コンクリート工学年次論文集 Vol.30

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート実験演習 レポート

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft Word - 第5章.doc

<4D F736F F D C082CC8BC882B08B7982D182B982F192668E8E8CB12E646F63>

スライド 1

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

<4D F736F F D CC82E898678E77906A E DD8C7697E181698F4390B3816A312E646F63>

Microsoft Word - A doc

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

構造力学Ⅰ第12回

Taro-2012RC課題.jtd

強化プラスチック裏込め材の 耐荷実験 実験報告書 平成 26 年 6 月 5 日 ( 株 ) アスモ建築事務所石橋一彦建築構造研究室千葉工業大学名誉教授石橋一彦

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

Microsoft Word - 1B2011.doc

水平打ち継ぎを行った RC 梁の実験 近畿大学建築学部建築学科鉄筋コンクリート第 2 研究室 福田幹夫 1. はじめに鉄筋コンクリート ( 以下 RC) 造建物のコンクリート打設施工においては 打ち継ぎを行うことが避けられない 特に 地下階の施工においては 山留め のために 腹起し や 切ばり があ

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

骨材体積比 水セメント比 空気量 表 -2 調合絶対容積単位 (l/m 3 ) 水量 (kg/m 3 セメ ) 骨材ント 増粘剤 消泡剤.3.5 セメント : 普通ポルトランドセメント ( 密度 3.16g/cm 3 ) 骨材 : 硬質砂岩砕砂

RC 規準 3 条改定案 平成 0 年 3 月 3 日 /4 月 日第 回公開小委員会提出用 5. 前各項の算定のほか, 梁は次の限度に従うこと. () 長期荷重時に正負最大曲げモーメントを受ける部分の引張鉄筋断面積は,0.004 bd または存在応力によって必要とされる量の 4/3 倍のうち, 小

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

Microsoft PowerPoint - H24 aragane.pptx

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

材料の力学解答集

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

参考資料 -1 補強リングの強度計算 1) 強度計算式 (2 点支持 ) * 参考文献土木学会昭和 56 年構造力学公式集 (p410) Mo = wr1 2 (1/2+cosψ+ψsinψ-πsinψ+sin 2 ψ) No = wr1 (sin 2 ψ-1/2) Ra = πr1w Rb = π

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

国土技術政策総合研究所資料

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

IT1815.xls

PowerPoint Presentation

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.33

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

. 軸力作用時における曲げ耐力基本式の算定 ) ここでは破壊包絡線の作成を前提としているので, コンクリートは引張領域を無視した RC 断面時を考える. 圧縮域コンクリートは応力分布は簡易的に, 降伏時は線形分布, 終局時は等価応力ブロック ( 図 -2) を考えることにする. h N ε f e

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集Vol.35

長野工業高等専門学校紀要第 49 号 (2015) 1-6 鉄筋コンクリート柱の部材軸直角方向に圧縮力を 作用させることによる補強効果の研究 丸山健太郎 *1 遠藤典男 *2 山口広暉 * 3 Study of failure properties of RC column reinforced w

表 6.3 鉄筋のコンクリートに対する許容付着応力度 (N/mm 2 ) 長 期 短 期 異形鉄筋 かつ 5 上端筋 Fc 以下 75 0 その他の鉄筋 かつ.35 + Fc 以下 25 < 表を全面差し替えた > 長期に対する値の.5 倍 丸鋼 4 Fc かつ 0.9 以下 00

<8BC882B082A882E682D18EB297CD82F08EF382AF82E CD82E882CC90DD8C E93E7817A2E786477>

<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

大成建設技術センター報第 42 号 (2009) コンクリートの乾燥収縮ひび割れ対策に関する検討 黒岩秀介 *1 並木哲 *1 *2 飯島眞人 Keywords : drying shrinkage, aggregate, unit water content, shrinkage-reductio

第1章 単 位

問題 2-1 ボルト締結体の設計 (1-1) 摩擦係数の推定図 1-1 に示すボルト締結体にて, 六角穴付きボルト (M12) の締付けトルクとボルト軸力を測定した ボルトを含め材質はすべて SUS304 かそれをベースとしたオーステナイト系ステンレス鋼である 測定時, ナットと下締結体は固着させた

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

パソコンシミュレータの現状

<4D F736F F D208E9197BF A082C68E7B8D A815B82CC8D5C91A28AEE8F C4816A2E646F63>

第1章 単 位

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

第七回道路橋床版シンポジウム論文報告集 チャンネルビーム合成床版を用いた合成桁の静的負曲げ実験 Static negative bending tests of composite girder using composite slab reinforced by channel beam 山口隆一

DNK0609.xls

材料強度試験 ( 曲げ試験 ) [1] 概要 実験 実習 Ⅰ の引張り試験に引続き, 曲げ試験による機械特性評価法を実施する. 材料力学で学ぶ梁 の曲げおよびたわみの基礎式の理解, 材料への理解を深めることが目的である. [2] 材料の変形抵抗変形抵抗は, 外力が付与された時の変形に対する各材料固有

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

(Microsoft Word - \221\346\202R\225\322\221\346\202Q\217\315.docx)

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

1

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

Microsoft PowerPoint - ‚æ2‘Í.ppt

Microsoft PowerPoint - 知財報告会H20kobayakawa.ppt [互換モード]

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

電磁波レーダ法による比誘電率分布(鉄筋径を用いる方法)およびかぶりの求め方(H19修正)

横浜市環境科学研究所

コンクリート工学年次論文集 Vol.34

diode_revise

資料 2 輪荷重走行試験の既往データ 1. 概要 道路橋 RC 床版の損傷メカニズムの解明には, 輪荷重走行試験機を活用した研究が大きく寄与してきた. 輪荷重走行試験機は, 任意の荷重を作用させながら往復運動するもので国内に十数機が設置され, 精力的な研究が行なわれてきた. 輪荷重走行試験機はその構

Microsoft PowerPoint - suta.ppt [互換モード]

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

05設計編-標準_目次.indd

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが

新日本技研 ( 株 ) 技術報告 弾性横桁で支持された床版の断面力式 仙台支店 設計部高橋眞太郎 本社 顧問倉方慶夫 元本社 顧問高尾孝二 要旨 橋梁形式は 公共事業費抑制の要求を受けてコスト縮減を図ることができる合理化形式の採用が多くなっている この流れを受けて鈑桁形式では少数鈑桁橋

Transcription:

論文鉄筋コンクリート梁のひび割れ間隔に及ぼすコンクリート強度の影響に関する解析的研究 西拓馬 *1 大野義照 *2 *3 中川隆夫 要旨 : コンクリート強度を要因に試験体長さの異なる 2 つの RC 両引き試験を行い, 短い試験体から付着応力 -すべり関係を求めた その関係を用いて長い試験体の RC 部材のひび割れ間隔, 平均鉄筋ひずみ, ひび割れ幅について付着解析を行い, コンクリート強度の影響を検討した その結果 付着解析によりひび割れ間隔へのコンクリートの影響が小さいことを確認し また 付着解析によりテンションスティフニングスへのコンクリート強度の影響を捉えた キーワード : コンクリート強度 ひび割れ間隔, ひび割れ幅, 付着応力 すべり関係 1. はじめに 表 -1 コンクリート調合表 前報において高強度コンクリートの鉄筋コ呼び強度単位量 [kg/m 3 ] ンクリート ( 以下 RC と略記 ) 梁とプレスト [N/mm 2 W/C s/a ] W C S G 混和剤 レスト鉄筋コンクリート ( 以下 PRC と略記 ) 梁の曲げ載荷試験を行い, ひび割れ間隔はコンクリート強度の影響を受けず, 日本建築学 24 6 8 57 29 23 5.4 48.3 44.7 18 175 175 316 63 761 887 762 658 898 836 836 高性能 AE 減水剤高性能 AE 減水剤高性能 AE 減水剤 会プレストレスト鉄筋コンクリート設計施工 表 -2 コンクリートの力学的性質 指針 ( 以下 PRC 指針と略記 ) の算定式で算 定できること, 高強度コンクリート梁の平均 呼び強度実強度 (N/mm 2 ) ヤング係数 (N/mm 2 ) 割裂強度 (N/mm 2 ) 24 36.3 2.57 1 4 2.5 鉄筋ひずみはひび割れ間コンクリートの協力作用の増加により普通強度コンクリート梁よ 6 8 74.1 18.2 3.25 1 4 4.28 1 4 3.7 3.9 り小さくなるが,PRC 指針式でコンクリート強度の影響が評価できること, および高強度コンクリートを用いた RC 及び PRC 梁の曲げひび割れ幅の算定に, 普通強度コンクリートのデータから導かれた PRC 指針の曲げひび割れ幅算定式が適用できることを報告した 本報告では, コンクリート強度を要因に試験体長さの異なる 2 つの RC 両引き試験を行い, 短い試験体から付 表 -1 にコンクリートの調合表を示す 呼び強度 24, 6,8N/mm 2 のコンクリートの水セメント比はそれぞれ 57,28,23% である 試験体と同じ養生条件下においた試験時の力学的性質などを表 -2 に示す 鉄筋は, 降伏点応力度 346 N/mm 2, ヤング係数 1.86 1 5 N/mm 2 ( 公称断面積から算出 ) の SD345 の D16 の横ふし異形鉄筋を用いた 着応力 -すべり関係を求めた その関係を用いて長い試 験体の RC 部材のひび割れ間隔, 平均鉄筋ひずみ, ひび 割れ幅について付着解析による解析結果と比較し, コン 2 クリート強度の影響を検討した 5 2 2. 実験概要実験は, 付着応力 すべり関係( 以下 τ-s 関係と略記 ) を調べる実験 ( 実験 1), ひび割れ分散性を調べる実験 ( 実験 2) の 2 つの実験よりなっている 2.1 材料の性質実験 1 にはレディミクストコンクリートを用いた セメントは普通ポルトランドセメントを, 細骨材は砂と砕砂の混合砂を, 粗骨材は最大粒径 2mm の砕石を用いる a) 実験 1 の両引き試験体 コンクリートゲージポイント * * * * * * * * * * * * * 15 1 12=12 15 9 b) 実験 2 の両引き試験体図 -1 試験体形状 9 *1 大阪大学大学院工学研究科大学院 ( 正会員 ) *2 大阪大学大学院教授工博 ( 正会員 ) *3 大阪大学大学院助手 ( 正会員 )

2.2 試験体の形状実験 1 の試験体形状は, 図 -1 に示すような断面 2 2mm, 長さ 5mm の RC 角柱体である 試験体の種類は呼び強度 24,6,8 の 3 種類で, 各 2 体作成した 鉄筋には, 箔ゲージを 1mm 間隔に 7 箇所貼付した 本実験で得られた鉄筋ひずみ分布により τ-s 関係を求めた 実験 2 の試験体形状は断面 9 9mm, 長さ 15mm の角柱体である 試験体の種類は呼び強度 24,6,8 の 3 種類で各 3 体作成した 試験体表面にコンタクトゲージを 1mm 間隔で貼付し, ひび割れ幅を測定, ダイヤルゲージで試験体の伸びを測定した 載荷は実験 1と 2ともに 1kN 万能試験機により鉄筋降伏まで単調載荷を行った 3. 付着解析 3.1 鉄筋ひずみ分布図 -2 のように両引き材に引張力 Pが作用した場合, どの位置の τ S 関係も図 -3 のような完全弾塑性と仮定すると, 弾性域, 塑性域での鉄筋引張力は, 既往の研究 2) より引張力 P, 塑性長さ L の関数として以下の式で表 される coshα x Pse( x) = αs sinhαl P 1+ n' p + / Ec' Ac EsAs 弾性域 (1) Psp( x) = P Uτ ( L x) 塑性域(2) ここで,Ec: コンクリートヤング係数 Ec : 等価コンクリートヤング係数 Es: 鉄筋ヤング係数 Ac: コンクリート断面積 As: 鉄筋断面積 S: 塑性すべり量 k: 付着剛性 U: 鉄筋周長 φ: クリープ係数 α: 微分係数 α = Es Ec 1+ n' p Uk n ' = EsAs, ' 境界条件 x=l のとき As p =, Ac Ec Ec' =, 1 + φ Pse L ) = Psp( L ) (3) ( P 1+ n' p α S cothαl + / = P U ( L L ) E' cac τ (4) EsAs 各荷重において塑性長さ L を求めることで, 任意の荷重が作用した時の鉄筋応力分布が求まる 3.2 ひび割れ間隔コンクリートの受け持つ応力, すなわち端部から中央までの付着応力と周長との積の積分値がコンクリート P P の引張耐力に達したとき, 試験体中央部にひび割れが発生するものとすると, L U τ ( x) dx = FtAc (5) dps( x) = Uτ ( x) (6) dx より Ps ( L) Ps() = FtAc (7) ここで,Ft: コンクリート引張強度 (= 割裂強度 ) 任意の荷重において, Ps( L) Ps() が FtAc を越えると, ひび割れが発生し試験体長さは 1/2 になり, 以後式 (7) に達する度に試験体長さは 1/2 となってゆく 以上の過程を鉄筋が降伏するまで繰り返し計算を行い, そのときの試験体長さが最終のひび割れ間隔として求まる また, 式 (7) より, 任意の荷重における最大の試験体長さすなわちひび割れ間隔を求めることができる 1 P 1 + n' p P αs + / = FtAc (8) sinh αl E' cac EsAs より L が求まり, L 塑性域 付着応力 τ S(x) 弾性域 2L dx τ(x) { αl + sinhαl 1} 1 ln sinh 2 α + = これを式 (3) に代入し,L を得る P 1 L = L + cothαl (1 + n' p) Uτ α x 塑性域 L 図 -2 解析モデル k S P P+dPs(x) S(x)+dS(x) すべり量 図 -3 τ-s 関係 (9) (1)

3.3 ひび割れ幅 3) 既往の研究より, 平均鉄筋ひび割れ幅 Wav は次式で与えられ, W av l av ( sav cav = ε ε ) (11) ここで,ε cav : 平均コンクリートひずみ ε sav : 平均鉄筋ひずみ l av : 平均ひび割れ間隔とする コンクリートのひずみは十分小さいものとして, W ε (12) av l av sav 平均ひび割れ間隔と平均鉄筋ひずみの積で求めた 以上の誘導した式を用い, 鉄筋ひずみ, ひび割れ間隔, 平均ひび割れ幅においてコンクリートの強度の影響を付着解析により検討する 4. 実験 解析結果および考察 4.1 鉄筋ひずみ分布 ( 実験 1) 実験 1 の呼び強度 24,6,8 の両引き試験体で, 荷重 5,1,15,2,25kN における各鉄筋ひずみ分布を図 -4 に示す 同図の解析値は後述の τ-s 関係を用いて求めた値である 強度が大きくなるほど中央部の鉄筋ひずみが小さくなっている これは, 同じ荷重において高強度コンクリートほど, コンクリートの分担力が大きくなっていることを示している また, 付着解析により求めた鉄筋ひずみ分布は実測値とよくあっていることがわかる 4.2 付着応力 すべり関係( 実験 1) 図 -4 により得られた鉄筋ひずみ分布から求めた, 鉄筋に貼付した箔ゲージの各点での τ-s 関係を図 -5 に細実線で示す 得られた τ-s 関係を最小二乗法により指数関数に近似し さらに, 求めた指数関数を完全弾塑性として bi-linear 関係に近似した ひび割れ幅の許容値が.3mm とされているため, すべり量 から.15mm まで 鉄筋ひずみ (μ) 鉄筋ひずみ (μ) 鉄筋ひずみ (μ) 16 14 12 1 8 6 4 2 16 14 12 1 8 6 4 2 16 14 12 1 8 6 4 2 呼び強度 24 実験値 解析値呼び強度 6 実験値 解析値呼び強度 8 実験値 解析値 図 -4 鉄筋ひずみ分布 付着応力 (N/mm 2 ) 付着応力 (N/mm 2 ) 付着応力 (N/mm 2 ) 25 2 15 1 5 呼び強度 24..5.1.15 すべり量 (mm) 25 2 15 1 5 呼び強度 6..5.1.15 すべり量 (mm) 25 2 15 1 5 実験値解析値 ( 指数近似 ) 解析値 (bi-linear 近似 ) 呼び強度 8 実験値解析値 ( 指数近似 ) 解析値 (bi-linear 近似 ) 実験値解析値 ( 指数近似 ) 解析値 (bi-linear 近..5.1.15 すべり量 (mm) 図 -5 τ-s 関係

の積分値が等しくなるように近似している ここで, 付着剛性を k, 最大付着応力を τ, 塑性すべりを S とする 表 -3 に付着特性として, 各強度の試験体 2 体の平均値を示す 強度の増加により最大付着応力 τ と付着剛性 k が増加している 4.3 平均ひび割れ間隔 ( 実験 2) 実験 2 の両引き試験体の平均ひび割れ間隔を表 -4, 試験終了後のひび割れ状況を図 -6 に示す ひび割れ本数は, ひび割れ長さの総和を試験体周長で除することで求めた ひび割れ間隔は, 試験体両端のひび割れ間の距離を n-1(n: ひび割れ本数 ) で除することで求めた 1) 式 (13) は PRC 指針の平均ひび割れ間隔 l av 算定式である 計算値は 136.8mm で, 呼び強度 24 の l av の実験値は 152.5mm で,PRC 指針式による 136.8mm よりも大きく 呼び強度 6,8 の l av の実験値は 128.2,124.6mm と PRC 指針式による 136.8mm より小さくなった l av s.1φ = 2 ( c + ) + 1 p 表 -3 付着特性値 ( 実験 1) 呼び強度 S(mm) τ(n/mm 2 ) k(n/mm 3 ) 24.72 6.9 95.8 6.88 1.3 116.4 8.95 19.1 2.2 表 -4 ひび割れ間隔 ( 実験 2) 試験体 ひび割れひび割れ本数間隔 (mm) RC24-1 8 161.4 RC24-2 8 162.9 RC24-3 1 133.3 RC6-1 11 121. RC6-2 1 135.6 RC6-3 1 131.1 RC8-1 12 113.6 RC8-2 12 152.1 RC8-3 8 18.3 e (13) 平均 152.5 129.2 124.7 ここに, c: かぶり厚さ s: 鉄筋間隔 φ: 鉄筋径 b: 部材幅 p e : 有効引張鉄筋比 (=a t /Ace) a t : 引張鉄筋断面積 Ace: コンクリートの有効引張断面積 次に, 図 -7 に荷重から求めた試験体端部の鉄筋応力とひび割れ間隔の実測値 ( 実測ひび割れ間隔および実測 W av /ε sav ) と解析値を示す ひび割れ定常状態のひび割れ間隔の解析値は 187.5mm となり 実験値よりも大きな値となったが, 実験結果と解析結果ともにひび割れ間隔が最大ひび割れ間隔から最小ひび割れ間隔までの範囲で 4 35 3 25 2 15 1 5 4 35 3 25 2 15 1 5 実測ひび割れ間隔実測 Wav/εav 最大ひび割れ間隔最小ひび割れ間隔 1 2 3 4 実測ひび割れ間隔実測 Wav/εav 最大ひび割れ間隔最小ひび割れ間隔 1 2 3 4 24 6 4 35 3 25 2 15 1 実測ひび割れ間隔実測 Wav/εav 最大ひび割れ間隔最小ひび割れ間隔 8 5 1 2 3 4 図 -6 ひび割れ状況 図 -7 鉄筋応力 ひび割れ間隔関係

収束していく傾向がわかる 解析は, 実線で表されている最大ひび割れ間隔に対応する鉄筋応力に達するまでひび割れは生じず, ひび割れが生じる場合, 常に試験体中央で生じるとしている ひび割れが n 回発生した時 ひび割れ間隔は試験体長さの初期値の 1/2 n の長さになる 任意の鉄筋応力での最大ひび割れ間隔の 1/2 が最小ひび割れ間隔となる 例として 図 -8 に 2mm から 2mm の範囲まで 2mm 間隔で試験体長さの初期値を変化させた鉄筋応力とひび割れ間隔の解析値の一例を示す 実線は式 (1) より求めた最大ひび割れ幅式 破線は最大ひび割れ幅の 1/2 実線は 3.2 ひび割れ間隔で述べた繰り返し計算結果である このように 繰り返し計算によると試験体長さの初期値により鉄筋降伏時の最終的なひび割れ間隔に差が生じてくる 解析で用いた 15mm の試験体では, ひび割れ間隔が 136.8mm 付近の解析値として 187.5,83.75mm のどちらかしかとれない 強度 8 の場合, 鉄筋が降伏する直前でひび割れ荷重に達し 83.75mm まで落ちているが, ひび割れ定常状態のひび割れ間隔はすべて 187.5mm とした 図 -9 にコンクリート強度ごとの最大ひび割れ間隔と最小ひび割れ間隔の解析値を示す 鉄筋応力度が 2 から 3N/mm 2 あたりでは 強度による明確な影響は見られない コンクリート強度の増加とともに引張耐力が増加することで ひび割れ発生荷重が増加しひび割れ間隔は大きくなる 一方 コンクリート強度の増加とともに τ と k が増加することで コンクリートの分担力が増加しひび割れ間隔は小さくなる この 2 つの作用により 4 35 3 25 2 15 4 1 35 5 3 25 2 15 1 5 呼び強度 24 繰り返し計算 最大ひび割れ間隔 最大ひび割れ間隔 /2 24 最大ひび割れ間隔 24 最小ひび割れ間隔 6 最大ひび割れ間隔 6 最小ひび割れ間隔 8 最大ひび割れ間隔 8 最小ひび割れ間隔 5 1 15 2 25 3 35 図 -8 鉄筋応力 - ひび割れ間隔関係一例 1 2 3 4 図 -9 鉄筋応力 - ひび割れ幅関係強度比較 ひび割れ間隔に及ぼすコンクリート強度の影響は小さくなる 3.4 荷重 - 平均鉄筋ひずみ関係 ( 実験 2) 図 -1 に試験体端部の鉄筋応力 - 平均鉄筋ひずみ関係を示す 実験値と解析値ともに, 平均鉄筋ひずみが鉄筋のみのひずみに比べ小さくなる これは, ひび割れ間コンクリートの寄与による, いわゆるテンションスティフニング効果によるもので, 解析によってテンションスティフニングへのコンクリート強度の影響をよく捉えている 本実験ではひび割れが徐々に進展しひずみが増大しているが, 解析ではひび割れが生じるとひずみが大きく増大している また, 高強度ほどひび割れ後も剛性があまり落ちていない 3.5 荷重 平均ひび割れ幅関係 ( 実験 2) 図 -11 に試験体端部の鉄筋応力と平均ひび割れ幅の関係を示す 太実線は, 平均ひび割れ間隔の解析値 (187.5mm) と平均鉄筋ひずみの解析値の積, 実線は平 4 35 3 25 2 15 1 5 4 35 3 25 2 15 1 5 4 35 3 25 2 15 1 5 24 平均鉄筋ひずみ 実験値解析値鉄筋のみ 5 1 15 2 平均鉄筋ひずみ (μ) 6 平均鉄筋ひずみ 5 1 15 2 平均鉄筋ひずみ (μ) 8 平均鉄筋ひずみ 実験値解析値鉄筋のみ 実験値解析値鉄筋のみ 5 1 15 2 平均鉄筋ひずみ (μ) 図 -1 鉄筋応力 ひび割れ間隔関係

均ひび割れ間隔実測値と平均鉄筋ひずみの実測値の積, 記号 はコンタクトゲージによる実測の平均ひび割れ間隔を示している 呼び強度 6,8 の試験体では, 実測のひび割れ幅と平均ひび割れ間隔 平均鉄筋ひずみがほぼ等しいことから各計測が適切に行われたことがわかる 呼び強度 24 の試験体はひび割れ間隔が大きいため, 実測平均鉄筋ひずみ 実測平均ひび割れ幅の積が実測の平均ひび割れ幅よりも大きな値になった また, 解析値は平均ひび割れ間隔で 187.5mm を用いているためひび割れ幅が若干大きな値となる傾向であるが, ひび割れ幅進展の傾向を捉えることができている 6. まとめひび割れ間隔とテンションスティフニングスに及ぼすコンクリート強度 (2~1N/mm 2 ) の影響についてまとめると以下のようになる 1) 付着応力 -すべり関係(τ-S 関係 ) を調べた両引き 4 35 3 25 2 15 1 5 4 35 3 25 2 15 1 5 24 平均ひび割れ幅.5.1.15.2.25 ひび割れ幅 (mm) 6 平均ひび割れ幅 解析平均鉄筋ひずみ 解析平均ひび割れ幅実測平均鉄筋ひずみ 実測平均ひび割れ幅 実測平均ひび割れ幅 解析平均鉄筋ひずみ 解析平均ひび割れ幅実測平均鉄筋ひずみ 実測平均ひび割れ幅 実測平均ひび割れ幅.5.1.15.2.25 ひび割れ幅 (mm) 試験において, コンクリート強度による付着応力度の増加を捉えた その τ-s 関係を bi-linear 近似することで, 付着解析により試験体の鉄筋ひずみを求めることができた 2) 付着解析により両引き試験体のひび割れ発生の過程を捉え コンクリート強度のひび割れ間隔への影響を調べたが その結果コンクリート強度の影響は小さかった 3) 付着解析によってテンションスティフニングスへのコンクリート強度の影響を捉えることができた 4) 付着解析による平均ひび割れ間隔と平均鉄筋ひずみの積により平均ひび割れ幅を捉えることができた 謝辞 : 本実験の実施およびデータ整理の際 本学院生グエン テ クオン氏の協力を得たことを記して謝意を表します 参考文献 1) 日本建築学会編 : プレストレスト鉄筋コンクリート (Ⅲ 種 PC) 構造設計 施工指針 同解説,1986 2) 大野 : 持続荷重下における異形鉄筋とコンクリート間の付着応力 -すべり関係, 日本建築学会構造系論文集,Vol.459 (1989) pp. 111-12 3) 鈴木, 大野 : プレストレスト鉄筋コンクリートはりの曲げひび割れ幅に関する研究 ( その 1), 日本建学会論文報告集,Vol.33 (1981) pp. 9-19 4) 日本建築学会編 : 鉄筋コンクリート計算規準 同解説 1999 4 35 3 25 2 15 1 5 8 平均ひび割れ幅 解析平均鉄筋ひずみ 解析平均ひび割れ幅実測平均鉄筋ひずみ 実測平均ひび割れ幅 実測平均ひび割れ幅.5.1.15.2.25 ひび割れ幅 (mm) 図 -11 鉄筋応力 ひび割れ間隔関係