データバー を例にとって解説します 数値の入っているセル範囲 G2:I16 をすべて選択した状態で [ ホーム ] 2

Similar documents
スライド 1

スライド 1

関数とは 関数とは 結果を得るために 処理を行う仕組み です Excel2010 には あらかじめ関数が数式として組み込まれています たとえば SUM 関数 は 指定した値をすべて合計する 仕組みです 長い計算式や複雑な計算式を作成せずに 簡単に結果を求めることができます 例合計 =A1+A2+A3

Section1_入力用テンプレートの作成

2 / 16 ページ 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっている

< 目次 > 1. 練習ファイルのダウンロード 表計算ソフト Excel の基本 Excel でできること Excel の画面 セル 行 列の選択 セルにデータを入力する ( 半角英数字の場合 )

エクセルの基礎を学びながら、金額を入力すると自動的に計算され、1年分の集計も表示される「おこづかい帳」を作りしょう

Sheet2 に作成する表 問題 2 前問の成績表 (Sheet2) の各教科の順位の列の次に評価の列を作って 生徒ごとに各教科の評価をし なさい なお評価は 各教科 A(100~85) B(84~70) C(69~55) D(54 以下 ) とする 1.4 集中力度チェックテスト自分の集中力がどの

「不動産リスト」を解く

第 1 節 関数とは 関数とは 与えられた文字や数値に対し 定められた処理を行って結果を返す命令のことです 例えば パンをホームベーカリーで作るには 最初に材料となる小麦粉などを入れ 次いでドライイースト 最後に水を入れるという順序があります そして スタートボタンを押すとパンが完成します ホームベ

Excel2013基礎 数式と表編集

第4回

10. セル範囲に名前を定義します シート : 利用者リスト 1. セル A2:A5 を選択する 2. 名前ボックスに 利用者と入力 3. 続いて B2~B5 を選択 名前ボックスに続柄と入力 名前ボックスを記入するため 余分に選択するとどこまでしたか忘れますので最後のセルに下線を引いておくと解りや

1 Word2007 を立ち上げて 表を作って内容を入力し 体裁を整える 1 時間の関係で あらかじめ下記のような簡単な文書を作成して デスクトップにファイル 旅行案内操作前 1 を置いてありますからこのファイルをダブルクリックして開いて下さい (* 時間のある方は末尾に表の挿入方法などを参考に書い

コンピュータリテラシ 第 6 回表計算 2 このスライド 例題 /reidai6.xlsx /reidai6a.xlsx 課題 12 /reidai6b.xlsx /table12_13.xlsx

セル G5 に 大手町店 の合計を求めましょう 暮らしのパソコンいろは 1 セル G5 をクリックします 2 ホーム タブをクリックします 3 編集 グループの ( 合計 ) をクリックします セル G5 と数式バーに =SUM(D5:F5) と表示され セル範囲 D5:F5 が点滅する線で囲まれま

目次 1. はじめに Excel シートからグラフの選択 グラフの各部の名称 成績の複合グラフを作成 各生徒の 3 科目の合計点を求める 合計点から全体の平均を求める 標準偏差を求める...

(Microsoft Word \224N\223x_Excel_\212\326\220\224\225\322_.doc)

2011 年度春学期基礎ゼミナール ( コンピューティングクラス ) A コース 1 / 18 コンピュータリテラシー A コース 第 10 講 [ 全 15 講 ] 2011 年度春学期 基礎ゼミナール ( コンピューティングクラス ) 同志社大学経済学部 DIGITAL TEXT コンピュータリ

正誤表(FPT1004)

Microsoft Word A08

スライド 1

2 / 14 第 7 講データ処理 ブック ( ファイル ) を開く第 6 講で保存したブック internet.xlsx を開きましょう 1. [Office ボタン ] から [ 開く ] をクリックします 2. [ ファイルの場所 ] がデータを保存している場所になっていることを確

暮らしのパソコンいろは早稲田公民館 ICT サポートボランティア

次の病院 薬局欄は 氏名 欄に入力された値によって入力すべき値が変わります 太郎の行く病院と花子の行く病院が必ずしも同じではないからです このような違いを 設定 シートで定義しておきましょう 太郎の行く病院のリストを 太郎 花子の行く病院のリストを 花子 として 2 つのリストが定義されています こ

A. 表の作成 はじめに 講座テキストページに保存されている表 1 の元データをエクセル 2010 にコピーします (No1) 講座テキスト (Web ページ ) に示した表 1 過去 12 年間の為替と外貨準備の推移 のデータ表を選択する この表 1 を選択した状態で WEB ページの 編集 コピ

スライド 1

Microsoft Word - 18環設演付録0508.doc

ビ Ⅱ4-2 (1-2) 検索関数 VLOOKUP 関数 VLOOKUP 関数は 指定した範囲の表を縦 ( 列方向 ) に検索する関数です [ 関数の挿入 で 検索 / 行列 の分類中にある 書き方 VLOOKUP( 検索値, 範囲, 列番号, 検索方法 ) 検索値... 検索したい値 または値が入

文字はセルを超えて表示される エクセルで文字を入力すると 左図のようになります これを解消するには セルの書式設定 から変更する つまり セル B3 より右に何も入力されていない場合 には セル幅よりも長い文字を入力すると セルを飛 び越えて 一直線に表示されます セルの中に文字列を収めたい場合には

(7) 表示されている [ オートフィルオプション ] をクリックして [ 書式なしコピ ー ] をクリックします (8)[ 評価 1] の結果が表示されます [ 評価 2] の列には [ 売上数量 ] が 1500 以上であれば 1000 以上であれば そ うでなければ と表示されるようにしてくだ

PowerPoint2007基礎編

パソコン基本操作講習会テキスト

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

Excel応用編

改訂履歴

初めてのプログラミング

Excel2013 ピボットテーブルを使った分析

Excel 関数 明治大学教育の情報化推進本部 IZM201904

練習問題 1-1 1タイトルバー 2クイックアクセスツール 3リボン バー 4タブ 5 名前ボックス 6 数式バー 7 列番号 8 行番号 9アクティブセル 10マウスポインター 11シート見出し 12ステータスバー 練習問題 1-2 [1] セルの範囲選択始点から終点のセルをドラッグ 列の選択列番

win版8日目

校務処理テキスト2016 HP用

目 次 1. Excel の起動 文字入力 書式設定 枠線の表示 スピンボタン作成 ( 年 ) スピンボタン作成 ( 月 ) 年 と 月 の表示 祝日予定の表示 関数の挿入

Microsoft PowerPoint ppt

目次 1. ファイルの保存 ウインドウ枠の固定と解除 枠の固定 固定の解除 画面のズーム 数式に挑戦! まずは足し算 他のセルを 参照 四則演算...

1セル範囲 A13:E196 を選択し メニューの データ - 並べ替え をクリック 並べ替え ダイアログボックスで 最優先されるキー から 年代 を選択し OK をクリック ( セル範囲 A13:E196 のデータが 年代 で並び替えられたことを確認する ) 2セル範囲 A13:E196 を選択し

Excel97関数編

条件付き書式 の ルールの管理 をクリック 2 新規ルール をクリック 1 ルール の管理をクリック 3 指定の値を含むセルだけ書式設定 を クリック 7 グレーを選び OK をクリック 4 次の値に等しい を選ぶ 5 2 と入力 6 書式をクリック 8OK をクリック 以下同様に 新規ルール をク

住所録を整理しましょう

はじめに

三科目合計の算出関数を用いて各教科の平均点と最高点を求めることにする この2つの計算は [ ホーム ] タブのコマンドにも用意されているが 今回は関数として作成する まず 表に 三科目合計 平均 と 最高点 の項目を用意する 項目を入力する際 適宜罫線などを設定し 分かりやすい表作成を心がけること

立ち読みページ

四則演算 列幅を広げる 1B 列と C 列の境目にカーソルを持って行く 2 カーソルが白い矢印から 左右開きの矢印に変わった場所で ダブルクリック 列幅の自動調整 ドラッグ 手動で広げたり 縮めたりできる 罫線をひく 1 罫線を引く範囲をドラッグして指定する (B2:E8) 2 ホーム タブのリボン

ワープロソフトウェア

1 / 10 vlookup(true の場合 ) 奨励金比較表の作成 < 処理条件 > の 5. に < 出力形式 2> のような奨励金比較表を作成しなさい とあるので 作成した 2 つの表の下に < 出力形式 2> を見ながら 入力していきます 1. まず A25 をクリックします 2. 奨励金

IF 関数 論理式が真か偽かで 指定した表示をする =IF( 論理式, 真, 偽 ) 論理式とは A1=5 A1>50 A1=B1 など 数やセルとの関係を表す式 A1= 1 月 など 文字に関する式の場合は ダブルクォーテーションで文字を囲む 半角と全角は別の文字として扱われるので 入力に注意 式

グラフ作成 暮らしのパソコンいろは 表のデータをグラフにするとデータの内容が視覚化され とてもわかりやすくなります ネット通販売上件数 を表すグラフを作成しましょう Excel2013 資料 C を開いておきましょう 1. グラフの構成要素 ネットショッピング購入状況ネット通販年代別利用

スライド 1

(Nov/2009) 2 / = (,,, ) /8

問題 2 < 支社別下半期実績表 > を完成させましょう 1.[B12]~[D12] セルを結合して中央揃えに設定しましょう (1)[B12]~[D12] セルを選択します (2)[ ホーム ] タブの [ 配置 ] グループにある [ セルを結合して中央揃え ] ボタンを選択します (3)3 つの

Excelで血圧記録表を作成しょう!

Microsoft Word MSExcel2010

第 1 節 Excel とは Excel とは Microsoft によって提供されている表計算ソフトの名称です 数式や関数を使用して 計算する機能や 作成した表を基にグラフを作成する機能などを備えています 1. Excel を使用すると何ができるのか (1) 表の作成 計算 見やすい表を作成するこ

Microsoft Excel -成績処理に役立つExcelの基礎知識と関数-

(Microsoft Word - \202v\202a\202s\203G\203N\203Z\203\213.doc)

Microsoft Word - no103.docx

第 14 講複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く 2 / 17 テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 13 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Off

目次 1 画像 図表番号 画像を挿入する 挿入した画像を動かす 画像の不要な部分をカット ( トリミング ) する Excel で作成したグラフを挿入する 図表番号を挿入する 引用文献... 9

2 / 25 複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 14 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Office ボタ

スライド 1

Microsoft Word - 教科書大1b第12週06.doc

(5) 作業グループの設定 < 解答 > ( ア )=2 作業グループは 複数のシートにカーボン紙のように 同じ編集ができる機能です 先頭 Sheet1 をクリックしてから Shift キーを押しながら 末尾 ( まつび ) の Sheet3 をクリックすると Sheet1 ~ Sheet3 がグル

参考資料 分析ツールからダウンロードするデータについて < 行為明細 > 行為明細データを使いましょう (EVE をお使いの場合は ヘルプの行為明細ダウンロードを参照 ) 各分析ツールのマニュアルを参考にしてください

縦 計 横 計 をSUM 関 数 で 一 度 に 計 算 する 縦 横 の 合 計 を 表 示 するセルが 計 算 対 象 となる セルと 隣 接 している 場 合 は 一 度 に 合 計 を 求 め ることができます 1 計 算 対 象 となるセル 範 囲 と 合 計 を 表 示 する セル 範

< 住所録の作成 > 宛名印刷には 差し込む住所録ファイルが必要です Excel を使って住所録を作成しましょう Excel の起動 エクセルを起動しましょう ( スタートボタン ) をクリック すべてのプログラム をポイント Microsoft Office をクリック Microsoft Off

PowerPoint2003基礎編

目 次 1 索引 エクセル関数日本語化ソフトとは 文字操作関数 文字を左から指定文字数だけ抜き出す 文字を右から指定文字数だけ抜き出す 文字の途中から指定した文字数分抜き出す 日付操作関数

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

年齢別人数計算ツールマニュアル

Outlook2010 の メール 連絡先 に関連する内容を解説します 注意 :Outlook2007 と Outlook2010 では 基本操作 基本画面が違うため この資料では Outlook2010 のみで参考にしてください Outlook2010 の画面構成について... 2 メールについて

改訂履歴

Microsoft Word - ExcelTable.docx

関数とその入力 EXCEL には数多くの関数が組み込まれており 自分で特別な用途の関数 ( ユーザー定義関数 ) を作ることさえできてしまう 関数をうまく使いこなせるか が 仕事をうまくこなせるか にもつながるので 基本をしっかりと押さえることが重要である ただし 学校関係では使う関数はある程度限ら

エクセルの起動 エクセル (Excel) の起動をしましょう 1 左下隅 ( スタートボタン ) を 3 4 クリックします スタートメニューが表示されます 2[ すべてのプログラム ] をポイントします 3 [ 右のスクロールバーを上下に移動して [Microsoft Office] フォルダを探

CUC情報基礎

楽しいウォーキング歩数管理表 ウォーキングの歩数記録を日ごとに記録できる管理表です 歩数を入力すると消費カロリーが表示 され 徳島駅から高知駅までコメント表示のゲーム感覚で 楽しくウォーキングを続けられます ウォーキングは1 分間を 100 歩のペースで歩くと約 3.3kcal 消費されると言われて

IF 関数 論理式が真か偽かで 指定した表示をする =IF( 論理式, 真, 偽 ) 論理式とは A1=5 A1>50 A1=B1 など 数やセルとの関係を表す式 A1= 1 月 など 文字に関する式の場合は ダブルクォーテーションで文字を囲む 半角と全角は別の文字として扱われるので 入力に注意 式

Microsoft Word - 教科書大1a第9週2013.docx

Microsoft PowerPoint ppt

(b) 計算について 次に 計算を行っていきます Excel は本来 表計算ソフト ですので 計算をすることに機能の重点がおかれています しかしまったく難しくありません 計算方法はセル ( 箱のこと ) 内に = を打ち込み あとは式を書くだけです まずはやってみましょう P7 セル (P 列の7

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 09isA11_mod.doc

1 SmartArt の機能を使って, 要点を図形にまとめましょう Power Point2007 から, SmartArt という機能が追加されました これは, 図形を使って, 内容の要点 ( キーワード ) などを, 美しく, わかりやすく提示するための機能です この機能を使うときは, 内容に合

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Java Scriptプログラミング入門 3.6~ 茨城大学工学部情報工学科 08T4018Y 小幡智裕

旅のしおり

<4D F736F F D20838F815B836882C54C494E E DEC90AC283194C529>

Excel2013 ピボットテーブル基礎

【無料配布テキスト】Excel4「グラフで健康管理(1)~ゼロからはじめる健康管理表作成~」

Transcription:

紙面の都合で書籍に載せられなかったコンテンツ ページ数の都合で載せられなかったコンテンツの中で 大切なものをいくつかご紹介します 本文の理解を助ける補足資料としてご利用いただければ幸いです 課長のためのエクセル再入門講座 異なるバージョンにおける手順の解説や 本文の補足に コラム を使っていますが 一部紙面の都合で載せられませんでした ここでは 特に 第 3 章の コラム を補足資料として取り上げます 条件付き書式についての補足資料 ( 第 3 章 ) 2007 以降のバージョンでは 条件付き書式の表現力が大幅にアップする新機能も追加されています これらについても少し触れておきましょう わざわざグラフ化して表示するまでもないけれども 数値の大きさを視覚的に表現したい そんなときに役立つのが データバー カラースケール アイコンセット という 3 つの新機能です 1

データバー を例にとって解説します 数値の入っているセル範囲 G2:I16 をすべて選択した状態で [ ホーム ] 2

タブ [ スタイル ] グループ [ 条件付書式 ] [ データバー ] から 青のデータバー を選択します データバーの条件設定は 上図 [ その他のルール ] から変更できます 他にも セルの色の使い分けによって表現する カラースケール 記号の使い分けによって表現する アイコンセット が用意されているので 次のように それらを組合せて使用することも可能です 3

また 条件付き書式 ではありませんが 2010 では 複数データの推移を セル内にミニグラフを表示することによって簡単に可視化できる スパークライン 機能も追加されました 使い方は簡単なので実際に試してみましょう (1) [ 挿入 ] タブ [ スパークライン ] グループ [ 折れ線 ] をクリック (2) [ スパークラインの作成 ] ダイアログで データ範囲 に セル範囲 G2:I16 を スパークラインを配置する場所の範囲 に セル範囲 J2:J16 を指定して [OK] ボタンをクリック 4

(3) セル内に小さな折れ線グラフが挿入されます [ スパークラインツール ] の [ デザイン ] タブからいろいろな設定ができるので お試しください 5

デスクワークを 3 倍効率化するテクニック 各章の終わりに ちょっと寄り道 コーナーを設けていましたが 紙面の都合で載せられませんでした ここでは 第 3 章と第 4 章の ちょっと寄り道 コーナーを補足資料として取り上げます (1)SUMPRODUCT 関数 ( 第 3 章 ) VLOOKUP 関数と IF 関数との組合せを紹介しましたが それに関連して よく似た使い方ができる SUMPRODUCT 関数 もご紹介しておきます 実は 前述 (P.30) の 4 上記の組合せやその他の方法で解決できる質問 の中でも 多いのは SUMPRODUCT 関数に関する質問です さっそく例を見てみましょう 図 1 をご参照ください 最近は 書籍の内容を CD で聴く オーディオブック やネットで配信する ネットブック などの形態も出てきました 図 1 では タイトルとその種類を入力すると 価格が表示される計算式を作成します まずは VLOOKUP 関数を使ってやってみます このように 検索条件が複数ある場合は 一番左端に新たに作業列を挿入して 検索条件を一つにまとめてしまいます A2 セルに =B2&C2 と B2 セルと C2 セルの値をくっつけて一つにし A8 セルまでコピペしておきます 6

G3 セルには =VLOOKUP(G1&G2,$A:$D,4,0) としておけば完成です 図 1 さて これを SUMPRODUCT 関数を使ってやってみましょう この場合 A 列のような作業列は不要です まずは 当関数の基本的な考え方から順次解説していきます SUMPRODUCT 関数は もともと SUM 関数 ( たし算 ) と PRODUCT 関数 ( かけ算 ) とが合体した関数ですので かけ算したものをたし合わせるときに使用します たとえば 図 2 のようなケースで C3 セルに =SUMPRODUCT(A1:A3,B1:B3) 1 と入れると 2 3+5 6+10 1=46 を返します 2 3,5 6,10 1 の結果をそれぞれ順番に覚えておいて 最後にすべてをたし算します カンマで区切った範囲どうしを上から順番にかけ算して その結果をたし合わせる関数 と覚えておいてください 7

図 2 これの応用形で たとえば A 列が 5 以下で かつ B 列が 3 以上の組合せが何個あるかをカウントすることができます これの答は A 列が 2,B 列が 3 の組合せ と A 列が 5,B 列が 6 の組合せ の 2 つですね これを求めるための関数式は =SUMPRODUCT((A1:A3<=5)*(B1:B3>=3)) 2 となります まず この式 2 の意味を解説します A 列を見てください A1 セルの 2 から A2 セル 5,A3 セル 10 まで順番に確認します 5 以下であれば TRUE, そうでなければ FALSE が入ります TRUE は数字で表現すると 1, FALSE は 0 なので A 列は A1 セルから順に TRUE ( 1), TRUE ( 1), FALSE ( 0) となります 今度は B 列を確認します B1 セルの 3 から B2 セル 6, B3 セル 1 まで順番に確認し 3 以上であれば TRUE, そうでなければ FALSE が入ります そうすると B 列は B1 セルから順番に TRUE (1), TRUE ( 1), FALSE ( 0) となります この式はかけ算になっていますので A 列と B 列を順番にかけ算し その結果を覚えておいて 最後にすべてをたし算します よって 1 1+1 1+0 0=2 が答になります 図で表すと次のようになります 8

(A1:A3<=5) * (B1:B3>=3) さて 今度は A 列が 5 以下で かつ B 列が 3 以上という条件を満たす場合の B 列のトータル値を計算してみましょう これの答は A 列が 2,B 列が 3 の場合の B 列の値 3 と A 列が 5,B 列が 6 の場合の B 列の値 6 のたし算で 9 ですね これを求めるための関数式は =SUMPRODUCT((A1:A3<=5)*(B1:B3>=3),B1:B3) 3 となります この式 3 の意味を解説しましょう 式 2 との相違点は 式 2 のカッコ内の最後に,B1:B3 という範囲が追加されただけです 式 2 では 最終的に 1 1 0 という結果が返され それらがたし算されました 今度はそれに カンマで区切られ B 列の範囲が追加されています 式 1 で解説したように SUMPRODUCT 関数は カンマで区切った範囲どうしを上から順番にかけ算して その結果をたし合わせる関数 ですので 1 1 0 に B 列の値 3 6 1 が順番にかけ算され そ 9

の結果がたし合わされることになります よって 1 3+1 6+0 1=9 が答になります 図で表すと次のようになります (A1:A3<=5) * (B1:B3>=3), B1:B3 まとめますと 1. 複数条件を満たすものがいくつあるのか 個数をカウントするには SUMPRODUCT 関数の ( ) の中に 条件 1* 条件 2* 条件 3* と入れていきます 条件の記載の仕方は例示したように 列範囲 = 条件 の形式で記載します ( 条件は 30 個まで指定可能です ) 一般的に * は かつ, + は または を意味しますので これらを組み合わせて複雑な条件を指定することも可能です 2. 複数条件を満たす数値のトータルを求めるには 上記の条件の次にカンマで区切って たし算する列範囲を指定します これを踏まえて 図 1 の G3 セルにはどんな SUMPRODUCT 関数を入れればいいのかを考えてみましょう 10

図 1 再掲 セル範囲 B2:B8 の中から G1 セルと一致するデータを選択し かつ セル範囲 C2:C8 の中から G2 セルと一致するデータを選択し 両方の条件を満たすところの D 列データを持ってくれば ( たし合わせれば ) いい ということですね ( 今回の例では タイトル - 種類 - 価格 は一意的な関係ですので たし合わせる は 持ってくる と同義です ) ですので この例では G3 セルに =SUMPRODUCT((B2:B8=G1)*(C2:C8=G2),D2:D8) とすれば OK です 求める値が数値の場合は このように SUMPRODUCT 関数を使って持ってくる ( たし合わせる ) ことができます しかし 文字列を求める場合には ( たし合わせることができないため ) 使用できませんので その場合は前述したような 作業列を利用した VLOOKUP 関数を使いましょう (2) 配列関数 ( 第 4 章 ) 配列関数 という言葉をご存知でしょうか 11

複数セルを使って計算しないとできないはずの処理を 一つの式の中で一気に計算してしまいたいときに使用します 前の ちょっと寄り道 コーナーで紹介した SUMPRODUCT 関数は 実は最初から 配列 の考え方を前提とした関数です かけ算した結果を覚えておいて たし合わせる関数でしたね この 計算結果をいったん覚えておいて別の計算式に使うような計算をするのが 配列 の考え方です たとえば という表があったとき 配列関数を使用して 女性の 70 点以上の点数だけを平均してみましょう (1) C7 セルを選択 (2) =AVERAGE(IF((C2:C6>=70)*(B2:B6=" 女 "),C2:C6,"")) と入力して [CTRL]+[SHIFT]+[ENTER] {=AVERAGE(IF((C2:C6>=70)*(B2:B6=" 女 "),C2:C6,""))} と表示され C7 セルに 84 が入れば OK です [ENTER] キーではなく [CTRL]+[SHIFT]+[ENTER] キーで確定する関数式を 配列関数 といいます 配列関数を使うと 複数セルの処理を一つの式の中で一気に計算するこ 12

とができます 上の例では 1.C2 セルから C6 セルの中から 70 以上の数値を探す 2.B2 セルから B6 セルの中から 女 という文字列を探す 3.C2 セルから C6 セルの中から条件を満たすものだけ平均する という 3 つのことを一つの式の中で一気に計算しています あまり見かけないと思いますので ゆっくり説明していきます まずは 女性 という条件を除いて式を作ってみますと {=AVERAGE(IF(C2:C6>=70,C2:C6,""))} となります =AVERAGE(IF(C2:C6>=70,C2:C6,"")) と入力した後 [ENTER] キーではなく [CTRL]+[SHIFT]+[ENTER] キーで確定してください この例の場合は IF 関数を使って C2 セルから C6 セルの中で 70 以上の数値を探して それに対応する C2 セルから C6 セルまでのデータを AVERAGE 関数を使って平均するようにしています IF 関数の中身 ( 青字部分 ) の意味としては C2 セルから C6 セルの中で 70 以上の数値があれば C2:C6 という範囲を返しなさい そうでなければ NULL( 空白 ) を返しなさい という意味になります 計算を順番に追っていきますと まず C2 セルの値が 70 以上かどうかチェックされ 53 であることがわかると FALSE ( ゼロという意味 ) が返されます 13

次に C3 セルの値が 70 以上かどうかチェックされ 61 であることがわかると FALSE が返されます その次に C4 セルの値が 70 以上かどうかチェックされ 78 であることがわかると TRUE (1 という意味 ) が返されます 同様に C5 セルの値が 70 以上かどうかチェックされ 75 であることがわかると TRUE が返され C6 セルの値も 90 なので TRUE が返されます そして最後に AVERAGE 関数により TRUE のデータだけが平均されます さて これを踏まえて 女性 という and 条件を加えて 完全な式を完成させたいと思います 先ほどの式の IF 関数の部分 ( 青字部分 ) を IF(and(C2:C6>=70,B2:B6=" 女 "),C2:C6,"") としてもエラー値が返ってきます 配列関数の中では and や or は使えないのです そこで 論理値をそのまま使用することになります 論理値というのは前述の TRUE と FALSE のことで TRUE =1,FALSE =0 と変換されます IF 関数で調べた結果 TRUE となったものだけが AVERAGE 関数で計算されることになります 通常 and 条件は * で or 条件は + で表現することができますので and(c2:c6>=70,b2:b6=" 女 ") というのは (C2:C6>=70)*(B2:B6=" 女 ") と表現できます また順を追って確認していきましょう 14

まず C2 セルの値が 70 以上かどうかチェックされ 53 であることがわかると FALSE が返されます 次に B2 セルの値が 女 かどうかチェックされ 男 であることがわかると FALSE が返されます かけ算によって 0*0=0 が返され AVERAGE 関数の対象から外れます そして次に C3 セルの値が 70 以上かどうかチェックされ 61 であることがわかると FALSE が返されます 次に B3 セルの値が 女 かどうかチェックされ 女 であることがわかると TRUE が返されます かけ算によって 0*1=0 が返され AVERAGE 関数の対象から外れます そして次に C4 セルの値が 70 以上かどうかチェックされ 78 であることがわかると TRUE が返されます 次に B4 セルの値が 女 かどうかチェックされ 女 であることがわかると TRUE が返されます かけ算によって 1*1=1 が返され AVERAGE 関数の対象となります 同様に 次の C5 セル,B5 セルについては TRUE * FALSE = FALSE となり AVERAGE 関数の対象から外れます C6 セル,B6 セルについては TRUE * TRUE = TRUE となり AVERAGE 関数の対象となります このようにして AVERAGE 関数の対象が 78 90 の 2 つとなり 84 という計算結果が最終的に得られます さらに 合格点以上 という and 条件を加えたら どんな式になると思いますか {=AVERAGE(IF((C2:C6>=70)*(C2:C6&">="&D2:D6)*(B2:B6= " 女 "),C2:C6,""))} と入力して [CTRL]+[SHIFT]+[ENTER] が正解です 青字の ~ &">="& という条件の書き方に注意してください 15

セルを参照して比較する場合はこのように記述するルールになっています 配列関数は AVERAGE 関数のほか SUM 関数,COUNT 関数,MAX 関数,MIN 関数,LARGE 関数,SMALL 関数などで使用できます 知っておくと何かと便利ですよ 最後に 配列関数式の作成方法をまとめておきます (1) IF 関数で どんな条件を満たしたときに どの範囲を使うかを表す式を作成する ( まずは 1 つのセルで作ってみる 青字の部分はパターンなので覚えてしまいましょう ) 例.IF((C2>=70)*(B2=" 女 "),C 列の範囲,"") (2) 対象となるすべてのセル範囲に変更する ( このとき 範囲のセルの数がすべて一致していることを確認する ) 例.IF((C2:C6>=70)*(B2:B6=" 女 "),C2:C6,"") (3) IF 関数で作成した条件を満たしたときに使いたい関数を頭にくっつける (IF 関数はカッコの中に入れる ) 例.=SUM(IF((C2:C6>=70)*(B2:B6=" 女 "),C2:C6,"")) (4) [CTRL]+[SHIFT]+[ENTER] で確定する 以上です 16