所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

Similar documents
所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

平成19年度分から

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)


Microsoft Word - 個人住民税について

平成19年度市民税のしおり


住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

平成19年度税制改正.xls

平成27年度 いばらき県税ガイドブック

平成28年度 いばらき県税ガイドブック

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

妙高市 税に関するWEBページ

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税


MR通信H22年1月号

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

平成13年度 住民税のしおり

妙高市 税に関するWEBページ

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

PowerPoint プレゼンテーション

所得控除 ( 個人の市民税 町民税と同じです )( 法第 34 条 ) 項目控除額 雑損控除 次のいずれか多い金額 1( 損失額 - 保険等により補てんされた金額 )-( 総所得金額等 1/10 ) 2( 災害関連支出の金額 - 保険等により補てんされた金額 )-50,000 円保険等により補総所得

町・県民税は次のように計算されます

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000,

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

平成13年度 住民税のしおり

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

スライド 1

税のあらまし 個人の県民税 市町村民税 個人住民税 市町 村税 県税 この税金は 住民である ということに課され 個人の県民税と市町村民税をあわせて 一般に 個人住民税 と呼んでいます 県や市町で行う住民に身近な行政サービスに必要な 経費を そこに住む住民に分担してもらうことにより 地方自治への関心

3 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の決定手続 5. 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等 ( 法 3の4) 市町村は 特別徴収の方法によって個人の住民税を徴収しようとする場合には 当該年度の初日においてその納税義務者に対して給与の支払いをする者のうち 所得税の源泉徴収義務がある者を 当該市町村

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

平成16年度

ワコープラネット/標準テンプレート

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

第2回税制調査会 総2-2

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割

住民税について

税金読本(3-2)住民税(所得割)の計算方法と納税

平成16年度

Microsoft Word - p8-21 (個人住民税)

所得控除 所得控除は 納税者に配偶者や扶養親族があるかどうか 病気や災害などによる出資があるかどうかなどの個人的な事情を考慮して その納税者の実情に応じた税負担を求めるために所得金額から差し引くことになっているものです 種類 雑損控除 医療費控除 控除額次のいずれか多い金額 1( 損失の金額 - 保

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

3. 収入から所得を計算する 1ページの所得割の説明にあるように 所得割の計算では前年の1 月 1 日から12 月 31 日までの年間収入に直接税率をかけるのではなく いったん所得に直す ( 必要経費を差し引く ) 作業をします 所得は10 種類に区分されており それぞれ所得金額の計算方法が異なりま

(3) 市町村民税の特別徴収義務者に関する調 ( ロ ) 年金特徴に係る分 特別徴収義務者数 ( 単位 : 人 千円 ) 納税義務者数 特別徴収税額 特別徴収税額の内訳 (b)+(c) 納税義務者数うち均等割のみ (a) 所得割額 (b) 均等割額 (c) 高知市 9 19,810 3,962 60

所得税の確定申告の手引き

平成13年度 住民税のしおり

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

スライド 1

3 道府県民税の減免 ( 法 45)3 市町村長が個人の市町村民税を減免した場合においては 当該納税者に係る個人の道府県 民税についても同じ割合によって減免されたものとする について 1 意義 1 住民税は 地域住民が行政サービス等に要する費用を負担するものであるが 担税力又は社会的立場を考慮して

民税の概要3 住民税を納める方 ( 納税義務者 ) ( 地方税法第 24 条 1 項 1 号 2 号第 294 条 1 項 1 号 2 号 ) 住民税は その年の1 月 1 日現在の住所地で 前年の1 月から12 月までの1 年間の所得に対して課税されます また 練馬区に住所がない方でも 家族が住む

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に


<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

FX取引に係る確定申告について

1 個人の町民税 市町村は 日常生活に欠かすことのできない 道路 橋梁 公園の設備から 教育 福祉 消防 救急 ごみ処理にいたるさまざまな行政サービスを提供しており 必要な経費をできるだけ多くの住民の方々に税金として広く負担していただくものです 町民税は県民税とあわせて一般に住民税と言われており 個

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

PowerPoint プレゼンテーション

(z68i\225\\\216\206juumin-2)

28年度市県民税のしおり.indd

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >


市・府民税の課税のしくみ

申告を要せず, 所得割の課税から除外する 国債の利子 9 () 申告を要せず, 所得割の課税から除外する () 申告した場合 国債の利子に係る所得が生じた年の翌年の4 月 日の属する年度分の申告書に, 当該所得の明細に関する事項の記載をして申告分離課税するときは,() を適用しない なお, この場合

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

住民税のしおり 税金には 大きく分けて国税 ( 国に納める税金 ) と地方税 ( 地方に納める税金 ) の 2 種類あります 地方税の中で その地域の行政にかかわる費用を住民に広く分担していただくため 所得に対して課税する市民税と県民税を合わせて 住民税 と呼んでいます このしおりでは 住民税の課税

給与所得者の住民税は特別徴収されますが 退職で給与が支払われなくなった場合 給与からの天引きをすることができなくなります この場合 特別徴収ができなくなる残額について 普通徴収の方法で納付していただくことになります 例えば 10 月末に退職し10 月分まで給与から天引きした場合 11 月分から翌年

(1)制度創設時の考え方

所得金額 所得割の税額計算の基礎は所得金額です 所得金額は 一般に収入金額から必要経費を差し引いて算出されます なお 町県民税は前年中の所得を基準にして計算されますので 例えば 平成 29 年度の町県民税は 平成 28 年中 (1 月 12 月 ) の所得金額が基準となります 所得の種類と所得金額の

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

のとする () 道府県は, 上記 (1) の規定により個人の市町村民税均等割を課することができないこととされる者に対 しては, 市町村民税均等割と併せて賦課徴収すべき個人の道府県民税均等割を課することができない 3 4 所得割の特例( 法付則 3の3) -10 点 - (1) 所得割の非課税道府県及

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額

私たちの市税

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

<4D F736F F D C668DDA94C5817A31312E303895BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C E646F6378>

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

平成 31 年度 (2019 年度 ) 特別区民税 都民税 ( 住民税 ) の算出方法 平成 31 年 1 月 1 日現在 渋谷区内に住所がある人に対して 平成 30 年の 1 月から 12 月までの 1 年間の所得を基礎に税額を算 出します 住民税の算出方法は次のとおりです なお 区内に住所がなく

1 個人住民税の見直しの方向性 ( その 1) 論点 1 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税にお いて成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 税体系上の整合性の観点等から 住民税についても同 様に見直すこととしてはどうか 所得税の給与所得控

<874B8E7396AF90C582CC90C597F02E786C73>

Transcription:

仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人 均等割とは 所得の多少に関わらず1 人 1 人が同じ額を納めるものです 所得割とは 前年中の所得の額に応じて納めるものです 均等割 県民税 2,000 円 ( 森林環境税 500 円が含まれます ) 市町村民税 3,500 円 均等割の特例 東日本大震災からの復興に関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の臨時特例に関する法律 の施行に伴い 県 市町村が緊急に実施する防災のための施策に要する費用の財源を確保するため 平成 26 年度から平成 35 年度までの各年度の個人県民税 市町村民税の均等割の標準税率にそれぞれ500 円加算されています 所得割 所得に関係なく一律 10%( 県民税 4% 市町村民税 6%) 給与所得控除と事業専従者控除 前年の所得金額を計算する際に 収入金額から控除されます (1) 給与所得者 給与収入の額に応じて 給与所得控除の額が決められています ( 詳しくは 表 1に記載してあります ) (2) 事業所得者 事業主と生計を一にする15 歳以上の親族で 専らその事業に従事する人がいる場合は 次の金額が必要経費とされます ( これを事業専従者控除といいます ) 青色申告 青色事業専従者に支払われた適正な給与額 白色申告 事業専従者 1 人について次のいずれか低い方の金額 150 万円 ( ただし 配偶者である事業専従者については86 万円 ) 2 事業専従者控除前の所得金額 ( 事業専従者数 +1) ( 表 1) 給与所得控除額速算表 ( 表 2) 公的年金等控除額の速算表 給与収入の金額 ( 年収 ) 控除額 162 万 5 千円以下 65 万円 162 万 5 千円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30%+18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20%+54 万円 660 万円超 1,000 万円以下収入金額 10%+120 万円 1,000 万円超 1,500 万円以下収入金額 5%+170 万円 1,500 万円超 245 万円 上の表は 平成 25 年 1 月 ~12 月までの給与収入が対象となっています 11 個人の県民税 個人の市町村民税 年齢区分 公的年金等の収入金額 公的年金等控除額 130 万円以下 70 万円 65 歳未満 130 万円超 410 万円以下 収入金額 25%+37.5 万円 の者 410 万円超 770 万円以下 収入金額 15%+78.5 万円 770 万円超 収入金額 5%+155.5 万円 330 万円以下 120 万円 65 歳以上 330 万円超 410 万円以下 収入金額 25%+37.5 万円 の者 410 万円超 770 万円以下 収入金額 15%+78.5 万円 770 万円超 収入金額 5%+155.5 万円 年齢の判定は その年の 12 月 31 日の年齢によります 厚生年金 国民年金などの公的年金等は雑所得に該当します

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

税額控除 (1) 調整控除 ( 平成 19 年度分から適用 税源移譲に伴う減額措置 ) 住民税と所得税では 基礎控除や扶養控除等の人的控除額に差があります このため 同じ収入金額でも 住民税の課税所得は 所得税よりも多くなっていますので 住民税の税率を 5% から 10% に引き上げた場合 所得税の税率を引き下げただけでは 税負担が増えてしまうことになります このため 個々の納税者の人的控除の適用状況に応じて 住民税の所得割額から一定の額を控除する調整控除が設けられています 計算方法 課税所得金額が 200 万円以下の場合 控除額 =[1 か 2 のいずれか少ない額 (1 人的控除額の差の合計額 2 課税所得金額 )] 5% ( 県民税 2% 市町村民税 3%) 課税所得金額が 200 万円を超える場合 控除額 =[ 人的控除額の差の合計額 -( 課税所得金額 -200 万円 )] 5% ( 県民税 2% 市町村民税 3%) ただし この金額が 2,500 円未満の場合は 2,500 円 ( 県民税 1,000 円 市町村民税 1,500 円 ) となります 住民税と所得税の人的控除額の差 所得控除 障害者控除 寡婦控除 配偶者控除 配偶者特別控除 扶養控除 寡夫控除 勤労学生控除 (2) 住宅ローン控除 1 住宅ローン特別控除 ( 平成 22 年度分から適用 ) 住民税所得税控除額の差 普通障害者 26 万円 27 万円 1 万円 特別障害者 30 万円 40 万円 10 万円 同居特別障害者 53 万円 75 万円 22 万円 一般寡婦 26 万円 27 万円 1 万円 特別寡婦 30 万円 35 万円 5 万円 26 万円 27 万円 1 万円 26 万円 27 万円 1 万円 一般配偶者 33 万円 38 万円 5 万円 老人配偶者 38 万円 48 万円 10 万円 配偶者の合計所得金額 38 万円超 40 万円未満 配偶者の合計所得金額 40 万円超 45 万円未満 基礎控除 33 万円 33 万円 38 万円 36 万円 一般扶養 33 万円 38 万円 5 万円 特定扶養 45 万円 63 万円 18 万円 老人扶養 38 万円 48 万円 10 万円 同居老親等 45 万円 58 万円 13 万円 33 万円 38 万円 5 万円 所得税における住宅ローン控除の拡充に伴い 所得税から控除しきれなかった住宅ローン控除額について 所得税における税額控除額と同額 ( 最高 97,500 円 ) を限度に控除する制度が設けられています ( 平成 26 年 4 月 1 日から平成 29 年末までに入居した場合は最高 136,500 円 ) 対象者 所得税の住宅ローン控除の適用者 ( 平成 21 年から平成 29 年までの入居者 ) 計算方法 控除額 =[ 住宅ローン残高 控除率 ]-[ 前年度所得税住宅ローン控除額 ] 5 万円 3 万円 控除率は 一般住宅の場合 1.0% 認定長期優良住宅の場合 1.2%( 居住開始年が平成 24 年以降の場合は 1.0%) 13 個人の県民税 個人の市町村民税

適用上限ローン残高 ローン残高 5,000 万円 ( 居住開始年が平成 21 22 年の場合 平成 23 年以降は居住開始年によって適用上限額が異なります ) 適用期間 最長 10 年間 申告先 確定申告を行う場合 税務署に住宅借入金特別控除額の控除に関する事項を記載した確定申告書を提出してください ( 適用を受けようとする年度ごとに 3 月 15 日までに申告してください ) (3) 寄附金控除 確定申告を行わない場合 市町村に申告書を提出していただく必要はありません 2 税源移譲に伴う住宅ローン特別控除 ( 平成 20 年度分から適用 ) 税源移譲によって所得税額が減少することに伴い 住宅ローン控除額が所得税額より大きくなり控除しきれなくなる場合は 平成 11 年から平成 18 年までに入居した方に限り 今までの所得税額から控除されていた分については 平成 20 年度分以降の住民税の所得割額からも控除する調整措置が設けられています 対象者 所得税の住宅ローン控除の適用者 ( 平成 11 年から平成 18 年までの入居者 ) 計算方法 1 と同様 申告先 1 と同様 ただし 退職所得 山林所得を有する方 所得税において平均課税の適用を受けている方で申告の必要がある場合には これまでと同様に市町村に申告を行っていただき 控除の適用を受けることができます 地方公共団体 ( 県 市町村 ) への寄付 1( 寄付金額 -2,000 円 ) 10% 2( 寄付金額 -2,000 円 ) (90%- 所得税の限界税率 1.021( )) 1+2= 住民税所得割からの控除額 2は住民税所得割の1 割が限度 ( ) 平成 26 年度から平成 50 年度まで復興特別所得税に相当する率を減ずる調整が行われます 住所地の都道府県共同募金会及び日本赤十字支社 都道府県又は市区町村が条例で指定した団体等への寄付 次の1 2のうちいずれか少ない額 1 寄付金額 2 総所得金額の30% - 2,000 円 10%( 県民税 4% 市町村民税 6%) 奈良県の条例指定寄付金 奈良県の条例指定寄付金は 所得税で寄付金控除の対象となる寄付金のうち 1 県内に主たる事務所 事業所を有する法人又は団体等に対する寄付金 2 県内に事務所 事業所を有する県の指定を受けた法人又は団体等に対する寄付金 3 認定特定公益信託の信託財産とするための支出 ( 奈良県知事又は奈良県教育委員会の所管に属するもの ) です 詳細については 奈良県税務課までご確認願います また 市町村の条例指定寄付金については 各市町村にご確認願います 個人の県民税 個人の市町村民税 14

個人住民税の計算例 所得割の計算方法 ( 注 ) 土地建物等の譲渡所得 山林所得 退職所得等は別の方法で計算されます 奈良県内に住んでいる 4 人家族の平成 26 年度個人住民税 ( 県民税 市町村民税 ) は いくらになるでしょう 一般分のみ, 平成 24 年に契約 ( 新制度 ) 参考 生命保険料控除 支払額の合計 住民税での控除額 12,000 円以下 支払額全額 12,000 円 ~32,000 円 支払額 2 分の1+6,000 円 32,001 円 ~56,000 円 支払額 4 分の1+14,000 円 56,001 円以上 28,000 円 地震保険料控除 支払額全額 2 分の 1( 控除限度額 25,000 円 ) 15 個人の県民税 個人の市町村民税

非課税 1. 均等割と所得割が非課税の人 生活保護法による生活扶助を受けている人 障害者 未成年者 寡婦又は寡夫で前年中の合計所得金額が125 万円以下の人 2. 均等割が非課税の人 前年中の合計所得金額が 市町村の条例で定める金額以下の人 3. 所得割が非課税の人 前年中の総所得金額等が 次の算式で計算した金額以下の人 35 万円 ( 控除対象配偶者 扶養親族の数 +1) + 32 万円 控除対象配偶者 扶養親族がいない場合は 35 万円 申告と納税 個人の県民税 市町村民税の申告 納税などの事務は あわせて市町村で行うことになっています 前年 1 年間の所得について 3 月 15 日までに 1 月 1 日現在の住所所在地の市町村長へ申告することになっています なお 給与所得のみの人や 所得税の確定申告書を提出した人は 申告の必要はありません ( 注 ) 給与所得のみの人で 雑損控除 医療費控除 純損失もしくは雑損失の繰越控除 寄付金税額控除等を受けようとするときは 3 月 15 日までに申告書を提出してください なお 所得税の確定申告書を提出した人は 確定申告書の 住民税 事業税に関する事項 欄の該当事項は必ず記入してください 給与所得者 65 歳以上の公的年金等受給者 通常 6 月から翌年 5 月までの 12 回に分けて 給与支払者 ( 特別徴収義務者 ) が毎月の給料から差し引いて納税することになっています 4 月 6 月 8 月 10 月 12 月及び翌年の2 月に支給される年金から差し引いて年金支払者が納めます [ 参考 ] 妻がパートタイムで働いた場合の住民税 所得税 ( 妻に扶養親族がいない場合 ) 26 平成 25 年中のパート収入 93(96.5) 万円以下 93(96.5) 万円超 100 万円以下 100 万円超 103 万円以下 103 万円超 場合によっては 年税額全てを納付書で納付いただく場合もあります 詳しくは お住まいの市町村におたずねください 上記以外の所得者 通常 6 月 8 月 10 月 翌年 1 月の 4 回に分けて 市町村から送付される納税通知書により 納税することになっています ( 市町村によって 納期限が異なることがあります ) 住民税所得割均等割かからないかからない かかる かかる ( 注 ) ( ) 内の数値が適用されるのは 奈良市 橿原市 生駒市です 夫の所得から住民税の配偶者控除が認められるかどうか 認められる 認められない 26 平成 26 年中のパート収入 所得税 夫の所得から所得税の配偶者控除が認められるかどうか 103 万円以下の場合 かからない 認められる 103 万円を超える場合 かかる 認められない 個人の県民税 個人の市町村民税 16