (B1 B2) 後ろ 5 列は着席禁止 3 人掛けの中央は着席禁止 今後の予定 第 9 回 : 複数の図形 (2) 繰り返しと座標変換第 回 : 画像の表示と音の再生

More information

スライド 1

スライド 1 グラフィックスの世界第 3 回 サイバーメディアセンター サイバーコミュニティ研究部門安福健祐 Processing によるアニメーション setup と draw void setup() size(400, 400); void draw() ellipse( mousex,mousey,100,100); void とか setup とか draw とかはじめて見る が出てきてややこしい ellipseは円描く関数でした

More information

Graphics with Processing モデリング 塩澤秀和 1

Graphics with Processing モデリング   塩澤秀和 1 Graphics with Processing 2014-14 モデリング http://vilab.org 塩澤秀和 1 14.1 3D モデリング モデリング 3D オブジェクト ( 物体 ) の形状を数値データの集合で表すこと オブジェクト座標系で基本図形やポリゴンを組み合わせる テクスチャ x テクスチャ z y 2 14.2 階層モデリング 階層モデリング (p.45) ローカル座標系の階層化

More information

断面の諸量

断面の諸量 断面の諸量 建設システム工学科高谷富也 断面 次モーメント 定義 G d G d 座標軸の平行移動 断面 次モーメント 軸に平行な X Y 軸に関する断面 次モーメント G X G Y を求める X G d d d Y 0 0 G 0 G d d d 0 0 G 0 重心 軸に関する断面 次モーメントを G G とし 軸に平行な座標軸 X Y の原点が断面の重心に一致するものとする G G, G G

More information

コンピューターグラフィックスS

コンピューターグラフィックスS 今日の内容 コンピューターグラフィックス S 第 8 回 () システム創成情報工学科尾下真樹 28 年度 Q2 前回の復習 演習 (2): ポリゴンモデルの描画 変換行列 の概要 座標系 視野変換 射影変換 のまとめ 教科書 ( 参考書 ) コンピュータグラフィックス CG-ATS 協会編集 出版 2 章 ビジュアル情報処理 -CG 画像処理入門 - CG-ATS 協会編集 出版 章 (-2~-3

More information

モデリングとは

モデリングとは コンピュータグラフィックス基礎 第 5 回曲線 曲面の表現 ベジェ曲線 金森由博 学習の目標 滑らかな曲線を扱う方法を学習する パラメトリック曲線について理解する 広く一般的に使われているベジェ曲線を理解する 制御点を入力することで ベジェ曲線を描画するアプリケーションの開発を行えるようになる C++ 言語の便利な機能を使えるようになる 要素数が可変な配列としての std::vector の活用 計算機による曲線の表現

More information

CG

CG Grahics with Processig 7-6 座標変換と同次座標 htt://vilab.org 塩澤秀和 6-7 H. SHIOZAWA htt://vilab.org 6. * 座標系 座標系の変換 座標系 目盛りのつけかた 原点の位置 軸と 軸の方向 軸と 軸の目盛りの刻み 論理座標系 描画命令で使う目盛り ( 座標系 ) をつけかえることができる 論理座標系 描画命令で使う 座標 画面座標系

More information

コンピュータグラフィックス基礎              No

コンピュータグラフィックス基礎               No 課題 6: モデリング (1) OBJView の動作確認 ( レポートには含めなくてよい ) 次ページ以降の 課題用メモ を参考にして OBJ ファイルを 3D 表示する OBJView を実行し 画面に立体が表示されることを確認するとともに 以下の機能を確認しなさい 左ドラッグによる立体の回転 右ドラッグによる拡大/ 縮小 [v] キーによる頂点の表示 非表示 サンプルに含まれる bunny_3k.obj

More information

Processing入門マニュアル17

Processing入門マニュアル17 20. 連続したベジェ曲線を描く beginshape(); beziervertex(x座標, y座標); endshape(); ベジェ曲線を連続して描くためにはbezierVertex命令をbeginShapeとendShape命令の間に記述します ( C1x, C1y ) ( V1x, V1y ) ( V2x, V2y ) ( C2x, C2y ) ( C3x, C3y ) ( C6x, C6y

More information

tc15_tutorial02

tc15_tutorial02 第 章 D 機能の基本操作 この章では TurboCAD v Professionalおよび TurboCAD v Stan dardに備えられている D 機能について説明します TurboSketch v をお使いの場合は D 機能は使用することはできません - TurboCAD の D 機能の基本 D オブジェクトを作成するためのツールは メニューの挿入 D オブ ジェクトもしくは [ 作図 ]

More information

CG

CG Grahics with Processig 219-7 3DCG とモデリングの基礎 htt://vilab.org 塩澤秀和 1 7.1 3D 図形の描画 3D 基本設定 size( 幅, 高さ, P3D) ウィンドウを3D 用で開く lights() 標準の照明を設定 draw() のなかで最初に書く ersective() 透視投影に設定 ( 第 9 回 ) 3 次元座標系 ( 無指定時 )

More information

座標系.rtf

座標系.rtf 2 章座標系 場 空間は3 次元なので, ベクトルを表現するには少なくとも3 成分を指定する必要がある. そのために座標系が必要となる. 座標系として最も一般的なものは,,, 成分を使った直角座標系である. しかし, 他にも円柱座標, 球座標, だ円座標, 放物線座標など様々なものがある. 現在までに3 成分で変数分離可能な座標系は11 個あるといわれている (Moon & Spencer, Field

More information

情報システム設計論II ユーザインタフェース(1)

情報システム設計論II ユーザインタフェース(1) プログラミング演習 (3) 変数 : 計算とアニメーション 中村, 高橋 小林, 橋本 1 目標 Processing で計算してみよう Processing でアニメーションしよう 計算の方法を理解する 変数を理解する 課題 : Processing でアニメーションしよう! 計算してみよう 地球の半径は 6378.137km. では, 地球 1 周の距離はどれくらいになるでしょうか? println(

More information

コンピュータグラフィックスS 演習資料

コンピュータグラフィックスS 演習資料 コンピュータグラフィックス S 演習資料 第 4 回シェーディング マッピング 九州工業大学情報工学部システム創成情報工学科講義担当 : 尾下真樹 1. 演習準備 今回の演習も 前回までの演習で作成したプログラムに続けて変更を行う まずは シェーディングの演習のため 描画処理で 回転する一つの四角すいを描画するように変更する 画面をクリア ( ピクセルデータと Z バッファの両方をクリア ) glclear(

More information

例題1 転がり摩擦

例題1 転がり摩擦 重心 5.. 重心問題解法虎の巻. 半円 分円. 円弧. 扇形. 半球殻 5. 半球体 6. 厚みのある半球殻 7. 三角形 8. 円錐 9. 円錐台. 穴あき板. 空洞のある半球ボール 重心問題解法虎の巻 関西大学工学部物理学教室 齊藤正 重心を求める場合 質点系の重心の求め方が基本 実際の物体では連続体であるので 積分形式で求める場合が多い これらの式は 次元のベクトル形式で書かれている通り つの式は実際には

More information

Microsoft Word - 92.doc

Microsoft Word - 92.doc 208 9.2 陰線消去 (1) 考え方 9.2 陰線消去 等高線は,3 次元形状を数値的に正確に表示するという意味では有効ですが, 直感的に図形を把握するのが困難です そこで, 普段, 見慣れた見取り図で表示することを試みましょう 曲線の XYZ 座標を 2 次元に平行投影するのが, 最も簡単に見取り図を表示する方法です 図 9-3 に示す式が平行投影における変換式です z,y X Y j j j

More information

CG

CG Grahics with Processig 217-7 3DCG とモデリングの基礎 htt://vilab.org 塩澤秀和 1 7.1 3D 図形の描画 3D 基本設定 size( 幅, 高さ, P3D) ウィンドウを3D 用で開く lights() 標準の照明を設定 draw() のなかで最初に書く ersective() 透視投影に設定 ( 第 9 回 ) 3 次元座標系 ( 無指定時 )

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F F6490CF95AA82C696CA90CF95AA2E646F63> 1/15 平成 3 年 3 月 4 日午後 6 時 49 分 5 ベクトルの 重積分と面積分 5 重積分と面積分 Ⅰ. 重積分 と で 回積分することを 重積分 といいます この 重積分は何を意味しているのでしょう? 通常の積分 (1 重積分 ) では C d 図 1a 1 f d (5.1) 1 f d f ( ) は 図形的には図 1a のように面積を表しています つまり 1 f ( ) を高さとしてプロットすると図

More information

pp2018-pp4base

pp2018-pp4base プログラミング入門 Processing プログラミング第 4 回 九州産業大学理工学部情報科学科神屋郁子 ( pp@is.kyusan-u.ac.jp ) 時限 クラス 水 1 機械 ( クラス 3) 水 2 機械 ( クラス 1) 水 4 電気 (B1 B2) 後ろ 5 列は着席禁止 3 人掛けの中央は着席禁止 第 4 回の内容 前回の質問への回答 マウスの操作と図形の描画 : メソッド 小テスト

More information

複素数平面への誘い

複素数平面への誘い いざな複素数平面への誘い GRS による複素数平面の表現 複素数平面への第一歩 - 複素数モード - 点と複素数 -3 複素数の四則演算 -4 絶対値と偏角, 共役複素数 -5 絶対値と偏角による複素数の表現 複素数平面の変換 4 - 回転移動と相似拡大 - 直線 に関する対称変換 -3 単位円に関する反転変換 -4 複素数平面の変換と曲線 3 入試問題に挑戦 6 3- 陰関数を利用した図形の表示

More information

コンピューターグラフィックスS

コンピューターグラフィックスS 前回の演習の復習 今日の内容 コンピューターグラフィックス S 第 7 回演習 (2): ポリゴンモデルの描画 システム創成情報工学科尾下真樹 前回の復習 ポリゴンの描画方法 ( 復習 ) 基本オブジェクトの描画 ポリゴンモデルの描画 演習課題 サンプルプログラム 前回の演習の復習 opengl_sample.c 地面と 枚の青い三角形が表示される マウスの右ボタンドラッグで 視点を上下に回転 前回の演習課題.

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

簡単な図面を書いてみよう 『 3D編 』

簡単な図面を書いてみよう 『 3D編 』 第 章 D 機能の基本操作 この章では TurboCAD v9 Professionalおよび TurboCAD v9 Standardに備えられている D 機能について説明します TurboSketch v9をお使いの場合は D 機能は使用することはできません - TurboCAD の D 機能の基本 Dオブジェクトを作成するツールは メニューの図形入力 Dオブジェクトもしくは [ 左面 ] ツールバーに備わっています

More information

2018年度 神戸大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学 8 神戸大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ t を < t < を満たす実数とする OABC を 辺の長さが の正四面体とする 辺 OA を -t : tに内分する点を P, 辺 OB を t :-tに内分する点を Q, 辺 BC の中点を R とする また a = OA, b = OB, c = OC とする 以下の問いに答えよ () QP と QR をt, a, b, c を用いて表せ

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 行列演算と写像 ( 次変換 3 拡大とスカラー倍 p ' = ( ', ' = ( k, kk p = (, k 倍 k 倍 拡大後 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる ' = k ' 拡大前 拡大 4 拡大と行列の積 p ' = ( ', '

More information

Microsoft PowerPoint - 9.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.pptx 9/7/8( 水 9. 線形写像 ここでは 行列の積によって 写像を定義できることをみていく また 行列の積によって定義される写像の性質を調べていく 拡大とスカラー倍 行列演算と写像 ( 次変換 拡大後 k 倍 k 倍 k 倍拡大の関係は スカラー倍を用いて次のように表現できる p = (, ' = k ' 拡大前 p ' = ( ', ' = ( k, k 拡大 4 拡大と行列の積 拡大後 k 倍

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

CG

CG Grahics with Processig 2016-05 複雑な図形の描画 htt://vilab.org 塩澤秀和 1 2006-2016 H. SHIOZAWA htt://vilab.org 5.1 頂点列による図形描画 複雑な図形描画 begishae( 図形 ) 頂点列モードの開始 図形が空欄なら頂点を線で結ぶ ( 折れ線か多角形になる ) その他, 下記図形を指定できる POINTS,

More information

ライティングの基本要素ライト ( 光源 ) の位置や種類 強さを決め モデルやシーンの見せ方を決めることをライティングとよぶ また モデルの表面での光の反射の度合いを調節することで ライティングの効果を変化させることができる 今回は ライティングの基本的な要素を解説し SketchUp のライティン

ライティングの基本要素ライト ( 光源 ) の位置や種類 強さを決め モデルやシーンの見せ方を決めることをライティングとよぶ また モデルの表面での光の反射の度合いを調節することで ライティングの効果を変化させることができる 今回は ライティングの基本的な要素を解説し SketchUp のライティン コンピュータグラフィックス演習 I 2012 年 5 月 28 日 ( 月 )5 限 担当 : 桐村喬 第 8 回モデリングの仕上げ 2 ライティングとその他の表現 今日の内容 1. ライティングの基本要素 2.SketchUp でのライティング 3.Podium プラグインの利用 4.SketchUp でのその他の表現手法 5. 今後の授業スケジュール 前回の動画の紹介 SketchUp の教材フォルダからのコピー今回も教材フォルダにある

More information

XAML Do-It-Yourself シリーズ 第 12 回 3D グラフィックス -1-

XAML Do-It-Yourself シリーズ 第 12 回 3D グラフィックス -1- XAML Do-It-Yourself シリーズ 第 12 回 3D グラフィックス -1- XAML Do-It-Yourself 第 12 回 3D グラフィックス XAML Do-It-Yourself 第 12 回は 3D グラフィックスについて学習します これまでアプリケーション で 3D グラフィックスを扱うには DirectX のコンポーネントを使用する必要がありましたが WPF (XAML)

More information

Microsoft PowerPoint - Salome-Meca.pptx

Microsoft PowerPoint - Salome-Meca.pptx 1 SALOME-MECA による CAD モデリングとメッシュ生成 秋山善克 2 本日の演習内容 3DCADの概要説明 CAD 演習 1 Primitivesによるモデル作成 CAD 演習 2 押出 回転によるモデル作成 Mesh 演習 1 メッシュ作成 Mesh 演習 2 メッシュアルゴリズムの変更 Mesh 演習 2 メッシュサイズの変更 Mesh 演習 3 メッシュの任意サイズ指定 Mesh

More information

Processingをはじめよう

Processingをはじめよう Processing をはじめよう 第 7 章 動きその 2 目次 フレームレート スピードと方向 移動 回転 拡大 縮小 2 点間の移動 乱数 タイマー 円運動 今回はここまで 2 2 点間の移動 Example 7-6 (EX_08_06) 始点 (startx, starty) から終点 (stopx, stopy) まで移動する 座標更新の計算方法は後述 始点と終点を変更しても動作する 変更して確認

More information

Microsoft Word - 断面諸量

Microsoft Word - 断面諸量 応用力学 Ⅱ 講義資料 / 断面諸量 断面諸量 断面 次 次モーメントの定義 図 - に示すような形状を有する横断面を考え その全断面積を とする いま任意に定めた直交座標軸 O-, をとり また図中の斜線部の微小面積要素を d とするとき d, d () で定義される, をそれぞれ与えられた横断面の 軸, 軸に関する断面 次モーメント (geometrcal moment of area) という

More information

Microsoft PowerPoint P演習 第5回 当たり判定(2)【課題】.pptx

Microsoft PowerPoint P演習 第5回 当たり判定(2)【課題】.pptx 3 組 基本課題 1 スケッチ名 :eye2 カーソルの位置によってキャラクタの目の向きが変わるプログラムを作ってください ただし カーソルがキャラクタの顔に対して 上にある時 下にある時 左にある時 右にある時 の4パターンで表現すること カーソルが顔に対して斜め方向にある時は 目は中央にしてください 3 組 基本課題 2 スケッチ名 :cross 十字型の図形に対してマウスの当り判定をするプログラムを作ってください

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 付録 2 2 次元アフィン変換 直交変換 たたみ込み 1.2 次元のアフィン変換 座標 (x,y ) を (x,y) に移すことを 2 次元での変換. 特に, 変換が と書けるとき, アフィン変換, アフィン変換は, その 1 次の項による変換 と 0 次の項による変換 アフィン変換 0 次の項は平行移動 1 次の項は座標 (x, y ) をベクトルと考えて とすれば このようなもの 2 次元ベクトルの線形写像

More information

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード]

Microsoft PowerPoint - ロボットの運動学forUpload'C5Q [互換モード] ロボットの運動学 順運動学とは 座標系の回転と並進 同次座標変換行列 Denavit-Hartenberg の表記法 多関節ロボットの順運動学 レポート課題 & 中間試験について 逆運動学とは ヤコビアン行列 運動方程式 ( 微分方程式 ) ロボットの運動学 動力学 Equation of motion f ( ( t), ( t), ( t)) τ( t) 姿勢 ( 関節角の組合せ ) Posture

More information

CG

CG Grahics with Processig 2015-13 モデリング htt://vilab.org 塩澤秀和 1 13.1 3D モデリング モデリング 3D オブジェクト ( 物体 ) の形状を数値データの集合で表すこと オブジェクト座標系で基本図形やポリゴンを組み合わせる テクスチャ x テクスチャ z y 2 13.2 階層モデリング 階層モデリング (.54) ローカル座標系の階層化

More information

Microsoft PowerPoint - 9.レンダリング2.pptx

Microsoft PowerPoint - 9.レンダリング2.pptx 1 コンピュータグラフィックス 9. レンダリング2 - シェーディング - 教科書 P.117-135 佐藤証 9-613 akashi.satoh@uec.ac.jp シェーディングと影付け 光の当たり具合によって濃淡が変化する部分の明るさを計算して表 することをシェーディングと呼ぶ 他の物体や によって光がさえぎられた領域には影付けを う 2 放射量と測光量 光学では光の物理的なエネルギーを放射量として,

More information

Chap2.key

Chap2.key . f( ) V (V V ) V e + V e V V V V ( ) V V ( ) E. - () V (0 ) () V (0 ) () V (0 ) (4) V ( ) E. - () V (0 ) () V (0 ) O r θ ( ) ( ) : (r θ) : { r cos θ r sn θ { r + () V (0 ) (4) V ( ) θ θ arg( ) : π π

More information

7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1

7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 1 7 ポインタ (P.61) ポインタを使うと, メモリ上のデータを直接操作することができる. 例えばデータの変更 やコピーなどが簡単にできる. また処理が高速になる. 7.1 ポインタの概念 変数を次のように宣言すると, int num; メモリにその領域が確保される. 仮にその開始のアドレスを 10001 番地とすると, そこから int 型のサイズ, つまり 4 バイト分の領域が確保される.1

More information

Microsoft Word - thesis.doc

Microsoft Word - thesis.doc 剛体の基礎理論 -. 剛体の基礎理論初めに本論文で大域的に使用する記号を定義する. 使用する記号トルク撃力力角運動量角速度姿勢対角化された慣性テンソル慣性テンソル運動量速度位置質量時間 J W f F P p .. 質点の並進運動 質点は位置 と速度 P を用いる. ニュートンの運動方程式 という状態を持つ. 但し ここでは速度ではなく運動量 F P F.... より質点の運動は既に明らかであり 質点の状態ベクトル

More information

memo

memo 計数工学プログラミング演習 ( 第 4 回 ) 2016/05/10 DEPARTMENT OF MATHEMATICA INFORMATICS 1 内容 リスト 疎行列 2 連結リスト (inked ists) オブジェクトをある線形順序に並べて格納するデータ構造 単方向連結リスト (signly linked list) の要素 x キーフィールド key ポインタフィールド next x->next:

More information

Sample 本テキストの作成環境は 次のとおりです Windows 7 Home Premium Microsoft Excel 2010( テキスト内では Excel と記述します ) 画面の設定( 解像度 ) ピクセル 本テキストは 次の環境でも利用可能です Windows

Sample 本テキストの作成環境は 次のとおりです Windows 7 Home Premium Microsoft Excel 2010( テキスト内では Excel と記述します ) 画面の設定( 解像度 ) ピクセル 本テキストは 次の環境でも利用可能です Windows 本テキストの作成環境は 次のとおりです Windows 7 Home Premium Microsoft Excel 2010( テキスト内では Excel と記述します ) 画面の設定( 解像度 ) 1024 768 ピクセル 本テキストは 次の環境でも利用可能です Windows 7 Home Premium 以外のオペレーティングシステムで Microsoft Excel 2010 が動作する環境

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 線形代数 演習 (008 年度版 ) 008/5/6 線形代数 演習 Ⅰ コンピュータ グラフィックス, 次曲面と線形代数指南書第七の巻 直交行列, 実対称行列とその対角化, 次曲線池田勉龍谷大学理工学部数理情報学科 実行列, 正方行列, 実対称行列, 直交行列 a a N A am a MN 実行列 : すべての成分 a が実数である行列 ij ji ij 正方行列 : 行の数と列の数が等しい (

More information

<4D F736F F D2094F795AA8C608EAE8E478B4C92A08250>

<4D F736F F D2094F795AA8C608EAE8E478B4C92A08250> 微分形式雑記帳 1 ベクトルの内積と外積 次元ベクトルを A a, a, a, B b, b, b とする A a, a, a の長さを A a a a と定義する AB A B cos を A と B の内積とよぶ ただ し はベクトル A と B がなす角度である e1 1, 0, 0, e 0,1, 0, e 0, 0,1 は互いに直交しているので e 1 e 0, e 1 e 0 であり e

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた   から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長 STEP 数学 Ⅰ を解いてみた http://toitemit.ku.ne.jp 図形と計量 三角形の面積 三角形の面積 の面積を S とすると, S in in in 解説 から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in より, S H in H STEP 数学 Ⅰ を解いてみた http://toitemit.ku.ne.jp から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in(

More information

Microsoft PowerPoint - matlab10.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - matlab10.ppt [互換モード] MATLAB の使い方 第 10 回 :3 次元プロット まとめページ :http://hdp.nifs.ac.jp/soken/tanaka/tsukaikata/ 3 次元プロットの流れ プロットするデータ 離散点 数列 x,y 平面に分布する数値データ (2 自由度 ) x,y,z 空間に分布する数値データ (3 自由度 ) x,y,z 空間に分布するベクトルデータ (3 自由度 ) データに適したプロット方法を選択

More information

ベクトルの基礎.rtf

ベクトルの基礎.rtf 章ベクトルの表現方法 ベクトルは大きさと方向を持つ量である. 図.に示すように始点 Pから終点 Qに向かう有向線分として で表現する. 大きさは矢印の長さに対応している. Q P 図. ベクトルの表現方法 文字を使ったベクトルの表記方法として, あるいは の表記が用いられるが, このテキストでは太字表示 を採用する. 専門書では太字で書く の表記が一般的であり, 矢印を付ける表記は用いない. なお,

More information

演算増幅器

演算増幅器 コンピュータグラフィックス 2 前回は GLUT を使った簡単な 2 次元グラフィックスについて習った 今週は以下の項目について 補足していく イベント駆動型プログラムの動作について コンピュータグラフィックスの座標系 イベント駆動型プログラム従来のプログラムとの違いこれまでに学習してきたプログラムは上から下に順次実行され 条件分岐や繰り返し処理によって プログラムの流れ (flow: フロー )

More information

一方, 物体色 ( 色や光を反射して色刺激を起こすもの, つまり印刷物 ) の表現には, 減法混色 (CMY) が用いられる CMY の C はシアン (Cyn),M はマゼンタ (Mgent),Y はイエロー (Yellow) であり, これらは色の 3 原色と呼ばれるものである なお, 同じシア

一方, 物体色 ( 色や光を反射して色刺激を起こすもの, つまり印刷物 ) の表現には, 減法混色 (CMY) が用いられる CMY の C はシアン (Cyn),M はマゼンタ (Mgent),Y はイエロー (Yellow) であり, これらは色の 3 原色と呼ばれるものである なお, 同じシア 第 4 章デジタル画像の処理 デジタル画像処理の基礎について理解し,Jv によるフィルタリング処理や座標変換のプログラムを作成する 4.1 RGB 表色系と CMY 表色系 TV やコンピュータのディスプレイ, デジタルカメラでの色の表現には, 加法混色 (RGB) が用いられる RGB の R は赤 (Red),G は緑 (Green),B は青 (Blue) であり, これらは光の 3 原色と呼ばれるものである

More information

レコード class Point attr_accessor("x", "y") インスタンス変数の宣言 point.rb

レコード class Point attr_accessor(x, y) インスタンス変数の宣言 point.rb レコードとオブジェクト レコード class Point attr_accessor("x", "y") インスタンス変数の宣言 point.rb irb(main):004:0> load ("point.rb") => true irb(main):005:0> p = Point.new() => # irb(main):006:0> p.x = 3 =>

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 基幹 7 ( 水 5) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2016-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 1 p 1 T 0 S = i=0 p 0 T i = i=0 2

More information

Microsoft Word - BouncingBall.doc

Microsoft Word - BouncingBall.doc システム情報コースシステム情報演習 II 2007-10-15 10/1 演習の際の宿題課題の Java サンプルプログラム 衝突判定時に, 微小区間は等速直線運動で近似 ほとんどバウンドしなくなった際の処理を省略 import java.applet.applet; import java.awt.color; import java.awt.graphics; public class BallDraw

More information

2017年度 長崎大・医系数学

2017年度 長崎大・医系数学 07 長崎大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 以下の問いに答えよ () 0 のとき, si + cos の最大値と最小値, およびそのときの の値 をそれぞれ求めよ () e を自然対数の底とする > eの範囲において, 関数 y を考える この両 辺の対数を について微分することにより, y は減少関数であることを示せ また, e< < bのとき, () 数列 { } b の一般項が,

More information

Microsoft Word - povray.docx

Microsoft Word - povray.docx POV-Ray 1. 3 次元の CG の作成 3 次元の CG(Computer Graphics) を体験してみましょう. 図 1 は,3 次元の CG を生成するための一般的な手順を示したものです. このような手順にしたがって CG を生成することをレンダリングといいます.POV-Ray( ポブレイ ) はこれらの一連の処理を行うことができるソフトウェアです.CG の理論等については, 関連する専門科目で学んで下さい.

More information

応用数学A

応用数学A 応用数学 A 米田 戸倉川月 7 限 1930~2100 西 5-109 V を :x 2 + y 2 + z 2 = 4 で囲まれる内部とする F = ye x xe y + ze z FdV = V e x e y e z F = = 2e z 2e z dv = 2e z 3 23 = 64π 3 e z y x z 4π V n Fd = 1 F nd 2 F nd 法線ベクトル n g x,

More information

スライド 1

スライド 1 5.5.2 画像の間引き 5.1 線形変換 5.2 アフィン変換 5.3 同次座標 5.4 平面射影変換 5.5 再標本化 1. 画素数の減少による表現能力の低下 画像の縮小 変形を行う際 結果画像の 画素数 < 入力画像の 画素数 ( 画素の密度 ) ( 画素の密度 ) になることがある この場合 結果画像の表現力 < 入力画像の表現力 ( 情報量 ) ( 情報量 ) 結果的に 情報の損失が生じる!

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx m u. 固有値とその応用 8/7/( 水 ). 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 行列による写像から固有ベクトルへ m m 行列 によって線形写像 f : R R が表せることを見てきた ここでは 次元平面の行列による写像を調べる とし 写像 f : を考える R R まず 単位ベクトルの像 u y y f : R R u u, u この事から 線形写像の性質を用いると 次の格子上の点全ての写像先が求まる

More information

課題

課題 2018 6 22 2. float[] y = new float[5]; void setup() { size(400, 200); for (int i=0;i< (a) ;i++) { y[i] = random(0.3*width, width); void draw() { y[ (b) ] = mousex; int minpos = findminpos( (c) ); for (int

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^

関数の定義域を制限する 関数のコマンドを入力バーに打つことにより 関数の定義域を制限することが出来ます Function[ < 関数 >, <x の開始値 >, <x の終了値 > ] 例えば f(x) = x 2 2x + 1 ( 1 < x < 4) のグラフを描くには Function[ x^ この節では GeoGebra を用いて関数のグラフを描画する基本事項を扱います 画面下部にある入力バーから式を入力し 後から書式設定により色や名前を整えることが出来ます グラフィックスビューによる作図は 後の章で扱います 1.1 グラフの挿入関数のグラフは 関数 y = f(x) を満たす (x, y) を座標とする全ての点を描くことです 入力バーを用いれば 関数を直接入力することが出来 その関数のグラフを作図することが出来ます

More information

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

Microsoft PowerPoint - 10.pptx 0. 固有値とその応用 固有値と固有ベクトル 2 行列による写像から固有ベクトルへ m n A : m n n m 行列によって線形写像 f R R A が表せることを見てきた ここでは 2 次元平面の行列による写像を調べる 2 = 2 A 2 2 とし 写像 まず 単位ベクトルの像を求める u 2 x = v 2 y f : R A R を考える u 2 2 u, 2 2 0 = = v 2 0

More information

Microsoft PowerPoint P演習 第10回 関数.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint P演習 第10回 関数.ppt [互換モード] プログラミング演習 (10) 関数 中村, 橋本, 小松, 渡辺 1 目標 Processing で関数に挑戦! 機能をどんどん作ってみよう! 円とか四角形だけじゃなくて, 色々な図形描画を関数にしてしまおう! 判定も関数で! 関数 背景を塗りつぶす : background( 色 ); 円を描く : ellipse(x 座標, y 座標, 縦直径, 横直径 ); 線を描く : line( x1,

More information

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と 平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム 微分積分の拡張 変数関数問題へのアプローチ 予選決勝優勝法からラグランジュ未定乗数法 松本睦郎 ( 札幌北高等学校 変数関数の最大値 最小値に関する問題には多様なアプローチ法がある 文字を固定した 予選決勝優勝法, 計算のみで解法する 文字消去法, 微分積分を利用した ラグランジュ未定乗数法 がある

More information

情報システム設計論II ユーザインタフェース(1)

情報システム設計論II ユーザインタフェース(1) プログラミング演習 (5) 条件分岐 (2) 中村, 高橋 小林, 橋本 1 目標 Processing で当たり判定に挑戦! 条件分岐を理解する 何らかの条件を満たした時に色を変える! マウスカーソルと動いている円がぶつかったら終了 シューティングゲームやもぐらたたきに挑戦! 課題 : Processing でゲームを作ろう! 占いを作ってみよう フローチャートと条件分岐 プログラムの流れ 年齢確認

More information

もう少し詳しい説明 1. アルゴリズムを構築するための 4 枚のサンプル画像を次々と読み込むここで重要なことは画像を順番に読み込むための文字列操作 for 文の番号 i を画像の番号として使用している strcpy は文字列のコピー,sprinf は整数を文字列に変換,strcat は文字列を繋げる

もう少し詳しい説明 1. アルゴリズムを構築するための 4 枚のサンプル画像を次々と読み込むここで重要なことは画像を順番に読み込むための文字列操作 for 文の番号 i を画像の番号として使用している strcpy は文字列のコピー,sprinf は整数を文字列に変換,strcat は文字列を繋げる サンプルプログラムの概要 1. アルゴリズムを構築するための 4 枚のサンプル画像を次々と読み込む 2. RGB 分離を行い,R 画像を用いて閾値 40 で 2 値化 3. ラベリングを行う ( ここで対象物の数を数えることになる ) 4. ラベル付された対象の重心を計算 5. ラベル値と重心位置を 2 値画像に表示 ( 赤い数字がラベル値, 緑色の点が重心位置を表している ) 6. テキストファイルに結果を書き出し

More information

02: 変数と標準入出力

02: 変数と標準入出力 C プログラミング入門 総機 1 ( 月 1) 13: 構造体 Linux にログインし 以下の講義ページを開いておくこと http://www-it.sci.waseda.ac.jp/ teachers/w483692/cpr1/ 2015-07-06 1 例題 : 多角形の面積 n = 5 (5 角形 ) の例 n 1 n 1 p 1 S = T i = 1 2 p i p i+1 i=0 i=0

More information

情報工学実験Ⅲ

情報工学実験Ⅲ 最終更新 :2016.10.27 IT 塾大学特別講座 テーマ :HTML による 3 次元グラフィックスの制作 福岡工業大学情報工学部情報工学科山澤一誠 (yamazawa@fit.ac.jp) 参考ページ ( 大学 3 年生の実験用ページ ) http://www.fit.ac.jp/~yamazawa/jikken3/ HTML による 3 次元グラフィックスの制作 1. 目的最新の Web3D

More information

次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1

次に示す数値の並びを昇順にソートするものとする このソートでは配列の末尾側から操作を行っていく まず 末尾の数値 9 と 8 に着目する 昇順にソートするので この値を交換すると以下の数値の並びになる 次に末尾側から 2 番目と 3 番目の 1 4. ソート ( 教科書 p.205-p.273) 整列すなわちソートは アプリケーションを作成する際には良く使われる基本的な操作であり 今までに数多くのソートのアルゴリズムが考えられてきた 今回はこれらソートのアルゴリズムについて学習していく ソートとはソートとは与えられたデータの集合をキーとなる項目の値の大小関係に基づき 一定の順序で並べ替える操作である ソートには図 1 に示すように キーの値の小さいデータを先頭に並べる

More information

C#の基本

C#の基本 C# の基本 ~ 開発環境の使い方 ~ C# とは プログラミング言語のひとつであり C C++ Java 等に並ぶ代表的な言語の一つである 容易に GUI( グラフィックやボタンとの連携ができる ) プログラミングが可能である メモリ管理等の煩雑な操作が必要なく 比較的初心者向きの言語である C# の利点 C C++ に比べて メモリ管理が必要ない GUIが作りやすい Javaに比べて コードの制限が少ない

More information

課題

課題 size(300,120); void drawrect(float x,float y,float w,float h,color c){ rectmode(corner); stroke( (a) ); fill( (b) ); rect( (c), (d), (e), (f) ); float x = map(hour(), (g), (h), (i), (j) ); drawrect(0,0,x,height/3,color(

More information

Microsoft PowerPoint - OOP.pptx

Microsoft PowerPoint - OOP.pptx 第 5 回 第 3 章継承 91 継承 ( インヘリタンス ): ウインドウシステムを例に説明 図 3.1: ウインドウの中にラベル, ボタン, リストの部品 各部品の属性と操作共通の属性と操作 ウインドウ内の左上を原点として (x, y) で場所指定 : 属性 (width, height) でサイズ指定 : 属性 識別のための名前 (name): 属性 置く位置の指定 (setlocation,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション プログラマー勉強会 1 回 basic.h 補足 [ 修飾子 ] const 付けた変数は初期化以外で値を設定することができなくなる 定数宣言に使う unsigned 付けた変数は符号がなくなり 正の値しか設定できない [ 条件コンパイル ] #ifdef M ここ以前に M がマクロとして定義されていれば ここ以下をコンパイルする #ifndef M ここ以前に M というマクロが定義されていなければ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 米田 戸倉川月 7 限 193~21 西 5-19 応用数学 A 積分定理 Gaussの定理 divbd = B nds Stokesの定理 E bds = E dr Green の定理 g x f y dxdy = fdx + gdy = f e i + ge j dr Gauss の発散定理 S n FdS = Fd 1777-1855 ドイツ Johann arl Friedrich Gauss

More information

Microsoft PowerPoint - 09.pptx

Microsoft PowerPoint - 09.pptx 情報処理 Ⅱ 第 9 回 2014 年 12 月 22 日 ( 月 ) 関数とは なぜ関数 関数の分類 自作関数 : 自分で定義する. ユーザ関数 ユーザ定義関数 などともいう. 本日のテーマ ライブラリ関数 : 出来合いのもの.printf など. なぜ関数を定義するのか? 処理を共通化 ( 一般化 ) する プログラムの見通しをよくする 機能分割 ( モジュール化, 再利用 ) 責任 ( あるいは不具合の発生源

More information

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28

3D の作図ツールについて 3D 画面を表示すると 以下の新しい作図ツールが表示されます より多くのオプションを見るためには ボタンの右下の小さな矢印 をクリックして下さい 28 GeoGebra5.0Beta には 3D のグラフィックスビューの機能が備わっています これにより 立体図形についても扱うことが出来ます 3.1 3D 画面まず 通常と同じように GeoGebra を起動させましょう そして メニューバーの表示から グラフィックスビュ-3D を選択します ( または Ctrl+Shift+3 でも同様 ) すると グラフィックスビューの隣にグラフィックスビュー 3D

More information

2016年度 京都大・文系数学

2016年度 京都大・文系数学 06 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ xy 平面内の領域の面積を求めよ x + y, x で, 曲線 C : y= x + x -xの上側にある部分 -- 06 京都大学 ( 文系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ ボタンを押すと あたり か はずれ のいずれかが表示される装置がある あたり の表示される確率は毎回同じであるとする この装置のボタンを 0 回押したとき,

More information

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ Java プログラミング Ⅰ 12 回目クラス 今日の講義で学ぶ内容 クラスとは クラスの宣言と利用 クラスの応用 クラス クラスとは 異なる複数の型の変数を内部にもつ型です 直観的に表現すると int 型や double 型は 1 1 つの値を管理できます int 型の変数 配列型は 2 5 8 6 3 7 同じ型の複数の変数を管理できます 配列型の変数 ( 配列変数 ) クラスは double

More information

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63>

<4D F736F F D FCD B90DB93AE96402E646F63> 7 章摂動法講義のメモ 式が複雑なので 黒板を何度も修正したし 間違ったことも書いたので メモを置きます 摂動論の式の導出無摂動系 先ず 厳密に解けている Schrödiger 方程式を考える,,,3,... 3,,,3,... は状態を区別する整数であり 状態 はエネルギー順に並んでいる 即ち は基底状態 は励起状態である { m } は相互に規格直交条件が成立する k m k mdx km k

More information

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ < < とする 放物線 上に 点 (, ), A (ta, ta ), B( - ta, ta ) をとる 三角形 AB の内心の 座標を p とし, 外心の 座標を q とする また, 正の実数 a に対して, 直線 a と放物線 で囲まれた図形の面積を S( a) で表す () p, q を cos を用いて表せ S( p) () S(

More information

Microsoft Word - 415Illustrator

Microsoft Word - 415Illustrator 15.1 ベクトル画像とビットマップ画像 ベクトル画像とビットマップ画像の違い 第 15 章描画の取り扱い コンピュータグラフィックスで扱う画像は大きく分けて ベクトル画像とビットマップ画像に分ける事ができます ベクトル画像はドロー系画像あるいは描画とも呼ばれています この二種類の画像は共に画像データの表現方法を表していますが根本的に異なるものです そのため 双方の特徴を踏まえた上で利用する必要があります

More information

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 による立体の断面積を とする 図 1の から までの斜線部分の立体 の体積を とすると, 図 2のように は 底面積 高さ の角柱の体積とみなせる よって 図 2 と表せる ただし とすると,

More information

Processingをはじめよう

Processingをはじめよう Processing をはじめよう 第 5 章 反応 目次 繰り返されるdrawと一度だけのsetup 追いかける クリック カーソルの位置 キーボードからの入力 マッピング Robot 3: Response 繰り返される draw と一度だけの setup Example 5-1 draw() 関数 println("i'm drawing"); println(framecount); draw()

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 複雑系科学演習 1 コンピュータグラフィックス 担当畔上秀幸情報科学研究科複雑系科学専攻 今日の話題 STL ファイルを読み込んで表示する. STL データをどのようなデータ構造に格納しているか? 配列を用いる方法 構造体を用いる方法 読み込んだデータをどのように使うか? lesson8_1.c の説明 solid NOTITLE facet normal 00e+00 000e+00 1.000000e+00

More information

Laplace2.rtf

Laplace2.rtf =0 ラプラスの方程式は 階の微分方程式で, 一般的に3つの座標変数をもつ. ここでは, 直角座標系, 円筒座標系, 球座標系におけるラプラスの方程式の解き方を説明しよう. 座標変数ごとに方程式を分離し, それを解いていく方法は変数分離法と呼ばれる. 変数分離解と固有関数展開法. 直角座標系における 3 次元の偏微分方程式 = x + y + z =0 (.) を解くために,x, y, z について互いに独立な関数の積で成り立っていると考え,

More information

Prog1_6th

Prog1_6th 2019 年 10 月 31 日 ( 木 ) 実施配列同種のデータ型を有する複数のデータ ( 要素 ) を番号付けして, ひとまとまりの対象として扱うものを配列と呼ぶ 要素 point[0] point[1] point[2] point[3] point[4] 配列 配列の取り扱いに関して, 次のような特徴がある 1. プログラム中で用いる配列変数 ( 配列の本体を参照する参照型の変数 ) は必ず宣言しておく

More information

2014年度 名古屋大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ空間内にある半径 の球 ( 内部を含む ) を B とする 直線 と B が交わっており, その交わりは長さ の線分である () B の中心と との距離を求めよ () のまわりに B を 回転してできる立体の体積を求めよ 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 実数 t に対して 点 P( t, t ), Q(

More information

機構学 平面機構の運動学

機構学 平面機構の運動学 問題 1 静止座標系 - 平面上を運動する節 b 上に2 定点,Bを考える. いま,2 点の座標は(0,0),B(50,0) である. 2 点間の距離は 50 mm, 点の速度が a 150 mm/s, 点 Bの速度の向きが150 である. 以下の問いに答えよ. (1) 点 Bの速度を求めよ. (2) 瞬間中心を求めよ. 節 b a (0,0) b 150 B(50,0) 問題 1(1) 解答 b

More information