PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
1. dia

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

検討 公開草案は 2013 年 7 月 19 日に公表された BEPS 行動計画に基づき作成されたものです BEPS 行動計画 13 は 税務当局に対する透明性を高めるための 移転価格の文書化に関するルールの策定 を OECD に指示しています さらに BEPS 行動計画は この透明性の要請に基づい

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

Microsoft Word - News_Letter_Tax-Vol.43.docx

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

平成30年公認会計士試験

スライド 1

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

PE 帰属所得計算の実務と課題 平成 28 年 7 月 4 日公開草案事例を検討する 平成 29 年 7 月 11 日 ユナイテッド パートナーズ会計事務所代表取締役西村善朗 1. 平成 28 年 4 月 1 日以後開始事業年度に 報告対象となるもの (3 月決算法人である内国法人については 平成

第3回国際課税ディスカッショングループ 際D3-5

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

プライベート・エクイティ投資への基準適用

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

「BEPSプロジェクト最終報告書の概要と実務への影響」

収益認識に関する会計基準

このガイドラインは 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する留意事項 ( 制定 発出時点において最適と考えられる法令解釈 運用等 ) を示したものである 第一章 総則 1-1 財務計算に関する書類その他の情報の適正性を確保するための体制に関する内閣府令 ( 平成 19 年

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

[2] のれんの発生原因 企業 ( または事業 ) を合併 買収する場合のは 買収される企業 ( または買収される事業 ) のおよびを 時価で評価することが前提となります またやに計上されていない特許権などの法律上の権利や顧客口座などの無形についても その金額が合理的に算定できる場合は 当該無形に配

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

税調第20回総会 資料2-1

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

新規文書1

ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

税が課税される所得を生み出す事業活動に使われているか否かを基準に損金算入規制を設けていると考えられます 株式などの出資の取得のために資金を使った場合, 株式から生じる配当やキャピタルゲインは資本参加免税により非課税となります このケースでは, オランダでの課税所得を生じないことが想定されるため, 出

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

税調第20回総会 資料2-2

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

XBRL導入範囲の拡大

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

1 事業再構築の目標計画の概要について要約的に記載する 1 まず 申請事業者を取り巻く経営環境についての概況を記載し 2 その後 今般の計画において取り組む内容 それによって目指す方向性について記載する 解説 p1 2 生産性及び財務内容の健全性の向上を示す数値目標 1 基準年度と 2 目標年度 (

1

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 有 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

日本基準基礎講座 資本会計

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

注記事項 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) : 無 新規 社 ( 社名 ) 除外 社 ( 社名 ) (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無 2 1 以外の会計方針の変更 : 無 3

マイナス金利の導入に伴って生ずる契約解釈上の問題に対する考え方の整理

完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は 無対価合併が一般的です 簡易合併に該当する場合は 存続

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

第4期電子公告(東京)

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

営業報告書

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

個人情報保護方針 ( プライバシー ポリシー ) ゴールドマン サックス ジャパン リミテッド ジェイ エル キュー エルエルシー ゴールドマン サックス クレディット パートナーズ合同会社 合同会社ジュピター インベストメント

決算概要

第6期決算公告

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

日本基準基礎講座 収益

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

リリース

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁

決算概要

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

untitled

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

Giới thiệu tóm tắt CÔNG TY CỔ PHẦN PHÁT TRIỂN ĐẦU TƯ CÔNG NGHỆ - FPT TRUNG TÂM GIẢI PHÁP PHẦN MỀM FPT SOFTWARE SOLUTIONS

2 決算短信 ( サマリー情報 ) の記載上の注意事項 以下の内容は 原則として 通期第 1 号参考様式を使用する連結財務諸表作成会社 ( 日本基準 ) を念頭において記載しています 連結財務諸表非作成会社 ( 日本基準 ) IFRS 適用会社及び米国会計基準適用会社の場合は 参考様式ごとの取扱いに

<4D F736F F D E F192E88E9E8A948EE5918D89EF82CC8FB58F5792CA926D82CC88EA959492F990B382C982C282A282C446494E2E646F6378>

租税条約濫用の防止 : 条約締約国でない第三国の個人 法人等が不当に租税条約の特典を享受する濫用を防止するためのモデル条約規定及び国内法に関する勧告を策定する 恒久的施設 (PE) 認定の人為的回避の防止 : 人為的に恒久的施設の認定を免れることを

Microsoft Word - IFRSコラム原稿第2回 H doc

3. 平成 31 年 3 月期の連結業績予想 ( 平成 304 年月 1 日 ~ 平成 313 年月 31 日 ) 売上高営業利益経常利益 (% 表示は 通期は対前期 四半期は対前年同四半期増減率 ) 親会社株主に帰属する当期純利益 1 株当たり当期純利益 百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円

平成29年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

財剎諸表 (1).xlsx

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

<4D F736F F F696E74202D A A F193B994AD955C28834B838A836F815B29817A837C E E >

現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

シティジャパン 租税条約等の実施に伴う所得税法 法人税法及び地方税法の特例等に関する法律に基づく届出書 ( 事業体のお客様用 ) 手順 本届出書にご記入いただく前に 以下の手順を注意深くお読みください 共通報告基準 (CRS:Common Reporting Standard) が採用されている国に

Microsoft Word - Q&A 第22回 2892号2008年11月08日.doc

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈


「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

無形資産について 有形資産または金融資産でないもので 商業活動における使用目的で所有または管理することができ 比較可能な独立当事者間の取引ではその使用または移転に際して対価が支払われるような資産 との定義を示し 以下の 3 点について報告されています 1 無形資産の開発 改良 維持 保護 利用に関す

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

平成 29 年度税制改正解説国際課税 ~ 外国子会社合算税制の改正 2 4. 外国子会社合算税制の適用フローチャート 改正前 合算課税の適用対象となる内国法人等の判定 用語解説 丸数字は左のフローチャートと対応 合算対象法人における判定 1 外国法人の株式を 10% 以上保有しているか? 合算所得な

Microsoft PowerPoint - 経営方針説明資料(抜出)

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

カプコン (9697) 平成 25 年 3 月期 決算短信 ( セグメント情報等 ) ( セグメント情報 ) 1. 報告セグメントの概要 (1) 報告セグメントの決定方法 当社の報告セグメントは 当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり 取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価す

2015年中国税务年会

質問 2 財務諸表作成者の実務負荷及び監査人の監査負荷を必要以上に増大させる契約の分割には反対である その理由は以下のとおりである 当初の取引価格算定時点においては 契約の分割と履行義務の識別という2 段階のステップを経ずとも 履行義務の識別が適正になされれば適正な取引価格が算定可能である 契約の分

サマリー

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

第 2 号に規定する存続厚生年金基金 同項第 3 号に規定する外国の年金基金 13 外国法人 14 投資性金融資産 1 億円以上であると見込まれる個人で 有価証券又はデリバティブ取引の経験が1 年を経過している者 15 投資性金融資産 1 億円以上の法人及び業務執行組合員等 ( 金商業等府令第 23

別紙 2 様式第十八 ( 第 13 条関係 ) 認定事業再編計画の内容の公表 1. 認定をした年月日平成 27 年 7 月 6 日 2. 認定事業者名 WAKUWAKU JAPAN 株式会社 3. 認定事業再編計画の目標 (1) 事業再編に係る事業の目標スカパー JSAT グループ ( 以下 スカパ

Transcription:

別紙 4 Chapter 1 個別項目の記載内容 1-1 マスターファイルが提唱された背景 1-2 基本的な考え方 1-3 想定される資料 ( 既存資料を中心とした例示 ) 1-4 記載項目の解釈例及び留意点 1-5 記載項目の趣旨 目的 ( 想定される各国税務当局の主な視点 ) Chapter 2 記載項目同士の関連性の考慮 2-1 他の資料との整合性の確保 2-2 明確な移転価格ポリシーの整備 運用 2-3 他の税制への影響の考慮 Chapter 3 まとめ 1

Chapter 1-1: マスターファイルが提唱された背景 1 移転価格文書化の目的 ( 原文仮訳抜粋 ) 関連者間取引における適切な価格と条件の設定及びそこから生じる所得の適切な申告を納税者が検討することの確保 税務当局によるリスク評価実施に必要な情報の提供 税務当局による税務調査の適切な実施に使用するための有用な情報提供 2 移転価格文書化の三層構造アプローチの目的 上記 1 の目的を達成するためには 各国が共通した移転価格文書化のアプローチを適用する必要がある マスターファイルで会社の事業構造や移転価格ポリシーを把握し 国別報告書で機能分析と実際の利益や納税額 人数等の係数情報を把握することで 各国はハイレベルな移転価格リスクの評価や BEPS の有無を判断することが出来る 各国税務当局は 上記のリスク評価に基づいて 効果的 効率的に調査を実施することが可能となり 納税者としても 移転価格ポリシーの設定状況の適切性を検証することが可能となる 3 マスターファイルの目的 移転価格リスクを判断するための前提としての企業グループの事業内容 ( 製品やサービス ) や商流 市場 機能リスク等の説明 移転価格リスクを判断する上で 重要な要素である 無形資産や役務提供 金融取引に関する情報や移転価格ポリシーの説明 2

1 記載上検討すべき事項 Chapter 1-2: 基本的な考え方 マスターファイルは 経済 法務 財務 税務の観点からハイレベルな概要を提供する資料 ( パラ 18) であり 青写真を示すもの ( パラ 19) であることを踏まえれば 各項目にある 重要なもの という表現は 以下のような事項の検討を示唆しているものと考えられる 経営者目線での取捨選択 外形的な財務情報等の数値だけではなく 質的 量的重要性を総合的に勘案した上で記載内容を決定する必要があること 超過収益力 価値創造 (Value creation) という視点は ハイレベルなリスク評価において特に重要な要素であり 慎重な検討が求められること 2 マスターファイルの利用 マスターファイルについては 税務当局 及び 納税者である企業それぞれの観点から 以下のような利用が想定される 提出を受ける税務当局の観点 ( B. Objectives of transfer pricing documentation requirements 参照 ): 税務当局による 移転価格に関するリスク評価実施に必要な情報 すなわち 移転価格調査や質問事項が必要となる事例 及び 調査の際に焦点を当てるべき重要な取引の選定に必要な情報としての使用 9 月成果物ではハイレベルなリスク評価のための資料として位置付けられているものの 税務当局は 税務調査の適切な実施に使用するための有用な情報 すなわち 税務調査において税務当局が行う事実確認 及び 事実認定のために有用且つ詳細な情報としても使用する可能性がある 提出する納税者 ( 企業 ) の観点 ( B. Objectives of transfer pricing documentation requirements 参照 ) : 納税者による 独立企業原則に係るコンプライアンス すなわち 国外関連者間取引における適切な価格と条件の設定及びそこから生じる所得の適切な申告を納税者が検討するための情報としての使用 前述の通り 経済 法務 財務 税務の観点からハイレベルな概要を提供する資料 ( パラ 18) であることから その他 企業による 経営状況の把握や経営判断に有用となる情報 ( 例 : 企業グループ全体での納税額 バリューチェーンの可視化 同業他社との比較 ) 企業グループ全体での税務上の潜在的なリスク評価を可能とするための情報としての使用 3

Chapter 1-3: 想定される資料 ( 既存資料を中心とした例示 ) マスターファイルにおける各項目について 以下のような既存資料に利用できる情報が含まれる可能性がある なお 各社で保有する情報や資料に差異があることから あくまでも下記は例示であることに留意が必要である 組織のストラクチャー マスターファイル MNE の法的及び所有関係のストラクチャーと事業体の所在地を示した図 MNE の事業説明 既存資料を中心とした例示 資本関係図 別表 17(4) 所在地情報 有価証券報告書 事業の内容 事業系統図 関係会社の状況 営業収益の重要なドライバー 会社案内 Annual report 等における主力製品情報 有価証券報告書 事業の内容 グループの売上順に主要な 5 つ 及びグループの売上高の 5% 以上を占める製品及び / 又は役務提供のサプライチェーンの概要 図表等の形式で説明されてもよい MNE グループ内の企業間の重要な役務提供取極め (R&D サービスを除く ) に関するリスト及び概要説明 重要な役務を提供する主要な拠点の機能の説明 及びサービスコストの分配とグループ間の役務提供の価格決定に関する移転価格ポリシー 上記 2 点目に関する 主要な製品及び役務提供の主要な地理的マーケットの説明 有価証券報告書 事業の内容 事業系統図 事業セグメント別損益 会社案内事業説明 移転価格文書 契約書リスト 役務提供契約書 業界 市場調査レポート 有価証券報告書 事業セグメント情報 決算説明会資料地域 各国別情報 営業部等が保有するマーケットシェア情報 4

Chapter 1-3: 想定される資料 ( 既存資料を中心とした例示 ) MNE の事業説明 ( 続き ) マスターファイル 文章による簡潔な機能分析 ( グループ内企業の価値創造 (Value creation) に対する主要な貢献を説明 つまり 果たしている主要機能 負担している重要なリスク及び使用している重要な資産 ) 対象年度における重要な事業再編取引 事業買収 事業売却の説明 MNE の無形資産 無形資産の開発 所有 活用に関する MNE の包括的戦略の概要 ( 主要な R&D 施設と R&D マネジメントの所在地を含む ) MNE グループの移転価格を鑑みるに当たって重要な無形資産 ( グループ ) 及びそれらの法的な所有事業体リスト 無形資産に関係する事業体間の重要な契約リスト ( 費用分担契約 主要な研究の役務提供契約 ライセンス契約を含む ) R&D と無形資産に関するグループ内移転価格ポリシーの概要 対象年度中における無形資産の重要な持分の譲渡に関する概要説明 ( 関係する事業体 所在国及び対価を含む ) 移転価格文書 関連者間契約書 ニュースリリース ( 連結 ) 財務諸表 注記 稟議書の一部抜粋 既存資料を中心とした例示 有価証券報告書 研究開発活動 開発部門等が保有する研究開発活動に係る計画 中長期経営計画 特許一覧 有価証券報告書 経営上の重要な契約等 契約書リスト 移転価格文書 ニュースリリース ( 連結 ) 財務諸表 注記 稟議書の一部抜粋 5

Chapter 1-3: 想定される資料 ( 既存資料を中心とした例示 ) MNE グループ内金融活動 マスターファイル グループの資金調達方法の概要 ( 非関連者との重要な資金調達取極めを含む ) MNE グループ内で主要な金融機能を果たす企業の特定 ( 当該企業の設立に係る法施行国 ( どの国の法律に基づき設立されたか ) 及び実質管理地国の情報を含む ) 金融取極めに係るグループ内の一般的な移転価格ポリシーの概要説明 MNE の財務状態と納税状況 対象年度の MNE の連結財務諸表 用意されていなければ 財務報告 規制 管理会計 税務 その他の目的で作成されたもの MNE グループで既存のユニラテラル APA 及び 国家間の所得配分に関するその他の税務ルーリングのリストと簡単な説明 既存資料を中心とした例示 有価証券報告書 経営上の重要な契約等 借入金等明細表 有価証券報告書 事業の内容 関係会社の状況 移転価格文書 連結財務諸表 ユニラテラル APA 税務ルーリングに係る申請資料 6

営業収益の重要なドライバー Chapter 1-4: 記載項目の解釈例及び留意点 基本的には企業グループの中のどの会社のどの機能によってどの様な強みが生まれて利益に繋がっているのか その Key Factor( 例えば製造技術 製品の価格競争力 即納体制 販売手法等 ) を記載するものであると考えられる グループの売上順に主要な 5 つ 及びグループの売上高の 5% 以上を占める製品及び / 又は役務提供のサプライチェーンの概要 公表財務諸表におけるセグメント情報の開示においては マネジメントアプローチとして企業自身が実際に管理している単位での集計が求められている したがって グループの売上高の 5% 以上を占める製品及び / 又は役務提供 についても 個々の製品や役務ごとではなく 納税者の合理的な判断により 同種の製品や役務をまとめた単位で記載することも考えられる 基本的には売上高が基準になるが 売上高という指標が必ずしも収益力の高い製品等とリンクしておらず 正確な企業グループの実状を示していないような場合においては 正確性を期すために例えば売上高トップ 5 を簡潔に記載した上で売上高以外の適切な収益項目におけるトップ 5 を記載し 注記により補足することも考えられる 重要性の判断 例えば MNE グループ内の企業間の重要な役務提供取極め について重要か否かの判断は 金額的 質的の観点から納税者が判断することになると考えられる 例えば IGS の金額が大きいとしても それが企業の付加価値ベースでみればそれほど重要であると言えないものであれば 重要性の観点から記載しないと判断することもあり得る なお 明確な基準は示されていないが この重要性の判断の基準は 1 件毎の取引金額 ではなく 同種の取引における取引合計額 と解するのが自然であると考えられる 7

価値創造 (Value creation) の観点からの簡潔な機能分析 Chapter 1-4: 記載項目の解釈例及び留意点 ローカルファイルの機能分析と異なり マスターファイルにおいては 価値創造 (Value creation) の観点から見た簡潔な 機能分析が求められている そうであれば各社の判断によっては 企業グループ内の全ての企業について個別的に記載することのみならず 例えば A B C 社はそれぞれの所在国において販売活動を行い 重要な無形資産は全て親会社で開発 所有している といった包括的な記載ぶりとすることも許容されうると考えられる ( 国別報告書表 2 のイメージ ) 無形資産の開発 所有 活用に関する MNE の包括的戦略の概要 例えば顧客や組織間のネットワークなど企業の競争力の源泉になるものを無形資産と認識するかどうかの判断は難しく また具体的にそれを特定することは実務上困難な場合が多いと考えられる この場合 無形資産と認識するかどうかは企業の合理的な判断に委ねられるべきであり 企業において企業グループ内または競合他社と比較して差別化できるユニークな無形資産には該当しないと判断した場合は 1 単に 無形資産は保有なし と記載することや 2 企業グループ内または競合他社と比較して差別化できるユニークな無形資産は保有していない と記載することも許されると考えられる 8

重要な無形資産及びそれらの法的な所有事業体リスト Chapter 1-4: 記載項目の解釈例及び留意点 マスターファイルにおいては 法的 な所有事業体リストを求められているが 例えば 特許等の登録が前提となる工業所有権は法的な所有者が誰かを判断することは難しくないが ノウハウやマーケットインタンジブル ( 商標権等の法的な所有者が明確なものを除く ) 等の無形資産については 法的な所有者を判断するのは実務上非常に困難であると考えられる 一方で 法的 のみならず 無形資産を形成 維持又は発展させるための活動において法人等が行った貢献活動である 経済的 概念も含まれる可能性もある なお 無形資産が存在しているからといってその全てをリストに書かなければならない ということではなく それが同業他社等と比較して突出した価値を生み出さないものであれば リストに記載する必要はないと考えられる 逆に 企業グループ内でも抜きんでて重要な あるいは同業他社と比較して突出した無形資産があれば それは価値創造 (Value creation) するので記載する必要があると考えられる その場合 あくまで求められているのはリストであるため 無形資産の内容を具体的に説明する必要はなく そのような無形資産を保有している旨を示すことで足りると考えられる 9

無形資産に関係する事業体間の重要な契約リスト マスターファイルがリスクアセスメントを目的としたハイレベルな概要を提供する資料とされていることに鑑みれば 必ずしも網羅性が求められているわけではないと考えられる したがって 費用分担契約 (cost contribution arrangements) 研究活動に係る重要な契約 (principal research service agreements) ライセンス契約 (license agreements) が例として挙げられているが 例えば無形資産に関係する重要な契約のうち 標準契約 基本契約等の締結状況の概要を説明した上で 契約の締結リストとしては Value driver になる重要な (important) もののみに限定するといった手法も考えられる 重要性の判断に当たっては Value driver としての営業収益の観点 無形資産それ自体の潜在的な価値の観点等からの判断が考えられる また契約リストが膨大な量になり 全てを開示することが実務的に困難である場合は 契約内容の類型化が可能なものについては それらを集約した形で開示する方法も考えられる 例えば 企業グループに多数の販売会社があり それぞれに対して定型化された雛形により技術供与契約を締結している場合には 個々の契約について記載するのではなく グループ会社に対する技術供与契約という形でまとめて記載することが考えられる ただし R&D に関する契約など 1 つ 1 つが重要な契約については集約して記載すべきでないと考えられる 国家間の所得配分に関するその他の税務ルーリング Chapter 1-4: 記載項目の解釈例及び留意点 特定の企業を対象とした税優遇により他国の税源を浸食するものが該当すると考えられる よって 他国の税源を浸食しない 企業の投資 誘致を目的とするような税優遇は含まれないものと考えられる ( 例えば 経済特区への誘致のための税優遇 タイ投資委員会 (BOI: The Board of Investment of Thailand) がタイの国際競争力強化 タイへの投資促進を目的として実施する税恩典制度 ) ユニラテラル APA や税務ルーリング等の情報については それらの APA 等の詳細な内容を説明するというよりも そのような APA 等の項目をリスト的に記載し それに対する概要を記載すれば足りると考えられる 10

マスターファイルと国別報告書との対象範囲 国別報告書に記載すべき子会社の範囲は 9 月成果物の別添 3 構成事業体 において明記されているが マスターファイルではその対象範囲が議論されていない これはマスターファイルの対象範囲は 国別報告書の対象範囲と同じであるという前提が置かれているものと想定されるため その記載内容についても 基本的には国別報告書と整合性を確保することが合理的であると考えられる もしこの範囲が異なる場合には その分事務負担が増大することが考えられる コングロマリット事業体における事業内容 機能リスク等 Chapter 1-4: 記載項目の解釈例及び留意点 複数の異なる事業部門を有する場合は 事業部門ごとにマスターファイルを作成することが考えられる マスターファイルはリスクアセスメントを目的としたハイレベルな概要情報の提供であることから その記載内容は原則として納税者側の裁量 判断に委ねるべきであり その旨を国内法制化や国際交渉の場にて積極的に発信していくべきである ( 詳細は本文第 2 章第 2 節 国内法制化の留意点 及び第 3 節 国際交渉における主張 を参照 ) 11

Chapter 1-5: 記載項目の趣旨 目的 ( 想定される各国税務当局の主な視点 ) マスターファイルは親会社所在地の税務当局だけではなく 子会社所在地の税務当局にも提出することから 各国税務当局の視点を考慮して作成することが重要である 組織のストラクチャー マスターファイル MNE の法的及び所有関係のストラクチャーと事業体の所在地を示した図 MNE の事業説明 各国税務当局の主な視点 ビジネスの全体像を把握し グループ内における自国企業及びその他グループ企業の位置付けの理解 営業収益の重要なドライバー MNE グループの収益の源泉の把握 グループの売上順に主要な 5 つ 及びグループの売上高の 5% 以上を占める製品及び / 又は役務提供のサプライチェーンの概要 図表等の形式で説明されてもよい MNE グループ内の企業間の重要な役務提供取極め (R&D サービスを除く ) に関するリスト及び概要説明 重要な役務を提供する主要な拠点の機能の説明 及びサービスコストの分配とグループ間の役務提供の価格決定に関する移転価格ポリシー 上記 2 点目に関する 主要な製品及び役務提供の主要な地理的マーケットの説明 サプライチェーンにおける自国企業及びその他グループ企業の位置付けを把握し 調査すべき取引の絞り込み グループ内の各役務提供取引の移転価格ポリシーを把握し 自国企業及びその他グループ企業の取引価格の妥当性 整合性の確認 MNE グループの主要マーケットにおける Market Specific Advantage* 等の把握 *Market Specific Advantage 例えば政府による特定の資産の購入に対する補助金の支給等 12

Chapter 1-5: 記載項目の趣旨 目的 ( 想定される各国税務当局の主な視点 ) MNE の事業説明 ( 続き ) マスターファイル 文章による簡潔な機能分析 ( グループ内企業の価値創造 (Value creation) に対する主要な貢献を説明 つまり 果たしている主要機能 負担している重要なリスク及び使用している重要な資産 ) 対象年度における重要な事業再編取引 事業買収 事業売却の説明 MNE の無形資産 無形資産の開発 所有 活用に関する MNE の包括的戦略の概要 ( 主要な R&D 施設と R&D マネジメントの所在地を含む ) MNE グループの移転価格を鑑みるに当たって重要な無形資産 ( グループ ) 及びそれらの法的な所有事業体リスト 無形資産に関係する事業体間の重要な契約リスト ( 費用分担契約 主要な研究の役務提供契約 ライセンス契約を含む ) R&D と無形資産に関するグループ内移転価格ポリシーの概要 対象年度中における無形資産の重要な持分の譲渡に関する概要説明 ( 関係する事業体 所在国及び対価を含む ) 各国税務当局の主な視点 MNE グループ内における自国企業及びその他グループ企業の役割の把握 移転価格税制を含む国際税務 ( 外国子会社合算税制等 )** に係る租税回避行為の可能性の有無の検証 自国企業及びその他グループ企業において形成された無形資産の有無の把握 自国企業及びその他グループ企業が所有する無形資産の有無の把握 グループ内で費用分担契約が締結されている場合は その合理性の検証 移転価格算定方法の妥当性の検証 グループ内の各無形資産取引の移転価格ポリシーを把握し 自国企業及びその他グループ企業の取引価格の妥当性 整合性の確認 無形資産の譲渡対価及びその後の取引価格を把握し その妥当性の検証 **9 月成果物においては 移転価格税制に関する調査 執行以外へのマスターファイル等の使用は目的外使用として明示的に禁じられている 一方で 実務上は移転価格税制以外の調査においてもマスターファイル等における情報が影響を与える可能性は否定できないため 注意が必要である 13

Chapter 1-5: 記載項目の趣旨 目的 ( 想定される各国税務当局の主な視点 ) MNE グループ内金融活動 マスターファイル グループの資金調達方法の概要 ( 非関連者との重要な資金調達取極めを含む ) MNE グループ内で主要な金融機能を果たす企業の特定 ( 当該企業の設立に係る法施行国 ( どの国の法律に基づき設立されたか ) 及び実質管理地国の情報を含む ) 金融取極めに係るグループ内の一般的な移転価格ポリシーの概要説明 MNE の財務状態と納税状況 対象年度の MNE の連結財務諸表 用意されていなければ 財務報告 規制 管理会計 税務 その他の目的で作成されたもの MNE グループで既存のユニラテラル APA 及び 国家間の所得配分に関するその他の税務ルーリングのリストと簡単な説明 各国税務当局の主な視点 金利の妥当性 保証の有償性等の検証 移転価格税制を含む国際税務 ( 外国子会社合算税制等 )** に係る租税回避行為の可能性の有無の検証 グループ内の金融取引の移転価格ポリシーを把握し 自国企業及びその他グループ企業の取引価格の妥当性 整合性の確認 グループの財務状況の把握 移転価格税制を含む国際税務 ( 外国子会社合算税制等 )** に係る租税回避行為の可能性の有無の検証 ** 9 月成果物においては 移転価格税制に関する調査 執行以外へのマスターファイル等の使用は目的外使用として明示的に禁じられている 一方で 実務上は移転価格税制以外の調査においてもマスターファイル等における情報が影響を与える可能性は否定できないため 注意が必要である 14

Chapter 2-1: 他の資料との整合性 * の確保 Chapter 2: 記載項目同士の関連性の考慮 事業部門または会社全体における一貫したストーリーの構築が必須であり 全ての資料 ( マスターファイル 国別報告書 ローカルファイル ) がそれに基づいて整合的になっている必要がある * 一方の国が OECD 加盟国で他方が OECD 非加盟国である場合にはそもそも移転価格算定方法が整合しない可能性があり その場合 例えばあくまでマスターファイルに整合的な取引価格とすべきか あるいは現地税務当局が受理しやすいものとすべきか等 税務リスク等を勘案した慎重な検討を行うことが必要になる場合も考えられる Chapter 2-2: 明確な移転価格ポリシーの整備 運用 明確な移転価格ポリシーがない場合 マスターファイルの内 記載することが出来ない項目が生じる 従って 事業実体を分析した上で早急に独立企業間原則に則った適切な移転価格ポリシーを整備し それを運用することが必要である Chapter 2-3: 他の税制への影響の考慮 行動 13 の趣旨に鑑みれば マスターファイルに記載した内容は 移転価格税制のみならず 外国子会社合算税制等 広く租税回避行為の有無を検証する視点から使われる可能性がある事に留意した上で慎重に記載する必要がある 15

例 1: マスターファイルとローカルファイルの整合性 マスターファイル Chapter 2-1: 他の資料との整合性の確保 無形資産の開発 所有 活用に関する MNE の包括的戦略の概要 に企業グループ内における全ての無形資産の法的所有者は親会社であると記載 ローカルファイル 税務調査で海外子会社の高い利益率をサポートするために 当該子会社が無形資産を有すると記載 マスターファイルは親会社によって作成される一方 ローカルファイルは子会社により作成されることが想定される 作成者がそれぞれ異なることにより 上記のようにマスターファイルとローカルファイルで記載内容に一貫性を欠くと 将来の税務調査対応時に説明が困難になることが予測される マスターファイルとローカルファイルとの関連イメージ図 関連者間の重要な取引と取引背景の説明 締結された全ての重要な関連者間契約書のコピー 対象事業体の事業と事業戦略の詳細な説明 無形資産の開発 所有 活用に関する MNE の包括的戦略の概要 どの関連者を検証対象企業としたかの明示及びその理由の説明 納税者及び関連者の詳細な比較可能性及び機能分析 最適な移転価格算定手法及びその算定手法を選択した理由の説明 16

Chapter 2-1: 他の資料との整合性の確保 例 2: マスターファイルと国別報告書の定性的情報の整合性 及び 国別報告書の数値情報の整合性 マスターファイル 子会社 A 及び子会社 B の両者について 文章による簡潔な機能分析 にて単純な販売会社であり 両者は異なる国に所在するが 類似する市場で 同一製品を取り扱い 事業規模等も同程度であると分析して記載 整合 国別報告書 子会社 A 及び子会社 B の両者について 表 2 の主な事業活動の内 販売 のみマークを付す 不整合 不整合 国別報告書両者の総収入に対する税引前利益率には大きな乖離が見られる 両者が得る利益も ( 中長期的に ) 同水準であると想定されるにも関わらず 国別報告書上の両者の利益率に大幅な乖離が有る場合 税務調査時にその理由が求められ 説明が困難となることが予測される 17

例 : 明確な移転価格ポリシーの必要性 無形資産の供与 Chapter 2-2: 明確な移転価格ポリシーの整備 運用 子会社 A 及び子会社 B に 同一の技術 ノウハウを供与しているケースにおいて 移転価格ポリシーがない ( または あるが運用されていない ) ことによりロイヤルティの回収の有無に差異がある ( 子会社 A からはロイヤルティを回収し 子会社 B からは未回収 ) 役務の提供 子会社 A 及び子会社 B に 同じ役務を提供しているケースにおいて 移転価格ポリシーがない ( または あるが運用されていない ) ことにより役務提供料の回収の有無や マークアップの有無に差異がある 金銭の貸付 子会社 A 及び子会社 B に 利率以外の条件が同等な金銭貸付を行っているケースにおいて 移転価格ポリシーがない ( または あるが運用されていない ) ことにより利率に差異がある 上記のように 明確な移転価格ポリシーがない場合 ( または あるが運用されておらず国外関連者間取引に不整合が有る場合 ) は マスターファイルへの記載が困難であることが想定される また 複数の事業を営む多国籍企業グループにおいては 事業部門を跨ぐ取引について 一定の整合性を確保していない場合は マスターファイルへの記載が困難となる可能性がある 18

MNE の事業説明 MNE の無形資産 MNE 企業グループ内金融活動 営業収益の重要なドライバー 主要な 5 つ 及び 5% 以上を占める製品 役務提供のサプライチェーンの概要 重要な役務提供取極め (R&D サービスを除く ) に関するリスト及び概要説明 主要拠点の機能の説明 及びサービスコストの分配とグループ間の役務提供の価格決定に関する移転価格ポリシー 上記 2 点目に関する 主要な製品及び役務提供の主要な地理的マーケットの説明 文章による簡潔な機能分析 対象年度における重要な事業再編取引 事業買収 事業売却の説明 Chapter 2-2: 明確な移転価格ポリシーの整備 運用 明確な移転価格ポリシーがない場合 マスターファイルの内 下記ハイライト部分を記載することが困難になると考えられる 無形資産の開発 所有 活用に関する MNE の包括的戦略の概要 重要な無形資産及びそれらの法的な所有事業体リスト 無形資産に関係する事業体間の重要な契約リスト R&D と無形資産に関するグループ内移転価格ポリシーの概要 対象年度中における無形資産の重要な持分の譲渡に関する概要説明 グループの資金調達方法の概要 MNE グループ内で主要な金融機能を果たす企業の特定 金融取極めに係るグループ内の一般的な移転価格ポリシーの概要説明 19

Chapter 2-3: 他の税制への影響の考慮 例 : 他の税制への影響 (CFC 税制 ) CFC 税制 マスターファイル及び国別報告書 ( 有形資産 従業員数 主な事業活動等の項目 ) に記載した内容から 子会社 A には事業実体がないことが読み取れる CFC 税制の実体基準の観点から問題が生じないか確認する必要がある 20

マスターファイルへの対応上のポイント Chapter 3: まとめ 明確な移転価格ポリシーを整備し 且つ 運用することが先ず必要となる マスターファイルに記載した内容が Chapter 2 で示したような事態を引き起こさぬよう 十分に考慮した上で作成することが必要である マスターファイルの内容は 各社個別の事情によって留意点 問題点 課題は異なると考えられるため まずは自社で独自に簡便的にでも試作し 分析してみることが重要である 試作した結果 システム導入 人員補強 ポリシー変更等が必要であることが判明した場合は 整備するために相当程度の期間を要することが想定されるため 早急に取り掛かる事が望ましい 留意点 本資料に記載されている内容は あくまで現状の行動 13 の成果物から考えられる一案であり 税務当局等による公式見解ではないことにご留意願いたい 21