I. はじめに移植医療はドナーの存在が不可欠である 腎移植には死体腎移植と生体腎移植があるが 死後腎提供が少ない日本では生体腎移植が多く行われてきた 生体腎移植ドナーに医学的なメリットはないため 医療の基本の立場からは健常である生体腎移植ドナーに侵襲を及ぼすような医療行為は望ましくない これを避ける

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 資料4 臓器移植後に伴うHTLV-1関連疾患発症の実態について

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

<4D F736F F D2093FA967B88DA90418A7789EF97CF979D8E77906A89FC92E894C E398C8E313093FA8ED088F5918D89EF8FB E646F63>

泌尿紀要 56 : ,2010 年 469 腎移植におけるマージナルドナーおよびハイリスクレシピエント 白川浩希, 田邉一成東京女子医科大学泌尿器科 MARGINAL DONOR AND HIGH RISK RECIPIENT IN KIDNEY TRANSPLANTATION Hir

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

1治療 かっていたか, 予想される基礎値よりも 1.5 倍以上の増加があった場合,3 尿量が 6 時間にわたって 0.5 ml/kg 体重 / 時未満に減少した場合のいずれかを満たすと,AKI と診断される. KDIGO 分類の重症度分類は,と類似し 3 ステージに分けられている ( 1). ステー

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

第1 総 括 的 事 項

Microsoft Word - 資料2 腎移植のレシピ選択基準等に関する検討事項 -.docx

PowerPoint プレゼンテーション

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

地域医療連携における 医師会の役割

A9R284E

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ


<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378>

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

3 病床数 施設 ~19 床 床 床以上 284 (3 施設で未回答 ) 4 放射線専門医数 ( 診断 治療を含む ) 施設 ~5 人 226 6~10 人 人

3-7-2_donor_doc

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

小児におけるCKD活動

jin.indd

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>


15 検査 尿検査 画像診断などの腎障害マーカーの異常が3ヶ月以上持続する状態を指すこととしている その病期分類方法は成人と小児では若干異なり 成人では糖尿病性腎障害が多い事からこれによる CKD 患者ではアルブミン尿を用い その他の疾患では蛋白尿を用いてそのリスク分類をしている これに対し小児では

Microsoft PowerPoint 臨床腎移植学会_NODAT

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

PowerPoint プレゼンテーション

福井県糖尿病性腎症重症化予防プログラム福井県医師会福井県糖尿病対策推進会議福井県 1 趣旨 目的本プログラムは福井県医師会 福井県糖尿病対策推進会議および福井県の三者で策定し 県内の医療保険者 ( 以下 保険者 という ) が医療機関と連携して糖尿病性腎症等の重症化予防の対策が容易となるよう基本的な

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

現況解析2 [081027].indd

2

(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

スライド 1

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B9957B8CA78BA68B6389EF B83678C8B89CA82BD82CE82B188C432>

糖尿病性腎症に合併したネフローゼ症候群の治療

頭頚部がん1部[ ].indd

背部痛などがあげられる 詳細な問診が大切で 臨床症状を確認し 高い確率で病気を診断できる 一方 全く症状を伴わない無症候性血尿では 無症候性顕微鏡的血尿は 放置しても問題のないことが多いが 無症候性肉眼的血尿では 重大な病気である可能性がある 特に 50 歳以上の方の場合は 膀胱がんの可能性があり

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

Microsoft Word - 資料5 腎臓移植希望者(レシピエント)選択基準の変更について

(別紙様式1)

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

000-はじめに.indd

12_モニタリングの実施に関する手順書 

エビデンスに基づく CKD 診療ガイドライン 2013 CQ とステートメント 推奨グレードのまとめ 1 CKD の診断と意義 CQ 1 CKD は末期腎不全の危険因子か? GFR の低下 (40~69 歳で 50 ml/ 分 /1.73 m 2 未満,70~79 歳で 40 ml/ 分 /1.73

【1

<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

埼玉医科大学倫理委員会

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを


Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

函館市_絵で見てわかる

2 CKD 1. 不適当な食事 2. 感染症 : 尿路感染, 肺炎, 敗血症など 3. 急激な循環状態の変動 : 高血圧, 低血圧 4. 水 電解質異常 : 脱水, 溢水, アシドーシス 5. 尿路疾患 : 尿路結石 狭窄 感染 6. 腎毒性薬剤 : 造影剤, 抗生物質,NSAIDs 7. 手術およ

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

■● 糖尿病

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

PowerPoint プレゼンテーション

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

糖尿病予備群は症状がないから からだはなんともないの 糖尿病予備群と言われた事のある方のなかには まだ糖尿病になったわけじゃないから 今は食生活を改善したり 運動をしたりする必要はない と思っている人がいるかもしれません 糖尿病予備群の段階ではなんの症状もないので そう考えるのも無理はないです しか

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

稲熊先生-責.indd

平成26年患者調査 新旧対照表(案)

PowerPoint プレゼンテーション


プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

社団法人日本臓器移植ネットワーク

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

生体腎移植のドナーガイドライン 日本移植学会と日本臨床腎移植学会の生体腎移植ドナーガイドライン策定合同委員会に日 本腎臓学会 腎移植推進委員会が協力したガイドラインである ガイドラインには 日本 透析医学会 日本糖尿病学会の専門的立場からの意見も参考とした 委員長 : 両角國男 ( 名古屋第二赤十字病院 衆済会増子記念病院腎臓内科 ) 委員 : 市丸直嗣 ( 大阪大学先端移植基盤医療講座 ) 片山昭男 ( 衆済会増子記念病院腎移植科 ) 後藤憲彦 ( 名古屋第二赤十字病院移植外科 ) 宍戸清一郎 ( 東邦大学大森病院小児腎臓科 ) 柴垣有吾 ( 聖マリアンナ医科大学腎臓内科 ) 田邉一成 ( 東京女子医科大学泌尿器科 ) 西慎一 ( 神戸大学腎臓内科 ) 服部元史 ( 東京女子医科大学腎臓小児科 ) 原田浩 ( 市立札幌病院腎移植科 ) 水口潤 ( 川島病院腎臓内科 ) 渡井至彦 ( 名古屋第二赤十字病院移植外科 )

I. はじめに移植医療はドナーの存在が不可欠である 腎移植には死体腎移植と生体腎移植があるが 死後腎提供が少ない日本では生体腎移植が多く行われてきた 生体腎移植ドナーに医学的なメリットはないため 医療の基本の立場からは健常である生体腎移植ドナーに侵襲を及ぼすような医療行為は望ましくない これを避けるべきである やむを得ず生体ドナーからの臓器移植を行う場合には 国際社会通念として確立している WHO 指導指針 (1991 年 2010 年改訂 ) 国際移植学会指導指針(1994 年 ) イスタンブール宣言(2008 年 ) 臓器の移植に関する法律 の運用に関する指針 日本移植学会の倫理指針などを遵守し 生体ドナー候補者の身体的 心理的 及び社会的擁護に最大限努めなくてはならない 生体腎移植ドナーの適応と移植後の管理を含めた指針は 国際移植学会からアムステルダムフォーラムレポート (2005 年 ) として公表され 国際標準として定着している 今回の生体腎移植ドナーに関するガイドライン作成においては 生体腎移植が大多数を占めているわが国の腎移植医療の特性と従来の腎移植実績などを勘案し 現在の社会状況下において強く求められている生体腎移植の信頼性 透明性 説明責任の範囲を明らかにした このガイドラインを医療従事者が遵守することでドナーの長期における心身の安全性を最大限に保証できるために必要な生体腎移植ドナーに関する事項を明らかにするもので 良質な腎移植医療の実施に不可欠なものである II. 臓器提供者 ( ドナー ) 候補者への主治医の説明義務について 1. 臓器提供者 ( ドナー ) は 日本移植学会規定に従い原則として親族 (6 親等以内の血族と配偶者および 3 親等以内の姻族 ) に限定する 2. 生体腎ドナーは自己意思による腎提供であることの確認を書面でうける必要がある 3. 生体腎移植ドナーとして腎提供前に 十分な身体的 心理的評価と社会的背景に関する評価を精神科医などの第三者も関与する形で受けさせなければならない 4. ドナー評価に必要な項目と評価結果について説明を受ける際に 腎提供手術関連の危険に加え 腎提供後の健康状態 腎機能低下の影響 社会生活に与える影響について十分な説明をする必要がある また レシピエントの原疾患が再発の可能性が高い時や 家族性因子を考慮する疾患の際には ドナー候補者にその内容を説明することが望まれる 5. 腎提供後も心身の健康を維持し 残存腎機能を良好に維持していることを確認する腎機能評価に加え 禁煙 体重管理などの日常生活上の留意事項 血圧 耐糖能 脂質などを含めた総合的評価を定期的に継続して行う必要がある

III. 臓器提供者 ( ドナー ) の適応基準について腎臓を提供したドナーが 提供後も長期間にわたり腎機能や健康状態に支障なく 生涯にわたり末期腎不全に至らないと予想される状態であることを基本条件とする 特に ドナーとしての適格性の中で 腎機能評価 感染症を含めた全身評価に加え 腎提供後の自己管理を良好に行うことが可能であることの評価は重要である (1) 生体腎ドナーは自己意思により腎提供を決定したうえで 全身麻酔下腎摘出手術を安全に受けることが可能な身体状況にあることが前提である 喫煙などの生活歴や治療を必要とする喘息発作の既往歴などを含めた十分な問診と身体診察を行い 腎尿路系評価に加え 心機能 肺機能 腎機能 耐糖能 凝固系などの全身評価を丁寧に行う必要がある (2) 生体腎移植ドナーの自己決定能力に疑いがある際には 必ず精神科医 心理療法士などの評価を受ける必要がある その際 腎移植に豊富な経験を有する看護師やコーディネーターなどが同席することは適正な評価にとり重要である (3) 生体腎ドナー適応はアムステルダムフォーラム基準を参考に 日本人の特性を考慮したうえで従来行われてきた腎移植成績など勘案して作成した 基本となる生体腎ドナー適応ガイドラインを示す A. 年齢は 20 歳以上で 70 歳以下 (*1) B. 以下の疾患 または状態を伴わないこと全身性活動性感染症 HIV 抗体陽性クロイツフェルト ヤコブ病悪性腫瘍 ( 原発性脳腫瘍および治癒したと考えられるものを除く )(*2) C. 血圧は 140/90mmHg 未満 D. 肥満がない BMI は 30Kg/m 2 以下 高値の際は 25 Kg/m 2 以下への減量に努める (*3) E. 腎機能は GFR( イヌリンクリアランスまたはアイソトープ法 クレアチニンクリアランスで代用可 ) が 80ml/min/1.73m 2 以上 (*4) F. タンパク尿は 24 時間蓄尿で 150mg/day 未満 あるいは 150mg/gCr 未満 またはアルブミン尿が 30mg/gCr 未満 G. 糖尿病 ( 耐糖能障害 ) はないこと 早朝空腹時血糖値で 126mg/dL 以下で HbA1c (NGSP) 値で 6.2% 以下 (*5) 判断に迷う際には O-GTT 検査を行い評価することが望ましい H. 器質的腎疾患がない ( 悪性腫瘍 尿路感染症 ネフローゼ 嚢胞腎など治療上の必要から摘出された腎臓は移植対象から除く ) (4) 上記の基準に合致しない時の対応として わが国で長期間行われてきた生体腎移植

実績とその長期成績を勘案し以下の Marginal donor 基準を満たす際には生体腎移植ドナーとすることができる その際 腎提供後の長期間にわたる腎機能などの安全性を確認する体制整備をより厳重にすることが必要である A. 年齢は 80 歳以下とするが身体年齢を考慮する B. 血圧は 降圧薬なしで 140/90mmHg 未満が適正であるが 降圧薬使用例では 130/80mmHg 以下に厳格に管理され かつ尿中アルブミン排泄量が 30mg/gCr 未満であること (*6) また 高血圧による臓器障害がないこと( 心筋肥大 眼底の変化 大動脈高度石灰化などを評価 ) C. 肥満があっても BMI は 32 Kg/m 2 以下 高値の際は 25 Kg/m 2 以下への減量に努める (*7) D. 腎機能は GFR( イヌリンクリアランスまたはアイソトープ法 クレアチニンクリアランスで代用可 ) が 70ml/min/1.73m 2 以上 (*4) E. 糖尿病は 経口糖尿病治療薬使用例では HbA1c が 6.5%(NGSP) 以下で良好に管理されていること (*8) インスリン治療中は適応外である アルブミン尿は 30mg/gCr 未満であること F. 臨床的に確認できない腎疾患 ( 検尿異常のない IgA 腎症など ) は器質的腎疾患に含めない G. 評価開始時は上記基準を満たさないが 血圧管理 糖尿病管理 BMI 是正などにより上記基準に達すれば生体腎移植ドナー候補者とすることができる H. この Marginal donor 基準を逸脱する生体腎移植ドナー候補者から強い腎提供希望があったとしても 腎提供後にドナーに不利益な腎障害などの出現する可能性がきわめて高いことを十分に説明し 腎移植が行われないように努力する必要がある IV. 生体腎移植ドナーのケアとフォローアップについて生体ドナー候補者の身体的 心理的 および社会的擁護に努めなければならないという大前提から 腎移植手術前後から長期経過後を含め 移植施設と連携施設が責任を持って生涯にわたるフォローをすることが必要である 生体腎移植ではレシピエントと同様にドナーも腎提供後の長期フォローができるように 移植医はレシピエント移植コーディネーターと連携し 移植施設とその関連医療機関あるいは連携施設と情報共有可能な診療体制を整備すべきである 日本移植学会のドナー登録事業に参加し 長期間にわたるドナーの追跡が正確に行われるように積極的に行う必要がある もし ドナーに検尿異常や腎機能低下などの腎障害 耐糖能異常 高血圧をはじめとする病変が出現した際には それぞれの専門医にコンサルトし 病変が進行しないように努めなければならない また 必要に応じて精神科医にコンサ

ルトできる体制も望まれる V. 本ガイドラインの妥当性については定期的な見直しが必要である 注記に示した課題 特に (*2) に関する科学的検証結果を反映させる見直しを本ガイドライン施行後 3 年で行う ガイドライン見直しに際しては日本移植学会と日本臨床腎移植学会を中心に原案を作成し 日本腎臓学会 日本透析医学会 日本糖尿病学会など関連学会の意見を求め 良質なガイドラインを作成することが望ましい

注記 *1 日本人の平均寿命と欧米人の平均寿命の差を考えると基本基準は 70 歳以下が適正アムステルダムフォーラムでは若年者を 18 歳以上だが日本では 20 歳以上とした *2 悪性腫瘍に関しては腫瘍により事情が大きく異なる 原発性脳腫瘍でも転移の可能性が皆無でない腫瘍もあるなど今後に論議が必要である 今回は悪性腫瘍の各論に関する詳細な記述はしていない 今後 各領域の腫瘍専門医の意見を求め より適正なガイドラインを目指すことが望ましい *3 日本人と欧米人の肥満評価で BMI 差が5 程度とする意見が多いことを反映させた *4 腎機能評価法として日本人のための egfr 推算式 (194 式 ) は egfr 高値でのばらつきが大きいため使用しない *5 日本では空腹時血糖での糖尿病評価ではなく HbA1c が定着していることを反映した *6 腎提供後に単腎となり CKD 患者となるドナーでは CKD 患者の管理目標が条件となることから目標血圧を設定した 少量降圧薬内服中の高齢ドナーでは家庭血圧測定値なども考慮して決定することが望ましい *7 日本人の肥満者は増加しているが BMI <35 Kg/m 2 は緩すぎるため設定した値では根拠ない BMI が 30 Kg/m 2 以上の肥満に対しては適正に減量指導して 30 Kg/m 2 未満に下降してから手術が行われるべきである *8 糖尿病患者は原則としてドナーとすべきではないが 糖尿病専門医のこのレベルに管理されていれば将来にわたるリスクが少ないと考えることができると HbA1c 値を参考に より厳格なレベルを目標値として設定した アルブミン尿のないことが重要である 参考文献 1) 日本移植学会生体腎ドナーガイドライン 2) 日本移植学会倫理指針 3) 厚生労働省 臓器の移植に関する法律 の運用に関する指針( ガイドライン ) 4) The ethics committee of the transplantation society The consensus statement of the Amsterdam forum on the care of the live kidney donor. Transplantation 78; 491-492, 2004 5) Delmonico FL The ethics committee of the transplantation society, A report of the Amsterdam forum on the care of the live kidney donors: Data and medical guidelines Transplantation 79; s53-s56, 2005