本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

Similar documents
本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

AA 航空事故調査報告書 Ⅰ 個人所属 JA80DG Ⅱ アシアナ航空株式会社所属 HL7763 平成 23 年 3 月 25 日 運輸安全委員会

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与することを目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものではない 運輸安全委員

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空 条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に伴い発生した 被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与することを目的として行われ たものであり 事故の責任を問うために行われたものではない 運輸安


本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

1 航空重大インシデントの概要 (1.1) ANAウイングス株式会社所属ボンバルディア式 DHC 型 JA461Aは 平成 29 年 1 月 19 日 ( 木 ) 運送の共同引受をしていた全日本空輸株式会社の定期 1831 便として秋田空港を離陸し 新千歳空港滑走路 01Rに着陸した際

AA 航空事故調査報告書 日本エアコミューター株式会社所属 JA8887 平成 22 年 5 月 28 日 運輸安全委員会

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

PowerPoint プレゼンテーション

AA 航空事故調査報告書 エールフランス航空所属 F G S P D 平成 22 年 7 月 30 日 運輸安全委員会

ドクターヘリの安全に関する研究と提言

galaxyvisitor2_JP_manual_

PowerPoint プレゼンテーション

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

クローラクレーンでは 強風によって荷振れや機械の転倒など 重大災害が起こるおそれがあります 風に対する注意事項を守って 災害を防止してください 強風時の作業中止 ( クレーン等安全規則第七十四条の三 ) 事業者は 強風のため 移動式クレーンに係る作業の実施について危険が予想されるときは 当該作業を中

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF312089CD90EC95DB CF88F589EF82CC8A E707074>

取扱マニュアル PAUI Oasis 取扱マニュアル Vol.2 PAUI 1

AA 航空事故調査報告書 Ⅰ 個人所属マックスエアー式ドリフター XP-R503 Vert L 型 ( 超軽量動力機 舵面操縦型 複座 ) JR0552 不時着時の機体損傷 Ⅱ 個人所属 ムーニー式 M20C 型 JA3788 着陸復行時の墜落 平成 29 年 3 月 30 日 運輸安全

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与することを目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものではない 運輸安全委員

船舶事故調査報告書 平成 25 年 8 月 22 日 運輸安全委員会 ( 海事部会 ) 議決 委員長 後藤昇弘 委 員 横山鐵男 ( 部会長 ) 委 員 庄司邦昭 委 員 石川敏行 委 員 根本美奈 事故種類発生日時発生場所船舶事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名船籍港総トン数 IMO 番号船舶

船舶事故調査報告書 平成 30 年 12 月 19 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過 衝突 平成 29 年 12 月 23 日 19 時 15 分ごろ 京浜港東京第 2 区 晴海信号

Taro-JA6817報告書.jtd

RASP BLIPMAP

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

Microsoft Word - 文書 1

Microsoft Word - 767Y 飛行規程.DOC

第 1 節滑走距離与えられている資料は次の通りである 1) 離陸 着陸時 ( 逆推力なし ) の滑走距離 2) 離陸時 着陸時重量 3) 離陸時 着陸時の対気速度なお 仮定は次の通りである 1) 離陸時 着陸時の速度は重量にかかわらず常に一定である 2) 逆推力装置の推力は離陸時の推力の 40% と

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

Taro-解答例NO3放物運動H16

Microsoft PowerPoint - sousa pptx

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置 法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事 故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を 問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長 中橋和博

AA 航空事故調査報告書 Ⅰ 東北大学所属 JA2463 Ⅱ スカイマーク株式会社所属 JA767D 平成 20 年 5 月 30 日 航空 鉄道事故調査委員会

本報告書の調査は 本件航空重大インシデントに関し 運輸安全委員会設置法及び国際民間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故等の防止に寄与することを目的として行われたものであり 本事案の責任を問うために行われたものではない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

INSPIRE1_UserManual_jp_001_v1.0_150109



untitled

3 航空機動態情報の管制機関における活用 (EN-12, OI-27 関連 ) ~ 航空機動態情報の把握による監視能力の向上 ~ 2 気象予測の高度化等 (EN-5,6,13 関連 ) ~ 気象予測の高度化による高精度な時間管理の実現 ~ 4SBAS 性能の検討 (EN-7 関連 ) 5GBAS を

PowerPoint プレゼンテーション

- 18 -

Microsoft PowerPoint _H30_ALISお知らせ【Java】++

Microsoft Word - 02_プレス資料(別紙).doc

JAXA航空シンポジウム2015「気象を予測し安全かつ効率的な離着陸を実現する技術」

日本の空港の特性と潜在的な危険性 指導教員新井直樹準教授 研究者 2BEO1211 古川直道 1. 緒言パイロットとして就航空港の特性を理解することは適切な状況判断 危機管理 situation awareness のために重要である これから我々の仕事の舞台となる日本は 海に囲まれた島国かつ 山地

Twinmoon

安全報告書 ( 平成 28 年度 ) Bell407 Shin-Nihon Helicopter Co.,Ltd. Photo Koji Nakano Tokyo,Japan 新日本ヘリコプター株式会社 本報告書は 航空法第 111 条の 6 並びに航空法施行規則 第 221 条の 5 及び第 22

スライド 1

別紙 無人航空機の飛行に関する許可 承認の申請 審査要領 1. 目的航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 以下 法 という ) 第 132 条ただし書の規定による飛行の禁止空域における飛行の許可及び法第 132 条の2ただし書の規定による同条に定められた飛行の方法によらない飛行の承認は 航空

CV-22 オスプレイの横田飛行場への配備について CV-22 の配備について 平成 30 年 9 月 19 日北関東防衛局 スケジュール 米側からは 5 機のCV-22を本年 10 月 1 日に配備し 残り5 機については 具体的な配備の計画は未定ですが 2024 年頃までに10 機の配備を行う予

< F2D F8F9C90E18B405F FC89FC89FC>

まえがき

( ハ ) 四輪自動車 ( ニ ) 前 軸及び独立軸の後 軸の自動車 中間の車軸を持ちあげて車体に固定してその車軸の車輪が接地しないようにし て次の式により計算する ただし 0 : 自動車を水平に静置した場合の第 軸から重心までの自動車中心線方向の水平距離 : 自動車を水平に静置した場合の自動車中心

Microsoft PowerPoint - 次世代スパコン _v5.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

7090Gスヘ?ック140523_7090-1Fスヘ?ック.qxp

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

<4D F736F F F696E74202D B ED482CC C FC92F994C E352E F194C5816A2E707074>

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸

三菱ふそう車をお買い上げいただきありがとうございます 本書は,Truckonnect,Remote Truck 及びデジタルタコグラフを安全に正しく使用していただくため, 正しい取扱い及び万一のときの処置について説明してあります 取扱い及び万一のときの処置を誤りますと思わぬ故障や事故の原因となります

山梨県消防防災航空隊山岳救助活動ガイドライン

平成15年度 航空機等の機械工業動向調査事業

【購入手順書】ダウンロード JAPAN MAP

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

本船は 船長が1 人で船橋当直につき 主機を回転数毎分約 1,2 00( 出力約 20%) とし 約 5ノットの対地速力で 早岐港南東方沖を手動操舵により南南東進中 11 時 07 分ごろ主機が突然停止した 機関長は 温度計測の目的で機関室出入口の垂直はしごを降りていたところ ふだんと違う同室の音を

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

第 2 章バックサイド (1) 旋回 Turn 図 2.4 は 一定の重量で 水平直線飛行 Straight & level flight しているときと同一の迎え角で旋回したときのバンク角と Tr の関係を示したものであるが 旋回中は 荷重倍数 n( 第 4 章 1 節参照 ) が増加するので見か

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Microsoft PowerPoint - 本番説明資料(提出版)差し替え

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

氏名等の特定の個人を識別することができる情報は記載しないこと 4. 発生年月発生年月についてな場合は と記載すること 5. 発覚年月漏えい事案等の事故が発覚した年月を記載すること 6. 漏えい等した情報の内容漏えいした情報の種類 内容及びその数 ( 機微 ( センシティブ ) 情報を含む場合は その

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

,276 3,

『こみの株式会社』の実践

EX-word_Library_JA

324.pdf

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

帳簿一覧 フローチャート 品質の確保に関するフローチャート 苦情処理フローチャート 不具合及び回収に関するフローチャート 設置管理医療機器の取扱に関するフローチャート 記録書式 管理者の継続的研修受講状況記録票 品質等点検表 苦情処理記録票 不具合等に関する報告書 回収処理記録票 教育訓練実施記録票

Microsoft Word - 資料6(修正).docx

JAXA航空マガジンFlight Path No.4/2014 SPRING

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

<8D B837D E786C73>

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

Microsoft Word - 01.docx

2019年4月25日 Proposal Documents Date 2019/03/25 All right copyright ART JAPAN CO,.LTD EasyPass AIRアプリ 操作方法ご説明書 0

初任運転者に対する指導内容 ( 座学 ) 菰野東部交通株式会社 指導教育の内容 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項 道路運送法その他の法令に基づき運転者が遵守すべき事項及び交通ルール等を理解させるとともに 事業用自動車を安全に運転するための基本的な心構えをしゅうとくさせる ( 事業用自動車に

Microsoft PowerPoint - 1章 [互換モード]

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

2014p1_15

スライド タイトルなし

course_guide2019

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

Transcription:

AA2015-3 航空事故調査報告書 Ⅰ 個人所属シャイベ式 SF25C 型 ( 動力滑空機 複座 ) JA2529 ハードランディングによる機体損傷 Ⅱ 諏訪市グライダー協会所属アレキサンダー シュライハー式 ASK18 型 ( 滑空機 単座 ) JA2320 不整地への着陸による機体損傷 平成 27 年 3 月 26 日 運輸安全委員会 Japan Transport Safety Board

本報告書の調査は 本件航空事故に関し 運輸安全委員会設置法及び国際民 間航空条約第 13 附属書に従い 運輸安全委員会により 航空事故及び事故に 伴い発生した被害の原因を究明し 事故の防止及び被害の軽減に寄与すること を目的として行われたものであり 事故の責任を問うために行われたものでは ない 運輸安全委員会 委員長後藤昇弘

参考 本報告書本文中に用いる分析の結果を表す用語の取扱いについて 本報告書の本文中 3 分析 に用いる分析の結果を表す用語は 次のとおりと する 1 断定できる場合 認められる 2 断定できないが ほぼ間違いない場合 推定される 3 可能性が高い場合 考えられる 4 可能性がある場合 可能性が考えられる 可能性があると考えられる

Ⅱ 諏訪市グライダー協会所属アレキサンダー シュライハー式 ASK18 型 ( 滑空機 単座 ) JA2320 不整地への着陸による機体損傷

航空事故調査報告書 所属諏訪市グライダー協会 型式アレキサンダー シュライハー式 ASK18 型 ( 滑空機 単座 ) 登録記号 JA2320 事故種類不整地への着陸による機体損傷 発生日時平成 26 年 11 月 8 日 12 時 40 分ごろ発生場所長野県諏訪市霧ヶ峰滑空場 平成 27 年 3 月 13 日 運輸安全委員会 ( 航空部会 ) 議決 委員長 後藤昇弘 ( 部会長 ) 委 員 遠藤信介 委 員 石川敏行 委 員 田村貞雄 委 員 首藤由紀 委 員 田中敬司 1 調査の経過運輸安全委員会は 平成 26 年 11 月 8 日 本事故の調査を担当する主管調査官ほか 1 名の航空事故調査官を指名した 本調査には 事故機の設計 製造国であるドイツの代表が参加した 原因関係者からの意見聴取及び関係国への意見照会を行った 2 事実情報 えい 2.1 飛行の経過機長 ウインチ曳航者 操縦教員である発航管理者及び翼端担当者 ( 発航時に翼端を保持する係 ) の口述によれば 事故に至るまでの経過は概略 次のとおりであった 諏訪市グライダー協会所属アレキサンダー シュライハー式 ASK18 型 JA2320( 以下 同機 という ) は 平成 26 年 11 月 8 日 ( 土 )12 時 40 分ごろ 機長 1 名が搭乗し レジャー飛行のため長野県諏訪市霧ヶ峰 滑空場をウインチ曳航により南西方向へ発航した 同機は 浮上したが速 度が上がらず 高度 3~4m で発航管理者からの指示により曳航索を離脱 した 同機は しばらく水平飛行し 高度及び速度が減少して 滑空場の 中間にある草木がそのまま刈られずに残された傾斜のある不整地に着陸し その際 機首を右に振りながら接地して機体が損傷した 機長は 同機の操縦が初めてだったので発航管理者から注意事項を聞き 重量及び重心位置を確認し 飛行前点検を行って異常がないことを確認し 曳航索を装着した 発航前に風を確認したところ 左からの横風成分が やや強い状況であった 発航してすぐに浮上し 風見効果 ( 相対風の方向に 機首を向けようとする性質 ) で左側を向いたのでラダーペダルを踏んで修正 しようとしたが 思うように機首方位を修正できずにいたところ 右側に 曳航索がかなりたるんでいるのが見え ウインチの巻き上げ速度が遅い ことに気付いた 機長は そのうちウインチの巻き上げ速度は上がるだろ うと考えて水平飛行を維持した レリーズ操作ノブ ( 曳航索を取り付ける レリーズを開くノブ ) を引いて曳航索を離脱すべきか判断に迷い ウインチ - 1 -

遅い との指示も出せずにいた 若干 曳航索のたるみが減少してきたので機長は再加速に備えたが 発航管理者から ウインチ赤 ( 機体側は曳航索の離脱 ウインチ側は巻き上げ停止を意味する ) の指示が入ったので 機長は すぐに曳航索を離脱した 離脱時の高度は 3~4mという低高度であった そのような場合はエアー ブレーキを使用してでも不整地の手前に着陸するように教わっていた 通常であればエアー ブレーキを使用しなくても自然に降下するが その時は ほとんど水平に飛行した 機長は 斜面を吹き上げる風が強いためか 地面効果 ( 地面近くで揚力が増大する現象 ) の影響が大きいためかと思った 機長は 不整地を越えた先の平地まで行くことができるように思えた 機長は エアー ブレーキを使用して急に着陸したときに尾輪を損傷させた経験を思い出すとともに 初めての機体なので長く飛行したい などと考えつつ 不整地の手前に着陸する決心がつかないまま飛行を継続した しかし その後 高度及び速度が減少して不整地に着陸するしかなくなり 引き起こし操作 ( 接地の衝撃を和らげるために機首上げ姿勢とする操作 ) を始めた 機体が草木に当たる音がして接地したと感じ 速度は遅かったので 軟着陸できた 機体は無事だろう と一瞬思った直後 突然 機首が右に振られた 左側に押さえつけられるような圧力を感じ 更に機首を右に振って停止した 機長は 発航してから1 回も速度計を見た記憶がなかったが 離脱したときの速度は70~80km/hぐらいと思った ピストにいた発航管理者は 同機が発航後 初期上昇することなく浮上しただけの状態が継続していたので 不整地の手前で十分着陸することができる時機で ウインチ赤 の指示を出した ウインチ曳航者は それまで曳航していた複座機 ( アレキサンダー シュライハー式 ASK13 型 ) より同機が軽いことに配慮し 慎重に同機の曳航を開始した ウインチ巻き上げ速度を上げる前に ウインチ赤 の指示がかかり すぐに巻き上げを停止した ウインチ曳航者のウインチ曳航の経験は 約 4 年あり ほとんどが複座機であったが 単座機の曳航も経験していた 機長は 同協会の会員で 雪のため閉鎖される期間 (12 月 ~3 月 ) 以外は主に同滑空場で飛行していた 事故当日 機長の体調に異常はなかった 同機が不整地に着陸し機体を損傷した時刻は 12 時 40 分ごろであり それまでは 同機に異常はなかった 2.2 死傷者なし - 2 -

2.3 損壊航空機の損壊の程度 : 中破 胴体破損 右主翼一部損傷 尾輪損傷 2.4 乗組員等機長男性 56 才自家用操縦士技能証明書 ( 滑空機 ) 平成 14 年 10 月 8 日限定事項上級滑空機平成 14 年 10 月 8 日第 2 種航空身体検査証明書有効期限 : 平成 26 年 12 月 18 日総飛行時間 384 時間 48 分 ( 発航回数 761 回 ) 同型式機による飛行時間 0 時間 00 分 2.5 航空機等航空機型式 : アレキサンダー シュライハー式 ASK18 型製造番号 :18003 製造年月日: 昭和 50 年 6 月 6 日耐空証明書第 2014-53-07 号有効期限 : 平成 27 年 10 月 18 日耐空類別滑空機実用 U 総飛行時間 1,964 時間 34 分 ( 発航回数 4,174 回 ) 2.6 気象発航管理者の口述によると 事故当日は 晴れ 視程良好 風向 200~ 220 風速 3~4m/sであった 2.7 その他の情報 (1) 同機の損傷状況主翼のすぐ後方で胴体後部がわずかに右に向くように屈曲し 表層がたるんでいた 右主翼前縁の翼端から約 146cm の部分に幅約 8cm 奥行き約 6cmの半円形の凹損が生じていた 尾輪の取付けアームが 付け根から右に約 60 度変形していた 操縦系統の作動に異常はなかった (2) ウインチの状況ウインチの作動に異常はなかった (3) 事故現場に関する情報霧ヶ峰滑空場は 標高約 1,680mの高原に作られた長さ約 1,000mの滑空場で 着陸 07/25 発航 25 のみで使用されている 中央付近が高くなっており ウインチ曳航者から発航地点を見ることができない地形となっている 発航する場合 発航地点からウインチを直線で結ぶと中央付近は草木がそのまま刈られずに残され左前方に傾斜した不整地となっているため 索切れの際は その手前に着陸するか 右側又はウインチの手前付近の草が刈られている場所に着陸し 不整地には着陸しないように運用している 同機は 不整地の中で機首を磁方位約 038 度に向けていた 着地点から発航地点方向へ約 20mの - 3 -

位置に高さ約 50cmで折れた直径約 6cmの立木があり その付近に落ちていた機体の破片が同機の右主翼前縁の損傷箇所の形状と一致した (4) 飛行規程に記載のある主な性能最良滑空比 : 34 着陸進入速度 : 約 80km/h 90km/h 3 分析 3.1 気象の関与なし 3.2 操縦者の関与あり 3.3 機材の関与なし 3.4 判明した事項の (1) 機体の損傷について解析立木の付近に落ちていた同機の破片の状況から 同機の右主翼前縁の半円形の凹損は 立木に衝突して生じたものと推定される 同機が不整地に着陸する際に 突然 機首が右に振られたのは 右主翼が立木と衝突したことによるものと推定される 胴体の屈曲及び尾輪の損傷は 同機が機首を約 150 右に振りながら不整地に接地したことで胴体及び尾輪に過大な力が作用したことによるものと推定される (2) 操縦者の関与機長が曳航索を離脱後 すぐに着陸しなかったことは 斜面を吹き上げる風及び地面効果の影響が大きく同機が通常のように降下しないので 機長が不整地を越えられると考えてその先の平地を目指して飛行しようとしたものと考えられる このことは 機長がエアー ブレーキを使用して急に着陸し尾輪を損傷させた経験を思い出したこと及び 初めての機体なので長く飛行したい などと考え 不整地の手前に着陸する決心がつかないまま飛行を継続したことが関与したものと考えられる 曳航速度が低い場合の対応は緊急操作であり 機長は 曳航索を離脱した後 エアー ブレーキを使用して予め決められた場所にすぐに着陸するべきであったものと推定される (3) 緊急操作を行う状況になったことについて発航中に曳航速度が低い場合の緊急操作を行う状況となったのは 同機が浮上した後 機長がウインチの巻き上げ速度が遅いことに気付いたが 曳航索を離脱すること又は ウインチ遅い との指示を出すことが直ちにできなかったことによるものと考えられる それは そのうちにウインチの巻き上げ速度は上がるだろうと考えたことによるものと考えられる ウインチの巻き上げ速度が遅かったのは ウインチの作動の異常ではなく ウインチ曳航者がそれまで曳航していた複座機に比較して同機が軽いことに配慮して慎重になり過ぎたことによるものと考えられる また ウインチ曳航者から発航地点が見渡せず かつ機長からウインチ巻き上げ速度を上げるように指示されなかったことから ウインチ曳航者が同機の状態を把握していなかったことが関与した可能性が考えられる 4 原因 本事故は 同機が発航時に 曳航速度が低い場合の緊急操作である曳航索離脱後もすぐに着陸 しなかったため 滑空場の中間にある不整地に接地し 機体が損傷したものと推定される - 4 -

5 参考諏訪市グライダー協会は 再発防止のため 次の対策を実施した (1) 着陸に不適切な場所を明示した図の作成 (2) 発航後低空で曳航中止 ( 離脱 ) となった場合の着陸要領の作成 同協会は 平成 27 年度の活動開始前に同協会会員に対する (1) 及び (2) についての教育を実施することとした - 5 -