<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C8E9197BF5F E92C08FE382B082CC8CA992CA82B52E646F6378>

Similar documents
各  位

平成 22 年 11 月 12 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目

平成 23 年 11 月 17 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 23 年 9 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査

スライド 1

平成 22 年 5 月 7 日 問い合わせ先 国土交通省土地 水資源局土地市場課課長補佐小酒井淑乃 係長塩野進代表 : ( 内線 :30-214, ) 直通 : 土地取引動向調査 (*) ( 平成 22 年 3 月調査 ) の結果について

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

PowerPoint プレゼンテーション

社団法人日本生産技能労務協会

平成 24 年 5 月 1 日 問い合わせ先 国土交通省土地 建設産業局土地市場課課長補佐松本浩 係長長瀨裕太代表 : ( 内線 :30-214) 直通 : 土地取引動向調査 ( 平成 24 年 3 月調査 ) の結果について 1. 調査目的 本調査は

個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

<4D F736F F D2093B993E092868FAC8AE98BC682CC92C08BE CC8EC091D E646F63>

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

目次 〇調査要領〇調査回答企業の属性〇調査結果 1. 賃上げ動向 2. 賃上げを行う理由 3. 賃上げを行わない理由 4. 非正規雇用の状況 P.1 P.2 P.3 P.11 P.18 P.21 調査要領 1. 調査目的 内容〇調査目的中小企業の賃金動向に関する調査〇調査内容 1. 賃上げ動向 1-

1 教育研修費用総額と従業員 1 人当たりの教育研修費用 (1)1 社当たりの教育研修費用総額 1 社当たりの教育研修費用総額は 2014 年度は予算額 5,458 万円 ( 前回調査 5,410 万円 ) 同実績額 4,533 万円 ( 同 4,566 万円 ) であり 2015 年度は予算額 5

みずほインサイト 日本経済 2017 年 1 月 17 日 中小企業における賃金上昇の背景労働需給のひっ迫で上昇するも持続性には課題 経済調査部エコノミスト 上里啓 大企業の賃金上昇率が伸び悩む一方 2016 年入

社会通信教育に関する実態調査 報告書

リオおよび東京五輪に対する埼玉県内企業の意識調査

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

IT 人材需給に関する調査 ( 概要 ) 平成 31 年 4 月経済産業省情報技術利用促進課 1. 調査の目的 実施体制 未来投資戦略 2017 ( 平成 29 年 6 月 9 日閣議決定 ) に基づき 第四次産業革命下で求められる人材の必要性やミスマッチの状況を明確化するため 経済産業省 厚生労働

Microsoft PowerPoint

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

このジニ係数は 所得等の格差を示すときに用いられる指標であり 所得等が完全に平等に分配されている場合に比べて どれだけ分配が偏っているかを数値で示す ジニ係数は 0~1の値をとり 0 に近づくほど格差が小さく 1に近づくほど格差が大きいことを表す したがって 年間収入のジニ係数が上昇しているというこ

Microsoft Word _オンラインストレージ調査b.docx

2018年度の雇用動向に関する道内企業の意識調査

2018年夏のボーナス見通し

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

厚労省パンフ.indd

ワークス採用見通し調査

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

CW6_A3657D13.indd

ECONOMY TOPICS

<本調査研究の要旨>

記者配布資料大阪経済記者クラブ会員各位 平成 30 年 5 月 9 日 中堅 中小企業の経営課題に関するアンケート調査 結果について お問合先 大阪商工会議所経済産業部 ( 山田 西田 ) TEL: 調査概要 調査目的 : 中堅 中小 小規模企業の業況や経営課題 賃上げ 補助

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

2017年夏のボーナス見通し

調査結果の概要 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 表 1) 集計表第 1 表 調査産業計の男女計の平均年齢は 40.3 歳 平均勤続年数は 17.1 年 製造業ではそ れぞれ 39.7 歳 17.0 年となっている 産業区分 年 表 1 平均年齢及び平均勤続年数 ( 歳 年 ) 男女計男女平均勤続平

2. 繰上げ受給と繰下げ受給 65 歳から支給される老齢厚生年金と老齢基礎年金は 本人の選択により6~64 歳に受給を開始する 繰上げ受給 と 66 歳以降に受給を開始する 繰下げ受給 が可能である 繰上げ受給 を選択した場合には 繰上げ1カ月につき年金額が.5% 減額される 例えば 支給 開始年齢

1. 各都市の不動産市場トレンド 1-1. オフィス価格指数 対前回変動率 (2016 年 4 月から 2016 年 10 月まで ) 図表 1-1は オフィス価格指数の各都市 対前回変動率 今回 (2016 年 10 月現在 ) 対前回変動率が最も高かったのは 東京 の +3.4% 次いで 大阪

北陸3県、法人税改革に対する企業の意識調査

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

(社)日本監査役協会

扶養手当制度の概要 1 支給要件 扶養親族 ( 他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの ) を有する職員に対して支給 年額 130 万円以上の恒常的な所得があると見込まれる者は対象外 2 支給月額 配偶者 : 13,000 円子など : 1 人につき 6,500 円 ( 配偶者のない場

平成22年1月26日

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 第8回「国際不動産価格賃料指数」(2017年4月現在)

新地方JAMへの統合に関する件

05 年の日本経済を見通す上で重要なポイントの一つは 実質賃金の行方である 安倍政権が掲げる 経済の好循環 を実現するためには 個人消費の原動力となる実質賃金が増加していくことが不可欠であるからだ 大方の予想では 実質賃金は今春以降改善に向かうとみられているが そのプラス幅やプラスをもたらす背景につ

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

第6回 国際不動産価格賃料指数(2016年4月現在)

電通、エネルギー自由化に関する生活者意識の変化を分析

第 70 回経営 経済動向調査 公益社団法人関西経済連合会 大阪商工会議所 < 目次 > 1. 国内景気 2 2. 自社業況総合判断 3 3. 自社業況個別判断 4 4. 現在の製 商品およびサービスの販売価格について 8 参考 (BSI 値の推移 ) 11 参考 ( 国内景気判断と自社業況判断の推

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

スライド 1

212 年までの出荷見通し 212 年のイメージスキャナの出荷見通しは, 以下のとおりである 212 年イメージスキャナ市場 台数 (29 年比 ) 金額 (29 年比 ) 国内出荷と輸出を合わせた総出荷 266 ( 4% 減 ) 596 億円 (3% 増 ) コンシューマ向けスキャナ 171 (

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

Microsoft Word 号 ポイント制退職金制度移行

< 用語の解説 > 税額控除制度従来 公益社団法人及び公益財団法人への個人からの寄附金については 所得控除制度が適用されていたが 平成 23 年 6 月より 公益社団法人及び公益財団法人への個人からの寄附金について 寄附文化の醸成を図るため 税額控除制度が導入された 税額控除は 寄附金額を基礎に算出

[2] ブラック だと思う条件 / 調査 調査 ブラック だと思う条件について とのの双方に尋ね 調査データの比較を行った 最も数値が高い項目は両者とも 残業代が支払われない で ともに 8 割近くが選択 ( 78.4% 78.5%) 続いて セクハラ パワハラがある も数値が高く の 7% の 6

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

中途採用実態調査(2018年上半期実績、2019年度見通し)

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

スライド 1

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

目次 2017 年版初任給 賃上げ 別平均賃金 退職金 役員報酬 諸手当の実態 年の初任給 賃上げはどうなるか 1 (1) 2017 年賃上げ ( 定昇含む ) 平均額予定 1 (2) 2017 年初任給平均額 ( 予定 ) 年パートタイマーの職種別賃金 ( 雇入れ

新規株式上場意向調査2019

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

46.0% が新型 iphone の購入意向あり! iphone 5s の人気が iphone 5c を大きく上回る Q1. 新型 iphone の購入意向をお答えください ( 単数回答 ) N=4500 新型 iphone の購入意向を聞いたところ 購入したい と答えた人は 13.4% やや購入し

Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

インターネット白書2002

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

平成 29 年度 厚生年金保険法第七十九条の八第二項に基づく国家公務員共済組合連合会にかかる管理積立金の管理及び運用の状況についての評価の結果 概要 平成 30 年 12 月 財務省主計局給与共済課

Microsoft Word - 季報サマリーレポート(2017年07~09月).doc

Microsoft Word - ₥+ èª¿æŁ»ï¼›ï¼“çŽºè¡¨å¾„èª¤åŁŠä¿®æŁ£.docx

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

1. 推計の概要 ブログ SNS 市場の市場規模の現状や将来動向について 推計を実施 具体的には ブログ SNS 市場及び関連市場の定義を行い それぞれについて 28 年度の市場規模を推計した また 21 年度の市場規模予測も行った (P3~4 参照 ) 推計に当たり 利用者数や閲覧数といった ブロ

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

中小企業層での適用範囲拡大がパッケージ関連市場を牽引 SaaS 市場も並行して伸びる 以下のグラフは年商 5 億円以上 ~500 億円未満の中堅 中小企業を対象とし 前頁に挙げた ERP パッケージ関連市場 に加え 独自開発の ERP 市場 ( 独自開発 ERP 開発費 と 独自開発 ERP 年間維

PowerPoint プレゼンテーション

Newsletterむさしのvol_9.indd

原材料・原油高の影響と企業の対応

図 3. 新規 HIV 感染者報告数の国籍別 性別年次推移 図 4. 新規 AIDS 患者報告数の国籍別 性別年次推移 (2) 感染経路 1 HIV 感染者 2016 年の HIV 感染者報告例の感染経路で 異性間の性的接触による感染が 170 件 (16.8%) 同性間の性的接触による感染が 73

Transcription:

各 位 2018 年 1 月 31 日一般財団法人労務行政研究所 2018 年賃上げの見通し 労使および専門家 470 人アンケート ~ 定昇込みで 6762 円 2.13% と予測 経営側の 33.6% がベアを 実施する予定 ~ 民間調査機関の労務行政研究所 ( 理事長 : 猪股宏 ) では 1974 年から毎年 来る賃金交渉の動向を把握するための参考資料として 賃上げ等に関するアンケート調査 を労 使の当事者および労働経済分野の専門家を対象に実施している このほど 2018 年の調査結果がまとまった これによると 18 年の賃上げ見通しは 全回答者 470 人の平均で 6762 円 2.13% ( 定期昇給分を含む ) となった 賃上げ率は 14 年以降 5 年連続で 2% 台に乗るとの予測となっている 労使別に見た平均値は 労働側 6594 円 2.08% 経営側 6475 円 2.04% で 両者の見通しは近接している また 自社における 18 年の定期昇給 ( 定昇 ) については 労使とも 実施すべき 実施する予定 が 9 割前後と大半である 一方 ベースアップ ( ベア ) については 経営側では 実施する予定 33.6% 実施しない予定 40.7% となり 3 分の 1 がベア実施の意向を示している 労働側では ベアを 実施すべき が 76.0% と 4 分の 3 以上を占めた 調査要領 1. 調査時期 : 2017 年 12 月 4 日 ~2018 年 1 月 15 日 2. 調査対象 : 被調査者 6440 人 ( 内訳は下記のとおり ) 労働側東証第 1 部および 2 部上場企業の労働組合委員長等 2098 人 ( 労働組合がない企業は除く ) 経営側東証第 1 部および 2 部上場企業の人事 労務担当部長 2458 人 労働経済分野の専門家主要報道機関の論説委員 解説委員 大学教授 労働経済関係の専門家 コンサルタントなど 1884 人 3. 回答者数および集計対象 : 1 月 15 日までに回答のあった合計 470 人 対象別内訳は 労働側 221 人 経営側 113 人 労働経済分野の専門家 136 人 4. 集計要領 方法 : 賃上げ額 率は東証第 1 部 2 部上場クラスの一般的な水準を目安に回答いただいたもので 定期昇給込みのものである 賃上げ額 賃上げ率 はそれぞれ別の項目として尋ね 具体的な数値の記入があったものをそのまま集計したため 両者の間には必ずしも関連性はない 本プレスリリースに関する問い合わせ先 ご ( 一財 ) 労務行政研究所編集部担当 : 五 ばやしみやけ林 三宅 TEL:03-3491-1242 本プレスリリースは厚生労働省記者クラブのほか クラブ加盟社以外の媒体にもご案内しています 本調査の詳細は 当研究所編集の 労政時報 第 3945 号 (18.2.9) で紹介します 一般財団法人労務行政研究所の概要 設立 : 1930 年 7 月 (2013 年 4 月 一般財団法人に移行 ) 理事長 : 猪股宏 事業内容 :1 人事労務の専門情報誌 労政時報 ならびに Web コンテンツの編集 2 人事 労務 労働関係実務図書の編集 3 人事 労務管理に関する調査 所在地 : 141-0031 東京都品川区西五反田 3-6-21 住友不動産西五反田ビル 3 階 URL: https://www.rosei.or.jp/ - 1 -

1 実際の賃上げ見通し 全回答者の平均 :6762 円 2.13% で 賃上げ率は 2% 台に乗るとの予測 労使別の見通し : 労働側 6594 円 2.08% 経営側 6475 円 2.04% 額 率の見通し [ 図表 1~2] 18 年の賃上げ見通しを 東証第 1 部 2 部上場クラスの主要企業を目安とした世間相場の観点から回答いただいたところ 全回答者の平均で 6762 円 2.13% となった 厚生労働省調査における主要企業の昨 17 年賃上げ実績は 6570 円 2.11% で これを上回り 賃上げ率は 5 年連続で 2% 台に乗るとの予測である 労使別では 労働側 6594 円 2.08% 経営側 6475 円 2.04% となった 労使の見通しの差は 119 円 0.04 ポイント [ 図表 2] 本調査における 実際の賃上げ見通し は 企業業績の回復や政府の賃上げ要請等に後押しされ 社会的にも賃上げムードが高まる中 14 15 年と労使の見通しに開きが生じていたが 16 年以降は縮小に転じている 賃上げ率の分布は [ 図表 1] 労使とも 2.0~2.1% が最も多い( 労働側 29.9% 経営側 37.2%) なお 3% と回答したのは 労働側 5.9% 経営側 2.7% にとどまった 各種調査による大手企業の 定期昇給率 は平均で 1.6 ~1.8% 程度とみられ 今回の調査では前提として定昇率を 1.8% 程度 と提示している 定期昇給制度がない企業もあるため一様には言えないが 調査結果から 定昇に幾らかのベアが上積みされるとの見方が多いといえる 図表 1 実際の賃上げ見通し ( 額 率 ) [ 注 ] 賃上げ率は小数第 1 位まで回答いただいているが 平均値は小数第 2 位まで算出している ( 以下同じ ) 図表 2 実際の賃上げ見通しに見る労使の差の推移 留意点 実際の賃上げ見通し については 調査 票上に以下のデータを提示し それを目安として東証第 1 部 2 部上場クラスの主要企業における 18 年の賃上げがどうなるか 世間相場の観点から回答いただいた なお 賃上げ額 率は定期昇給込みのものである 1 厚生労働省調査による主要企業の昨 17 年賃上げ実績は 6570 円 2.11% 2 上記から推測される大企業の賃上げ前基礎ベースは 31 万 7000 円程度 [ 注 ]1. 上記の差は 労働側の見通しから経営側の見通しを引いたもの 2. は労働側が経営側を下回っていることを表す 3 定期昇給のみの場合は 1.8%(5700 円 ) 程度 - 2 -

2 自社における 2018 年定昇 ベアの実施 前項の 実際の賃上げ見通し は 世間相場 の観点から一般論として回答いただいたものであるが ここでは自社における 来る交渉に向けた考えを尋ねた 定昇の実施: 労使とも 実施すべき 実施する予定 が 9 割前後と大半を占める ベアの実施: 経営側の 実施する予定 33.6% に対し 労働側の 実施すべき は 76.0% 定昇の実施 [ 図表 3] 本調査では 賃上げ額 率の世間一般的な見通しに加え 自社における賃金制度上の定期昇給 ( 賃金カーブ維持分を含む 以下 定昇 ) および業績等に応じたベースアップ ( 賃金改善分を含む 以下 ベア ) の実施についても労使双方に尋ねた ( なお 労働側 経営側の回答者は それぞれ異なる企業に属しているケースが多い点に留意いただきたい ) 18 年の定昇については 労働側で 91.9% が 実施すべき 経営側で 88.5% が 実施する予定 と回答 経営側の 実施しない( 凍結する ) 予定 は 0.9%(1 人 ) にとどまった 実質的な賃金制度維持分に当たる定昇については 労使とも大半が実施の意向を示している ベアの実施 [ 図表 3~5] ベアに関しては 経営側では 実施する予定 33.6% 実施しない予定 40.7% となった 一方 労働側では 実施すべき が 76.0% と 4 分の 3 以上を占めた ベアに対する労使の見解には 大きな違いがある 各年においてベアを 実施すべき または 実施する予定 と回答した割合の推移を [ 図表 4] に示している 2010 年以降 低迷する経済 経営環境から 労使ともベアの実施には否定的な傾向が続いていたが 労働側は 14 年に一転 実施派が主流となった 例年 ベア実施には慎重な姿勢を示してきた経営側も 14 年 16.1% 15 年 35.7% と 実施する予定 の割合は増加 16 年は 30.1% で 15 年に比べるとやや減少し 17 年は 23.7% とさらに低下したが 18 年は 33.6% と 15 年に次ぐ高い割合となった 経営側に 自社における 17 年のベアの実績を尋ねたところ 実施した 46.9% 実施しなかった 52.2% であった [ 図表 5] 集計対象( 回答者 ) が異なるため厳密な比較ではないが 昨 17 年は 経営側のベア 実施予定 23.7% に対し [ 図表 4] 実際にはこのほぼ倍の企業がベアを実施したことになる 今回の集計対象における 17 年実績と 18 年予定を併せて見ると [ 図表 5] 両年とも 実施 が 25.7% で 両年とも 実施しない が 36.3% と最も多くなっている 17 年は実施したが 18 年は実施しない予定 は 4.4% である 図表 3 2018 年における定昇 ベアの実施について [ 注 ]1. 自社における 2018 年定昇 ベアの実施について尋ねた その他 は 未定 分からない 検討中 制度を見直す など 2. 定昇について 経営側で その他 とする回答はなかった - 3 -

図表 4 ベア実施意向の推移 [ 注 ] 各年において ベアを 実施すべき ( 労働側 ) 実施する予定 ( 経営側 ) と回答した割合を示した 図表 5 自社におけるベアの 2017 年実績と 2018 年の予定 ( 経営側 ) 3 人事関連テーマへの対応予定 ( 対応状況 )/ 見通し 下記の各テーマについて 労働側 経営側には自社の方向性が 図表 6 A Bのどちらに近いか 専門家には企業の対応が同 A Bのどちらに近いと見込まれるか それぞれ回答いただいた ( 集計対象 : 労働側 221 人 経営側 113 人 専門家 136 人 ) 2018 年夏季賞与 : 労働側は 37.1% 経営側は 30.1% が A( 増える ) に近い との見通し 長時間労働の是正: 労働側 77.4% 経営側 85.8% が A( 対応済み 対応予定 ) に近い と回答 人事関連テーマへの対応予定 ( 対応状況 )[ 図表 6] 労使について見ると 2018 年夏季賞与 は 3 割台が A( 増える ) に近い との見通し 長時間労働の是正 では 7~8 割台 有期契約労働者の無期転換 では 6~7 割台が A( 対応済み 対応予定 ) に近い としている 図表 6 人事関連テーマへの対応予定 ( 対応状況 )/ 見通し [ 注 ] 1. A B の ( ) 内は専門家に示した選択肢である 2. 労働側 経営側 を比較し A に近い の割合が高いものにアミ掛けを付した - 4 -

参考 賃上げ環境 望ましい賃上げ 実際の賃上げ見通し および交渉結果の推移 (2003 年度以降 ) - 5 -