時間がかかる.DOSS は妥当性が検証されておらず, 更に評価に嚥下造影検査が必要である. FOSS や NOMS は信頼性と妥当性が評価されていない.FOIS は 7 段階からなる観察による評価尺度で, 患者に負担が無く信頼性や妥当性も検証されている. 日本では Food Intake LEVEL

Similar documents
学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

スライド 1

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

U50068.indd

課題名

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

歯科医師と歯科衛生学生の回答を比較したが 各質問項目における群間の差の分析には クロス集計 カイ二乗検定 Mann-Whitney U 検定 Kruskal-Wallis 検定を用いた 項目間の関連性については Spearman の順位相関係数を用いた なお 本研究は 東京都歯科医師会の承認および東

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

中カテゴリー 77 小カテゴリーが抽出された この6 大カテゴリーを 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーの構成概念とした Ⅲ. 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストの開発 ( 研究 2) 1. 研究目的研究 1の構成概念をもとに 地域包括支援センター保健師のコンピテンシーリストを

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 大庭祥子 論文審査担当者 主査深山治久副査下山和弘 古屋純一 論文題目 Screening tests for predicting the prognosis of oral intake in elderly patients with acute pneu

学位論文審査結果報告書

(4) 在日米国人心理学者による逆翻訳 (5) 在米米国人心理学者による内容の検査と確認 (6) 予備調査 本調査の対象東京都 千葉県の小児科クリニック 市役所 子育て支援事業に来所した 12~35 か月 30 日齢の健康な乳幼児とその養育者 537 組を対象とした 本調査の内容本調査の質問紙には

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美

博士学位論文 内容の要旨および審査結果の要旨 2018 年度中部学院大学 氏名 ( 本籍 ) 小川征利 ( 岐阜県 ) 学位の種類 博士 ( 社会福祉学 ) 学位授与の日付 2019 年 3 月 21 日 学位番号 甲第 8 号 学位授与の要件 中部学院大学学位規則第 4 条の規定による 学位論文題

千葉テストセンター発行 心理検査カタログ

平成14年度研究報告

甲37号

<4D F736F F D F82A482C C B835E B83588CA48B C668DDA95B68F912E646F6378>

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 松尾祐介 論文審査担当者 主査淺原弘嗣 副査関矢一郎 金井正美 論文題目 Local fibroblast proliferation but not influx is responsible for synovial hyperplasia in a mur

001

インプラント周囲炎を惹起してから 1 ヶ月毎に 4 ヶ月間 放射線学的周囲骨レベル probing depth clinical attachment level modified gingival index を測定した 実験 2: インプラント周囲炎の進行状況の評価結紮線によってインプラント周囲

公益社団法人東京都理学療法士協会 平成 24 年度研究機器貸し出し助成報告書 1. 人工膝関節置換術後患者に対する臨床的歩容評価尺度の開発と信頼性 妥当性の検討 苑田会人工関節センター病院リハビリテーション科廣幡健二先生 2. 日本人の人工膝関節置換術後患者における患者立脚型アウトカムによる QOL

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

氏 名 下村 淳子 学位の種類 博士 ( 健康科学 ) 学位記番号 甲第 2 号 学位授与年月日 平成 26 年 3 月 31 日 学位授与の要件 学位規則第 3 条第 2 項該当 学位論文題目 Study on the risk factors of injuries resulting in h

study のデータベースを使用した このデータベースには 2010 年 1 月から 2011 年 12 月に PCI を施行された 1918 人が登録された 研究の目的から考えて PCI 中にショックとなった症例は除外した 複数回 PCI を施行された場合は初回の PCI のみをデータとして用いた

GDI(Good Death Inventory): 遺族の評価による終末期がん患者の QOL 評価尺度 宮下光令 はじめに終末期がん患者の QOL(Quality of Life) の評価は容易ではありません がん患者は終末期に近くなるに従って 身体機能 認知機能が低下し 通常の調査票への記入は極

Microsoft Word - 209J4009.doc

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質

学生による授業評価のCS分析

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月


<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

2 望ましい死の達成度と満足度の評価 宮下 光令 サマリー 望ましい死の達成を評価する尺度であ 施設の 73 が そう思う と回答しま る Good Death Inventory GDI 短縮 した その他では 医師を信頼していた 版と全般満足度に関する調査を行い 遺 ご家族やご友人と十分に時間を

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

83.8 歳 (73 91 歳 ) であった 解剖体において 内果の再突出点から 足底を通り 外果の再突出点までの最短距離を計測した 同部位で 約 1cmの幅で帯状に皮膚を採取した 採取した皮膚は 長さ2.5cm 毎にパラフィン包埋し 厚さ4μmに薄切した 画像解析は オールインワン顕微鏡 BZ-9

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

青焼 1章[15-52].indd

子として同定され 前立腺癌をはじめとした癌細胞や不死化細胞で著しい発現低下が認められ 癌抑制遺伝子として発見された Dkk-3 は前立腺癌以外にも膵臓癌 乳癌 子宮内膜癌 大腸癌 脳腫瘍 子宮頸癌など様々な癌で発現が低下し 癌抑制遺伝子としてアポトーシス促進的に働くと考えられている 先行研究では ヒ

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

論文内容の要旨

満 ) 測定系はすでに自動化されている これまで GA を用いた研究は 日本 中華人民共和国 (PRC) および米国で実施され GA 値が糖尿病の診断に有用という結果が日本とアメリカで報告された 本研究ではその普遍性を追求するため 台湾人での検討を行った 同時に台湾における GA の基準範囲を新規に

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

12_モニタリングの実施に関する手順書 

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

本論第 2 章では 静脈怒張を高めるために臨床で用いられている方法を明らかにすることを目的とし 看護師 309 名を対象にアンケート調査を行った その結果 最もよく用いる方法としてガイドラインが推奨するマッサージ 温める タッピングを選んだ人は それぞれ 20.7% 20.1% 15.9% であった

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

患者学講座第1講「医療と社会」

Microsoft Word - 09(平田 昌子_7) .doc

Microsoft Word - 概要3.doc

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

untitled

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

FCS ( 介護家族負担感尺度 ) Family Caregiver Burden Scale 検査の手引 茨城県立医療大学医療保健学部作業療法学科坪井章雄監修 評価マニュアル

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

問題 近年, アスペルガー障害を含む自閉症スペク トラムとアレキシサイミアとの間には概念的な オーバーラップがあることが議論されている Fitzgerld & Bellgrove (2006) 福島 高須 (20) 2

透析患者のかゆみ問診に かゆみチェック表を作成 活用して - 透析患者かゆみアンケートからみえる看護の方向性 - 高橋賢志 千葉幸子 大信田友美 戸澤真紀 千葉方美 齋藤由美子 佐藤勝 藤川一人 大河秀一 鈴木一正 市立角館総合病院透析室看護部 臨床工学技士 泌尿器科 <はじめに> 維持透析患者の6

Microsoft Word - 02:【最終版】ガイドライン

<4D F736F F D208BDF93A190E690B65F967B90528DB895F18D908F A>

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

<4D F736F F F696E74202D ED089EF959F8E838A7789EF C835B BB82CC A332090DD92758EE591CC8F4390B38CE3205

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

臨床研究に関する研修会1

p _老年歯科医学第31巻4号_8

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針


< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

Microsoft Word - kmd_phd_procedure_2016_0405_for_students_j.docx

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

日本臨床倫理学会 日本版 POLST(DNAR 指示を含む ) 作成指針 POLST(Physician Orders for Life Sustaining Treatment) 生命を脅かす疾患 に直面している患者の 医療処置 ( 蘇生処置を含む ) に関する医師による指示書 これは日本臨床倫理

Transcription:

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 國枝顕二郎 論文審査担当者 主査三宅智 副査杉原泉 角田篤信 論文題目 Reliability and Validity of a Tool to Measure the Severity of Dysphagia: The Food Intake LEVEL Scale ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 背景 : 緩和ケア患者で, 嚥下障害はよくある障害で苦痛を伴う症状の一つであり, その評価尺度が必要である. 目的 : 嚥下障害の重症度評価尺度 the Food Intake LEVEL Scale(FILS) の信頼性と妥当性を検証すること. 方法 : 評価者間 評価者内信頼性を, 患者 30 人を対象に 3 人の臨床家が重み付けκ 係数で評価した. 収束性妥当性は FILS と the Functional Oral Intake Scale (FOIS), 及び経口摂取に伴う満足度との関連を評価した. 結果 : 重み付けκ 係数は評価者間信頼性 0.70-0.90, 評価者内信頼性 0.83-0.90 であった.FILS は FOIS と強い関連 (ρ=0.96-0.99) を有し, 満足度とも相関した (ρ=0.89). 結論 :FILS は高い信頼性と妥当性を有する臨床的な嚥下障害の重症度評価尺度である.FOIS と比較した FILS の信頼性, 妥当性, 感度における更なる研究が必要である. < 導入 > 嚥下障害は, 緩和の患者において大変多く苦痛を伴う症状の一つであるが, 質の高い緩和ケアの為には信頼性と妥当性を有した嚥下障害の重症度評価尺度が必要である. 嚥下障害の重症度評価ツールには, 質問紙である the Swallowing Quality of Life questionare, the M.D.Anderson Dyphagia Inventry,the Sydney Swallow Questionnaire, 嚥下造影検査や嚥下内視鏡を用いた客観的な評価尺度である the Swallowing Performance Status Scale, Dysphagia Outcome and Severity Scale (DOSS), National Outcomes Measurement System(NOMS), 観察による重症度評価尺度である the Functional Outcome Swallowing Scale (FOSS),Minimal Eating Observation Form-Verrsion Ⅱ,McGill Ingestive Skills Assessment, Functional Oral Intake Scale (FOIS) 等がある. 質問紙, 嚥下造影検査, 嚥下内視鏡などは, 緩和の患者にとって負担となるため簡単な評価尺度が必要だが, 精神測定的に検証された評価尺度はほとんどない. 例えば the Swallowing Quality of Life questionnaire は項目数が多く ( 第 3 版でも 44 項目 ) - 1 -

時間がかかる.DOSS は妥当性が検証されておらず, 更に評価に嚥下造影検査が必要である. FOSS や NOMS は信頼性と妥当性が評価されていない.FOIS は 7 段階からなる観察による評価尺度で, 患者に負担が無く信頼性や妥当性も検証されている. 日本では Food Intake LEVEL Scale(FILS) の前身となる 10 段階の評価尺度が 1993 年に作られ国内で使用されていた.FILS と FOIS の概念は類似しているが,FOIS は経口摂取と代替栄養の併用状態を 1 段階に集約しているのに対し,FILS はこの状態を 3 段階に分割し, 状態を詳細に把握出来るようにした. 本研究の目的は, 日本で広く使用されている嚥下障害の重症度評価尺度 (FILS) の信頼性と妥当性を検証することである. < 方法 > FILS の精神測定的な分析を行った. 聖隷三方原病院倫理委員会の承認を得た. 評価尺度の作成 FILS の前身は 1993 年に作られ,Level 1-3 は非経口摂取,Level 4-6 は経口摂取と代替栄養との併用,Level 7-9 は経口摂取のみ,Level 10 は正常とした. 専門家の意見交換や文献のレビューを行い FILS の表現の修正などを行った. 専門家間のコンセンサスを得る方法としてデルファイ法を用いた.3 年以上の嚥下障害の診療経験を有する臨床家 24 人 ( 医師 10 名 歯科医師 5 名 言語聴覚士 8 名 理学療法士 1 名 ) が 9 段階の Likert 尺度を用いて FILS の妥当性を評価した.1 回目は 1 名が 6 23 名が 7,8 と評価した.e-mail での議論を経て表現の修正などを行い,2 回目のデルファイ法では 5 名が 7,14 名が 8,5 名が 9 と評価, 更に修正を加えて FILS の最終版とした.FILS の英語版は,double-back translation を行って作成した. 信頼性と妥当性の評価 Study 1 では患者 30 名で評価者間信頼性と評価者内信頼性,FOIS との収束性妥当性を評価した.Study 2 では患者 25 名で満足度との収束性妥当性を評価した. Study 1 患者選択リハ科が介入した入院患者を対象とし,κ 係数 0.6-1.0 に対応する 95% 信頼区間から, 期待するκ 係数を 0.8 としてサンプルサイズを 26 人と見積もった. 評価者間信頼性 3 年以上の嚥下障害の診療経験を有する臨床家 3 人 ( 医師 看護師 言語聴覚士 ) が患者の食事摂取場面を観察し, 診療録の記録も参考にして FILS で評価した. 評価者間で互いの評価は分からないようにした 評価者内信頼性同一患者を 2 日間で 2 回評価した ( 初回評価の翌日に 24 時間あけて再評価 ). それ以上あくと患者の状態や食事の摂取状況が変化する可能性があり, 思い出しバイアスを避けるためにも間隔は 24 時間とした. - 2 -

FOIS との収束性妥当性 FOIS は 7 段階の順序尺度で嚥下障害患者の経口摂取の機能を評価するもので,FILS と収束性妥当性において強い相関があると判断した. 臨床家 3 人が FILS と FOIS を用いて同時に評価した. Study2 患者選択 Study1 とは別の患者連続 25 名を評価した. 選択基準は,1) 嚥下障害がある,2) 質問に回答可能な認知力がある,3) 同意が得られている. とした. 患者の満足度との収束性妥当性 100mm visual analogue scale (VAS) と FILS との関連をみた.VAS は 0( 不満 ) から 100( 満足 ) からなるが, 緩和では主観的な満足度が重要であるとして VAS を選択した. 評価者は FILS で評価を行ったが, 患者の満足度は分からないようにした. 統計の分析評価者間および評価者内信頼性は重み付けκを計算し, 信頼性は 0.6 以上を good,0.8 以上を excellent とした. 収束性妥当性は, スピアマン順位相関係数を計算し,0.6 以上で十分な収束性妥当性があるとした. 統計分析は SPSS statistics 18.0 を使用した. 結果 Study 1 では合計 90 の評価を行った.FILS のスコアは 1(10 人 ) 2(7 人 ) 3(11 人 ) 4(8 人 ) 5(6 人 ) 6(8 人 ) 7(11 人 ) 8(11 人 ) 9(8 人 ) 10(10 人 ) であった 信頼性評価者内信頼性は, 重み付けκ 係数は医師 - 看護師 0.73, 医師 - 言語聴覚士 0.90, 言語聴覚士 - 看護士 0.70 であった. 評価者間信頼性は excellent で重み付けκ 係数は 0.83( 医師 ),0.90( 看護師 ),0.97( 言語聴覚士 ) であった. 妥当性 Study 1 で FILS と FOIS との相関は,ρ=0.96( 医師 :P<0.001),0.96( 看護師 :P<0.001), 0.99( 言語聴覚士 :P<0.001) と強かった. Study 2 で FILS は満足度と強い関連があった (ρ=0.89; P<0.001). < 考察 > この研究で重要な点は,FILS は高い信頼性と妥当性を有していることと, 満足度と有意な相関を有していることである. 評価者間信頼性は高く (good), 重み付けκ 係数は 0.7-0.9 の間にある.FOSS は評価されていないが,DOSS は 90%,FOIS は重み付けκ 係数 0.86-0.91 と高い.FILS は DOSS や FOIS より評価者間信頼性は若干低いのは,7 段階の DOSS と FOIS に対し,FILS は 10 段階である為であろう. しかし FILS のκ 統計量は高く十分な評価者間信頼性を有している. 評価者内信頼性は 0.83-0.97 と大変高い (excellent).doss は 93% で,FOSS と FOIS は評価者内信頼性が評価されていない.FILS が偶然の一致による統計学的な調整のもとに評価者間信 - 3 -

頼性を有しているのは精神測定的な強みの 1 つである 緩和医療では症状の緩和や QOL の維持は重要で,FILS は VAS と強い相関があり, 主観的な満足度と関連がある.DOSS と FOIS は満足度との関連は評価されていない. 緩和も含めて, 介入研究において患者の自覚症状と強い相関があることは意義がある. 使用が簡便なことも FILS の強みで,DOSS は評価に嚥下造影検査が必要だが, 施行できる施設は限られる.FILS は食事場面の観察だけで評価できる. 更に FILS は 10 段階なので, 経口摂取の状況の変化に対する感度が高い.7 段階の FOIS の 3 は経口摂取と経管栄養の併用状態だが FILS ではレベル 4-6 に分割した.FILS は FOIS より詳細に摂食 嚥下状況の変化を反映できる可能性がある. この研究の限界として, 第一には患者のサンプルサイズが比較的小さく, 単一施設で行われた研究である点があり, 多施設での妥当性の評価を要する. 第二には同じ臨床家が FILS と FOIS を用いて評価しており,FILS と FOIS の間にある関連性が影響している可能性が否定できない. < 結論 > FILS は高い信頼性と妥当性を有する嚥下障害の重症度評価尺度である.FOIS と比較して FILS の信頼性, 妥当性, 感度において更なる研究が必要である. - 4 -

論文審査の要旨および担当者 報告番号甲第 4857 号國枝顕二郎 論文審査担当者 主査三宅智 副査杉原泉 角田篤信 論文審査の要旨 1. 論文内容 本論文は嚥下障害の新たな評価法の有用性についての論文である 2. 論文審査 1) 研究目的の先駆性 独創性嚥下困難の評価法は従来から様々な報告がされていたが 煩雑であったり患者の負担が大きいなどの問題があった 申請者はその問題を解決すべく 従来広く用いられていたわが国オリジナルの嚥下評価法を一歩押し進めたFood intake level scale (FILS) を提唱し その有用性を検討 報告した 本論文は本評価法の価値を国内外に発信した初めての報告であり 臨床的な価値の高い論文である 2) 社会的意義本研究で得られた主な結果は以下の通りである 1. 申請者は従来我が国で汎用されてきた嚥下障害の重症度スケールを基に 専門家の意見を参考にして 可能な限り客観的な修正を施したFILSを作成した 2. 患者自身が感じる嚥下困難の程度をVASにて評価し それとFILSの値とを比較し 高い相関があることを見出した 本論文は これまでわが国で頻用されてきた 10 段階の嚥下障害評価法を諸外国でも使える様に 改良を加えた上でその妥当性と有用性について証明したものである 今後嚥下障害の臨床において大いに役立つものと考えられる 3) 研究方法 倫理観研究手法として 評価者間 評価者内信頼性を患者 30 人を対象に3 人の臨床家が重み付けκ 係数で評価した 収束性妥当性はFILSとthe Functional Oral Intake Scale (FOIS) 及び経口摂取に伴う満足度との関連を評価した 本手法は十分な倫理的配慮のもとに遂行されており 申請者の研究方法に対する知識と技術力が十分に高いことが示されると同時に 本研究が極めて周到な準備の上に行われてきたことが窺われる 4) 考察 今後の発展性さらに申請者は 本研究結果について FILS は高い信頼性と妥当性を有する臨床的な嚥下障害の重症度評価尺度であるが FOIS と比較した FILS の信頼性 妥当性 感度における更なる研究が必要であると考察している これは先行研究と照らし合わせても極めて妥当な考察であり ( 1 )

今後の研究にてさらに発展することが期待される 3. 審査結果 た 以上を踏まえ 本論文は博士 ( 医学 ) の学位を申請するのに十分な価値があるものと認められ ( 2 )