日本の糖尿病患者数約 890 万人糖尿病の可能性が否定できない人約 1320 万人合わせて約 2210 万人 (2007 年厚生労働省による糖尿病実態調査 ) 糖尿病の患者様の約 40% に網膜症発生 毎年 3000 人以上が糖尿病網膜症で失明 2

Similar documents
糖尿病網膜症診療の現状

009.indd

シリーズ刊行にあたって 21 quality of life 80

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

<4D F736F F F696E74202D C4817A C A FA967B8AE189C888E389EF8B4C8ED28DA7926B89EF B835E D B8CDD8AB B83685D>

はじめに とうにょうびょうもうまくしょう糖尿病網膜症 ( 以下 網膜症 ) は 50 ~ 60 歳代における最も多い視覚障害の原因となっています とうにょうびょうおうはんふしゅ糖尿病黄斑浮腫は 網膜症を基礎疾患として 血液またはその成分 ( 赤血球などの血球成分 それらを除く液状の成分 それに含まれ

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

硝子体手術を受けられる方へ

態である新生血管の発生を一部再現したものであり 疾患モデル動物の代替として病態解析や創薬スクリーニングに応用できる可能性があります 本研究の成果は 平成 29 年 6 月 14 日 ( 英国時間 ) 付けで Scientific Reports 誌 ( 電子版 ) に掲載されます 本研究は 文部科学

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

眼科学 責任者 コーディネーター 眼科学講座黒坂大次郎教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 担当教員 眼科学講座 黒坂大次郎教授 町田繁樹准教授 木村桂講師 後藤恭孝助教 菅原剛助教 橋爪公平助教 対象学年 4 期間前期 区分 時間数 講義 17 時間 学習方針 ( 講義概要等 ) 視機能の回復 改善

スライド 1

Microsoft Word - 緑内障とは

<82A8926D82E782B994C531308C8E8D862E696E6464>

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial


複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に


佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

<4D F736F F D204D51568CF8945C92C789C A8926D82E782B995B68F9188C4315F E31302E F8CE3955C82C282AB E328A6D92E894C55F E646F6378>

Section 3 糖尿病の慢性合併症 3-1 糖尿病神経障害 3-2 糖尿病網膜症 3-3 糖尿病腎症 3-4 糖尿病と心疾患 脳血管障害 3-5 糖尿病と足病変 3-6 糖尿病と皮膚病変 Lilly Diabetes 2

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

財団法人 県総合 健協会 予支 長 眼底検査は 目の底の血管を直接見ることができる検査です 眼底検査をすることによって 高血圧 糖尿病 動脈硬化等 ( 脳疾患 心臓疾患 ) の進行状態を把握することができます また緑内障 黄斑変性症などの眼科疾患もわかります 眼底の構造 眼底写真 これは正常の眼底像

Dokkyo Journal of Medical Sciences (1):91 95, MALT リンパ腫の放射線網膜症に汎網膜光凝固で 良好な経過であった症例 獨協医科大学越谷病院眼科 岡本洋幸筑田眞門屋講司 :MALT リンパ腫に対する放射線治療後, 放射線網膜症を発症. 最終

はじめに か加 れいおうはんへんせい齢黄斑変性は治療せずに放っておくと 視力が著しく低下し 視野の中心が見えなく なります 文字を読んだり ものや人の顔を見分ける日常の行動がしづらくなり Q キュウオーエル OL ( 生活の質 ) が低下します しかし V ブイイージーエフ EGF 阻害薬の登場によ

動脈硬化の診断 2 糖尿病による血管の病変の診断 頭蓋内の病気の診断など 3. 眼底検査の流れ 眼底は瞳孔の奥にあるため 瞳孔を開く目薬 ( 散瞳薬 ) をさします その後 10 分 ~15 分で瞳孔が開いた段階で いた段階で 眼底カメラなどを使って眼の奥を観察します 検査はわずかの時間で終わります


心房細動1章[ ].indd


■● 糖尿病

<4D F736F F F696E74202D2097CE93E08FE188EA94CA8D EF D76342E B8CDD8AB B83685D>

目次略語一覧 臨床に関する概括評価 製品開発の根拠 製品及び予想される追加適応 製品開発の科学的背景 適応疾患の臨床的 / 病態生理学的側面 アンメットメデ

2018 年 10 月 4 日放送 第 47 回日本皮膚アレルギー 接触皮膚炎学会 / 第 41 回皮膚脈管 膠原病研究会シンポジウム2-6 蕁麻疹の病態と新規治療法 ~ 抗 IgE 抗体療法 ~ 島根大学皮膚科 講師 千貫祐子 はじめに蕁麻疹は膨疹 つまり紅斑を伴う一過性 限局性の浮腫が病的に出没

A9R284E

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

1. Caov-3 細胞株 A2780 細胞株においてシスプラチン単剤 シスプラチンとトポテカン併用添加での殺細胞効果を MTS assay を用い検討した 2. Caov-3 細胞株においてシスプラチンによって誘導される Akt の活性化に対し トポテカンが影響するか否かを調べるために シスプラチ

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

h29c04

頭頚部がん1部[ ].indd

血糖コントロールと合併症 糖尿病は 発病初期には自覚症状がないために 治療せずに 放置してしまったり 合併症が起きてから糖尿病とわかることも 多い病気です 長期間高血糖状態が続くと ブドウ糖によって 血管がもろくなり それが原因でさまざまな合併症が発症します 高血 卵 1個が 1 単位だから ト ル

細胞 THE CELL 2011年8月号 (立ち読み)

saisyuu2-1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

37 4

PowerPoint プレゼンテーション

現況解析2 [081027].indd

PowerPoint プレゼンテーション

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

Topline:

スライド 1

眼底.文章indd.indd

Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

医療が変わるto2020

亢進の存在 ) では脳卒中などの循環器疾患の発症の危険が約 2 倍まで 3 度相当の所見 ( 高血圧性網膜症 ) では脳卒中などの循環器疾患の発症の危険が 2 倍以上に さらに視神経乳頭浮腫があれば循環器死亡の危険が高いことが再確認された このような最新の根拠に基づいて Wong-Mitchell

ラニビスマブ ペガプタニブ ) 硝子体注射の他 光線力学的療法 レーザー光凝固の治療が行われ CNVの同定が診断 治療の効果判定に重要である CNVの検出には眼底所見 (Optical coherence tomography: 光干渉断層計 ) 蛍光眼底造影 ( フルオレセイン :FAおよびインド

講演 1 月 24 日第 5 回灘区医師会生涯教育 学術講演会 ( 於 : 神戸 ) 加齢黄斑変性トピックス - 神戸海星病院での取り組み - 今井尚徳 2 月 25 日第 11 回近畿弱視斜視アフタヌ - ンセミナ -( 於 : 大阪 ) 未熟児網膜症 - 情報最前線 - 野村耕治 2 月 25

P001~017 1-1.indd

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

2011年度版アンチエイジング01.ppt

california.pdf

( 前ページから ) この 3 つの病期と別に 糖尿病黄斑症 という病態があります これは眼の急所とも言える黄斑 ( 網膜の中心 ) に浮腫がでている状態で どの病期であっても 黄斑症 がでると歪みや視力低下などをきたし 視力回復は難しくなります 重度の視力低下をきたすまではほとんど無症

15,000 例の分析では 蘇生 bundle ならびに全身管理 bundle の順守は, 各々最初の 3 か月と比較し 2 年後には有意に高率となり それに伴い死亡率は 1 年後より有意の減少を認め 2 年通算で 5.4% 減少したことが報告されています このように bundle の merit

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

激増する日本人糖尿病 ( 万人 ) 2,500 糖尿病の可能性が否定できない人 (HbA1c 6.0~6.4) 糖尿病が強く疑われる人 (HbA1c 6.5% 以上 ) 2,210 万人 2,000 1,500 1,000 1,620 万人 1,370 万人 万人 880 万人 +

中間とりまとめ素案(公的賃貸住宅のあり方について)

ビジネスパーソン外飲み事情

表 1 レーザー照射時の眼内レンズ損傷回避のコツ 注意点 混濁が弱く, 焦点を合わせやすい部分から始める 後囊よりも少し後方に焦点を合わせる 照射エネルギーを抑制して, 必要最低限の切開をする 視軸の中心部の照射を避ける 図 2 線維性混濁この写真では混濁のより薄い上方部分では, 比較的エイミングビ

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

95_財団ニュース.indd

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

平成 25 年度 PBLユニット8 運動 感覚器 MEQ 試験問題 ( 症例 ) 本試眼科症例 65 歳男性 右眼視力障害を主訴に外来を受診した 今朝から急に右眼が見えなくなった 左眼はこれまで通り良く見える と述べた 問 1. この患者の右眼の眼底検査で黄斑部に出血がみられた場合にはどの様な疾患が

資料 4 現行の保健医療計画と 疾病 事業及び在宅医療に係る医療体制について に示された糖尿病医療体制構築に係る指針 現行の保健医療計画 第 1 糖尿病医療の概況糖尿病は インスリンの働きが悪いことによって 血液中にブドウ糖があふれた状態が永く続いた結果 全身に様々な悪影響が生じる疾患であり その原

Microsoft Word 眼科プリ

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

報道発表資料 2007 年 4 月 11 日 独立行政法人理化学研究所 傷害を受けた網膜細胞を薬で再生する手法を発見 - 移植治療と異なる薬物による新たな再生治療への第一歩 - ポイント マウス サルの網膜の再生を促進することに成功 網膜だけでなく 難治性神経変性疾患の再生治療にも期待できる 神経回

血糖 透析開始後の血糖検査 血糖朝食前の血糖値血糖値ですです 正常範囲正常範囲は 70~ mg mg/dl) 7 回血糖検査 1 日に7 回の血糖検査血糖検査をしますをします 透析施設によりにより 検査内容検査内容が異なるなる場合場合もありますもあります ヘモグロビン A1c(HbA c

07佐渡

PDF作成用.indd

糖尿病は 初めは無症状で経過しますが 血糖値の高い状態が長く続くと口渇 多飲 多尿 体重減少 倦怠感などの症状がみられます 糖尿病は自覚症状が乏しいので 血糖値がある程度改善すると 通院しなくなる人がいます 血液検査を行わなければ糖尿病の状態を知ることはできないので 自覚症状だけに頼ってはいけません

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

ルセンティス硝子体内注射用キット10mg/mL「添付文書」2017年4月改訂

平成14年度研究報告

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

テイカ製薬株式会社 社内資料

IORRA32_P6_CS6.indd

<4D F736F F F696E74202D208D4C94A C BB38EBA814089FC95CF2E B8CDD8AB B83685D>

アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第2版)

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

検査項目情報 P-ANCA Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital 一次サンプル採取マニュアル 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G552.P-ANCA Ver.7 perinucl

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

Transcription:

糖尿病眼合併症について 尾道市立市民病院眼科 諫見久惠 1

日本の糖尿病患者数約 890 万人糖尿病の可能性が否定できない人約 1320 万人合わせて約 2210 万人 (2007 年厚生労働省による糖尿病実態調査 ) 糖尿病の患者様の約 40% に網膜症発生 毎年 3000 人以上が糖尿病網膜症で失明 2

糖尿病による眼の合併症 1 網膜症 2 血管新生緑内障 3 白内障 4 角膜症 5 外眼筋麻痺 3

1 糖尿病網膜症 糖尿病の罹病期間が長くなるほど また HbA1c の値が上昇するほど網膜症のリスクが有意に増加する 2008 年 ADA(American Diabetes Association ) ガイドラインによると 糖尿病の血糖コントロールの指標として HbA1c 7.0% 未満が推奨されている 網膜症が進行すると 視機能の回復が困難であるため 最善の治療は進行の予防であり 予防対策が重要視されている 4

視覚障害の原因疾患 5 その他 28.7% 高度近視 10.7% 網膜色素変性症 12.2% 糖尿病網膜症 18.3% 白内障 15.6% 緑内障 14.5% その他 29.7% 高度近視 7.8% 加齢黄斑変性 9.1% 緑内障 20.7% 網膜色素変性症 13.7% 1991 年 2005 年 糖尿病網膜症 19.0%

6 眼の解剖

網膜症発症 進展 高血糖による網膜毛細血管の障害 網膜毛細血管透過性亢進 網膜毛細血管閉塞 7 新生血管

糖尿病網膜症の分類 Davis 分類 8 単純網膜症 (SDR) 毛細血管瘤 出血 浮腫硬性白斑 増殖前網膜症 (PPDR) 軟性白斑 網膜内細小血管異常 静脈異常 増殖網膜症 (PDR) 新生血管 増殖膜 硝子体出血 牽引性網膜剥離

正常眼底 視神経乳頭 黄斑部 9

10 正常眼底 ( 蛍光眼底検査 )

単純網膜症 (80%) 1. 網膜毛細血管瘤 網膜出血 網膜硬性白斑 11 2. 視力低下ほとんどなし 増殖網膜症へ進行する危険性 が低い

12 単純網膜症

増殖前網膜症 (10%) 1. 網膜細小血管の異常軟性白斑網膜血管閉塞領域拡大 2. 視力低下は強くない増殖網膜症へ進行する危険性が高い 13

14 増殖前網膜症

増殖網膜症 (10%) 1. 新生血管 硝子体出血 牽引性網膜剥離 15 2. 視力低下が軽い場合もあるが 硝子体出血や網膜剥離で高度 の視力低下が生じやすい

16 増殖網膜症

糖尿病網膜症 ( 両眼 ) 硝子体出血 初めは自覚症状がないので定期的な眼底検査が必要 17

網膜症の視力低下の原因 黄斑症硝子体出血牽引性網膜剥離 網膜症では黄斑 硝子体出血 網膜剥離を生じない限り 原則として視力低下などの自覚症状を生じない 山下英俊ほか編 : 糖尿病網膜症専門医によるベストアドバイス,p1,2003.( 診断と治療社 ) 18

糖尿病黄斑症 黄斑部に網膜浮腫が生じた状態で 視力障害を引き起こす 単純網膜症から増殖網膜症までの どの病期にも発症する可能性がある 19

OCT ( 光干渉断層計 ) Optical Coherence Tomography 正常の OCT 画像 20

嚢胞様黄斑浮腫 漿液性網膜剥離 21 岸章治 :OCT 眼底診断学

糖尿病黄斑浮腫 22 局所浮腫 混合型も多い びまん性浮腫

糖尿病網膜症の治療 単純網膜症は血糖コントロール 高血圧の治療など内科的治療を中心に行うことにより 増殖前網膜症 増殖網膜症への移行を阻止 または遅らせる 増殖前網膜症以降は失明予防の観点から光凝固療法を行うことで 網膜症の進行を遅らせる 増殖網膜症は 光凝固で硝子体出血を予防 硝子体出血や網膜剥離が生じた場合には 硝子体手術 失明 23

急激な血糖コントロールにより網膜症の 悪化が予想される症例 網膜症で糖尿病が発見されるなど無治療期間が長い症例 血糖コントロール不良が長い症例 腎症の進行により透析導入が間近 透析導入直後の症例 活動性肝疾患 血液疾患 感染症などの全身疾患を有する症例 高血圧あるいは起立性低血圧を有する疾患 妊娠中 高齢者など 24

A 網膜光凝固 (PC) 1957 年キセノン光凝固装置が市販される 1971 年アルゴンレーザーが市販され 糖尿病網膜症に対する有用性が示された 1973 年日本の施設にも導入され 現在では広く日常診療に用いられている 増殖前 増殖網膜症には必ず必要 硝子体出血 牽引性網膜剥離 血管新生緑内障の予防と治療 失明の回避に多大な貢献 25

PC の奏功機序 酸素消費量の多い視細胞と色素上皮 (RPE) が変性壊死に陥り 酸素 ( 血流 ) の豊富な脈絡膜からの酸素供給により 網膜の酸素不足が改善される (Weiter, JJ et al 網膜内の酸素分圧の測定 Ophthalmol 87;1133,1980) 低酸素状態のグリア細胞や血管内皮の代謝が回復し VEGF 産生が低下する新生血管発生や拡大が抑制される 26

汎網膜光凝固 (PRP) 無血管野が狭い範囲に止まっているときは, その部位だけを凝固する ( 選択凝固 ) が 3 象限以上の範囲にわたって存在するときは汎網膜光凝固が適応される 27 汎網膜光凝固の有効性は 1970 年代の米国の多施設無作為臨床試験 Diabetic retinopathy study によって証明され 現在まで適応されている

28 43 才女性 (0.3)

29

30

31 つまりすぎの PRP 間隔は 1 スポット以上あける

B ケナコルト注射 ステロイド懸濁製剤であるトリアムシノロンアセトニド テノン嚢下注射 (20-40mg) もしくは硝子体注射 (4-8mg) で施行 黄斑浮腫が改善し 視力が向上する 倫理委員会承認必要 テノン嚢下注射では 6 ヶ月間浮腫が改善し 再発する 副作用 : 眼圧上昇白内障 32

ケナコルトテノン嚢下注射 33 トリアムシノロン : 長期滞留型ステロイド ( 懸濁液 )

C 硝子体手術 増殖網膜症 ( 硝子体出血 網膜剥離 ) 糖尿病黄斑症に対して行う 34

ライト カッター インフュージョン を挿入 35

36

D 抗 VEGF 薬 マクジェン ルセンティス ( 硝子体注射 ) 日本では 加齢黄斑変性に適応があり DM にはない 2011 年 1 月 EU でルセンティス ( ラニビスマブ ) の糖尿病黄斑浮腫への適応が認可され 米国及び日本でも認可申請中 アバスチン ( 硝子体注射 ): 大腸がんの薬眼科では適応外 DM 黄斑症に対して使用されることがある < 副作用 > 眼内炎 0.16%, 外傷性白内障 0.07%, 網膜剥離 0.17% 脳梗塞 脳出血 心筋梗塞など全身合併症の報告もある 37

VEGF Vascular Endothelial Growth Factor ( 血管内皮増殖因子 ) 虚血により血管内皮から分泌され 新生血管の発生 血管透過性亢進に関与 5 つのアイソフォームが知られており 眼内の血管新生に関与しているのは A グループの VEGF 121 VEGF 165 38 制御することで血管新生 浮腫がかかわる病態に対する治療効果を期待できる

抗 VEGF 薬 血管内皮増殖因子 (VEGF) のモノクローナル抗体 VEGF の血管新生作用と血管透過性亢進作用を強力にブロックする - Lucentis : グループ A に選択性が高い - Avastin : ヒト VEGF のすべてのアイソフォー ムに結合する中和抗体 Fab 50kD Lucentis 全長 149kD Avastin 39

硝子体注射 ( 点眼麻酔 ) 40

治療のまとめ 単純網膜症は血糖コントロール 高血圧の治療など内科的治療を中心 黄斑症 ; レーザーケナコルトテノン嚢下注射アハ スチン硝子体注射 増殖前網膜症レーザー 増殖網膜症レーザー 硝子体手術 41 失明阻止!

42 2 血管新生緑内障 増殖糖尿病網膜症などにより 網膜が虚血状態になると 網膜グリア細胞や網膜色素上皮細胞などから 血管新生促進因子が分泌され虹彩及び前房隅角に新生血管が生じ難治性の緑内障をきたします アバスチン硝子体注射と PRP により失明を回避できるようになりました

3 白内障 持続する高血糖が 水晶体皮質混濁 後嚢下混濁をきたす白内障を惹起する 非糖尿病網膜症 単純網膜症 : 白内障手術の影響なし 増殖前網膜症 : 白内障手術で進行する可能性 増殖網膜症 : 進行する可能性大できれば PC を先に 白内障手術後に硝子体出血など進行があれば 硝子体手術で対応できるように準備 増殖停止網膜症 影響なし 43

4 角膜症 糖尿病患者の角膜が脆弱で 白内障手術や硝子体手術 網膜光凝固などの角膜へのストレスを契機として角膜に障害を起こす 点状表層角膜症再発性角膜上皮びらん遷延性角膜上皮欠損角膜内皮障害などがある 44

5 外眼筋麻痺 突然の複視又は眼瞼下垂で発症する 50 歳以上の高齢者で 男性に多い 罹患神経は動眼神経より外転神経や滑車神経の方が多いという報告がある 糖尿病の罹病期間コントロール状態網膜症の有無や程度とは相関しない 予後は比較的良好 90% は平均 3 ヶ月で治癒 45

人間の五感の中で情報の 80% は眼から 46 いしいひさいち氏作

糖尿病による失明を防ぐために 良いコントロールと全身管理 眼科の定期的経過観察と 適切な時期の治療 内科 眼科の連携 経過観察中断の回避 47