対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

Similar documents
本庄西天満線(神山)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

北野今市線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

生玉片江線整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

豊里矢田線(鴫野・蒲生)整備事業 調書付属資料 (平成25年度 事業再評価)

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事


( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

資料 2-2(1) 小樽港本港地区 臨港道路整備事業 再評価原案準備書説明資料 平成 21 年度北海道開発局



01評価調書(大柳仁豊野線)V6(路肩1.5mVer).pptx

投資事業評価調書 ( 継続 : 再評価 第 2 回 ) 部課室名 県土整備部土木局道路街路課 記入責任者職氏名 ( 担当者氏名 ) 道路街路課長杉浦正彦 ( 県道班長吉村達郎 ) 内線 4362 (4376) 事業種目道路新規評価年度平成 12 年度 今回評価 前回評価 道路事業 事業採択年度平成

Microsoft Word 【詳細版】.doc

<4D F736F F F696E74202D20819C32362E362E A AE94F589DB817A8BE089AA FC C92C A81698E518D6C8E9197BF816A F4390B3>

2 計画 ( 素案 ) からの主な変更点 1 はじめに頁主な変更点 1 これまでの経緯に 不燃化特区補助制度の指定 地区計画と都市防災不燃化促進事業の導入についての記載を追加 また 大和町中央通り沿道地区は 平成 26 年に不燃化特区補助制度 ( 平成 32 年度まで ) の対象区域に指定されるとと

第1回 資料(三国塚口線).pptx

Microsoft PowerPoint _【PPT】伊万里道路【最終】.ppt

<95CA8E D B718ACF D89BF8E DC4955D89BF2E786C73>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

4. 見直し検討委員会における検討方法について見直しについては 都市機能上の必要性 経済性 実現可能性を見直しの視点とし 各路線の検証を行いました 具体的には 都市計画マスタープランなどの上位計画に掲げられた都市の将来像を踏まえ 都市全体の道路ネットワークを対象とした検討を行い その必要性や効果を明

第 2 章横断面の構成 2-1 総則 道路の横断面の基本的な考え方 必要とされる交通機能や空間機能に応じて, 構成要素の組合せ と 総幅員 総幅員 双方の観点から検討 必要とされる道路の機能の設定 通行機能 交通機能アクセス機能 滞留機能 環境空間 防災空間 空間機能 収容空間 市街地形成 横断面構

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

\(Microsoft Word - \\225\\361\\215\\220\\217\\221_H22\\212O\\212\\302_0\\225\\\\\\216\\206&\\226\\332\\216\\237_ doc\)

Microsoft PowerPoint - 厳原港(ppt) スライド用(最終).pptx

費用便益分析の結果 路線名事業名延長事業種別 一般国道 16 号 八王子 ~ 瑞穂拡幅 現拡 BP その他の別 L= 14.6 km 二次改築現拡 計画交通量 ( 台 / 日 ) 車線数 事業主体 21,600~48,200 4~6 関東地方整備局 1 費用 事業費維持管理費合計 基準年 平成 23

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 日沿道 ( 酒田みなと ~ 遊佐 ) 三次医療施設へのアクセス向上が見込まれる遊佐町 ( 吹浦 ) 日

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

1. 活力国土 地域ネットワークの構築 高速自動車と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけあり 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡する路線を構成する 現道等における交通

01 評価調書【竜泉那波線】_v8

<4D F736F F D EC8E E73837D B998488C9F8FD88F5A96AF90E096BE89EF8E9197BF816993B998488C9F8FD88CF6955C A2E6

①【相生】B様式表紙

<38362D D93DF92718F9F895993B998482E786C73>


1 見出し1

Microsoft PowerPoint ○バックデータ表紙.ppt [互換モード]

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>


<817993EC8E4F97A4817A976C8EAE835A F8A9890CE81608A9890CE90BC5F E786C73>

事業の効果や必要性を評価するための指標 政策目標 3. 安全安全な生活環境の確保 指標 ( 対象となる指標のみ記載 効果が確認されるものは を に変更 ) 並行区間等に死傷事故率が 500 件 / 億台キロ以上である区間が存する場合において 交通量の減少により当該区間の安全性の向上が期待できる 災害

< DC4955D89BF817A976C8EAE BC B A2E786C73>

<4D F736F F D E968BC68DC4955D89BF E096BE8E9197BF816A8DC58F4994C581798F4390B3817A2E646F63>

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である 国土 地域ネット

Microsoft Word - 【291220】北千葉構想段階評価書

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) の位置づけ有り東北横断自動車道釜石秋田線 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づけがあ る場合 ) 釜石市 ~ 北上市を結ぶ A'

1 見出し1

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 米原市都市計画マスタープラン 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都

様式 1 客観的評価指標による事業採択の前提条件 事業の効果や必要性の確認の状況 事業名 事業主体 一般国道 468 号 首都圏中央連絡自動車道 ( 愛川 ~ 八王子 ) 中央自動車道 富士吉田線 ( 八王子 JCT) 関東地方整備局中日本高速道路 事業採択の前提条件を確認するための指標 指標指標チ

28

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する大館市 ~ 能代市 ( 能代市役所 ~ 大館市役所 現況 71 分 ) 当該

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A906D89EA95DB967B919193B998482E786C73>

< F E B835E DC4955D89BF C8EAE A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73>

1. 活力 国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り東北中央自動車道 ( 相馬福島道路 ) 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :76 分

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上 対象区間が事業実施前に連絡道路がなかった住宅宅地開発 (300 戸以上又は16ha 以上 大都市においては100 戸以上又は5ha 以上 ) への

1 見出し1

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

< EC93E08C FE993B A814095CA8E DC4955D89BF C8EAE A E786C73>

< D68FE9817A836F E B835E5F918A946E959F938793B A295908C47938C816A5F E786C7378>

< DC4955D89BF836F E B835E C8EAE A F95C48E7592C390EC93B A2E786C73>

1 基本的な整備内容 道路標識 専用通行帯 (327 の 4) の設置 ( 架空標識の場合の例 ) 自 転 車 ピクトグラム ( 自転車マーク等 ) の設置 始点部および中間部 道路標示 専用通行帯 (109 の 6) の設置 ( 過度な表示は行わない ) 専 用 道路標示 車両通行帯 (109)

01 評価調書【様式1】_国道2号(加古川橋)

8. ピンポイント渋滞対策について 資料 8

資料 2 主要渋滞箇所 ( 案 ) の抽出方針について ( 一般道 ) 平成 24 年 8 月 9 日

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

< A88EA94CA8D9193B9368D F A2E786477>

1. 活力都市の再生 都市再生プロジェクトを支援する事業である 広域道路整備基本計画に位置づけのある環状道路を形成する 市街地再開発 区画整理等の沿道まちづくりとの連携あり 中心市街地内で行う事業である 幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の

< C8EAE817A8FDB8A83906D89EA95DB93B998482E786C73>

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

目次 1. 事業の概要 1 2. 事業の進捗状況 4 3. 事業の評価 6 4. 事業の見込み等 9 5. 関連自治体等の意見 今後の対応方針 ( 原案 ) 11

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する (A' 路線としての位置づ大館市 ~ 能代市 けがある場合 ) 改善見込み

<42976C8EAE5F303895BD96EC8A67959D2E786C73>

巻 末 資 料

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

< C8EAE5F8DC4955D89BF5F918A90B6974C944E2E786C73>

< C8EAE A5F8DC4955D89BF5F91E58AD9966B81608FAC8DE22E786C73>

幹線都市計画道路網密度が 1.5km/km2 以下である市街地内での事業である DID 区域内の都市計画道路整備であり 市街地の都市計画道路網密度が向上する 国土 地域ネットワークの構築 対象区間が現在連絡道路がない住宅宅地開発 (300 戸以上又は 16ha 以上 大都市においては 100 戸以上

<38322D D91E E58AD993B998482E786C73>

22年5月 目次 .indd

<38338DC4955D89BF5F42445F F F976C8EAE317E352E786C7378>

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り 地域高規格道路の位置づけあり 東北中央自動車道 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する福島市 ~ 相馬市間を連絡 ( 現況 :67 分 整備後 :54 分 ) 当該路線

82-039BD-平バイパス.xls

<38322D D91E58AD990BC93B998482E786C73>

国土 地域ネットワークの構築 高速自動車国道と並行する自専道 (A' 路線 ) としての位置づけ有り日本海沿岸東北自動車道 地域高規格道路の位置づけあり 当該路線が新たに拠点都市間を高規格幹線道路で連絡するルートを構成する 能代市 ~ 大館市 当該路線が隣接した日常活動圏中心都市間を最短時間で連絡す

Microsoft PowerPoint _幹事会説明PPT(概要・事業概要書)【資料2】

< F81798DC4955D89BF817A F816A5F836F E B835E81698F4390B3816A2E786C73>

伊勢市道路整備プログラムの作成について

柏駅西口北地区まちづくり

個性ある地域の形成 指標 拠点開発プロジェクト 地域連携プロジェクト 大規模イベントを支援する 指標チェックの根拠 IC 等からのアクセスが向上する主要な観光地が存在する鳥海国定公園 (H 万人 ) 新規整備の公共公益施設へ直結する道路である 2. 暮らし安全で安心できるくらしの確保

(第14回協議会100630)

スライド 1

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

Transcription:

事業概要 事業名 : 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 整備事業 所在地 : 此花区伝法 4 丁 伝法 3 丁目 別 紙 目的 : 本路線は 物流拠点である本市 部臨海地区と 規模住宅開発が われた 地区を結び 終点部では桜島東野 線へ連絡する淀川左岸下流域の東 の道路ネットワークを形成する幹線道路で 区間の東端には阪神 速淀川左岸線の海 江 JCT が接続し 国道 43 号や臨海地域を連絡する幹線道として重要な役割を有する道路である しかし 当該区間は幅員 6m 未満の狭幅員道路が多く 防災上の課題も有しており また 通学路に指定されているが歩道がないため 交通安全上の課題を抱えている 当該区間を整備することで 交通の円滑化や歩道設置による歩 分離を うとともに 震災時等における延焼遮断機能とあわせ電線類を地中化し無電柱化することで安全性や防災性の向上を図る また 阪神なんば線淀川橋梁架替事業( 国直轄事業 ) との交差箇所においては共同事業として連携を図る必要がある 事業内容 : 道路新設延 L=640m 幅員 W=m( 片側 線歩道あり ) 1

対象事業位置図 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 地区 阪神高速海 江 JCT L=640m W= m 凡 例当該路線 事業中区間完成区間未整備区間未拡幅区間

社会経済情勢等の変化 事業開始時 (5 年前 ) 現在 東 向の幹線道路が不 しており 今後 開発が進む臨海部と国道 43 号及び住宅開発が われている 地区を結ぶ道路ネットワークの形成の必要性は高い 物流拠点である本市 部臨海部と 規模住宅開発が われた 地区を結び 終点部では桜島東野 線へ連絡する淀川左岸流域の東 道路ネットワークを形成する幹線道路で 区間の東端には阪神 速淀川左岸線海 江 JCT が接続し 国道 43 号や臨海地域を連絡する道路として重要な役割を有している 当該区間には幅員 6m 未満の狭幅員道路が多く 防災上の課題を有している 通学路に指定されているが歩道がないため交通安全上の課題を抱えている 本路線の整備により本市 部臨海地区と 地区を結ぶとともに終点部では桜島東野 線へ連絡する淀川左岸流域からの道路ネットワーク ( 東 向の幹線道路 ) を形成し交通の円滑化を図るとともに 電線類を地中化し延焼遮断機能とあわせた防災性の向上や歩 者等の安全 安 な歩 空間を確保する必要性が まっている 本路線は 重点整備路線以外のその他の路線としており 厳しい財政状況の下 買取要望に対応するための予算確保に努め事業進捗を図る 3

事業効果 [ 費用便益分析について ] 路線名 : 正蓮寺北岸線 ( 伝法 ) 1. 費用便益分析の基本的な考え方 費用便益分析は ある年次を基準年として道路整備が行われる場合と行われない場合について 一定期間の便益額 費用額を算定し 道路整備に伴う便益の増分と費用を比較することにより分析 評価を行う 道路整備に伴う効果としては 様々な効果が存在するが現時点における知見により十分な精度で計測が可能でかつ金銭表現が可能である 走行時間短縮 走行経費減少 交通事故減少 について便益を算出する 費用としては 道路整備に要する事業費および 維持管理に要する費用が挙げられる 費用便益比 =( 総便益の現在価値 ) ( 総費用の現在価値 ) 総便益の現在価値 = 走行時間短縮便益 + 走行経費減少便益 + 交通事故減少便益 総費用の現在価値 = 事業費 + 維持管理費. 費用および便益算出の前提 4. 費用の算定 1) 道路整備に要する事業費 道路整備に要する事業費は 工事費 用地費 補償費 が対象となる ) 道路の維持管理に要する費用 道路維持管理に要する費用としては 道路維持費 道路清掃費 照明費 オーバーレイ費 等が考えられる 道路維持管理費の設定にあたっては 既存の路線での実績を参考に設定する 3) 総費用の現在価値の算定 事業費については事業期間 維持管理費については検討期間の各年次の費用を基準年価格に割戻しそれらを合計した額が総費用の現在価値となる 費用便益分析の算定フロー 費用便益分析にあたっては 算出した各年次の便益 費用の値を割引率を用いて現在価値に換算し分析する 現在価値算出のための割引率 :4% ( 基準年次以前については 最新のGDP デフレータを適用し 基準年次の実質価格に変換 ) 基準年次 : 評価時点 検討年数 : 50 年 計画道路が供用される年次における周辺道路の交通量については以下の仮定を前提として設定する 計画道路のある場合とない場合で設定した断面の総交通量は変化しない 計画道路の交通量はこの道路整備により影響を受ける道路 ( 競合道路 ) から転移する 総便益の算出 競合道路の設定 ( 当該計画道路有りの場合 ) ( 当該計画道路無しの場合 ) 供用年の交通量の算出 混雑度の算出 旅行速度の算出 交通容量 混雑度と旅行速度の関係式 供用年の交通量の算出 混雑度の算出 旅行速度の算出 道路整備に要する事業費 工事費 用地費 補償費 総投資額の算出 割引率 道路維持管理に要する事業費 検討期間での維持管理費用 3. 便益の算定 走行時間費用 走行時間短縮便益 走行時間費用 価格基準年 (H5) での道路事業費 価格基準年 (H5) での維持管理費用 1) 便益算定の考え方 各便益は 道路の整備 改良がない場合の費用 ( 損失額 ) から 道路整備 改良がある場合の費用 ( 損失額 ) を減じた差として算定する ) 走行時間短縮便益 総走行時間費用は 各路線の走行時間に時間価値原単位を乗じて算定する 3) 走行経費減少便益 走行経費は 走行距離単位当りで計測した原単位を用いて算定する 4) 交通事故減少便益 交通事故による社会的損失は 事故率を基準とした算定式を用いて算定する 5) 総便益の現在価値の算定 計画道路の供用開始年を起算年として検討期間の各年次の各便益を基準年価格に割戻しそれらを合計した額が総便益の現在価値となる 走行経費 交通事故損失額 走行経費減少便益交通事故減少便益供用年度総便益の算出検討期間の各年の便益額評価期間での総便益 (B) 走行経費交通事故損失額 交通量の年次伸び率等 割引率 評価期間での総投資額 (C) B/C の算出 4

[ 費用便益の算定 ] 路線名 : 正蓮寺北岸線 ( 伝法 ) (L=640m W=m) 1. 各種の時点及び期間 3. 費用便益分析の結果 供用年 平成 30 年度 交通量観測年 平成 3 年度 交通量推計年 平成 4 年度 価格基準年 平成 5 年度 検討期間 供用年から50 年間. 計画道路と競合道路の概要 ネットワークが格子状に形成されており 当該計画道路に並行した道路が存在するため 競合道路は下記を想定する 桜島東野田線 1 旅行速度の算定 計画道路整備なしの場合 計画道路 ( 新規計画 ) 正蓮寺川北岸線 競合道路 桜島東野田線 交通量 ( 台 / 日 ) 0 4,651 交通容量 ( 台 / 日 ) 0 38,15 混雑度 0.00 1.1 走行速度 (km/h) 0.00 7.78 計画道路整備ありの場合 計画道路 ( 新規計画 ) 正蓮寺川北岸線 競合道路 桜島東野田線 交通量 ( 台 / 日 ) 0,958 1,693 交通容量 ( 台 / 日 ) 8,800 38,15 混雑度 0.73 0.57 走行速度 (km/h) 34.36 35.3 正蓮寺北岸線 路線別の初年便益 供用年 平成 30 年度 計画道路 競合道路 ( 新規計画 ) 合計 正蓮寺川北岸線 桜島東野田線 走行時間費用 ( 億円 ) -9.3 14.1 4.8 走行経費 ( 億円 ) -.9 3. 0.3 交通事故損失額 ( 億円 ) -.0.5 0.6 桜島東野田線 3 便益 (B) の算定 走行時間 走行経費 交通事故 短縮便益 減少便益 減少便益 合計 基準年 平成 5 年度 供用年 平成 30 年度 初年便益 ( 億円 ) 4.8 0.3 0.6 5.6 便益総額の現在価値 ( 億円 ) 8.0 5.5 9.6 97.0 (B) 4 費用 (C) の算定 事業費 維持管理費 合計 基準年 平成 5 年度 投資総額の単純合計 ( 億円 ) 67.9. 70.1 投資総額の現在価値 ( 億円 ) 6.1 0.8 63.0 (C) 図 - 正蓮北岸寺線 ( 伝法 ) と競合路線 < 凡例 > < 凡例 > 計画道路計画道路競合道路競合道路 H3 交通量調査地点 H17 交通量調査地点 5 評価指標の算定結果 社会費用便益比 CBR B/C= 1.54 注 ) 便益額 費用額については単位 ( 億円 ) 下一桁を四捨五入しているため 合計値の端数が合致しない場合もある 5

事業の進捗状況 今後の進捗の見込み 進捗率の推移 ( 単位 :%) 残事業の内容 54 99100100 9 87 8 75 75 75 75 75 75 76 事業採択時の想定進捗率 66 83 100 用地取得 74 件 (3,70 m ) 道路 事 ( 延 640m 面積 14,080 m ) 残事業費約 47.1 億円 今後のスケジュール ( 込み ) 平成 9 年度 事業完了予定 9 0 1 0 0 0 0 0 0 4 5 6 7 8 4 5 6 7 8 13 13 49 31 3 8 8 9 9 9 9 9 6 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 6 17 実際の進捗率 13 13 15 17 ( 見込み ) 前回評価の進捗率 15 事業が遅延した原因とその状況 対応と解消の目途及びその根拠 用地取得において 近年の下落傾向にある土地価格での売買に難色を示されていることなどで 用地買収が難航し 事業が長期化していた 財政状況においても悪化しており 年次計画どおりの予算確保が難しく 当初計画に比べ進捗が遅れていた 本路線は 用地取得の難航により事業が長期化していたが 周辺道路において歩車分離のガードレールを設置するなど応急的な安全対策を実施し 歩行者の通行空間は一定確保している また 限られた予算の中で本路線への重点的な予算の配分は難しいため 買取要望に対応するための予算確保に努め事業進捗を図るものの 年次計画どおりの進捗は難しい 6

事業費の見込み 建設局運営方針 局の目標( 何を目指すのか ) 安全 安心で快適な市民生活 活力あふれる都市活動を支える都市空間の実現 経営課題 都市基盤施設の整備が不十分な地域の解消や地震に対する備えが必要である 近畿圏の広域交通ネットワークを強化し 関西の国際競争力強化を図るとともに 都市における円滑な交通の確保 豊かな公共空間を備えた良好な市街地の形成を図る 戦略 取組 密集市街地における道路整備 淀川左岸線 期整備 連続立体交差事業 ( 阪急京都線 千里線 ) 都市計画道路の整備 街路事業の進め方 重点整備路線 完了期間宣言防災路線 用地取得率が高く 整備効果が早期に発現できる路線として重点的に整備する 地震時における重点密集市街地の被害を軽減するため 防災環境軸の核となる路線を重点的に整備する 密集市街地関連路線 密集市街地における防災性向上重点地区のうち 特に優先的な整備が必要な密集市街地 ( 優先地区 ) 内の道路整備を進める 他事業関連路線 鉄道 立体交差事業関連路線 他事業と連携して進めることが事業進捗上有利な箇所や 先送りすることの影響が大きく他事業の進捗に合わせる必要がある路線に重点的に投資する その他路線 積極的に買収は行わないが権利者の買取要望には対応 建設局事業費の推移 ( 単位 : 億円 ) 道路 橋梁 河川 街路事業費のみ 9 道路事業費 71 橋梁事業費 38 17 157 40 31 167 160 河川事業費 9 36 7 5 37 6 5 15 1 街路事業費 308 73 0 51 06 13 103 5 15 117 7 単位 : 億円 106 136 16 6 14 16 9 141 18 158 163 004 005 006 007 008 009 010 011 01 013 街路事業費の推移 ( 単位 : 億円 ) ( 当初予算 ) その他 13 歩行者専用道等 1 単位 : 億円 10 連続立体交差 61 0 8 0.3 電線類地中化 33 1 51 5 6 7 1 3 30 3 1 30 4 1 10 10 0.4 11 60 3 3 37 56 道路改築 10 05 3 189 58 4 153 167 170 4 109 106 93 65 004 005 006 007 008 009 010 011 01 013 ( 当初予算 ) 重点整備路線の収束にあわせ 次の整備候補路線を抽出する 7

事業が遅れることによる影響 事業が遅延する理由 ( 財政 以外 ) 土地価格の下落などにより買収交渉が難航すると 残る事業用地の確保ができず 事業が遅延する 事業が遅延することで発生が想定される課題 ( 事業者の視点 ) 淀川左岸下流域における東 幹線道路の不 が解消されず 機能的な道路ネットワークの形成及び交通の円滑化などの事業効果発現が遅れる 課題への対応 今後 重点整備路線の収束に伴い 予算の確保ができ次第 残る 地取得と道路整備を進め 事業効果の早期発現に努める ( 利 者の視点 ) 歩 空間の確保による歩 者等の安全安 の享受や 沿道環境改善による周辺地域への事業効果の享受が遅れる 本路線に並 する道路においては 歩 分離のガードレールを設置するなど応急的な安全対策を実施し 歩 者の通 空間は 定確保している ( 権利者等事業関係者の視点 ) 都市計画法による建築制限などの私権の制限がかかり続けることとなる 買取要望への対応により 権利者への影響を最小限に抑える 8

阪都市計画道路正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 1 3 正蓮寺川北岸線 ( 伝法 ) 事業中箇所 L=640m W=m 3 1 3,50 500 3,50 正蓮寺川北岸線標準断面図,000 3,50 1,000 3,50 50 50 3,50 500 3,50 凡 例用地取得済箇所整備済箇所残用地取得物件 用地取得率 :6%( 面積ベース ) 工事進捗率 : 0%( 面積ベース ) 事業費ベース進捗率 :31% 施工中箇所 9