はじめにお伝えしたいこと 1 厚生年金基金制度を一旦解散した後で 参加を希望される事業所を対象に 社員に限定した新しい制度を設立します 2 3 後継制度は 掛金変動リスクを抑制し長期安定運営できるよう 運用目標の引き下げ (4.5% 2.5%) や終身年金を廃止した確定給付年金 (DB) と 掛金額

Similar documents
Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

中小企業の退職金制度への ご提案について

Slide 1

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

年金制度のポイント

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━

移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

年金制度のしくみ 3 階私的年金みらい企業年金基金 2 階 1 階 公的年金 厚生年金 国民年金 共済年金 自営業者など会社員の配偶者会社員公務員など 国民年金の加入者区分 第 1 号被保険者 第 33 号被保険者 第 2 号被保険者 3 階建ての年金制度 日本の公的年金制度は 国民年金 から全ての

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

Microsoft PowerPoint - 加入員向けDVD0124+(経緯追加).pptx

年金・社会保険セミナー

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

これまでの経緯について すでにご案内のとおり 当基金では 平成 26 年 4 月に施行された厚生年金保険法等の一部を改正する法律に対応するため 検討委員会を立ち上げ検討を重ねてまいりました 検討委員会での議論をもとに 平成 27 年 2 月の第 98 回代議員会において平成 30 年 3 月末を目途

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

厚生年金基金に関する要望.PDF

柔軟で弾力的な給付設計について

2 1 老後に必要なお金

スライド 1

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

確定拠出年金とは 確定拠出年金は 公的年金に上乗せして給付を受ける私的年金のひとつです 基礎年金 厚生年金保険と組み合わせることで より豊かな老後生活を実現することが可能となります 確定拠出年金には 個人型 と 企業型 のつのタイプがあります 個人型確定拠出年金の加入者は これまで企業年金のない企業

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

さくらグループ厚生年金基金制度の今後について 安定した年金給付を継続していくため 厚生年金基金制度の見直しを進めています はじめに はじめに さくらグループ厚生年金基金は 平成 9 年 4 月に設立され これまで退職された多くの加入員の皆様に一時金給付や年金給付を行ってきました また 基金制度は当社

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

図 -33 退職金制度の有無 第 33 表退職金制度の有無とその根拠 ( 事業所数の割合 ) (%) 退職金退職金制度の根拠退職金区分合計制度有労働協約就業規則社内規定その他無回答制度無調査計 (100.0) (3.0) (

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

1 2

ときは]リタイア後のセカンドライフ 第1 老後はいくら足りない? 老後に必要な夫婦 人の生活資金は 公的年金の給付額に対して約,500 万円足りないと言われています 夫婦の老後収支 第 号被保険者の場合 60 歳 ~64 歳 65 歳 ~80 歳 第 1 号被保険者の場合 夫婦二人の 老後の生活資金

年金・社会保険セミナー

なるほどNISA 第9回 財形貯蓄・確定拠出年金などとの違い

制度変更の背景 厚生年金保険法の改正法は 国の厚生年金保険の一部を代行している部分について 厚生年金基金の資産が代行部分に不足することがないような仕組みづくりを趣旨としています 国の代行資産に企業年金の上乗せ部分の資産を加えた厚生年金基金は 大きな資産を保有し 運用環境の悪化時には一時的に大きな積立

退職金制度等の実態に関する調査

厚生年金基金解散後の事業主の皆様にとっての選択肢 厚生年金基金解散後の対応として 加入事業所の事業主の皆様は 主に以下の 4 つの選択肢の中からご検討することになります ( 解散 ) 加入事業所 加算部分 代行部分 厚生年金基金 事業主にとって以下 4 つの選択肢 国へ返上 ( 今後は国から直接給付

公 的 年金を補完して ゆとりあるセカンドライフを実 現するために は 計 画 的 な 資金準備 が必要です 老後の生活費って どれくらい 必要なんですか 60歳以上の夫婦で月額24万円 くらいかな? 収入は 公的年金を中心に 平均収入は月額22万円くらいだ 月額2万の マイナスか いやいやいや 税

スライド 1

<4D F736F F D208A6D92E88B928F6F944E8BE E682AD82A082E982B28EBF96E2816A E646F6378>

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

1 基金の概要と給付 日産連合企業年金基金とは日産連合企業年金基金は 厚生労働大臣の認可をうけて 確定給付企業年金 (DB) の基金型として設立した法人です 加入事業所 ( 会社 ) に納付していただいた掛金を管理 運用したものを年金資産 ( 原資 ) として 受給権者の方々に年金や一時金給付を行っ

PowerPoint プレゼンテーション

1度を知ろう日本の年金制度 4 階建ての建物になぞらえることができます 国民年金基金 企業型確定拠出年金加入者については 規約に定めがある場合に限ります 企業型確定拠出年金 厚生年金基金 その他の企業年金 ( 企業年金 ) 厚生年金 ( 公的年金 ) 国民年金 ( 公的年金 ) 年金払い退職給付 4

年 12 月 厚生年金基金制度を解散して後継制度に資産を持込む場合の手続き 本資料は 平成 26 年 12 月 11 日に発出された事務連絡 解散存続厚生年金基金の残余財産を他の制度へ交付又は移換する際の取扱いについて 及び関連する法令等に基づきその要点を纏めたものです 作成時点にお

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

企業年金基金 事業所事務マニュアル 石川県機械工業企業年金基金 平成 30 年 5 月

年金・社会保険セミナー

確定拠出年金制度に関する改善要望について

社会人として生活していくうえで必要な知識には様々なものがありますが 年金 健康保険 税金に関する知識や その支払いなどの金融に関する知識はその一つといえます また 充実した人生を送るためには ライフプラン マネープランについて学ぶことが重要であり セカンドライフに向けては 国民年金 厚生年金といった

スライド 1

ファイナンシャル プランニングと倫理 関 連法規 Copyright (c) Akira Sugiyama all rights reserved 2

税調第19回総会 資料3-1

-1-

社会人として生活していくうえで必要な知識には様々なものがありますが 年金 健康保険 税金に関する知識や その支払いなどの金融に関する知識はその一つといえます また 充実した人生を送るためには ライフプラン マネープランについて学ぶことが重要であり セカンドライフに向けては 国民年金 厚生年金といった

(3) 可処分所得の計算 可処分所得とは 家計で自由に使える手取収入のことである 給与所得者 の可処分所得は 次の計算式から求められる 給与所得者の可処分所得は 年収 ( 勤務先の給料 賞与 ) から 社会保険料と所得税 住民税を差し引いた額である なお 生命保険や火災保険などの民間保険の保険料およ

日本ばね工業パンフ.indd

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

v

ライフプランニングと資金計画 問題 1. ファイナンシャル プランナーの顧客に対する行為に関する次の記述のうち 職 業倫理や関連法規に照らし 最も適切なものはどれか 1. 税理士資格を有しないファイナンシャル プランナーが 住宅ローン相談セミナーを開催し その出席者に対して無償で確定申告書の作成代行

2. 社会保障ってなに? 社会保険制度の内容 現役 老後 労災 年金 年金 雇用 医療 介護 医療 後期高齢者医療 介護 社会保障 = 主として社会保険 公的扶助 社会福祉 公衆衛生及び医療 老人保健の 5 部門 ( 社会保障制度審議会分類 ) に分れておりますが 上図ではこのうち 社会保険 のこと

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527

スライド 1

確定給付企業年金 DBパッケージプランのご提案

みずほインサイト 政策 2018 年 10 月 18 日 ideco 加入者数が 100 万人超え加入率引き上げへさらなる制度見直しを 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 naoko. ideco( 個人型確定拠出年金 ) の加入

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

仕組み(HP用)

退職金制度等の実態に関する調査(平成28年度)

確定拠出年金小委員会とりまとめについて.PDF

老後資金を形成するならどの制度?

<89C193FC82CC82A882B782B782DF816992E88C FAB978895D48FE3816A2E786477>

2017 年度税制改正大綱のポイント ~ 積立 NISA の導入 配偶者控除見直し ~ 大和総研金融調査部研究員是枝俊悟

確定拠出年金制度に関する改善要望について

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

農業者年金で生活の安定を考えませんか?

1. 改正法の内容 改正法の概要 厚生年金基金制度見直し法により 基金存続が困難に 1 平成 26 年 4 月 1 日 ( 施行日 ) 以降は厚生年金基金の新設は認められません 2 代行割れ ( 注 1) している基金は 施行日から 5 年以内に解散することになっています 3 施行日から 5 年時点

H28みどり表1_表4_2_2

参考資料1 民間における企業年金・退職金制度の実態

当基金の今後の方向性について 当基金では 昨年 6 月に厚生年金基金制度の見直し法が成立したことから 今後の当厚生年金基金のあり方について検討を重ねてまいりました 改正法は 厚生年金基金に対しこれまでより高い積立水準を課し 達成できなければ短期間での不足の解消または解散を促すという大変に厳しいもので

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生

確定拠出年金制度に関する改善要望について

2 厚年基金付加支給利率を定める告示 解散する厚生年金基金から中退共へ資産を移換した場合 掛金納付月数へ通算するとともに 掛金納付月数へ通算されなかった残余の額については 予定運用利回り ( 年 1%) に厚生労働大臣が定める利率を加えた利率を乗じて得た額をとして支給することとしており 本告示で当該

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

西日本電気工事企業年金基金_No3_2017_9_FIX.indd

日本再興戦略 改訂 2015 平成 27 年 6 月 30 日に閣議決定された 日本再興戦略 改訂 2015 においては 企業が確定給付企業年金を実施しやすい環境を整備するため 確定給付企業年金の制度改善について検討することとされている - 日本再興戦略 改訂 2015( 平成 27 年 6 月 3

確定拠出年金法の改正内容と意義 年金確保支援法の概要 国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律案 1 国民年金法の一部改正 1 保険料の納付可能期間の延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付し年金受給につなげる 2 第

野村資本市場研究所|確定拠出年金の拠出限度額引き上げは十分か (PDF)

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2

第14章 国民年金 

平成19年度税制改正.xls

<89F08E5590E096BE89EF DB589E396EC816A2E786C7378>

Transcription:

事業主説明会資料 厚生年金基金解散後の後継制度案について 2015 年 10 月 東日本紙器厚生年金基金 0

はじめにお伝えしたいこと 1 厚生年金基金制度を一旦解散した後で 参加を希望される事業所を対象に 社員に限定した新しい制度を設立します 2 3 後継制度は 掛金変動リスクを抑制し長期安定運営できるよう 運用目標の引き下げ (4.5% 2.5%) や終身年金を廃止した確定給付年金 (DB) と 掛金額が固定された確定拠出年金 (DC) を組み合わせた制度とします 代行債務に対する不足を解消するために 約 2 年前に給付減額 ( 新入社員モデルで約 200 万円 約 100 万円 ) を実施しました 今般 代行債務に対する不足額が解消したことから 後継制度の給付は 給付減額前の水準 ( 新入社員モデルで約 200 万円 ) とします 4 既存社員は 現行の給付水準 ( 約 100 万円 ) をベースとしつつ 将来分の掛金を積み上げることにより徐々に給付水準を引き上げ 今後の加入期間が長くなるほど新入社員モデルに近づく設計とします 5 後継制度掛金と制度運営費用は 現行制度の約半分と大幅に軽減されます 後継制度の設立は 厚生年金基金解散時期に合わせた 2017 年 4 月を予定しています 1

基金解散に伴う後継制度となる部分 後継制度となる部分は 厚生年金の上乗せ部分 です 検討が必要となる部分 基金から支給国から支給( 約 13 万円 ) 厚生年金に上乗せする基金独自の年金 上乗せ部分 厚生年金 代行部分 ( 約 10 万円 ) 基礎年金 / 夫婦 2 人 現状 上乗せ部分 ( 給付減額前 ) 年金月額 : 約 13,000 円一時金額 : 約 206 万円前提平均給与 :30 万円加入期間 :30 年 ( 検討不要 ) 今後か国 ら支給後継制度 厚生年金 報酬比例部分 基礎年金 ( データ ) 基礎年金 厚生年金は厚生労働省が示すモデル額を記載 2

後継制度として利用する年金制度 DB と DC を併用することで 掛金の安定化と給付水準の確保を図ります 確定給付年金 (DB) 運用実績 ( 基金 ) 掛金 ( 変動 ) 事業主の掛金 運用者 給付 ( 固定 ) 確定拠出年金 (DC) 給付が確定! 掛金が確定! 変動 基金 負債認識不要 ( 総合型 ) 給付の受取り 給付額 退職時 規約に定める 運用実績 ( 加入者 ) 掛金 ( 固定 ) 事業主の掛金 運用者 負債認識 給付の受取り 給付額 給付 ( 変動 ) 固定 社員 なし 原則 60 歳 運用実績で変動 税メリット1 税メリット2 資金計画倒産隔離ライフプラン 掛金は損金 運用益は非課税 資金繰りの平準化 退職金原資の確保 公的年金の補完老後の資産形成サポート 3

後継制度案の特徴 ( 安定化 ) 後継制度では 年金給付または一時金給付の財源を DB と DC をミックスして積立を図ることで 事業主の掛金安定化ニーズと社員の安定給付ニーズの両立を図ります 確定給付年金 (DB) 掛金変動 確定拠出年金 (DC) 掛金固定 DB+DC DC を活用して制度全体の掛金変動を抑制 DB( 変動 ) + DC ( 固定 ) DB( 変動 ) DC ( 固定 ) 新制度 (DB+DC) 4

後継制度案の特徴 厚生年金基金に比べ 掛金変動リスクが抑制されます 厚生年金基金 後継制度案 (STEP1) 後継制度案 (STEP2) 5

後継制度設計のポイント整理 現行制度 ( 上乗せ部分 給付減額前 ) 項目 現状 給付利率 4.5% 保証期間 20 年 終身 有 一時金 加入 30 年で206 万円 一時金 206 万円 年金化 POINT1 : 予定利率および年金受取時の付利利率引き下げ 年金 13,000 円 / 月 65 歳 85 歳 終身 前提平均給与 :30 万円加入期間 :30 年加入員 :8,500 名 POINT2 : 年金受取期間短縮 掛金負担変化イメージ ( 月額 ) (2014 年 3 月末日ベース ) < 厚生年金基金 > < 解散 > < 後継制度 > 上乗せ部分掛金 7,500 円 / 人 (25 ) 会社の負担減少 約 7,300 円 / 人 基本部分掛金 7,800 円 / 人 (26 ) 負担減少 15,300 円 / 人 後継制度掛金に 約 8,000 円 / 人 現行制度より少ない掛金で後継制度を創設 免除保険料 12,000 円 / 人 (40 ) 支払先が変わるのみ 厚生年金保険料 12,000 円 / 人 (40 ) 2014 年度決算ベースの最低責任準備金で解散する前提 厚生年金保険料 12,000 円 / 人 (40 ) 国へ納付 6

後継制度案の概要 事業主 社員双方にとって分かりやすい制度です 現行制度 現行制度の課題 厚生年金基金加算部分 課題 1 運用の予定利率 4.5% 1 予定利率 4.5% との運用差損は事業主が 2 年金の給付利率 4.5% 全額負担収益 終身にわたって給付年金選択 2 年金選択時は 終身にわたり利率 4.5% の年金を給付し続ける掛金 ( 終身 ) 後継制度 ポイント 1 予定利率を 2.5% とし 追加負担リスクを抑制 ( 三井住友信託幹事基金 : 平均 2.8%) 2 年金給付利率 2.5% 確定年金 ( 選択制 : 受取期間を 5 年 10 年 15 年 20 年から加入者が選択 ) とし 事業主の給付負担期間を明確化 課題を踏まえた後継制度 1 運用の予定利率 2.5% 収益年金選択掛金想定利率 2.5% 確定給付年金 (DB) 2 年金の給付利率 2.5% 確定拠出年金 (DC) 確定年金 ( 選択制 : 受取期間を 5 年 10 年 15 年 20 年から加入員が選択 ) 3 確定拠出年金を組み合わせることで 事業主と社員で負担を分かち合い 事業主の掛金変動リスクを抑制する 収益 掛金 年金は社員の選択 利息は社員の運用次第 ( 社員の選択 ) 7

制度設計案 ( 基本設計 ) 新入社員モデルで 214 万円の一時金水準とします 掛金 DB 掛金月額 2,000 円 DC 2,000 円 合計 4,000 円 30 年累計で 144 万円 給付 ( 金額 ) DB は 掛金月額 2,000 円を 2.5% で元利合計した金額を受け取る シンプルな設計とします DC は 掛金月額 2,000 円を各社員が運用した実績を受け取ります ( 以下のモデルでは 運用実績を 2.5% とした場合の金額を記載しています ) 214 万円 54 万円 124 万円 62 万円 DB 107 万円 27 万円 27 万円 62 万円 DC 107 万円 新規加入 10 年 20 年 30 年 ( 年数 ) 8

制度設計案 ( 既存社員 ) 既存社員は 現行の給付水準 ( 約 100 万円を DB で支給 ) をベースとしつつ 将来分の DB DC 掛金を積み上げることにより徐々に給付水準を引き上げ 今後の加入期間が長くなるほど新入社員モデル ( 給付減額前の水準 : 約 200 万円 ) に近づく設計とします 掛金 給付 基金解散による負担減少 15,300 円 DB( 過去分 ) は 10 年経過後はなくなり DB DC の 4,000 円のみとなります DB DC DB( 過去分 ) 2,000 円 2,000 円 4,000 円程度 214 万円 169 万円 134 万円 107 万円 (30 歳 ) (40 歳 ) (50 歳 ) (60 歳 ) 新規加入年齢 移行時年齢 厚年上乗せ部分 ( 減額前 )206 万円 厚年上乗せ部分 ( 現行 )103 万円 15,300 円 合計 8,000 円程度 モデル給付のうち DC 部分は 運用実績を 2.5% とした場合の金額を記載しています 留意点 DB( 過去分 ) の掛金は モデル給付に基づき予定利率 2.5% 償却期間 10 年で算定した概算値であり 実際の計算結果とは乖離します 9

制度運営費用比較 ( 一人あたり月額概算 ) 制度運営費用は大幅に軽減されます 厚年基金 年金掛金 運用報酬 ( 運用会社 ) 1,100 円 後継制度 ( 制度設立時 ) 運用報酬 ( 運用会社 ) 0 円 トータル 2,290 円 業務委託費 ( 総幹事 ) 470 円 事務費 ( 基金事務局 ) トータル 1,370 円 ( 920 円 ) 業務委託費 ( 総幹事 運管 ) DB:250 円事務費 DC:400 円 事務費 ( 基金事務局 ) 720 円 720 円 ( 前提 ) 加入員数 :8,200 名 受給者数 :8,000 名 給与 :300,000 円 年金資産 :317 億円 事務費 : 定率 10 ( 前提 ) 加入者数 :4,000 名 受給者数 :0 名 年金資産 :0 億円 ( 設立時 ) 事務費 : 定額 後継制度の運用報酬は資産の積立てとともに発生しますが 当面限定的な水準と見込まれます

11 参加事業所確定後継制度設立2016 年 2 月 2015 年 2 月 5~7 月制度詳細設計 事務局案確定 (掛金 費用等)制度設計後継制度参加意向書受領2017 年 4 月(後継制度案確定)理事会(後継制度内容)事業所説明会説明会各地区部会での8 月 10 月 4 月 ~ 2017 年 1 月 等々 認可申請 加入事務説明会 投資教育後継制度参加意向書案内今後のスケジュール概要(後継制度設立検討)理事 代議員会後継制度検討理事会での基金解散後の 2017 年 4 月の後継制度設立予定です 12 月

後継制度 ( 企業年金 ) 設立意義 公的年金が縮小する中 企業年金の重要性が高まっています 公的年金だけでは老後資金は賄えない (1,900 万円の不足 ) 老後生活への心配 40.5% 0.5% 17.8% 不安が 8 割 41.2% 老後の支出 日常生活費約 9,600 万円 老後の収入 1 再雇用等約 1,700 万円 公的年金約 6,000 万円 老後の収入 2 企業年金 貯蓄 ( 財形等 ) 月 28.6 万円平均的な日常生活費 日常生活費 ( 夫婦 2 人分 ) 老後支出 ( 妻 1 人分 ) 60 歳 65 歳 70 歳 83 歳 (60 歳時点での平均余命 ) 月 28.6 万円再雇用等 月 23 万円平均的な公的年金受取額 公的年金受給 60 歳 65 歳 70 歳 83 歳 年金受取り 取崩し 加入者の資産形成サポート 妻 88 歳 妻 88 歳 それほど心配していない 非常に心配である 多少心配である 無回答 60 歳 65 歳 70 歳 83 歳 加入者にとって 企業年金の位置づけは重要になっている 出所 ) 金融広報中央委員会 平成 22 年家計の金融行動に関する世論調査 日常生活費 : 総務省 家計調査 ( 平成 22 年 ) 世帯主の年齢階級別 1 世帯当たり1ヶ月間の収入と支出全国 二人以上の世帯 (60 歳 ~69 歳 ) 夫 60 歳 妻 58 歳の場合の平均余命をもとに試算 平均余命は 平成 22 年簡易生命表 より 夫婦 2 人の公的年金 : 厚生労働省発表平成 26 年度の年金額の見込み ( 厚生年金夫婦 2 人分の基礎年金額を含む標準的な年金額 ) 夫が平均的収入 ( 平均標準報酬月額 36.0 万円 ) で40 年就業し 妻がその期間すべて専業主婦であった世帯の新規裁定の給付水準です 実際に受け取る金額とは異なる場合があります 加給年金および振替加算については考慮しておりません 統計的なデータ等による試算 再雇用等は平均役な日常生活費並の収入を得る前提 12 妻 88 歳

DC の実施意義 1 老後生活に向けた意識が養われます 後払い制度 (PAY AFTER) 確定給付年金 入社以降 事業主が掛金を積み立て 従業員への支払いは退職時 退職時に初めて退職金が支払われるため従業員が老後生活について考える機会はあまりない 入社 老後生活のことは退職金を貰ってから考えることにしよう 退職 確定給付年金 退職時に支払い 退職金を受取って初めて 老後はいくら必要? 退職金をどう活用する? 従業員は退職時になって 老後生活や退職金の活用について考える 前払い制度 (PAY NOW) 老後生活について考える機会は少ない 入社以来 事業主からの掛金と投資教育を受け 制度を通じて老後生活に向けた準備が行える 早い段階で意識して 老後生活への準備を始めることができる 時間 気づき の機会 確定拠出年金 入社以降 事業主が掛金を従業員に支払い 投資教育を行い 社員は退職時に向けて 積み立てを行う 入社 確定拠出年金会社からの掛金 投資教育 個別相談 会社のお金で 投資経験と投資教育を積むことができる 退職 退職時には積立が完了 自助努力の促進 しっかり準備した老後生活 社員は入社時から 老後生活を考える契機となる ( 気づき の機会 ) 13 時間

課税長期的な非課税効果 DC の実施意義 2 社員の掛金上乗せにより 非課税効果を享受した資産形成が図れます 社員にとって 気づき の機会 自助努力の促進 確定拠出年金の効用 資産形成に有効な器 確定拠出年金のマッチングを活用 マッチング拠出とは 社員の確定拠出掛金を上乗せ ( 給与天引き ) 確定拠出事業主の掛金 掛金は非課税 確定拠出給与非給与 課税( 所得 住民税 ) 老後生活に向けた長期の資産形成での効果は大きい 計画的な資産形成 老後生活に向けた長期の資産形成での効果は大きい 給与 時間 2 千円 20% =400 円 ( 課税額 ) 確定拠出 1か月 1 年 40 年 2 千円 0% =0 円 ( 非課税 ) 毎月 2 千円を積み立てた場合毎月 400 円の非課税の効果が得られる 400 円 4,800 円 約 19 万円 40 年の累計では大きな効果 自主的な資産形成 給与で受取ってから個人で積み立てる 他で使ってしまい 計画的な積み立てが できないことも 留意点 マッチング拠出の実施には 給与天引き 年末調整等の事務面の対応が必要となります 基金では制度発足と同時のマッチング拠出の実施は想定しておりませんが ご希望がある場合はご連絡ください 14 確定拠出での資産形成 給与から天引きで自動的に積み立て 意識しなくても 毎月確実に 積み立てが可能!

DC( 確定拠出年金制度 ) とは イメージ図 掛金 加入 2 皆さん社員 = 運用する 運用収益 掛金累計額 1 会社 = 掛金 ( 元手 ) を出す 60 65 歳 但し他制度からの移換がない場合 60 歳 ~65 歳未満の被保険者は新規加入不可 3 お金を受け取る 65 歳 60 歳までまで 年金原資( 老齢給付金 ) 3 いくら受け取る? 自分の運用次第で決まる 3 いつから受け取る? 60 歳 ~70 歳到達までの間で請求できる 3 受取方法は? 自分で年金か一時金か選ぶ もしもの時は 障害給付金 死亡一時金あり 1 毎月の掛金 翌月下旬に払い込まれる 金融機関の休日にあたる場合は 前営業日になります 2 運用とは? 提示されている運用商品から加入者本人が選択 運用方法の変更は? いつでもできるインターネット 電話 携帯電話 15

DC( 確定拠出年金制度 ) のメリット 税制面のメリット 拠出時 運用時 給付時 掛金は非課税 運用益は非課税 各種所得控除の対象 事業主掛金は所得税 住民税が課されません ( 社会保険料の対象外 ) 運用益に対する税金は課されないため 一般の貯蓄等に比べて複利効果が高くなります 公的年金等控除 退職所得控除 といった税制優遇があり 税負担が軽減されます 運用コストのメリット 確定拠出年金での投資信託購入 と 金融機関窓口等で一般的な購入を行う場合 購入時 保有期間中 預替時 確定拠出年金手数料なし低い手数料手数料なし 16 金融機関窓口手数料あり高い手数料手数料あり

新制度運営の全体像について 基金と総幹事が相互協力の上で 新総合基金制度として DB DC の一体運営を行うことにより 事業主 社員の利便性向上と負担軽減を実現する体制を構築します 事業主 総合型年金制度を活用することにより企業年金の各種事務手続きについて負担軽減 自社対応に比べて負担が軽減される項目 退職給付をトータルサポート 社員 総合型年金制度を活用することで年金制度などライフプランに関する事項のサポートを受けることが可能 入社 退職時手続き 掛金計算 納付事務 年金額 一時金額計算 年金のことは総合型年金制度へアウトソース 法改正の対応 制度の設計 変更 当局への認可申請 届出 決算報告 積立状況報告等 行政対応 基金 ( 総幹事 ) が対応 新総合基金制度 基金事務局 企業年金事務 運営 確定給付 DB 確定拠出 DC 17 幹事会社 公的年金やライフプランに関するご照会などの代行もしています 一時金 年金の受取 ライフプランの支援 積立残高 運用状況照会 制度内容の照会 年金のことはなんでも総合型年金制度で OK 現役加入者 OB 基金または総幹事にて 公的年金 DB DC に関するご照会などのサポートが可能

18