ando_yama.kama

Similar documents
第6回:データセットの結合


Supplementary data

第2回:データの加工・整理

33235矢澤翼「NHK受信料を払っているのは誰か」目次・論文

国民年金の納付率を 押し下げる諸要因についての計量的分析


Microsoft Word - 教育経済学:課題1.docx

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

1308

1311

Microsoft Word 東山琴美「トクマは当選するのか」目次・論文.docx

政治経済研究所 4年法律政治学科03175財田裕斗 自由民主党における政治資金分配の決定要因

店舗の状況 Number of stores 国内コンビニエンスストアの店舗数の推移 Number of convenience stores in Japan * 2017 年度 /FY 年度 /FY 年度 ( 計画 )/FY2019 (Forecast) 20

8 Liquor Tax (2) 製成数量の累年比較 ( 単位 :kl) Yearly comparison of volume of production 区 分 平成 23 年度 FY2011 平成 24 年度 FY2012 平成 25 年度 FY2013 平成 26 年度 FY2014 清 合

01_定食01 (しょうがだし)

100sen_Eng_h1_4


The Environmental Monitoring 2017 Surface water [1] Total PCBs /surface water (pg/l) Monitored year :2017 stats Detection Frequency (site) :46/47(Miss

Workbook1

1402

2015_shima_yaza_matsu

資料1-1(3)

Microsoft PowerPoint - Sample info

A Comprehensive Guide to

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

スライド 1

日本語・日本文化研修留学生各大学コースガイド一覧

Microsoft PowerPoint

Microsoft Word - 文書 1

EBNと疫学

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

秋季問題サンプル

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

Copyright (c) 2004,2005 Hidetoshi Shimodaira :43:33 shimo X = x x 1p x n1... x np } {{ } p n = x (1) x (n) = [x 1,..

 

夏季五輪の メダル獲得要因はなにか

fukumura_thesis

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

2011 Wright 1918 per capita % 2002a, b, c per capita % C-WI C-SCICivil Society Index Y-CSISCI 07 N-SCI 2015 Ko-CHI2011S

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

統計的データ解析

274 中橋 創 地域を 強化地域 に指定し 強制徴収などの対策を徹底しているが これらの地域は 2007 年度も強化地域に指定されており 対策の効果はこれまでのところあまり出ていない また公的扶助は 社会保険などではカバーできない生活に困窮する人々に限り 国が最低限の生活を保障し自立を助けるシステ

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_04.ppt [互換モード]

無年金・低年金の状況等について

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - mstattext02.docx

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - sc7.ppt [互換モード]

スライド 1

最近の就業者の労働時間と労働時間帯の関連に関する実証分析

Microsoft Word - apstattext04.docx

目 次 Ⅰ はじめに Ⅰ-1 SNS とは 1 Ⅰ-2 SNS Chat! の概要 2 Ⅰ-3 画面構成 3 Ⅰ-4 動作環境 4 Ⅰ-5 グループ構成 5 Ⅱ インストール Ⅱ-1 IIS の設定方法 6 Ⅱ-2 SNS Chat! インストール方法 10 Ⅲ 利用者ページ Ⅲ-1 ログインの方法

Microsoft PowerPoint - ch04j

基礎統計

経済学コース論文要約

Medical3

確定拠出年金(DC)における継続投資教育の効果

CW6_A3657D13.indd

アダストリア売り上げデータによる 現状把握と今後の方針 東海大学情報通信学部経営システム工学科佐藤健太

2016_taniguchi

2016_justice_oba

年の家族 2-1 世帯モデル設定本章では 3 つの社会変化をもとに世帯モデルを以下のように設定する 1 専業主婦世帯 ( 標準モデル世帯 ) 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加入した夫と 45 年間専業主婦の夫婦 2 生涯単身男性世帯 平均的な男性賃金で 45 年間厚生年金に加

最低賃金と若年雇用:2007年最低賃金法改正の影響

Discussion Paper No. 0-0 東京都内の家計向け地震保険加入率 付帯率の決定メカニズムに関するノート 齊藤誠 a 顧 濤 b 要旨 : 本研究ノートは 市区別平均所得 地震危険度 ( 建物倒壊危険度 火災危険度 ) を用いて 東京都の市区別の地震保険付帯率 地震保険加入率の決定メ

年金知識と年金制度への信頼度

青焼 1章[15-52].indd

33020板井恵里佳「2016年東京都知事選挙におけるツイッターの影響」目次・論文

Medical3

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

228 平田智子 図 1 年齢階級別納付率 ( 平成 27 年度 ) 出所 ) 平成 27 年度の国民年金の加入 保険料納付状況 3) より作成 いる. この状況が続けば, 現在 20 代の若者が老後を迎えたとき, 年金保険料の未納により, 年金給付額が低いあるいは無年金になりかねないのではなかろう

概要年金の非加入 未納の原因の1つとして 年金知識の不足がある 年金知識の不足の要因は 情報提供側の問題と知識獲得側の問題に分けられる 本稿は後者の要因に注目し 連合総合生活開発研究所 勤労者の仕事と暮らしについてのアンケート, より得られる 37 歳未満の民間企業被雇用者の個票データを

情報工学概論

Microsoft PowerPoint - statistics pptx

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

Microsoft Word - å“Ÿåłžå¸°173.docx

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F AA957A82C682948C9F92E82E646F63>

<96DA8E9F2E786C73>

Microsoft PowerPoint - データ解析基礎4.ppt [互換モード]

本日の内容 相関関係散布図 相関係数偏相関係数順位相関係数 単回帰分析 対数目盛 2

Microsoft PowerPoint - ライフプランニング HP公表用.ppt

0 部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS 明治大学理 学部応用化学科 データ化学 学研究室 弘昌

目次 はじめに 1. 年金の仕組み 2. 納付率 3. 保険料の未納理由 3-1. 保険料の引き上げ 3-2. 年金制度の周知状況 3-3. 年金不信 4. 保険料未納で起こること 免除制度 4-1. 保険料を納めないと損になる 4-2. 国民年金法の違法である 4-3. 国民年金保険料の免除 おわ

70-4/表1~表4.pwd

Microsoft Word - Stattext13.doc

1

米国の給付建て制度の終了と受給権保護の現状


<4D F736F F F696E74202D B CC8EC091482E B8CDD8AB B83685D>

国民年金未納についての計量分析

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

<4D F736F F D208EC08CB18C7689E68A E F1918A8AD695AA90CD2E646F63>

49 育児 児童手当 新制度施行に伴う追 加 0 歳から中学生までの子供を養育している方に手当が支給されます 支給額は子供の年齢や人数によって変わります 支給要件がありますので 市区町村の役場で確認してください 57 法律に関すること [Japan Legal Support Center] 日本司

Transcription:

国民年金保険料納付率の都道府県別格差と政治不信 政経学部経済学科 3 年安藤雄祐 政経学部法律政治学科 3 年山本瑞葉 政経学部法律政治学科 3 年釜谷茉里 目次 1. はじめに 2. 先行研究 3. 仮説の提示 4. データ 5. 分析結果 6. 結論と今後の展望 1

1. はじめに 近年 日本では国民年金制度について 様々な問題が指摘されている 例えば 日本の国民年金制度は国民皆保険であるにもかかわらず 国民年金の納付率が低いという問題がある 1 表 1は 平成 25 年度の各都道府県の国民年金保険料納付率をまとめたものである 最も納付率が高いのが島根県で74% 次に新潟県 73.6% 山形県 72.4% と続く 最も納付率が低いのが沖縄の42.4% である 都道府県別の国民年金の納付率を見ると 最大で31.6% もの格差があることがわかる なぜ 納付率においてこれほどのばらつきがあるのだろうか 本論の目的は 都道府県別の国民年金保険料納付率に焦点を当て 各都道府県で納付率に格差がある原因を実証的に分析することである 著者の主張は 国民年金保険料納付率の各都道府県の格差は 政府への不信感の大きさが原因である というものである 本論では 所得格差を表す指標であるジニ係数を 政府への不信感ととらえ 国民年金保険料の納付率 の都道府県別の格差が政府への不信によって引き起こされるという仮説を検証する ここでは所得格差が大きい ( ジニ係数が高い ) ほど 各都道府県民が政府へ不信感を抱き 国民年金保険料の納付率が低くなると予想する 結論として 予想通り 各都道府県の国民年金保険料納付率の格差は 政府への不信感が関係していることが確認できた また 失業率や年収など経済的要因も 各都道府県の国民年金保険料納付率の各差に関係があることが分かった 本論の構成は以下の通りである 第二節では国民年金保険料の納付率に関する先行研究を紹介し 第三節では 本論で扱う仮説を提示する 第四節では 本論で使用するデータを提示し データに関する解説を行う 第五節では 分析結果を示し 第六節では 本論の結論と今後の展望について述べる 2

表 1 平成 25 年度都道府県別国民年金保険料納付率順位 0 0 ) 1 ( )% ( ( ( % ) ) ( ) ( ) (% ( ) % (% ( ) ) % 4 ( ) ) % ( 9 ) %% ( ( ) % 5 ( ( % % 2 ( ( ( %( 3 ( ( % ( %) ( ( % ( % 8 () % 6 ( () ) () 7 () (( % (. ) ( ) ) ( ( ( (. ( ) ( ( 出所 ) 厚生労働省 国民年金保険料の納付率について ( 月決 ) を参考に著者が 作成 3

2. 先行研究 国民年金の保険料未納に関する先行研究では 主として国民年金保険料未納の原因として次の4つの要因が検討されてきた ( 四方他 2012) 第 1の要因は 金銭的余裕がないため 年金を納付することが困難になり 未納になる可能性があることである 2 ( 阿部 2001 鈴木他 2001など ) 第 2の要因は 納付者の寿命が短いと給付される年金が少なくなるため 納付者が納付を控えることである 3 ( 鈴木他 2001など ) 第 3の要因は 将来年金を貰うよりも 今現在の消費のほうが大事だと考えて納付しないことである 4 ( 駒村他 2007) そして第 4の要因は 納付者が年金給付額を正しく理解していないため 実際の給付額より少なく見積もり 納付しないことである 5 ( 四方他 2012) しかし いずれの先行研究においても 国民年金保険料納付率の要因として 都道府県別の 格差 や国民年金制度自体への 不信感 ( つまり国民年金制度を定めた政府に対しての不信感 ) を国民年金保険料の納付行動の要因として分析した研究は見当たらない 国民年金制度への信頼に関しては 四方他 (2012) が Webアンケート調査の中に 国民年金制度を信頼できるか という項目を入れた分析をしており 国民年金制度への信頼と未納が関係していると述べている しかし四方らはWeb 上でのアンケート調査の特性として 調査結果に偏りがある可能性を指摘している 6 本論では四方らの世論調査データを使った研究とは異なり 集計データ を使用するため 従来とは異なる視点から国民年金保険料未納の原因を探 ることが可能である 3. 仮説の提示 ここでは 国民年金保険料の納付率の都道府県別の格差を説明する仮説を 提示する 著者の提示する仮説は次のとおりである 4

仮説 : 政府への不信感が高い都道府県ほど 国民年金保険料の納付率が低下 する 国民年金とは政府が行っている制度であるため 納付者が政府への不信感を募らせるほど国民年金制度への信頼が薄れ 納付への意欲を失うと考えられる しかし 納付者の政府に対する 不信感 は直接数値化することが難しいため 次のような作業仮説を提示する する 作業仮説 : ジニ係数が高い都道府県ほど 国民年金保険料の納付率が低下 ジニ係数とは所得の経済格差を表す指標である 格差が大きい都道府県 ほど所得の再分配が公平に行われておらず 従って 政府に対する不信感が 大きいと予測できる 7 図 1は 本論で扱う分析モデルである このモデルにおける従属変数は都道府県別 国民年金保険料納付率 で 主要な独立変数は ジニ係数 である また 従属変数に影響を与えていると考えられるコントロール変数として 完全失業率 平均年収 非正規雇用者率 核家族率 大学進学率 平均寿命 の6つを使用している 5

! 図 1: 独立変数と従属変数の分析モデル ( 著者が作成 ) 4. データ 本論で使用する従属変数の 国民年金保険料納付率 とは 国民のうちどれだけの割合が保険料を支払っているのかを表す指標である 8 データは厚生労働省 平成 26 年 5 月末現在 国民年金保険料納付率について を使用する 本論の主要な独立変数である 都道府県別ジニ係数 とは 所得の再分配の平等性を客観的に指標化したものである ジニ係数の値が0に近いほど 所得が公平に分配されており 1に近いほど所得が公平に再分配されていないということである データはeCitizen.jp 統計データAPIエクスプローラー(α 版 )( 2009) から引用し 使用する 表 2は 本論で使用しているデータの記述統計である 表の左端から 変数名 平均 標準偏差 最小値 最大値を示している 本論の分析の従属変数である 国民年金保険料納付率 は最低で42.4%( 沖縄県 ) 最大で72.4%( 山形県 ) までの 6

ばらつきがあり 平均は64.6% であることがわかる 表左下欄外のN=47は 分析 単位の都道府県数を表している 都道府県別ジニ係数 の最大値は0.34( 沖 縄県 ) であり この値は最小値である0.27( 京都府 ) と比べて約 0.07の差があ る この0.07という値は一見小さい差に見えるが 国別のジニ係数に置き換 えると スウェーデン (0.27) と日本 (0.34) ほどの所得格差があることに なる 9 表 2: 記述統計 変数名 平均 標準偏差 最小値 最大値 国民年金保険料納付率 (%) 64.62 5.94 42.4 72.4 都道府県別ジニ係数 0.3 0.01 0.27 0.34 完全失業率 (%) 3.69 0.63 2.6 5.7 平均年収 ( 円 ) 4249572 518349.7 3389400 5823600 非正規雇用者率 (%) 37.52 2.45 32.73 44.52 核家族率 (%) 80.79 6.92 63.33 91.72 大学進学率 (%) 49.83 6.99 38.2 65.2 平均寿命 ( 歳 ) 79.50 0.63 77.28 80.88 N=47 ( 注 : 著者がデータを元に作成 ) 図 2は 国民年金保険料納付率 と 都道府県別ジニ係数 の散布図である グラフの縦軸は従属変数の 国民年金保険料納付率 であり 横軸 (gini) は独立変数の 都道府県別ジニ係数 である 右に行くほど値が高く 所得が公平に再分配されていないことを意味する 著者の予想通り 両変数間には負の相関が見られる 7

国民年金保険料納付率 40 50 60 70 80 (%) kyoto shimane nigata ishikawa yamagata toyama fukui akita gifu mie nagano wakayama yamaguchi kagawaehime iwate totori shiga yamanashi hiroshima shizuokaichinara saga okayama kochi gunmakumamoto fukushima miyazaki oita hokkaido hyogo kagoshima aomori miyagi kanagawa tochigi chiba ibaraki fukuoka saitama tokyo tokushima nagasaki osaka okinawa.26.28.3.32.34 gini pension Fitted values 図 2: 国民年金保険料納付率 と 都道府県別ジニ係数 の散布図 ( 注 :Stata11 を使って著者が作成 ) コントロール変数である 完全失業率 とは 15 歳以上 64 歳以下の労働可能な人のうち 失業している人の割合である 職がないと安定した収入が得られず 年金を支払う余裕がないと考え 両変数間に負の相関があると予想する データは総務省統計局 労働力調査 2013 年平均都道府県別結果 を使用する 平均年収 とは 都道府県別の平均年収である 年収が高いほど 経済的余裕があるため 年金を支払う余裕があると考えられ 両変数間には正の相関があると予想する データは厚生労働 平成 25 年賃金構造基本統計調査 ( 全国 ) 結果の概況 を使用する 非正規雇用者率 とは アルバイトや派遣社員などの都道府県別の非正規雇用者の割合である 非正規雇用者は 正規雇用者と比べて給料が少なく 収 8

入も不安定なため 両変数間には負の相関があると予想する データは総務省統計局 平成 24 年就業構造基本調査 を使用する 核家族率 とは 都道府県ごとの夫婦や親子だけで構成されている世帯の割合である 核家族の方が大家族に比べ 万一の際に自力で生活資金を用意しなければならないため 保険としての国民年金への依存度が高くなる 従って 両変数間には正の相関があると予想する データはodomon 都道府県別統計とランキングで見る県民性 - 核家族率 (2010) より引用して使用する 10 大学進学率 とは 都道府県別の大学進学の割合である 大学に進学する人の割合が多いほど 年金に関する知識を持っていると考え 両変数間には正の相関があると予想する データはodomon 都道府県別統計とランキングで見る県民性 - 四年制大学進学率 (2013) より引用して使用する 11 平均寿命 とは 都道府県別の平均寿命である 寿命が長いほど 定年退職後の期間が長くなり 老後の生活を安定させるために年金を支払う人の割合が増えるため 両変数間には正の相関があると予想する データは厚生労働省 平成 22 年都道府県別生命表の概況 本論では 以上のデータを使用して重回帰分析を行い 独立変数が 国民年金保険料納付率 に影響を与えているか否かを分析する 5. 分析結果表 3は 国民年金保険料納付率 を従属変数とした重回帰分析の結果を表している 左端から順に 独立変数 分析前の 予想 分析の 結果 P 値 12 B eta 値 13 を示している 結果欄の数値は各独立変数の係数値である 9

表 3: 分析結果 P Beta -142.45 0 0.33-4.76 0-0.5 1-0.04 0.02-0.33-0.44 0.06-0.18-0.12 0.87-0.18 0.22 0.05 0.26-0.17 0.05 0.19 47 Prob > F 0 R 0.84 ( 注 :Stata11を使い著者が作成) 表 3から Prob > Fの値 14 が 0であるため このモデルの全体の有意性に対す る帰無仮説が有意水準 1% で棄却される 従って この回帰モデルは母集団でも 一定の説明力を持つと言える また補正 R 2 の値が0.48であるため 従属変数 である 国民年金保険料納付率 の分散の84% が この分析モデルによって 説明できる この重回帰分析から得られた結果は以下のとおりである 第 1に ジニ係数 が0.1 上がると 国民年金保険納付率 が約 14% 減少する ことが分かった 従って 予想通り ジニ係数が高いほど ( つまり 政治への不 信感が大きいほど ) 国民年金保険料納付率は低くなるという仮説が支持され る結果となった 第 2に 予想通り 失業率 が1% 増加すると 国民年金保険料納付率 が約 4.6 % 減少するということが分かった しかし 年収 については 予想に反し 年 収 が1 万円増加すると 国民年金保険料納付率 は約 0.04% 減少することが分 かった Beta 値の係数を比較すると 完全失業率 が一番大きく 次に 年収 ジニ 係数 と続く このことから 各都道府県の国民年金保険料納付率の格差は政 府に対する不信感以外に 経済的要因も大きく関係することが分かった 10

6. 結論と今後の展望本論では 都道府県ごとの年金保険料納付率に大きな格差が見られるのはなぜか という問いに対して 政府への不信感に焦点を当て分析した その結果 所得格差が大きい都道府県ほど国民年金の納付率が低くなることが明らかになった つまり 所得格差が大きい都道府県では政府への不信感が大きくなるため 国民年金保険料の納付率が低くなる という仮説を支持することができた 今後の課題として 本当に所得格差と政府に対する不信感に因果関係があるのかということや 先行研究では所得格差と政府に対する不信感のどちらが原因なのかが十分に明らかにされていないので 今後この点に関してはさらに厳密に検証する必要がある 注 1. 平成 25 年度分の日本の国民年金保険料の納付率は 61.6% であった 実に約 40% もの未納者がいることになる ( 平成 26 年度厚生労働省 ) 2. 阿部らはこのことを 流動性制約 と呼んでいる ( 阿部 2001 など ) 3. 鈴木らはこのことを 逆選択 と呼んでいる ( 鈴木他 2001 など ) 4. 駒村らはこのことを 時間割引率 と呼んでいる ( 駒村他 2007) 5. 四方らはこのことを 知識不足 と呼んでいる ( 四方他 2012) 6. Web アンケート調査のサンプルは インターネット ユーザーを対象としてい るため 全体的に 先進的な性格である可能性 や 複数の調査会社の回答 モニターとして参加しているため 所謂 プロ化した回答者 を含む可能性 があると四方他は指摘している ( 四方他 2012) 7. 国民が政府を信頼していなければ 政府の格差是正政策は有効に機能しない ( 井堀 2009) 格差が大きくなるほど 個人間での信頼が減少する ( 与謝 野 林.2007.) これらの先行研究から 政府の信頼が無ければ格差是正が 進まないとため 国民の政府への信頼と格差には強い因果関係があると考え 11

ることができる 8. なお 学生であることや低所得であることなどの理由で免除申請を行った国民年金納付免除者は除外している 9. グローバルノート ジニ係数国際比較等計推移 グローバルノート- 国際統計 国別統計専門サイト http://www.globalnote.jp/post-12038.html より引用 10. odomon 都道府県別統計とランキングで見る県民性 より引用した 核家族率 は総務省統計局 平成 22 年度国勢調査 を元に作成された 11. odomon 都道府県別統計とランキングで見る県民性 より引用した 四年制大学進学率 は文部科学省 学校基本調査 - 平成 25 年度 ( 確定値 ) を元に作成された 12. P 値とは 帰無仮説が正しいとき検定統計量が実際にデータから得られた値以上に分布の中心からかけ離れた値を取る確率である 13. Beta 値とは 独立変数の従属変数への影響の大きさを表す ( ただし絶対値を用いる ) 14. Prob > FとはF 検定のP 値である 12

参考文献 1. 浅野正彦, 矢内勇生 (2013) Stata による計量政治学, オーム社. 2. 厚生労働省.2014 平成 26 年 5 月末現在 国民年金保険料の納付率 (2014-07-15)htt p://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/nouhuritu.html 3. 北村智樹 (2014) どうして国民年金の保険料を払いたくないか?- 保険料未納の要因分析 ニッセイ基礎研究所ホームページ (2014-09-01) http://www.nli-research.co.jp/report/focus/2014/focus140819.html 4. 阿部彩 (2001) 国民年金の保険料免除制度- 未加入, 未納率と逆進性への影響 日本経済研究 43,134-154. 5. 鈴木亘 周燕飛 (2001) 国民年金未加入者の経済分析 日本経済研究 42, 44-60. 6. 駒村康平 山田篤裕 (2007) 年金制度への強制加入の論拠- 国民年金の未納 未加入に関する実証分析 会計監査研究 35, 31-49. 7. 井堀利宏 (2009) 誰から取り 誰に与えるか 格差と再分配の政治経済学, 東洋経済新報社 8. 与謝野有紀 林直保子 (2010) 格差と信頼 関西大学 社会学部紀要 第 42 巻第 l 号 7 7-91 9. 四方理人 駒村康平 猪狩誠一 小林哲郎 (2012) 国民年金保険料納付行動と年金額通知効果 行動経済学 5, 19-102. 10. ecitizen.jp 統計データAPIエクスプローラー (α 版 )- 年間収入のジニ係数 ( 二人以上の世帯 ) http://ecitizen.jp/ssds/indicators/l4601(2014-07-15) 11. グローバルノート (2014) ジニ係数国際比較等計推移 グローバルノート- 国際統計 国別統計専門サイト http://www.globalnote.jp/post-12038.html (2014-07-16) 12. 厚生労働省 2013 年度賃金構造基本統計調査 厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html(2014-09-13) 13

13. 総務省統計局 (2014) 2013 年平均都道府県別結果 ( モデル推計値 ) 総務省統計局ホームページ http://www.stat.go.jp/data/roudou/pref/ (2014-09-13) 14. 総務省統計局 2012 年度就業構造基本調査 総務省ホームページ http://www.stat.go.jp/data/shugyou/2012/ (2014-09-13) 15. 総務省統計局 2010 年度国勢調査 総務省ホームページ http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/ (2014-09-13) 16. odomon 都道府県別統計とランキングで見る県民性 - 核家族率 都道府県別統計とランキングで見る県民性 http://todo-ran.com/t/kiji/11895 (2014-09-13) 17. 文部科学省 2013 年度学校基本調査 文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/1342607. htm (2014-09-13) 18. odomon 都道府県別統計とランキングで見る県民性 - 四年制大学進学率 都道府県別統計とランキングで見る県民性 http://todo-ran.com/t/kiji/17806 (2014-09-13) 19. 厚生労働省 平成 22 年都道府県別生命表の概況 厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk10/ (2014-09-13) 14