H25.18

Similar documents
Taro-④H24成績書『(イ)肉用牛への給与技術の確立 ①繁殖雌牛・子牛への給与技術の確立』【校正済み】

(Microsoft Word -

Microsoft Word - 02肉牛研究室

ふくしまからはじめよう 農業技術情報 ( 第 39 号 ) 平成 25 年 4 月 22 日 カリウム濃度の高い牧草の利用技術 1 牧草のカリウム含量の変化について 2 乳用牛の飼養管理について 3 肉用牛の飼養管理について 福島県農林水産部 牧草の放射性セシウムの吸収抑制対策として 早春および刈取

25 岡山農総セ畜研報 4: 25 ~ 29 (2014) イネ WCS を主体とした乾乳期飼料の給与が分娩前後の乳牛に与える影響 水上智秋 長尾伸一郎 Effects of feeding rice whole crop silage during the dry period which exp

子牛育成の参考書 ~ 子牛育成プロジェクトの調査結果から ~ 平成 26 年 3 月 東松浦農業改良普及センター唐津農業協同組合上場営農センター北部家畜保健衛生所

焼酎粕飼料を製造できることを過去の研究で明らかにしている ( 日本醸造協会誌 106 巻 (2011)11 号 p785 ~ 790) 一方 近年の研究で 食品開発センターが県内焼酎もろみから分離した乳酸菌は 肝機能改善効果があるとされる機能性成分オルニチンを生成することが分かった 本研究では 従来

< F2D825693AA814089AA8E B8D82C9934B82B582BD906C8D48>

部屋に収容した (40 羽 /3.3 平方メートル ) 表 1 試験区分 区 ( 性別 ) 羽数 飼 料 対照区 ( ) 52 通常 ( 市販飼料 ) 対照区 ( ) 52 通常 ( 市販飼料 ) 試験区 ( ) 52 高 CP(4~6w 魚粉 4% 添加 ) 試験区 ( ) 52 高 CP(4~6

岡山農総セ畜研報 6: 55 ~ 59 (2016) < 研究ノート > 黒毛和種における繁殖性向上を目指した飼料給与体系の検討 福島成紀 木曽田繁 滝本英二 Examination of the Feeding Method Aiming at Improving reproductive Per

平成 30 年度アグリ技術シーズセミナー in 沖縄 沖縄産資源を活用したヤギ用飼料の開発と 沖縄肉用ヤギのブランド化へ向けた研究 取組 琉球大学農学部長嶺樹

<4D F736F F D20837A B82F08EE58CB497BF82C682B582BD91E FB82CC8B8B975E2E646F63>

< F31312D E837E C18B8B975E8B8D93F72E6A>

分析にあたり 血統情報については 導入市場が 北海道 東北および九州と離れ 繁殖牛の母集団の血統情報に大きな差異が予測されるため 種雄牛のみを取り入れることとした ただし 遺伝的要因として取り上げた種雄牛に関して 後代産子牛が 2 頭以下の種雄牛については 本分析からは除外した すなわち 血液成分お

Microsoft Word - 宮崎FMDマニュアル⑦ 指針別紙(評価)

徳島県畜試研報 No.14(2015) 乾乳後期における硫酸マグネシウム添加による飼料 DCAD 調整が血液性状と乳生産に及ぼす影響 田渕雅彦 竹縄徹也 西村公寿 北田寛治 森川繁樹 笠井裕明 要 約 乳牛の分娩前後の管理は産後の生産性に影響を及ぼすとされるが, 疾病が多発しやすい時期である この時

<4D F736F F D208D9596D198618EED8E658B8D82D682CC837A B82F08EE58CB497BF82C682B582BD91E FB82CC8B8B975E8E8E8CB12E646F63>


<4D F736F F D F093458F6F82B582BD8D9596D198618EED8E938B8D82CC94EC88E78CF889CA2E646F63>

2) 飼養管理放牧は 5 月から 11 月の期間中に実施した 超音波検査において受胎が確認された供試牛は 適宜退牧させた 放牧開始時および放牧中 3 週間毎に マダニ駆除剤 ( フルメトリン 1 mg/kg) を塗布した 放牧には 混播永年草地 2 区画 ( 約 2 ha 約 1 ha) を使用し

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

和牛開始マニュアル

< F2D382E8D9596D198618EED82C982A882AF82E98B8D94928C8C9561>

<4D F736F F D E9F90A291E391E F78C7B91A290AC8E8E8CB A2E646F63>

毎回紙と電卓で計算するより パソコンの表計算ソフトを利用して計算されることをすすめます パソコンは計算と記録が同時にできますから 経営だけでなく飼養管理や繁殖の記録にも利用できます 2) 飼料設計項目ア.DMI TDN CP NFC a.dmi( 乾物摂取量 ) 水分を除いた飼料摂取量のことです 飼

untitled

Microsoft Word - 要約.docx

研究報告本文.indd

< F31312D93FB8B8D82CC95AA95D8914F8CE382CC8E94977B8AC7979D>

コントラクター及びTMRセンターの現状


参考1中酪(H23.11)

Taro-食品残さ(p72-).jtd

れた。

平成24年度飼料イネの研究と普及に関する情報交換会資料|飼料用米の肉牛への給与技術

平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

BUN(mg/dl) 分娩後日数 生産性の良い牛群の血液データを回収 ( 上図は血中尿素窒素の例 ) 各プロットが個々の牛のデータ BUN(mg/dl) BUN(mg/dl)

肉用牛 _ 生産コスト縮減に向けた主な取り組み 2 放牧 放牧は 放牧に取り組む前と比べて 飼料費を約 25% 労働費を約 35% 削減できることから 肉用牛繁殖農家の所得向上に有効な手段である また 放牧に取り組むことで 増頭につながった事例もある バヒアグラス草地への放牧 水田放牧 矮性ネピアグ

注 ) 材料の種類 名称及び使用量 については 硝酸化成抑制材 効果発現促進材 摂取防止材 組成均一化促進材又は着色材を使用した場合のみ記載が必要になり 他の材料については記載する必要はありません また 配合に当たって原料として使用した肥料に使用された組成均一化促進材又は着色材についても記載を省略す

The Journal of Farm Animal in Infectious Disease Vol.2 No NUTRITION AND METABOLISM IN CALF 総 説 子牛の栄養 代謝の特異性 久米新一 京都大学大学院農学研究科 ( 京都市左京区

( 図 2-A-2-1) ( 図 2-A-2-2) 18

The Journal of Farm Animal in Infectious Disease Vol.2 No DELAYED PARTURITON AND INFLUENCE OF INDUCED PARTURITION ON CALVES 総 説 黒毛和種繁殖雌牛の分娩遅延の要



褐毛和種(熊本系)の遺伝的能力の推移について

研修コーナー

パーキンソン病治療ガイドライン2002

6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 1 月

資料 6-1 指定食肉 ( 豚肉及び牛肉 ) の安定価格肉用子牛の保証基準価格等算定概要 生産局 平成 27 年 12 月

島根畜技セ研報 44:1~5(2016) 乳牛の低カルシウム血症予防のためのイネ発酵粗飼料における DCAD 調整手法の検討 1) 安田康明松浦真紀岩成文子 布野秀忠 要約飼料用イネのイオンバランスに着目し 無機成分および DCAD から陰イオン性について分析評価した 結果は 品種として リーフスタ

はじめに 現在 国内酪農を取り巻く情勢は 飼料価格の上昇 後継者不足および飼養頭数の減少などの大きな変化によって 生産基盤の弱体化が懸念されており 一方で 消費者の需要の多様化や国際環境の変化等により 今後の酪農経営の発展に向けた好機となっています 近年 人口減少等により国内需要の減少が見込まれる中

B 農場は乳用牛 45 頭 ( 成牛 34 頭 育成牛 7 頭 子牛 4 頭 ) を飼養する酪農家で 飼養形態は対頭 対尻式ストール 例年 BCoV 病ワクチンを接種していたが 発生前年度から接種を中止していた 自家産牛の一部で育成預託を実施しており 農場全体の半数以上の牛で移動歴があった B 農場

表紙1-4.ai

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

A 農場の自家育成牛と導入牛の HI 抗体価の と抗体陽性率について 11 年の血清で比較すると 自家育成牛は 13 倍と 25% で 導入牛は 453 倍と % であった ( 図 4) A 農場の個体別に症状と保有している HI 抗体価の と抗体陽性率を 11 年の血清で比較した および流産 加療

スライド 1

渡邉 熊谷 野口 前田 小西 材料および方法 1. 供試牛, 給与飼料および飼料成分供試した牛群は家畜改良センター鳥取牧場で繋養されている臨床的に健康な黒毛和種繁殖経産乾乳牛であり, 飼養管理方法 ( 給与飼料や飼料給与方法 ) が異なる 2 群 (1 群 15 頭 ) とした.1 群は自場産のイタ

検討の背景 現在 輸入乾牧草と競争力のある粗飼料の増産を中心として飼料自給率の向上を目標に施策を展開 一方 稲わら等を給与された家畜に由来する畜産物の安全を確保することが喫緊の課題 19 年度 ( 概算 ) 551 万 TDN トン 輸入 22% 国産 78% 27 年度 ( 目標 ) 590 万

2 Vol. 17, No.1, 2009


untitled

黒毛和種子牛の免疫グロブリンの移行と産生および ホエータンパク質を用いた人工ほ乳技術の開発に 関する研究 2015 安松谷 恵子

目 次 Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針 Ⅱ 生乳の生産数量の目標並びに乳牛及び肉用牛の飼養数の目標 1 生乳の生産数量及び乳牛の飼養数の目標 2 肉用牛の飼養数の目標 Ⅲ 酪農経営又は肉用牛経営の改善の目標 1 酪農経営方式 2 肉用牛経営方式 Ⅳ 乳牛及び肉用牛の飼養規模の拡大のための

肉牛生産管理ご紹介

< F31322D8E9197BF82548C9F93A28E968D8091E F196DA3033>

Microsoft Word - H26技術資料・輸入乾草の品質・全編原稿

<95BD90AC E FA97D58B5A97D58FB08C9F8DB890B893788AC7979D92B28DB82090BB956988EA C2E786477>

報告書

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

報告書

現在 本事業で分析ができるものは 1 妊娠期間 2 未経産初回授精日齢 3 初産分娩時日齢 / 未経産妊娠時日齢 4 分娩後初回授精日 5 空胎日数 6 初回授精受胎率 7 受胎に要した授精回数 8 分娩間隔 9 供用年数 / 生涯産次 10 各分娩時月齢といった肉用牛繁殖農家にとっては 極めて重要

スライド タイトルなし

<4D F736F F F696E74202D2093FB97708B8D82C982A882AF82E994C AC90D18CFC8FE382CC82BD82DF82CC8E94977B8AC7979D2E >

Taro-01(1-8)天草坂梨.jtd

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

大家畜畜産及び飼料作経営の展開方向と技術開発課題 : 土地利用型酪農、肉用牛繁殖経営及び飼料コントラクターの先進経営分析


附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

研究成果報告書

委託試験成績 ( 平成 29 年度 ) 担当機関名部 室名 実施期間 大課題名 課題名 目的 群馬県畜産試験場飼料環境係 平成 29 年度 ~ 平成 30 年度 新規 Ⅲ 水田を活用した資源作物の効率的生産 供給技術の確立 汎用コンバインを利用した子実用トウモロコシとオオムギ二毛作体系における自給濃

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

数および繁殖農家戸数の推移を示しているが どちらも減少傾向にある 1 戸当たりの繁殖雌牛頭数は18 年に6.0 頭であったが29 年では8.3 頭と増加している しかしながら 農林水産省統計部 農業経営統計調査報告畜産物生産費 によると 長崎県全体の1 戸当たり繁殖雌牛飼養頭数は21 年度の14.8


<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>

(Taro-09\221S\225\ \221S\225\266\217\274\226{.jtd)

秋植え花壇の楽しみ方


Microsoft PowerPoint - 当日H3001標準化報告会用hiramitu.pptx

報告書

Ł\”ƒ-2005

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

Ⅰ 酪農及び肉用牛生産の近代化に関する方針

土地改良523号.indd

黒毛和種の受動免疫による呼吸器病ワクチネーション効果と飼養管理 現場では時間的 労力的な制約から十分実施されることは少なく断続的に発生する呼吸器病の対応に苦慮する事例が多い また 黒毛和種は乳用種に比べ幼齢期の免疫能が劣る [5] のに加え ロボットでは運動量増に伴う栄養要求量の増加 闘争によるスト

1) トウモロコシの基本的特性 飼料用トウモロコシの根の生育特性 節 側芽 節間 葉 ( 第 n 葉 ) 一次根 シュートの構成要素の模式図 ( 馬場 2002 原図 ) 第 n 要素 中位要素の一次根は 出根後 斜下方向に伸長し 心土層との境界付近でほぼ直下方向に向きを変えて伸長し 土壌中深くまで

2 肉用牛肥育経営安定特別対策事業 ( 牛マルキン ) について 牛マルキンとは 肉用牛肥育経営の安定を図ることを目的として 肉用牛肥育経営の収益性が悪化した場合に 生産者の拠出と機構の補助により造成した基金から 粗収益と生産コストの差額の8 割を補塡する事業である 粗収益は期間中に食肉卸売市場また

農業高校における繁殖指導とミニ講座による畜産教育支援 大津奈央 中島純子 長田宣夫 飯田家畜保健衛生所 1 はじめに 管内の農業高校では 教育の一環とし て 繁殖雌牛4頭を飼育し 生徒が飼養 いた また 授業外に班活動として8名が畜 産部に所属していた 管理を担うとともに 生まれた子牛を県 飼養管理

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

< D F8089BB95F18D902D392E786C73>

発酵リキッド飼料へのチョコレート添加が肥育豚の発育および肉質に及ぼす影響

Transcription:

18. 稲発酵粗飼料及び麦焼酎粕濃縮液混合飼料の利用技術の確立 ( 肉用子牛への給与技術の確立 ) 農林水産研究指導センター畜産研究部 西部振興局 1) 倉原貴美中島伸子金丸英伸 ( 病鑑 ) 藤田達男 1) 1 目的 畜産における飼料自給率の向上と食用米の需要減少による休耕水田の活用法として 飼 料用米および稲発酵粗飼料 ( WCS) 等の利用拡大が求められている 本県における WCS の作付け面積は 県北部の広大な水田地帯を中心に 2007 年の 249ha から 2012 年の 1,512ha に拡大している ( 大分県農林水産部調査 ) WCS は牛への嗜好性は良好であるものの 粗 タンパク質含量 ( CP) が低く ( 飼料用イネ黄熟期 2.4% 乾草オーチャードグラス 1 番草 出穂期 10.9% : 日本標準飼料成分表 2009) ビタミン E(α-トコフェロール ) を豊富に含 む特性を持つ ( 飼料用イネ黄熟期 154mg/kg/DM 乾草オーチャードグラス 13mg/kg/DM: 稲発酵粗飼料生産 給与技術マニュアル 2012) 低 CP 含量飼料であるがため 多量摂取 では繁殖成績の低下が懸念され適切な給与量が求められている 一方 県下製造粕の 90% を占める麦焼酎粕 ( 大分県農林水産部調査 ) は タンパク質を豊富に含んでいるが原液の ままでは大部分を水分 ( 92% ) が占めることから 腐敗しやすく貯蔵に向かないという欠 点がある 個液分離後 液体部分を濃縮することで保存性が増すことから ( 林 2012) 県 北部の日本有数の焼酎メーカーは濃縮液プラントを設置し 畜産用飼料として有効活用を 図っている そこで 本研究では CP 含量の低い WCS の短所を補完するため タンパ ク質を豊富に含む麦焼酎粕を添加した混合飼料を作成 肉用牛子牛の育成飼料である粗飼 料 ( 乾草 ) の代替飼料としての有効性について検討を行った 2 材料及び方法 混合飼料は 2011 年刈り取りの WCS ( 品種 : タチアオバ ホシアオバ ) 麦焼酎粕及 び水分調整用に破砕大麦を加え TMR ミキサーにて混和 細断型ロールバーラを用いて 再梱包を施し ( 2012 年混合飼料調整 ) 1 ヶ月以上の発酵期間を設けた後 混合飼料とし た 成分は 水分量 65% 以下 CP11% 以上 TDN については部内産乾草 ( オーチャード グラス主体の混潘牧草 ) と同程度の 55% に設定した 給与の際は 混合飼料を開封後給 与計画に基づいた給与量に小分けを行い冷蔵 ( 4 ) 保存した 供試牛は 2011 年 8 月 ~ 2012 年 1 月に部内で生産した黒毛和種 11 頭を 4 群に配分し ( 試験区 5 頭 : 去勢牛 3 頭 雌牛 2 頭 対照区 6 頭 : 去勢牛 3 頭 雌牛 3 頭 ) 血統による配置は 試験区の去勢牛に気高系 1 頭 但馬系 2 頭 雌牛に但馬系 2 頭 対照区には 去勢牛に気高系 1 頭 但馬系 1 頭 藤 良系 1 頭 雌牛に気高系 1 頭 藤良系 2 頭とした 出生後 哺乳ロボットによる 90 日間 ( 哺乳量 81.2kg: 全酪連哺乳マニュアル ) の人工哺乳を施した後 離乳後の生後 3 ヶ月齢 から 9 ヶ月齢までの 6 ヶ月間を給与期間とした 給与量は 配合飼料及び対照区の乾草を 県マニュアルに基づき給与計画を設定 試験区の混合飼料については 乾草乾物換算同等 量を給与計画とした 調査項目については 飼料摂取量 毎月出生週に行う体尺測定値 ( 体 - 1 -

重 体高 十時部高 体長 胸深 胸幅 尻長 腰角幅 臗幅 座骨幅 胸囲 腹囲 ) 及び血液性状 ( ビタミン A E 生化学検査 ) について実施した データの統計処理につ いては 統計ソフト R を用いた Tukey の多重比較検定を実施した 3 結果 (1) 飼料摂取量 粗飼料及び配合飼料は 1 日の給与量を朝夕の 2 回に配分しそれぞれの飼槽に給餌 翌 朝残滓を計量し一日の摂取量とした 1 粗飼料 ( 混合飼料 乾草 ) 表 1 に試験期間における粗飼料の給与計画量及び飼料摂取量を示した 試験区の混合飼 料については 去勢牛で 5 ヶ月齢以降計画量を摂取可能となり 雌牛では 6 ヶ月齢以降摂 取量が増したが 各月齢で平均 2 ~ 3kg の残滓が発生した 対照区については 雌牛で 5 ヶ月齢以降計画量を摂取可能となり 去勢牛については 概ね計画量を摂取した 試験区 及び対照区の総粗飼料摂取量 ( 補正値 : 30.4 日 / 月 ) は 試験区計画量 1,061kg に対し 去勢牛 944kg 雌牛 667kg で 対照区計画量 511kg に対し 去勢牛 489kg 雌牛 434kg で あった 表 1. 粗飼料の摂取結果 (kg/ 日 / 頭 ) 区分 4ヶ月齢 5ヶ月齢 6ヶ月齢 7ヶ月齢 8ヶ月齢 9ヶ月齢 計画量 3.1 4.2 5.8 6.2 7.3 8.3 試験区去勢牛 2.5 3 5.2 6.4 7.3 8.3 摂取量雌牛 0.9 1.4 2.9 4.3 6.0 6.3 計画量 1.5 2.0 2.8 3.0 3.5 4.0 対照区去勢牛 1.1 1.9 2.5 3.2 3.2 4.2 摂取量雌牛 0.2 0.9 2.1 3.1 3.9 4.2 2 濃厚飼料 表 2 に濃厚飼料の給与計画量及び飼料摂取量を示した 試験区の去勢牛及び雌牛につい ては 各月齢において計画量を摂取し 総濃厚飼料摂取量 ( 補正値 : 30.4 日 / 月 ) は計画 量 711kg に対し 去勢牛が 702kg 雌牛が 705kg であった 対照区については 糞便等の 状況を考慮し給与した結果 給与計画量 711kg に対し 去勢牛が 629kg 雌牛が 477kg で あった 表 2. 濃厚飼料の摂取結果 (kg/ 日 / 頭 ) 区分 4ヶ月齢 5ヶ月齢 6ヶ月齢 7ヶ月齢 8ヶ月齢 9ヶ月齢 計画量 3.0 3.4 4.0 4.0 4.5 4.5 試験区去勢牛 3.0 3.4 3.7 4.0 4.5 4.5 摂取量雌牛 2.8 3.5 4.0 4.0 4.5 4.4 計画量 3.0 3.4 4.0 4.0 4.5 4.5 対照区去勢牛 2.6 3.0 2.9 4.0 4.3 3.9 摂取量雌牛 2.0 2.9 2.3 2.6 2.9 3.0-2 -

(2) 体尺測定結果 給与期間における測定結果 ( 各月齢時実施 ) のうち 開始前 生後 6 ヶ月齢及び終了時 の測定結果を表 3 に示した 去勢牛の体重は 試験開始時に有意差 ( P< 0.05) が認められ たが 終了時に差は認められず試験区が 318.4kg 対照区が 277.7kg で 試験期間の増体 量は 試験区 201.7kg 対照区 189.3kg であった また 全期間における 1 日当たり増体 量 ( DG) については 試験区が 1.11kg/ 日 対照区が 1.04kg/ 日であった 雌牛の試験期間 の増体量は 試験区 165.2kg 対照区 157.4kg で 全期間における DG は 試験区 0.91kg 対照区 0.87kg であった 体高は 試験区 対照区いずれの去勢牛及び雌牛ともに 平均 値 ( 全国和牛登録協会発行 黒毛和種 ( 繁殖雌牛 去勢牛 ) 発育推定値 ) 以上で推移した 胸囲の増加量については 雄の試験区が 50.0cm に対し対照区が 43.0cm 腹囲の増加量で は 試験区が 55.6cm 対照区が 65.4cm であった 雌牛についても同様の結果を呈し 胸 囲の増加量で試験区が 45.0cm 対照区が 43.0cm 腹囲の増加量では試験区が 56.0cm 対 照区が 60.3cm であった 表 3. 体尺測定結果 区 分 開始前 6ヶ月 終了時 体重 去勢牛試験区 116.7 ± 11.2 a 213.7 ± 19.1 318.3 ± 33.0 対照区 88.4 ± 12.8 b 175.3 ± 22.7 277.7 ± 18.1 雌牛試験区 100.3 ± 2.5 181.0 ± 2.8 265.5 ± 6.4 対照区 94.6 ± 11.8 172.7 ± 8.4 252.8 ± 1.7 体高 去勢牛試験区 91.1 ± 3.2 105.2 ± 2.9 116.9 ± 5.0 対照区 90.2 ± 4.7 103.1 ± 4.8 114.2 ± 4.2 雌牛試験区 90.3 ± 1.8 102.9 ± 2.7 111.8 ± 1.1 対照区 90.4 ± 2.1 99.9 ± 1.2 110.1 ± 0.6 胸囲 去勢牛試験区 108.0 ± 3.5 133.7 ± 4.9 158.0 ± 5.3 対照区 105.3 ± 4.6 126.7 ± 5.5 148.3 ± 4.2 雌牛試験区 104.5 ± 0.7 127.0 ± 2.8 149.5 ± 0.7 対照区 105.7 ± 4.0 125.0 ± 0.0 148.0 ± 2.6 腹囲 去勢牛試験区 127.7 ± 7.6 161.3 ± 6.4 183.3 ± 7.6 対照区 118.3 ± 7.5 154.7 ± 7.2 183.7 ± 3.5 雌牛試験区 120.0 ± 0.0 151.0 ± 1.4 176.0 ± 2.8 対照区 118.0 ± 1.7 157.0 ± 5.0 178.3 ± 2.9 表中の値は平均値 ± 標準偏差. 異符号間に有意差あり (P<0.05). (3) 血液性状の変化 血液性状のうち 総蛋白質 ( ) 総コレステロール( TCHO) ビタミン A 及びビタ ミン E について表 4 に示した は 去勢牛 雌牛ともに正常値 ( 5 ~ 6.5g/dl: 臨床病 理 生産病 ; 育成牛 ) 間で推移し 対照区間に差は認められなかった TCHO については 混合飼料の摂取量の増加した月齢 ( 去勢牛 5 ヶ月齢以降 雌牛 6 ヶ月齢以降 ) 以降上昇 特に去勢牛では 5 ヶ月齢以降 対照区間に有意差 ( P< 0.05) が認められた ビタミンにつ いては ビタミン A で去勢牛 雌牛ともに対照区間に差は認められなかったが ビタミ - 3 -

ン E において変化が認められ 特に TCHO と同様に混合飼料の摂取量の増加した月齢以 降上昇 去勢牛では対照区間に有意差 ( P< 0.05) が認められた 生化学検査項目のその他 ( グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ : GOT; 総ビリルビン TBIL; 血中尿素 窒素 : BUN; クレアチニン : CRE; カルシウム : CA; 無機リン : IP; アンモニア : NH3 ; アルブミン : ALB) については 特に変化は認められず正常値内で推移した 表 4. 血液性状の変化 開始前 4ヶ月齢 5ヶ月齢 6ヶ月齢 7ヶ月齢 8ヶ月齢 終了時 試験区 6.3 ± 0.7 6.3 ± 0.6 6.2 ± 0.4 6.1 ± 0.4 6.6 ± 0.5 6.2 ± 0.3 7.6 ± 0.3 対照区 6.5 ± 0.6 6.5 ± 0.8 6.3 ± 0.4 6.6 ± 0.5 6.5 ± 0.6 6.5 ± 0.2 7.1 ± 0.7 去勢牛 TCHO 試験区 62.0 ± 15.9 a 61.7 ± 11.1 72.7 ± 5.2 a 94.7 ± 10.6 a 111.7 ± 10.6 a 126.0 ± 18.6 a 133.7 ± 15.9 a 対照区 103.4 ± 15.6 b 59.0 ± 16.1 49.7 ± 12.6 b 51.7 ± 12.3 b 58.0 ± 6.1 b 64.7 ± 5.7 b 69.4 ± 8.2 b ビタミンA 試験区 104.9 ± 15.8 a 89.7 ± 11.3 121.6 ± 3.1 92.5 ± 15.4 78.4 ± 19.6 91.4 ± 3.5 89.2 ± 5.5 対照区 70.8 ± 9.6 b 75.0 ± 11.9 94.7 ± 16.6 97.2 ± 8.0 82.6 ± 15.0 90.2 ± 2.9 87.5 ± 3.8 ビタミンE 試験区試験区 90.9 ± 23.5 a 5.9 ± 0.2 151.6 ± 25.4 a 5.9 ± 0.3 121.7 ± 24.0 6.6 ± 0.1 379.3 ± 145.7 a 6.4 ± 0.3 398.7 ± 109.6 a 6.1 ± 0.2 522.1 ± 141.5 a 8.0 ± 0.3 539.8 ± 144.1 a 6.8 ± 0.3 対照区対照区 328.3 ± 31.9 b 6.4 ± 0.2 103.4 ± 12.1 b 6.2 ± 0.4 76.2 ± 15.6 6.2 ± 0.5 64.8 ± 12.3 b 6.4 ± 0.5 63.6 ± 12.8 b 6.7 ± 0.5 72.1 ± 15.6 b 5.7 ± 0.4 75.0 ± 23.9 b 6.3 ± 0.3 雌牛 TCHO 試験区 77.0 ± 7.1 64.5 ± 5 65.0 ± 11.4 117.0 ± 12.8 104.0 ± 18.4 145.0 ± 17 139.5 ± 24.8 対照区 102.0 ± 36.5 54.0 ± 26.2 59.7 ± 13.9 70.4 ± 35.4 59.0 ± 48.6 73.4 ± 29.8 65.4 ± 28.4 ビタミンA 試験区 106.0 ± 7.5 84.7 ± 7.4 118.8 ± 15.3 107.8 ± 0.7 112.0 ± 12.7 108.1 ± 13.5 112.5 ± 11 対照区 77.7 ± 19.9 88.0 ± 5.3 84.2 ± 17.3 79.8 ± 17.3 71.0 ± 14.8 77.7 ± 7.8 78.9 ± 16.3 ビタミンE 試験区 150.8 ± 77.7 187.3 ± 102.1 205.4 ± 42.0 363.7 ± 80.5 333.3 ± 5.4 429.5 ± 45.7 643.6 ± 147.0 対照区 248.0 ± 93.8 95.7 ± 34.4 112.0 ± 21.0 87.9 ± 41.0 65.4 ± 52.6 92.3 ± 25.8 86.5 ± 40.1 表中の値は血漿中データ : 平均値 ± 標準偏差. 総蛋白質 :(g/dl); 総コレステロール :TCHO(mg/dl); ビタミンA:(IU/dl); ビタミンE:(μg/dl) 検査項目間の同列平均値の異符号間に有意差あり (P<0.05) 4 考察 成牛の胃に近い消化機能を有する生後月齢は 3 ヶ月齢以降であることから 胃の発達を 促進させるためには早期から良質な固形飼料 ( 濃 粗飼料 ) の摂取が必要とされている ( 生 産獣医療システム肉牛編 ) 今回 離乳直後から給与試験を開始した結果 哺乳時期から 試験開始に伴う粗飼料の変更 飼養場所並びに群編成の変更等で 生後 5 ヶ月齢までの粗 飼料摂取量が低い結果となり 特に 雌牛の摂取量が顕著であった また 試験区の雌牛 への給与量については 給与期間を通じて 2kg から 3kg 程度の残滓が発生したが 給与期 間の発育状況では 対照区の体重増加量 157.4kg に対して試験区が 165.2kg であったこと を鑑みると 雌牛に対して過大な給与計画であったと推察する 体尺測定結果における胸 囲と腹囲の関係については 胸囲の増加量が去勢牛 雌牛いずれも試験区が高値であった にもかかわらず 腹囲の増加量は去勢牛 雌牛いずれも対照区が高値であったことから 試験区では育成後期 ( 7 ヶ月齢以降 ) の混合飼料中繊維含有量が不足したことによる胃容 積拡充不足と推察する 低 飼料の WCS を麦焼酎粕で補正した混合飼料は 血液性状 より育成牛に必要な により減少するビタミン の正常範囲内で推移することができた 刈取り時期及び保管状況 A についても 対照区と同様の推移を呈したことは 発酵処理 後のロールを開封後 給与量に応じた小分け冷蔵保存が減少抑制になったと推察する ま た ビタミン E についても同様に減少するといわれているが 試験区で摂取量の増加し た 5 ヶ月齢以降に上昇 特に去勢牛については対照区に比較し有意に増加したことも 小 分け冷蔵保存よるものであると考える WCS は 品種 栽培方法 収穫時期 収穫方 法 調整方法などにも異なるが TDN 含量が不安定で牧草と比較すると低い傾向にある ことから 粗飼料給与量の多い繁殖牛や育成牛への給与時は 成分を把握し適切な給与体 - 4 -

系を設定する必要がある また 濃厚飼料主体の肥育牛への給与では 濃厚飼料給与によ り WCS の特性といえる TDN 及び CP の低さは補完されるが ビタミン A 制御型の給与体 系には 飼料中のβ-カロテン含量の把握とその低減技術が必要となる 今回 黒毛和種 育成時期に乾草の代替飼料として低 である WCS に を豊富に含む麦焼酎粕を混合し た飼料を作成給与した結果 発育状況及び血液性状等から慣行飼料体型の乾草代替として 有用であると考えられた 今後は 摂取量の不足した離乳直後の給与体系並びに育成後期 の繊維量を考慮した配合飼料と粗飼料のバランスを精査した飼料設計を実施する必要があ る 5 参考文献 1) 稲発酵粗飼料生産 給与技術マニュアル. 2012. 社団法人日本草地畜産種子協会 2) 林國興. 2012. 焼酎粕の飼料利用. 日本暖地畜産学会報 55(2 ): 101-107 3) 生産獣医療システム肉牛編. 2006. 社団法人全国家畜畜産物衛生指導協会 - 5 -