スライド 1

Similar documents
Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物

<4D F736F F D208BD588F8956C95F18D9089EF955C8E E646F63>

表 (2) カワラハンミョウ成虫 ヤマトバッタ調査ラインの状況 区域ライン設置場所植生の状況 4 不安定帯 ~ 半安定帯 コウボウムギ群落 植被率 5% 程度 2 5 半安定帯コウボウムギ群落 植被率 10% 程度 6 半安定帯 ~ 安定帯 ビロードテンツキが混じるコウボウムギ群落 植被

ハマヒルガオとヒルガオの比較 エンドウの野生種の中では 特に大きな花をつけ ハマヒルガオ同様に大群落を形成します ハマヒルガオの種子を採取し 発芽試験を行いました シャーレにガーゼを敷き そこに 10 粒の種子をおき 水をかけてその後の発芽の様子を観察しました 6 月にできた種子は 休眠をしないで

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45


2) 名取ハマボウフウの会 ( 宮城県名取市 ) 名取ハマボウフウの会の活動 ゆりあげ宮城県名取川河口に位置する閖上海岸 で 平成 12 年 3 株のハマボウフウが 発見されました かつてあったようなハ マボウフウが群生する砂浜の再生 より よい地域づくりを目指し ハマボウフウ の保護育成を通じて自

クロイワザサの植栽マニュアル ( 暫定版 ) 平成 27 年 3 月 西表森林生態系保全センター

Microsoft Word 【詳細版】.doc

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

1


Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

国土技術政策総合研究所 研究資料

<967B8E8E8CB196E291E82E786264>

1

砂丘草原におけるデジタルカメラ画像解析による植生調査手法開発の試み

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

<303689F090E041312D305F8B4B96CD947A92752E6169>

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

<8D8282B390A78CC082CC89F090E02E786264>

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

目 次 1 幼児期の教育 保育の需給画 ( 県 ) P 1 2 幼児期の教育 保育の需給画 ( 市町村別 ) P 4 横 浜 市 P 4 川 崎 市 P 6 相模原市 P 8 横須賀市 P 10 平 塚 市 P 12 鎌 倉 市 P 14 藤 沢 市 P 16 小田原市 P 18 茅ヶ崎市 P 20

<4D F736F F D AB93EA8CA795F18D908F915F8E9197BF95D2312D328FCD2E646F6378>

<81798A438ADD8C7689E68C578F4390B3817A AAE97B98CE3817A81698A438ADD816A2E786C73>

本書作成の目的について湘南海上保安署では 毎年発生しているプレジャーボートやヨット等による定置網等への乗揚げ絡網海難を防止するために 当保安署管内である相模湾にどの様な定置網等が設置されているかを 画像を利用して分かりやすく理解してもらうことを目的としている 本書使用上の留意点について 1 本書は

鹿児島県三島 黒島の植物採集記録 大屋哲 寺田仁志 鹿児島県立博物館 KAGOSHIMA PREFECTUAL MUSEUM KAGOSHIMA,JAPAN

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

兵庫生物08_甲子園浜_4.indd

平成23年度

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

Microsoft PowerPoint _冊子表紙(藤森編集).pptx

図 ヒクイナ確認位置図 98

CSRコミュニケーションブック

θ の中心 次に 開口直上部分等から開口部の中心線までの距離 :( 垂直距離 ) ( 上図参照 ) を求めます. この を で割った値 = = θ θ の値が大きいほど採光に有利 上式が 採光関係比率 となります. 採光関係比率というのは, 水平距離 : が大きくなるほど大きくなり, 垂直距離 :

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D F CB490E096BE947A957A8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

第 2 章藤沢市の現況 1 自然環境と都市環境 2 人口と経済活動 3 藤沢市の財政 5

6.houkokukai2018.xdw

第23巻(PDF納品用)/表紙・背

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

Vegetation Science 33 : 89-97, 札幌市役所 2 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園 Emergence of alien plant species American sea rochet (Cakile edentula)on

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

貝類多様性研究所/泡瀬干潟を守る連絡会

温水性のカワアナゴ テンジクカワアナゴ ボウズハゼ ナンヨウボウズハゼ ウロハゼの 5 種をとり上げ 確認状況を整理しました これら 5 種はいずれも現状で分布の北限が日本列島上にあると考えられます また両側回遊性のため海を通じて分布域の変化が可能なため 純淡水魚と比較すると 温度変化による分布域変

釧路湿原国立公園 釧路湿原生態系維持回復事業計画 平成 28 年 4 月 1 日

22年5月 目次 .indd

472 土木学会論文集 B2 海岸工学 Vol. 66 No 図-1 図-2 西湘海岸の海底形状 1990年 測線 No.3と No.33 における縦断形変化 d50 の水深方向 分布および粒度組成の水深分布 0.425mm 粗砂 mm で覆われている 図-3-5m

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

森林科学59号表紙

問 1 あなたは, 景観について関心をお持ちですか? 1 非常に関心を持っている 関心を持っている 関心を持っていない 全く関心を持っていない % 5 全く関心を持っていない 0.6% 1.1% 1 非常に関心を

目次 1 調査概要 1 (1) 調査目的 (2) 実施日時 (3) 実施場所 (4) 対象者 (5) 実施方法 (6) 回答総数 アンケートの様式 2 2 市民課窓口アンケート結果 3 (1) 設問項目別の結果 (2) 昨年度との比較 (3) 利用者の声 3 窓口サービスの向上のために 13

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

<4D F736F F F696E74202D B695A891BD976C90AB82CC8D6C82A695FB E7C816A2E707074>

写真 1. 保護ネットの有る法面 写真 2. 保護ネットの無い法面 3. 調査方法 (1) 植生調査植物の生育状況を把握するため Braun-Blanguet(1964) 植物社会学的手法による植生調査を行った 植生調査は 各調査地点に 5 個ずつ設置した 1m 1m のコドラートにおいて実施し 1

Microsoft PowerPoint - 07【資料3】野手海岸の情報マップ13227

Ch081002

H19年度

Taro 川原の植物.jtd

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

Microsoft Word 基本計画【決定稿】.doc

WTENK5-6_26265.pdf

Microsoft Word - 05GLM 松下.doc

重点番号 1: 保育所等の児童福祉施設に係る 従うべき基準 等の見直し ( 神奈川県 ) 児童発達支援センターにおける食事提供方法について ( 施設内調理以外による提供方法への緩和 ) 1 提案の概要児童福祉施設のうち 保育所における児童への食事の提供については 一定の条件が整えば 満 3 歳以上の


あら

平成 26 年度海外市場探求奨学金報告書 機械創造工学課程 4 年高桑勇太 探求テーマ スペインにおける自動車市場の探求 実務訓練期間 2014 年 9 月 1 日 2015 年 2 月 7 日 実務訓練先 スペイン ( バルセロナ ): カタルーニャ工科大学 概要近年, 日本の自動車企業の海外進出

データの概要と利用上の注意(チョウ類)

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

- 14 -

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

4

untitled

sangi_p2

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

内原英聡.indd

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

分野別研究 三宅島の植物 田中茂平林英典田中光枝中山厚志 1 はじめに 三宅島では 黒潮の影響を受けてスダジイやヤブツバキ サカキカズラなど暖地性の植物をよく見ることができる また ガクアジサイ シマホタルブクロ オオムラサキシキブなど伊豆諸島に特有の植物も数多く見られる ハマゴウやトベラなど海岸性

国有林における生物多様性の定量化について 林野庁国有林野部経営企画課国有林野生態系保全室兼光修平 1 はじめに生物多様性保全に対する関心や期待の高まりの中 林野庁は平成 21 年 7 月に 森林における生物多様性の保全及び持続可能な利用の推進方策 をまとめ 森林計画策定プロセスの一層の透明化等の観点

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

現況 現況 供用 60 度円錐視野に占める 区分 現況 供用 増減 景観要素の割合 空 人工物 樹林 草地 岩場 裸地 砂浜 供用海面

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

Transcription:

文化資料館 企画展 25 湘南海岸の植物たち 25 年 11 月 18 日 ( 金 )~12 月 15 日 ( 木 ) 主催 : 茅ヶ崎市教育委員会 茅ヶ崎市文化資料館 協力 : 東海大学教養学部人間環境学科 藤吉研究室

はじめに 四方を海に囲まれた島国である日本には 美しい海岸線が広がっています 海岸は 陸の生き物と海の生き物とが分かれる境界線であり 直射日光や塩分に絶えずさらされるため 陸の生き物にとっては 大変きびしい環境と言えます それにもかかわらず海岸には そのような環境条件にうまく適応した多くの植物が生育しています 今回 私たちは 身近な湘南海岸の海浜植物を調べてみました 東西に約 2km つづく湘南海岸は 海水浴の発祥の地で 夏には多くの観光客でにぎわう日本でも有数の砂浜海岸です 全てが自然の姿のままの海岸ではありませんが 様々な海浜植物が生育する美しい景観が残されており ハマヒルガオやハマボウフウなど 多くの砂浜に特有な植物が確認されました 展示では 湘南海岸における海浜植物の分布や生育状況 厳しい環境に適応する戦略などを ポスターや標本を用いて説明します 私たちの展示を通して それらの良さや大切さを感じていただけたらと思います 東海大学教養学部人間環境学科自然環境課程藤吉研究室

こんなに多様! 日本の砂浜海岸の植生 ~ 北から南へ ~ 海に囲まれた島国である日本では 海岸線の距離は 3 万 千キロもあり 地球一周の 85% にもなります また 南北に細長い日本では 冷温帯から亜熱帯まで様々な気候が存在し 海岸には多様な植物を見ることができます 本州北部 北海道では 日本の海岸線の長さは約 3km 地球の赤道距離 :km 地球一周の 85%! 冷温帯 福島県四倉海岸 ハマニンニク ハマナス 温帯 北海道や本州北部では ハマニンニク ハマナスなどが生育し 後方にはカシワの林が形成されます 本州 ~ 九州では ハマニンニク ハマナス 亜熱帯 ハマグルマ ハマゴウ ハマヒルガオ ハマニガナハマボウフウ 南西諸島では 鹿児島県吹上浜の砂浜 グンバイヒルガオ ハマヒルガオハマボウフウハマニガナ 沖縄県西表島の砂浜 グンバイヒルガオ ハマグルマ コウボウムギ ツキイゲ西表島フィールド図鑑より クロヨナ アダンとリュウキュウマツ 琉球列島では 砂浜にはツキイゲ グンバイヒルガオなどの多年生植物が生育しています 本州から九州では 日本海側と太平洋側で 植物の種類が少し異なっていますが 砂浜には コウボウムギを主体として ハマヒルガオ ハマボウフウ ハマニガナなどが生育しています 砂浜の後方にはクロマツを主体とした海岸林が形成されています

砂浜で生きていくには ~ 海浜植物の環境適応と帯状分布 ~ 砂浜の環境 直射日光 ( 高温 乾燥 ) 強い風 砂の移動 植物にとっては厳しい環境 塩分 強い風を避けるために草丈を低くして 地を這うように生育しています コウボウムギ 強い日差しや乾燥を避けるために 葉を厚くしたり多肉質にしています ツルナ オカヒジキ ハマヒルガオ ハマニガナ 上向地下茎 砂の移動による植物体の埋没や根の露出を防ぐために 地中に地下茎をはりめぐらせたり 直根を深く伸ばして砂に定着したりしています また 砂に埋もれても 上へ上へと生育してきます コウボウムギの地下茎 横走地下茎 砂を跳ねのけて上へ上へと ハマボウフウはゴボウのような根を真下に長く伸ばして定着 砂に埋もれると 地下茎を上へ上へと伸ばす 上へ伸ばした地下茎 下へ伸びる直根 ( 本来はもっと長い これは途中で切れてしまいました ) ハマヒルガオやコウボウムギは地下茎を横に長く伸ばして定着 < 砂浜の環境傾度と植物の帯状分布 > ~ 本州太平洋側の場合 ~ それぞれの植物の環境適応力によって どの場所に生育するかが決まります 無植生帯不安定帯半安定帯安定帯木本帯 木本帯 砂の移動 安定帯 塩分濃度 有機物 植物の種数 半安定帯 植物の高さ 一般的には コウボウムギなどが定着して砂の移動が抑えられると その他の植物が進出してきます 地下茎で生育する多肉性草本類 コウボウムギハマヒルガオコウボウシバなど 直根や株を形成する草本類 ほふく性の木本類 ハマボウフウケカモノハシハマゴウハマニガナなど 荒地などに生育する先駆植物が侵入 ススキチガヤテリハノイバラなど 塩分に耐性を持つ木本類 クロマツシャリンバイトベラなど

< 海浜植物の種類と砂浜における出現位置 > 1 湘南海岸に生育する海浜植物 * 外来種の生育も見られたが 表からは削除しました 科 種名 学名 神奈川 RDB 神奈川県植物誌 在来種 イネ科 ケカモノハシ Ischaemum anthephoroides オニシバ Zoysia macrostachya 絶滅危惧種 稀 カヤツリグサ科 ハマアオスゲ Carex fibrillosa ビロードテンツキ Fimbristylis miliacea 減少種 コウボウムギ Carex kobomugi ツルナ科 ツルナ Tetragonia tetragonoides アカザ科 マルバアカザ Chenopodium acuminatum 近年減少 オカヒジキ Salsola komarovii アブラナ科 ハマダイコン Raphanus sativus var. raphanistroides マメ科 ハマエンドウ Lathyrus japonica セリ科 ハマボウフウ Glehnia littoralis ヒルガオ科 ハマヒルガオ Calystegia soldanella キク科 ハマニガナ Ixeris repens 減少傾向 バラ科 テリハノイバラ Rosa wichuraiana クマツヅラ科 ハマゴウ Vitex rutundiforia 国内他の地域 イネ科 ハマニンニク Elymus mollis から帰化した種ゴマノハグサ科ウンラン Linaria japonica ごく稀 砂浜でよく見かけるコウボウムギやハマヒルガオのほかに 神奈川県 RDB において絶滅危惧種や減少種にカテゴリーされているオニシバやビロードテンツキなども確認できました 2 一般的に 海浜植物は砂浜の環境勾配によって汀線に対して垂直に帯状群落構造を形成します ここでは大磯町の植生を例として挙げ 湘南海岸の砂浜においてどの位置にどの種が出現するのか見てみます 2 高さ [m ] 1-1 1 2 3 5 6 7 海 -1 無植生帯 コウボウムギハマヒルガオハマボウフウケカモノハシマルバアカザビロードテンツキチガヤススキクロマツ 不安定帯 半安定帯 安定帯 木本帯 西湘バイパス

湘南海岸における海浜植物の保全に関する研究 ~ 海浜植物群落と希少種の分布 ~ なぜ調査を行ったの? 近年海浜植物が減少していると言われていますが 湘南海岸における詳細な現状については把握されていません そこで 私たちは海浜植物の現状把握のために今回の調査を行いました 1 調査時期はいつ? 25 年 9 月 ~26 年 6 月 2 どこで調査を行ったの? 下図の赤い矢印の範囲 ( 大磯町の不動川から藤沢市の境川まで ) の砂浜 ( 全長約 18km) にて 平塚市 藤沢市 相模川 花水川 茅ヶ崎市 引地川 大磯町 二宮町 不動川茅ヶ崎港大磯港平塚港 調査地 ( 全長約 18km) 境川 鎌倉市 3 なにを調査したの? [ 調査方法 ] 1 起点 1 2 3 5 起点 1 2 3 5 人工物 巻尺 [ 注意点 ] 草本帯 Ⅱ ( 安定帯 ) 草本帯 Ⅰ ( 不安定帯 + 半安定帯 ) 海 現存する海浜植物の群落面積と分布を調査しました 2 海 人工物 草本帯 Ⅱ ( 安定帯 ) 草本帯 Ⅰ ( 不安定帯 + 半安定帯 ) 1 草本帯の起点から巻尺を海と平行に伸ばします 21m 毎に人工物より海側の草本帯 Ⅰ Ⅱ の幅をそれぞれ計測します 3 群落が終了するまで 1 と 2 を繰り返します 人工物 草本帯 Ⅰ 木本帯種組成 : 主にチガヤ ススキ草本帯 Ⅱ 構成 ( ) : 安定帯草丈 : 高い種組成 : 海浜植物群落になることが多いです構成 ( ) : 不安定帯 + 半安定帯草丈 : 低い 海浜植物とチガヤ ススキなどがそれぞれ群落を形成し帯状に配列しているため 各群落を別々に計測しました 草本帯 Ⅰ 海浜植物の生育地である砂浜は人工物 ( サイクリングロードやコンクリート護岸 ) よりも海側に存在しているため 群落の幅を測る際には人工物よりも海側の幅を測りました * ただし 海浜植物群落の保全を目的として設置されている飛砂防止柵内の植生は計測しました

< 調査結果 1 海浜植物の分布 > 二ノ宮町 ここでは 湘南海岸の砂浜における海浜植物の分布について示します 基点 (km) 5km 茅ヶ崎市 1km 15km 11 12 13 1 6 7 8 9 16 大磯町 3 1 2 茅ヶ崎漁港平塚漁港大磯港 藤沢市 17 江ノ島 観測された地点数 基点からの距離 -1 1-2 2-3 3- -5 5-6 6-7 7-8 8-9 9-1 1-11 11-12 12-13 13-1 1-15 15-16 16-17 17-18 調査区 1 2 3 5 6 7 8 9 1 11 12 13 1 15 16 17 18 ハマヒルガオ コウボウムギ コウボウシバ マルバアカザ ハマボウフウ オカヒジキ 海ケカモノハシ 浜ハマゴウ 植物ハマニガナ 種オニシバ 名ビロードテンツキ ツルナ ハマダイコン ハマニンニク ハマエンドウ ウンラン ハマアオスゲ 合計出現地点数 13 11 3 7 1 12 11 7 8 1 6 12 11 13 15 6 6 2 18 16 1 12 1 8 6 2 ハ18 17 16 15 15 1 1 9 9 8 8 7 7 7 3 ビロードテンツキ種名 ウンランオカヒジキオケカモノハシマルバアカザツルナコウボウムギコウボウシバハマアオスゲハマダイコンハマゴウハマニンニクハマエンドウハマニガナハマボウフウマヒルガオニシバ2 1 砂浜の前部 ( 不安定帯 ) から出現する種砂浜の先駆植物 ( 裸地に最初に出現する植物のこと ) であるコウボウムギ 砂浜の前部から出現するハマヒルガオとコウボウシバが湘南海岸において広く分布しており 出現頻度も高い結果となりました 2 砂浜の中間地点の半安定帯に出現する植物砂浜においてやや安定な環境 ( 半安定帯 ) を好むハマボウフウ オカヒジキ ケカモノハシ ハマゴウ ハマニガナ オニシバ ビロードテンツキ マルバアカザの出現頻度は前面に出現する種よりも低く 分布もやや局所的な種があります 特にビロードテンツキは湘南海岸において大磯町の 2 区画でしか確認されませんでした 3 砂浜の後方に出現する種砂浜において後方の安定な環境を好む植物であるツルナ ハマダイコン ハマニンニク ウンラン ハマアオスゲの出現頻度は前面に出現する種よりも低く 半安定帯に生育する種と同じくらいです ( ハマニンニクは国内他の地域からの移入種です ) 特徴的な分布としては ハマニンニクとウンランが花水川以東にのみ分布しています 各砂浜の出現種数について *() 内の数字は調査区番号こゆるぎの浜 (1 2) 花水川右岸 ~ 千石河岸 (5~7) 中海岸 ~ 辻堂東海岸西 (12~15) では出現種数が多く 大磯港付近 ~ 花水川河口右岸 (3 ) 茅ヶ崎漁港東 ~ 中海岸 (11) 辻堂東海岸 ~ 片瀬海岸 (16~18) では少ない結果となりました

< 調査結果 2 植物群落面積 > 湘南海岸の砂浜に存在する海浜植物群落面積 ( 草本帯 Ⅰ の面積 ) について示します 大磯町 海浜植物群落面積 [m 2 ] 25 2 15 1 基点 (km) 5km 1km 15km 茅ヶ崎市 6 8 9 11 12 13 1 16 3 1 2 水川平塚不動川漁港花5 1 2 3 ビーチセンター大磯港海岸侵食 5 藤沢市 17 江ノ島 -1 1-2 2-3 3- -5 5-6 6-7 7-8 8-9 9-1 1-11 基点からの距離 [km] 上図をみてみると 群落面積が大きい地域が 一見して 3 つに分かれることがわかります ( 大きな { で表記 ) さらにこのグループにビーチセンターや漁港 河川などによって群落が分断されることも加味して考えてみると 下図のように 5 つのまとまった地域に大別されます 11-12 12-13 13-1 1-15 15-16 16-17 17-18 3~m 2 2~3m 2 平塚市 茅ヶ崎市 藤沢市 1~2m 2 大磯町 こゆるぎの浜 1 虹ヶ浜 2 3 大磯港東 ~ 花水川河口 千石河岸 5 浜須賀 ~ 辻堂西海岸 群落面積の特徴 湘南海岸の砂浜に存在する海浜植物群落は 群落面積と地理的環境を考慮すると 5 つのまとまった地域 ( 合計約 8km) に大別され 湘南海岸全域に生育する海浜植物の約 89% がこの地域に集中していることがわかります

< 今までの結果から考えてみよう > 海浜植物の分布から分かること安定帯に出現する種は一様に分布が広く 出現頻度も高いです 半安定帯 ~ 安定帯に出現する種は 藤沢市の引地川以東のように海水浴などで砂浜が過剰に利用される地域には あまり生育していませんでした このことから 過剰に利用されない砂浜では種多様性が高く 半安定帯 ~ 安定帯に出現する種が生育可能であると思われます 実際に大磯港以西や花水川 ~ 平塚ビーチセンター間など あまり利用されない砂浜の種多様性は高いです 海浜植物群落面積から分かること群落面積が小さい地域の特徴 海岸浸食が激しいため 砂浜が消失してしまっています 港湾が存在しているため 砂浜がコンクリートで固められ海浜植物の生育地があまりせん 海の家建設やビーチバレーコートの設置 利用によって砂浜に過度のかく乱が加わり 海浜植物の生育が阻害されています 群落面積が大きい地域の特徴 マイナス要因の強度が低く 生育条件が整った結果 面積が大きくなると思われます 海浜植物の種数が多く群落面積も大きい大磯町こゆるぎの浜 海浜植物の種数が少なく群落面積も小さい藤沢市片瀬海岸 海浜植物の分布と群落面積の関係海浜植物の出現と分布については 砂防柵設置や 過去の海浜植物の植栽 砂浜の利用など ヒトの手が入ったことが大きく影響しています 湘南海岸においては 一部の例外をのぞいて 群落面積が大きいほど出現種数も多く 種の多様性が高くなる傾向にありました このことから 多くの種類の海浜植物を守っていくためには まとまった広い面積を残して 保全していく必要があると思われます

1 大磯こゆるぎの浜 広い植物群落が残る 5 地点の現状と今後について -1 群落の続く長さ : 約 2km 群落面積 : 約 17m 2 海浜植物種数 :1 種 < 今後について > <この地域の現状 > 砂浜の傾斜が急で 波打ち際までの距離が短いです 種数が多く 湘南海岸では唯一帯状分布が見られます 減少種であるビロードテンツキの安定した生育地が確認されました 侵食傾向が見られ ビロードテンツキの生育が危ぶまれる場所もあります 波打ち際までの距離が短く 傾斜が急であるため 波による侵食で群落地が消失する可能性があります 特に対策はとられていないそうです ビロードテンツキハマボウフウ帯状分布 2 大磯港東 ~ 花水川河口 群落の続く長さ : 約 2km 群落面積 : 約 2m 2 海浜植物種数 :6 種 高さ (m) 12 海浜植物群落 1 マツなどの木本 8 6 2 2 6 8 1 12 1 波打ち際からの距離 (m) 砂浜の断面と植物群落の分布 <この地域の現状 > 傾斜が非常にゆるやかで 群落面積が大きいです 生育地は安定していますが 海浜植物の種数は少なく 多様性は低いです < 今後について> 堆積傾向にあるため 過度の砂浜の利用がなければ 現状が保たれる可能性が高いです 高さ (m) 12 海浜植物群落 1 8 6 2 2 6 8 1 12 1 波打ち際からの距離 (m) 砂浜の断面と植物群落の分布

広い植物群落が残る 5 地点の現状と今後について-2 3 平塚市虹が浜 <この地域の現状 > 群落の続く長さ : 約 1km 群落面積 : 約 22m 2 海浜植物種数 :15 種 < 今後について > クロマツ砂防林と砂浜の間に砂防柵が設置されており 植物群落の多くは この柵内に生育しています 花水川から離れるにつれて柵の前の部分が急傾斜になり 柵前の植物群落面積が小さくなっていきます 海浜植物の種は 5 地点中ではもっとも多く 希少種や減少種とされているウンラン ハマニガナ オニシバなども生育 多くの面積が 柵内にあることから 砂の安定化とともに海浜植物以外の荒地の植物が繁茂する可能性があります 火災防止のために ススキ チガヤなどの草刈を実施するほかは 砂草については特に対策はされていないそうです ウンラン ハマニガナ オニシバ 平塚市千石河岸 群落の続く長さ : 約 1km 群落面積 : 約 1m 2 海浜植物種数 :12 種 < この地域の現状 > 高さ (m) 12 海浜植物群落 1 8 6 2 2 6 8 1 12 1 波打ち際からの距離 (m) 砂浜の断面と植物の分布 湘南海岸地域でもっとも奥行きのある広い砂丘を有し 砂丘の後背地が草地として残されている唯一の場所です 半安定地に生育する種が豊富にみられ 種も多様ですが 同時に帰化植物も多く見られます ハマボウフウの大群落があります < 今後について > 平成 19 年からの道路拡張工事のため 砂丘の後背地は なくなってしまうそうです ハマボウフウの大群落 ケカモノハシ 高さ (m) 12 1 海浜植物群落 8 6 2 2 6 8 1 12 1 波打ち際からの距離 (m) 砂浜の断面と植物の分布

広い植物群落が残る 5 地点の現状と今後について -3 5 茅ヶ崎市浜須賀 ~ 汐見台 ~ 藤沢市辻堂西海岸 群落の続く長さ : 約 2km 群落面積 : 約 36m 2 海浜植物種数 :15 種 < 今後について > <この地域の現状 > 面積は 5 地点で最大です 砂浜の傾斜はゆるやかで安定しています 海浜植物の種類も 虹が浜と並んで多く 希少種とされているオニシバやハマニガナの大群落が見られました 平成 3 年に海岸整備事業の一環として 約 5 万株の海浜植物が植栽されたそうです 特に広い面積がある汐見台の群落については 安定しているため現状維持で 特に何かするという計画はないそうです オニシバ ハマニガナ 高さ (m) 12 海浜植物群落 1 8 6 2 2 6 8 1 12 1 波打ち際からの距離 (m) 砂浜の断面と植物の分布 あたらしい海岸法について 補足として 1999 年に改正された新しい海岸法では 従来の 海岸の防護 に加えて 以下のような項目が新たに盛り込まれました 1. 海岸環境の整備と保全 と 公衆の海岸の適正な利用の確保 2. 地域の意見を反映した海岸保全の計画制度の創設 2 に関しては 学識経験者 市町村長 地域住民の意見の聴取手続きなどが規定されています 私たちが今後どのような砂浜の姿を望むかで 未来の海辺の景観は大きく違うものになっていくのではないでしょうか?

終わりに 私たちは 海浜植物の保全に関する研究を行うに際して その現状を把握するために 約 1 年間この調査を続けてきました 調査を始めた 2 年の 9 月 1 月の砂浜は非常に暑く とても辛かったことを覚えています しかしながら いくら探しても見つからなかった希少種を見つけた瞬間や 調査終了予定地の江ノ島がどんどん近づいてくるのが励みとなって 何とか調査を終了することができました その調査結果を このような形で多くの方々に見ていただける機会を得て 大変うれしく思います また 本研究の目的は海浜植物の保全にありますので このデータは全て湘南海岸の管理者である神奈川県に提出しようと考えております 神奈川県は海浜植物の保全に強い関心を持っており この調査結果を今後の海岸管理に生かしてもらえれば幸いです 最後になりましたが 私達の展示に興味を持っていただいたみなさまに 心から感謝いたします 謝辞 本調査において平塚市博物館館長の浜口哲一先生には海浜植物の同定をしていただき 調査についても 貴重なご意見をいただきました 測量士の山田文則様には 暑い中 海岸の測量にご協力いただきました 神奈川県植物誌調査会の埜村恵美子様には藤沢市の海浜植物分布データを参考にさせていただきました 神奈川県藤沢土木事務所なぎさ港湾課砂防班の宮崎治男様には神奈川県の海岸管理方針や過去の海浜植物導入の履歴など様々なデータをいただきました この場をお借りして深く感謝申し上げます ありがとうございました 展示担当 : 東海大学教養学部人間環境学科自然環境課程藤吉研究室 高木友治 藤吉敬子 藤吉正明 浅野つぐみ 岩本順 黒島祥一 渋谷香奈子 菅原野花 瀧澤恵 竹村和記藤原怜史 石川康弘 井上和宏 大嶋千尋 加藤寛子 座安彰男 菅原のえみ関晋平 関本真央里 高橋史帆 三上雄司

茅ヶ崎市の自然を特徴づけるものの一つに 海 があります 海岸には砂浜が広がり 茅ヶ崎に住まう人々にとって海は生活の一部となっています その歴史は古く 古代にさかのぼることができます 文化資料館では 茅ヶ崎の自然について長い間 調査 研究を積み重ねてきましたが 海の自然に関するものはあまり多くはありません 今回 東海大学教養学部人間環境学科の藤吉研究室で 大磯から辻堂にいたるまでの湘南海岸一帯の植生調査を行ったことを知り お忙しい中ご協力いただき 展示していただく運びとなりました この企画展で 湘南の海岸に興味を持っていただき 茅ヶ崎の自然について考える一助となれば幸いです 25 年 11 月 茅ヶ崎市教育委員会茅ヶ崎市文化資料館 文化資料館企画展 湘南海岸の植物たち 発行 :25 年 11 月茅ヶ崎市文化資料館 253-55 茅ヶ崎市中海岸 2-2-18 TEL:67(85)1733 http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ shiryoukan@city.chigasaki.kanagawa.jp 主催 : 茅ヶ崎市教育委員会茅ヶ崎市文化資料館協力 : 東海大学教養学部人間環境学科藤吉研究室