研究成果報告書

Similar documents
1 薄膜 BOX-SOI (SOTB) を用いた 2M ビット SRAM の超低電圧 0.37V 動作を実証 大規模集積化に成功 超低電圧 超低電力 LSI 実現に目処 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 ( 理事長古川一夫 / 以下 NEDOと略記 ) 超低電圧デバイス技術研究組合(

Microsoft PowerPoint - 6.memory.ppt

報道機関各位 平成 30 年 5 月 14 日 東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センター 株式会社アドバンテスト アドバンテスト社製メモリテスターを用いて 磁気ランダムアクセスメモリ (STT-MRAM) の歩留まり率の向上と高性能化を実証 300mm ウェハ全面における平均値で歩留まり率の

<4D F736F F F696E74202D FEE95F18F88979D8B5A8F702E B93C782DD8EE682E890EA97705D205B8CDD8AB B83685D>

スピントランジスタの基本技術を開発   ― 高速・低消費電力、メモリにもなる次世代半導体 ―

VLSI工学

Microsoft PowerPoint - 3.3タイミング制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(5)_ pptm

日立評論2008年1月号 : 基盤技術製品

代センサーネットワーク モバイル情報機器 サーバー等から研究開発実施者が想定するアプリケーションにおいて 劇的な低消費電力化を志向する新しいメモリアーキテクチャ 基本ソフトウェア アルゴリズムのデザインを提示するとともに 必要に応じて間歇動作等に求められる次世代不揮発性素子の性能を提示し システムと

支援財団研究活動助成 生体超分子を利用利用した 3 次元メモリデバイスメモリデバイスの研究 奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科小原孝介

-2 外からみたプロセッサ GND VCC CLK A0 A1 A2 A3 A4 A A6 A7 A8 A9 A10 A11 A12 A13 A14 A1 A16 A17 A18 A19 D0 D1 D2 D3 D4 D D6 D7 D8 D9 D10 D11 D12 D13 D14 D1 MEMR

PowerPoint プレゼンテーション

スライド タイトルなし

スライド 1

SICE東北支部研究集会資料(2014年)

< 研究の背景と経緯 > ここ数十年に渡る半導体素子 回路 ソフトウェア技術の目覚ましい進展により 様々なモノがセンサー 情報処理端末を介してインターネットに接続される IoT(Internet of Things) 社会が到来しています 今後その適用先は一層増加し 私たちの日常生活においてより多く

スライド 1

この方法では, 複数のアドレスが同じインデックスに対応づけられる可能性があるため, キャッシュラインのコピーと書き戻しが交互に起きる性のミスが発生する可能性がある. これを回避するために考案されたのが, 連想メモリアクセスができる形キャッシュである. この方式は, キャッシュに余裕がある限り主記憶の

ソフトウェア基礎技術研修

詳細な説明 研究の背景 フラッシュメモリの限界を凌駕する 次世代不揮発性メモリ注 1 として 相変化メモリ (PCRAM) 注 2 が注目されています PCRAM の記録層には 相変化材料 と呼ばれる アモルファス相と結晶相の可逆的な変化が可能な材料が用いられます 通常 アモルファス相は高い電気抵抗

富士通セミコンダクター株式会社発表資料

CLEFIA_ISEC発表

Microsoft PowerPoint - 11Web.pptx

スライド 1

富士通セミコンダクタープレスリリース 2009/05/19

Microsoft PowerPoint - SDF2007_nakanishi_2.ppt[読み取り専用]

計算機アーキテクチャ

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

スライド 1

0630-j.ppt

TULを用いたVisual ScalerとTDCの開発

ソフトウェア基礎技術研修

首都大学東京 新技術説明会 日時 : 平成 27 年 9 月 25 日 ( 金 ) 場所 :JST 東京別館ホール ノイズ耐性フリップフロップの開発と 信頼性要求電子機器への応用可能性 首都大学東京システムデザイン研究科情報通信システム学域 教授 三浦幸也

Microsoft PowerPoint - 6-盛合--日文.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 7.Arithmetic.ppt

Microsoft PowerPoint - ICD2011UenoSlides.pptx

モータ HILS の概要 1 はじめに モータ HILS の需要 自動車の電子化及び 電気自動車やハイブリッド車の実用化に伴い モータの使用数が増大しています 従来行われていた駆動用モータ単体のシミュレーション レシプロエンジンとモータの駆動力分配制御シミュレーションの利用に加え パワーウインドやサ

PRESS RELEASE (2015/10/23) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PowerPoint プレゼンテーション

< B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - Chap1 [Compatibility Mode]

新技術説明会 様式例

SimscapeプラントモデルのFPGAアクセラレーション


インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

インダクタンス起因ノイズのトレンドークロストークと di/dt ノイズ JEITA EDA 技術専門委員会 DMD 研究会ノイズフリーデザインタスクグループ 山縣暢英 ( ソニー ) 貝原光男 ( リコー ) 蜂屋孝太郎 (NEC) 小野信任 ( セイコーインスツルメンツ )

高集積化が可能な低電流スピントロニクス素子の開発に成功 ~ 固体電解質を用いたイオン移動で実現低電流 大容量メモリの実現へ前進 ~ 配布日時 : 平成 28 年 1 月 12 日 14 時国立研究開発法人物質 材料研究機構東京理科大学概要 1. 国立研究開発法人物質 材料研究機構国際ナノアーキテクト

IBIS Quality Framework IBIS モデル品質向上のための枠組み

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-ARC-215 No.7 Vol.2015-OS-133 No /5/26 Just-In-Time PG 1,a) 1, Just-In-Time VM Geyser Dalvik VM Caffei

スライド 1

A Bit flipping Reduction Method for Pseudo-random Patterns Using Don’t Care Identification on BAST Architecture

科学技術振興調整費 中間成果報告書 若手任期付研究員支援 組込みアーキテクチャ協調型実時間 OS 研究期間 : 平成 13 年度 ~ 平成 15 年 6 月 北陸先端科学技術大学院大学田中清史

インテル アーキテクチャプラットフォーム リーダーシップ 2000 年 12 月 21 日 第 14 回数値流体力学シンポジウム インテル株式会社 ia 技術本部本部長坂野勝美

研究成果報告書

<6D31335F819A A8817A89C896DA93C782DD91D682A6955C816991E58A A CF8D588CE3817A C8B8F82B382F1817A7

Microsoft PowerPoint - FPGA

Microsoft PowerPoint - 9.Analog.ppt

Microsoft PowerPoint - ARC2009HashiguchiSlides.pptx

TC74HC00AP/AF

機能検証トレーニング コース一覧

Microsoft Word - TC74HC107AP_AF_J_P9_060201_.doc

( ) : 1997

<4D F736F F D C668DDA97705F8DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C A838A815B ED089EF98418C678D758DC049424D816A5F F8D488A D B2E646F63>

NJU72501 チャージポンプ内蔵 圧電用スイッチングドライバ 概要 NJU72501はチャージポンプ回路を内蔵し 最大で3V 入力から 18Vppで圧電サウンダを駆動することができます このチャージポンプ回路には1 倍 2 倍 3 倍昇圧切り替え機能を備えており 圧電サウンダの音量を変更すること

h-hwang11phdthesis-RealizingName.pptx

卒論発表

Microsoft PowerPoint pptx

スライド 1

SICE東北支部研究集会資料(2009年)

VelilogHDL 回路を「言語」で記述する

様式F-19 記入例・作成上の注意

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

ComputerArchitecture.ppt

Microsoft PowerPoint - ICD2011TakadaSlides.pptx

AN41904A

Microsoft PowerPoint LCB_8.ppt

Microsoft PowerPoint - 集積回路工学(11)_LP改_100112

OS

スライド 1

2017 (413812)

Microsoft PowerPoint - ARCICD07FukumotoSlides.pptx

Microsoft PowerPoint - 3.2組み合わせ回路BL.pptx

<4D F736F F F696E74202D C190DD B A CB48D65208E DC58F49205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学 基礎編 2010_5 [互換モード]

情報科学概論

Microsoft PowerPoint - 【5】説明資料_池辺将之

DC-DC Control Circuit for Single Inductor Dual Output DC-DC Converter with Charge Pump (AKM AKM Kenji TAKAHASHI Hajime YOKOO Shunsuke MIWA Hiroyuki IW

TO: Katie Magee

Microsoft Word - r0703.doc

スライド 1

Microsoft Word - TC4013BP_BF_J_P9_060601_.doc

AN15880A

TC74HC14AP/AF

arduino プログラミング課題集 ( Ver /06/01 ) arduino と各種ボードを組み合わせ 制御するためのプログラミングを学 ぼう! 1 入出力ポートの設定と利用方法 (1) 制御( コントロール ) する とは 外部装置( ペリフェラル ) が必要とする信号をマイ

2ALU 以下はデータ幅 4ビットの ALU の例 加算, 減算,AND,OR の4つの演算を実行する 実際のプロセッサの ALU は, もっと多種類の演算が可能 リスト 7-2 ALU の VHDL 記述 M use IEEE.STD_LOGIC_1164.ALL; 00 : 加算 use IEE

計算機ハードウエア

互作用によって強磁性が誘起されるとともに 半導体中の上向きスピンをもつ電子と下向きスピンをもつ電子のエネルギー帯が大きく分裂することが期待されます しかし 実際にはこれまで電子のエネルギー帯のスピン分裂が実測された強磁性半導体は非常に稀で II-VI 族である (Cd,Mn)Te において極低温 (

Microsoft PowerPoint - Sol7 [Compatibility Mode]

Transcription:

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 22 年 5 月 31 日現在 研究種目 : 若手研究 (B) 研究期間 :2007 ~ 2009 課題番号 :19760229 研究課題名 ( 和文 ) 不揮発性メモリ内蔵型超低消費電力動的再構成可能マイクロプロセッサの開発研究課題名 ( 英文 ) Development of very low-power dynamically reconfigurable microprocessors with nonvolatile memories 研究代表者山本修一郎 (YAMAMOTO SHUU ICHIROU) 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 助教研究者番号 :50313375 研究成果の概要 ( 和文 ): 高性能かつ超低消費電力のマイクロプロセッサの開発を目的として 新規不揮発性メモリ回路の提案 詳細な回路設計と回路シミュレータによる評価を行った また 限られた面積で複数の演算処理が高速に達成できる動的再構成可能プロセッサの設計を行い 不揮発性メモリ回路を動的再構成可能プロセッサ内で使用する方法について検討を行った 以上により 不揮発性メモリ内蔵型超低消費電力動的再構成可能マイクロプロセッサの礎を築くことができた 研究成果の概要 ( 英文 ): In order to develop microprocessors with very low-power consumption and high performance, novel nonvolatile memory circuits have been proposed, designed and analyzed. Evaluation of the circuits was done by a circuit simulator. Dynamically reconfigurable microprocessors that can execute information processing with very high speed using limited circuit layout area were designed. Utilization method of the nonvolatile memory circuits in the dynamically reconfigurable microprocessors was proposed. Consequently, basis of developing very low-power dynamically reconfigurable microprocessors with nonvolatile memories have been established. 交付決定額 ( 金額単位 : 円 ) 直接経費 間接経費 合計 2007 年度 1,700,000 0 1,700,000 2008 年度 500,000 150,000 650,000 2009 年度 1,100,000 330,000 1,430,000 年度年度総計 3,300,000 480,000 3,780,000 研究分野 : 電子回路 半導体工学 電子デバイス科研費の分科 細目 : 電気電子工学 電子デバイス 電子機器キーワード : マイクロプロセッサ 動的再構成論理回路 不揮発性メモリ 電源遮断 低消費電力 1. 研究開始当初の背景アプリケーションを少ない電力で高速に処理するというマイクロプロセッサへの要 求は 近年ますます顕著になってきており 映像 音声を中心とする様々な大容量データ処理を瞬時に行うことのできる新世代の超

低消費電力高速マイクロプロセッサが求められていた 大容量のデータを扱うアプリケーションをマイクロプロセッサで高速に実行するためには 二つの両極的な方法がある 1 つは動作周波数を向上することにより演算能力を高める方式であり もう 1 つは ASIC (Aplication Specific Integrated Circuit) のように専用回路を付加するものである 前者の場合には消費電力が増大するためモバイル 組み込み機器用途には適さない 後者では処理内容が固定化されてしまい 将来の計算アルゴリズムの変更に適応できずに陳腐化してしまうという欠点がある 柔軟性をあげるには論理を可変できる FPGA (Field Programable Gate Array) の活用が考えられるが 各論理ブロックは演算に多用される乗算などの回路機能よりも ゲート レベルでの細粒度の論理機能を重視した ランダム ロジック に適するような設計をすることが多い したがって 柔軟性は非常に高いが 各論理ブロックに必要な構成情報が莫大で 回路機能書き換え時間が増大し リアルタイム性能が損なわれる致命的な欠点がある したがって これらを包括的に克服する方法が求められていた 2. 研究の目的上記背景を受け 本研究では 新世代の超低消費電力高速マイクロプロセッサとなり得る動的可変論理プロセッサを開発することを目指した 記憶部に高速不揮発性素子を使用し 動的電源遮断を行えるようにすることで 超低消費電力化を達成する方法を開発することとした 動的可変論理プロセッサには ソフトウェアから動的機能変更可能な可変論理の演算器が組み込まれ SIMD(Single Instruction Multiple Data) 演算を行うと共に ALU でも並列演算を行うことで これまでのプロセッサにない優れた並列性をもつ高性能アーキテクチャの実現が期待される また 動的電力制御を取り入れ 低消費電力化も目指した 近年は 1 チップ上で複数のプロッセッサを並列に動作させて性能を上げる手法もとられるようになってきており その 1 要素として提案プロセッサを使用することもできると考えられる 具体的には以下のようなプロセッサを考えた RLU(Reconfigurable Logic Unit) は RLB(Reconfigurable Logic Block) と呼ばれる演算ブロックをマトリックス状に並べたものであり RLU 外部の ALU との並列処理が可能である 隣接した RLB 間では情報のやり取りが可能でパイプラインレジスタを備えており RLU 全体としてパイプライン処理を行うことができる RLB の演算内容は 動的に ( 最小 1 クロックサイクルで ) 書き換えることにより様々な処理に対応できる 例えば 64 個の RLB を有する RLU では 各 RLB に加算 + シフト機能を持たせると 4 並列の乗算機能が実現できる また RLU にプログラムされた演算機能によっては演算に使用しない RLB が生じる場合がある その場合には 一時的にクロックを停止したり ( クロックゲーティング ) 電源遮断したり ( パワーゲーティング ) することで RLU での消費電力を削減することができると考えられる なお 電源復帰時間は最速で 数 ns 以下と高速であり 動的な制御が可能である 一方 演算機能と演算経路の構成内容を不揮発性の素子で記憶すると電源を切っても データを再ロードせずに処理を再開でき 再起動時の高速化 使用時のみに使用することによる低消費電力化が達成できる 先に挙げた動的電源遮断の方法と組み合わせることで構成内容を保持する記憶素子での消費電力を更に効果的に削減できる この様な用途の不揮発性高速記憶素子としては 低消費電力 高速書き込みが可能な強誘電体メモリ ( 強誘電体を利用したフリップフロップのような小規模メモリを含む ) が適している 開発競争ではやや出遅れ感のある磁性メモリや抵抗メモリも技術の進展によっては本研究の目的に合致する不揮発性高速記憶素子となる可能性があり その実現可能性について詳細に検討することとした 本研究では可変論理演算器の設計とアプリケーション実行時の性能評価も行うこととした 設計に当たっては 上記で挙げた不揮発性記憶素子使用を意識した高速 低消費電力の論理再構成アーキテクチャ 回路構成を検討することとした また 不揮発性記憶素子の回路設計を行うこととした 3. 研究の方法 (1) 可変論理回路ブロック (RLB) 内に組み込む不揮発性メモリについて 動向を調査し 本研究の目的にかなう記憶素子の提案を行い モデルの開発を行う これを 主にアナログ回路シミュレータ HSPICE によって動作検証を行う (2) 可変論理回路ブロック (RLB) 内部の配線および論理演算ユニット (ALU) の検討を行う 乗算や動画処理で使用される動き予測などのアプリケーションを想定して必要な機能を組み込む また将来演算アルゴリズムが変わっても対応できるようにするため 回路規模が肥大化しない範囲で冗長性を持たせることとする (3) 電源遮断機構の RLB への組み込み方法を検討する 具体的には制御レジスタの増設

の検討 電源遮断 復帰制御回路の設計を行う (4) 電源遮断に必要なカスタムスイッチセルを設計 ( レイアウト ) する (5) 可変論理回路ユニット (RLU) を構成し 必要な機能が実行可能であることを Verilog シミュレーションにより実証する 4. 研究成果 (1) 可変論理回路ブロック (RLB) 内に組み込む不揮発性メモリの提案を行い 不揮発メモリ素子の SPICE モデルの開発を行い 提案する不揮発性メモリの動作を確認した 不揮発性メモリ素子には電流誘起磁化反転機構を有した磁気抵抗トンネル素子 (MTJ) を使用した擬似スピン MOSFET のほかに 抵抗変化素子を使用した 不揮発性メモリは具体的には プロセッサ動作に必須の SRAM ラッチ フリップフロップ回路を不揮発化したものを提案した 主にアナログ回路シミュレータ HSPICE によって動作検証を行い 本研究に合致する高速記憶 高速情報復帰が可能であることを確かめた プロセッサ応用のためには 演算速度を落とさないことが重要であり 不揮発性メモリ素子をどのように使用するべきかを検討した また 電源遮断による低消費電力化では電源遮断動作に要する電力が 電源遮断によって節約できる電力よりも小さい必要があり 電源遮断時間の関数となっている そこで これらを評価して プロセッサ中での使用に耐えるかどうかを検証した その結果 数 μ 秒の電源遮断期間があれば 低消費電力化に寄与することがわかった 近年の電源遮断機構を備えた LSI での電源遮断期間はそれよりも大きいため 容易に適用可能であり かつ効果が見込めることがわかった 本研究のように 不揮発性メモリについて 電源遮断における消費電力化の効果を電源遮断期間の観点から論じたものはほとんどなく 先駆的な成果であるといえる (2) 可変論理回路ブロック (RLB) 内部の配線および論理演算ユニット (ALU) の検討を行った 上部からのデータ入力を行う方式で RLU を構成するとき RLB を 8 行 8 列に配置した場合 基本的な RLB の入出力線は縦横 4 方向にそれぞれ 3 本ずつ 斜め上から入出力線を 2 本 斜め下へ出力線を 2 本持つことが必要かつ効率が良いことがわかった RLB 内部の入出力方向の切り替えは フルクロスカップルでなく オメガツリー状に構成すると 内部配線を減らせることがわかった ALU は 3 入力 2 出力とし 加算 減算 比較 絶対値 AND OR 1bit の右 / 左シフト 平均 乗算 除算構成用の加算 減算がそれぞれ 4 種類用意すると マルチメディア処理に都合が良いことがわかった (3) また 電源遮断の方法について 設計した RLB に適合する方式について検討を行い RLB を構成した RLB の状態を規定するコンフィギュレーションレジスタに不揮発性メモリを使用し 構成情報を 2 パターン RLB 内に保持する場合において RLB 自身も 6 つの電源ドメインを持つ構成を提案した この方式では その 2 パターンを瞬時に切り替えられるほか 使用していない構成情報のレジスタを低電力状態へと遷移させることができる さらに低電力状態から通常状態への復帰を高速に行うことができる このような不揮発性メモリの使い方については ほとんど報告されておらず 先駆的な成果といえる (4) 電源遮断に必要なカスタムスイッチセルを設計 ( レイアウト ) した 設計したカスタムスイッチセルはスタンダードセルと同様のピッチで設計され スタンダードセル同様にレイアウト可能である (5) 可変論理回路ユニット (RLU) を構成し 必要な機能 ( 乗算 除算 絶対値和など ) が実行可能であることを Verilog シミュレーションにより実証した 動きベクトル探索に適用すると RISC プロセッサの 100 倍の速度で演算できることがわかった 以上 不揮発性メモリ内蔵型超低消費電力動的再構成可能マイクロプロセッサの礎を築くことができた 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 2 件 ) 1Shuu ichirou Yamamoto, Yusuke Shuto, and Satoshi Sugahara, Nonvolatile Static Random Access Memory Using Resistive Switching Devices: Variable-Transconductance Metal Oxide Semiconductor Field-Effect-Transistor Approach, Jpn. J. Appl. Phys. 49 (2010) 040209/1-3 査読有 2 Shuu ichirou Yamamoto and Satoshi Sugahara, Nonvolatile SRAM and flip-flop architectures using magnetic tunnel junctions with current-induced Jpn. J. Appl. Phys. 48 (2009) 043001/1-7 査読有

学会発表 ( 計 16 件 ) 1 Shuu ichirou Yamamoto and Satoshi Sugahara; Nonvolatile delay flip-flop using pseudo-spin-mosfets and its power-gating applications, 11th Joint MMM-Intermag Conference, Washington DC, 20 Jan. 2010. 2Shuu ichirou Yamamoto, Yusuke Shuto, and Satoshi Sugahara; Nonvolatile power-gating microprocessor concepts using nonvolatile SRAM and flip-flop, International Symposium on Silicon Nano Devices in 2030, Tokyo, 13 Oct. 2009. 3Shuu ichirou Yamamoto, Yusuke Shuto, and Satoshi Sugahara; Nonvolatile SRAM(NV-SRAM) Using Functional MOSFET Merged with Resistive Switching Devices, IEEE 2009 Custom Integrated Circuits Conference (CICC), San Jose, 15 Sep. 2009. 4 山本修一郎 菅原聡 ; 擬似スピン MOSFET を用いた不揮発性 DFF: バルーン DFF との比較 ; 第 70 回応用物理学会学術講演会 2009 年 9 月 10 日 富山 5 山本修一郎 菅原聡 前島英雄 ; マイクロプロセッサにおけるエマージングメモリデバイスへの期待 ; 第 70 回応用物理学会学術講演会 2009 年 9 月 9 日 富山 6 Shuu ichirou Yamamoto and Satoshi Sugahara; Nonvolatile delay flip-flop using magnetic tunnel junctions with current-induced magnetization switching architecture, IEEE International Magnetics Conference, Sacramento, 7 May 2009. 7 山本修一郎 菅原聡 ; ノンポーラ型抵抗変化素子の SPICE モデル ; 第 56 回応用物理学関係連合講演会 2009 年 4 月 2 日 つくば 8 山本修一郎 周藤悠介 菅原聡 ; ノンポーラ型抵抗変化素子を用いた不揮発性 SRAM; 第 56 回応用物理学関係連合講演会 2009 年 4 月 2 日 つくば 9 山本修一郎 菅原聡 ; スピン注入磁化反転 MTJ を用いた不揮発性 D フリップフロップ ; 第 56 回応用物理学関係連合講演会 2009 年 4 月 1 日 つくば 10 Shuu ichirou Yamamoto and Satoshi Sugahara; Analysis and design of nonvolatile SRAM using magnetic tunnel junctions with current-induced 53rd Annual Conf. Magnetism and Magnetic Materials, Austin,12 Nov. 2008. 11 山本修一郎 菅原聡 ; スピン注入磁化反転 MTJ を用いた不揮発性 SRAM: 通常動作時消費電力の削減 ; 第 69 回応用物理学会学術講演会 2008 年 9 月 5 日 春日井 12 山本修一郎 菅原聡 ; スピン注入磁化反転 MTJ を用いた不揮発性 SRAM: 仮想接地セルアーキテクチャ ; 第 55 回応用物理学関係連合講演会 2008 年 3 月 30 日 船橋 13 山本修一郎 菅原聡 ; スピン注入磁化反転 MTJ を用いた不揮発性 SRAM:Vhalf の影響 ; 第 55 回応用物理学関係連合講演会 2008 年 3 月 30 日 船橋 14 Shuu ichirou Yamamoto and Satoshi Sugahara; Nonvolatile SRAM and flip-flop architectures using magnetic tunnel junctions with current-induced 52nd Annual Conf. Magnetism and Magnetic Materials, Tampa, 9 Nov. 2007. 15 山本修一郎 菅原聡 ; pseudo spin-mosfet/spin-mosfet の不揮発性 SRAM/ ラッチ回路への応用 ; 第 68 回応用物理学会学術講演会 2007 年 9 月 7 日 札幌 16 山本修一郎 菅原聡 ; スピン注入磁化反転 MTJ を用いた不揮発性 SRAM/ ラッチ回路 ; 第 68 回応用物理学会学術講演会 2007 年 9 月 7 日 札幌 図書 ( 計 1 件 ) 1 山本修一郎 周藤悠介 菅原聡 スピン機能 CMOS による不揮発性高機能 高性能ロジック スピントロニクスの基礎と材料 応用技術の最前線 CMC 出版 (2009) 27 章 421P pp.319-330. 6. 研究組織 (1) 研究代表者山本修一郎 (YAMAMOTO SHUU ICHIROU) 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 助教研究者番号 :50313375

(2) 研究分担者なし (3) 連携研究者なし