<4D F736F F D2089CD90EC92E F18D F90978C605F2E646F63>

Similar documents
マンホール浮き上がり検討例

01宅地液状化沈下(161008)

液状化判定計算(道示編)V20-正規版.xls

<897E8C F80837D A815B838B81458FE395948ECE95C7817B8145>

<926E906B8E9E2D958282AB8FE382AA82E882CC8C9F93A22E626376>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<8E9197BF2D375F8DC489748FF389BB82CC8C9F93A295FB964081A695CF8D5882C882B52E786477>

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD93785F F2E646F63>

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

残存耐力有無の閾値となる変形率に対象施設の桟橋高さを乗じることにより, 残留水平 変位に関する残存耐力評価指標を予め算出する. 算出した残存耐力評価指標と被災後の外 観調査で得られる施設天端の残留水平変位と比較することにより, 速やかに鋼部材の応力 状態の概要を把握することができる. dir = 残

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2081A E682568FCD926E94D592B28DB E94D589FC97C78C7689E62E646F63>

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

国土技術政策総合研究所 研究資料

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

Super Build/FA1出力サンプル

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

3.7.2 試験ため池の既存堤体は施工方法が不明であることが多く 締固め不足の状態も想定される 締固め不足が原因で大規模地震時にすべり破壊が発生する可能性があるため 現況を適切に把握することが重要である (1) 土質試験 (a) 土質試験項目レベル2 地震動に対する耐震性能の照査に必要な土質試験は

H23 基礎地盤力学演習 演習問題

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

IT1815.xls

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

目次 1 章設計条件 形状寸法 上部工反力 設計水平震度 単位重量他 柱 使用材料 鉄筋 柱躯体自重 章柱の設計 ( レベル 1 地震

土の三軸圧縮試験

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

<4D F736F F D20332E874192B789AA8B5A89C891E E592CB8CE52E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

スライド タイトルなし

Super Build/宅造擁壁 出力例1

土木建設技術シンポジウム2002

目次 章設計条件 適用基準 形式 形状寸法 地盤条件 使用材料 土砂 載荷荷重 その他荷重 浮力 土圧 水圧 基礎の条件..

表 -1 地層の層序と物性値 深さ γ Vs 地層名 (m) (t/m 3 N 値 ) (m/s) -2. 埋土 Fc 埋土 Fc 細砂 As 細砂 As 細砂 As1-3

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

土留め工の設計サンプルデータ 概略出力例 Mix3+2 鉄道標準 慣用法と弾塑性法の設計計算例切梁 アンカー併用工法のサンプルデータ


DNK0609.xls

表紙

<95F18D908F912E4F5554>

砂防堰堤設計計算 透過型砂防堰堤

益永八尋 2013 年 11 月 24 日 管体構造計算 益永八尋 パイプラインの縦断図及び水理縦断図のデータから管体構造計算に必要なデータ ( 静水圧 水撃圧 土かぶり 荷重条件等 ) を抽出し 管種選定を行うための構造計算を行う このソフトを利用し 各管種の経済比較のための資料作成も容易に行える

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

(Microsoft Word - \221\346\202Q\211\361\216\221\227\277-\202P-2.doc)

<90E096BE8F912E786477>

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631318FCD2E646F63>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<94F E4F8EB25F >

<424F58834A838B836F815B836782CC90DD8C76>

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

Microsoft Word - 第5章.doc

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

<4D F736F F F696E74202D D D4F93AE89F097E D F4390B32E B93C782DD8EE682E

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

< B38BD C78F6F97CD97E12D332E786477>

建築支保工一部1a計算書

施設・構造3-4c 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)の耐震安全性評価の妥当性確認に係るクロスチェックについて(報告)

Microsoft Word _Ⅱ編-3.液状化 doc

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6398FCD2E646F63>

Slide 1

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 2_6_shibata.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6


ボックスカルバートの沈下被害調査

1- 擁壁断面の形状 寸法及び荷重の計算 ( 常時 ) フェンス荷重 1 kn/m 1,100 0 上載荷重 10 m kn/ 3, (1) 自重 地表面と水平面とのなす角度 α=0.00 壁背面と鉛直面とのなす角度 θ=.73 擁壁


PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - 宅地液状化_印刷用

Taro-2012RC課題.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

05設計編-標準_目次.indd

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

PowerPoint プレゼンテーション

所所を除く未固結土を対象とする 得られる地盤情報 コーン貫入抵抗 (q t ) 周面摩擦抵抗 (f s ) 間隙水圧 (u) 上記 3つの深度分布が得られる 以下にCPT 結果から推定できる主な地盤定数を示す N 値.341I c 1.94(.1q t -.2) ( I c) for

FEM原理講座 (サンプルテキスト)

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

Microsoft Word - 1B2011.doc

国土技術政策総合研究所資料

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 1.せん断(テキスト用)

Microsoft PowerPoint - ppt8.pptx

コンクリート実験演習 レポート

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

Microsoft Word - SAUSE report ver02(です、ます).doc

別添資料 地下階の耐震安全性確保の検討方法 大地震動に対する地下階の耐震安全性の検討手法は 以下のとおりとする BQ U > I BQ UN I : 重要度係数で構造体の耐震安全性の分類 Ⅰ 類の場合は.50 Ⅱ 類の場合は.25 Ⅲ 類の場合は.00 とする BQ U : 地下階の保有

NC L b R

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D E682568FCD AB937982CC88EA8EB288B38F6B8E8E8CB12E646F63>

スライド 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

既存構造物がある場合の基礎地盤の液状化対策案 国土交通省の 都市防災推進事業 ( 市街化液状化対策事業 ) と連動して住宅地域を囲む周辺道路 下水 ( ライフライン ) の液状化対策と協同して住宅地の液状化対策を実施する 対策工法 WG ( 加倉井 中井 秋葉 田村 畑中 ) 都市防災推進事業 (

Transcription:

川堤防の計算 ( モデルの詳細 ) 川堤防 耐震性能 2 ( 特殊堤 ) Ⅰ. モデルの詳細 図 -Ⅰ.1 解析断面 堤体盛土 T.P.+0.6m T.P.-3.31m 埋土 (B) As1( 上 ) As1( 下 ) As2 As3( 上 ) As3( 下 ) Ds 捨石マウンド 鋼管矢板 φ1500 T.P.-21.5m 河川水位 地下水位 :T.P.-0.3m T.P.-5.7m T.P.-11.7m T.P.-17.5m T.P.-25.0m T.P.-30.0m 図 -Ⅰ.2 FEM 解析メッシュ -30-25 -20-15 -10-5 0 節点数 3239 要素数 3105-100 -75-50 -25 0 25 50 75 - Ⅰ-1 -

解析手法 1 液状化時の流動変形解析 2 液状化後の過剰水圧消散による沈下解析 液状化によって低下した剛性を用い 応力解放法 ( 静的 FEM) によって流動 沈下変形量を求める手法である 液状化による低下剛性は安田 稲垣の関係図 ( 図 -3) により設定し 解析は非排水条件で行う 液状化層の繰返し三軸強度比 RL20 は 層別の平均値を設定する 過剰間隙水圧の消散に伴って生じる沈下量の算定には 石原 吉嶺による実験関係図 ( 図 -4) を用いる 同図は 過剰間隙水圧の消散に伴う体積ひずみに関する実験結果を整理したものであり FL および相対密度 Dr から体積ひずみを求めることができる 残留変位量残留変位量は 1 と 2 を合算して求める 図 -Ⅰ.3 安田 稲垣による低下せん断剛性図 -Ⅰ.4 過剰間隙水圧消散後の体積ひずみと FL Dr の関係 液状化の判定は 照査指針 ( 案 ) 共通編 6.2 P22 より算定した G1/σ c 100 10 1 0.1 0.01 0.001 RL=0.50 RL=0.45 RL=0.40 RL=0.35 RL=0.30 RL=0.25 RL=0.20 RL=0.15 0.0001 0.00 0.20 0.40 0.60 0.80 1.00 1.20 FL 液状化安全率,F L 2 1.8 1.6 1.4 1.2 1 0.8 0.6 0.4 0.2 3% 4% 6% 60% 70% 8% 80% γmax=10% D r=90% きれいな砂 γ max =1.5 ε1 max 50% 40% 30% 0 0 1 2 3 4 5 6 液状化後の体積変化,ε vd (%) 地震時せん断応力比 L の深さ方向の低減に際しては 堤外地地盤と 液状化の判定 堤内地地盤の低い方の地盤を基準面として深度方向に低減させ 基準面から上方については低減係数を 1.0 とした 基準面 ( 堤内地側地表 T.P.+0.6m) 液状化層 図 -Ⅰ.5 液状化判定時の地震時せん断応力比低減の基準面 - Ⅰ-2 -

地盤種別 地盤種別は 道示耐震編 P25 より算出した 右記に示すとおりT G =0.358 となりⅡ 種地盤に区分される 表 -Ⅰ.1 耐震性能照査上の地盤種別地盤種別地盤の特性値 T G (s) Ⅰ 種 T G <0.2 Ⅱ 種 0.2 T G <0.6 Ⅲ 種 0.6 T G 表 -Ⅰ.2 地盤特性値算定 層番号 土層名 層厚 H N 値 Vs(m/s) Hi/Vsi 1 B 0.93 8.0 160 0.006 2 As1( 上部 ) 2.98 8.0 160 0.019 3 As1( 下部 ) 2.39 12.0 183 0.013 4 As2 6.00 18.0 210 0.029 5 As3( 上部 ) 5.80 30.0 249 0.023 6 As3( 下部 ) 7.50 40.0 274 0.027 T G = 0.467 レベル 2-1 水平震度 : k h1g = k h1g0 C Z = 0.30 照査指針 ( 案 ) 共通編 5.7. P18 地域区分 : 中震帯地域 道示耐震編 P22-23 補正係数 : C Z = 0.85 検討条件 設計水平震度 標準水平震度 : k h1g0 = 0.35(Ⅱ 種地盤 ) レベル2-2 水平震度 : k h2g = k h2g0 C Z = 0.60 地域区分 : 中震帯地域補正係数 : C Z = 0.85 標準水平震度 : k h2g0 = 0.70(Ⅱ 種地盤 ) 照査指針( 案 ) 共通編 5.7. P18 道示耐震編 P22-23 液状化層のモデル液状化時の低下剛性 G1 と回復剛性 G2 を考慮したバイリニア型非線形弾性モデル ( 図 -6) を用いた τ 1800 1600 1400 1200 G2 σ1-σ3 降伏応力 1000 800 適用モデル 非液状化層のモデル液状化層の液状化に伴い変形が大きくなること さらにその剛性が液状化層の変形を拘束して影響を及ぼさないように配慮して 簡易弾塑性モデル ( 図 -7) を用いた ただし Dg 層に関しては液状化の影響を受けずほとんど変形しないと考えられるため 線形弾性体を設定した 600 400 200 G1 0 0 2 4 6 8 10 12γ γl ダイレタンシー εv 図 -Ⅰ.6 液状化層のモデル図 -Ⅰ.7 MC/DP 弾塑性モデル ε1 - Ⅰ-3 -

表 -3 に設定した地盤定数の一覧を示す 検討条件 地盤定数 番号 土層記号 表 -Ⅰ.3 地盤定数地震前液状化時液状化後液状化 N γt E C φ 応力依存パラメータダイレタンシー FC Dr 変更条件変更条件対象層値 (kn/m 3 ) (kn/m 2 ν' ) (kn/m 2 RL20 物性モデル ) ( ) k n ψ( ) (%) (%) 物性モデル物性モデル 1 盛土 15.0 18.0 42,000 0.33 0.0 30.0 - - 5.0 - - - MC/DP 弾 塑性 - - 11 B 8.0 18.0 22,400 0.33 0.0 25.0 - - 0.0 - - - MC/DP 弾 塑性 - - 2 As1( 上部 ) 8.0 20.0 22,400 0.33 0.0 25.0 61,200 0.5 0.0 12.0 0.245 62.6 MC/DP 弾 塑性 (*1) (*2) 3 As1( 下部 ) 12.0 20.0 33,600 0.33 0.0 23.0 57,400 0.5 0.0 11.0 0.255 66.0 MC/DP 弾 塑性 (*1) (*2) 4 As2 18.0 20.0 50,400 0.33 0.0 30.0 61,000 0.5 5.0 12.0 0.260 67.9 MC/DP 弾 塑性 (*1) (*2) 5 As3 30.0 20.0 84,000 0.33 0.0 35.0 82,200 0.5 10.0 12.0 0.314 76.4 MC/DP 弾 塑性 (*1) (*2) 6 Ds 40.0 20.0 112,000 0.33 0.0 39.0 - - 14.0 - - - MC/DP 弾 塑性 - - 7 Dg 50.0 20.0 140,000 0.33 0.0 42.0 - - - - - - 線形弾性 - - (*1) 低下剛性 G1 と回復剛性 G2 を考慮した下に凸のバイリニア弾性モデル液状化層は非排水 ( 非体積圧縮を付加 ) とするため 事実上ポアソン比 ν=0.5 となる (*2) 石原らによる相対密度 Dr 液状化抵抗率 FL から得られる体積ひずみの関係から体積剛性を求める 液状化後はポアソン比 ν=0.333 がとられる 単体重量 γ(kn/m 3 ) 各土層の単体重量は土質調査結果に基づいて設定した 変形係数 E(kN/m 2 ) ν 地盤のヤング係数 Eは 中ひずみレベルでの適合性が良いとされているN 値からの推定式 E=2800 N(kN/m 2 ) から設定した (N 値は土層ごとの平均値 ) ポアソン比 ν は静止土圧係数 Ko=0.5 を仮定して ν =Ko/(1+Ko) から ν 0.33 とした 強度定数 C(kN/m 2 ) φ 強度定数 (C φ) は原則として土質調査結果に基づいて設定した 応力依存パラメータ k n 沖積層については Janbu の実験式に基づいて変形係数の応力依存性を考慮した パラメータk nは 拘束圧を変化させた三軸圧縮試験結果から求められるが 本解析では層中心におけるヤング係数が Janbu 式のEt に等しくなるものと想定し 実験パラメータnに一般値 ( 砂 :n 0.5) を適用し 解析モデルの堤内地側地盤で算定した Et=k(σm/Pa) n (kn/m 2 ) Janbu の実験式 Et : 接線弾性係数 (kn/m 2 ) n : Janbu 式の実験パラメータ k : 基準剛性 (σm=pa のときのEt) Pa : 大気圧 (=98 kn/m 2 ) ダイレタンシー特性 砂質土については 塑性域でダイレタンシーを考慮し ダイレタンシー角 ψは次式で示すφからの推定式により設定した ψ φ-25 (φ 25 のとき ) - Ⅰ-4 -

相対密度 Dr(%) Dr については直接の試験データは不明であったため Meyerhof の提案式を用いてN 値と有効上載圧 σ v から算定した 表 -Ⅰ.4 相対密度算定 土層 平均 σv' 相対密度 名称 N 値 (kn/m 2 ) Dr(%) As1( 上部 ) 8 19.7 62.6 As1( 下部 ) 12 50.3 66.0 As2 18 100.3 67.9 As3 30 153.3 76.4 繰返し三軸強度比 R L20 はボーリング位置で算定した層別平均値を用いた 表 -Ⅰ.5 繰返し三軸強度比の算定 層厚計算深度有効単体重量 Δσv' σv' Fc N 値 γt(kn/m3) (kn/m2) (kn/m2) (%) c1 c2 N1 Na RL 採用 RL 0.29 0.29 8.0 18.0 5.2 5.2 12.0 検討条件 液状化物性 1.30 1.59 6.0 18.0 23.4 28.6 12.0 1.04 0.11 10.34 10.87 0.223 0.21 1.80 9.0 18.0 3.8 32.4 12.0 1.04 0.11 14.94 15.65 0.268 0.79 2.59 9.0 10.0 7.9 40.3 12.0 1.04 0.11 13.87 14.54 0.258 1.00 3.59 8.0 10.0 10.0 50.3 12.0 1.04 0.11 11.31 11.87 0.233 1.00 4.59 12.0 10.0 10.0 60.3 12.0 1.04 0.11 15.66 16.39 0.274 0.245 1.00 5.59 10.0 10.0 10.0 70.3 12.0 1.04 0.11 12.12 12.71 0.241 繰返し三軸強度比 R L20 1.00 6.59 12.0 10.0 10.0 80.3 12.0 1.04 0.11 13.57 14.23 0.255 0.255 1.00 7.59 14.0 10.0 10.0 90.3 12.0 1.04 0.11 14.85 15.55 0.267 1.00 8.59 12.0 10.0 10.0 100.3 12.0 1.04 0.11 11.98 12.57 0.240 1.00 9.59 15.0 10.0 10.0 110.3 11.0 1.02 0.06 14.14 14.48 0.257 1.00 10.59 13.0 10.0 10.0 120.3 11.0 1.02 0.06 11.61 11.90 0.233 1.00 11.59 16.0 10.0 10.0 130.3 11.0 1.02 0.06 13.58 13.91 0.252 1.00 12.59 18.0 10.0 10.0 140.3 11.0 1.02 0.06 14.55 14.90 0.261 0.260 1.00 13.59 19.0 10.0 10.0 150.3 11.0 1.02 0.06 14.66 15.01 0.262 1.00 14.59 23.0 10.0 10.0 160.3 11.0 1.02 0.06 16.98 17.37 0.282 1.00 15.59 22.0 10.0 10.0 170.3 11.0 1.02 0.06 15.56 15.93 0.270 1.00 16.59 27.0 10.0 10.0 180.3 12.0 1.04 0.11 18.34 19.18 0.299 1.00 17.59 31.0 10.0 10.0 190.3 12.0 1.04 0.11 20.25 21.17 0.323 0.314 1.00 18.59 32.0 10.0 10.0 200.3 12.0 1.04 0.11 20.13 21.04 0.321 - Ⅰ-5 -

表 -Ⅰ.6.1 鋼管矢板の物性値 鋼管矢板は梁要素を用いた線形弾性モデルとし 鋼管矢板の剛性による周辺地盤要素の応力の乱れを低減することを目的に 地盤との接触面にはジョイント要素を配した ヤング係数 ホ アソン比 単体重量 許容応力度 (kn/m 2 ) E(kN/m 2 ) ν γ(kn/m 3 ) 常時 地震時 2.0E+08 0.30 77.0 140,000 210,000 右記に鋼管矢板の物性と断面性能を示す 鋼管矢板のモデル化 部材位置 表 -Ⅰ.6.2 鋼管矢板の断面性能 (1 本あたり ) 寸法 (mm) 断面積断面 2 次モーメント断面係数腐食代 D t A(cm 2 )/ 本 I(cm 4 )/ 本 Z(cm 3 )/ 本 (mm) 河床以浅 1500 17 744.9 2,045,385 27,308 1.0 河床以深 1500 17 777.9 2,137,919 28,517 0.3 河床標高-5.70m 腐食考慮(10 年経過 ); 河床以浅 =0.1 10=1.0mm 河床以深 =0.03 10=0.3mm 検討条件 解析範囲 鉛直方向に基盤面 (T.P.-18.0m) まで 水平方向は護岸部を中心に左右 50m( モデル幅 100m) の範囲をモデル化対象とした ただし 液状化時の影響範囲を考慮して側方境界に幅 50m の付加地盤を付与したため 実質的なモデル幅は 200m となっている -30-25 -20-15 -10-5 0 7 1 2 3 4 5 6 8 9 3 4-100 -75-50 -25 0 25 50 75 図 -Ⅰ.8 解析モデル ( 全体 ) 側方境界幅 100mの付加地盤付与水平変位固定境界 TP+0.60m TP-0.33m M.W.L.TP-0.33m 境界条件 水位固定境界底面境界変位固定境界 静水圧 不透水境界 海水位 (M.W.L.) : T.P.+0.33m TP-30.0m 地下水位 (R.W.L.): T.P.+0.33m 100m 200m 100m 水理条件 平均海水位は T.P.+0.30m であったが ( 付加地盤 ) ( メッシュ分割領域 ) ( 付加地盤 ) 簡単のため残留水位と同じとした 図 -Ⅰ.9 境界条件 ( 模式図 ) - Ⅰ-6 -

Ⅱ. 結果の詳細 (1) 地震前応力解析 検討項目検討結果摘要 地震前の地盤応力状況が精度良く得られるよう配慮し 表 -Ⅱ.1 に示すように全 5 工程でモデル化した 右記に示すように妥当な応力分布が得られている 表 -Ⅱ.1 地震前応力の解析工程モデル 番号 工程 内容 1 自然堆積地盤 河床面以深を自然堆積地盤として生成 (Ko=0.5) 2 鋼管矢板打設 鋼管矢板 (φ1500 L=22m) の打設 3 埋め土 地表面まで埋め土 4 堤体盛土 鋼管矢板護岸背面の盛土 5 捨石マウンド 捨石マウンド施工 地震前応力 ( 常時応力分布 ) 応力スケール 500(kN/m2) 縮尺 :1/400 工程番号 :5 図 -Ⅱ.1 地震前 ( 常時 ) 主応力分布 - Ⅱ-1 -

(2) 液状化の判定 検討項目検討結果摘要 レベル2-1 堤内地側 :0.5~0.8 堤外地側 :0.4~0.7 鋼管矢板を境に堤内外で FL 値が明確に異なっている 堤体盛土直下では周囲より有効上載圧が大きい ため FL 値も若干大きくなっている 1.0 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 FL 値分布縮尺 :1/400 工程番号 :6 液状化抵抗率 (FL 分布 ) レベル2-2 堤内地側 :0.4~0.7 堤外地側 :0.3~0.6 レベル2-1に比較して全体に 0.1 程度 FL 値が小さいが 分布傾向はレベル2-1に同じである 図 -Ⅱ.2 レベル 2-1 液状化抵抗率 (FL) 分布 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1.0 FL 値分布縮尺 :1/400 工程番号 :6 図 -Ⅱ.3 液状化抵抗率 FL 分布 - Ⅱ-2 -

(3) 残留変形 検討項目検討結果摘要 レベル 2-1 液状化流動時 変位スケール 400(cm) 縮尺 :1/400 工程番号 :6 残留変形 図 -Ⅱ.4 レベル 2-1 液状化流動時の変形 レベル 2-1 過剰水圧消散後 地震後の堤防天端高の照査 レベル2-1 矢板天端 土堤天端 天端標高 1.00 3.00 残留沈下 (cm) 0.1-219.6 地震後の標高 1.00 0.80 朔望平均満潮位 0.70 0.70 津波高さ 0.60 0.60 基準水位 1.30 1.30 判定 変位スケール 400(cm) 縮尺 :1/400 工程番号 :7 図 -Ⅱ.5 レベル 2-1 過剰水圧消散後の変形 ( 残留変形 ) - Ⅱ-3 -

検討項目検討結果摘要 レベル 2-2 液状化流動時 変位スケール 400(cm) 縮尺 :1/400 工程番号 :6 残留変形 図 -Ⅱ.6 レベル 2-2 液状化流動時の変形 レベル 2-2 過剰水圧消散後 地震後の堤防天端高の照査 レベル2-2 矢板天端 土堤天端 天端標高 1.00 3.00 残留沈下 (cm) 0.0-359.7 地震後の標高 1.00-0.60 朔望平均満潮位 0.70 0.70 津波高さ 0.60 0.60 基準水位 1.30 1.30 判定 変位スケール 400(cm) 縮尺 :1/400 工程番号 :7 図 -Ⅱ.7 レベル 2-2 過剰水圧消散後の変形 ( 残留変形 ) - Ⅱ-4 -

(4) 鋼管矢板の応力度 検討項目 検討結果 摘要 レベル 2-1 過剰水圧消散後 レベル 2-1 地震動 最大値 曲げモーメント (kn m) 3,571 軸力 (kn) 128 せん断力 (kn) -1,567-3570.7 変位スケール 400(cm) 曲げモーメントスケール 200*10 1 (kn*m/m) 軸力スケール 200(kN/m) せん断力スケール 200*10 1 (kn/m) 128.4-1567.4 鋼管矢板の断面力 図 -Ⅱ.8 レベル 2-1 鋼管矢板の変形と断面力 レベル 2-2 過剰水圧消散後 レベル 2-2 地震動 最大値 曲げモーメント (kn m) 3,757 軸力 (kn) 128 せん断力 (kn) -1,736-3757.3 変位スケール 400(cm) 曲げモーメントスケール 200*10 1 (kn*m/m) 軸力スケール 200(kN/m) せん断力スケール 200*10 1 (kn/m) 128.3-1736.2 図 -Ⅱ.8 レベル 2-2 鋼管矢板の変形と断面力 - Ⅱ-5 -

検討項目検討結果摘要 レベル 2-1 過剰水圧消散後 表 -Ⅱ.1 レベル 2-1 鋼管矢板の応力度 鋼管矢板の応力度 レベル2-1 地震動 最大値 曲げモーメント (kn m) 3,571 縁応力度 (kn/m 2 ) 190,101 許容応力度 (kn/m 2 ) 210,000 判定 残留変形後断面力 断面諸元 断面応力度 (kn/m 2 ) 許容値 要素曲げモーメント (kn m) 軸力セン断力断面積断面係数曲げ応力判定番号 Mi Mj (kn) (kn) A[m 2 ] Z[m 3 軸応力縁応力 ] Mi/Z Mj/Z ( 短期 ) 3199 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 8 8 3200 0.0 0.0 1.2 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 24 24 3201 0.0 0.0 2.0 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 40 40 3202 0.0 0.0 3.1 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 63 63 3203 0.0 1.5 6.3 4.1 0.0497 1.82E-02 0 81 126 126 3204-1.5 11.5 9.9 21.5 0.0497 1.82E-02-81 630 199 281 3205-11.5 25.7 12.8 30.7 0.0497 1.82E-02-630 1,411 257 887 3206-25.7 43.7 16.2 38.9 0.0497 1.82E-02-1,411 2,400 326 1,737 3207-43.7 69.7 19.8 49.0 0.0497 1.82E-02-2,400 3,827 399 2,798 3208-69.7 102.3 23.6 61.6 0.0497 1.82E-02-3,827 5,620 475 4,302 3209-102.3 142.6 27.3 76.0 0.0497 1.82E-02-5,620 7,832 550 6,169 3210-142.6 182.3 30.9 83.7 0.0497 1.82E-02-7,832 10,011 622 8,455 3211-182.3 223.9 34.3 87.9 0.0497 1.82E-02-10,011 12,301 690 10,702 3212-223.9 283.5 37.5 123.8 0.0497 1.82E-02-12,301 15,571 754 13,056 3213-283.5 351.5 41.1 141.8 0.0497 1.82E-02-15,571 19,309 829 16,399 3214-351.5 426.6 45.3 156.0 0.0497 1.82E-02-19,309 23,430 913 20,222 3215-426.6 531.2 50.0 173.8 0.0519 1.90E-02-22,437 27,940 964 23,401 3216-531.2 646.7 55.0 192.2 0.0519 1.90E-02-27,940 34,018 1,061 29,001 3217-646.7 773.4 59.8 210.5 0.0519 1.90E-02-34,018 40,682 1,153 35,171 3218-773.4 910.5 64.5 227.8 0.0519 1.90E-02-40,682 47,895 1,243 41,925 3219-910.5 1057.1 68.9 243.8 0.0519 1.90E-02-47,895 55,603 1,329 49,224 3220-1057.1 1212.7 73.2 258.5 0.0519 1.90E-02-55,603 63,788 1,412 57,015 3221-1212.7 1431.6 78.1 273.6 0.0519 1.90E-02-63,788 75,303 1,505 65,293 3222-1431.6 1662.2 83.3 288.3 0.0519 1.90E-02-75,303 87,433 1,606 76,908 3223-1662.2 1901.8 88.2 299.5 0.0519 1.90E-02-87,433 100,034 1,701 89,133 3224-1901.8 2146.9 92.8 306.4 0.0519 1.90E-02-100,034 112,928 1,790 101,824 3225-2146.9 2395.9 97.1 311.3 0.0519 1.90E-02-112,928 126,026 1,873 114,801 3226-2395.9 2704.8 101.7 308.9 0.0519 1.90E-02-126,026 142,275 1,961 127,987 3227-2704.8 3001.7 106.4 296.9 0.0519 1.90E-02-142,275 157,892 2,051 144,326 3228-3001.7 3279.4 110.6 277.6 0.0519 1.90E-02-157,892 172,496 2,133 160,025 3229-3279.4 3570.7 114.8 248.5 0.0519 1.90E-02-172,496 187,817 2,213 174,709 3230-3570.7 3404.2 118.4-142.1 0.0519 1.90E-02-187,817 179,062 2,284 190,101 3231-3404.2 2497.8 122.1-773.4 0.0519 1.90E-02-179,062 131,386 2,354 181,416 3232-2497.8 819.7 125.8-1431.8 0.0519 1.90E-02-131,386 43,118 2,425 133,811 3233-819.7 0.0 128.4-1567.4 0.0519 1.90E-02-43,118 0 2,476 45,594 標高 5 0-5 -10-15 -20 鋼管矢板の縁応力度分布 ( 残留変形後 ) 長期 短期 3,571 128-1,567 最大縁応力 190,101 鋼管矢板 φ1500 腐食考慮 ( 河床以浅 : 全周 1.0mm 以深 : 全周 0.3mm) 許容応力度 : 常時 ( 長期 ) 140000kN/m 2 地震時 ( 短期 ) 210000kN/m 2-25 0 100000 200000 300000 400000 応力度 (kn/m 2 ) - Ⅱ-6 -

検討項目検討結果摘要 レベル 2-2 過剰水圧消散後 表 -Ⅱ.1 レベル 2-2 鋼管矢板の応力度 鋼管矢板の応力度 レベル2-2 地震動 最大値 曲げモーメント (kn m) 3,757 縁応力度 (kn/m 2 ) 199,959 許容応力度 (kn/m 2 ) 210,000 判定 残留変形後断面力 断面諸元 断面応力度 (kn/m 2 ) 許容値 要素曲げモーメント (kn m) 軸力セン断力断面積断面係数曲げ応力判定番号 Mi Mj (kn) (kn) A[m 2 ] Z[m 3 軸応力縁応力 ] Mi/Z Mj/Z ( 短期 ) 3199 0.0 0.0 0.4 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 8 8 3200 0.0 0.0 1.2 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 24 24 3201 0.0 0.0 2.0 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 40 40 3202 0.0 0.0 3.1 0.0 0.0497 1.82E-02 0 0 63 63 3203 0.0-5.4 7.1-14.9 0.0497 1.82E-02 0-297 143 144 3204 5.4 4.7 11.6 21.8 0.0497 1.82E-02 297 258 233 530 3205-4.7 17.3 14.4 27.2 0.0497 1.82E-02-258 949 290 548 3206-17.3 33.4 17.8 34.8 0.0497 1.82E-02-949 1,834 359 1,308 3207-33.4 57.3 21.5 45.2 0.0497 1.82E-02-1,834 3,150 433 2,267 3208-57.3 88.2 25.4 58.2 0.0497 1.82E-02-3,150 4,845 511 3,661 3209-88.2 127.0 29.2 73.2 0.0497 1.82E-02-4,845 6,976 588 5,433 3210-127.0 178.7 32.8 109.0 0.0497 1.82E-02-6,976 9,814 659 7,635 3211-178.7 206.8 36.1 59.4 0.0497 1.82E-02-9,814 11,361 726 10,541 3212-206.8 252.9 39.3 95.9 0.0497 1.82E-02-11,361 13,894 792 12,153 3213-252.9 316.2 42.8 131.8 0.0497 1.82E-02-13,894 17,368 863 14,756 3214-316.2 390.9 46.5 155.4 0.0497 1.82E-02-17,368 21,474 937 18,305 3215-390.9 494.3 51.0 171.8 0.0519 1.90E-02-20,564 26,003 983 21,547 3216-494.3 610.0 56.1 192.4 0.0519 1.90E-02-26,003 32,084 1,081 27,084 3217-610.0 738.2 60.9 213.0 0.0519 1.90E-02-32,084 38,829 1,175 33,259 3218-738.2 877.7 65.7 231.8 0.0519 1.90E-02-38,829 46,168 1,267 40,097 3219-877.7 1027.7 70.3 249.6 0.0519 1.90E-02-46,168 54,057 1,355 47,523 3220-1027.7 1187.8 74.7 266.0 0.0519 1.90E-02-54,057 62,480 1,440 55,497 3221-1187.8 1414.3 79.6 283.2 0.0519 1.90E-02-62,480 74,395 1,535 64,015 3222-1414.3 1654.6 85.0 300.3 0.0519 1.90E-02-74,395 87,031 1,638 76,033 3223-1654.6 1905.8 90.0 314.1 0.0519 1.90E-02-87,031 100,248 1,736 88,767 3224-1905.8 2165.4 94.8 324.5 0.0519 1.90E-02-100,248 113,903 1,828 102,075 3225-2165.4 2432.1 99.2 333.4 0.0519 1.90E-02-113,903 127,931 1,913 115,816 3226-2432.1 2768.8 103.9 336.6 0.0519 1.90E-02-127,931 145,638 2,004 129,935 3227-2768.8 3101.3 108.7 332.6 0.0519 1.90E-02-145,638 163,131 2,096 147,734 3228-3101.3 3417.8 113.1 316.5 0.0519 1.90E-02-163,131 179,778 2,180 165,312 3229-3417.8 3757.3 117.3 289.7 0.0519 1.90E-02-179,778 197,637 2,262 182,040 3230-3757.3 3626.0 120.4-112.1 0.0519 1.90E-02-197,637 190,731 2,322 199,959 3231-3626.0 2677.0 122.9-809.8 0.0519 1.90E-02-190,731 140,808 2,369 193,100 3232-2677.0 908.0 125.7-1509.3 0.0519 1.90E-02-140,808 47,762 2,424 143,232 3233-908.0 0.0 128.3-1736.2 0.0519 1.90E-02-47,762 0 2,473 50,236 標高 5 0-5 -10-15 -20 鋼管矢板の縁応力度分布 ( 残留変形後 ) 長期 短期 3,757 128-1,736 最大縁応力 199,959 鋼管矢板 φ1500 腐食考慮 ( 河床以浅 : 全周 1.0mm 以深 : 全周 0.3mm) 許容応力度 : 常時 ( 長期 ) 140000kN/m 2 地震時 ( 短期 ) 210000kN/m 2-25 0 100000 200000 300000 400000 応力度 (kn/m 2 ) - Ⅱ-7 -