測量士補 重要事項 基準点測量 基準点測量の作業工程

Similar documents
測量士補 重要事項 基準点測量 基準点の選点

<4D F736F F F696E74202D2089C18CC390EC8E CA48F E D828CA9816A2E B8CDD8AB B83685D>

<936F8B4C8AEE8F80935F90BB967B D2816A E20312E30312E786C73>

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」

<H22-pm1-A: 問題 > 平成 22 年度測量士試験問題午後 No1: 必須 次の文は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 ) に規定された事項について述べたものである 下線の語句について 正しいものには を 間違っているものには 及び正しい語句を それぞれ 解答欄に記せ 1. こ

測量試補 重要事項 応用測量

測量試補 重要事項

測量士補 重要事項 レベルによる観測作業の注意事項

Microsoft Word - 07_sagyo_unyokijun_beppyo

測量士補 重要事項「標準偏差」

測量士補 重要事項 TSの特徴

Microsoft Word - 【マルチ&QZSS対応】電子基準点のみ基準点測量マニュアル(平成27年7月22日改)

Microsoft Word - 03基準点成果表

< F2D303191AA97CA8DEC8BC68B4B92F BD A2E6A746463>

Microsoft PowerPoint - ネットワーク型RTK-GPS 利用方法.pptx

<4D F736F F F696E74202D2091AA926E90AC89CA C98F808B9282B582BD8AEE8F80935F91AA97CA205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D F A282BD8CBB926E91AA97CA>

測量試補 重要事項

測量士補試験 重要事項 No4地形測量

<4D F736F F D2095E28F958AEE8F80935F91AA97CA8DEC8BC68B4B92F A792E82E646F63>

< F2D B8C91CE8FC6955C2E6A7464>

Microsoft Word - 【改正】GNSS水準測量マニュアル(平成29年2月27日改)(本文・黒)

00地籍測量2012.indd

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

測量士補 重要事項 TSと角度と距離の観測

<4D F736F F D BD8A7091AA97CA8AED8B4082CC90AB945C8DB782C982E682E98CEB8DB782C982C282A E646F6378>

<4D F736F F D F8091A58FF095B6208AEE8F80935F B2E646F63>

精度を有すると認められた基準点とする ( 基準点の精度 ) 準則第 38 条 第 19 条の 4 4 級基準点は 2 次の地籍図根多角点と同等なものとして取り扱う 国土調査法第 19 条第 2 項の規定により認証され 又は同条第 5 項の規定により指定さ れた基準点のうち 4 級基準点に相当するもの

<4D F736F F D AF990AC907D C89BB82C B835E8C608EAE>

第 2 編基準点測量 改正旧 第 2 編基準点測量 第 2 編基準点測量 第 1 章通 則 第 1 章通 則 第 1 節要 旨 第 1 節要 旨 第 18 条本編は基準点測量の作業方法等を定めるものとする 2 基準点測量 とは 既知点に基づき 基準点の位置又は標高を定める作業をいう 3 基準点 とは

Microsoft Word - マルチGMNSS測量マニュアル(案)解説_確定版(2)

01_表紙

地籍基本調査成果電子納品要領(案)平成24年10月版対応について

Microsoft Word - hyokorev_HELP_サイト修正前

503_単路線簡易計算

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

のとする 一地上測量による方式 ( 以下 地上法 という ) 二空中写真測量による方式 ( 以下 航測法 という ) 三前二号の方式を併用する方式 ( 以下 併用法 という ) 2 地籍測量は 座標計算により筆界点の位置を求める方式によって行うものとする くは規格を有するもの又はこれらと同等以上のも

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

測量士補 重要事項 はじめに「レベルと高低差の観測」

基準点測量. 楕円体の原子及び諸公式. 楕円体の原子 地球の形状及び大きさについて 測量法施行令第 条に定める楕円体の値による 長半径 a = 6787 扁平率 f = 楕円体の諸公式 a(-e ) a M = N = W W R = M N = b W W= -e s φ a-b f=

測量士補重要事項 基準点測量 GNSS測量

Microsoft Word - NS-Networkマニュアル_Ver1.5.1_.doc

測量士補 重要事項 水準測量の方法と使用機器

※ 現場実習

<90B38CEB955C81698FF28F91816A2E786C7378>

測量機器性能基準

平成 7 年測量士 (1995) 問題集 三角測量 N0.1 ( 7 年 ) 問 A. 次の文は, ある地区において,1 級基準点を設置するための作業計画及び選点について述べたものである 間違っているものはどれか 1. 作業計画では, 地形図上で新点の概略位置及び測量方式を決定し, 平均計画図を作成

第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 測量業務標準歩掛における, 各作業の直接人件費に対する機械経費, 通信運搬費等, 材料費の割合の構成を下表に示す なお, 下表に示す各資機材等の種類, は標準歩掛設定に用いた標準的なものであり, 契約ではない

Microsoft Word - VivaSOA_Ver2_ 訂正.doc

Microsoft Word - NS-Surveyマニュアル_Ver1.2.1_.doc

<4D F736F F D BD8A DAC8D87816A91AA97CA82C982A882AF82E9918A91CE8CEB8DB E646F6378>

計算式集 付録 6

Microsoft Word - 測量委託

国土地理院時報124.indb

作業規程の準則目次 第 1 編総則 ( 第 1 条 第 17 条 ) 第 2 編基準点測量第 1 章通則第 1 節要旨 ( 第 18 条 第 19 条 ) 第 2 節製品仕様書の記載事項 ( 第 20 条 ) 第 2 章基準点測量第 1 節要旨 ( 第 21 条 第 24 条 ) 第 2 節作業計画

(3) 筆界基準杭 縮尺区分 1/250 1/500 1/1000 1/2500 1/5000 1km2当たり点数 366~548 点 137~274 点 91~137 14~22 4~5 備考 ( 削除 ) (2) 地籍図根多角本点 航測図根本点又は筆界基準杭 縮尺区分 1/250 1/500 1

武蔵12_体験版操作説明書(トラバース計算)

付録 6 計算式集 1

402_トラバース計算

測量作業規程 平成 25 年 4 月 農林水産省農村振興局整備部設計課

BTXAV7バージョンアップガイド

Microsoft Word - p

第 1 編総 則 ( 目的及び適用範囲 ) 第 1 条この作業規程 ( 以下 規程 という ) は 農林水産省地方農政局が行う測量について その作業方法等を定めることにより規格を統一するとともに 必要な精度を確保すること等を目的とする 2 この規程は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 以

<4D F736F F D20926E90D092B28DB890AC89CA93648E71945B CC C8E868B7982D196DA8E9F816A81698DC58F4994C5816A E646F6378>

バージョンアップガイド(Ver.7→Ver.7.1)

測量士補 重要事項 応用測量 点高法による土量計算

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

< F2D926E907D8DEC90AC8DEC8BC68B4B92F F090E02E6A7464>

<4D F736F F D D325F8EC08FD88EC08CB195F18D C789C18F4390B C63393FC82EA91D682A6816A>

2_時報120.indd

奈良県公共測量作業規程

測量士補重要事項 02士補受験で必要な単位と数学

efit+ for TCU 測量計算

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

マルチGNSS解析に関する技術指針

やってみようINFINITY-DC取り込みトラバース計算 編-

空中写真測量の作業工程と内容

様式 1 文書番号平成年月日 公共基準点使用承認申請書 府中市長 申請者住所 氏名 印 担当者 連絡先 府中市公共基準点管理保全要綱の規定により 次のとおり申請します 使用目的 使用期間 測量地域 平成年月日から平成年月日まで ( 日間 ) 使用する基準点番号 測量方法 測量計画機関名又は事業計画機

TOWISE Ver 改良内容のご紹介

付録 6 計算式集

Microsoft PowerPoint - 測量学.pptx

Microsoft PowerPoint - 測量学.pptx

平成 30 年度道路台帳補正単価表 名称 単位単価 (1) 単価表 A 工事長が100m 未満の工事 A-1 公共座標による丈量図が有る 箇所 270,000 A-2 公共座標による丈量図が無い 箇所 231,000 (2) 単価表 B 工事長が100m 以上の工事 公共座標による3 級基準点が有る

学習指導要領

国土地理院技術資料 A1-No.302 ネットワーク型 RTK-GPS を利用する 公共測量作業マニュアル ( 案 ) 平成 17 年 6 月 国土交通省国土地理院

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

第 1 章道路台帳作成業務積算基準 ( 平成 28 年 10 月 1 日以降適用全面改訂 ) 第 1 節道路台帳作成業務積算基準 1-1 適用範囲 この積算基準は 山形県道路台帳作成要領に基づき 道路法第 28 条に規定する道路台帳を新規に作成または補正する業務に適用する 1-2 道路台帳作成業務費

<4D F736F F F696E74202D F94D191BA976C5F8B5A8F7095F18D9089EF F8091A582CC89FC92E B8CDD8AB B83685D>

ST 計算 1: このST 計算は 放射トラハ ー計算や 開放トラハ ー計算で新たにトラハ ー杭を設置した後 逆放射トラハ ー計算や後方交会計算を行う前の杭間の距離を確認する時に使用して下さい 2:8の時 方向角も出る様にして有りますが 参考値程度でお考え下さい PROGRAM-NO.1 番 No

3. 地形図作成業務特別仕様書記載例

<4D F736F F F696E74202D20819B30315F8AEE8F80935F91AA97CA90AC89CA82CC89FC92E85F BE8EA188C B696BD5F CF6955C A>

GPS仰角15度

<4D F736F F D A6D92E894C5817A5F938C966B93FA967B8A4391A490858F808E9E95F1202E646F63>

<4D F736F F D20332D312093B BAB8A4592B28DB891AA97CA907D8DEC90AC977697CC E32292E646F63>

Microsoft Word - ①H23表紙.doc

学習指導要領

CAD事例集(大本組)

南栗橋地区の地震被害における道路復旧後の測量に関する説明会 日時 : 平成 24 年 1 月 28 日 ( 土 ) A 地区 午前 10 時から B 地区 午後 2 時から 平成 24 年 1 月 29 日 ( 日 ) C 地区 午前 10 時から D 地区 午後 2 時から 場所 : 栗橋コミュニ

Microsoft Word - UAVを用いた公共測量での数値地形図作成について

Transcription:

< 試験合格へのポイント > 基準点測量の作業工程 基準点測量の作業工程は トータルステーション ( 以下 TS) による方法 と GNSS 測量機による方法 の 2 つに大別されるが ここでは特に気にせず 基準点測量における作業工程 として覚えればよい また 作業工程を詳細に分類した形式についても過去に出題されることがあるが 全体的な流れをしっかりとつかんでおけば問題はない ( : 最重要事項 : 重要事項 : 知っておくと良い ) 基準点測量の作業順序 基準点測量の作業順序は 次に記すように作業規程の準則に定める 1~4 級基準点の設置作業について覚えれば良い 作業規定の準則による基準点測量は 次の作業順序により実施される 作選機観点平品器業検均質の計点計計評画点検測算算価 特に朱書きの工程順序は覚えておく必要がある 各工程における作業の概要 作業工程作業の概要計画地形図上で新点の概略位置を決定し 平均計画図を作成する 平均計画図に基づき 現地における既知点の現況調査及び新点位置の選定と 選点選点図及び平均図を作成する 測量標の設置新点位置に永久標識を設置する作業 平均図等に基づき 観測 TS 等を用い 関係点間の水平角 鉛直角 距離等を観測する作業 GNSS 測量機を用いて GNSS 衛星からの位置情報を取得する作業 計観測値の点検と観測値に対する諸補正計算の点検を行う 点検計算 点検計算は公共測量 現地計算は基本測量の用語である 算平均計算平均計算により最確値を求め 測量成果とする 測量標の設置成果等の整理~ 1 ~

各工程における作業の詳細 1 作業計画作業計画では 資料収集を行い 平均計画図や作業計画書を作成する 資料収集 : 配点図や成果表 点の記 地形図等の資料を集める 平均計画図 : 地形図上にて新点の概略位置を決定し 既知点や新設点の設置位置 距離観測や角度観測を実施する方向を地形図に表したもの 作業計画書 : 使用機器や作業期間 人員等を考え作業工程を決定した作業の計画書 平均計画図や作業実施計画書は 計画機関に提出し承諾を受ける必要がある 2 選点選点とは 平均計画図に基づき 現地において電子基準点を除く既知点の現況調査 ( 電子基準点を除く ) を行うとともに 新点の選定を行い選点図ならびに平均図を作成する作業を言う 既知点の現況調査 : 既知点の異状の有無や視通 障害物 土地所有者 道路状況等を調べ 基準点現況調査報告書を作成する作業 新点の選定 : 後続作業における利用等を考慮し 適切な位置に選定する 後続作業における利用とは 作業の実施方法 その位置や偏心の有無を検討 適切な位置とは TS での作業の場合は視通線の確保 GNSS による場合には 上空視界の確保に伴う樹木の伐採等を検討する作業である 建標承諾書 : 計画機関が所有権又は管理権を有する土地以外の土地に永久標識を設置しようとするときは 当該土地の所有者又は管理者から建標承諾書等により承諾を得る必要がある 選点図 : 新点の位置を選定した後に その位置及び視通線等を地形図に記入したもの 平均図 : 選点図に基づいて作成されたもの < 平均図の例 > 平均図遠別地区 (3 点固定 ) 701( 歌越 ) 702( 遠別 ) (3) (2) 新設点 801( 歌志内 ) 既知の基準点 ~ 2 ~

3 測量標の設置測量標の設置とは 新点位置に新たに永久標識を設置する作業を言う 永久標識の設置には 利用目的や現地の状況に応じて埋設の種類を選択する 設置後は点の記を作成する 埋設の種類 : 埋設する場所や土質の状況に応じて 地上埋設 地下埋設 屋上埋設がある 点の記 : 今後の測量でその点を利用するために作成されるもの 所在地や所有者 順路や周辺のスケッチ 地図等の事項が書き込まれている 4 機器の点検観測に使用する機器は 観測着手前及び観測期間中には適宜点検し 必要に応じて調整する また 作業計画において機器は目的とする精度にあわせて選択され これら機器は所定の検定を受けたものが用いられる 5 観測実際の観測作業 観測作業は平均図等に基づいて TS やトランシット GNSS 機器等を用い 点間の水平角 鉛直角や距離等が観測される その方法は原則として結合多角方式によって行われ 用いる既知点数や路線長 偏心距離の制限等の作業方法が 各等級の区分により定められている 観測に際しては 水平角 鉛直角 距離 偏心等の手簿が作成され 後の計算作業に必要な数値をまとめた 観測記簿が作成される 6 点検計算観測値の良否を点検するため 観測終了後に現地で直ちに行う計算作業 点検計算は 新設点の近似標高の計算 距離測定値の補正 偏心補正計算 新設点の近似座標の計算があり 点検計算簿と精度管理表が作成される 点検計算において 観測値が許容範囲を超えた場合には再測を行う TS による観測では すべての単位多角形及び次の条件により選定されたすべての点検路線について 水平位置及び標高の閉合差を計算し 観測値の良否を判定するものとする GNSS による観測では 電子基準点間の結合の計算 ( 電子基準点のみを使用する場合 ) または 重複する基線ベクトルの較差や環閉合差の計算 ( 電子基準点のみを既知点とする場合以外 ) により 観測値の良否の判定を行う 7 平均計算平均計算とは最終結果を求めるために行われるもので 観測値の標準偏差が求められる 平均計算により 許容範囲を超える値がある場合再測を行う 平均計算は 厳密水平網平均計算及び厳密高低網平均計算 (1~2 級基準点測量 ) や簡易水平網平均計算及び簡易高低網平均計算 (3 4 簡易基準点測量 ) の各方法が各等級区分により定められている 8 品質評価品質評価とは 基準点測量成果に基づき 製品仕様書が規定するデータ品質を満足しているか評価する作業であり 品質要求を満足していない項目があれば必要な調整を行う必要がある また 品質評価は作業機関が品質評価手順に基づき行うものである ~ 3 ~

9 成果等の整理測量成果や観測手簿 メタデータの作成 基準点網図等の一連の観測作業の成果を整理する メタデータは 製品仕様書に従いファイルの管理及び利用において必要となる事項について作成される 点検計算について 基準点測量では観測作業が終了すると 現地において観測値の良否を求める計算を行う必要があり この計算を点検計算と呼ぶ 点検計算とは TS による観測の場合 既知点間の結合における座標値の差 いわゆる閉合差について点検するものであり 1~4 級までの各区分においてその許容値が定められている 補正計算同様に 許容値を越えた区間は再測となる 点検計算を簡単に言い換えれば 観測値の良否の点検を現地で行い 現地を離れることができるか否かの判定を下すものであると言うことになる 観測に TS を用いた場合の点検計算の流れ ( 概要 ) 1 標高の概算 ( 近似標高の計算 ) 2 前出の標高値を用い 投影基準面への距離補正 ( 投影補正 距離測定値の計算 ) 3 投影基準面上の距離を用いた偏心補正計算 4 投影基準面上の距離 ( 球面距離 ) から 座標面 ( 平面直角座標系 ) 上の距離 ( 平面距離 ) への補正 ( 縮尺補正 ) 5 平面距離を用いた座標の計算 ( 近似座標値の計算 ) 点検計算の詳細 1 近似標高の計算新設点の近似標高は 既知点 新設点 既知点に結合させることにより 閉合差を求める これにより 高度角の観測精度の点検が行えるとともに 近似標高値を 後の距離の投影補正や平均計算に用いることができる 2 距離測定値の計算距離測定値の計算は光波測距儀の場合 ( 気象補正 定数補正 ) 傾斜補正 投影補正 縮尺補正 の順で行われ これにより 平面直角座標系 (X,Y 平面上 ) の距離に補正される 傾斜補正 : 斜距離を水平距離に変換する 高度角による方法と高低差による方法がある 投影補正 : 水平距離を楕円体面上の距離に投影する 縮尺補正 : 楕円体面上の距離を平面直角座標上の距離に投影する 3 偏心補正計算偏心観測を行った場合には 偏心補正計算を行い 観測値を変更する必要がある 観測点もしくは目標点のどちらかが偏心している場合には 正弦定理による計算か二辺夾角による計算を行い 観測点と目標点の両方が偏心している場合には 相互偏心の計算を行う 4 近似座標値の計算測角及び測距の全体的な精度 ( 観測値 ) の良否を決定するために 新設点の近似座標値の計算を行い 既知点に対する閉合差を求め 同時に方向角の計算も行う 近似座標値は 平均計算を行う場合に用いられる ~ 4 ~

過去問題にチャレンジ! (H17-1-B: 士補出題 ) 図 1-1 は標準的な基準点測量の作業工程を示したものである ア ~ オに入る作 業名の組合せとして最も適当なものはどれか 次の中から選べ ただし a. 測量標の設置 b. 平均計算 c. 選点 d. 測量標設置承諾 e. 現地における点検計 算 とする 作業計画 準備 関係官署への手続き及び敷地所有者への立ち入り連絡 ア イ ウ 観測使用機器の点検 観測 エ オ 成果表の整理 図 1-1 ア イ ウ 工 オ 1. d a c e b 2. c d a e b 3. c d a b e 4. d c a e b 5. d c a b e < 解答 > 問題文にある語句を用いて 基準点測量の作業工程を考えると次のようになる 作業計画 準備 関係官署への手続き及び敷地所有者への立ち入り連絡 c. 選点 d. 測量標設置承諾 a. 測量標の設置 観測使用機器の点検 観測 e. 現地における点検計算 b. 平均計算 成果表の整理よって c d a e b の組合せとなる 解答 : 2 ~ 5 ~

過去問題にチャレンジ! (H21-No5: 士補出題 ) 公共測量において トータルステーションを用いて1 級基準点測量を実施した 次の a~dは このときの点検計算の工程を示したものである 標準的な計算の順序として 最も適当なものはどれか 次の中から選べ ただし 観測において少なくとも1 点は 偏心点での観測があったものとする a. 偏心補正計算 b. 標高の点検計算 c. 座標の点検計算 d. 基準面上の距離及びX Y 平面に投影された距離の計算 1. a c d b 2. a d c b 3. b c d a 4. b d a c 5. d c a b < 解答 > 点検計算の工程は次のようになる 1 標高の点検計算 2 基準面上の距離及び X Y 平面に投影された距離の計算 3 偏心補正計算 4 座標の点検計算 よって b d a c となり 解答は 4 になる 解答 : 4 ~ 6 ~

過去問題にチャレンジ! (H27-No4: 士補出題 ) 次の文は 公共測量におけるトータルステーションを用いた基準点測量の工程別作業区分につい て述べたものである 明らかに間違っているものはどれか 次の中から選べ 1. 作業計画の工程において 地形図上で新点の概略位置を決定し 平均計画図を作成する作業を行った 2. 選点の工程において 平均計画図に基づき 現地において既知点の現況を調査するとともに 新点の位置を選定し 選点図及び観測図を作成した 3. 測量標の設置の工程において 新点の位置に永久標識を設置し 測量標設置位置通知書を作成した 4. 観測の工程において 平均図などに基づき関係する点間の水平角 鉛直角 距離などの観測を行った 5. 計算の工程において 点検計算で許容範囲を超過した路線の再測を行った < 解答 > 基準点測量における作業工程及びその内容に関する問題である 問題各文について考えると次のようになる 1. 正しい 問題文の通り 作業計画では その他に作業計画書を作成する 2. 間違い 選点で作成されるのは 選点図と平均図である 観測図ではない 3. 正しい 問題文の通り 永久標識は写真等により記録し 必要に応じて固有番号等を記録した IC タグを取りつけることができる 4. 正しい 問題文の通り 水平角 鉛直角は 1 視準 1 読定 1 対回の観測を 距離測定は 1 視準 2 読定の観測を 1 セットとする 5. 正しい 点検計算は観測の終了後に行い 許容範囲を超えた場合は 再測を行う必要がある よって 明らかに間違っているのは 2 となる 解答 : 2 ~ 7 ~